したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

文部スレ

1とはずがたり:2005/05/22(日) 12:54:46
教育一般。

文部科学省
http://www.mext.go.jp/

141小説吉田学校読者:2006/01/16(月) 20:00:57
拡大写真ですと「kit kat」の文字が見えます。記事中の「汁粉サービス」も眠くなりそうで逆効果では?
でも、見てて楽しいなあ。千葉大学も合格発表の時に満開になる正門の八重桜も綺麗なんだけどなあ。文字通りサクラサクって感じで。
本郷三丁目、イチョウじゃかっこつかないか、くさいし。
もうすぐセンター試験です。

合格祈願 地元商店会が「サクラ咲く」イベント 東大本郷
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060116-00000020-maip-soci

 志望校合格を目指す受験生を励まそうと、東大本郷キャンパス(東京都文京区)周辺の商店会などが16日午後から、桜をイメージしたピンクや白のイルミネーションなどで街を飾るイベントを始める。29日まで。
 飾り付けるのは、東京メトロ本郷三丁目駅から東大赤門にかけての約500メートルの通り。駅の壁や天井部分をピンクのシートで覆うほか、街路樹や商店もイルミネーションやポスターで装飾する。通り沿いののぼりには「がんばれ、受験生」といったメッセージも添えられる。
 また、菓子店や神社は、合格祈願のまんじゅうやお守りも販売する。センター試験初日の21日には、汁粉1000食分を無料で配る。【曽田拓】
(毎日新聞) - 1月16日17時26分更新

142とはずがたり:2006/01/16(月) 20:20:57
>>139
今気付きましたが是は酷いですねぇ。教育の機会均等は近代社会の重要な構成要件。
しかし40%が補助を受けるとかにわかには信じがたい。
自営業者など所得を捕捉されにくい家庭がどうせばれへんし貰えるもん貰わなと補助を申請しているのとちゃうか?

143とはずがたり:2006/01/19(木) 08:14:39
遂に大学も合併時代

http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBBold&nl=34/45/43.097&el=135/21/04.844&scl=25000&size=954,768
このロケーションかぁ>両大学は約1キロしか離れていない。

神戸女学院も近いんだねぇ。

関西学院大と聖和大合併へ 08年目標
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006011801004768_National.html

 関西学院大(兵庫県西宮市)と聖和大(同市)は18日までに、2008年4月を目標に合併する方針を固めた。19日に双方の理事長、学長らが記者会見する。 文部科学省によると、4年制大学の学校法人統合は、1950年に私立学校法施行で学校法人が誕生して以来、2例目。 少子化で大学志願者数が合格者数を下回る「大学全入時代」になるのを控え、経営基盤の安定を図るのが目的とみられ、ほかの大学にも影響を与えそうだ。 関学大は文学部や神学部など8つの学部があり、大学院も含め学生数は約1万9000人。聖和大は幼児教育学で知られ教育学部、人文学部、短大、大学院があり約1200人の学生がいる。 両大学は約1キロしか離れていない。
First upload: 1月18日22時43分

144とはずがたり:2006/01/26(木) 16:51:23
小学校6年の時の成績が最悪,中学校は3年の夏前まで成績がパットせずの,俺としては中高一貫校など糞食らえだ。小6の時ちょっとばかしお受験が出来て何が判る!?

公立中高一貫校:人気高く、3人に1人「門前払い」
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060126k0000e040063000c.html

 全国で設置が進む公立中高一貫校が入試シーズンを迎えている。今春から5校に増える東京都でも人気が高く、4校が適性検査(筆記)の受験者を絞る書類審査を行っている。なかには応募者の3人に1人が筆記を受けられない学校があり、戸惑う受験生や保護者も少なくない。【本橋由紀】

 東京で今春開校するのは都立の▽小石川中等教育学校(文京区)▽桜修館中等教育学校(目黒区)▽両国高校付属中(墨田区)と、千代田区立の九段中等教育学校の4校。昨年開校の都立白鴎高校付属中(台東区)と合わせて5校が、2月3日に適性検査を行う。

 応募状況では、ほとんどが10倍前後の高い人気。試験会場の収容力の都合で、九段を除く4校が、小学校の通知表の内申点を中心にした「報告書」による書類審査を行っている。

 都教委高校教育課の萩原聡統括指導主事は「できるだけ多くの人が受けられる方向で調整している。受験人数は決めているが、最終的に何人に絞るかは各校の判断」と話す。審査結果は28日に通知されるが、桜修館では応募者の約3分の1、両国では約4分の1が適性検査を受けられない見通し。白鴎の昨年入試でも、2054人の応募者のうち筆記を受けられたのは720人だった。

 都教委は、書類審査だけで筆記の受験者を制限する理由について、「抽選では志願者の入学意欲が無になり、保護者の理解も得にくい」と説明するものの、異例の措置。小石川に出願した男子の母親(43)は「息子の努力に報いるためにも、せめて筆記は受けさせたい」と話す。

 書類審査のカギの「報告書」にも、保護者らの不安は尽きない。小学校の通知表は「絶対評価」のため、担任によって内申点に大差がつくと見られるからだ。都内6カ所に公立一貫校コースの教室を持つ大手進学塾「早稲田ゼミナール」の大矢純・城南ブロック長は「小学校の先生に、一貫校入試についての指示が行き渡っていない感じ。受験生の親が担任に『報告書の書き方を教えて』と言われた、という笑えない話もある」と話す。

 東京以外の首都圏各県でも公立一貫校は増えているが、今のところ書類審査だけで1次選抜をする学校はない。03年開校の埼玉県立伊奈学園中は今年、1352人の応募に対し抽選で筆記受験者を160人に絞った。「受験競争の低年齢化を防ぐため」と同市教委。08年度に県立千葉高校が中高一貫校になる千葉県教委でも、北田昌史・県立学校改革推進課副主幹が「応募者は殺到すると思うが、書類審査を行う場合はどんな書類を使うか吟味が必要で、もう少し議論を重ねたい」。

 中学受験に詳しい教育コンサルタント、森上展安さんは「小学校の担任が絶対評価でつける内申書中心の書類審査は、ルールが不明確。本当にその学校に行きたい受験生には心もとない。先生と合わない、個性的な子は不利で、改善の必要を感じる」と指摘する。

 ■東京都の公立中高一貫校応募状況

      応募  募集   倍率  適性検査      

小石川  1907 155 12.3 1600

桜修館  1544 160  9.7 1000

両 国  1295 120 10.8  960

白 鴎   901 144  6.3  800

九 段区民 135  80  1.7   全員

   区外 888  80 11.1   全員

※小石川と白鴎は一般枠分。適性検査の数字は、各校が公表した、適性検査の受験見込み人数

[ことば] 中高一貫校 教育の多様化を目指し、中学、高校の6年間を一貫した課程や環境で学べる学校として99年度から制度化された。文部科学省によると05年度現在、全国に公立120、私立50、国立3の計173校があり、今後500校程度まで増やす計画。

毎日新聞 2006年1月26日 12時34分 (最終更新時間 1月26日 14時43分)

145杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/01/27(金) 15:55:12
Kの国の黄教授を哂えね〜

東大教授論文、実験を再現できず 調査委報告
http://www.asahi.com/national/update/0127/TKY200601270205.html
2006年01月27日13時33分

 東京大学大学院工学系研究科は27日、遺伝に関係するリボ核酸(RNA)の専門家、多比良和誠(たいら・かずなり)教授グループの論文について、4本とも再実験を求めた期限内に実験の再現性が認められなかったとの調査委員会報告書を公表した。大学院生の指導担当から多比良教授を外したことも明らかにした。今後、多比良教授の責任に関して、学内の懲戒委員会に審査を依頼するかどうか判断する。

 報告書によると、多比良教授らは期限の1月初旬までに2論文について再実験した。うち04年に発表した論文は結果を再現できなかった。03年に専門誌に発表した論文は再実験に成功したとして実験材料も提出したが、調査委は出された材料が元の論文と違ったことから再現性は認められないと判断した。残る2論文は再実験されなかった。

 平尾公彦・研究科長は「多比良教授は学者としての行動規範に反している。東大の信頼と名誉を傷つけ、責任は極めて重い。捏造(ねつぞう)の疑いも否定できないが、証明は極めて難しい」と述べた。

 グループの12本の論文内容に疑いをもった日本RNA学会が昨年4月に調査を要請し、東大に調査委が設置された。調査委は4本の論文について疑問点を指摘し、多比良教授に実験記録の提出を求めたが、そうした記録が残っていなかったため、9月に再実験を求めた。

 調査委は不正の有無について結論を出さなかったが、自ら疑いを晴らせなかったことで多比良教授らの論文は学界から信用を失った状態だ。大学院生の指導を外れたのは「事実上の研究室解散」(多比良教授)で、研究費の獲得も厳しい状態になっているという。

 多比良教授は「元の論文に記載ミスはあったが、故意ではない。ほかの再実験もまだ途中で、きちんとやればそれぞれ論文通りの結論が出る」と話している。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

146とはずがたり:2006/01/28(土) 11:49:47
東大論文問題:実験、ずさんな実態 助手任せ、記録ノートなし
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20060128ddm002040079000c.html

 東京大大学院工学系研究科の多比良(たいら)和誠(かずなり)教授(53)らが発表したRNA(リボ核酸)に関する論文について、同研究科は27日、「再現性はない」と事実上の不正認定を下した。多比良教授らは「結論を出すのが早すぎる」と反論するが、「世界最先端」の成果を生んだ研究活動の実態は、実験記録がないなどずさんなものだった。ソウル大の胚(はい)性幹細胞(ES細胞)研究に続き、日本の最高学府を舞台にした不正疑惑は、科学研究への不信を増幅しそうだ。[佐藤岳幸、山本建、元村有希子]

 ■立身出世の人

 「私は実験はよく分からない。川崎君に任せていたから」。不正疑惑が公になった昨年9月、多比良教授は毎日新聞の取材に対し、実験は助手任せだったと繰り返した。

 多比良教授の本来の専攻は化学。高等専門学校を卒業後に大学の技官として勤めた後渡米し、博士号を取得した。帰国後の90年ごろからRNA研究を始め、94年に筑波大、99年に東大の教授ポストを得た。「立身出世の人。明るくて細かいところにはこだわらないが、野心的で他人の忠告に耳を貸さない」と、日本RNA学会関係者は語る。

 産業技術総合研究所にも在籍し、茨城県内の優秀な科学者に贈る「つくば賞」を04年に受賞。「若い人の手本になりたい」と周囲に語っていた。

 ■神の手持つ男

 同賞を共同受賞した川崎広明助手(37)は95年、筑波大の博士課程の学生として多比良教授に師事して以来、二人三脚で論文を量産してきた。「理論通りの実験データを出す神の手を持つ男」だと、多比良教授はRNAに関する実験は川崎助手に任せきりだったが、今回の調査で、実験ノートが存在していないことも判明した。川崎助手は「パソコンにメモ程度を残しているが、ノートが実験の正しさを証明するのに必要なものだとは思わなかった」と説明した。

 川崎助手をよく知る研究者は「論文はよく読んでいるが、真夜中に一人で実験することが多かった。データはいつもきれいだった」と言う。

 同学会初代会長で自然科学研究機構の志村令郎機構長は「誰も実験を再現できない。しかも実験ノートがない。これは科学ではなくマジックだ」と不快感を隠さない。「論文の作成時は生データを徹底的に議論するのが常識で、部下の実験の誤りや不備をチェックできるのは教授だけだ」

 多比良教授は文部科学省から公募制の研究費を毎年約3000万円受けている。産総研ではジーンファンクション研究センター長を務め、03〜05年度の3年間に同センター全体で約13億円が国から交付された。

 ■企業2社運営

 多比良教授は、自らの研究成果を基にした「iGENE」(アイジーン)などベンチャー2社の運営にもかかわる。

 「すべてがうそなら、この会社は存在しないはずだ」と「iGENE」の須藤鎮世社長は話す。

 同社は03年3月設立。細胞に人工的にRNAを入れ、特定の遺伝子の働きを抑えるRNA干渉という技術を応用した試料などを販売。03年度の売上高は7500万円で、エイズやがんなどの特効薬作りが目標という。別の1社には、医療関連会社から億単位の資金が投入されているという。

 ◇「不正なかった」−−多比良教授反論

 東京大側が不正疑惑を指摘したのは、多比良教授や川崎助手が98〜04年にかけて専門誌に発表した論文12件。このうち比較的容易な4件について再実験を求めた。しかし、多比良教授らが再実験したのは2件だけで、論文通りに再現できたケースはなかった。うち1件は結果が大学に報告されたが、発表した論文にある実験材料を使わなかったり、実験計画書とは異なる材料が使われたとして、東大側は「再現には至らなかった」と判断した。

 これに対し、多比良教授は「当初の記述が正確でなかった」などミスがあったことは認めたが、「不正はなかった」と主張している。

 ◇来週、事情聴取−−調査委

 多比良和誠教授らが執筆した論文が、調査で「再現性は認められない」とされた問題で、責任をただす調査委員会は来週中に、多比良教授から事情を聴くことを決めた。同委員会は来月中に、懲戒処分などの必要性を盛り込んだ報告をまとめる。[佐藤岳幸]
毎日新聞 2006年1月28日 東京朝刊

147杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/01/31(火) 21:15:00
旭インターネット大学院大学はディプロマ=ミル並みの陣容で不認可になってしまいましたが、今度はあのソフトバンクですからねぇ・・・・・結構いい線いくかも?

ソフトバンク、福岡にネット大学 07年春にも開学へ
http://www.asahi.com/edu/news/SEB200601300009.html
2006年01月30日23時59分

 ソフトバンクは30日、すべての講義をインターネットで行う4年制大学「日本サイバー大学」(仮称)を07年春、福岡市内に開学する計画を発表した。同市が2月1日、開学に必要な構造改革特区の認定を内閣府に申請する。文部科学省によると、実現すれば国内初の株式会社立のネット大学になる。同社は「得意分野をいかし、人材育成面で社会貢献をしたい」としている。

 設置する学部は「コンピュータ&ビジネス」と観光分野を学ぶ「世界遺産」の二つで定員は各1000人。事務所や、講義を撮影する部屋は同市東区の埋め立て地・人工島に置く。講義や入学試験の方法などは未定。同社傘下の「ソフトバンクBB」が全額出資した株式会社「日本サイバー教育研究所」(福岡市)が運営し、今後、地元企業の出資も募る。

 文科省大学設置室によると、インターネットで講義を行う大学や大学院は数カ所あるが、ほとんどは実習などのスクーリングがカリキュラムに入っており、すべてをネットで行う大学は学校法人が経営する「八洲学園大学」(横浜市)などわずかという。

 同室は「すべての授業をネットで行うには、高等教育に必要な『双方向性』を確保できるかが課題だ。何を学ぶ大学になるのかなど、計画の詳細を見守りたい」と話す。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

148小説吉田学校読者:2006/02/01(水) 20:59:57
>>146
毎日新聞、どうしても「神の手」という言葉を使いたかったのか。。。
ここまでくると「神の手」ということばは「虚構を作り出す」という意味になってしまうかもしれない。
本来は別の意味であるのだけれども・・・・
(そもそも医学記事で「神の手」という言葉を使い始めたのも毎日)

149杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/02/04(土) 00:34:00
こういうのに触発されて日本でも熱湯浴がやらかしたりして・・・・・

リベラル教授の「偏向」監視、議論に UCLA同窓生
http://www.asahi.com/international/update/0203/018.html
2006年02月03日19時26分

 米西海岸のカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で、共和党系の同窓生グループが、リベラルな言動の目立つ「過激な教授」の実態を暴き出そうと、在学生に教授の講義ノートや録音テープを1件100ドルで買い取ると呼びかけ、議論を呼んでいる。名指しされた教授らは「まるで(冷戦期に共産党員とレッテルをはって言論を封じた)マッカーシズムの赤狩り再現だ」などと反発している。

 在学中に共和党系学生組織の指導者だった男性が、03年に卒業したあと結成した「ブルーイン校友会」がネットなどで呼びかけている。

 「授業で極端な見方を押しつけている」とみなした、リベラル派や左翼系と思われる教授ら「最悪の30人」をリストアップ。その「偏向ぶり」を裏付けるため、これまでに集めた約2万ドルの寄付金を元手に具体的な情報を集めるという。

 「最悪」と名指しされたピーター・マクラレン教授(教育学)は、朝日新聞の取材に「我々の言動や著作に対する攻撃だと思う。学生をスパイや情報屋に仕立て、教師と学生がお互いを尊重する雰囲気を損なうものだ」と憤る。

 大学当局は、学生が金銭のため授業に関する情報を提供した場合は、著作権法に触れる恐れがあると警告している。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

150杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/02/12(日) 19:16:05
いいとこの学校のトップが我が孫可愛さに・・・・・みっともないなぁ

