したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Tourist Bureau

1とはずがたり:2005/04/29(金) 21:06:28
観光・旅行・リゾート・レジャー・ホテル業界等

温泉スレはこちらhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1075222919/l10

5197チバQ:2021/05/29(土) 00:06:41
なんで人数コントロールができるユニバで平日と土日で分ける?
意味不明過ぎる
https://news.yahoo.co.jp/articles/616ba6e37abff8718c208759b3502b9e9a7c40be

USJ、6月から平日のみ一般営業再開 土日は臨時休業を継続
5/28(金) 19:34配信

オリコン
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(C)ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は28日、大阪府によって テーマパークでのイベント開催制限が変更されたことを受け、大阪府と協議の上で6月1日より平日のみパークの一般営業を再開することを決定した。営業時間は午前10時から午後6時まで。土日に関しては、引き続き臨時休業を継続する。


 今回の政府指針ならびに大阪府に緊急事態措置が継続していることも踏まえ、当面のパーク運営にあたっては入場者数キャパシティを大幅に抑えた上で、屋内飲食施設では各テーブルにアクリルボードのパーティションが設置されていることや、パークからの分散退場を促進していることなど、最新の知見に基づいた安全衛生対策を実施。引き続き安全安心なパークの提供を目指す。

 同園は大阪府の緊急事態宣言発令を受け、4月25日より臨時休業。5月7日には宣言延長に伴い休業要請が継続されたため、休業継続を発表していた。


https://news.yahoo.co.jp/articles/dd11d14682b476e52521ed8b2326cf3335ca7074
上野動物園、来月4日再開 1日2000人に制限 東京都
5/28(金) 21:00配信


時事通信
上野動物園の入場口に向かう人たち=2020年7月、東京都台東区

 東京都は28日、新型コロナウイルスの感染拡大で休園していた上野動物園(台東区)を6月4日から再開すると発表した。

 感染拡大を防止するため、インターネットなどによる事前予約制を取り、入場を1日2000人までに制限する。

 上野動物園は昨年12月26日から臨時休園しており、開園は約5カ月ぶり。葛西臨海水族園や小石川後楽園などの都立施設も、予約制で入場者数を制限した上で来月4日から再開する。

5198チバQ:2021/05/29(土) 00:17:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/49131cb48259590cb475f42128db85fac981d4bc
過去最大赤字のJTB、ボーナスゼロに 黒字化は不透明
5/28(金) 19:50配信
朝日新聞デジタル
緊急事態宣言で臨時休業となったJTBの店舗=2021年5月、東京都新宿区

 緊急事態宣言の延長で、さらに厳しさが増すのが旅行業界だ。JTBが28日発表した今年3月期決算は、昨年来のコロナ禍の打撃で過去最大の赤字になった。大規模なリストラを進める中、6月以降も需要回復が見通せない状態が続く。


 政府が宣言延長を決めた28日、旅行大手JTBは、コロナ禍で苦境にまみれた2021年3月期の決算を発表した。山北栄二郎社長はオンライン会見で「これまでに経験したことがないような需要の消失があった」と振り返った上で、足元の宣言延長について「(人の)交流は抑制されるが、決定に従って粛々と対応する」と述べた。

 昨年来の旅行需要の大幅な落ち込みで、売上高は前年比71・1%減の3721億円に激減。最終的なもうけを示す純損益は、前年の16億円の黒字から一転、過去最大となる1051億円の赤字を記録した。立て直しのため、グループ従業員数の4分の1にあたる7200人の削減や、国内115店の閉店などのコスト削減を進める。従業員の年収を3割減らすため、この日はボーナスを22年夏までゼロとする方針も明かした。

 経営の安定度を示す自己資本比率は、3月末時点で前年比17・4ポイント減の6・9%まで低下。財務基盤を立て直すため、政府系の日本政策投資銀行から資本支援を受ける調整を進めているが、この日の会見で山北社長は「資本増強について検討を進める」と述べたものの具体的な金融機関や手法についての言及は避けた。

 だが、目先の財務基盤が強化できても、旅行需要が回復しなければ、根本的な経営立て直しにはつながらない。そのためには感染状況が落ち着くことが不可欠だが、新年度に入っても旅行需要は低迷が続く。

 観光庁が28日発表した全国の旅行業者への調査結果によると、回答した3103事業者の64・8%が、大型連休(5月1〜5日)の利用実績がコロナ前の19年より「9割以上減った」と答えた。今回の緊急事態宣言の延長で、需要回復がさらに遠のくのは必至だ。

 JTBは22年3月期の業績予想は「合理的な算定ができない」と公表しなかった。山北社長は「なんとしても黒字化を実現する」と力を込めたが、達成できるかは不透明だ。

朝日新聞社

5199チバQ:2021/05/30(日) 12:44:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/c78a4abea53fdb1dad785eb4c221403c0da45bed
GW中に観光客が殺到した沖縄の離島、住民困惑「観光は控えて」 定期船は減便
5/30(日) 8:56配信


沖縄タイムス

定期船「スマヌかりゆす」から望む大神島
 【宮古島】新型コロナウイルス感染拡大による県の緊急事態宣言適用を受け、市平良島尻と大神島を結ぶ定期船「スマヌかりゆす」を運航する大神海運は、25日〜6月20日の間、1日5往復を3往復に減便して運航する。コロナの影響による減便は4回目。同海運関係者は連休中に観光客が島に殺到したと説明し「連休前に緊急事態宣言を発令すべきだった。あまりにも遅い」とあきれた。


 大神島は島尻漁港から4キロの距離にあり、島の人口は20人ほどで大半が高齢者だ。昨年7月に市内で初めて感染者が確認されて以降、住民らは警戒を強めている。

 同海運によると、ゴールデンウイーク期間中、島には県外の観光客が多く押し寄せたという。

 特に5月1日から3日は約50〜60人が来島。住民からは「お年寄りが多いので感染しないか不安」との声も漏れた。市内では連休以降も連日のように複数の新規感染者が確認されるなど、一向に収束の兆しが見られない状況が続いている。

 緊急事態宣言初日の23日、島尻漁港では県外観光客の姿が見られた。

 東京から4泊5日で宮古島を訪れたという若いカップルは、多良間島を訪問後に大神島へ行くという。「島には感染者がいないので申し訳ない。感染対策はしっかりしている」と話して定期船に乗り込んだ。

 大型連休以降も島には週末を中心に、県外観光客が1日20人ほど訪れている。同漁港の乗船券売り場では「当面の間、観光やレジャーを目的とする来島についてはご遠慮ください」との張り紙が掲示されている。だが、強制力はなく、観光客の中にはマスクをせずに訪れる人もおり、住民からは困惑する声も上がっている。

 ある住民は「緊急事態宣言中でもあり、コロナが収束するまでは観光客には来島を控えてほしい」と強く求めた。

5200チバQ:2021/05/30(日) 12:45:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/48a1aa068d085e1516dc595493fde03a0ccde0d9
温泉街を悩ます廃屋、撤去には高額費用 入湯税活用案も
5/30(日) 10:15配信


朝日新聞デジタル
廃屋となった宿が道の両側にある東山温泉=2021年4月30日午後1時18分、福島県会津若松市、上田真仁撮影

 風情や趣向を凝らした料理を楽しみたい温泉宿。そばに廃墟(はいきょ)となった旅館・ホテルがあると、せっかくの情緒も台無しだ。ひと頃に比べて客足は遠のき、コロナ禍も重なり、各地の温泉街では廃屋が増える。撤去を模索する動きもあるが、費用負担など解決が必要な課題も多い。

【写真】解体計画がある芦ノ牧温泉の元宿泊施設=2021年5月24日午前9時26分、福島県会津若松市、上田真仁撮影

 「会津若松の奥座敷」と呼ばれる福島県会津若松市の東山温泉。JR会津若松駅から車で約20分と近く、宿泊施設は17ある。1992年に約85万人だった入り込み客は、コロナ禍のあおりで昨年は約31万人どまり。営業をやめ、無人となった施設が四つ。二十数年前から廃屋状態の建物もある。

 これら「厄介者」にどう対処すべきか――。市は昨年10月、司法書士と初めて勉強会を開催。市の長谷川健二郎・観光商工部長は「土地や建物の複雑な権利関係を整理した上で、高額な解体費用を誰が負担するのか。跡地利用の問題もある」と話す。

 東山温泉では高齢の兄妹が経営していた川沿いの旅館(14部屋)が震災後の2013年に廃業。老朽化した建物が倒壊したまま約5年間放置される問題が起きた。客からのクレームも寄せられ、近くの旅館が「解体費約2千万円を自己負担」して解体したが、各旅館とも周辺の全ての廃屋を撤去する資金的な余裕は無い。

 こうした事態に対応するため、国も乗り出した。観光庁は20年度補正予算に計上した「既存観光拠点の再生・高付加価値化推進事業」(550億円)に廃屋撤去費も盛り込んだ。解体1件につき、最大1億円を補助する。

 ただ、「観光拠点の魅力と収益力を高めようと支援する」(観光庁)のがこの事業の狙い。解体後の土地利用は観光目的に限られ、たとえば駐車場は目的外と見なされ補助金は出ない。

 同じく市内の芦ノ牧温泉(8軒)ではこの補助金の採択をめざし、30年余り使われていない宿泊施設を解体し、観光施設の建設の検討を進めている。一方、東山温泉では建物や土地の権利関係や、その後の施設の建設、運営に関する計画策定が追いつかない。東山温泉観光協会の鈴木寿治事務長は「(応募は)現実的な話ではなかった」と、見送った経緯を明かす。

 東山温泉街にある四つの廃屋をすべて撤去し、景観を整備するにはいくら掛かるのか。「計算だと約3億円」と話すのは、東山温泉「くつろぎ宿」の深田智之社長(56)だ。国の補助に頼らなくても、1人150円の同市の入湯税は年間6、7千万円の収入がある。市の自主財源なども活用すれば、解体や景観、施設の整備が「数年越しで可能になる」(深田社長)とみる。

 条例改正して入湯税を値上げし、温泉街の再整備に活用する自治体も増えている。多くの自治体が入湯税を1人150円とする中、最近では北海道釧路市や上川町が250円、三重県桑名市が210円、大阪府箕面市、岡山県美作市が200円、大分県別府市が最大で500円へと値上げした。

 深田社長は「地元がどうまとまるか。しがらみや既得権にしがみついていては、やがて衰退する」と話す。

 市は今年度から、長引く新型コロナウイルス感染症の終息を見据えながら、首都、近畿、中京の三大都市圏やインバウンド需要の回復をめざして、新たな東山や芦ノ牧の環境整備に取り組む。長谷川部長は「市が音頭をとって温泉地区の活性化を進めなければならない。廃屋撤去の問題を含めて、放っておけない状態だ」と話す。(上田真仁)


     ◇

 〈入湯税〉 地方税法に基づき、標準税額が1人あたり150円と定める。東山温泉では毎年6千万円台〜7千万円。目的税で、使途は▽環境衛生施設、鉱泉源の保護管理施設▽消防施設その他消防活動に必要な施設整備▽観光の振興に要する費用に限られる。

 日本温泉協会の関豊専務理事は「使途目的は温泉保護より、観光振興やその他に利用されていることが多い、と批判されている」と指摘する。

朝日新聞社

5201チバQ:2021/05/31(月) 20:11:00
https://news.goo.ne.jp/article/asahi_region/politics/asahi_region-ASP5Z6T1BP5XULOB02P.html
テーマパーク断念、新交通も…揺らぐ横浜の米軍跡地開発
2021/05/31 10:30朝日新聞デジタル

テーマパーク断念、新交通も…揺らぐ横浜の米軍跡地開発

米海軍の色あせた看板が立つ上瀬谷通信施設跡地=2020年10月、横浜市瀬谷区、武井宏之撮影

(朝日新聞デジタル)

 横浜市瀬谷、旭区にまたがる米軍上瀬谷通信施設跡地(約242ヘクタール)で、「超大型テーマパーク」開発を検討していた相鉄ホールディングス(HD)が、検討を断念した。市は相鉄線瀬谷駅付近と跡地を結ぶ新交通システムを、2027年までに開業させる方針だが、利用客の見込みが立たなくなった。

 「まだ、具体的な内容はまとまっていない」

 28日の横浜市議会一般質問で、平原敏英副市長がテーマパークの検討が難航していることを認めた。相鉄HDのテーマパーク断念についてはふれなかった。

 市は昨年3月、跡地の半分強の約125ヘクタールに、「テーマパークを核とした複合的な集客施設」を誘致し、将来的に年間1500万人の来訪者を見込む計画を立てた。

 跡地は、民間地権者と国が約45%ずつ、残りの約9%を市が所有する。テーマパークは約250人の民間地権者でつくる「まちづくり協議会」が検討。相鉄HDは「検討パートナー」としてかかわった。相鉄HDは、東京ディズニーランド(千葉県浦安市)などを具体例に、「超大型テーマパーク」開発を協議会に提案していた経緯がある。

 ところが、関係者への取材を総合すると、相鉄HDは米国の大手映画会社と共同事業の交渉を進めたが、昨年春に不調に終わった。別の映画会社などとも協議したがこちらも実を結ばず、今年4月、テーマパーク検討を事実上断念する考えを協議会に伝えた。

 市は跡地への公共交通機関として、専用軌道をゴムタイヤの車両が走る新交通システム「上瀬谷ライン」(仮称)の整備を決めており、運行事業者が今年度中にも軌道法に基づく特許を国土交通省に申請する方針だ。事業費約700億円のうち、市は少なくとも地下トンネルや駅舎など建設費約410億円を負担する。

 一般質問では、小粥康弘氏(立憲・国民フォーラム)が「新交通システムの特許申請は、将来的なまちづくりや土地利用の状況を見極めた上で行うべきだ」と慎重な対応を求めた。

 これに対し、平原副市長は「将来的な土地利用の検討を踏まえ、整理する。その上で事業実施について、総合的に判断する」と明言を避けた。

 跡地では南側約100ヘクタールを会場に、市が誘致した国際園芸博覧会(花博)が27年3〜9月に開催される。市は1千万人以上の有料来場者を見込み、輸送手段の一つとして、新交通システムに期待している。

 だが特許申請は、将来にわたって利用客のニーズがあり、経営が成り立つという根拠を示せなければ認められない。市は「年間1500万人」という集客目標をもとに、LRT(次世代型路面電車)などより輸送力が大きい新交通システムを選んだ。今年度中の特許申請が間に合わなければ、花博向けにバス輸送などの代替策を検討する必要に迫られる。

