したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

商業・流通

1201荷主研究者:2010/12/18(土) 16:13:36
むぅぅ。鉄道模型の聖地であったのだが…(笑)。閉店したというのは、とはから聞いていたがもう結構昔なのだな。
>家電量販大手の上新電機(大阪市)が核テナントとして出店したが、2006年5月に撤退

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20101130/CK2010113002000135.html
2010年11月30日 中日新聞
『ビオラ田町』商業区画と土地の一部競売へ 地裁浜松支部が公告

競売に掛けられることが分かった再開発ビル「ビオラ田町」=29日、浜松市中区田町で

 浜松市中区田町の再開発ビル「ビオラ田町」の建物の商業スペースと土地の一部が競売に掛けられることが分かった。静岡地裁浜松支部が29日、公告した。

 公告などによると、競売物件は管理会社「ビオラ田町」(佐々木雄三社長)が所有する地下1階から地上8階まで(延べ約1万7800平方メートル)の建物と、土地の一部など。

 うち地下1階から地上3階は貸し店舗スペース、地上4階から8階が約300台分の貸し駐車場など。現在、地下1階の一部に地域FM放送局「浜松エフエム放送」、1階の一部に飲食店が入居している。9階から15階までは分譲済みのマンション(計104戸)で競売の対象外。

 入札期間は来年1月5〜12日で、同月19日に開札される。売却基準価格は約4億2700万円、最低入札価格に当たる買い受け可能価格は約3億4200万円。

 ビオラ田町は市街地再開発事業で建設され、1994年4月にオープン。地上1〜3階に家電量販大手の上新電機(大阪市)が核テナントとして出店したが、2006年5月に撤退。その後は大型店が入らないままとなっていた。

 地裁浜松支部は大口債権者の住宅金融支援機構の申し立てを受け、昨年10月に競売手続きの開始を決定した。

 取材に対し、佐々木社長は「核テナントの退去後、債務の圧縮などを進め、何とか現状でもやっていけるめどをつけたが、機構が返済条件の変更に応じてくれない」と話した。機構との間で昨年秋以降、東京簡裁で調停が続いているという。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板