[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
文部スレ
2014
:
チバQ
:2012/11/03(土) 21:17:12
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20121031/CK2012103102000150.html
砂上の学園〜堀越解散へ〜<中> 古民家を3軒も移築
2012年10月31日
古民家と後方にある、堀越学園運営の高崎医療技術福祉専門学校のビル=高崎市で
高崎市郊外の下滝町にある雑木林に囲まれたキャンパス。学校法人・堀越学園(同市)が運営する高崎医療技術福祉専門学校の近代的な八階建て校舎がそびえる。同じ敷地内に木造二階建ての古民家と長屋門もある。
「実にアンバランスだ。(元理事長の)堀越哲二さんが趣味で、自分の庭のように並べたのでは」。法人の関係者が声を潜めた。
学生は「何でここにこんな古い建物があるのか知らない。授業で使ったことは一度もない」と無関心そうに語った。
堀越氏によると、二〇〇六年に建てた校舎の建築費と古民家などの移築費は総額十数億円。法人の負債総額は三月末で約四十一億円。文部科学省が解散命令の発令方針を決めるほど法人の経営が悪化した大きな要因がここにある。
◆経営悪化へ
堀越氏とはどのような人物なのか。
堀越氏は一九七七年ごろ、親類という男性(故人)が創立した法人に理事として招かれた。
八五年、川場村に古民家を移築した温泉付きセミナーハウス「萱(かや)の家」を開設。九一年、高崎市の法人本部に別の古民家を移築して日本庭園を作庭した。ともに移築費や維持費は相当な金額とみられる。
「堀越氏に最初に会った時の印象は悪くなく、穏やかな人に見えた。創立者も古民家などが好きだったが、その趣味が堀越氏にうつったのではないか」。先の関係者の見方だ。
二〇〇〇年には、後に法人が運営母体となるサッカーチーム「アルテ高崎」の前身チームを発足させた。チームは今年まで存続し、法人の経営悪化後も負担になり続けた。
〇六年、堀越氏は創立者の死去に合わせて養子縁組し、理事長に就任した。ちょうど、高崎市下滝町に専門学校と古民家などを整備し、経営難が深刻化したとみられる年だ。
堀越氏は、教職員への給与遅配などで経営悪化が表面化した〇九年初め、本紙の取材に「自らの給与は受け取らず、私財をつぎ込むなど懸命に努力している。教職員の生活に影響している点は責任を感じている」と釈明していた。
「堀越氏にしばらく接していると、トップダウンで自分の主張を曲げず、部下に大声を出すこともあった。(意に沿わない教員二人を即時解雇するなど)すぐに人事異動に出すので、他の理事たちを含めて誰もいさめることができなかった」
先の関係者は無念そうに、深いため息を交えて振り返った。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板