 また、テーマパークなどの検討は、大手不動産会社が事実上引き継ぐ方向で検討が進んでいるが、今後も「年間1500万人」の集客目標にしばられる状況は変わらない。

 テーマパーク、花博、新交通システム……。平原副市長は昨年6月末の市議会常任委員会で、「一つころぶとみんなころぶ状況」と述べ、上瀬谷をめぐる事業の連携の必要性について言及していた。今回の相鉄HDのテーマパーク断念は、その一角が崩れたことを意味する。(武井宏之)

5202チバQ:2021/06/01(火) 16:54:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe5e9b4d8e63cc5bebc809065f7945e963146037
オリエンタルランド、早期退職を実施 コロナで業績悪化
6/1(火) 14:36配信

時事通信
新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休園した東京ディズニーランドの入園口(後方)=2020年2月、千葉県浦安市

 東京ディズニーランドなどを運営するオリエンタルランドが社員の早期退職を実施していたことが1日、分かった。新型コロナウイルス禍で業績が悪化しているため、コスト削減を図る。

 退職支援制度「ネクストキャリア支援プログラム」の対象を、45歳以上で勤続10年以上の社員に広げ、支援金を増額した。2020年10月から21年1月末まで募集し、応募者は3月末までに退職した。人数は非公表。

5203チバQ:2021/06/01(火) 18:26:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/74731edeeb0469f9806f0270349904b246661a19
JTB、7200人削減 過去最大1051億円赤字 21年3月期
5/28(金) 19:34配信

55
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
JTB本社ビル(中央)=東京都品川区で2020年9月9日、尾籠章裕撮影

 旅行大手のJTBが28日発表した2021年3月期連結決算は、最終(当期)損益が1051億円の赤字(前期は16億円の黒字)で、赤字額は過去最大となった。22年3月期は新型コロナウイルスのワクチン接種が進み、国内旅行の需要が一部回復するとして黒字転換を見込むが、19年4月に比べて国内の店舗を115店減らすほか、国内外の社員を早期退職などで約7200人削減する。

 21年3月期連結決算の売上高は前期比71・1%減の3721億円、本業のもうけを示す営業損益は975億円の赤字だった。経営を立て直すため、グループ全体で社員の年収を平均約3割削減し、今夏のボーナスは支給しない方針。21年冬と22年夏のボーナスも予算化しておらず、支給しない可能性があるとした。

 また、悪化した財務基盤を強化するため、金融機関による資本増強も検討する。22年3月期は最終黒字を見込むが、具体的な金額は「現時点では合理的な算定ができない」として公表を見送った。

 オンラインで記者会見した山北栄二郎社長は「コロナ下でツーリズム産業は甚大な影響を受けた。今年度もあらゆる事態を想定し、業績改善を図っていく」と強調。22年3月期の旅行事業収益は前期比で5割増えるとみており、「業績改善のあかつきには社員に一定の還元をしたい」と述べた。

 旅行業界では、近畿日本ツーリストを傘下に持つKNT―CTホールディングス(HD)も21年3月期連結決算で、284億円の最終赤字(前期は74億円の赤字)を計上している。生き残りをかけて、ワクチン接種会場の運営や予約の受け付けなどの業務を、国や自治体から受託する動きも広がっている。【中津川甫】

5204チバQ:2021/06/01(火) 18:28:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe5e9b4d8e63cc5bebc809065f7945e963146037
オリエンタルランド、早期退職を実施 コロナで業績悪化
6/1(火) 14:36配信

15
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休園した東京ディズニーランドの入園口(後方)=2020年2月、千葉県浦安市

 東京ディズニーランドなどを運営するオリエンタルランドが社員の早期退職を実施していたことが1日、分かった。新型コロナウイルス禍で業績が悪化しているため、コスト削減を図る。

 退職支援制度「ネクストキャリア支援プログラム」の対象を、45歳以上で勤続10年以上の社員に広げ、支援金を増額した。2020年10月から21年1月末まで募集し、応募者は3月末までに退職した。人数は非公表。

5205チバQ:2021/06/01(火) 20:57:43
https://www.asahi.com/articles/ASP5076P5P50ULOB005.html
横浜IR、2グループが審査通過 8月市長選で論戦必至
会員記事

武井宏之、松沢奈々子2021年6月1日 14時28分

横浜市がIRの建設予定地とする山下ふ頭=2018年10月、同市中区、朝日新聞社ヘリから


[PR]
 横浜港・山下ふ頭(横浜市中区)にカジノを含む統合型リゾート(IR)を開発・運営する事業者の公募で、市は31日、海外のIR事業者などでつくる2グループが応募のための資格審査を通過したことを明らかにした。市は最大でこの2グループから事業計画の提案を受け、今夏ごろに事業予定者を決める。8月に市長選が予定されており、IRの是非が大きな争点になるのは確実だ。

 市は1月、IRの具体的要件を示した実施方針を公表するとともに、事業者公募を開始。参加を希望する事業者から資格審査書類を5月17日まで受け付け、審査の結果、31日までに2グループが通過した。

 市は現時点で2グループの構成企業を明らかにしていない。複数の関係者によると、ゲンティン・シンガポール(シンガポール)と日本のセガサミーホールディングスによるグループと、メルコリゾーツ&エンターテインメント(香港)のグループとみられる。日本の大手ゼネコンが参加しているグループもあるという。

 市は実施方針で「世界最高水準のIR」の実現を掲げ、大規模な国際会議場や展示場、最高級ホテルを含めた3千室以上の宿泊施設群、劇場やショッピングモールといった集客施設などを、収益を支えるカジノと一体的に整備するよう求めている。事業期間は35年。2020年代後半の開業をめざしている。

 市の担当者は2グループが資格審査を通過したことについて、取材に「我々が実施方針で高い水準のIRを求めたのに対し、2者が(事業計画を)提案しようと思ってくれたことはありがたい」と語った。

 最大でこの2グループが6月1〜11日に具体的な事業計画を示した提案審査書類を市に提出し、有識者でつくる非公開の選定委員会(榊原英資委員長)が審査。市はその結果をもとに今夏ごろに事業予定者を決める。事業予定者と共同でIRの区域整備計画をまとめ、市議会の議決を経て、来年4月末までに国に申請する。

 国は来年5月以降、各自治体が申請した区域整備計画から最大3カ所を認定する。横浜市のほか、大阪府・市、和歌山県、長崎県の3地域が事業者公募・選定を進めている。

 今年8月には任期満了に伴う市長選(8日告示、22日投開票)が予定されているが、事業者決定が市長選の前後どちらになるかについて、市の担当者は「確定していない」としている。

 IRをめぐっては、経済界に…

5206チバQ:2021/06/04(金) 10:38:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e92f77c2eaccde62465b51cf3cfbb0598b64e94
「あれ邪魔やな」六甲山上、鉄塔などが異様な存在感 放置のロープウエー跡、撤去できない理由があった
6/3(木) 12:18配信

神戸新聞NEXT
2004年から休止している「六甲有馬ロープウェー」表六甲線の支柱。展望台のほぼ真下にある=神戸市灘区六甲山町

 四季折々の風情と、大阪湾を見下ろす眺望が楽しめる六甲山頂の一帯。だが、そのすぐ脇では、17年前から動いていないロープウエーのさびた鉄塔やロープが異様な存在感を放つ。この光景に、神戸市西区の会社員男性(59)から「廃虚と化しつつあり、景観を害している。いつ撤去されるのか」との声が神戸新聞の双方向型報道「スクープラボ」に寄せられた。取材すると、そもそもロープウエーは廃止されていなかった。その事情とは-。(小谷千穂)

【写真】六甲山中に残るロープウエーの支柱。奥は天狗岩駅跡

 新型コロナウイルス禍で人混みを避けるため、六甲山に行く機会が増えたという男性は「標高は約930メートルだが、全国に自慢できる市民憩いの山と再認識した」と絶賛。一方で、ロープウエー跡を「印象が悪くなるのでは、といささか胸が痛みます」と残念がる。

 全長約5キロの六甲有馬ロープウェーは、1970年に開業。山上駅(現・六甲山上駅)から天狗岩駅を通り、山頂のカンツリー駅(現・六甲山頂駅)をつなぐ「表六甲線」と、同駅から有馬駅をつなぐ「有馬線」があった。有馬温泉の利用客や登山客からの人気を集め、93年4月には乗客延べ1千万人を突破した。

 しかし、阪神・淡路大震災の影響を受け、客足は徐々に減少。99年に新しいゴンドラを導入するなどで策を練ったが、表六甲線が2004年12月に営業休止となった。現在は有馬線のみ運行する。

 表六甲線は、高さ約10〜40メートルの鉄の支柱5本と、支柱をつなぐロープが約2・3キロにわたって設置されたままに。中間の天狗岩駅も木々に覆われつつある。

 支柱の一つは六甲ガーデンテラス(同市灘区六甲山町)に隣接し、展望台「六甲枝垂れ」から海を見ようとすると、必ず目に入る。スタッフは「『あれ(支柱)邪魔やな』という声はよく聞きます」とこぼす。

     ◇

 ロープウエーを所管する市外郭団体「神戸すまいまちづくり公社」を取材した。担当者は「上部だけでも撤去すると、事業をやめたことになるので…」と言いにくそうに答えてくれた。どういうことか。

 表六甲線はあくまで「休止」。国立公園の中にあるため、廃止すると自然の状態に戻す必要がある。部品一つ残さず、支柱の基礎から取り除かなくてはならないが、作業は「土砂崩れの危険性があるのと、莫大な費用がかかる」という。

 だから、運行停止17年後も「休止」の体を取って、安全を確保して現状維持を続けている。ちなみに「再開のハードルは非常に高い」という。

 「六甲観光の表通りに、無残な姿をさらしているのは神戸市民として悲しい」とする男性の思いを伝えると、担当者は「いつまでもこのままというわけにはいかない。処分するか売却するか、検討はしていかないといけない」と話した。


 この記事は神戸新聞の双方向型報道「スクープラボ」に寄せられた情報を基に取材しました。

5207チバQ:2021/06/05(土) 12:36:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/36698f8b73be2de0d1c5a1cb83e3731765a4dff8
仏、日本の観光客は隔離免除 独も陰性証明で受け入れへ
6/5(土) 10:58配信

朝日新聞デジタル
フランス北西部の世界遺産、モンサンミッシェル。コロナ禍の前は世界中から毎年250万人が訪れていた=2018年8月、疋田多揚撮影

 フランス政府は4日、夏の観光シーズンに向け、日本など7カ国からの観光客らについて、到着後7日間の自主隔離を免除するなど受け入れを9日以降に本格的に再開すると決めた。ドイツも4日、日本からの観光客について、ワクチン未接種でも新型コロナウイルス検査の陰性証明書があれば6日から受け入れると決定した。

 フランスで規制が緩和されるのは、「緑」に分類された日本や豪州、韓国などで、新型コロナ感染が比較的制御できているとみなされた。ワクチンを2回接種した証明書か、搭乗前72時間以内の陰性証明書のどちらかがあれば観光目的でも入国できる。欧州連合(EU)域内からの入国者も同様の運用にする。

 米国や英国、中国など大半の国は「オレンジ」に分類され、ワクチン接種していない観光客は入国できない。インドや南アフリカは「赤」に分類され、ワクチンを受けていても、入国はやむを得ない事情がある場合に限られる。色の分類は感染状況に応じて見直される。

 フランスでは人口の4割にあたる2700万人以上が少なくとも1回接種を受けた。国内では外国人旅行客でも無料でPCR検査を受けられる。9日からは国内の規制も緩和し、飲食店はテラスだけでなく店内でも営業ができるようにする。

 一方、スペインやイタリアは、ワクチン接種を条件に日本などからの観光客を受け入れる方針を5月に明らかにしており、観光業の本格再開を目指している。EUは今月3日、観光など不要不急の渡航を認める国のリストに日本を加えていた。

 ただ、欧州の国々から日本に帰国する際には隔離が必要で、観光客増加にすぐに結びつくわけではなさそうだ。(パリ=疋田多揚)

朝日新聞社

5208チバQ:2021/06/05(土) 12:37:39
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1332802.html
沖縄のテーマパーク「琉球村」90人解雇 観光客が激減、売り上げ9割落ち込んだ月も
2021年6月4日 06:10
表)が昨年9〜10月にかけて、パート従業員や契約社員90人を解雇したことが3日、分かった。新型コロナウイルスの影響で、県外客や海外客の来園が激減し、売り上げが9割以上落ち込んだ月もあったという。玉榮茂樹専務は「先が見通せない中の判断となった。できれば、早めに再雇用したい」と話した。  コロナ前に約130人の従業員者がいたが、3分の2以下の約40人まで縮小し...