大阪府教委前教育監を収賄容疑で逮捕 大阪府警
http://www.asahi.com/national/update/0211/TKY200602110276.html
2006年02月11日23時59分

 大阪府教委の前教育監が在任中に、府立高校の非常勤講師への採用で便宜を図った見返りに金品を受けとったとされる問題で、大阪府警は11日、仕立券付きの高級紳士服地を授受していたとして、収賄容疑で前教育監の近畿大教授、和佐真宏容疑者(61)=大阪府高槻市高槻町=を、贈賄容疑で学校法人上宮学園(大阪市天王寺区)の前理事長小林昭五容疑者(75)=大阪市平野区平野宮町1丁目=をそれぞれ逮捕した。2人は容疑を認めているという。教育監は教育長に次ぐポストで、府立校人事など学校現場の重要な事務全体を統括している。

 捜査2課の調べでは、和佐容疑者は教育監在任中の04年1月、以前から知り合いだった小林容疑者から親族の女性を府立高の国語科の非常勤講師に採用してほしいと依頼され、同3月、知人の大阪市内の府立高校長(58)に女性の採用について働きかけ、採用決定後の同4月、小林容疑者から謝礼として仕立券付き紳士服地(35万円相当)を受け取った疑い。

 和佐容疑者は、非常勤講師の希望者を探すために府教委を訪れた校長に、「いい人がいる」と話して教育監室で小林容疑者に引き合わせたうえで、小林容疑者の親族の女性の氏名や経歴などが記載された「講師希望者登録申込書」の写しを手渡していたという。

 小林容疑者は和佐容疑者だけでなく、採用を決めた校長にも同じ紳士服地を贈ったが、校長からは返送されたという。和佐容疑者と校長に贈った仕立券付き紳士服地の代金は、同学園名義のクレジットカードで支払っていたという。

 府教委は毎年度、講師への採用を希望する教員免許の所持者を募集して登録。教員の産休や退職などで府内の公立学校で講師が必要になった場合、学校長が登録者から選んで補充している。国語科は希望者が多く、講師になるのが難しいという。

 和佐容疑者は府立高校校長や府教委教育振興室長などを経て、03年4月に教育監に就任。05年3月に定年退職後、近畿大で教員志望の学生の指導などをしている。


「上宮学園」を家宅捜索 贈収賄事件で大阪府警
http://www.asahi.com/national/update/0212/JJT200602120009.html
2006年02月12日14時03分

 大阪府立高校の講師採用をめぐり、府教育委員会の前教育監和佐真宏容疑者(61)が収賄容疑で逮捕された事件で、府警捜査2課は12日、贈賄側の小林昭五容疑者(75)が理事長を務めていた学校法人「上宮学園」(大阪市天王寺区)を家宅捜索した。(時事)

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

153杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/02/17(金) 10:23:49
2chでは結構前から悪評が紛々でした>佐藤栄学園

埼玉栄高の運営法人と理事長、7億円申告漏れ
http://www.asahi.com/national/update/0216/TKY200602160400.html
2006年02月17日08時30分

 学校法人「佐藤栄(さとえ)学園」(さいたま市)の佐藤栄太郎理事長(78)が、03年までの7年間で約5億円の所得の申告漏れを関東信越国税局に指摘されていたことが分かった。学園も税務調査を受け、2億円近くの申告漏れを指摘され、理事長個人と合わせた申告漏れ総額は約7億円にのぼる。追徴税額は、悪質な所得隠しにかかる重加算税などを含めて約3億円。年間約20億円の補助金を受けてスポーツの名門校や進学校、法科大学院大学など計12校を運営する学園と理事長が巨額の不正経理をしていたことになる。理事長と学園は税務調査や課税処分の事実を否定している。

 佐藤理事長は、母親が開校した自動車整備学校を母体に71年、現学園を設立した。学園は甲子園出場経験がある埼玉栄高と花咲徳栄高、進学校の栄東高など小、中、高校、短大、大学、専門学校の計11校を運営する。04年春には第二東京弁護士会と提携して大宮法科大学院大学を開校した。運営校の児童・生徒、学生の総数は約1万人。

 関係者によると、佐藤理事長は、学校で使う事務用品などを仕入れる際、取引先に選んだ数社から金銭を受け取りながら、税務申告から除外していた。国税局は、発注の見返りのリベートで理事長個人の雑所得と判断したとみられる。さらに理事長は、個人的な貸し付けの利息なども除外していたとされ、国税局はこれらを意図的に所得を隠したと認定し、重加算税の対象とした。リベートや貸付利息など所得隠しとされた金額は7年間で約2億9000万円にのぼった。

 また、理事長は学園の資金を7年間で2億円余り使っており、国税局は学園から理事長への賞与と認定、加算税を含めて追徴課税したとみられる。

 一方、国税局は学園も調査した。関係者によると、学校の修学旅行などの際、生徒の保護者らが旅行業者に払い込んだ旅行代金の一部が業者側から学園に渡っていたことが判明。学園が業者と生徒らの契約を取りまとめた手数料として業者側から継続的に受け取っていたとされる。

 学園は税制上の優遇措置を受ける公益法人のため、法人税法が定める収益事業の所得だけが課税され、修学旅行で所得が生じても本来は非課税になる。しかし、国税局は、学園が旅行業者と同様の業務をしていたと判断し、収益事業の「代理業」と認定。課税対象の手数料を意図的に申告から除いたとして、04年3月期までの7年間で数千万円の所得隠しを指摘したとみられる。

 このほかに経理ミスなどもあり、学園の申告漏れは2億円近くになったという。

 朝日新聞記者の取材に対し、佐藤理事長は個人所得について「税務調査や課税処分の事実はない」と話している。また、学園の法人所得に関し、蓮見弘総務・経理担当理事は「朝日新聞が指摘するような事実はない。国税局から04年秋、『事務の流れを教えてほしい』と言われて説明した事実はあるが、税務調査を受けたという認識はない」としている。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

154とはずがたり:2006/02/21(火) 11:57:45
ゴタゴタしていた東京都立大学再編問題とか。

ポーカス(Pocus)博士への公開質問
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/toritu/1080856018/

155とはずがたり:2006/02/22(水) 02:28:36
京都では府教委と市教委の対抗意識なんてのもありますが。。

教員人事権の中核市移譲を 自民党特別委でヒアリング
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060221-00000231-kyodo-pol

 自民党の文部科学部会と文教制度調査会の合同会議は21日、教育制度の在り方について検討する特別委員会を開き、教育現場の現状について金沢市の石原多賀子教育長らからヒアリングをした。
 石原教育長は、政令指定都市を除いて各都道府県にある公立小中学校教員の人事権について、人口30万人以上の中核市に移譲すべきだと強調。理由として「中核市の研修で先生の資質を向上しても県が市外に異動させてしまい、研修成果がなかなか蓄積しない」などと説明した。
 公立小中学校教員の人事権をめぐっては、昨年10月の中教審答申が「当面、中核市ぐらいまで人事権を移譲することが適当」とし、文部科学省は協議会を設置して、制度の見直しを進めている。
(共同通信) - 2月21日19時38分更新

157とはずがたり:2006/02/22(水) 13:57:24
予備校は賄い付きのとこに下宿してました。

消えゆく賄い付き学生下宿 京都市内、ワンルームに押され
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060222-00000010-kyt-l26

 家賃の手ごろさと面倒見の良さから、一人暮らしの学生に重宝された賄い付きアパートが、ワンルームマンションに押されて年々減少している。京都大、同志社、立命館の各生協の扱い分では、京都市内で残るのは2つだけで、賄い付きで入居する学生も数人。かつて典型的な下宿スタイルだった「賄い付き」が、京都から消えようとしている。
 左京区一乗寺の「林荘」は約40年前、現在の大家、林淳子さん(62)の姑(しゅうとめ)はつ子さん(84)夫妻が始めた。木造2階建てで四畳半が十二部屋。賄い付きなら家賃は月5万円、浴室とトイレは共同だ。これまでに京都大生や予備校生ら300人以上を世話してきた。
 希望者が多過ぎて賄いを中断した時期もあったが、現在はたった1人の賄い希望の学生、藤原裕士さん(22)=京都大3年=に食事を出している。周辺に飲食店やコンビニエンスストアが増えた15年ほど前から賄い付きの希望が減り、ほかに7人いる学生はみな、部屋のみ利用だ。
 食事は午前7時半と午後7時半、母屋の食堂でとってもらう。2、30年前は、学生が1度に入りきれず、入れ替え制にしたこともあった。はつ子さんの夫が大きなかごを背負い、2・5キロ離れた銀閣寺近くの商店街まで毎日歩いて買い出しに行ったという。
 メニューは林さん一家と同じ。夕食なら、豚のしょうが焼きや魚の煮付けといった主菜のほかに、野菜いためなど二品を付け、栄養バランスを大事にしている。料理教室で20年間教える淳子さんのアイデアで「もやしのてんぷら」といった珍しい料理や、裏山で採れたタラの芽が食卓を飾ることもある。
 藤原さんは、不規則になりがちな食事を心配した親の勧めで昨春、入居した。「家で食べているみたいで落ち着く。遅くなってもおかずを温めてもらえる」と喜ぶ。淳子さんは「賄いは、作る方も励みになる。学生さんの希望がある限り続けたい」と話している。
(京都新聞) - 2月22日11時19分更新

158とはずがたり:2006/02/23(木) 13:54:32
やらないと云うのは非常に独善的,一面的である。テストの結果が人間のほんの一部分しか見ることは出来ないと云う大前提があれば全国学力テストへの参加の意義は十分理解できる筈だ。

全国学力テスト不参加 全国初、犬山市が方針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060223-00000117-kyodo-soci

 愛知県犬山市が、2007年度から文部科学省が全国で実施する予定の「全国学力テスト」に参加しない方針を固めたことが23日、分かった。同省の教育課程課は「参加は強制できない。これまで不参加を表明した自治体は把握していない」としており、同市が不参加を正式に表明すれば全国で初めてとなる。
 同テストは、全国の小学6年と中学3年全員を対象に国語と数学(算数)のテストを実施、学習到達度などを把握する。
 同市教育委員会は24日に、同テストが「地方の特色のある教育づくりを阻害する」と指摘した施策案を承認する見通し。市教委は「承認すれば事実上、全国学力テストを実施しないことになる」と話している。
 同市は数年前から、40人学級を2つに分けて授業を行う少人数授業や、複数の教諭による授業を導入して「自ら学ぶ力」を重視、「子どもの実態を見ながら教育に取り組みたいので、一面的な評価はしない」という。
(共同通信) - 2月23日13時9分更新

159杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/02/24(金) 09:55:37
自分はその「IT大学院」を出た訳なのですが・・・・・

経団連「IT大学院」設立支援、競争力低下に危機感
6月に候補決定
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_02/t2006022317.html

 日本経団連は、企業でIT(情報技術)の中核業務を担う人材育成を進めるため、産学官連携で、高度なIT実践教育を行う拠点設立の体制整備に乗り出すことを明らかにした。

 6月に連携・協力する大学や2年制大学院の候補を絞り込み、07年度中にモデル拠点設立を目指す。

 IT化の急速な進展に伴い、ソフトウエアの競争力が産業全体の国際競争力を左右するほど重要課題だが、IT専門家は質・量とも不足している。産業界では、このままでは、国を挙げたIT専門家育成に取り組んでいる中国や韓国との競争に敗北するとの危機感が強く、IT教育のテコ入れが不可欠と判断した。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

160杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/03/01(水) 21:50:00
東北文化学園の一件もそうなんだけど、ハードには安易と言えるほどに補助金が出る代わりに研究だの教育だのソフトやコンテンツには補助らしい補助が殆ど出ないとこに問題の根源がある様に思えてしまう・・・・・

浅井前理事長ら3人を背任容疑で逮捕
http://www.asahi.com/national/update/0228/TKY200602280397.html
2006年02月28日23時20分

 北海道江別市で大学・短大を運営する学校法人「浅井学園」(札幌市)の校舎不正工事問題で、浮かせた工事費が前理事長の自宅改修費に流用されていた疑いが強まったとして、北海道警は28日、前理事長の浅井幹夫容疑者(57)=札幌市東区=ら3人を背任容疑で逮捕した。浅井容疑者は否認しているという。

 他に逮捕されたのは当時の学園の管財課長で学園職員穴沢貢(49)=江別市=、建設会社社長酒出信二(35)=札幌市東区=の両容疑者。2人は容疑を認めているという。

 調べでは浅井容疑者らは、01年、文部科学省から約5700万円の補助金を受けて実施した校舎耐震補強の工事費1億3300万円のうち、少なくとも5370万円を、同市中央区の浅井容疑者の当時の自宅の改修費などに流用した疑い。

 学園によると、耐震工事は補強材が計画の14%しか張られなかった結果、実際にかかった工事費は2730万円だったという。学園は昨年12月、補助金に加算金を含めて約8000万円を文科省に返還した。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

161とはずがたり:2006/03/07(火) 13:27:54

なんでこんな人気出ちゃったの?

国際教養大の学生確保「今後のめど立った」/知事が認識示す
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20060306m

 寺田典城知事は6日の2月定例県議会代表質問に対し、国際教養大が受験生らから高い評価を得ているとして、「今後も意欲ある学生を確保できるめどが立った」と答えた。

 教養大の18年度一般選抜の志願倍率は10・4倍(前年度14・3倍)。寺田知事は「募集定員の増加や、受験界の奇跡とまで評されている合格ラインの上昇で、一部の志願者が敬遠したが、(志願倍率は)依然高い水準で推移している」と分析。「志願者のレベルが毎年高まり、受験生からの人気はますます上昇してきており、今後の学生確保に不安を感じる状況ではない」と述べた。

 寺田知事は教養大を「本県の発展を支える人材を輩出する拠点」と位置付け、ソフト、ハード両面の拡充などで「激しさを増す大学間競争にも十分対応できる」と述べ、施設整備の必要性を強調した。

(2006/03/06 20:55)

162杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/03/07(火) 20:51:55
当人はバラエティ番組のノリでやってたとちゃうか?>ジャイアントスイング

おしゃべりやめない男児を“ジャイアントスイング”
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_03/t2006030724.html

 山形県上山市内の市立小学校で男性教諭(45)が、担任の小学校2年男児2人に、両足を持って振り回すなどしていたことが7日までに分かった。振り回された男児(7つ)は右ほおが床に接触し赤くなったという。

 学校側は保護者会を開いて経緯を説明、校長と教諭らが謝罪した。教諭は「驚かせて静かにさせるつもりだった」と話しているという。

 市教育委員会などによると、教諭は2月21日午前、2時間目の国語の授業中、おしゃべりしていた男児2人を静かにさせようと1人は両足をつかんで振り回し、もう1人は足払いをして倒した。

 同日夜、同じクラスの生徒の保護者から学校側に連絡があり事態が発覚した。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

163とはずがたり:2006/03/08(水) 11:59:08

静大情報学部と静産大国際情報学部 単位互換協定締結
http://www.chunichi.co.jp/00/siz/20060308/lcl_____siz_____000.shtml

 静岡大情報学部(浜松市城北)と静岡産業大国際情報学部(藤枝市駿河台)は七日、「単位互換に関する協定」を締結した。学生たちが互いに相手方の学部の授業を選択して出席、単位取得に加算できる仕組み。両学部は「それぞれに得意な研究分野を分け合える」と期待している。 (飯田時生)

 この日は、静岡大情報学部で、南利明・同学部長と、山田登・静岡産業大国際情報学部長が協定書に調印した。

 南学部長は「静岡産業大は広告やデザインなどの分野が進んでいるので、うちの学生たちの研究も高まるだろう」、山田学部長は「静岡大は充実した施設があるので、通いたいと思う学生は多いのではないか」と話した。

 学生たちが乗り入れできる単位互換科目は、静岡大情報学部側が「知識システム論」「人工知能」など八科目、静岡産業大国際情報学部側は「広告戦略論」「グラフィックデザイン論」など十科目を用意。協定期間は、二〇〇六年度から五年間で、どちらからか申し入れがなければ自動継続される。

164とはずがたり:2006/03/08(水) 17:56:04
正職は年寄りばっかで若いのは倍率が高くて,お勉強が出来ないとなかなか正職になれない。(まぁ或る意味仕方がないかもだけど)
ろくに指導できないベテランがいる一方で正職でもない若手が3年の担任とかやらされて居るそうな。大いに矛盾である。

来れ「部活」熱血先生 新規採用で積極評価 大阪府教委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060308-00000026-san-soci

