[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
商業・流通
1007
:
荷主研究者
:2010/04/27(火) 22:02:11
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201004170021.html
'10/4/17 中国新聞
八本松の国道沿い 閉店続く
--------------------------------------------------------------------------------
東広島市の「西の玄関口」、八本松地区の国道486号沿いで、小売店の閉店や移転が相次いでいる。不況に伴う消費低迷に加え、新規出店が続く市中心部に顧客が流れたためとみられる。経営が悪化した店舗を借り、規模を拡大する業者もある。
寺田米穀商店は2月末、酒類販売店「酒&米アミューズ」を閉じた。昨年度の売上高は開店した1995年度の半分以下。酒類販売の自由化に加え、市中心部への顧客の流出も減少に拍車をかけた。3月、八本松町飯田の本店で酒の販売を再開。高齢者への宅配にも力を入れる。
書籍販売の書林(東京)は2月末に八本松店を閉店。東広島商工会議所によると昨年度、地区の小売り7店が撤退・廃業した。生協ひろしま(廿日市市)は昨年9月、老朽化したコープ八本松を移転改築。西条町寺家にコープ東広島を開店した。
一方、規模を拡大するのはディスカウントストアのミスターマックス(福岡市)。藤三(呉市)からビッグハウス八本松店の旧店舗を賃借して約2倍に増床し、22日改装オープンする。
【写真説明】小売店の閉店や移転が相次いでいる東広島市八本松地区の国道486号沿い
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板