5209チバQ:2021/06/05(土) 12:38:31
https://www.tokyo-np.co.jp/article/108516
コロナ禍 影響大の箱根町 昨年の観光客、過去最低1257万人 外国人宿泊93%、修学旅行96%減
2021年6月4日 07時06分
 箱根町は三日、町内を昨年訪れた観光客は千二百五十七万人(前年比34%減)で、統計を取り始めた一九七二年以降で最低だったと発表した。コロナ禍の影響が大きい。これまでのワースト記録は、第一次石油ショックのあおりを受けた一九七五年の千五百二十九万人だった。
 箱根山の噴火警戒レベル引き上げや交通網を寸断した台風19号の影響で前年から11%減った一昨年(千八百九十六万人)より、六百三十九万人も減った。
 昨年の内訳は、日帰り客九百七十八万人(33%減)、宿泊客二百七十八万人(35%減)。宿泊客のうち外国人客は四万人(93%減)、修学旅行客はわずか千五百七十四人(96%減)だった。
 月別では四〜七月が百万人を下回った。特に緊急事態宣言中の四月と五月は十万人台にまで落ち込み、例年の一割にも満たなかった。観光支援事業「Go To トラベル」により十、十一月は例年の八割に回復した。町内の新規感染者数はGoTo期間中はほとんど増えておらず、クラスターは現在まで発生していないという。
 勝俣浩行町長は「世界規模の災禍であらためて平和のもとで成り立つ観光産業を痛感。ワクチン接種により移動制限の解除を期待している」とコメントした。 (西岡聖雄)

5210チバQ:2021/06/14(月) 11:13:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb5fc30a1b2b581e4170f267e6e2b840486e68a5
GW中の宮島の観光客、どこの地域から? 人流データから分析
6/14(月) 7:34配信

中国新聞デジタル
緊急事態宣言後、日曜でも人のまばらな宮島(5月23日午後)

 新型コロナウイルス禍による人出減に苦しむ広島県の観光地。ただ、今年のゴールデンウイーク(GW)は昨年に比べやや観光客が戻っていたようだ。探ってみると緊急事態宣言が出ていた自治体を含む地域から訪れていた。宮島(廿日市市)に実際、どの地域から人が訪れていたか調べた。

 緊急事態宣言はまず4月25日に東京、京都、大阪、兵庫の4都府県で出された。しかし、北海道、岡山県に加え広島県が追加されたのは約3週間たった5月16日から。その空白期間にGWがあった。

 KDDIがスマートフォンの位置情報から集計したデータによると、コロナ禍前の2019年のGW(4月27日〜5月6日)は1日平均で推計約1万5千人が宮島を訪れていた。そのうち広島県内からの客は16・6%。関東からは18・7%、関西も17・8%を占めており、平常時の宮島は地元含めて全国から人気を集めていたことが分かる。

 今年のGW(4月29日〜5月5日)に宮島を訪れた人は1日平均で推計約3700人。緊急事態宣言が出ていた昨年のGW(4月29日〜5月6日)の7倍強だった。そのうち県外からは半数強の約2千人を占める。

 さらに訪問者の居住地域別に詳しく分析すると、広島県内(45・9%)に次いで多かったのは関東で、全体の15・8%だった。続いて九州・沖縄で11%、関西の10・9%となった。広島以外の中国地方4県は計6・7%止まりだった。

 一方で、5月16日に広島県で緊急事態宣言が発令された後の土日曜(22、23日)をみると、全体数は推計約千人と大幅に減った。そのうち関東からは6・9%、関西も7・8%。宣言によって遠方からの観光客は足が遠のく結果となった。

 宮島観光協会によると、16日から宮島水族館と宮島歴史民俗資料館は休館しており、飲食店もほとんどが休業中。土産店も7〜8割は閉まっているという。

中国新聞社

5211チバQ:2021/06/14(月) 11:17:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8a95d0e05fe5bfcac23df83ebc7351f24d7754b
本音は「なぜ大阪だけ」土日無観客の要請に泣く演劇界
6/13(日) 9:00配信


産経新聞
神奈川公演で上演された「王将」。坂田三吉の波瀾万丈の人生を描いた=5月27日、横浜市(KAAT神奈川芸術劇場提供、細野晋司撮影)

新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の再延長に伴い、大阪府が要請しているイベントの「土日の無観客開催」。舞台公演はとりわけ、集客が見込める週末に集中しがちなだけに、多くが中止を迫られた。感染収束のめどがたたず、医療現場が逼迫(ひっぱく)する大阪の状況を受け止めつつも、舞台関係者からはやり場のない悲痛な声がもれる。

大阪でやりたかった

「正直『なぜ大阪だけ?』という思いはあります。週末は興行の生命線。その無観客開催は、私たちにとって息の根を止められるようなもの。泣く泣く中止せざるを得なかった」。大阪市阿倍野区の小劇場「近鉄アート館」のプロデューサー、松原利巳はため息をついた。

同劇場では今月11〜13日、大阪が生んだ天才棋士、坂田三吉の半生を描いた北條秀司の名作「王将」を長塚圭史の演出で三部作一挙上演する予定だった。だが、神奈川公演中に宣言の20日までの再延長が決定。神奈川公演は週末も含めて予定通り開催したが、その後の大阪公演は中止と決まった。

「王将」は長塚、福田転球、山内圭哉(たかや)、大堀こういちによる演劇ユニット「新ロイヤル大衆舎」が主催し、4年前に東京で初演。大阪が舞台の芝居で、大阪公演は4人の悲願であり再演の条件でもあった。

平日の金曜のみ上演という選択肢はなかったのか。松原は「3日のうち2日中止だと、興行成立のための収入は単純計算で3分の1に減るが、人件費や移動費などはかかり、大赤字になる」と苦渋の決断の背景を語った。

中止決定後、山内はツイッターで「いろんな人が協力してくれて、やっとかなった大阪公演でした」と無念さを吐露した。

再三の延期・中止

赤字覚悟で平日のみの公演に踏み切ったのが、関西小劇場演劇をリードする南河内万歳一座。

「このような状況の中お越しくださり、本当にありがとうございました」。今月2日、一心寺シアター俱楽(大阪市天王寺区)で「ラブレター」の上演を終えた一座の俳優たちが舞台上で一礼すると、観客席から惜しみない拍手が送られた。

同劇団の代表作「ラブレター」は、昨年10年ぶりに再演予定だったが、コロナ禍で今年5月28日〜6月6日に延期された経緯がある。そこに追い打ちをかけるように、緊急事態宣言の延長で5月分が中止、さらに今回の再延長で6月の土日公演も消滅した。結局、全14ステージで上演できたのは6ステージのみとなった。

予定の半分以下のステージ数で赤字は必至だが、「中止にすれば1年間準備した全てが無駄になり、次いつできるかも分からない。平日だけでも、やらない選択肢はなかった」と座長の内藤裕敬。

昭和歌謡が響く舞台で、踊り、ぶつかり合って躍動する肉体とせりふ。感染対策を徹底して開催された会場は、抑圧されていた演劇熱が一時でも解放された喜びにあふれていた。

大阪の医療逼迫を考えれば、イベント制限もやむを得ないとしつつ、内藤は大阪府の「無観客開催」という言葉への違和感を指摘する。「演劇は目の前の観客に見せることが前提の表現。無観客では演劇として成立しないんです。行政はそのあたりの配慮がないというか、分かっていない」

(田中佐和)

5212チバQ:2021/06/15(火) 09:38:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cb2326daf955681b86b68b073a44d314d935e2a
緊急事態解除に伴いイベント制限緩和が浮上
6/14(月) 22:20配信

共同通信
 政府内で緊急事態宣言を解除した場合、イベント開催の制限を緩和する案が浮上していることが分かった。五輪の観客上限に準用される可能性がある。複数の政府関係者が14日、明らかにした。

5213チバQ:2021/06/15(火) 19:31:59
絵にかいたような我田引水

何でもかんでも「5000人」って意味不明だったので賛成ですが、
ほんとオリンピックのためって見え見え過ぎて・・・
少しはごまかそうって思わないんですかね?
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e977814ea174669339caf2476e6679cb690e5c0
定員50%以内なら観客上限1万人案で調整
6/15(火) 18:31配信

共同通信
 政府は、7、8月のイベント開催要件に関し、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が解除されれば、定員50%以内なら1万人を上限に観客の受け入れを認める案を軸に調整に入った。五輪に準用される見通し。関係者が15日、明らかにした。

5214チバQ:2021/06/16(水) 00:00:51

6548: チバQ :2021/06/15(火) 23:42:40
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_policy_MCRN4RBHOFM55MKKOQQXPIEJZE.html
五輪観客、上限「1万人」の可能性
2021/06/15 21:51産経新聞

五輪観客、上限「1万人」の可能性

東京五輪のメイン会場となる国立競技場

(産経新聞)

政府は15日、新型コロナウイルス特別措置法に基づき10都道府県に発令中の緊急事態宣言について、20日の期限で解除する調整に入った。7月以降のイベントの人数制限に関し、宣言などを解除した都道府県では「収容率の50%以下かつ上限1万人」とする方向で検討していることも判明した。東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は、政府の新たなイベント基準にあわせて観客上限を定めるとしており、1万人が上限となる可能性が出てきた。

政府は宣言の解除後、東京や大阪など大部分の都道府県では宣言に準じた「蔓延防止等重点措置」に移行して対策を続ける方針で、飲食店に対する酒類提供の自粛要請も検討している。17日に専門家会議に諮って了承を得た後、対策本部を開き正式決定する見込みだ。ただ、沖縄については解除に慎重論があり、なお状況を見極める。

菅義偉(すが・よしひで)首相は15日の政府与党連絡会議で「感染や病床の状況などについて分析し、専門家の意見を伺いながら今週中に判断する」と述べた。政府は16日に専門家でつくるコロナ対策分科会を開き、新たなイベント制限について議論する。

政府は現在、宣言や重点措置が適用されていない都道府県のイベントの入場制限を「5千人または収容率50%以内の大きい方」としている。大会の開会式が行われる新国立競技場(定員6万8千人)に当てはめれば3万4千人となるが、人数が多すぎるとして専門家から懸念が出ていた。

そこで宣言や重点措置を解除した後、「経過措置」として上限1万人とする案が浮上した。五輪は経過措置の期間中に行われる可能性が高い。現在、東京五輪の観戦チケットは全体の42%が販売済みだが、仮に観客数の上限を1万人とすると、一部の競技場ではチケットの再抽選が必要となる。

一方、重点措置への移行をめぐっては、酒類の扱いが焦点だ。重点措置は緊急事態宣言と違い、居酒屋などへの休業要請はできないが、知事の判断で酒類提供の自粛を要請することはできる。政府高官は「知事の判断で強い措置を取ることは妨げない」と強調。時間帯を限定して、酒類提供の自粛を要請する案もある。

これに関連し、大阪府の吉村洋文知事は15日、重点措置に移行した場合でも、ほぼ府内全域を適用対象とする考えを示した。事実上、宣言に近い措置となる。

5215チバQ:2021/06/16(水) 18:19:55
>>5213-5214
誤解してました
5千人または収容率50%以内の大きい方or→収容率の50%以下かつ上限1万人

ってことで、制限する方向ではあるんですね

5216チバQ:2021/06/16(水) 18:20:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/eac5a2bf5eb36bba7ba95f39121a818d6aafc9f7
宣言解除後、イベント制限を「1万人以下」に緩和へ…五輪観客数に適用も
6/16(水) 17:23配信

読売新聞オンライン
首相官邸

 政府は16日、新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言とまん延防止等重点措置を解除後、大規模イベントの参加人数制限を段階的に緩和する方針を固めた。

 宣言と重点措置の対象地域で「5000人以下」としているのを、解除から1か月程度は経過措置として「1万人以下」とする考えだ。東京五輪・パラリンピックの観客数上限に適用される可能性がある。

 一方、宣言から重点措置に移行する地域の場合は、「5000人以下」の制限を続ける。

 政府はこうした方針を16日、専門家でつくる新型コロナ対策分科会に示し、了承を得た。

5217チバQ:2021/06/16(水) 18:22:20
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021061600757&g=soc&utm_source=yahoo&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_edit_vb
イベント上限1万人 まん延防止解除後の経過措置―東京など、宣言から切り替えへ
2021年06月16日17時50分


政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の冒頭、発言する西村康稔経済再生担当相=16日午後、東京都千代田区

 西村康稔経済再生担当相は16日の新型コロナウイルス対策分科会で、「まん延防止等重点措置」解除後のイベント制限について、8月までの経過措置として観客数の上限を1万人とする案を示し、了承された。政府は東京都などに発令中の緊急事態宣言を、20日の期限で重点措置に切り替える方向で調整。17日に正式決定する。

 宣言を重点措置に移行した場合でも、政府は措置を講じる期間を最大1カ月とする方向で検討しており、感染状況が改善すれば7月20日には解除する見通し。この後の新たな経過措置は、同23日に開幕する東京五輪への適用を念頭に置いているとみられる。
 宣言と重点措置の対象地域でのイベント制限は「収容人数の50%を上限に5000人まで」が基本。いずれも解除されれば「50%または5000人のいずれか大きい方」に緩和する。ただ、宣言を解除した地域には経過措置として「上限1万人」の制限を設けているが、重点措置を解除した地域には経過措置を設定していなかった。
 例えば5万人収容の競技場の場合、重点措置が解除されても、経過措置が講じられれば上限は2万5000人ではなく、1万人となる。
 菅義偉首相は16日、関係閣僚と協議し、東京などへの宣言を重点措置に移行することを柱とする政府案を固める。17日に専門家らによる基本的対処方針分科会に諮った上で正式決定する。
 現在の宣言対象は北海道、東京、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、福岡、沖縄の10都道府県。このうち、新規感染者数が高水準にある沖縄を除く9都道府県について、政府関係者は「解除できる」との見通しを示した。沖縄については、県側の意向も踏まえて慎重に判断する。
 解除後のリバウンド(感染再拡大)を抑え込むため、人口が多い東京、愛知、関西圏、福岡は重点措置に移行し、宣言に準じた対策を続ける方針。
 宣言下では酒類を提供する飲食店に休業を要請している。解除後に提供を認めるかどうかも焦点だ。
 一方、20日に重点措置の期限を迎える埼玉、千葉、神奈川、岐阜、三重の5県のうち、首都圏3県は重点措置を継続する方向で調整する。

5218チバQ:2021/06/17(木) 19:13:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/95257196dfe6f18ddc7b9de5521d934963af25de
夏に感染増えたら「今度こそ死活問題」 唯一延長の沖縄
6/17(木) 17:03配信

42
この記事についてツイート
この記事についてシェア
朝日新聞デジタル
人影もまばらな国際通り=2021年6月17日午後1時27分、那覇市、金子淳撮影

 唯一、緊急事態宣言延長が決まった沖縄県。県内自治体が深刻な感染状況にあるなか、特に石垣市は5月下旬から感染者が急増し、人口10万人あたりの新規感染者は一時200人を超えた。市民に自宅待機を求める市独自の「非常事態宣言」は15日で解除されたが、病床の逼迫(ひっぱく)度合いは依然厳しい状況が続く。

【写真】有料区域が臨時休館となった首里城。訪れる人も少なかった=2021年6月17日午後2時36分、那覇市、金子淳撮影

 石垣市観光交流協会の西仲野正巳事務局長(58)によると、5月の大型連休明けから観光客が激減。ホテルの稼働率は20%前後で推移し、7月の予約も低調という。「非常に厳しい状況だが、いま宣言を解除して7、8月の繁忙期にまた感染者が増えてしまっては、今度こそ本当に死活問題。今のうちに徹底的に抑え込まないと」と延長に理解を示す。

 市内のダイビングショップが加盟する八重山ダイビング協会の安谷屋正和会長(48)も「延長は仕方ない」。早期の解除を願う一方で、「延長で沖縄にマイナスのイメージが持たれることがものすごく不安」と話す。2年続けて夏の観光がふるわなければ、廃業に追い込まれる加盟店も出てくるのではと心配する。

 感染拡大を受け、協会は今月1日から加盟店に営業自粛を要請してきた。20日で要請は解くが、客へのPCR検査実施の依頼や、ダイビング後の会食を控えてもらうなどの対策は今後も続ける。

 「加盟店には去年4月に作成した感染防止マニュアルに沿い、意識を高く持って取り組んでもらったおかげで、これまで感染者は出ていない。引き続き対策をしっかり取り、夏には堂々とお客さんを迎え入れられるようにしたい」(山田佳奈)

朝日新聞社

5219チバQ:2021/06/18(金) 19:08:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/43b44684b1b75d84f9ffa959e47909cc509e259a
USJ土日の営業再開へ
6/18(金) 17:42配信

産経新聞
土日の営業を再開するユニバーサル・スタジオ・ジャパン

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)は18日、26日から土日の営業を再開すると発表した。新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が解除されるためで、土日の営業は4月24日以来、約2カ月ぶり。

5220チバQ:2021/06/18(金) 21:34:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/3606a5c382ed0d5b6485abc25c359f29ea90da06
【東京五輪】約250万円の高額観戦ツアーに「感染ツアー」と批判の声…旅行会社は板挟み
6/18(金) 19:16配信

東スポWeb
「開催強行」で旅行業界にも混乱が…

 東京五輪の開幕まで1か月あまりとなった中、旅行会社が苦境に立たされている。

 多くの旅行会社が新型コロナウイルス禍の影響を受けているものの、東武トップツアーズは、東京五輪公式観戦ツアー第3弾の抽選申し込みを17日〜21日の日程で実施。抽選後に当選者は正式な手続きに入るというが、1人あたり100万円近くの値がつくプランも見られる。また、JTBも東京五輪公式観戦ツアーを発売中。17泊18日のプランは、1人あたり246万円とかなり強気な値段設定がされている。

【写真】〝五輪中止〟Tシャツが再びバカ売れ!