 少子化や指導者不足などで休廃部が相次ぐ部活動の活性化策として、大阪府教委は、教員の新規採用に際して部活動指導に対する熱意も評価に含める方針を固めた。今後迎える教員の大量退職、大量採用時代に合わせ、部活動にも意欲のある若い世代の教員を確保するのがねらい。
 府教委によると、これまでも採用試験の面接用シートには、部活動歴や指導できる部を体育系、文化系ごとに記入する欄があるが、面接官によっては質問でまったく触れないこともあったという。
 このため、「部活動への熱意を確認できるチャンス」(府教委)を採用にも生かそうと、面接用シートに部活動への思いなどを自由に記述してもらう欄をあらためて新設。面接時には必ず質問することにした。
 受験者本人に部活動歴がなくても不利な扱いはせず、「あくまで部活動指導への意欲をたずねたい」と府教委。プラス評価の材料として“熱い思い”を取り入れていくという。
 部活動をめぐっては、教員の高齢化などもあって顧問の引き受け手が不足し、活動停止に追い込まれるケースも少なくない。府教委では人材確保の一環として、土日などに部活動を指導する教員の手当を現行の一日千五百円(四時間以上)から二千−二千五百円に増額することを決めている。
 このほか、ボランティアとみなされていた部活動を「公務」と同様に扱い、校外活動には出張旅費を支給、代休も取得しやすいようにするなど、部活動活性化の条件整備を進めている。
(産経新聞) - 3月8日15時46分更新

165小説吉田学校読者:2006/03/09(木) 20:54:09
独法化して、確実に大学事務局の質は下がった。

昨年の合格者番号を掲載 神戸大ホームページ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060309-00000194-kyodo-soci

 神戸大は9日、大学のホームページで公表した前期日程入試の合格者について、午前10時から数分間にわたり、2005年度の合格者の受験番号が誤って掲載され、間もなく復旧したと発表した。公表直後に、受験生や保護者から電話などの問い合わせが相次いだため、発覚した。大学側が原因を調べている。
 入試課によると、午前10時から、ホームページに合格者約1900人の受験番号の公表を始めたが、直後に「昨年の合格者番号が掲載されているのではないか」との指摘があったほか、「最初に閲覧したときには自分の番号があったのに、しばらくして再度アクセスしたら消えていた」との問い合わせも相次いだ。
(共同通信) - 3月9日19時48分更新

埼玉大の合格者、HP掲載の計38人分に誤り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060306-00000215-yom-soci

 埼玉大学(さいたま市桜区)は、6日に発表した経済学部の前期日程入試の合格者について、ホームページに掲載したうち38人に誤りがあったと発表した。
 合格者と不合格者を5人ずつ取り違え、2人を別の学科の合格者に入れたほか、中国人留学生と帰国子女などの合格者26人を掲載しなかった。
 同日午前10時に掲載し、直後に職員が気づいて30分後、正しい内容に更新した。同大入試課が掲載する際、以前に誤って作成した資料を使用した。郵送や学内で掲示したものに誤りはなかった。同大は「受験生に多大な迷惑をかけた」と謝罪している。
(読売新聞) - 3月7日0時3分更新

166小説吉田学校読者:2006/03/11(土) 23:57:50
独法化して、確実に教員の柔軟性は広がった。でも、これ、拷問みたいなテストだ。
文学部入試で「『砂の女』を読んで内容を要約しながら考えたことを書きなさい」とか出題されたら、悶死してしまいます。(ちなみに模範解答は「色々あった」)

数学だけ5時間…東工大「究極の1科目入試」今秋から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060311-00000005-yom-soci

 数学1教科だけの5時間の試験と書類選考だけで合否を決める――。
 “究極の1科目受験”と言えるユニークな入試を、東京工業大学理学部が今秋実施することを決めた。
 センター試験の結果は参考にせず、面接も行わない。国立大学の入試の中で最も長い1教科試験になるとみられる。
 東工大によると、2007年度入学予定者に対する試験で、実施時期は今年11月。午前と午後に2時間半ずつの制限時間を設け、それぞれ2問程度を出題する。定員は20人。
 物事を深く考え、じっくり課題に取り組む能力が落ちているとの見方から、公式や知識を問う難問ではなく、考える力や解き方が重要な問題を出す。
 大学側は、物理や化学などの能力も数学の試験で類推できると判断している。想定問題や解答例は、5月ごろ公表。合格水準に達する者が定員に満たない場合、欠員は2次試験前期日程の募集人員(165人)に加える。後期日程は廃止する。
 文部科学省によれば、論文を除く今年度の国立大入試で、1教科で最も試験時間が長かったのは、金沢大学理学部数学科の数学で3時間だった。
 ◆法人化の国立大広がる独自入試◆
 科目数の多いセンター試験を敬遠し、私立大を選ぶ受験生は多い。法人化し、自己裁量の余地が増えた国立大では、メーンの2次試験とは別枠で、独自の入試を導入する動きが盛んになっている。
 九州大の「21世紀プログラム」選抜では、科目横断的な講義を聞かせ、リポートを3本提出させる。広島大理学部物理科学科も講義を受けさせて能力を判定するゼミナール型入試を実施している。
(読売新聞) - 3月11日18時34分更新

167とはずがたり:2006/03/12(日) 03:53:53
2ちゃん経済学板より
要努力の教員の首を全部切れや(`・ω・´)
金沢とか教授陣ひどいんじゃねーの?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:24:57 ID:VF0Ih7JO
268 名前: 評価機構 投稿日: 2004/03/20(土) 16:28
2.2.2. 研究内容及び水準[経済系]
判定結果としては,全対象組織として 「卓越」が1割 「優秀」が3割弱 「普通」が5割弱 「要努力 」が1割の割合である。
・香川大学の経済は1割弱が「卓越」,3割弱が「優秀」, 6割弱が「普通」,1割弱が「要努力」である。
http://www.niad.ac.jp/hyouka/houkoku/index.htm

上が消えて「普通」あたりが膨らむ「中堅・下位大学」パタンでもなさそう。
香川はそのまま全国の「縮図」という珍しいタイプ?

269 名前: 評価機構 投稿日: 2004/03/20(土) 19:55
調査対象の7経済学部をランクしてみました。

ワースト1: 大分。研究水準については,構成員(教授18名,助教授19 名,計37名)の1割強が「優秀」,6割強が「普通」,2 割弱が「要努力」である。 卓越ゼロ!

ワースト1: 和歌山。研究水準については,構成員(教授21名,助教授25 名,講師1名,助手2名,計49名)の若干名が「卓越」, 1割弱が「優秀」,6割が「普通」,2割強が「要努力」 である

ワースト3: 金沢。研究水準については,構成員(教授17名,助教授14 名,講師2名,計33名)の1割弱が「卓越」,2割弱が 「優秀」,4割強が「普通」,2割強が「要努力」である。

ワースト4: 香川。研究水準については,構成員(教授24名,助教授28 名,計52名)の1割弱が「卓越」,3割弱が「優秀」, 6割弱が「普通」,1割弱が「要努力」である。

ワースト5:名古屋市立。 研究水準については,構成員(教授17名,助教授12 名,講師3名,計32名)の2割弱が「卓越」,3割弱が 「優秀」,5割が「普通」,1割弱が「要努力」である。

ワースト5:横浜国立。研究水準については,構成員(教授48名,助教授26 名,講師1名,計75名)の2割弱が「卓越」,3割弱が 「優秀」,5割弱が「普通」,1割弱が「要努力」である。

ワースト7:東京都立。研究水準については,構成員(教授20名,助教授10 名,講師3名,助手3名,計36名)の2割弱が「卓越」, 4割強が「優秀」,3割強が「普通」である。

http://jbbs.livedoor.jp/school/1257/storage/1062286924.html

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:34:58 ID:7Au0Up+t
>>173 のソースらしきものがこちらにありましたよ
http://www.kagawa-u.ac.jp/univ/tenken-hyouka/keizaigaku.pdf

168小説吉田学校読者:2006/03/13(月) 20:31:20
>>167
昔は、「経済の横国」とかいわれていたような・・・・

まあ、それはそれ。いい話です。いい時計台と職人を持って京大は幸せだ。
惜しむらくは京都新聞の文章で、何がメインなのか、なんともつかない中途半端な文章だ。

京大「時計台守」大学紛争から35年 左京の電気屋・75歳の杉谷さん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060313-00000024-kyt-l26

 京都大学(京都市左京区)のシンボルである時計台を、町の電気屋さんが35年に渡って守り続けている。左京区の杉谷ムセン社長杉谷鉄夫さん(75)。大学紛争で壊された時計の修理に携わった縁で、歯車や電気部品を整備し続ける。大学は卒業、入学シーズン。35年前を思い起こしながら、「時計を壊すまでとは言わないが、もっと若いエネルギーを見せてもいいんじゃないか」と、学生にエールを送る。
 時計台は、建築学科の武田五一初代教授の設計で、1925(大正14)年に建設された。誤差年1秒以内という精度を誇ったが、大学紛争最中の1969(昭和44)年、立てこもった学生によって壊された。
 杉谷さんは翌70年の修理に加わった。「とにかく動かすために、部品は寄せ集めでした」と振り返る。その後、点検補修を請け負うようになり、動きの不安定な時計との格闘が始まった。大正時代の姿に復元するため、工学部の聴講生として電磁気計測や電波などの基礎知識を学んだ。資料写真を参考に失われた部品をこつこつ作り直し、「メード・イン・杉谷」の歯車も多い。
 毎月1回、最上階まで約100段の急で幅の狭い階段を上る。歯車に油をさし、時間のずれや、文字盤の照明などを入念に確認する。年を重ねるにつれ、階段がきつくなってきたが、「点検後はいつも、学生食堂での昼ご飯が楽しみ。学生気分に戻れます」と笑う。
 35年間通い続けるうち、時計台はもちろん構内も大きく変わった。いつも立ち寄った事務室は、今ではフランス料理のレストラン。大学紛争時に学内を埋めたビラやのぼり、アジ演説もなりをひそめた。
 「人も建物も時代とともに変わる。特に学生はおとなしくなって、大学紛争のころが懐かしい。若いんだから、もっと社会に情熱をぶつけてもいいんじゃないか」と、行き交う学生を眺めて時計台に向かう。
(京都新聞) - 3月13日16時9分更新

169片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/03/13(月) 21:11:35
>>165
丁寧になったという声を聞かなくもありません。
質が悪くなったんでしょうかねえ。

>>166
>(ちなみに模範解答は「色々あった」)
あはは。
私も、昔とった篠塚でして、けっこうその作家の本は読んだのでわかります!

170小説吉田学校読者:2006/03/14(火) 06:12:50
>>169
「改革」の掛け声でどう考えても思いつきの新規事業とかやっちゃうので結構きっついものがある、接待とかもやっている。
学生が「幼稚」になってきているので、校則並みの馬鹿な規則を作らなきゃいかず、規則に基づく仕事も増える。
OA化といっても、「教官のこだわり」とかでOA化で実験的なことをやらされるので、市販のソフトが使えないこともしばしば。
よって、仕事量が激増、でも人数はそのまま、いかんせん見えないところで手抜きの分野も増える、と友人の某国立大職員がぼやいていました。

きっと、そのうち大事故が起きると思います。卒業認定単位を大量に間違えたとか、あ、独法じゃなくても間々あったか。

171とはずがたり:2006/03/15(水) 12:48:13
窓口や係員のおばちゃんが殺意を覚えるぐらいひどい対応ぢゃあありません?
独法化して本質的に余り変わってないような気もしますがどうかな。
まぁマニュアル読めば自明なことや,云ったこと全く聞かないいい加減な学生の世話を10年もやらされてりゃあ(しかも学生への扱いは給料には反映されない)あんなんになるのかな?

>>(ちなみに模範解答は「色々あった」)あはは。
安倍公房は割と好きでおやじの書斎から『砂の女』含めて何冊か持ち出して読んだんですが綺麗に忘れてしまって全然わからんっす・・。

172片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/03/15(水) 14:52:54
>>171
あ、自分のいう「その作家」ってのは、「色々あった」のほうの作家ですね。清水義範の『国語入試問題必勝法』なんですが。最近は説教くさい作家になってます。
安倍公房のほうは、『砂の女』『箱男』『カンガルーノート』しか読んだことないですね〜。視覚に訴えかけてくる文章だった気がします。

173とはずがたり:2006/03/16(木) 01:36:24
そっか,俺は公立が受験校でなくなってる現状を,貧乏人が進学校へ行けなくなっているから可笑しいと批判したものだったが,貧乏人はリスクを取れないから私学を滑り止めに出来ずに日比谷とか受けれないやん。公立も二回受けれるようにして公立の滑り止め校を受けれるようにしよう!

「名門」都立、人気戻った 日比谷や戸山…高い志願倍率
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060223/K2006022301050.html?C=S
2006年 2月23日 (木) 11:49

 「都立復権」を掲げ、東京都教育委員会が学校改革を進める中、都立高校の一般入試が23日、全日制174校であった。「進学指導重点校」が軒並み高い志願倍率となり、なかでも「旧制一中」の日比谷は、全日制の中で最も高い3.43倍と狭き門になった。

 東京・永田町。日比谷高校の校門前には、学習塾の講師らが列をなして陣取り、塾生に「いつも通りやれば、大丈夫」などと声をかけて励ます。次女を見送った江東区の会社員は「長女も通っていて校風が気にいっている。でも、この高倍率では親もハラハラです」。

 日比谷には、254人の募集に対し、872人が出願。昨年より250人以上も増え、過去最高の倍率に。私立難関校に合格した受験生ら270人余りがこの日、欠席したが、受験倍率でも2.35倍。ほかの進学指導重点校も西(2.54倍)、戸山(2.31倍)など高い志願倍率となった。

 全日制の平均の志願倍率は昨年と同じ1.42倍。一方で、定員割れが25校と10校も増え、「各校が特色を競った結果、選ばれる高校がはっきりしてきた」と都教委。

 日比谷の高倍率の背景には、昨春の大学入試での躍進がある。東大合格者が14人と、16年ぶりに2けたに。早稲田、慶応には計121人が現役で合格し、前年の倍以上に増やした。

 長沢直臣校長は「学校行事や部活動をきちんとやる公立らしさを残しながら、特に現役の進学実績を出せたことが評価されたのでは」と話す。

 一方、送り出す中学教諭からは嘆き節も。荒川区の公立中の教諭は「日比谷などが独自に作成する入試問題は、とても授業だけでは、対応できない難問。塾に行ける子でないと……」。

 しかもこの高倍率では、私立を併願し、行き先を確保しておくことが大前提になる。受験雑誌「高校進路研究」の編集者小川哲美さんは「経済的な事情で、私学は無理だからと、日比谷を選ぶ人はまずいないのでは」と話している。

174とはずがたり:2006/03/16(木) 01:37:40
>>172
へぇ清水義範はそんな本を書いてたんですか。知りませんでした。機会があれば読んでみまふ。

175とはずがたり:2006/03/16(木) 23:33:40
面白い。時間があるときじっくり読もう

http://www.geocities.jp/timeway/index.html
【世界史講義録】

176杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/03/17(金) 00:02:57
「あたらしい歴史教科書をつくる会」の様な政財界なんかの有力者がバックについているとこにとっては願ったり叶ったりでしょうね>教科書の特殊指定廃止

教科書売り込みの規制緩和 公取委、特殊指定廃止へ
http://www.asahi.com/national/update/0316/TKY200603160359.html
2006年03月16日23時16分

 公正取引委員会は16日、教科書の採択に絡んで出版社が教育委員会関係者らに行う営業活動を強く規制した「特殊指定」を廃止する方針を発表した。商習慣の範囲での贈答や接待、出版社が採択関係者に説明会を開いたりすることが大幅に自由化される見通しだ。資金力がある大手出版社が競争で有利になるなど、透明性が優先される教科書選びへの影響を懸念する声が出ている。

 公取委は「規制緩和は時代の流れ」として、不正には公務員倫理法や刑法の贈収賄罪などが歯止めになるとしている。4月17日まで一般から意見を募った上で手続きを進める。

 特殊指定は、過剰な競争がふさわしくない商品やサービスで公取委が独占禁止法に基づき行う告示で、7分野が指定されていた。公取委は競争促進の観点から昨年11月、食品缶詰・瓶詰、海運、オープン懸賞、教科書、新聞の5分野で指定廃止の検討に入った。2月末までに教科書と新聞以外は廃止や廃止方針が決まった。見直されていないのは物流と大規模小売業。

 教科書の特殊指定は1956年に告示され、具体的な禁止事項を定めた運用指針で、小中高校などの教科書採択に関連して金品の供与や接待を行うことや、間接的に供与を申し出ることなどを禁じている。「教科書では特にそのような行為を排除すべきだとの考えで指定された」(公取委取引企画課)。

 しかし、公取委は「教科書の売り込み競争や取引実態も変化し、利益供与などで教科書採択がゆがめられる恐れは著しく減少し、特殊指定の必要性がなくなった」として、規制の簡素化の観点から廃止するという。

