したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

商業・流通

1146荷主研究者:2010/10/16(土) 14:43:37
そうだったのかー
>2007年12月、約40年間にわたり市民に親しまれた「鍛冶町地下道」が封鎖

http://www.shizushin.com/news/local/west/20101006000000000036.htm
2010/10/06 静岡新聞
鍛冶町交差点 19日からスクランブルへ切り替え

 浜松市中区の旧松菱百貨店前の「鍛冶町交差点」が、19日からスクランブル交差点に切り替わる。「歩行者の回遊性を高めたい」とスクランブル化を求める市の要望を受け、警察は安全性の観点も含めて慎重に検討してきた。「浜松の顔」的な存在の交差点が生まれ変わることで、関係者は停滞気味の中心市街地活性化策の“起爆剤”になればと期待する。

 同交差点周辺では、4日からすでに歩道縁石を取り除く工事がスタート。新たに斜め方向の歩行者信号を増設し、信号は横断歩行者と車を分ける「歩車分離信号」となる。

 同交差点では2007年12月、約40年間にわたり市民に親しまれた「鍛冶町地下道」が封鎖され、「ロの字型」の横断歩道が設置された。しかし浜松中央署によると、同交差点では歩行者と車が絡んだ事故が08年に1件、09年に2件発生。安全性の課題が指摘されていた。

 スクランブル化に対しては、一部の市民から「渋滞が発生する」との反対意見もあったが、同署は事故防止に加え、歩行者の利便性向上にもつながると切り替えに踏み切った。

 警察に要望してきた市交通政策課の担当者は「街の活性化策の動きの一つ」と位置付け、「交通安全効果のほかに、街角から街角まで一度で横断できるようになり、歩行者の回遊性が高まる」と効果を期待する。

 交差点近くでたばこ店を営む鈴木広史さん(59)は「歩行者も歩きやすくなるし、駅に向かう右左折車が詰まる状況も解消されるのでは。(スクランブル化をきっかけに)街に活気が戻ってくれば」と歓迎する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板