 ただ、東京五輪の開催を巡っては、否定的な声も多く聞かれている。ネット上では、ツアーの参加者に対して「お金に余裕のある方でうらやましい」「もはや『感染』ツアー?」など、皮肉めいた意見も飛び出ている。また、韓国紙「中央日報」は「約250万円『五輪旅行商品』も登場」との見出しで、有観客ありきで準備を進める日本政府を批判した。

 この現状を、JTBの広報担当者は「当社としては『安心・安全』に東京五輪が開催されることが大前提だと考えている。その中で観戦を希望するお客様に対しては公式スポンサーとして、公式観戦ツアーの提供を始めた」とコメントしたが、その他の質問には「恐れ入りますが、回答は控えさせていただいている」と明言を避けた。

 日本政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会・尾身茂会長(72)は、18日に「会場内での感染拡大リスクが最も低い無観客開催が望ましい」との見方を示した一方で、東京五輪・パラリンピック組織委員会側は依然として有観客での実施を想定。いまだに方針は定まっておらず、依然として旅行会社の板挟み状態が続きそうだ。

東京スポーツ

5221チバQ:2021/06/19(土) 21:39:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/94017535eecdd5796818e6bbd9a8da7127039b58
観光客激減の京都、でもホテル開業ラッシュ ワクチン進み攻めの投資
6/19(土) 10:31配信


京都新聞


京町家を保存改修して作られたラウンジ(京都市中京区・カンデオホテルズ京都烏丸六角)

 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、京都市内でホテルの新規開業が相次いでいる。インバウンド(訪日外国人客)は激減して、開店休業状態のホテルも多いが、ワクチン接種が着実に進む状況を受け、秋以降に観光需要が一定回復するとの見方が台頭。各ホテルはコロナ時代に合わせた新しいサービスを模索するとともに、ポストコロナに向けて攻めに転じつつある。


 緊急事態宣言下の今月6日、四条烏丸近くに「カンデオホテルズ京都烏丸六角」(中京区)がオープンした。築125年の京町家の雰囲気を残しつつ、スカイスパ(温浴施設)やサウナなどの設備を売りにしている。

 計画当初はインバウンドを取り込む予定だったが、コロナ禍を受けて当面は国内の観光客やビジネス客に照準を定める。国内客好みのベッドタイプの部屋を増やすなど客室仕様も変えた。コロナ禍での開業となったが、カンデオ・ホスピタリティ・マネジメント(東京)の倉地恵太取締役は「初年度の客室稼働率の目標は80%。国内の内需で目標を達成させていく」と自信をのぞかせる。

 同じ日、世界遺産・二条城の近くで「ザロイヤルパークキャンバス京都二条」(中京区)が開業した。開放的なラウンジが特徴的で、1981年以降生まれの「ミレニアル世代」をターゲットにする。5月末にはプリンスホテルの新ブランドで関西初出店の「プリンススマートイン京都四条大宮」(下京区)も営業を始めた。

 今後も9月に米ヒルトンの高級ブランドホテル「ROKU KYOTO,LXRホテルズ&リゾーツ」(北区)が、11月に星野リゾート(長野県軽井沢町)の都市観光ホテル「OMO5京都祇園」(京都市東山区)がオープンする予定で、開業ラッシュは続く。

 京都の宿泊業界はコロナ禍の長期化で苦境が続く。京都市観光協会によると4月の客室稼働率は20・6%で、感染拡大前の2019年4月の89・9%にはほど遠い。特に外国人延べ宿泊数は19年4月比で99・8%減と壊滅状態にある。そんな逆風の中でも各ホテルはコロナ後をにらみ、国内観光需要の取り込み準備に余念が無い。

 「ワクチン接種が思ったより早く進んでいる。秋以降、それなりに国内需要が回復するのでは」。京都市内で多くのホテルを展開するホテルエムズ(中京区)の大槻紘平社長は見通しを語る。

 同社は10日、京都駅と四条大宮周辺に計3ホテルを同時開業した。コロナ対応でテレワークスペースを設け、自社開発のスマートチェックインシステムなどを導入した。インバウンド回復を確信し「今は京都に約1300室あるが、将来的には少なくとも3千室、できれば5千室持ちたい」と意欲を示す。

 緊急事態宣言下、帝国ホテル(東京)は祇園甲部歌舞練場(京都市東山区)の隣接地に、オークラ(東京)は真宗大谷派岡崎別院(京都市左京区)の境内にそれぞれ高級ホテルを建てる計画を発表した。両ホテルとも、コロナ後に国内の観光都市の中で京都がいち早く立ち直るとみて、大型投資に踏み切る。

 コロナ前まで年間5千万人超の観光客が押し寄せていた京都で、コロナ後を見据えたホテル間競争が再び始まろうとしている。

5222チバQ:2021/06/19(土) 22:05:24
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/772635
相次ぐキャンセル ホテル「心折れそう」 沖縄で緊急事態宣言が延長 県に対策訴える署名活動
2021年6月19日 08:30
 全国で唯一緊急事態宣言の延長が決まったことを受け、観光事業者に落胆が広がっている。大手旅行社によると、県内では少なくとも18軒のホテルが休業中。営業するホテルも稼働率20%前後で、7月以降も振るわない。危機的な状況を知ってもらおうと、小規模施設の代表は、県へ対策を求める署名活動を始めた。協力金などの支援がなく資金も底を突き始めており「希望が見えない。心が折れそうだ」と悲痛に訴える。

5223チバQ:2021/06/19(土) 22:05:45
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/772635
相次ぐキャンセル ホテル「心折れそう」 沖縄で緊急事態宣言が延長 県に対策訴える署名活動
2021年6月19日 08:30
 全国で唯一緊急事態宣言の延長が決まったことを受け、観光事業者に落胆が広がっている。大手旅行社によると、県内では少なくとも18軒のホテルが休業中。営業するホテルも稼働率20%前後で、7月以降も振るわない。危機的な状況を知ってもらおうと、小規模施設の代表は、県へ対策を求める署名活動を始めた。協力金などの支援がなく資金も底を突き始めており「希望が見えない。心が折れそうだ」と悲痛に訴える。(政経部・川野百合子、伊禮由紀子)

 ホテルパームロイヤルNAHA国際通りでは延長の一報が出た17日から、約30件のキャンセルが出た。高倉直久総支配人は「7月は稼働率60%が目標だったが、今後のキャンセルや予約も見通しが立たない」と警戒する。

 ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄(恩納村)では7月後半に一時稼働率が80%まで上がる見込みだったが、現時点では平均で40%弱。担当者は「7月後半の連休はまだ高いが、一喜一憂はできない」と動向を注視する。

 県ホテル旅館生活衛生同業組合が9日発表した調査(5月28日調べ)では、7軒が休業中で、3軒が休業を予定していると回答した。営業中のホテルでも、6月の平均稼働率は22・8%。コロナ前の2019年と比べると、売り上げは7割減を見込む。

 組合以外のホテルも含めて、少なくとも18軒が休業している。休業期限を決めていない施設もあり、関係者は「延長で、休業はさらに増えるだろう」と話す。

 小規模事業者も、打撃を受けている。宿泊施設2棟を運営するエアレスキュー(読谷村)の松村理恵代表は15日から、署名サイト「Change.org」で、現状を周知し県に対策を求めるための署名活動を始めた。松村代表は「声を上げなければ、県が十分な施策を展開しなくても問題はなかったとして片付けられてしまう」と懸念する。

 ゴールデンウイーク以降、稼働率は10%未満。7〜8月の予約状況も同様だ。融資や国の持続化給付金などによる資金繰りも限界に近づいている。「組合や団体などもなく、県に小規模事業者の声や切迫感が伝わっていない」と感じている。署名が一定程度集まり次第、県や沖縄観光コンベンションビューローへ提出し、対策を求める考えだ。

 業界では、企業の枠を超えて、観光事業者へのワクチン接種を進める動きが出てきた。県内旅行社の代表は「防御も限界。県には、あらゆる手を講じて、一刻も早く接種を進めてほしい」と求めた。

5224チバQ:2021/06/27(日) 10:00:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/d65fd79ce1fe0ccd9525325c3d38d5d10b286dbf
那覇市の国際通り、人出が2倍の日も 全国唯一「緊急事態」下の沖縄でも増加
6/27(日) 8:21配信

沖縄タイムス
マスク姿の買い物客でにぎわう国際通り=26日午後7時32分、那覇市松尾

 沖縄県内で新型コロナウイルスの1日当たり感染者数が100人近くと下げ止まりが指摘される中、国際通りの人出は増加傾向となっている。全国で21日に緊急事態宣言発令が解除されて以降、2週間前に比べ約2倍の人出になる日もあった。飲食店や土産物店の店員は、感染拡大が懸念される中で生活のためには通りが活気づくことも否定できず、複雑な思いを抱く。(社会部・銘苅一哲、城間陽介)

 26日午後7時の国際通り。客引きをしていた飲食店スタッフは「確かにお客は4割ぐらい増えた気がするが、観光客に『酒出してる?』と聞かれ、出せないと答えると別の店へ行ってしまう。悔しい」と語る。

 県の要請に応じず、酒を提供する店には人が集まっていた。「飲み放題、ご新規4名さまです」。客引きの男性の威勢のいい声が聞こえた。男性観光客4人組に記者が声を掛けると「食事するだけなんで」と一言返し、足早に店内へ。

 土産店の男性店員(38)は「先週より客足は多少増えたが、コロナ前には戻っていない。観光客たたきはもうやめてくれないかな。来てくれないと県経済は成り立たない」と、空港での水際対策やワクチン接種の推進を求めた。

◇ ◇

 スマートフォンの位置情報から平均人口を調査するソフトバンク子会社「アグープ」によると、26日から過去1週間で国際通りの平均人口が最も多かったのは22日火曜日の8928人。全国で緊急事態宣言発令中だった2週間前の火曜日8日(4647人)の1・9倍に増えた。

 国際通りの人出と感染者数はこれまでも増減を繰り返している。県内で飲食店の時短要請が始まった4月1日以前の3月30日、国際通りの平均人口は9750人。時短やまん延防止等重点措置の適用後は4月16日に7876人とやや減少し、その後は6千〜7千人で推移。だが感染数はその後増え続け、過去最多更新を続けた。

 緊急事態宣言発令後、次第に人の流れは減少傾向となり、6月8日は平均人口4647人、感染者数は159人まで減った。だがその1週間後の15日には平均人口7115人、22日は8928人と、再び増加に転じている。

 因果関係は不明だが、東京など7都道府県の緊急事態宣言解除は21日だった。

5225チバQ:2021/06/27(日) 10:08:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/170d3b5c3ec70a3479a0e4e58ba2dc2f49e2c361
宣言解除後の週末、観光地「やっと土日に営業できる」
6/26(土) 23:06配信

読売新聞オンライン
多くの買い物客らでにぎわう繁華街(26日午後5時51分、福岡市中央区で)=久保敏郎撮影

 新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が解除され初めての週末を迎えた東京や愛知などでは26日、観光施設や動物園などが感染対策を徹底しながら土日の営業を再開した。

 名古屋市の東山動植物園は約1か月ぶりに土曜日に開園した。園内では、来園者同士の距離を取るよう呼びかける放送が繰り返し流れ、人気のライオンやレッサーパンダなどの飼育舎前には見学者が距離を取りながら列を作った。長女(3)を連れて訪れた同市の会社員(47)は「娘にせがまれていて、ようやく来られた。換気の必要がない屋外はいいですね」と満足そうだった。

 東京の観光名所の一つ、東京スカイツリーの展望台では、約2か月ぶりに土曜日の営業を再開した。午前10時の営業開始前に約50人がチケットを求めて並んだ。広報担当者は「来場者が多い土日にやっと営業できるようになり、一歩前進。安心して過ごしてもらえるように感染対策を徹底したい」と話した。

 都内の百貨店は土日も含めて全館で営業できるようになった。約2か月ぶりに土曜日に高級宝飾品の売り場を開けた大手百貨店の広報担当者は「デパートは、ウィンドーショッピングを楽しみに訪れるお客様も多い。全館営業になれば活気も戻る」と売り上げの回復に期待した。

5226チバQ:2021/06/30(水) 21:13:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/d813f680d7b36dd0c8059c7fc38d74d80823be40
<コロナ下の五輪>コロナで蒸発したインバウンド 旅館が抱く不安と願い
6/30(水) 19:11配信


毎日新聞
タイル張りの絵が目を引き、外国人旅行客に評判が良かった旅館のジェットバスを清掃する石井さん=東京都台東区で2021年6月8日、手塚耕一郎撮影

 「時間があるから掃除してペンキを塗ったり、タイル張りしたり……」。東京都台東区の「行燈(あんどん)旅館」を経営する石井敏子さん(64)が、ため息をついた。

【世界の5つの変異株】感染力、ワクチンの有効性は

 2003年の開業から宿泊客はほとんどが外国人。内装には好まれそうな和の趣向を凝らす。昨年初めには東京オリンピックでの観光客増加を期待し、飲食スペースや厨房(ちゅうぼう)を約2000万円かけて改装。カフェバーの営業も始めた。しかし、新型コロナウイルス感染拡大でインバウンド(訪日外国人)需要が蒸発。客は今もほぼゼロの状態が続き、追い打ちをかけるように海外からの五輪観客受け入れ中止が決まった。

 融資や飲食店への休業協力金に頼る状態が続くが、「猶予中の借金返済が始まると、どうなるか」と不安を抱く。支部長を務める日本旅館協会東京都支部ではコロナ下、加盟する49の旅館やホテルのうち10軒が廃業した。