 指定が廃止されると、通常の商習慣の範囲内で業者が教委関係者に中元や歳暮を贈ったり、出版社が教科書を紹介する研修会などを自由に開けるようになる。

 教科書の出版社で作る教科書協会は「教科書は内容で選ばれるべきなのに、出版社の資金力に影響される恐れがある」と廃止に反発している。

 これに対し、公取委は一定額以上の接待・贈答を規制した国家公務員倫理法や刑法の贈収賄罪なども歯止めになる、と判断しており、「決して利益供与を奨励するわけではない」と強調している。

 公取委への意見は電子メール(kyoukasho-torihiki@jftc.go.jp)などで募集する。

      ◇

 《教科書が子どもに届くまで》

 教科書を発行する出版社は、05年4月現在、60社ある。教科書が教室で使われるまでの流れは、申請→検定→採択→発行の順。文部科学省による検定は、(1)小学校・高校高学年(2)中学校(3)高校低学年(4)高校中学年の4グループに分け、年ごとに周期を繰り返す。今年度の場合は、高校低学年用教科書の検定作業が行われている。検定は毎年3月末までにあり、合格後は8月の採択に向けて教科書会社の営業活動が行われる。教科書はすべて国が定価を定めている。義務教育段階は無償で配られる。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

178小説吉田学校読者:2006/03/18(土) 08:24:35
80歳の大学生卒業。こういう余暇を楽しめる老人になりたい。好奇心(とちょっとのお金)が若さを作る。そして春から学士編入。まさに「生涯学習」である。

卒業式:「もう一度勉強を」 80歳・田中きみさん、夢果たす−−清泉女子大 /東京
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/archive/news/2006/03/16/20060316ddlk13040092000c.html

◇卒論テーマは「方丈記」
 品川区にある清泉女子大の卒業式が15日開かれ、80歳の田中きみさんが、439人の卒業生の一人として式帽、ガウン姿で卒業した。最初の学生生活は戦中戦後の混乱期で、「文学を学びたい」という夢を約60年後に果たした田中さん。孫のような女子大生に「きみちゃん」と慕われながら、晴れの日を迎えた。
 田中さんは戦時下の1944年に津田塾専門学校(現津田塾大)に入学。卒業後は連合国軍総司令部(GHQ)で、経済指標を報告する仕事に就いた。「もはや『戦後』ではない」が流行語となった50年代後半には、経済企画庁の事務官として国民生活白書にも携わり、結婚、出産を機に60年、退職した。
 その後も中学の非常勤講師や、数学の私塾を開いたりしながら2人の子を育てたが、60歳を過ぎてぜんそくで入院。完治は70歳を過ぎてからだった。
 静かな生活の中で「大学に在籍したのは慌ただしい戦禍の中。もう一度勉強を」と向学心が再燃した。自宅近くの清泉女子大で始まった社会人入試を知り、学び直したいと思っていた日本語日本文学科へ志望書を提出。面接や小論文試験を受けて合格し、02年に入学した。
 耳が遠いため、いつも前列で講義を聴いた。社会人入試とはいえ、カリキュラムは一般学生と同じ。1学年90人中、多い時は20人が留年する厳しい学科だが、「求めていないリポートまで提出する熱心さ」(佐伯孝弘・文学部教授)で4年間での卒業を決めた。卒論のテーマは方丈記。漢語と和語の割合を分析した。
 サークル活動では聖歌隊に所属し、キャンパスライフを満喫。学内では「きみちゃん元気?」と呼び掛けられ、「好きな人にドライブに誘われたんだけど」と恋の相談を受けることもあった。4年間をともにした宮城杏奈さん(22)は「人生の生き字引です」と“同級生”の卒業を喜んだ。
 4月からは「物事の歴史的背景など、もっと知りたいことがある」と、同大の文化史学科に学士入学する。
 田中さんは「周りの方の優しさに包まれて過ごせた」と振り返り、夫の会計士、亀雄さん(78)の協力にも感謝して満面の笑みを浮かべた。【安高晋】

179名無しさん:2006/03/19(日) 03:44:50
昔からこの手のランキングはよくありましたが文集の企画制作は
一部のお調子者+担任だけが盛り上がって結構、残酷な内容が多かったりしますね。
(いじめ問題で教師が間接的に関与・公認してるケースが多いのと同じ)

卒業文集:豊明中で回収、作り直し 中傷ランキング、保護者が抗議 /愛知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060318-00000032-mailo-l23

 ◇心が狭い、離婚しそう、ゴキブリ並み、ストーカーになりそう…
 豊明市の市立豊明中学校(加藤正春校長)の卒業生236人(6クラス)がクラスごとに制作した卒業文集に「心の狭い人」「離婚しそうな人」など、生徒の心を傷つけるようなランキングがあり、保護者からの抗議で学校がすべての文集を回収して、作り直すことになった。
 同校によると、文集はA4判サイズで生徒が自主制作した。学校生活の思い出をつづったり、表紙に絵を描いたり、自分の趣味や宝物、プロフィルなどを書き入れた。ランキングは各クラスで採用していた。
 文集を見た保護者から同市教委に抗議があり、調べたところ、計4クラスの文集に不適切なランキングがあった。「ゴキブリ並みの人」「ストーカーになりそうな人」といったランキングもあった。また2クラスでは、生徒の住所や電話番号など個人情報が載っていることが分かった。
 加藤校長は「確認が十分できなかったことで、生徒の心を傷つけることになった。子供たちの意欲をそがないように、みんなが思い出として残せる文集にしたい」と話している。
 同市教委は「大事な卒業記念の文集が、最終の点検がしっかりできず、制作に取り組んでくれた子供たちの心に不安が残ってしまった。子供たちとも話し合って解決したい」としている。【淡河俊之】

3月18日朝刊
(毎日新聞) - 3月18日12時2分更新

180杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/03/20(月) 00:27:42
一応、図書館も文部科学省の所管なのでこちらに投下。
それにしても自分とこの図書館はその点が充実していないんだよね。自分で図書館つくろうかなぁ・・・・・>ビジネス支援@図書館

図書館力をものにする
(ゲンダイネット - 03月19日 10:45)

 街の図書館が変わりつつある。利用時間の延長や土日にも開館するなど、サラリーマンも利用しやすくなってきた。さらに、ビジネス支援を行う図書館まで登場し“タダで本を借りる場所”のイメージとは違ってきた。どんな使い方があるのか改めて探った――。


「おそらく大半のサラリーマンは図書館をほとんど使っていません。私に言わせれば“図書館力”ゼロ。図書館をうまく使いこなす力がないも同然ということ。ところが、最近は多くの図書館で開館時間が延長されるなど、現役サラリーマンが使うメリットは増えてきた。実にもったいないですね」

 こう残念がるのは「図書館力をつけよう」(日外アソシエーツ)の著者で、日本企業文化研究所所長の近江哲史氏。近江氏は定年を機に各地の図書館に通い始め、いまなお常時4つを利用中の“図書館の達人”だ。

 近江氏は図書館力(使い方)にはレベルがあり、メリットを享受するには図書館を使い慣れることが最短距離と断言する。図書館力をモノにする具体的方法をアドバイスしてもらった。


●レベル1

 全国の公立図書館の数はざっと2700館。その多くで開館時間延長がひとつの流れだ。従来のPM5閉館からPM8閉館などになってきているため、サラリーマンは利用しやすくなった。祝日に開館しているところも出ているので近所だけでもチェックしておきたい。

「まず会社の近く、あるいは帰宅途中で便利な場所にある図書館にぶらっと入ってみる。自分が購読していない新聞を読んだり、山ほどある雑誌に目を通すのもいい。夏場はクーラーが効いているし、最初は暇ツブシ気分でいいと思います」(近江氏)

 気になる新聞記事は他紙も読めるし、買うほどじゃない雑誌はここで読んでしまう。情報収集には間違いなくプラス。楽しみが増えるはずだ。また、雑誌などに触れる機会が激減する定年組にも利用価値アリだろう。


●レベル2

 入館に慣れ、本を借りたりするようになったら次の行動に出る。

「同じ本を借りるにしても“下読み”に使う手があります。たとえば、1巻を借りて面白かったら2、3巻は自分で買うとかね。人気書や話題の本は、雑誌に新刊予告が出た時点でリクエストして買ってもらう。あるいはニュースで扱う経済的な話題に関する特集やイベントを組んで欲しいと注文を出す。これも使いこなす一例です」(近江氏)

 NHKの大河ドラマ「新選組!」が決まったとき、新選組の資料や小説、歴史書を集めて近藤勇の特集を組んだ図書館があった。こうしたイベントも利用者の希望で実現できる可能性は十分あるわけだ。


●レベル3

 調べものにも徹底的に利用したい。たとえば食品メーカーのアナタが新商品の企画が浮かばないとき……。「醤油の歴史に関する本を読みたい」とか「チョコレートを使った世界の菓子を知りたい」などと司書に直接聞いてみる。彼らはすぐさま希望の書籍を探してくれるはず。ヒントがつかめれば万々歳だ。

 最近はビジネス支援をする図書館も各地に現れた。

「起業のためのさまざまな資料を提供したり、成功への知恵を与えてくれるサービスを行うところも出てきました。現役サラリーマンはもちろん、定年組の開業派は大助かりでしょう」(近江氏)

 サービスは徹底しており、開業資金の借り入れに関する情報提供までしてくれる。知っておいて損はなさそうだ。

 海外には宿泊可や24時間開館している図書館もあるが、アナタの図書館力はどのレベル?

【2006年3月16日掲載】

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

181小説吉田学校読者:2006/03/20(月) 07:31:58
>>180
ということで、千葉市はビジネスにも余暇にも最適。既に私はレベル4(デートに図書館を薦める)まで行っているのである。千葉市図書館は最高である。浦安も含めるともはや怖いものなしである。
それはそれ。こちら民間図書館はどこも厳しいのか・・・

■札幌圏ニュース  ヨーカドー新川店 子ども図書館来月に閉館 開館16年、貸出数減少に歯止めかからず 有志、存続運動に力
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060315&j=0019&k=200603151774

 北区新川のイトーヨーカドー新川店内にある「イトーヨーカドー子ども図書館」が、四月九日で閉館する。一九九○年の開館から十六年。子供たちに読書の楽しさを伝えてきたが、利用者の減少に歯止めがかからなかった。利用者の間では、存続を求める運動が起きている。
 新川店の子ども図書館は同社では道内唯一の施設で、同店一階の一角、約百平方メートルのスペースに約九千冊を置いている。絵本や児童書のほか、絵本に関する大人向けの専門書も。司書一人を含むスタッフ四人が運営し、毎週土、日曜には読み聞かせなどのイベントを行っている。
 同店によると、年間貸出数は九○年には七万冊に上ったが、翌年には四万冊、九八年にはさらに二万冊に落ち込んだ。二○○一年には一度閉館を決めたが、利用者の有志が署名運動やPR活動を展開し、同年は三万冊まで回復したため、同社が閉館を先送りしていた。
 しかし、○二年には再び減少に転じ、○五年には一万九千冊と、二万冊を割り込んだ。吉田繁店長は「少子化の影響もあり、地域貢献の役割を終えたと判断した」と閉館理由を説明する。閉館後のスペースは、商品の倉庫として使う予定だ。
 一方、利用者には閉館を惜しむ声が多い。西区八軒の岡部純子さん(37)は、四歳と零歳の娘二人への読み聞かせのため、二年前から同館に通っている。自宅そばにイトーヨーカドー琴似店があるが、わざわざ新川店へ。「司書さんの読み聞かせを見て勉強させてもらっている。絵本の種類も多い」と閉館を惜しむ。
 存続運動は北区の会社員豊村みどりさん(47)ら利用者四人が呼びかけている。利用者に存続への願いをつづってもらい、同店へ届ける予定で、用紙を配布中だ。
 豊村さんは「より多くの利用が見込める新川店以外に図書館を移転し、存続させてほしい」と話す。問い合わせは豊村さん(電)763・5481へ。 (鈴木理恵)
<写真:子ども図書館での絵本の読み聞かせ。子供たちはお話の世界に夢中だ>

参考 珍しく吉田学校がベタほめする 千葉市中央図書館
http://www.library.city.chiba.jp/tosho_mp/chuo/index.html

183小説吉田学校読者:2006/03/23(木) 21:57:51
この人の本もひどいが、この事件もひどい。なぜたかだか心理学者が治療と称することができるのか。

心の悩み相談の女性にわいせつ行為、教授に実刑判決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060323-00000313-yom-soci

 心の悩み相談で自宅を訪れた女性に、治療と称してわいせつな行為をしたとして、準強制わいせつ罪に問われた高松市昭和町、香川大教育学部教授岩月謙司被告(51)(休職中)の判決公判が23日、高松地裁であった。
 増田耕児裁判長は「言葉巧みに女性を抵抗不能の状態にするなど、被害者に与えた苦痛や屈辱感は大きい」と懲役2年(求刑・懲役3年)を言い渡した。被告は控訴した。
 判決によると、岩月被告は2002年4月27日、神経症的な症状に悩む20歳代の女性を自宅に呼び、「のろいを解かないと幸せを逃してしまう」などと言い、同日夜から翌日午後まで、わいせつな行為をした。
(読売新聞) - 3月23日20時23分更新

184小説吉田学校読者:2006/03/23(木) 22:13:59
>>178
行革の話は抜き。まだまだ青春。人生200歳まで。これぞ生涯学習。老いてこそ学ぶ、私も千葉大入りなおそう。今度は法学関係に行こう。片言丸氏が指導教官だったら毎日論駁応酬。歌丸小円遊。
それにしても、高知新聞はいい記者揃ってるなあ(片言丸氏のところでも言ったけど)とつくづく思います。
写真の後ろの方で「いかにも卒業式」風景を撮っているカメラマンが写っています。このカメラマンとこの記者の違い、それは、事前取材の有無であります。これぞ社会部。

最高齢83歳で高知短大卒業 香美市の沢田さん
http://www.kochinews.co.jp/0603/060322headline05.htm

 高知短大(高知市永国寺町)で21日、卒業式が行われ、社会科学科本科72人と専攻科6人が卒業証書、修了証書を手にした。その中には過去最高齢の卒業生、83歳の沢田美照(よしてる)さん=香美市土佐山田町=の姿も。「若い学生のパワーと、情熱が伝わってくる講義に引っ張られて2年間頑張れました」と晴れ晴れとした顔で話した。
 沢田さんは土佐郡大川村出身。尋常小学校高等科を卒業した後、経済的な事情などから社会へ。四国電力の前身の会社に就職後、20歳で海軍に入隊。終戦は中国・上海で迎えた。
 昭和21年に引き揚げて、元の会社に復帰。働きながら新居浜工業高定時制で学び、26年に卒業した。
 大学で学びたい希望は、そのころから膨らんでいた。が、家族を持ち、子育て、転勤と忙しい時期。「まず働かないと。自分のことは後回し」と振り返る。
 52年に55歳で定年退職後も高知文学学校に通うなど向学心は持ち続け、「このまま人生を終わらせたくない。学びたいという気持ちを実現させるのは今しかない」と平成16年春、81歳で同短大へ。
 最初は列車通学を考えたが、帰宅時間にちょうどの便がなく、片道1時間弱の距離を2年間バイクで通い続けた。「休んだのは確か1回。始めると途中で投げ出すことができん性格で、妻にも支えられて頑張ることができた」と家族への感謝の思いを話す。
 短大は62単位あれば卒業できるが、35科目88単位を履修。「政治、経済、法律と勉強したい科目がたくさんあって、週5日間、毎日2時間ずつ受講した。若い学生や先生に支えられ、運よく単位を取ることができた」
 同短大は県立大改革構想の中で廃止が提言されている。
 「働いている若者の勉強の場を消してほしくない。この勉強が将来、社会に還元されるんですよ」
 若者のパワーに支えられたと強調する沢田さん。自身の若いころの気持ちも交錯させながら、“母校”に寄せる思いを熱く語った。
 【写真説明】卒業式に駆けつけた孫からうれしそうに花束を受け取る沢田さん(高知短大)

185小説吉田学校読者:2006/03/23(木) 22:40:42
もういっちょ。やっぱり、あこがれるよなあ。凛々しい顔でもあります。

75歳女性に博士号
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060323-04339575-jijp-soci.view-001

関西大学は23日、東京都武蔵野市在住の宮田和子さん(75)に中国文学の博士号を授与した。研究のため入学して博士号を取得したケースでは、同大では最高齢という(写真 23日午後、大阪府吹田市の関西大学)(時事通信社)22時24分更新

186杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/03/24(金) 08:31:00
幾ら教師が現実離れしているからって、酒席の誘いを断った程度で罵倒されては堪ったもんじゃないでしょうに。

「民間人校長が罵倒」 大阪府立高教員が救済申し立て
http://www.asahi.com/edu/news/OSK200603230091.html
2006年03月23日21時29分

