[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
労働運動
353
:
千葉9区
:2009/01/18(日) 17:24:10
>>352
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20090117/CK2009011702000139.html
ニーズ違い 浮き彫り 応募者、定員大幅割れ 非正規労働者ら臨時雇用の小山市
2009年1月17日
不景気で失職した非正規労働者の臨時雇用を県内自治体に先駆けて決めた小山市。開始から間もなく二週間たつが、応募者は定員のわずか一割程度にとどまっている。“緊急避難”として再就職のための一時的な支援策に位置付ける市と、長期的な再就職先を求める失業者との間の温度差や、周知不足なども要因にありそうだ。 (小倉貞俊)
「まだ家のローンが残っているし、養う家族もいて働かざるを得ない」。市の公園管理の部署に六日から勤めている男性(65)は、こう話す。県内メーカーで部品の運搬作業をしていたが、昨年十一月に失職。「すぐに仕事が見つかり、恵まれている」と安堵(あんど)の様子を見せた。
同市が臨時採用を打ち出したのは昨年末。十月以降に企業を解雇された市民が対象で、今年一−三月で月に六十人、延べ百八十人の雇用枠を予算計上した。事務補助や労務職で時給は七百三十−七百八十円。一人につき勤務日数を月十四日間までとし「求職活動を最優先していただく」(市職員活性課)のが主眼だ。
ところが、ふたを開けてみると、五十件近くあった問い合わせに対し、現在働いているのはわずか五人。今月末から三人の採用も決まったが、大幅な定員割れだ。市の担当者は「思ったより反響が少なかった。市内に切羽詰まった失業者の方が少ないのであればいいが、周知不足の可能性も否めない」と言う。
問い合わせの中には「もっと長期で働けないか」「更新はないのか」など、長く働ける再就職先を求める声もあり、ニーズの違いも浮き彫りになった。
また、臨時職員として短期間勤めるより、失業保険を受ける方が“実入りがいい”との指摘も。大手メーカーの工場を雇い止めされ、臨時職員に応募した男性(32)は「周囲には『パートをするより失業保険の方が金額が高い上、働かなくて済む』という同僚も少なくなかった」と振り返る。その一方で「一時的にでも勤められることで社会との接点を失わずに済み、気持ちが楽になった」とも話した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板