したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

商業・流通

1142チバQ:2010/10/15(金) 21:25:27
>>1109
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20101015000000000018.htm
積み立てで“お買い得感” 百貨店「友の会」人気
10/15 08:26
 県内百貨店が設定している積立コース「友の会」の会員が拡大している。12カ月間の積み立てで1カ月分のボーナスが加算される“お買い得感”から、低金利が続く預貯金と比較してメリットを感じる消費者が少なくないようだ。消費の落ち込みや低価格路線をひた走る専門店の台頭などで売り上げ不振が続く中、各百貨店は日銀の「ゼロ金利」施策も追い風に顧客の囲い込みに走る。
 「やっぱり1カ月分の積立額が魅力。1年間こつこつためて洋服や靴を買うのは楽しい」。遠鉄百貨店(浜松市中区)の7階友の会サロン。3年ほど前に入会したという浜松市天竜区の主婦(71)は笑顔でこう話す。
 同店の会員数は約9万6千口。ここ5年で1万口以上伸ばした。来年11月には新館のオープンを予定しているだけに、友の会担当の竹村俊雄課長(41)は「若者をはじめとする新たな顧客の取り込みにも力を入れていきたい」と意気込み、会報誌でも2回にわたって友の会の特集を組む。
 松坂屋静岡店(静岡市葵区)は9月に入ってから新規会員が数%程度伸びた。主流は月額1万円を積み立てるコース。男性からの問い合わせもあるという。大丸松坂屋友の会静岡営業所長の松尾幸枝さんは「預貯金に比べてお買い得感が高いことが認知され、友の会に対する見方が変わってきている」と分析する。大丸との経営統合効果を生かし、商品券が当たるキャンペーンも拡充する。
 静岡伊勢丹(静岡市葵区)も会員数は増加傾向。全国1200カ所以上のホテルや旅館、レストラン、ゴルフ場などの提携施設を優待価格で利用できる特典も魅力になっているという。
 「友の会」は1年間の積み立てで1カ月分の積立金分がプラスされる仕組みが基本。例えば5千円ずつ積み立てれば、13カ月分の6万5千円相当の買い物ができる。換金はできない。
 県百貨店協会によると、県内百貨店の総売上高は30カ月連続で前年割れが続く。西武沼津店(沼津市)のようにポイントカードの売り込みに力を入れる百貨店もあるが、友の会の今後の伸びに、売り上げの底上げを期待する業界関係者は多い。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板