 民間人から大阪府立高津高校(大阪市天王寺区)の校長になった木村智彦氏(59)が、理不尽に怒鳴るなどして職場環境を悪化させているとして、教員10人が23日、大阪弁護士会に対し、府教委に木村校長を解任するよう警告することを求める人権救済を申し立てた。木村校長は「申し立てがなされたと聞き、信じられない気持ちでいっぱいだ」とのコメントを出した。

 企業出身の木村校長は02年4月、府立高で初めて民間人から登用された。任期は5年間。

 申立書は、木村校長が着任後、学校の運営方法について反対する教員に「学校を変われ」などと怒鳴るほか、酒席への出席を拒否した教員を罵倒(ばとう)するなどしていると指摘。教員がうつ状態になって心療内科を受診したり、休職や退職に追い込まれたりしたケースがあるとしている。

 また、02年11月に府立高校教職員組合が府教委に問題解決を求める文書を提出したが、事態は変わっていないと主張している。

 申し立て後に記者会見した教員の一人は「高圧的な校長に対する恐怖感によって、問題解決に向けた交渉すらできない」と現状を訴えた。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

187小説吉田学校読者:2006/03/24(金) 22:35:41
>>186
問題上司ほど異動させづらくなり塩漬けになるというジレンマであります。
問題教員ほど問題を煽る傾向があります。もうこれは「予定の事態」、府教委の責任も重い。

教員養成課程は「性善説」、「こどもは純真」だと教えるんです。だから、「大人も純真」「話せば分かる」。
理不尽なことは大人の世界はいっぱいです。矛盾だらけです。こういう養成課程、日本的な教育理論から見直さないと、民活だ教育基本法改正だゆとり教育だなどと、私から言わせればちゃんちゃらおかしいです。

188杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/03/24(金) 22:52:40
>>186-187
「理不尽なこと」を現実の教育現場に持ち込むべきか、それでも敢えて理想論重視で行くか、これは悩ましい問題ですな。
で、早くもこういう形で決着した訳ですが。

「学校現場の混乱回避」民間出身の大阪府立高校長が辞任
http://www.asahi.com/national/update/0324/OSK200603240093.html
2006年03月24日21時11分

 大阪府内の公立学校で初めて登用された民間出身の府立高津(こうづ)高校の木村智彦校長(59)が24日、府教委に辞任届を出した。同高をめぐっては23日、木村校長の言動などでうつ状態や円形脱毛症などが生じたとして、一部教員が大阪弁護士会に人権救済を申し立てていた。木村校長は辞任理由を「学校現場に混乱を招かないため」と説明、申し立て内容には反論している。府教委によると、教員との対立を背景とする校長の辞任は極めて異例という。

 木村校長は24日朝、竹内脩(おさむ)教育長に辞任届を提出。31日付で退職することが決まった。府教委は週明けにも木村校長と人権救済を申し立てた教員から事情聴取し、原因究明などに取り組む方針。

 木村校長は24日の記者会見で「私が身を引くことが学校にとってベストの選択」などと説明。一方、一部教員から「校長に従えないなら学校を変われ」「『お茶くみは女の仕事だ』といったセクハラ発言がある」などと申し立てられたことには「多くの事実誤認、誇張、すり替えなどがある」と反論し、府教委に弁明機会を求めている。

 辞任を受けて同日、教員2人と代理人弁護士も会見し、「訴えが実を結んだ」と評価したが、再発防止のためにも申し立ては取り下げない。

 木村校長は住友金属工業和歌山製鉄所副所長、住友金属人材開発センター長などを経て、02年4月に同高に着任。難関大への合格者数の引き上げなどエリート教育の推進者として知られていた。

 文部科学省によると、企業など民間から校長に登用されたのは全国で約100人(昨年4月現在)。任期途中で交代したのは今回を除き、広島県尾道市の市立小校長が自殺したケースなど2件あるという。大阪府内では高津など府立の4高校で民間出身の校長が就任している。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

189片言丸@携帯:2006/03/25(土) 01:15:05
教育方針と手法が当初から合わず、また、校長教員相互の信頼感を全く欠く状態になったのではないでしょうか。
酒席に関して罵倒するというのもおかしいですけど、こういう場合って罵倒される側にも心当たりがあるんじゃないかと。校長を無視するとか、方針に徹底的に背くとか。

たぶん校長もエリート教育やらの持論を実現しようと考えて、願い叶って指名されて赴任したんでしょうから、自分の方針を徹底しようという気持ちも分かる。

それに対して、反感を覚える教員のほうも分かる。過去の教育と全然違うことをやる&校長が方針につき有無をいわさずゴリ押しだとそんなふうになりやすいんじゃないか。

今回の場合は、教育方針を理性的に語り合う以前なわけで、校長と教員たちがどうしようもなく揉めた場合にどうすればいいのかという難問です。
私は理想論・現実論については持論がないので現場教育は結局バランスかなくらいに思いますが、ただ今回のは面白いパワーゲームだなぁと思います。企業だとすぐ株主(その後は裁判所も)に決めさせればいいし揉めすぎたら破綻するんだけど、学校の場合は解決までの手段と論理が迂遠になりますね。どっちかといえば府教委が校長と方針を共有して普段から問題解決を心掛けるべきだろうけど、いかにも機能不全に陥りそうな解決ルートだし、当然労働問題とつながって複雑化しそうだし。

非常に面白いし、民間登用を活用すれば今後増えそうな問題ですね。

190小説吉田学校読者:2006/03/25(土) 08:13:46
>>189
私が「予定の事態」の一言で片付けたのを片言丸氏、解説してくれました。

「パワーゲーム」一点で物を言いますと、「校長」の権限は「職員会議を代表する」ものであって「職員を代表する」ものではありません。職員を指揮監督するのは、人事・懲戒事案が起きた時だけ。カリキュラムを作る時は教育委や教育長の決裁事案になり、実際はかなり権限が小さい。
それに労組も強い。間違ってもJAM加盟労組のような感覚はない。そこに「民間人導入」などとやっても、破綻するのは目に見えているのであります。
私は、行革の時「仕事をどうするかを先に決めろ」といつも言っておりますが、民間人校長というのなら「権限を先に決めろ」であります。民間人校長をやるのなら学校教育法を見直した方が先かもしれませんが、単に民間感覚を学校に取り入れたいというのなら、校長じゃなくても「非常勤講師」とかでいいんじゃないんでしょうかねえ。徹底改革しないのであれば。

私もかつては、教職を志した身でありますが、教員というのは、自分のやってることに矛盾を全く感じていない奴が多い不思議な職業であると思います。
で、教員は批判には全力で理論武装して抵抗します。これは教育実習をした経験則です。
だから、やめた。やめて良かった。永田議員タイプの純粋君ばっかりですよ、俺の見た感じ。そこに「民間バリバリ」「職務命令絶対」の感覚が突然入ってきたらどうなるのか、「予定の事態」でありました。

191小説吉田学校読者:2006/03/26(日) 07:00:05
>>162
間違いなく女子生徒の目の前というの意識した罰ゲームです。まさにバラエティのノリ。ハレンチ学園一歩手前。これ、即行で6連敗とかしたチームはどうなるんだろ。
ハレハレ〜ハレハレ〜ハレハレハレンチウンパッパ♪

ドッジボールで負けた生徒に服脱がせる 大阪の中学教師
http://www.asahi.com/national/update/0326/OSK200603250081.html

 大阪府吹田市の市立中で、体育館での体育の授業中、男性教諭2人がドッジボールの対抗戦に負けた1年の男子生徒らに「罰」として体操服を脱ぐよう指示していたことが、分かった。体育館内には別の授業を受けていた女子生徒もおり、校長は教諭に対して「不適切な指導だった」と注意した。
 同市教委によると今月16日、十数人のチームに分かれて対抗戦をした際に、教諭2人が「負けたら上着を1枚ずつ脱ぐこと」と指示。連敗したチームの十数人がジャージー上着とTシャツを脱ぎ上半身裸になった。脱がなかった生徒もいた。
 翌日、保護者から「適切だったのか」と問い合わせがあり、校長が「生徒に恥ずかしい思いをさせた可能性がある」として、口頭で注意した。脱いだ男子生徒からの反発はなかったという。

192小説吉田学校読者:2006/03/26(日) 08:52:47
教頭の権限を曖昧なままこんなことしたって意味ないって。経営感覚を求める公立学校、、どんな姿なんでしょう?

教頭も民間人OKに、家庭・地域とのパイプ役を期待
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060326i101.htm?from=main1

 4月から全国の小中高校で、企業勤務経験者など民間人の教頭を採用することが可能になる。
 経営感覚を持つなど、幅広い人材を起用し、学校と地域、家庭とのパイプ役を担わせることで教育現場を活性化させる狙いがある。
 学校の管理職への民間人の登用は、2000年度から校長に限って認められていた。文部科学省は今月末に学校教育法施行規則を改正する予定だ。
 現行の施行規則は、教頭の資格要件として、〈1〉一種教員免許状を持ち、教育に関係する職に5年以上従事〈2〉教員免許がなくても、学校事務職員のような教育に関係する職に10年以上従事――のいずれかを満たすことが必要と定めている。
 今回の規則改正では、都道府県教育委員会や私立学校の設置者が、二つの要件を満たさなくても、同等の資質を持つ人物と判断すれば、教頭に採用できるようになる。実際の採用は、07年春からになる見通しだ。

193杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/03/28(火) 20:25:40
吉村教授とは大学院でちょくちょく見かけたことがあるんですけど、カイロのアズハル=モスクと手を組んでコーランのネット配信をやっていたりしていたんですよね。一応、自分がこの話を聞いた時には構想段階だったのでその後どうなったのかな???

吉村作治氏が学長就任へ…ソフトバンクのサイバー大学
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_03/t2006032844.html

 ソフトバンクグループなどが福岡市で来年4月の開校を目指している「日本サイバー大学」(仮称)の学長に、エジプト考古学者の吉村作治・早稲田大教授(63)の就任が28日までに決まった。吉村氏は31日付で早大を退任、早大の客員教授を務めながらサイバー大の開校準備に当たる。

 サイバー大は全国で初めて、全講義をインターネットの通信教育で行う4年制大学。運営主体はソフトバンクグループなどが出資した「日本サイバー教育研究所」(福岡市)で、ソフトバンクによると、これまでも設立構想などについて吉村氏からアドバイスを受けていたという。

 吉村氏は「収録した授業をネット配信する方式なら、学生は時間や居住地を問わず受講できるし、大学も質の高い教員を世界中から集められる。21世紀の大学教育がここから始まったと将来、言われるようにしたい」と話している。

 サイバー大をめぐっては政府が28日、「構造改革特区」として校舎面積の要件緩和を認めることを決定。サイバー大側は4月末までに文部科学省に大学設置を申請する予定。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

194杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/03/28(火) 20:29:21
>>186-190
>>192
教育に民間感覚と言えば、こんな事件もありました。

「辞意なく進退伺」主張の公募教育長、町と和解…福島
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060328i404.htm?from=main4

 全国初の公募で福島県三春町の教育長に就任した前田昌徹(まさあきら)・埼玉大名誉教授(71)が、「辞意がないのに辞職扱いにされた」として、町(鈴木義孝町長)に教育長としての地位確認と約2000万円の損害賠償を求めた訴訟が福島地裁(森高重久裁判長)であり、町が前田氏に1100万円を支払うことで28日、和解が成立した。

 訴状によると、2000年11月に教育長に就任した前田氏は、現在の鈴木義孝町長が03年9月に当選した際、当時の助役から「町長交代時の儀礼的慣行」との助言を受け進退伺を提出、同年10月に辞職したとみなされた。

 前田氏側は「辞意はなく、任期は04年10月までの4年間」として、未払いの給与などの支払いを求めた。これに対し、町側は「進退伺は退職願にあたる」と主張していた。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

195荷主研究者:2006/03/30(木) 00:14:26

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200601260061.html
'06/1/26 中国新聞
広島大「総合科学部」が元気

 ▽4月、大学院研究科新設/叢書を創刊 著作も充実

 広島大の「総合科学」の元気がいい。総合科学部が叢書(そうしょ)シリーズを創刊し、教員による著作出版も相次ぐ。四月には大学院総合科学研究科が新設される。教養教育の主担当部局として三十二年目の春、教育研究をより高度に発展、深化させる土台が整う。(岡田浩平)

 総合科学とは? 「キーワードは創造性、学際性、総合性。一つの専門に軸足を置きつつも、一見結びつかない分野にも広げて追究する学問」。同研究科の初代研究科長に就任する佐藤正樹学部長はそう定義する。

 佐藤学部長の大学院時代の専攻はドイツ文学。今では法医学、裁判記録、新聞記事なども研究対象とし、ドイツ風俗史もカバーする。

 多角的な視点で

 科学史が専門の市川浩教授の研究室には、科学、物理の解説書から歴史書までひしめく。公開されている旧ソ連の軍事研究資料を調べに毎年夏、ロシアを訪問。全国規模の「戦争と科学」研究グループの代表を務め、昨年十月には国際シンポジウムも開いた。学生相手には、科学技術と人間のかかわりや公害史を説く。

 他の教員の専攻をみても生命科学、身体運動科学、人間存在論、複雑系物理学、文化人類学、広域アジア研究…と多彩だ。ただ、一般にはイメージがわきにくい。

 そこで、昨年三月に刊行を開始したのが「叢書インテグラーレ」シリーズ。第一弾は学部創設三十周年記念シンポジウムを記録した、ずばり「総合科学!?」。毎年一巻出版する予定で、市川教授がまとめるシンポの記録が二巻目となる。

 昨年春は「大学新入生に薦める101冊の本」も編集した。個人でも加藤徹助教授「漢文力」、吉村慎太郎助教授「イラン・イスラーム体制とは何か」などが新聞の書評欄で話題を呼んだ。

 教員137人が所属

 この勢いを引き継ぎ、総合科学研究科は誕生する。教育理念・目標は佐藤学部長の定義を踏まえて「重点的ジェネラリスト」の養成だ。教員は百三十七人が所属する。

 人間科学、環境科学、文明科学の三部門とは別に、他大学の研究者も交えて取り組む「21世紀科学プロジェクト群」を設ける。総合科学研究、平和科学研究、教養教育研究開発の三テーマで、現代社会で人類が解決すべき課題を発見、設定し、処方せんを見つけ出すユニークな取り組みだ。

 同大では、これまで総合科学系の大学院がなかった。教養部を発展解消し、総合科学部になったのが一九七四年。学内で教養教育の主担当部局と位置付けられ、歴代学長の中には「大学院になれば、専門研究に没頭するあまり、教養教育がおろそかになるのでは」との考えもあった。他の大学院の各研究科との兼ね合いもあり、学部創設当初から大学院設置を模索しながらも実現してこなかった。

 流れが変わったのは大学運営の自由度が増した二〇〇四年四月の法人化。「総合科学という学問の産物が教養教育。人間のオールラウンドな能力を身に付けるのに最も適している」(牟田泰三学長)との考えもあり、研究科設置へのコンセンサスを得た。

 ただ少子化時代、〇七年の「全入学時代」を前に船出は厳しい。佐藤学部長は「地道に教育研究で実績を上げるのが学生獲得の最善の策」。三十日―二月三日、第一期生の出願を受け付ける。

196荷主研究者:2006/03/30(木) 00:30:57

http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2006/02/20060201t71017.htm
2006年01月31日火曜日 河北新報
弘前・岩手・秋田の3大学 共同研究へ資金拠出

 弘前、岩手、秋田の3大学は31日、資金を拠出し合う形で初めて実施する共同研究プロジェクト12件を決定した。研究費総額は1500万円(各大学500万円)。3大学の教員、研究者ら計3―7人がグループを組織し進める。

 テーマは、「自然災害の防止・軽減に向けた研究連携の推進とその周知」(代表秋田大・岩手大)、「北東北地域に適したエネルギー・リサイクルシステムの研究」(代表弘前大)など、北東北の研究拠点づくりを視野に入れ、医療・福祉、防災、エネルギー、自治・文化など多岐にわたる。

 3大学は2000年に北東北3大学連携推進会議を設置した。教育学、農学、理工学など5研究分野別に専門委員会を設け、シンポジウムの開催、講義の相互開講などを進めている。

198小説吉田学校読者:2006/04/09(日) 10:29:30
テクノクラート層の養成も存在も必要ですが、企業のやることじゃなく個人が思い立ってやるか行政がやることです。いつか書こうと思っていました。
中部に灘とか開成みたいな高校がなく、出資の3社の気持ちや設立趣旨はよく分かりますが、中部の引退企業家とか本当にケチだと思います。晩年、松下幸之助は政経塾を作り、土光敏夫も高校を作ったのであります。功罪半ばの評もあるけど、個人としてやったのです。
それに出資の3社は学校作るより奨学金を拡げてやれ。「頭のいい貧乏人」だって世の中にはたくさんいるのだ。

海陽中等教育学校開校 エリート養成
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060408-00000040-kyodo-soci

 英国の名門私立「イートン校」をモデルにした中高一貫の全寮制男子校、海陽中等教育学校(愛知県蒲郡市、伊豆山健夫校長)が8日、開校し、入学式が開かれた。
 同校はトヨタ自動車、JR東海、中部電力の3社が中心となって出資した学校法人「海陽学園」が運営。理事長の豊田章一郎・トヨタ自動車名誉会長は「一生懸命に勉強し、世界で活躍できる基礎を身に付けてほしい」と述べた。
 伊豆山校長は「指導者となるためには、個の確立が重要」とあいさつ。新入生代表の青山泰大さん(12)は「日本の歴史や文化を学び、国際社会で自信と誇りを持って活躍できるよう努力する」と抱負を述べた。
(共同通信) - 4月8日12時15分更新

199小説吉田学校読者:2006/04/09(日) 10:42:17
>>197
問題「地球の半径を6000kmとして、山や海を考えずに単純な球として考えます。地表から1kmの高さで地球を長い紐で囲むとすると、地球の中心から紐までの距離は何kmになるでしょうか?」
そういえば、公式とか抜きで仕事算とか鶴亀算とかやらされてたよなあ。今やらないんでしょうか?

