[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
市場・株・為替・経済変動・景気循環
17
:
とはずがたり
:2006/04/06(木) 01:26:25
20兆円の内,結構な部分が紛失等で国民がシニョレッジになっとんちゃうけ??
日銀調査:タンス預金20兆円超、新札普及は頭打ち
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060406k0000m020096000c.html
タンス預金などで世の中に出回らないお札が20兆円以上あると推定されることが5日、日銀が発表した新札の普及率の調査で分かった。04年11月から発行した新札は、今春にはほぼすべて旧札と置き換わるとみられていたが、新札の普及率は3月末で68・2%にとどまった。今後金利が上昇したり、景気回復で消費が増えれば、タンス預金が世の中に出回るため、新札の普及率が意外な景気の目安になってきた。
新札は1万円、5000円、1000円札の3種類で発行された。日銀は昨年1月中旬から、金融機関とのお金のやり取りで、支払いを新札で行って旧札を回収してきた。しかし、新札の普及率は昨年5月末に50%を超えたところから伸びが徐々に鈍化していた。
3月末で新札に切り替わっていないのは1万円札だけで22億9000万枚(22兆9000億円)あった。金融機関から日銀に戻ってくる紙幣の約90%は新札が占めており、旧札は世の中に出回らずに家庭などにとどまっている可能性が高い。超低金利が続いていることや、金融不安などでタンス預金が増えたことが背景とみられる。[平地修]
毎日新聞 2006年4月5日 21時15分 (最終更新時間 4月5日 23時40分)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板