 「今は大きな声で『東京に来てください』とは言えない。ワクチン接種が進み、早く安心して旅行できるようになってほしい」と願うだけだ。【手塚耕一郎】

5227チバQ:2021/06/30(水) 22:33:42
https://www.sankei.com/article/20210630-ARUJOIIDERIQVGC4YBAIWXQGH4/
HIS、本社売却へ 325億円、手元資金確保
2021/6/30 20:14


旅行大手のエイチ・アイ・エス(HIS)は30日、東京都内のビルに入った本社の不動産を売却すると発表した。譲渡額は325億円で、新型コロナウイルス流行に伴って業績が悪化する中、手元資金を確保して財務基盤を安定させるのが狙い。

東京都港区の高層ビルの4、5階部分を、不動産関連事業を営むSMFLみらいパートナーズ(東京)に売却し、譲渡後は賃借して引き続き入居する。7月末をめどに最終契約を締結する予定。

コロナ禍が直撃し、HISは旅行やホテル事業の低迷に加え、運営する長崎県佐世保市のリゾート施設「ハウステンボス」も厳しい状況が続く。6月11日に発表した2021年4月中間連結純損益は232億円の赤字だった。

5228チバQ:2021/07/01(木) 08:14:44
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/local/sankei-_politics_local_IE3IHT3TS5ND5LENFJLKNPMANE.html
スマホ位置情報で観光客数把握 埼玉・川越
2021/07/01 07:11産経新聞

スマホ位置情報で観光客数把握 埼玉・川越

(産経新聞)

埼玉県川越市は、スマートフォンの位置情報を活用し観光客数を把握するシステムを導入する方針を決めた。街頭で実測した上で推計してきた従来の方法を改め、業務の効率化を図る。実測の必要がなくなり「非接触」の調査が可能になることから、新型コロナウイルスの感染拡大防止にもつながると期待している。

システムは、同意を得た利用者のスマホアプリから集めた位置情報をもとに、エリアの人数を統計的に推測する仕組みだ。ソフトバンク子会社のAgoop(アグープ、東京)の技術を採用し、今夏にも本格運用を始める計画で、令和3年分以降の観光客数の調査に活用する。

市のこれまでの観光客数調査は、月に2回の街頭実測の外部委託と、イベント主催者への聞き取りに基づいており、その結果から推計値を算出していた。

だが感染拡大の影響で実測が困難になり、別の手段の導入を模索していた。市は、データを蓄積した上で観光客の混雑回避などにもつなげたい考えだ。

市関係者は「月2回の調査では日々の変化を追うことができなかった。今後は観光客数の動向が分かりやすく把握できる」と期待を寄せる。

市は「蔵造りの町並み」などが人気を集める首都圏有数の観光地だ。市の推計によると、元年に約776万人だった観光客数は、新型コロナウイルスの感染が拡大した2年は約385万人に落ち込んだ。(中村智隆)

5229チバQ:2021/07/08(木) 15:18:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa30b5be72c4946649e933b4fbb244aa77c2ac83
熱海市内の旅館 予約キャンセル相次ぐ 「夏休み前なのに…」
7/8(木) 11:46配信
毎日新聞
土石流災害の影響もあり、閑散とするJR熱海駅前の商店街=静岡県熱海市で2021年7月8日午前9時45分、手塚耕一郎撮影

 静岡県熱海市伊豆山(いずさん)地区で起きた土石流災害の影響で、全国有数の温泉地・熱海の観光業も打撃を受けている。ホテルや旅館にはキャンセルが相次ぎ、商店街も人影はまばら。土石流の被害は伊豆山地区の一部にとどまっているものの、観光への影響は市内の他の地域にも広がっているといい、観光業者などから懸念する声が出ている。

 市内にある創業数十年の旅館には、土石流が起きた3日以降、客から続々とキャンセルの連絡が入った。7月中旬まで週末は満室になるほど予約が入っていたのに、3分の1ほどがキャンセルされた。新型コロナウイルス感染拡大の影響で落ち込んでいた客足に回復の兆しが見え始め、夏の書き入れ時も控えていただけに、担当者は「夏休みシーズンを前に冷や水を浴びせられたようだ」と嘆く。

 JR熱海駅前の商店街も閑散としている。干物店「あをきのひもの」の女性店員は「普段は一番人出の多い夕方も、完全にお客がいない」とため息をついた。新型コロナの影響で昨年から観光客の姿は少なかったが、ワクチン接種を終えたとみられる高齢者らを中心に客足が回復してきたところだったという。「人が減ったままになるのではないかと心配。せめて(土砂の撤去作業で通行止めとなっている)国道が再開してくれれば」と願った。

 熱海商工会議所によると、市内では昨年春に観光客が激減。旅行需要喚起策「GoToトラベル」で上向いたものの、首都圏で緊急事態宣言が出された年始に再び減った。静岡県では東京オリンピック・パラリンピックの自転車競技の開催も決まっており、ワクチン接種も進む今夏は人出が増えると期待されていた。だが五輪期間中は東京都に緊急事態宣言が出される見通しが強まり、観光に再び影響が出る恐れもある。

 熱海商議所の阿部博文事務局長は「明るさが見えてきたのにまた止まってしまった。土砂災害の起点にあった盛り土が注目されているが、原因が解明されないと観光客はリスクを感じるところを避けてしまう」と話す。斉藤栄熱海市長も8日の記者会見で「災害発生から市内でかなりの宿泊キャンセルが出ている。土石流は伊豆山地区のごく一部のエリア。今回の被災地が伊豆山の一部に限られ熱海市全体ではないということを情報提供してほしい」と話した。【五十嵐朋子、長沢英次】

5230チバQ:2021/07/08(木) 21:26:12
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20210708k0000m020280000c.html
「旅行業狙いうち」業界団体、キャンセル料など政府に補償求める
2021/07/08 19:09毎日新聞

「旅行業狙いうち」業界団体、キャンセル料など政府に補償求める

東京の緊急事態宣言発令に伴うキャンセル料負担などの補償を訴える日本旅行業協会(JATA)の幹部たち=東京都千代田区で2021年7月8日午後2時20分、中津川甫撮影

(毎日新聞)

 政府が東京に緊急事態宣言を発令する方針について、旅行業界から不満の声が上がった。日本旅行業協会(JATA)の幹部は8日、「飲食と旅行(業界)が狙い打ちされている」「一番の旅行シーズンを直撃し、補償とセットにしないとこれ以上は耐えられなくなる」などと発言。宿泊先や交通機関に対するキャンセル料などの肩代わりを、近く政府に要請する考えも示した。

 8日の記者懇談会で複数の幹部が不満を口にした。菊間潤吾副会長(ワールド航空サービス会長)は「旅行業は緊急事態宣言でツアーをとりやめ、キャンセル料を旅館やバス会社に払わなければならない。損害を被っても現状では補償が全く出ない状態だ」と訴えた。

 昨年実施した「GoToトラベル」の期間中はGoToの予算でキャンセル料が補塡(ほてん)されたが、停止中の今年度は同宣言が発令されても政府の補償はないという。菊間副会長は「要望しても改善されない。修学旅行もキャンセル料をお子さまに求められない。われわれはいつまで我慢すればよいのか。もう限界だ」と憤りを隠せない表情で語った。

 小谷野悦光副会長(日本旅行社長)と米田昭正理事(KNT―CTホールディングス社長)は、修学旅行のキャンセル料を学校側に請求することをためらい、費用を肩代わりしたり、延期することで費用負担が発生しないよう手配先と交渉したりしている厳しい現状を明らかにした。

 高橋広行副会長(JTB会長)は緊急事態宣言によって東京オリンピック・パラリンピックが無観客で開催することになった場合、観戦ツアーのキャンセル料が発生するため、「政府に補償を求めていくことも考えたい」との意向を示した。【中津川甫】

5231チバQ:2021/07/09(金) 11:13:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7cbe282248edec01a4ec7e6ed313f8f2f2a6611
「この夏も…」沖縄観光業、緊急事態延長に沈痛
7/9(金) 9:27配信

読売新聞オンライン
緊急事態宣言の影響で閑散とする那覇空港内の土産物店(8日午後、那覇市で)=浦上太介撮影

 緊急事態宣言が8月22日まで延長されることが決まった沖縄県は、飲食店の酒類提供停止、県や島をまたいだ不要不急の往来自粛などの要請継続を決めた。

 玉城デニー知事は記者会見で「延長は非常に厳しいと感じている」とする一方、宣言の早期解除もあり得ることを強調し、「医療提供体制を早期に改善し、7月いっぱいで目標を達成したい」との考えを示した。

 感染状況が深刻で県独自の「緊急事態宣言」を出した昨年に続き2年連続で夏のかき入れ時を逃し、死活問題となる観光業界には不満や嘆きが広がった。

 観光関連団体で作る「沖縄ツーリズム産業団体協議会」の下地芳郎会長らは8日午後、県庁を訪れ、政府に宣言延長の撤回を求めるよう県に要望。東京商工リサーチ沖縄支店(那覇市)によると、昨年3月以降、コロナが直接の原因となって倒産した企業は15社あり、ホテルなどサービス業が9社を占めた。「ホテルパームロイヤルNAHA国際通り」(同)の高倉直久総支配人(41)は「早めに解除し、一刻も早く人流を回復させてほしい」と訴えた。

 宣言で航空便が減少している那覇空港は8日午後、観光客はまばらだった。土産物店店長(41)は「客は一昨年の2割程度。テナント料の補助もなく、この状態が続くとどうなるか……」と苦悩をにじませた。

5232チバQ:2021/07/09(金) 11:18:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b32274b20aa56ef6ec6eba98c2bf1dcc9f83ef8?tokyo2020
キャンセル、減便を警戒 緊急事態宣言、夏休み直撃 観光・運輸業界
7/9(金) 7:10配信
時事通信
記者会見する日本旅行業協会の高橋広行副会長(左)=8日午後、都内

 政府が8日、新型コロナウイルスの感染再拡大を受けて東京都に4回目となる緊急事態宣言の発令を決め、観光・運輸業界に衝撃が広がった。

 宣言期間は12日から8月22日までと「書き入れ時」である夏休みを直撃。これに合わせ東京五輪も都内の会場は全て無観客で開催されることが決まった。各社は旅行のキャンセル、航空減便といった動きがどこまで広がるか警戒を強めている。

 「旅行の申し込みは徐々に回復していたが、緊急事態宣言で間違いなく大きな影響を受ける」。日本旅行業協会で国内旅行を担当する高橋広行副会長(JTB会長)は8日の記者会見でこう話し、必要があればキャンセル発生時の補償などの支援策を政府に求めていく考えを明らかにした。

 旅行大手の幹部は「宣言期間中は東京を発着するツアーは中止になるのではないか。予約が減った分は政府の雇用調整助成金などを活用して乗り切るしかない」と対応に苦慮。別の同業大手関係者は、沖縄での宣言延長について「沖縄は夏の国内旅行の定番中の定番だ。非常に手痛い」と肩を落とした。都内の大手ホテルの社員は「五輪を見る予定だったお客さまが予約をキャンセルするのではないか」と心配げに話す。

 日本航空は8日、国内線の運航について事業計画比で7月後半に約700便、8月前半には3300便を減らすと発表したが、東京や沖縄の緊急事態の影響は反映していない。さらなる減便を迫られる公算が大きく、関係者は「苦しいところだ」と打ち明ける。全日本空輸は近く、宣言の影響を踏まえた運航計画を発表する予定だ。

 JR東日本は今月後半に新幹線と在来線特急で臨時列車の運行を決めている。4連休や五輪期間の移動が減ることで、関係者は「少なからず(利用や収入への)影響は出てくるだろう」と話した。JR東海も21〜31日に東海道新幹線の臨時列車を運転する予定だが、状況次第で計画の見直しを迫られそうだ。

5233チバQ:2021/07/09(金) 11:29:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b358c1455429af4df0b40cf22e8eed2bb078485
観光業界「納得できない」 夏の観光に照準 「緊急事態」延長に怒り
7/9(金) 8:11配信

沖縄タイムス
国際通りの観光客=2020年5月

 沖縄ツーリズム産業団体協議会(会長・下地芳郎沖縄観光コンベンションビューロー会長)は8日、県庁に照屋義実副知事を訪ね、緊急事態宣言の再延長の撤回を国に強く求めるよう要請した。夏場の観光再開に照準を合わせて対策を練ってきた業界は「納得できない」と一斉に反発。県の専門家会議が出したまん延防止等重点措置移行の提言を覆す国の対応に「根拠を示すべきだ」と怒りをあらわにした。


 下地会長は、県内感染者数の減少傾向や、離島を含めてワクチン接種が進んでいる地域もあることを踏まえ「再延長は納得できない」と主張。「改めて県から政府に撤回を求めてほしい」と訴えた。

 宣言の解除を見越し、沖縄観光コンベンションビューローは8月の入域観光客数が昨年の2・5倍となる約50万人まで回復すると推計していた。業界は夏場のピークに向けて、職場接種を進めるなど、受け入れ態勢の整備に奔走してきたが「50万人の達成は難しくなった」とした。

 県レンタカー協会の白石武博会長は「青天のへきれきだ」と語気を強めた。「夏に間に合うように必死の思いで努力してきたことが一瞬で砕かれた。まずは再延長を撤回し、なぜこういうことが起きるのか、データで示して説明していただきたい」と求めた。

 県バス協会の小川吾吉会長は「前回に延長された6月末で4分の1の予約がキャンセルされている。再延長されればキャンセルは増える一方だ」と悲痛な思いを訴えた。

 「もうすぐゴールだと思ったが、ふたを開けると崖の前に立たされている」。日本旅行業協会沖縄支部の與座嘉博支部長は、強い憤りを示した。「11日までの我慢と思っていたが、今日出社するとキャンセルの電話が鳴りっぱなし。非常に効率の悪い仕事をさせられていることが大変残念だ」と窮状を訴えた。

 飲食店も我慢を強いられ続けており、再延長での打撃は甚大だ。県飲食業生活衛生同業組合の鈴木洋一理事長は「会員からも『心が完全に折れてしまった』という声が相次いで寄せられている」と明かし、国に対する強い撤回要請を求めた。

 照屋副知事は「息継ぎの期間が必要だと認識して(まん延防止等重点措置)の要請をした。県民共通の願いとして、知事を通してしっかりと伝えていきたい」と応じた。

5234チバQ:2021/07/09(金) 16:08:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/43d4c81ab97f73e04bb4cfe3967ca65c568eefe5
ホテルのキャンセル「どっと一気に」 東京五輪、無観客決定に困惑
7/9(金) 12:15配信

