したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

商業・流通

1102チバQ:2010/08/29(日) 19:45:53
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100827-OYT1T00937.htm
ジャスコやサティも店名は「イオン」…来春から
 イオンは27日、グループ中核の総合スーパー「ジャスコ」や「サティ」を運営する100%子会社3社を来春合併し、店名を「イオン」に統一する方針を明らかにした。


 消費低迷で総合スーパーの不振が続く中、コスト削減や宣伝の効率化などに共同で取り組み、収益力を高めるのが狙いだ。国内事業の立て直しで確保した資金は、中国など成長するアジアへの進出に振り向ける方針だ。

 3社合計の店舗数は345店舗、2010年2月期の売上高は約2兆4500億円に上る。総務など間接部門の合理化や、仕入れ、宣伝の効率化などを進める。

 合併するのは、本州と四国にジャスコ254店舗を展開するイオンリテール(千葉市)、サティ85店舗を持つマイカル(大阪市)、日本を撤退した仏カルフールから6店舗を引き継いだイオンマルシェ(千葉市)の3社だ。

 別の子会社などが運営する北海道や九州、海外のジャスコの店名も将来的にイオンに替える方向だ。40年の歴史を持つジャスコの名称が消えることになる。

 イオンは積極的な企業の合併・買収(M&A)で拡大路線を突き進んだが、08年秋の金融危機で大幅に業績が悪化し、10年2月期連結決算で初の減収に陥った。このため低迷する国内事業の収益を改善するためグループの再編を進めている。経営効率化でひねり出した資金を元手に、27店舗の総合スーパーを出店している中国(香港含む)などへの進出を加速する方針だ。

(2010年8月27日21時38分 読売新聞)

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201008280043.html
イオン、店名統一後も「ビブレ」は存続2010年8月28日

 イオンがグループの総合スーパーの店名を「イオン」に統一する方針を打ち出し、子会社のマイカル(大阪市)は同じく子会社のイオンリテール(千葉市)に今年度中に吸収合併されることになった。マイカルが全国に85店を展開する「サティ」は「イオン」になるが、17店あるファッション専門店「ビブレ」の店名は残る。

 グループ内で近接する店舗の統廃合については、「現時点では考えていない」(イオン広報)と否定した。

 マイカル(旧ニチイ)は小売りなど4社の合併で1963年に発足。店舗拡大やリゾート事業などの拡大路線が原因で2001年に経営破綻(はたん)し、イオンの傘下で再建を進めてきた。サティはイオンの自主企画(PB)商品を取り入れたり、食品を共同で仕入れたりしてきたが、効果は十分に上がっていなかったとみられる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板