[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
商業・流通
1206
:
チバQ
:2010/12/23(木) 17:35:43
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/216906
天神3百貨店、西鉄と連携 博多地区との競争見据え
2010年12月22日 00:08 カテゴリー:経済 九州 > 福岡
福岡市・天神の岩田屋と福岡三越を運営する岩田屋三越(同)は来年1月2日から、自社カード「MIカード」を、西日本鉄道(同)が運営する商業施設で使うと、通常提携店舗の2倍のポイントがたまるサービスを始める。また同じ天神にある博多大丸は今月22日から、西鉄のフリー定期券の販売を始める。来年3月にJR新博多駅ビルが開業し、今後博多地区とのエリア間競争が激化するのを見据え、3百貨店と西鉄は、連携して天神地区の魅力アップに乗り出す。
MIカードは三越伊勢丹グループ以外の提携店舗で使った場合、200円ごとに1ポイント(1円相当)を付与。これを天神地区のソラリアプラザや天神コアなど西鉄グループの施設に入る340店で買い物をすると、100円で1ポイントと、三越伊勢丹グループ各店と同じ扱いにする。千ポイントでグループ内で使える千円分の買い物券と交換できる。岩田屋三越は、同様の取り組みを天神地下街とも始めている。
博多大丸は2階の婦人服売り場で、西鉄の路線バスが乗り放題、高速・特急バスは半額で利用できる65歳以上対象の「グランドパス65」を販売。購入金額100円につき1ポイントの大丸ポイントを付ける。博多大丸は「来年は競争が激しくなる。今後も利便性の高いサービスを打ち出していく」(広報)としている。
一方、JR博多駅ビルに入る百貨店の博多阪急は、駅ビル内で隣接する専門店街アミュプラザ博多で自社カードを使って買い物した場合にも200円で4ポイントを付与する方針。天神地区と真っ向勝負の構えだ。
=2010/12/22付 西日本新聞朝刊=
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板