英語も大事ですが、まず国語も大事だと思います。文語学習を先にやるべきです。いやでも敬語が身につきます。
英語必修なら、「三単現のS」の前まででしょうか。これ以上をやると小学生には厳しいものがあるかもしれない。まず「三人称単数」の意味が小学生に分かるんでしょうか?

200とはずがたり:2006/04/09(日) 13:45:51
鶴亀算とか方程式覚えれば不要で,お受験を難しくする為だけの存在であり意味がないと思うので教えなくても良いと思うんだけど(実際俺など解き方知らないので解けない。。)小学校の算数で兎にも角にも大事なのは分数の計算だと思います。
あの辺で数学がちんぷんかんぷんになって脱落したなぁという印象の生徒が多い。あそこをもっとじっくりと丁寧にやると文部省が(教育内容減らしてまで)やっきになって減らそうとしている(いた?)落ちこぼれを減らすことが出来ると思います。

201とはずがたり:2006/04/09(日) 13:49:16
英語に関しては文法とかは一切教えずに英語で挨拶とかでいいんじゃないいですか?
日本の英語教育が英語の論文を読むためだけにある事を考えると英語の授業で英会話が喋れるようになるってのは幻想ですよね。
その辺をいじるのかいじらないのかで何を教えるのかも違ってくるとは思いますが,小学校で必修にする迄のことかはよく解りません。

202小説吉田学校読者:2006/04/09(日) 18:46:32
>>200-201
英語を必修にするのであれば、ほぼ間違いなく国語が減らされると思います。
で、英文法より当然国文法が優先します。日本人が日本語読めなくてどうする、当然な話であります。

国語についていえば、小論文や論理的文章を書くためだけに読まされる「説明文」と「文法」のところでつまずく人が多いです。
中学校に行くと、古文(特に係り結び、すなわち文法)でつまずく人が相当(5分の3はいるんじゃないか)いるし。古文を読めないと歴史も理解できなくなるよ。
ということで、英語を必修にするのであれば、先に古文をやるべき。

余談ながら、延原謙訳の新潮文庫版「シャーロック・ホームズの思い出」所収の「グロリア・スコット号事件」(旧訳)は文語・口語入り混じりで相当きっついものがあるんですが、ここを乗り切れるかがミステリ好きになれるかどうかの分水嶺ですな。

203とはずがたり:2006/04/09(日) 23:30:08
あ,英語より古文大賛成っす。
確かにそうなりますね>減らされるのは国語

204とはずがたり:2006/04/10(月) 18:45:24

論文引用数、国内トップは東大 世界では13位
2006年04月10日18時39分
http://www.asahi.com/national/update/0410/TKY200604100166.html

 学術情報サービスのトムソンサイエンティフィック(本社・米国)は10日、最近11年間で論文が引用された数が多い研究機関を発表した。国内では東京大がトップで、世界の約3300機関の中では13位。以下、京都大、大阪大、東北大、名古屋大と続いた。

 集計した全22分野で日本の研究機関がトップ5に入ったのは3分野。材料科学(東北大2位、産業技術総合研究所5位)、物理学(東京大2位)、化学(京都大3位、東京大4位)だった。

205小説吉田学校読者:2006/04/11(火) 22:35:19
法科大学院は多すぎ。半分くらいでもいい。
合格者の質と数の同時向上なんて、「二兎追うものは一兎をも得ず」。単純に合格者数だけ増やして、法科大学院に費やしている人員を司法修習に向ければいい話です。
いきなり実戦とかいって、 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1112072544/219 とか扱えるわけないって。それに青さも必要だがね。

新司法試験:受験予定者は2125人 法科大学院58校で
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20060411k0000m040098000c.html

 法科大学院修了者を対象に5月に初めて実施する新司法試験の受験予定者は、58校で2125人に上ることが10日、法務省の集計で分かった。初年度の合格者数の目安は900〜1100人とされており、4〜5割が合格する見通し。
 今年の試験を受けるのは、法学部卒業者向けの2年制修了者。昨年12月末時点で2137人が出願していたが、2125人が修了して受験資格を得た。新試験は合格率3%前後の現行試験と比べるとかなり広き門になる。
 司法制度改革審議会の意見書(01年6月)は法科大学院に「厳格な修了認定」を求めていたが、実際は約2350人の入学者の約9割が修了した。一方、意見書は「修了者の相当程度(例えば7〜8割)が新司法試験に合格できるよう法科大学院は充実した教育を行うべきだ」と提言していた。【森本英彦】

206片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/04/11(火) 22:53:23
>>205
法務省、文部科学省、裁判所、弁護士会、学界(旧帝から私立を経て地方まで)、経済界、アメリカ合衆国。思惑が入り乱れているようで、政府のほうでコントロールがうまくできていない感じです。
一部の思い付きが各所に浸透しないまま制度になってしまったという。当面なるように任せてるというか。増やしてみて試行錯誤というか。

結局、市場で組織化したり、弱小は淘汰したりすることが予定されている気がします。
で、激変があれば、どこかで緩和措置を導入して、落ち着くところに落ち着くかなというところですが。
確かに、大学院設立のときにもっと考えとけばなぁ。あのときは、教員と施設がそろえばほとんどスルーで作れるって形になってて、全体を見る視点が欠如していた。法曹界全体で意思統一されてたわけでもなんでもないんですよね。

207とはずがたり:2006/04/12(水) 03:37:56

文部ネタ,かなぁ。。

京大と早大がビール開発 相互協力の第1弾
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060410-00000163-kyodo-soci

 京都大と早稲田大は10日、研究・教育や産学官連携などで相互協力する協定を結び、協力の第1弾として共同開発したビール「ホワイトナイル」を発売すると発表した。
 京大の尾池和夫学長と早大の白井克彦総長が同日、京大で協定書に署名。環境や防災の研究、ゼミやスポーツイベントの共催で交流を深める。
 ビールの開発は、エジプト考古学研究者の吉村作治・早大客員教授が2004年、古代エジプトビールを再現したのがきっかけ。古代エジプトで醸造に使われた「エンマー小麦」の種子を京大農学部が提供。その後、尾池学長が白井総長に呼び掛け黄桜酒造(京都市)と共同で、近縁の「デュラム小麦」を使ったビールを開発した。
 330ミリリットルの小瓶で1本450円。12日から両大の生協などで販売する。エンマー小麦のビールも07年7月に発売する。
(共同通信) - 4月10日19時27分更新

208小説吉田学校読者:2006/04/12(水) 22:14:40
>>206
おかしいなあと思うのは、合格者見通しが最大1100人とか言っているのに、2300人余も修了していることです。
合格者を2300人余にするか、入学者を1100人くらいにしないと、ロースクール作った意味がないんじゃないかと思うんです。
で、合格したとしても修習生の生活費は貸与でしょ。どうしろって感じ。で、旧型の試験も並行でしょ。司法改革で一番危ういのは法曹育成部分ですよ。ここは再改革あるんじゃないんでしょうか?

>>207
酔っ払ったとか言ってて、午前の3:37に書き込んで酒の話とは、無類の酒好きか(笑)

209とはずがたり:2006/04/12(水) 23:07:34
>>208
昨日は普段よりはぐいぐい飲んでて結構良い気分になってた上に,ここんとこ寝不足で頭まで痛かったのに,まんまと寝そびれちゃうあたりまだまだ中途半端な酒好きっす(笑)

211とはずがたり:2006/04/15(土) 02:22:24
秋田経法大の稲田学長/地位確認訴訟へ
http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000000604150003
2006年04月15日

 今年3月末で突然「定年退職」となった秋田経済法科大学(秋田市)の前理事長・学長、稲田俊信氏(69)が、「定年で退職させられたのは不当だ」として、学長の地位確認を求める訴訟を来週早々にも起こすことがわかった。稲田氏は「学長の任期は来年3月末まで。自分はまだ学長だ」と主張している。
 この問題では、同大が規定する「教員の定年65歳」が学長職にも適用されるか否かをめぐり、5人いた理事のうち稲田氏と、小泉健氏ら3理事の解釈が対立。小泉氏らは「学長も教員の一人であり、適用される」として稲田氏を「定年退職」とした。
 一方、稲田氏は同大の学長を選ぶ際の規定に、年齢制限がないことを重視。「学長職に定年は適用されず、来年3月末までとなっている任期が優先されるはずだ」と反発していた。
 現在、同大の学長は不在のままで、小泉理事が学長事務取扱に就任。同大によると、正式な学長を決める理事会の日程は未定という。

212とはずがたり:2006/04/15(土) 22:54:28
そんなん許可取るだけでええんちゃうのん?許可ってなかなか降りないんですかね?

駒沢学園 無許可で有料バス 理事長ら書類送検「学生確保のため」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060414-00000021-san-soci

 少子化による入学者減の危機感などから、生徒確保のために無許可で有料スクールバスを運行したとして、警視庁交通捜査課は十三日、道路運送法違反(白バス)容疑で、駒沢女子大などを経営する駒沢学園(東京都稲城市)と長尾通之理事長(73)ら三人を書類送検した。
 平成十三年ごろから、少子化や通学の便が悪いことから駒沢女子中、高の入学者が減少。理事長らは「違反になることは知っていた。入学金や授業料、私学助成費が減少し、学生確保のためにやった」と容疑を認めているという。
 調べでは、理事長らは生徒に片道二百円の回数券やスタンプカードを購入させ、昨年十一月下旬から今年一月末の間、三台のマイクロバスでJR南武線南多摩駅(稲城市大丸)から同学園前(同市坂浜)までスクールバスを運行した疑い。
 女子中が昨年、定員四百八十人に対し百二人、女子高も千八人に対し四百八十一人と、定員割れが深刻化。交通の便を良くしようと、十三年四月から無許可のスクールバスを三ルートで運行し、五年間で約二千万円の利用があった。民間のバス会社からも違法性を指摘されていたという。
 同学園は幼稚園や中、高、短大、大学、大学院を持つ女子総合学園。元年の創立六十周年を機に東京都世田谷区から稲城市に移転した。
(産経新聞) - 4月14日2時31分更新

213片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/04/16(日) 01:13:44
>>212
特定旅客自動車運送事業の許可がいるのかな?
それならなかなかたいへんな気がしますね。
無料だと違うということなのかなぁ。
http://www.hkt.mlit.go.jp/sapporo/unsou/unsou_012.htm

214小説吉田学校読者:2006/04/16(日) 08:50:36
>>213
そのとおり。無料でも運転手にその対価として給料を払えば「事業」とみなされます(過剰なダンピングのおまけつき)。

215とはずがたり:2006/04/18(火) 10:18:45
奮起せよ!

世界大学対抗プログラミングコンテスト:ロシア勢がベスト10の半数占める
http://news.goo.ne.jp/news/infostand/it/20060417/1427072.html
2006年 4月17日 (月) 21:19

 世界の大学生がプログラミングの腕を競う第30回「国際大学対抗プログラミングコンテスト」の決勝が12日(米国時間)開かれ、ロシアのサラトフ州立大学が優勝したほか、同国のチームがトップ10の半分を独占した。日本から出場した東京大と京都大のチームはいずれも19位だった。

 米国計算機協会(ACM)が主催しているコンテストで、米テキサス州で開かれた決勝には、世界の各地区予選に勝ち残った39のチームが参加した。

 10問のプログラミング課題のうち解答できた数を競うもので、同じ解答数の場合は所要時間が短いほうが上位となる。今年の問題は、「折り紙で折った回数を入力し、折り目によってできるポケットの数を出力するプログラムを作成せよ」というものなど。

 サラトフ州立大学のチームは、10問中6問を15時間17分で解いてトップ。ロシアを含むヨーロッパ勢は、上位10位のうち7チームを占めた。米国勢では、マサチューセッツ工科大学(MIT)だけが8位でかろうじてトップ10入り。アジア勢では、5問を解答した中国の上海交通大学の5位がトップ。東京大学と京都大学は、それぞれ3問を解答した。

[ACM 国際大学対抗プログラミングコンテスト]

217杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/04/29(土) 01:14:01
「親の脛」も今は昔か・・・・・機会不平等(ボソッ

仕送り、生活収入の7割に=大学生、学費は年間117万円−4割強が奨学金受給
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=060428202539X452&genre=soc

 大学生(昼間部)の年間生活収入のうち下宿生への仕送りの割合が約7割に低下し、1968年の調査開始以来、過去最低となったことが28日、独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)の調査で分かった。一方、自宅生を含む大学生の学費は年間約117万円で最高となり、全体の4割強が奨学金を受給している実態が浮かび上がった。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

220荷主研究者:2006/05/03(水) 00:16:53

http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20060311001.htm
2006年3月11日更新 北國新聞
富山県内の東大合格者数 59人と躍進

 東大は十日、前期入試の合格者二千七百六十八人を発表した。富山新聞社の調べでは富山県内の高校からは、富山中部二十七人、高岡十九人など六校で五十九人が合格、昨年の前後期を合わせた三十四人をすでに大きく上回っていることが分かった。県内の京大合格者は九人で、石川県の東大三十三人、京大三十一人との比較から、富山は例年通り「東大志向」が顕著に表れた。

 昨年、前後期合わせて十三人だった富山中部は二十七人に倍増した。現役二十一人の内訳は理Ⅰ七人、文Ⅲと理Ⅱが各五人、文Ⅱ四人、浪人六人は文Ⅲ五人、文Ⅰ一人となっている。京大は一人となった。

 高岡は十九人で昨年の前後期合わせた人数と同数。国公立大の医学部医学科の合格者は金大、名大、筑波大など十五人で最も多く、富山中部、富山の九人を上回っている。京大は五人で、高岡は志望校や学部が分散する傾向がみられた。

 富山は東大七人、京大三人、砺波は東大に四人が合格した。高岡南は初の東大合格者一人を出し、富山東も昨年に続いて一人を送り込んだ。

 県教委によると、富山県内の前後期を合わせた東大合格者数は一九九三(平成五)年の六十八人をピークに減少傾向にあり、近年では二〇〇三年が四十九人、〇四年は四十四人、昨年は三十四人と落ち込んでいた。

 石川県の東大合格者は泉丘が二十人で最も多く、金大附属は十一人で、合計は昨年を十二人上回った。京大は小松の十二人に次いで泉丘が十一人となった。富山、石川両県の合格者数は後期入試や卒業生からの追加報告でさらに増える見込み。

221荷主研究者:2006/05/03(水) 22:45:33

http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20060418001.htm
2006年4月18日 北國新聞
金大「金沢学」満席 新入生迎え開講 高い関心、名物授業に 本社と提携後、初

 金大が「金沢学」の推進で北國新聞社と提携して初めての授業「金沢学入門1」が十七日、新入生を迎えて始まった。金沢の歴史や文化、思想について第一人者が持ち回りで語る学術的な内容ながら、教室は立ち見であふれ、補助席を加えてようやく収容できる人気ぶり。「金沢学」は、教員の熱意と地域の協力で、金大の名物授業になりそうだ。

 金大の金沢学は七月末までの十五回の授業で二単位が取得できる。「金沢の文学館と徳田秋聲」「浄土真宗と金沢」「幕末の加賀藩主」「西田幾多郎をめぐって」「地域づくりと芸能」など多彩な講義を用意。県内の博物館や史料館などの学芸員らも次々に登壇し、最新の研究成果を語る。

 授業のたびにレポートを提出させるほか、最後は講師陣が一題ずつ出した問題から二題を選んで、小論文を書く試験も用意されている。授業のまとめ役を務める木越治教授は「小中高校でのふるさと教育よりも、かなり学問的に踏み込んだ内容だ」としている。