朝日新聞デジタル
東京五輪の選手村(手前)。右側の豊洲市場の奥にはバレーボール会場の有明アリーナ、体操会場の有明体操競技場が並び、左奥には水泳会場のアクアティクスセンター、水球会場の東京辰巳国際水泳場が見える=2021年2月3日、朝日新聞社ヘリから、嶋田達也撮影

 首都圏1都3県で東京五輪の「無観客開催」が決まり、観客が泊まる予定だった都内のホテルには、キャンセルの連絡が続々と入っている。

 有明アリーナや有明体操競技場など、五輪の関連施設が集中する江東区の有明地区。

 昨夏にオープンした300室超のホテルの担当者は9日朝、記者の電話取材にこう語った。「こうして話している間も電話がやまず、ネットでもキャンセルが入り続けています」

 菅義偉首相が東京都への4度目の緊急事態宣言を発表した8日夜から「どっと一気に予約のキャンセルが来た。急な動きでどうしていいのか、困惑しています」。キャンセルはすでに100件を大きく超えたという。

 800室を超える別の大規模ホテルにも、8日夜からキャンセル連絡や問い合わせが相次いでいる。9日朝から旅行会社などと連絡をとりあい、対応を話し合っている。

 担当者は「8月にかけては、ほぼ五輪関係の予約で埋まっていた。この土日にかけて、さらに多くのキャンセルがあるのでは」とため息をついた。

朝日新聞社

5235チバQ:2021/07/09(金) 16:18:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/026d97c4f4e8e388991b37a35e147a499b28c033
歓楽街、客足の戻り鈍く 長崎市 時短解除から1カ月 続く自粛の意識
7/9(金) 12:10配信


長崎新聞
5人の客を前に、思いを込めて踊る真行寺さん(中央)ら=5日午後10時32分、長崎市のフェアリー

 新型コロナウイルス感染「第4波」を受け、県が長崎市内の飲食店に出していた営業時間短縮要請が解除され8日で1カ月が過ぎた。感染者数は落ち着いたものの、県や一部の企業は引き続き飲み歩きなどの自粛を促しており、歓楽街、特に2次会場となる店の客足の戻りが鈍いようだ。苦境が続くショーパブを訪ねた。
 5日午後10時すぎ、同市浜町の「フェアリー」。照明の色が次々と切り替わり、着飾ったママの真行寺友子さん(53)ら4人のニューハーフが舞う。Jポップや歌謡曲に合わせて、あでやかに、軽妙に。真行寺さんが振り付けや選曲を手掛ける1回約40分のショーが目玉だ。コロナ禍前の週末は立ち見が出るほど人気だった。
 それが今では、売り上げが前年の1割に満たない月もある。この日の来客は男女5人。拍手を浴びたスタッフ、さらさん(32)は「1人でも真剣に見てくれるなら、やりがいを感じる。でも人に見せるため練習を積んできたから…」と寂しそうな表情を見せた。
 「もし、うちの店でクラスター(感染者集団)が起きれば、小劇場など含め全国の同業者に迷惑をかけてしまうかも」。真行寺さんはそう考え、時短要請期間の4月28日〜6月7日は休業した。営業再開は6月16日まで待った。混雑を避けるためだったが、今その心配はない。「感染対策上、席を埋めるわけにもいかないしね」と苦笑いする。
 周辺の夜の人通りはまだ回復していない。スマートフォンの位置情報を活用したソフトバンク子会社Agoop(アグープ)のデータ分析によると、今月5日午後9時台の浜町・銅座町エリアの人出は感染拡大前(2020年1月18日〜2月14日の平均)と比べ、約4割減ったままだ。
 県は時短要請解除後も「会食時の感染リスクが高い」として、普段一緒に過ごす人と短時間で済ませ、複数店舗の飲み歩きを控えるよう呼び掛けている。これに県職員が従うのはもちろん、社員の会合に対し、同僚や家族など顔触れや人数の制限、あるいは社員同士の開催禁止など、自粛を続けている地場大手企業もある。
 浜町のバーの男性店主(54)は「自粛が長期化する中で、みんな自宅で楽しむ方法を見つけたのだろう」。同町かいわいで客待ちをするタクシー運転手の男性(70)も「なかなか車列が動かない」とため息をつく。
 フェアリーでは、常連客だった医療福祉従事者らの姿をまだ見ないという。「お客さんがいてショーは成り立つもの」。県の自粛要請について、真行寺さんは客を守るために必要と受け止める。入場人数を半減し、フェースガードを付けて接客しながら「ショーパブは生きていく上で必須のものでないから、お客さんが帰ってくるのは最後の方だと思う」と半ば覚悟する。ただ、中には「応援」として店に書き留めでお金を送ってくれた客もいた。だから「以前のにぎわいが戻るのを信じる」。

5236チバQ:2021/07/11(日) 10:36:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/bae55e88125bbc5a8434f4ae1bb14056c222782f
人気上昇のネスタリゾート 裏にUSJ復活の立役者
7/11(日) 9:30配信

毎日新聞
空中を500メートル以上も高速移動する「スカイ・イーグル」=兵庫県三木市のネスタリゾート神戸で2021年6月11日

 なぜ「顔のない」娯楽施設が人気のレジャーランドに生まれ変わったのか。山や田んぼに囲まれた兵庫県三木市の「ネスタリゾート神戸」のことだ。公金ムダ遣いの象徴とされた保養施設跡地に開業。当初は入場者数が伸び悩んだが、施設内容を見直し、飛躍を遂げた。仕掛けたのは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)をV字回復させた人物が率いるマーケティング会社。人気の秘密は、プロ集団のこだわりから導いた「逆転の発想」にあった。【毎日新聞大阪本社経済部・小坂剛志】

 「『スカイ・イーグル』でいきますよ」。スタッフの元気な声に、記者はもはや逃げることはできないと悟った。地表から12メートルの高台からは、青空の下に広がる山々を一望できる。これから鳥が飛ぶように空中を移動するかと思うと、背中に汗が流れた。

 ネスタリゾート神戸(ネスタ)の目玉アクティビティー「スカイ・イーグル」。うつぶせの姿勢のまま、「ハーネス」と呼ばれる安全器具とヘルメットを装着し、560メートル先の地点まで高速で移動する。広報担当者から施設概要の話を聞くだけのつもりだったが、いつの間にか“体験飛行”することになっていた。時速約75キロ。ジェットコースターは苦手ではないが、ここまで長い距離をハーネスだけで移動するのは初めてだ。どこまでの恐怖か、想像もできなかった。

 「スカイ・イーグル!」。本番のかけ声とともに記者の体は空中へと放たれた。数メートル先にある眼下の景色が、猛スピードで近づいてくる。実際に動き出すと、肌に感じたのは恐怖感ではなく、空中を高速で移動しているという爽快感だった。

 スカイ・イーグルは、2020年7月に新設された。同じエリアには、直径3・2メートルの透明のボールの中に入り、急斜面を転げ落ちるアクティビティーもある。もともとはのどかな花畑が広がり、来場者の歓声が聞こえてくるような場所ではなかった。

 ◇グリーンピア跡地に開業も伸び悩み

 ネスタは16年、大規模年金保養施設「グリーンピア」の跡地に開業した。グリーンピアは巨額の年金資金を投じて全国各地に建設されながらも経営破綻し、公金のムダ遣いと批判を浴びた施設。パチンコやゴルフ場を営む「延田グループ」(大阪市)が15年に土地や施設を兵庫県から買い取り、約230万平方メートルという広大な敷地にホテルやプール、温泉、スポーツ施設などを整備した。しかし、来場者数が伸び悩んだため、施設の魅力を高めようと延田グループが協業を持ちかけたのがマーケティング会社「刀(かたな)」(同)だった。

 18年春に「刀」がネスタに関わってから、1年あまりを経た19年6月で入場者数は前年2月から2倍に、売上高は同2・6倍にそれぞれ急増。その後、新設したスカイ・イーグルなどが集客に貢献し、新型コロナウイルス禍にもかかわらず、20年9〜12月の売上高は19年同期比で7割増え、20年12月期は初めて営業黒字(償却前)に転じた。なぜ「刀」との協業が、急成長につながったのか。その理由を解き明かすには、まず大阪市のテーマパーク、USJの復活劇からみる必要がある。

5237チバQ:2021/07/11(日) 10:37:03
 ◇USJ復活の立役者率いる会社が参画

 「刀」は、USJのV字回復の立役者といわれた森岡毅さんが設立した。近年こそ、全国から観光客を集めているUSJだが、開業2年目からの集客は振るわなかった。開業した01年度に入場者数は1100万人を記録したが、その後は1000万人割れが続き、09年度は700万人台に落ち込んでいた。10年に、米家庭用品大手、プロクター・アンド・ギャンブル「P&G」のマーケティング担当だった手腕を買われ、ヘッドハンティングされてきたのが森岡さんだった。

 徹底した市場調査などで客が求めるサービスや商品を突き止め、それを満たす価値を構築する。森岡さんはこうしたマーケティングの意識をUSJ社員に根付かせていった。東京ディズニーランドをはじめ他のテーマパークの集客データも分析。USJには年間1000万人を集める潜在力があると結論づけるとともに、それまでの「大人向けの映画テーマパーク」という方向性からの脱却を主張。幅広い層の集客を目指し、矢継ぎ早に手を打った。

 12年にハローキティやスヌーピーなどの人気キャラクターを集めたエリアをオープンし、それまで取り逃がしていた小さな子供がいるファミリー層を狙った。13年には「絶叫系」に慣れた人にも目新しさを与えた後ろ向きに走るジェットコースターを導入。さらに14年に約450億円を投じ、世界で大ヒットした映画「ハリー・ポッター」の世界を再現した新エリアをオープンし、集客の関西依存からの脱却も進めた。

 その結果、14年度の入場者数は1270万人。16年度は1460万人となり、3年連続で過去最多を更新した。

 チーフ・マーケティング・オフィサー(CMO)の森岡さんが、突然USJを退社するというニュースが飛び込んできたのは、業績が好調に推移していた16年の年末だった。記者も大阪市内のホテルで開かれた退任の記者会見に駆けつけた。「会社がうまくいっているのは私にとって刺激が足りない。次のチャレンジの場所を探したい」と話していたのが印象に残る。そして17年、森岡さんが新たな活躍の場として設立したのが「刀」だ。社名には、日本を成長させる武器になろうという意味を込めた。

 ◇大阪から車で1時間「顔のない」施設

 刀には、消費者調査やブランド戦略の専門家、弁護士、公認会計士ら約50人が在籍する。USJやP&Gの出身者が多い。刀の社内で18年春、ネスタ再生に向けたプロジェクトが立ち上がり、責任者となったのが北浦範子さんだった。USJ出身の北浦さんは、「マーケティングで、日本を元気にしたい」という森岡さんの志に賛同し後を追うように入社した。USJ時代にファイナンス担当としてハリー・ポッターエリアの整備に携わった。

 「この施設には、消費者に認知してもらうだけの『顔』、つまり特徴がない」。18年春に北浦さんがネスタを初めて訪れた時の印象だ。当時のネスタは、ウオータースライダーを備えたプール、天然温泉施設などをPRしていた。施設内容を見直し、リニューアルオープンする秋まではわずか数カ月しかない。大阪中心部から車で1時間かけてでも行きたいと思える魅力あるコンセプトを早急に見つける必要があった。

5238チバQ:2021/07/11(日) 10:37:17
 ◇大自然の冒険テーマパークで飛躍

 約10人のプロジェクトメンバーとともに、どういう施設が消費者に求められているかの調査や議論を続けた。その結果、導き出したのが「大自然の冒険テーマパーク」だった。ネスタには「自然以外に何もない」。設備投資に回せる資金や集客に有利な特徴も限られていた。しかし、北浦さんは「日常では体験できない本能を揺さぶるパークにすれば、他の自然系の集客施設とは違う独自のブランドをつくれる」と考えた。自然豊かな施設は全国にどこにでもあるが、冒険というテーマを添えれば差別化できる。自然以外に何もないことを逆手に取り、新たな価値を生み出す「逆転の発想」だった。

 計画通りに18年秋、生まれ変わったネスタがオープンした。都会にもあるような野球場と多目的運動場だった場所は、「ワイルド・バギー」というサーキットコースに変わった。大人だけでなく10歳以上の子どもたちも四輪駆動バギー(レジャー用自動車)を運転し、大自然の中を駆け抜けることができるのが売りだ。周囲の山を生かして、起伏の激しいオフロードを走ることのできるコースも用意し、舗装されていない山道を走る振動を肌で感じることができる。畑で野菜を収穫したり、湖でニジマスのつかみ取りをしたりして、その場で調理できるアクティビティーも設けた。

 21年3月には、モデル銃を使ったサバイバルゲーム「ガンバトル・ザ・リアル」を開設した。3チームに分かれて基地の攻略や防衛を目指すゲーム。駐車場だった場所をフィールドに整備し、弾から身を隠すためのドラム缶やタイヤを配置した。基地の背後にある山林の斜面から攻め込むこともできる。この施設をつくるため、北浦さんらは実際に山中でのサバイバルゲームに参加し、「どうしたら子どもや初心者でも楽しめるか」という視点を取り入れた。

 体験ごとに施設使用料を徴収していた料金設定を18年秋に入場料制に変え、大人2980円とした。その後、ワイルド・バギーを拡張した19年3月には3564円に、スカイ・イーグルができた20年7月には今の4180円に値上げした。40種類以上の大自然アクティビティーなどを楽しめる。入場者数の増加で得た資金で新しい施設を設け、集客に成功すればさらに値上げする料金戦略はUSJのそれに通じる。金額は、市街地の大阪府枚方市にある老舗テーマパーク、ひらかたパーク(4300円、入園+フリーパス)と同水準だ。

 ◇現場で汗流し突き詰めるプロ集団

 消費者ニーズをつかみ、サービスに生かす戦略は企業経営の基本といえる。しかし、会議室で資料を調べ、議論するだけでは戦略は完成しない。刀では、メンバーが自ら現場に飛び込み、汗を流しながら作り上げることを重視しているのだ。例えば、ネスタで新しい施設を準備する際、北浦さんは首にタオルをまき、毛虫に悩まされながらも、周辺の山林を数時間さまよった。この地形をどう生かせば、消費者を興奮させる施設がつくれるか。頭と足を動かし、とことん突き詰めて、大自然の冒険テーマパークというコンセプトにたどり着いた。

