[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
商業・流通
1163
:
チバQ
:2010/11/02(火) 23:41:28
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20101102-OYT8T00274.htm
改装の三越銀座店、10月売上高62・2%増
銀座に相乗効果、他店も来客増
百貨店業界の売り上げが低迷し続ける中で、今秋に三越が増床に踏み切った東京・銀座地区では反転の兆しが見え始めた。
全国百貨店売上高は、今年9月まで31か月連続で前年実績割れが続いているが、「主戦場」の一つの銀座地区では三越による増床の波及効果も見られる。年末商戦にかけて勢いが続くかどうかが注目される。
9月11日に売り場面積を1・5倍に広げて新装オープンした三越銀座店の9月の売上高は前年同月比39・8%増と伸びたが、売り場面積に比べて「期待を下回る」(三越幹部)滑り出しだった。しかし、10月は中旬以降に気温が下がり、秋物の衣料品や雑貨の販売を後押しした。食品や日用品も好調で、10月の売上高は62・2%の大幅増だった。
三越の集客力向上が波及し、松屋銀座店も10月の売上高が5・5%増と9か月連続で増えた。銀座地区を回遊する人の流れが増えたことで、「三越に顧客を奪われかねない」との懸念も杞憂(きゆう)となった格好だ。半年に1度開催している紳士服の特売会の売り上げは5億2000万円と、過去最高(3億7000万円)を大きく上回った。
カジュアル衣料品店「フォーエバー21」を誘致するなど、若者向け商品を強化している松坂屋銀座店の売上高は13・2%減にとどまった。しかし、外商部門を上野店に移管した影響が大きく、来店客数は前年同月比3〜4割増と好調だった。
ただ、今後の商戦を控えて銀座地区の活況が続くかどうかは予断を許さない。
百貨店業界では「増床による売り上げの押し上げが続く効果は1〜2か月程度」(業界関係者)が定説だという。個人消費が伸び悩む中で、「年末にかけて各店の実力が問われる」(大手百貨店)ことになる。(豊田千秋)
(2010年11月2日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板