 座学にとどまらず、金沢学の習得は体験が重要との思いから、県太鼓連盟理事長でもある木越教授が太鼓を実演する。合言葉は「街を歩いて、見て聞いて食べよう」。積極的に市街地に出て、文化施設を利用したり、イベントに参加したりするように呼び掛ける。

 木越教授によると、受講生のうち金沢出身者は一割で、七割以上が県外出身者。初回の十七日は木越教授が「外からの目と、内からの視点を合わせて学ぶことで、金沢の過去、現在、未来を考えてほしい」と述べた。

 三重県出身の小谷奈央さんは「金沢はあこがれの街。せっかく暮らすことになったから、この街をもっと知りたい」と話し、金沢市出身の田村真希さんは「自分の生まれ育った街を県外の友達にも紹介できるようになりたい」と語った。

 金大と北國新聞社は先月二十三日に「金沢学」の推進で覚書に調印した。金大が行ってきた授業や留学生向け体験事業、市民大学院をはじめ、新たに開講する公開講座などの共同事業を通して、地域の学術文化を活性化し、金沢の「都市の風格」を磨く実践を積み重ねていく。

222小説吉田学校読者:2006/05/05(金) 00:03:28
こどもの日であります。
私がかつて付き合っていた彼女は、「私、ケーキ屋さんになりたい」と大学生にもなって言っていたので、ハナで笑っていたのですが、本当に立派なケーキ屋さんになってしまいました。笑っていなければ、今ころ私は髪結いの亭主を決め込んでいましたね。

将来なりたいもの:男子は野球選手、女子は食べ物屋さん
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060505k0000m040088000c.html

 第一生命保険は、全国の保育・幼稚園児と小学生を対象とした第17回「大人になったらなりたいもの」アンケートをまとめた。男子は「野球選手」が2年連続で首位、女子は「食べ物屋さん」が9年連続のトップだった。
 男子の2位は「サッカー選手」。ワールドカップ開催を控えて人気が上昇し、昨年首位を奪われた野球選手との差は前回よりも縮まった。3位は昨年と同じ「学者・博士」。女子の2位は「保育園・幼稚園の先生」、3位は「看護師さん」で、昨年と同じだった。「学校の先生(習い事の先生)」と「花屋さん」も3位に入った。女子には人や動植物の世話をしたり育てたりする仕事が人気のようだ。一方で、数少ない「あこがれの職業」である「歌手・タレント」は前回9位から6位に上昇した。【野原大輔】
     ◆大人になったらなりたいもの◆
 ◇男子                    前回
 (1)野球選手          16.3%  1
 (2)サッカー選手        15.1%  2
 (3)学者・博士          4.3%  3
 (4)食べ物屋さん         3.7%  5
 (5)お医者さん          3.4%  6
 (6)警察官・刑事         2.6%  7
 (6)電車・バスの運転士      2.6%  7
 (8)消防士・救急隊        2.3% 10
 (9)大工さん           2.0%  4
 (9)パイロット          2.0% 12
 (9)お店屋さん          2.0% 30

 ◇女子                    前回
 (1)食べ物屋さん        12.8%  1
 (2)保育園・幼稚園の先生    10.2%  2
 (3)看護師さん          6.0%  3
 (3)学校の先生(習い事の先生)  6.0%  4
 (3)花屋さん           6.0%  6
 (6)歌手・タレント        4.9%  9
 (7)飼育係・ペット屋さん・調教師 4.8%  5
 (8)ピアノ・電子オルガンの先生・ピアニスト
                   3.1% 10
 (9)お店屋さん          2.9% 13
(10)お医者さん          2.8%  8

223片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/05/05(金) 00:16:37
>>218
理不尽な体罰は、私はされたことないですね。
セクハラまがいの女性教諭はいましたが。
小学校のときは全校集会の場でふざけている生徒がバチーンって平手打ちを食らって倒れていましたよ。けっこう何回もあったような気がします。

>>220
なんか今年は富山県のいわゆる進学校の成果がめざましかったようで。
成績が上がったのか、都会進出意欲が増したのかどちらだろう。

224小説吉田学校読者:2006/05/05(金) 09:33:28
>>218
私小学校のころ、かなり体罰を受けている人がいました。校庭で倒してけられたりとか。そこまでしてはいけないと思いますけれども。
セクハラまがいの女性教諭、ウチにもいましたね。

さて、こどもの日ということで、総理もそれに気をかけているのでありましょうか。日朝問題のキーマンがいるからスウェーデン訪問という穿った見方もありますが・・・・
一元化、すくなくとも市町村レベルではもっと推し進めて欲しいけれども、厚生族小泉としてはかなり思い切った発言です。私は、「幼児教育」の観点からも文部科学省に管轄一元化すべきと思います。

幼稚園と保育園、「一元化望ましい」と小泉首相
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060504i315.htm

 【ストックホルム=日高徹生】小泉首相は4日昼(日本時間同日夜)、スウェーデン・ストックホルム市内で記者会見し、就学前児童への教育について「スウェーデンは6歳以下の教育をプレスクール(就学前教育)として行っている。日本も学ぶべきだ」と述べ、日本の幼稚園・保育園の一元化の方向が望ましいとの考えを示した。
 さらに、幼稚園を所管する文部科学省と保育園所管の厚生労働省の関係について「日本は役所の縄張り根性がある」と批判した。記者会見に先立ち、首相は同市内にある「テッパン・プレスクール」を視察した。

225小説吉田学校読者:2006/05/05(金) 09:49:08
何度でも言いますが、今日はこどもの日であります。
TV見せるなら、読み聞かせをやりなさい。ちなみに私のお薦め番組はNHK教育の「クインテット」であります。大人も面白いよ。

教育熱心なのは父親の方!?〜子供に観せたい子供番組ランキング
http://www.oricon.co.jp/news/ranking/20329/

 普段よりもゴールデンウィーク中は、ゆっくりと子供と一緒に過ごす時間も増え、テレビ鑑賞する機会も増える事だろう。そこで「ORICON STYLE」では、20〜40代の父親、母親に『子供に観せたい番組』ランキングをリサーチした。
 まず、1位に輝いたのはNHKで放送されている長寿番組『おかあさんといっしょ』。「歌や体操もあり、友達と一緒に何かをやる協調性も育つと思うから」(栃木県/20代/女性)や「子供に良くない場面がなく、子供に安心して観せられる」(愛媛県/30代/女性)など、子供に与える好影響が大きいという意見が届いた。
 2位には『まんが日本昔ばなし』がランクイン。「子供ながらに強い印象が残りそうだと思う。バタバタした番組が多いなか、こうしたゆっくりとしたアニメは貴重」(千葉県/30代/女性)や「昔の日本の文化がよく分かり、勧善懲悪の世界観だから」(神奈川県/30代/男性)など、多くの要望に応えて昨年復活した名番組を支持する声が多数寄せられた。
 3位には『それいけ! アンパンマン』がランクイン。「友達を大切にする事を学んでくれそうだから」(福岡県/20代/男性)や「道徳心が自然に身につきそう」(石川県/30代/男性)など、楽しみながら人として大切な事を教えてくれるという意見が多数寄せられた。
 そのほか、『父親が選んだ子供に観せたい番組ランキング』では、教育熱心なお父さんが多いのか、ナマの語学が溢れる『セサミストリート』と『英語であそぼ』がそれぞれ6位、8位にランクイン。『セサミストリート』には「いろんな人種、言葉があるということを知って欲しい」(千葉県/30代/男性)という意見が届き、『英語であそぼ』には「国際性豊かな子供に育てたいから」(富山県/40代/男性)というグローバルな社会に順応できる人間に育てたいという、現代社会を反映した答えが多数寄せられた。

参考 「クインテット」
http://www.nhk.or.jp/kids/program/quintet.html

226小説吉田学校読者:2006/05/05(金) 09:55:03
オリコンは子供に聞かせたい曲というのも調べているのでありますが、
世のお父さんは「いろんな人種、言葉があるということを知って欲しい」と言いながら「オンリーワンであれ」と、それじゃあ協調性なくなるんじゃないか。
世のお母さんは「歌や体操」重視で「歩こう、歩こう、私は元気〜」と逞しくあれと願うのでありましょうか・・・

SMAPのメッセージを子供に伝えたい〜子供に聴かせたい曲ランキング
http://www.oricon.co.jp/news/ranking/20328/

 長期休暇の取得が取りやすいゴールデンウィーク。ここ最近、デジタルプレーヤーなど1人で気軽に音楽を楽しむ環境が整えられつつあるが、だからこそ親にとっては子供にいい音楽を聴かせたくなるのが親心だろう。そこで「ORICON STYLE」では、20〜40代の父親、母親に『子供に聴かせたい曲ランキング』をリサーチした。
 1位に輝いたのは累積売上257万枚を記録し、手話を取り入れた振り付けが話題になったSMAPの「世界に一つだけの花」。「この曲の歌詞のような優しい気持ちが持てる人になって欲しい」(兵庫県/20代/男性)や「親として、この曲を通して大切なメッセージを伝えたいから」(岡山県/20代/女性)など、槇原敬之が手がけた歌詞を通して、子供に思いを伝えたいという声が多数寄せられた。
 また、“元々特別なオンリーワン”という同曲最大とも言えるメッセージに共感し、「特別なオンリーワンになって欲しい」(大阪府/40代/男性)といった意見も数多く届いた。
 2位には人気キャラクターが多数登場するアニメのテーマ曲『アンパンマンマーチ』がランクイン。「聴いていて楽しい曲で、子供も体を使って踊りそう」(福岡県/30代/女性)や「歌詞が素晴らしい。人としてとても大事な事を歌っている曲だと思う」(愛知県/30代/男性)など、元気な曲のなかに隠された“勇気”や“正義”といったメッセージ性の強い曲を支持する意見が届いた。
 3位には人気フォークデュオ、コブクロの「桜」がランクイン。「きれいな歌詞が魅力」(静岡県/20代・女性)や「歌詞が素晴らしくて、親子で楽しめる」(兵庫県/40代/男性)など、数ある“サクラソング”のなかでも、やわらかな歌詞で、同曲を子供に聴かせたい親は多いようだ。
 そのほか、『“父親が選んだ”子供に聴かせたい曲ランキング』には、時代を超えて世界中で支持されている名曲を聴かせたい! という理由でジョン・レノンの「イマジン」とザ・ビートルズの「Let it be」がそれぞれ7、8位にランクイン。「イマジン」には「幅広い世代に愛されている曲に触れる機会を与えたい」(兵庫県/30代/男性)という声が届き、「Let it be」には「歌詞も素晴らしいが、きれいなメロディーもぜひ聴かせてあげたい」(千葉県/40代/男性)という意見が挙げられた。

227小説吉田学校読者:2006/05/05(金) 10:00:22
さらにオリコンはこどもに見せたいDVDというのも調べているのである。
日テレ圧勝。私のお薦めは藤子不二雄の少年SFシリーズでありますが、小学生のころミステリに目覚めた私に「死刑台のエレベーター」とかを借りたいと言ったらレンタルビデオ屋で貸してくれた私の両親は偉いと思う。

トトロやアンパンマンが人気〜子供に観せたいDVDランキング!
http://www.oricon.co.jp/news/ranking/20125/

 普段はなかなかゆっくりと子供と接することが出来ないお父さん、お母さんも多いと思われるが、ゴールデンウィーク中は、子供と一緒に過ごす時間も増えるだろう。そこで「ORICON STYLE」では、20〜40代の父親、母親に『子供に観せたいDVD』ランキングをリサーチした。
 まず、1位に輝いたのはスタジオジブリの超人気作品『となりのトトロ』。「仲良し姉妹の姿や、“夢”を持つ素晴らしさを感じて欲しい」(秋田県/30代/女性)や「自然との共生がいかに大切かを学べるいい作品」(埼玉県/20代/男性)など、現代っ子が忘れがちな“夢”と“自然”をオマージュしている作品を支持する声が多数寄せられた。
 2位には人気キャラクターが長年愛されている『それいけ! アンパンマン』がランクイン。「仲間が沢山いて、元気で明るいストーリーがいい」(東京都/20代/女性)や「子供が観た後に、アンパンマンと同じ優しい行動を取ってくれる」(茨城県/20代/男性)など、子供に与える好影響が大きいという意見が届いた。
 3位には『おかあさんといっしょ』がランクイン。「いろんな歌が覚えられて、体を動かせて踊ったりする部分が子供にとって楽しそう」(兵庫県/20代/女性)や「子供が楽しんで観ている」(神奈川県/30代/男性)など、子供自ら楽しんで観ているという姿が想像できる声が多かった。
 そのほか、『父親が選んだ子供に観せたいDVD』では、仕事で普段なかなかコミュニケーションがゆっくりとれないお父さんが、子供と話すきっかけのひとつとして『ファインディング・ニモ』が9位にランクイン。「親子の愛情を教えたい」(兵庫県/30代/男性)や「子供に主人公が頑張っている姿を見せたい」(神奈川県/30代/男性)などの声が挙がった。

228小説吉田学校読者:2006/05/05(金) 10:07:26
ということでネットでこどもの日社説を読み比べましたが、読売の社説がピカ一であります。多くは言いません。
最近の読売社説は、内政面ではかつての「社会部王国」的な社説が多くて好きです。それに読みやすい。

5月5日付・読売社説(1) [こどもの日]「信頼される大人が周りにいるか」
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20060504ig90.htm

 「大切だよ 信らいすることされること」。今年の児童福祉週間の標語は、埼玉県に住む9歳の女の子が作った。こどもの日から1週間、各地の催しで掲げられる。
 この女の子は電車で通学している。でも、周囲に常に気遣ってくれる大人がいるから不安はない。自分も子どもに信頼される大人になりたい――そんな思いを標語にしたそうだ。
 だが子どもたちの多くが、この女の子のように、信頼できる大人に囲まれているのだろうか。そうとは言い切れないのが現状だ。
 子どもを標的とする事件が後を絶たない。昨年1年間に、乳幼児と小学生が被害者となった刑法犯罪は、2万5000件に達した。
 昨年末に栃木県で起きた女児殺害事件は、犯人がまだ分からない。今年に入ってからも、3月に川崎市の男児が見ず知らずの男にマンションから投げ落とされるなど、悪質な事件が続いている。
 各地で子どもたちが、不審人物から逃れるために大声を出す訓練や、防犯ブザーを鳴らす練習をしている。嘆かわしいことだが、やむを得ないだろう。
 読売新聞が3月に行った治安に関する世論調査で、「地域の子どもたちが犯罪被害に遭うかもしれないという不安を感じる」という人が68%に上った。
 対策として、9割近い人が、近所付き合いや町内会などで地域の連携を深めることが犯罪抑止につながる、と考えている。82%が防犯パトロールに協力したいとも答えている。子どもを守るには“地域力”の再生が重要だ。
 東京都に先進事例がある。世田谷区松原地区では5年前から、商店会で防犯ボランティア「明大前ピースメーカーズ」を組織し、蛍光色のジャンパー姿でパトロールしたり、小学生の登下校を見守ったりしている。
 地区の犯罪件数が減り、子どもを持つ親からも頼りとされる存在だ。商店会の理事長は「子どもの周囲に、いつもあいさつを交わす大人、信頼できる大人が大勢いる、ということが大切」と話す。
 こうした取り組みにならったボランティア組織が、昨年だけで全国に1万以上も結成された。だが、まだ形だけの団体も少なくない。今後、退職年齢を迎える団塊の世代が、積極的に地域力の再生に参加してくれるかどうかが、大きなカギとなろう。
 子どもたちが、信頼できる大人に囲まれて育ち、やがて子どもから信頼される大人になる。そんな社会にするためには何が必要か。こどもの日に考えたい。

229とはずがたり:2006/05/05(金) 13:13:07
まぁいっそのこと無料化もいいかもね。公明党あたりが次の参院選で言い出さないかねえ?

