[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
労働運動
1100
:
とはずがたり
:2016/03/19(土) 08:18:49
>>1099-1100
◇大手と中小企業、格差是正が焦点
今春闘の焦点の一つは、大手と中小企業、正規労働者と非正規労働者の賃金格差の是正だ。4月から本格化する中小企業の交渉の行方に注目が集まる。
「結果をどう中小に波及させるか。春闘の評価はまだ早い」。鉄鋼や造船重機の労組でつくる基幹労連の工藤智司委員長は16日の会見で厳しい表情を見せた。
今春闘は、労働側が賃上げの根拠とする物価上昇に弾みがつかず、大手企業の労組がベア要求額を前年より引き下げたことで、結果的に「(大手と中小の)格差を縮める好機になった」(自動車総連幹部)。自動車では、大手の労組が月額3000円のベアを要求したのに対して、車体・部品(3076円)や販売(3317円)など中小を含む労組は3000円を超える要求を掲げた。
しかし、労使交渉の現実は厳しい。北関東の機械部品下請け会社の労働組合役員は「大手が大きなベアを獲得した際も、ベアどころか定期昇給を削られた。大手のベアが低額にとどまった状況では、より困難になる」と話す。中小企業は、円安で原材料費が上昇しているにもかかわらず、取引先の大企業との取引維持を優先して価格に転嫁できないケースも多い。労組は適正取引も求めており、この役員も「賃上げには原資が必要だ。上(大企業)から下(中小企業)へ流す水の量を増やしてくれれば」と期待をつなげる。
一方、正社員と非正規社員の格差是正では、トヨタが期間労働者の日給を150円、パートは月給制で1900円、時給制なら10円の引き上げを回答した。正社員のベア1500円を上回る賃上げとなる。家具製造販売大手ニトリホールディングスは、パートやアルバイト従業員約1万8000人の時給を平均28.7円上げる。牛丼チェーン「すき家」を運営するゼンショーホールディングスも約10万人のパートやアルバイト従業員に対し、時給を平均2%引き上げる。春闘相場をけん引するトヨタなどの対応が、今後も続く春闘交渉にどれだけ影響を及ぼすか。それが賃上げの広がりを左右しそうだ。【東海林智、岡大介】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板