[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
商業・流通
1191
:
荷主研究者
:2010/12/02(木) 22:56:51
http://kumanichi.com/news/local/main/20101126001.shtml
2010年11月26日 熊本日日新聞
主要商店街の通行量、過去最低 熊本市など調査
熊本市と熊本商工会議所の通行量調査で最も通行量が多かった下通ファインビル前(右手前)=下通アーケード
熊本市と熊本商工会議所は、ことし8月に同市の主要商店街36地点で実施した通行量調査の結果をまとめた。調査した2日間の合計は、60万人を初めて割り込む59万5737人(前年同期比5・20%減)で、過去最低となった。
上通、下通など中心部26地点と周辺部10地点で8月20日、22日の午前8時〜午後8時に歩行者と自転車の通行量を調べた。
それによると、36地点の合計は過去最低の08年(61万5442人)を下回る59万人台で、調査を現在と同じ36地点に増やした1997年と比べると約4割減っている。
36地点のうち中心部26地点は、同5・21%減の54万7064人。特に日曜日の落ち込みが同8・45%減と大きかった。
通行量の上位10地点の順位は昨年と同じ。「下通ファインビル前」6万3657人が最多で、次いで「上通びぷれす熊日会館前」5万9289人、「下通三国屋前」5万1944人の順。いずれも前年を下回っていた。
周辺部10地点は同5・09%減の計4万8673人。内訳は健軍商店街2地点計2万2286人、子飼商店街2地点計9429人、熊本駅周辺2地点計6970人、武蔵ケ丘2地点計5026人、水前寺2地点計4962人で、健軍と子飼商店街を除きいずれも前年を下回った。
減少傾向が続く要因について市商業労政課は「郊外の大型ショッピングセンターとの競合に加え、景気後退で個人消費が低迷している。ことしは酷暑だったことも影響したのではないか」と分析している。(川崎浩平)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板