三笠市:給食無料化1カ月 子育て世代、定住期待 父母にも好評 /北海道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060504-00000186-mailo-hok

 ◇「軽減分は教育費に」
 子育て支援策の一つとして、三笠市が4月から始めた小学生の給食費全面無料化から、5月で1カ月が過ぎた。無料化は山口県和木町に続いて全国2番目で、道内初。「経済的な負担が減り、その分を子供の教育費として有効に使いたい」と父母からは好評。昨年の国勢調査で人口減少率が全国3位となった同市は「給食費無料化で、子育て世代の呼び込みや定住につなげたい」と鼻息は荒い。【千々部一好】
 中心部の三笠小学校(香川英二校長、児童数148人)。午前中の授業が終わり、給食が始まった。この日は手巻きずし。のりにシャリを載せ、納豆や卵焼きなどをしんにして、児童たちはおいしそうにほおばった。
 「無料化は非常にありがたい。給食費をためて、子供が習い事をしたいと言ったときに使いたい」。子供2人が同小に通う若山香織さん(35)は喜ぶ。小学5年の二女がいる飯坂住代さん(37)は「三笠の給食は市販の食材を使わず手作りでおいしく、選択メニューなど工夫もしている。さらに無料化でもう言うことはありません」と話す。
 同市は女性が一生に産む子供の数を示す合計特殊出生率(03年)が1・11と、道内平均の1・20を大きく下回る。65歳以上の高齢化率(06年3月)は38・2%と高い。
 小学生の給食費は1食221円。年間190日あり、1人当たり約4万2000円となる。4月から、既に無料だった生活保護世帯などを除く293人の給食費を無料化した。市の負担額は年間1230万円という。
 小林和男市長は「少子化がクローズアップされ、老後を支える若者が減ることは市民全体の不安でもある。中学生も無料化したかったが、予算の制約もあり小学生から始めた」。市教委の吉田正幸次長は「乳幼児医療助成の拡充、児童手当の支給年齢の拡大、保育料の軽減策なども検討したが、給食費の無料化は多くの市民が恩恵を受けやすい」と話している。
 給食は人件費や設備費などは公費負担だが、食材購入に充てる給食費は原則、自己負担。給食費は市町村が独自に定める。給食費の無料化は、山口県和木町が1951年度から小学生を対象に始め、幼稚園児や中学生に広げた。東京都江戸川区は3分の1を補助し、山梨県南アルプス市は第3子から無料としている。

5月4日朝刊
(毎日新聞) - 5月4日13時1分更新

230小説吉田学校読者:2006/05/06(土) 19:12:41
最初、0がひとつ多いのかと思いました。読めるかぁ。2日に1冊、雨が降ろうと風邪をひこうと読まなければ中学校3年間では読みきれない。中には「竜馬がゆく」もある。まさに知の戸塚ヨットスクールであります(古舘風に)。いい選ではあります。「気持ちは分かります」。

「中学生はこれを読め」 書店主が推薦リスト、全国波及
http://www.asahi.com/life/update/0506/003.html

 札幌の本屋のオヤジは気がついた。「最近の中学生は本を読まないと言うが、うちには彼らのコーナーがなかった」。オヤジは500冊のお薦めをリストアップし、専用の棚を作って、こんなキャンペーンを始めた。「本屋のオヤジのおせっかい 中学生はこれを読め!」。それから1年半、おせっかいは全国に広がっている。
 札幌市西区で「くすみ書房」を経営する久住邦晴さん(55)が04年8月に始めた。リストには、定番の夏目漱石や太宰治のほか、石田衣良の「池袋ウエストゲートパーク」、あさのあつこの「バッテリー」など新しい作品も並ぶ。
 持ち帰りできるリストを店に置き、推薦本に共通の帯を巻く。この試みが各地の書店で注目を集め、北海道では街の小さな本屋からチェーンの大型書店まで60店、静岡では130店が参加。愛知は10月から約100店で展開する見通しになった。
 中学生は本屋に来ない。だから中学生用のコーナーがない。久住さんは、その発想を逆転させた。顔見知りの常連も出てきた。それ以上に大人が関心を示した。リストを手にした親や教師から、「お薦めは」と聞かれる。子どもの読書量や性別を聞き、「じゃあ、これとこれ」と選ぶ。
 全国に広がるきっかけは、講談社が主宰し全国370店が参加する「書店未来研究会」の北海道、東海の合同支部会が昨年9月札幌で開かれたことだった。岐阜市にある自由書房の篠田元弘社長(61)が会場に向かうタクシーの中、運転手から「小さいけど面白い本屋がある」と聞きつけた。会場で聞くと「久住さんに違いない」。翌日、仲間が、くすみ書房に足を運んだ。
 札幌での話を聞きつけた愛知県書店商業組合理事長で豊川堂(豊橋市)を経営する高須博久さん(55)は理事会に諮り、県内での展開を決めた。「自分のお薦めを独自に加えたい」という。「論語」やジイドの「狭き門」なども、ぜひ読ませたい。「将来の読書人口を増やすためには種まきが必要だ」
 静岡県藤枝市の藤枝江崎書店の江崎直利社長(49)は、県書店商業組合が昨秋、参加店を募る前から知っていた。ネットで検索し「これ読め」のホームページ(http://www.k2.dion.ne.jp/~sa-shibu/)に出くわしたからだ。リストを印刷して店に置き、学校に配ると好評だった。出版社の提案ではなく、自ら仕掛ける企画は初めて。「とかく暗くなりがちな業界にあって、勇気をもらった」と話す。
 久住さんのところには、青森県や群馬県の中学校や図書館からも「使わせてほしい」とのメールが来る。「これをきっかけに、児童書と一般書の中間のジャンルが定着してほしい」と言う。
 500冊の推薦リストは今夏、北海道新聞社がブックレットとして出版する予定だ。

SFやミステリが少ないのが気になるが、そのリストが掲載されている「本屋のオヤジ」のサイト
http://www.k2.dion.ne.jp/~sa-shibu/koreyome.html

231小説吉田学校読者:2006/05/06(土) 19:30:07
>>230
(本文が長くなるので、続き)
クリスティの「アクロイド殺し」、ダールの「あなたに似た人」、レヴィンの「死の接吻」、カー「火刑法廷」、クイーンの悲劇四部作。これは外すなんぞ私は認めない。
次に乱歩の「探偵小説四十年」は妻を質入してでも読むべきだ。
ノンフィクションなら「破滅」「記憶の闇」「ロッキード裁判全記録 裁かれる首相の犯罪(全17巻)」を図書館から借りてでも読むべきだ。
コミックなら藤子・F・不二雄のSF短編と弘兼憲史の「人間交差点」は全部読まないとダメだよ。
ということで、500冊なんぞ選ぶと甲論乙駁になってしまうのであります。だいたいにして多すぎ、大杉勝男。

232小説吉田学校読者:2006/05/06(土) 19:48:08
「セクハラまがいの女性教諭」・・・ちょっとビミョーだが、6ヶ月の停職は相当重いと思う。公表されない所の問題かもしれません。
で、体罰は戒告だと。

不適切メール:女性教諭が小6児童と携帯で 北九州・処分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060503k0000m040099000c.html

 北九州市教委は2日、児童から寄せられた性的内容の携帯メールに不適切な内容を返信したとして、市立小学校の女性教諭(42)を6カ月の停職処分にしていたことを明らかにした。教師としての立場を超える内容だったと判断し、教諭も「調子に乗りすぎた」と話しているという。
 教諭は昨年2月上旬から約1カ月間、担任をしていた小6(当時)の男子児童と携帯メールをやり取りした際「女性の胸を触りたい」というメールに「触りたいの?」と返信。また、乱暴な内容のメールには「〇〇君はサドだね」などと書き送っていた。男児の保護者がメールを見て学校に連絡し、教諭も事実を認めたという。
 教諭は04年年末ごろから、クラスの児童6人と勉強に関する質問に答える約束でメール交換をしていた。不適切なメールはこの男児とだけだったという。
 昨年度に懲戒処分を受けた教職員2人のうちの1件で、もう1件は体罰を加えた男性教諭(43)が戒告を受けた内容だった。【入江直樹】

233小説吉田学校読者:2006/05/07(日) 10:11:25
>>230
2ちゃんねるのニュー速+でレスが殺到しているのは意外です。嫌韓流を推している人も少ないし、まじめなレスが多いね。みんな本読むんだね。
なお、司馬遼太郎は中高の時に読んだほうがいい。大人になるとワクワクしなくなる。

さて、どういう風に成績つけるんでしょうか?

ノートからごみ出しまで=基本教える必修授業−金沢大、今年度から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060506-00000042-jij-soci

 「教授が繰り返す部分は重要事項。しっかりメモして」−。ノートの取り方からごみの出し方まで、大学生活の基本を教える授業が、今年度から金沢大学(金沢市)で始まった。背景には、高校までの教育で大学で学ぶための基礎が身に付いていないという実態がある。
 授業は「大学・社会生活論」で、半期の必修科目。「勉学や生活にかかわる必要な基本事項を学び、自らの将来像を考える」ことが目標で、ノートやリポートの書き方、図書館の使い方、健康づくりなどを学ぶ。 
(時事通信) - 5月6日15時1分更新

234小説吉田学校読者:2006/05/07(日) 11:00:32
戸塚氏ですら、訓練生死なせたことは相当後悔している様子である。
スパルタ教育というのは私は方法の1つとしては認容はしております。むしろ、子供の教育には時には「理不尽さ」も必要であります。「人を殺してなぜいけないか」という問いに「リヴァイアサンになるから」とか答えるよりは「ダメなものはダメだから」と答えた方がいい。「いたこ一枚下は地獄」というのを実体験させるのはいいことではあります。ただ、戸塚氏、方法がエキセントリックに過ぎ、量も過剰でした。過剰はいけませんし、逃げ道も作ってやらないと「海から泳いで逃げる」とか極限に追い込まれて行方不明になってしまうのです。

ホリエモン山より海においでよ…戸塚宏校長本紙単独インタビュー
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20060506-OHT1T00011.htm

 体罰で訓練生2人が死亡、2人が行方不明になった「戸塚ヨットスクール」事件で、傷害致死罪などで服役、先月29日に出所した同校の戸塚宏校長(65)が5日、スポーツ報知の単独インタビューに答えた。戸塚氏は「体罰は教育」と改めて独自の教育論を展開し、健在ぶりをアピール。一方で約3か月ぶりに保釈されたライブドア前社長・堀江貴文被告(33)について「社会のスケープゴートにされたのは私と一緒。親しみを感じる。うちの学校においで」と熱いエールを送った。
 ―4年にわたる刑務所生活はどうだった―
 「人権を侵害された。暴力はなかったが、言葉の暴力というのか、精神的に痛めつけられた。行進させられる時も『腕を前方に90度振れ』と言ったと思ったら『110度にしろ』とかね」
 ―戸塚ヨットスクールとどちらが厳しい?
 「ヨットスクールは教育機関ですよ。刑務所も矯正教育機関のはずなんですがね。どっちがなんて話にならない。役人のダメさ加減がよく分かった」
 ―中ではどんな生活を?
 「午後7時から9時まで限定だけど、テレビが全チャンネル視聴できるから、世間の様子は知っていた。新聞もスポーツ紙はOK。社会面も読んでいましたよ(笑い)」
 ―同時期に保釈されたホリエモンも知っていた?
 「知ってるよ。ライブドアだっけ。彼も私と同じようにスケープゴートにされているね。粉飾決算なんて誰でもやってるのに、一人で悪者にされて。親しみを感じるよ。彼が『山に行きたい』って? 海においでよ。一緒に楽しくやろうと言いたいね」
 ―堀江被告は塀の中で百科事典を読んでいたそうだが―
 「僕は自分の教育論を完成させるため、仏教と儒教の本を読みあさった。原本で読みたいから、冊数制限があるのに辞書を持ち込んだりと大変だった」
 ―なるほど―
 「何人もの囚人が『戸塚さんのスクールに行かなかったから、今、ここにいるんです』と話してましたよ(笑い)」
 ―体は鍛えていた?
 「運動は平日に30分しかできなかった。だから食事制限して体重を10キロ落とし、必要な筋肉量を減らしてから、足の筋肉維持のためのストレッチをやった。また割りとかね」
 ―スクールの現状は。
 「訓練生が6人いる。私が出所後に入学の申し込みが急増し、数十件は来ている。子供たちに対処するカウンセラーなどに限界を感じ、親御さんが厳しい指導をする我々のやり方を求めているということかな」
 ―事件当時と指導方針は変えた?
 「23年前に私が逮捕され、(いったん)保釈された後にスクールを再開して以降は体罰はしていない。やったら、また捕まるからさ。海を相手にした激しい訓練は続けているが、教育の効果が薄れたね。体罰を用いた指導なら1〜3か月で卒業させられたけど、今のやり方では1年はかかる」
 ―やはり体罰は必要?
 「『体罰は教育』という考えに変わりはない。スクールに来る生徒は、人間の本能が弱い子ばかり。本能を呼び起こすために体罰を用いるんだ。最近の子供が妙な事件を起こすのは本能が弱いからだ。小学生が突然、友人を殺したりもする。罪の意識もなく、してはいけないことを平気でしてしまう。本能を刺激するために時として痛い思いをさせないといけない」
 ―その「体罰」が問題視されてきたが―
 「『正しい体罰』は質と量が大事で、バランスを間違えると、ただの暴力になる。あの事件では私は量の部分で間違っていた。そこは反省している」
 ―最近の引きこもりやニート問題など、子供の気質も変わった?
 「人間は成長する過程で、3歳ごろに母親から独立するため、13歳ごろには家庭の外に出るため、反抗期を迎える。ニートが生まれるのは反抗期がなかったからで、そこも本能の弱さと関係する。すさんだ世の中になった原因は何なのか。体罰を否定してきた日本の教育現場、そのイメージを作り上げたマスコミにも責任があると思う」

235とはずがたり:2006/05/08(月) 23:07:55
某私大では,10月ぐらいに集中講義みたいのやってあらかた学生を確保してしまい,2〜3月の試験では合格者数名と聞いて唖然としたものだがもっとひどくなるのか?

<高校生青田買い>1学期で合格…面談で合格も 大学も必死
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060508-00000004-mai-soci

 「AO入試」を採用する大学が急増し、いち早く高校生を囲い込もうという動きが強まっている。高校3年の5月末に合格を出すことを表明したり、選抜の途中で合格の「内定」を出す私立大も現れた。急激な少子化を背景とする「青田買い」の過熱に、高校側は「生徒が学校で勉強しなくなる」と神経をとがらせている。
(毎日新聞) - 5月8日3時7分更新

236とはずがたり:2006/05/08(月) 23:11:40

大学公開講座に「履修証明」、再挑戦を後押し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060508-00000001-yom-pol

 政府は、社会人の再就職や転職によるキャリアアップを後押しするため、大学で、金融やIT(情報技術)などの講座を学んだ成果を公的に示す「履修証明」制度を創設することを決めた。

 小泉首相の構造改革が社会の格差を助長しているという批判が根強いことから、「再挑戦」の環境を整えるのが狙いだ。安倍官房長官を議長とする「再チャレンジ推進会議」が5月にまとめる対策に盛り込み、早ければ2007年度から導入する。

 政府は、社会人の再就職や転職によるキャリアアップを後押しするため、大学で、金融やIT(情報技術)などの講座を学んだ成果を公的に示す「履修証明」制度を創設することを決めた。小泉首相の構造改革が社会の格差を助長しているという批判が根強いことから、「再挑戦」の環境を整えるのが狙いだ。安倍官房長官を議長とする「再チャレンジ推進会議」が5月にまとめる対策に盛り込み、早ければ2007年度から導入する。
(読売新聞) - 5月8日6時6分更新

237とはずがたり:2006/05/14(日) 01:44:37
いっぱい店出して,いっぱい赤字出す〜♪NOVAあかじ♪

<NOVA>30億円の赤字に転落 拡大路線を見直し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060512-00000152-mai-bus_all

 「駅前留学」で知られる英会話最大手のNOVAは12日、06年3月期の連結最終(当期)損益が30億円の赤字に転落すると下方修正した。従来は2億5000万円の黒字予想だった。急速に教室数を増やしたために、教室間で生徒の奪い合いが起きたことなどが要因。拡大路線を見直し店舗の統廃合とコスト削減に取り組む。
(毎日新聞) - 5月12日23時30分更新

238小説吉田学校読者:2006/05/14(日) 09:59:45
今日は母の日。
でも関係なく、くすみ書房続報。今月号の文藝春秋にこの記事がありました。
売れない文庫って深刻であります。新潮・林芙美子の「放浪記」以外、中公・壇一雄「壇流クッキング」、文春・猪瀬直樹「1941年日本の敗北」(これは猪瀬の作品の中でピカ一だろう)、岩波の中国四大奇書。ここらもっと読まれてもいい
そして翻訳物全般がほとんど売れていない。文庫を新古書店で買うのは、片言丸氏が嫌いな言葉でもある「活字文化」を冒涜するものであります。

札幌のくすみ書房、千葉でいえば習志野の昭和堂みたいなものでしょうか。ガンバレ地場書店。

くすみ書房 「なぜだ、売れない文庫フェア」
http://www.kusumishobou.jp/urenai.html

 ということで、2003年10月27日から始めたこのフェア。
 大手ナショナルチェーンのすさまじい進出に息も
 絶え絶えの町の本屋のささやかなこの抵抗を
 新聞、テレビ等様々なメディアで取り上げてくれ、
 あれよあれよという間に有名に。 おかげさまで狭い店内は連日大混雑。
 そんな「なぜだ!?売れない文庫フェア」も 現在は第4弾。最初の約3倍以上、5000点の
 売れない文庫たちが、皆様をお待ちしております。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板