 刀で最高経営責任者(CEO)を務める森岡さんも、アウトドア・レジャーを深く理解するため、夜間の狩猟学校に通って狩猟免許を取得し、猟師として山中を駆け回った。そしてネスタについて、「何もない山こそが実はユニークな資産であり、都会で退屈している消費者をひきつける魅力になる」と成長を確信したという。

 ネスタの約500人の従業員の意識も変わりつつある。来場者の利便性を高めるため、アクティビティーの待ち時間や位置がわかるアプリを作成。自然に囲まれたパークを象徴するフードメニューとして、鶏をまるごと串に刺して焼き上げる「ネスタ宴(うたげ)チキン」を開発した。刀との協業を決断したネスタの延田尚弘社長は「従業員たちが消費者視点の考え方に立ち、来場者を楽しませようと頑張っている」と成果を実感する。

 ◇刀は、西武園ゆうえんちとも協業

 一方、記者がネスタを実際に訪れてみて、一流のテーマパークと呼ぶには課題もあると感じた。広大な敷地にアクティビティーや温泉施設が点在し、移動にはバスやマイカーを使わなくてはならず、時間がかかる。自然を生かしたアクティビティーが多いため、天候によっては休止となる可能性があるのも弱みだ。それでも限られた予算の中、現状の施設や環境を最大限活用し、考え抜いてテーマパークをつくりあげていったことをひしひしと感じた。

 刀は、5月にグランドオープンした「西武園ゆうえんち」(埼玉県所沢市)とも協業しているほか、沖縄県北部でのテーマパーク事業の実現に向けて動いている。自ら汗を流すマーケティングは、どれだけ日本のエンタメを盛り上げるのか。今後の刀の動向に目が離せない。

5239チバQ:2021/07/12(月) 22:11:35
「地方に疎開したほうが安心だし」ってことでは?
https://news.goo.ne.jp/article/ktv_news/business/ktv_news-8f086cf6_6e31_4c5a_85e9_b97bd473beec.html
旅行の予約が去年の2倍に…北海道や東北など「自然たっぷりの秘境」が人気 高齢者のワクチン接種が後押し
2021/07/12 18:49カンテレNEWS

旅行の予約が去年の2倍に…北海道や東北など「自然たっぷりの秘境」が人気 高齢者のワクチン接種が後押し

旅行の予約が去年の2倍に…北海道や東北など「自然たっぷりの秘境」が人気 高齢者のワクチン接種が後押し

(カンテレNEWS)

兵庫県と京都府でまん延防止措置が解除されるなど、新型コロナ対策の緩和が徐々に行われています。
夏の楽しい過ごし方を考える人も増えてきました。

阪急交通社では、コロナに揺れる2度目の夏に向け、感染対策を徹底したツアーを売りにしていて、7月から9月にかけて、去年と比べ、約2倍の予約が入っているそうです。

【阪急交通社 広報課 明石純子さん】
「秘境や、自然たっぷりな場所として、北海道道東、釧路、知床、東北三大半島、青森、秋田、岩手あたりがとても人気です。
やはりみなさん我慢していらっしゃった時期をすぎて、できたら開放感あふれる自然たっぷりの秘境に行きたいと思っていらっしゃるんだと思います」

久しぶりの旅行ということもあってか、高級旅館のニーズも高いということです。

また、高齢者のワクチン接種が進んだことが予約の増加を後押ししています。

【阪急交通社 広報課 明石純子さん】
「ワクチンを2回打ったので、行きたいんだけど、ということでカウンターをお訪ねいただく方の声も聞くようになりましたので、ワクチン接種後のお客様が中心に動いているんだなと感じています」

【来店していた80代の女性】
「(ワクチン接種)2回済んだしね、バス旅行行ってみようかということで、友人と行きます。この1、2年コロナで、残念で、家でテレビ見てました。コロナがワクチン二人とも済んで、ちょっと下火になってるやろし、マスクして気をつけて行こうかと」

大阪市内の旅行会社「摂陽観光」でも、2カ月ほど前からツアー商品の予約や問い合わせが増えてきたといいます。

【摂陽観光 藤原雅彦 社長】
「ワクチンを打たれて、なんとか旅行に行けるかなという高齢者のお客様もいます。旅行マインドは上がってきてるのは感じます。ワクチンを打ってる人が増えてきたので、もっと増えていいのかなと思っていたんですよ。ところがなかなかそこまでは届かない」

ワクチンを打ち終えた高齢者からの問い合わせが多いものの、大阪のまん延防止等重点措置の延長などもあり、例年に比べるとまだ予約は1割程度だといいます。

5月末に顧客約600人に送ったハガキには、具体的なツアー商品の紹介ではなく、「美味しい旅行お届けします」と書かれています。

【摂陽観光 藤原雅彦 社長】
「どこに行きましょうというハガキではないんですが、旅行に行きませんかと。旅行マインドを上げていただくためには、ちょうど良かったのかなと思います。この次は、ワクチン接種した方に対しては、旅行が行きやすくなるような付加価値をつけてご案内したいなと思ってます」

コロナで停滞した社会を再び動かすために注目されているのがワクチンの接種記録を示す「ワクチンパスポート」

政府は、7月26日から申請を受け付けます。

【加藤官房長官】
「接種証明書(ワクチンパスポート)については、当分の間、日本から一部の国や地域へ渡航する際に、個別の申請に基づき発行するものであります。防疫措置の緩和などが認められる国や地域に渡航する場合に限って、申請していただくようお願いします」

政府は、さらに「ワクチンパスポート」の国内での利用を想定したガイドラインの作成も検討しています。

5240チバQ:2021/07/12(月) 22:39:10
いまどき電話でキャンセルする客なんているの?
https://news.yahoo.co.jp/articles/dcff856188003bddceeb30bbc5f0993543ac9b92
ホテルに予約キャンセルの電話殺到…五輪無観客に「やるせない思い」
7/12(月) 15:35配信

読売新聞オンライン
国立競技場(読売ヘリから)

 新型コロナウイルスの感染拡大で、東京都などの東京五輪競技会場が無観客となることが決まり、都内のホテルでは宿泊予約のキャンセルが相次いでいる。

 体操やバレーボール、テニスなどの五輪競技会場に近い東京・有明のホテルでは、無観客が決まった8日夜以降、予約キャンセルの電話が殺到した。今月23日から8月8日の五輪期間中、200室以上ある客室は7割ほどが予約で埋まっていたが、このうち100件超あった五輪観戦客の予約はすべてキャンセルされた。

 このホテルでは昨春以降の感染拡大や往来自粛の影響で、客室の稼働率は一時、5%にまで落ち込んだ。検温や消毒などの感染対策を徹底し、五輪需要に大きな期待を寄せていた。担当者は「感染拡大を考えればやむを得ないが、やるせない思いもある」と話した。

 東京・浅草のホテルでも、20件超の宿泊予約がキャンセルとなった。コロナ禍で激減した宿泊客を取り戻すため、料金を通常の半額以下に設定。夏の観光シーズンを前に客足は戻りつつあっただけに、男性支配人は「どれぐらいキャンセルが増えるのか想像がつかない」と、戸惑いを隠せない様子だった。

5241チバQ:2021/07/13(火) 15:38:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6f5d1ec0e33a7dae0d253366b7b17c906323c9e
観戦ツアーもホテル予約も…北海道観光「五輪特需」消えた 「振り回されただけ」
7/13(火) 14:50配信

北海道新聞
関係者からため息
 道内観光回復の後押しになるはずだった「五輪特需」への期待が急速にしぼんでいる。札幌ドームで行われるサッカーの無観客が決まり、旅行会社は観戦ツアーを中止。さらに東京の緊急事態宣言発令でホテルではキャンセルが出始めた。東京五輪競技の札幌開催に合わせ、特需にわく姿とはほど遠く、関係者からはため息が漏れる。
 近畿日本ツーリスト北海道札幌支店は、札幌ドームで開催される五輪サッカー男女1次リーグに合わせ観戦ツアーを企画したが、10日に中止を決定。申し込みがあった約30人に払い戻しの案内を行い、12日もスタッフが対応に追われた。

 競歩やマラソンではコース周辺の建物から観戦するツアーを企画したものの、沿道での観戦自粛要請を受け中止に。担当者は「五輪に振り回されただけだった」と力なく話す。

ホテルキャンセル続出 航空需要も低迷
 道外客が8割を占める札幌市内のあるホテルでは12日、10件以上のキャンセルが出た。担当者は「東京の緊急事態宣言の影響が大きい。予約が上向いていただけに残念」と話す。

 京王プラザホテル札幌はサッカーの試合期間中、競技関係者が宿泊し、全客室の2割に当たる約100部屋が稼働する。ただ、一般客の予約は少なく、マラソンや競歩が行われる8月5〜8日の客室稼働率は2〜3割にとどまる見通し。担当者は「昨年末の段階では、競技開催期間中はほぼ満室を想定したのに…」と残念がる。

 航空需要も低迷したままだ。日本航空北海道地区によると、道内着の24路線の予約率(7月20〜8月8日)は31%で、前年同期より1ポイント増えたが、羽田―新千歳は27%にとどまる。担当者は「無観客や緊急事態宣言下では予約が増えることは期待できない」と肩を落とす。

5242チバQ:2021/07/14(水) 23:47:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/86d0ae4f94ccdb60eafcc6b5dad74f1efd52be76]
京都でホテル続々開業 町家改修、近隣観光…特色生かし苦境打開
7/14(水) 10:04配信

14
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
京町家を改修したレセプション棟を持つ「カンデオホテルズ京都烏丸六角」=京都市中京区で2021年6月2日午後0時16分、福富智撮影

 京都市でホテルのオープンが相次いでいる。市によると、市内の旅館・ホテルは2020年3月末現在で679軒と、前年より23軒の増。一方、新型コロナウイルス感染拡大の影響で客室稼働率は大きく低迷し、インバウンド(訪日外国人)はほぼゼロの状態が1年以上続く。宿泊業を巡る環境は依然厳しいが、各ホテルは特色を生かして打開を図ろうとしている。【福富智】

 烏丸御池駅から徒歩約3分。烏丸通から六角通へ西に入ると「カンデオホテルズ京都烏丸六角」がある。

 オープンは6月6日。市の登録文化財の旧伴家を改修したレセプション棟のほか、客室棟と大浴場棟の3棟からなる。客室棟は地上10階建てで全106室。レセプション棟は、天井の低い2階部分がある「厨子(つし)二階」で、バーやくつろぎのスペース「ライブラリー」などもある。21年は山鉾(やまほこ)建ては見送られたが、ホテル正面は祇園祭の後祭で「浄妙山」が建てられる場所でもある。

 当初はインバウンドを見込み、客室もツインベッドの部屋を多くすることを考えていたという。だが、新型コロナの影響でインバウンドが見込めず、ベッド1台の部屋を増やした。予約も直前にならないと入らないというが、担当者は「京町家を体験できるなどの武器がある」と強調。担当者は、22年5月末までの初年度の目標は「客室稼働率80%」といい「国内客で初年度の目標を達成する。長期滞在してもらうため、飽きさせない工夫をする」と強気だ。

 6月6日には、JR二条駅前に「ザ・ロイヤルパーク・キャンバス・京都二条」もオープンした。地上8階建てで客室180室を備え、大浴場やジムも完備。休養地でテレワークをしながら働く「ワーケーション」の場としても期待される。

 玄関を入ると「過去」と「未来」をイメージしてデザインされた、ラウンジの木目と黒のコントラストが目に付く。宿泊客は自由にくつろげることもあり、ラウンジの様子を写真共有アプリ「インスタグラム」などSNS(ネット交流サービス)に投稿している利用者もいるなど、上々の滑り出しという。

 田熊圭総支配人は「ラウンジはインパクトがあり、絶好のフォトスポットだ。宿泊者同士やスタッフとのコミュニケーションの場所にもなる。地元と協力しながら、地域を盛り上げたい」と語る。

 全国各地で観光施設を運営する星野リゾート(長野県軽井沢町)も、観光ホテル「OMO(おも)」ブランドを市内3カ所で開業する。いずれも、休館や開発が止まったホテルの運営を引き継ぐ形での進出という、攻めの姿勢がうかがえる。

 4月には京都駅南部に「OMO3京都東寺」(同市南区)、繁華街の三条エリアにある「OMO5京都三条」(同市中京区)をオープン。11月には、八坂神社近くの祇園エリアで「OMO5京都祇園」の開業を控える。

 それぞれのホテルでは、スタッフが「OMOレンジャー」として、ホテル近隣でガイドツアーを案内するサービスなどを提供。市内からの宿泊客もあるといい、ホテル内にとどまらず、町へと出るアクティビティーに力を入れている。

 OMOの2カ所は開業直後に緊急事態宣言が発令された影響もあり、客室稼働率は高くはない。それでも、OMO京都エリアの唐澤武彦総支配人は「すぐに高い稼働で始められるという訳ではなく、中長期的に考える必要がある」とみる。今は、国内の宿泊客に向けた魅力作りの時間だといい「コロナ禍が収束すれば京都に観光客が戻ってくるだろう。まずはマイクロツーリズム(近場の旅)に力を入れる」と先を見る。

 二条城の東側に20年11月オープンした「HOTEL THE MITSUI KYOTO」や、22年1月に開業予定の「ホテルオークラ京都 岡崎別邸」(京都市左京区)など、富裕層向けのホテルも開業が進む。岡崎別邸の担当者は「コロナ禍でも海外の旅行雑誌に取り上げられるなど、京都のポテンシャルは高い」と感染収束後のインバウンドや富裕層の取り込みを狙う。

 今できるおもてなしを精いっぱいし、コロナ禍が収束したら、ぜひお泊まりを――。京のホテルは、その日を待っている。

5243チバQ:2021/07/17(土) 23:02:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/b429b2a558bc85efe19fee87f4207e5995157e6e
「こんな時に泊まっていいのか」土石流、熱海観光にも影
7/17(土) 15:30配信
朝日新聞デジタル
人通りの少ない熱海駅前の商店街=2021年7月16日午後、静岡県熱海市、川村直子撮影

 静岡県熱海市の土石流は17日で発生から2週間。直接の被害は受けていないホテルや旅館で宿泊の予約が取り消され、土石流災害は観光業にも影を落としている。新型コロナウイルスの影響も続く中、地元は不安を募らせている。

 「宿泊業が厳しい状況は間違いない」。斉藤栄市長はそう訴える。温泉地として知られる熱海市は、宿泊業をはじめとする観光が基幹産業だ。

 だが、熱海市街と海を望む高台にある老舗温泉旅館「新かどや」では、3日の土石流発生以降、宿泊の予約取り消しが相次ぐ。週末だった10日は全16部屋が予約で満室だったが、当日宿泊があったのは6部屋だった。

 副社長の鵜沢友美さん(50)によると、「こんな時に泊まりに行ってもいいのか」と災害を理由にキャンセルする客が多いという。直接の被害が出た地域は市北部の一部に限られるが、「お客は『熱海全体の災害』という認識だ」。

 昨年から新型コロナで観光客減に苦しんできた。ここ1カ月ほどは「ワクチンを接種したから泊まりに行く」という人も増えていたという。土石流後のキャンセルで平日は全体の半分も部屋が埋まらず、従業員の休みを急きょ増やした。

 キャンセルに見舞われているという市内のホテルの運営会社に勤める男性(61)が心配するのは、夏休みの客足だ。

 行方不明者の捜索が続いていることなどから、市は海水浴場3カ所の開設中止を決めた。海上花火大会も一部の日程が中止になった。男性は「さらにキャンセルが出て観光地・熱海がつぶれたら、地元として被災地域を支えることもできなくなる」。

朝日新聞社

5244チバQ:2021/07/17(土) 23:19:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ba7e53ac3d4608306e3adfc6daf82ecf8a12dfa
沖縄「宣言延長」で経済苦境…県外からのウイルス移入に「観光客=敵」の広がり懸念〈AERA〉
7/17(土) 10:00配信

AERA dot.
人通りが途絶えた那覇市の国際通り。緊急事態宣言の延長で観光業界の苦境はさらに続く/5月21日(c)朝日新聞社

 3カ月もの間、緊急事態宣言が継続されることになった沖縄県。観光業界からは悲鳴とともに、検査を受けてから来県するなど観光客に「新常識」の遵守を求める声が上がる。AERA7月26日号から。

*  *  *
「長いな、と正直思う」

 沖縄県の玉城デニー知事は7月8日、緊急事態宣言の延長を受けて、記者団にこう述べた。

 県は緊急事態宣言の期限とされた7月12日以降は「まん延防止等重点措置」への移行を国に要請していた。政府がこれをはねつける形で出した結論は6週間の宣言延長。観光業界に衝撃が走った。沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)の下地芳郎会長は「延長は避けて欲しかった」と悔しがる。

■観光業界に厳しい視線

 OCVBは宣言解除を見越し、8月の観光客数が昨年の2.5倍となる約50万人まで回復すると推計していた。「それぐらいは達成しないと、沖縄の観光業界を守れないという思いがありました」(下地会長)

 県内の観光客数は2019年に初めて1千万人を突破。だが20年は前年比63.2%減の373万人に落ち込んだ。今回の宣言延長は、2年連続で夏休みの需要を失うことを意味する。観光施設などでは解雇が相次ぎ、今年3月の完全失業率(原数値)は4.4%と、全国の2.7%を大きく上回った。シンクタンクの南西地域産業活性化センター(那覇市)が3月にまとめた推計によると、20年度の実質県内総生産は前年度比9.8%減になる見込みだ。

 一方、県民の間には観光業界や観光客への不満もくすぶる。「島嶼(とうしょ)県」である沖縄の感染拡大には一つの特色がある。県外からウイルスを持ち込む「移入例」が感染率上昇の引き金になっているのだ。

 また大型連休の際、玉城知事が経済界の意向を重視して酒類提供の自粛要請をしなかったことが、今の感染拡大につながったとの指摘もある。那覇市に住む40代の会社員男性は言う。

「レンタカーを見かけると、嫌悪感をあらわにする人も周囲にいます。『観光業界=悪』『観光客=敵』という見方が県民に広がるのを心配しています」

 そんななかで物議を醸しているのが、菅義偉首相の言動だ。

5245チバQ:2021/07/17(土) 23:19:34
 政府が宣言延長を決めた今月7日、菅首相が沖縄の観光団体幹部に携帯電話を入れ、「県の新型コロナ対策のまずさを、かばうことができなかった」と述べた、というのだ。地元紙の沖縄タイムスが報じたところによると、首相は県立中部病院でのクラスター(感染者集団)公表の遅れや、県専門家委員の辞任など県の「失策」を列挙し、宣言延長の理解を求めたという。

 この報道を受けて、県内では来年の知事選を見据えたさや当て、との見方が広がった。下地会長は首相からの電話を地元紙にリークした「観光団体幹部」が誰なのかも察しがつくとした上で、こう苦言を呈する。

「県内の新規感染者数がなかなか収まらないなか、県の取り組みが不十分というのは私も感じています。しかし、そのことを菅首相に『かばいきれない』と言われるのは筋違いです。国も県も一丸となってコロナ対策に当たるべき非常時に、政治的な思惑に巻き込まれるのは辛い」

■水際対策は一歩前進

 一方、水際対策の前進もあった。政府は7月20日以降の夏休み期間中、羽田、成田、伊丹、関西、福岡空港から沖縄と北海道に向かう乗客のうち、希望者に無料でPCR検査や抗原検査を実施する方針を示した。県はその重要性を再三訴えてきたが、国から前向きな回答を得られず、2月から那覇空港で独自にPCR検査をしてきた。

「出発地側の検査は義務化できないし、コストも誰が負担するんだということでなかなか前進しませんでした。旅行前に検査を受けて下さい、と呼びかけるだけでは弱かったと思います。今回の無料化は『一歩前進』。地域を守るためにも、検査やワクチン接種をしてから向かうのが沖縄観光の新しいスタイルになるよう定着させたい」と下地会長。業界として検査や接種の証明書をもつ観光客への優遇措置などを検討する意向だ。

 こうした意識の背景にあるのは「レスポンシブル・ツーリズム」(責任ある観光)という考え方。旅行者を含む観光に携わる全ての人が、その土地の環境や文化に与える影響に責任を持つべきだというものだ。環境問題への意識の高まりとともに、世界の主要観光地に広がりつつある。下地会長は「感染症対策にも当てはまる」と唱える。

 米国はハワイ州に国内移動する場合、出発72時間以内のウイルス検査を義務化した。一方、日本の島嶼地域の感染予防対応は、予算や法的権限も限られた自治体に委ねられているのが実情だ。下地会長は言う。

「車や電車など様々な移動手段がある地域と、島嶼地域の感染経路の違いは明確です。医療体制も脆弱(ぜいじゃく)な島嶼地域へ訪問する際は事前に検査を受けるなどのルールを徹底させるべきです。それがお互いを守るためですよ、と言うメッセージを地元はもちろん、国にも今後より強く発信してもらいたい」

 観光地として楽しませてもらう以上、来訪者もその地域を守る責任はある。沖縄の負担をこれ以上増大させないよう、感染症対策のルールやマナーを守る「新常識」を肝に銘じたい。(編集部・渡辺豪)

※AERA 7月26日号

5246とはずがたり:2021/07/19(月) 09:13:15

「組織委はデタラメで信じられない」選手宿舎関係者が怒りの激白、五輪開幕目前でもボロだらけ
公開日:2021/07/16 06:00 更新日:2021/07/16 12:53
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/291952
東京五輪

 現場の混乱はピークに達している。

 東京五輪の開幕が1週間後に迫っているが、世界各国の選手団を迎える宿泊施設は二転三転する大会組織委員会の対応に翻弄されているからだ。

■毎回話が変わる

 海外6カ国のサーフィン代表選手団を受け入れる千葉県いすみ市「九十九里ヴィラそとぼう」の杉本春枝総支配人は「状況がコロコロ変わり過ぎて、経緯を話すだけでも相当時間がかかりますよ」と苦笑いでこう続けた。

「毎回、話が変わるので、組織委員会の人から連絡が来るたびに『今度は何!?』と思うようになった。今話している内容も、明日にはまた変わっているかもしれません」

 組織委からホテルに宿泊施設提供の依頼があったのは一昨年の2月ごろ。フランス、イタリア、スペインの3カ国分、9部屋を押さえてほしいという注文だった。

 しかし、今年5月末になって突然、組織委から「残りの空き部屋を全部押さえてほしい」と電話が来たという。

「『詳細はすぐ連絡する』と言っていたのに、6月半ばまで音沙汰なし。しびれを切らしてこちらが連絡すると『組織委員会としてお金を出せなくなったので、自分たちでやってくれ』と言うんです。要は、組織委員会が本部に提出する経費の申請が5月末締め切りで、それに間に合わないから出せないと。『各NOC(国内オリンピック委員会)と直接やって』と提案され、困り果てていたら、すぐに連絡が来て『お金が出せるようになった』と。それでドイツ、モロッコ、オランダが加わりました。でもいまだに何人来るかも分からない。(担当者に)『もういい加減にしてよ』と言いましたよ」(杉本総支配人)

 先日、セーリング中国代表が宿泊先の感染対策が不十分として組織委に抗議したが、杉本支配人が「ヴィラそとぼう」と共に運営する「ホテルくじゅうくり」でも同じ騒動が起きかねないとこう言う。

「『ヴィラ』の方は組織委員会が『こちらが責任をもってやります』と言ってきたんですが、『くじゅうくり』の方は『こちらではやらない。代理店を通してやって』と言う。『ヴィラ』は組織委員会が部屋を全部買い取ってくれたからいいんですけど、『くじゅうくり』は旅行代理店を通じて、半分の部屋しか押さえられていない。買い取ってくれないのであれば、お客さんを入れるしかない。『くじゅうくり』の方は、大会期間中も一般客を入れているし、(中国代表が抗議したような)廊下で選手と一般客が会うようなことも出てくると思います。でもね、人数に関しては、旅行代理店を通した『くじゅうくり』に宿泊する日本、ニュージーランド、ポルトガルは全部分かっている。組織委員会管轄の『ヴィラ』はほとんど分かっていないのに……」

宿泊人数が把握できない
 ホテル側が最も頭を悩ませているのが、この宿泊人数だ。現在、正確な人数が判明しているのは6カ国中フランスとイタリアだけ。しかも、すでに14日から宿泊予定だったドイツ代表はまだ来ていない。宿泊人数が把握できないことで、食事の準備にも影響が出る。当初は素泊まりの予定だったが、コロナ対策の一環で食事の準備も請け負うことになり、混乱は増す一方だ。

■「組織委はデタラメばかりだから信じられません」

「(12日に)組織委に連絡すると、『(ドイツ選手の)名前も人数も分からない。日本に来ているかどうかも分からない』と。逆に『(選手たちの)お名前を教えてください』と聞かれましたよ。その後、『“ドイツ代表の到着は7月17日に変更になった”とメールしました』と言ってきて。こちらが見落としたかもしれませんが、組織委員会はいつもデタラメばっかりだから、そんなのは信じていません」(同)

 組織委が負担するのは、宿泊代のみ。日刊ゲンダイが入手した宿泊施設向けの「大会時宿泊運営マニュアル」には、<宿泊者の直接精算分(追加宿泊手配、インシデンタルチャージ等)や器物破損が発生した場合、東京2020組織委員会及び宿泊管理センターが補償・立て替え・責任を負うことは一切ございません>とある。

5247とはずがたり:2021/07/19(月) 09:13:35
>>5246
■「洗濯なんてしないんじゃない?」

「洗濯代とか現地でかかったものは、選手たちと直接やりとりして精算してくれと言われました。(ヴィラは)和室がメインのホテルなのでベッドの数が足りず、選手村で使用する1台1万円の段ボールベッドを16台注文した。宿泊費を数千円上乗せしてもらう形でベッド代を負担してもらったのですが、掛け布団やマットレスは含まれていない。未使用の新品がホテルにあったので活用できたけど、なければ自腹だった。だまされたと思いましたね。洗濯も面倒見てと言われましたが、従業員用の洗濯機が1台しかない。それを組織委員会の人に相談したら『サーフィンの選手はTシャツ短パンでしょ。洗濯なんてしないんじゃない?』と。組織委員会は何もしてくれない。こちらが気を引き締めて選手を守らないと」とは杉本総支配人だ。

 選手団と接する機会が多い従業員へのワクチン接種にも当初、配慮がなかった。いすみ市役所に連絡すると2度、「特例は認められない」と突っぱねられたのだ。それから数日後、ようやく近くの病院からワクチン案内の連絡が来たという。

 ただでさえ逆風の強い五輪で、風評被害にも苦しむ。

「『(武漢からの帰国者を受け入れた)ホテル三日月みたいに国からお金をもらえるからやっているんだろ』と言われたこともある。お金どころか、違約金すらもらえないと思います。組織委員会のことは信じていない。担当者が『僕たちのこと、嘘つき大魔王だと思っているでしょ』と言うから『とっくに思ってますよ』と返しました」(同)

 選手たちを受け入れる宿泊施設は「嘘つき大魔王」に泣かされっ放しだ。

5248チバQ:2021/07/19(月) 23:09:07
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20210718k0000m040016000c.html
熱海観光、夏休み前ダブルパンチ 土石流、コロナ「客いつ戻るか」
2021/07/18 10:30毎日新聞

熱海観光、夏休み前ダブルパンチ 土石流、コロナ「客いつ戻るか」

JR熱海駅近くのアーケード商店街。土石流の発生前と比べて、客足は遠のいているという=静岡県熱海市で2021年7月12日午後4時46分、金子昇太撮影

(毎日新聞)

 静岡県熱海市伊豆山(いずさん)地区で発生した土石流災害の影響で、直接的な被害のなかったJR熱海駅周辺や温泉街も観光客が減っている。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で売り上げが伸び悩んでいる観光施設や飲食店はかき入れ時の夏休みが近づくにつれて客足が徐々に戻りつつあったが、状況が再び悪化。熱海商工会議所は「市全体が被災したイメージが広がっている」とため息をつく。【金子昇太、梁川淑広、上鵜瀬浄】

 「災害のあった次の平日から明らかに客が減った」。熱海駅近くのアーケード商店街で干物販売店と和食店を経営する小林雄人さん(52)は肩を落とす。両店舗の売り上げはコロナ禍前に比べると半分近くまで減少。和食店は7月に入ると、予約が少しずつ入るようになり、「状況が少しずつ上向きになっていた」が、3日に土石流が発生すると、キャンセルの電話が相次いだ。「町全体が沈んでしまった雰囲気がある」とこぼした。

 熱海市役所の近くの飲食店で6日から休業する店もあった。男性従業員(40)は「(新型コロナの影響で)売り上げが見込めなかったところに、今回の災害で更に客が少なくなってしまった」と漏らした。

 影響は商店街だけでなく、旅館やホテルにも及ぶ。熱海駅近くで70年以上も営業を続ける老舗の「熱海温泉さくらや旅館」は夏休みシーズンの7月下旬の予約が好調だったが、キャンセルが出始めた。コロナ禍前と比較すると半分以下の収益で、2021年に入っても状況が改善していなかった中での土石流。それでも、女将の犬飼佳子さん(68)は「心が痛む災害。頑張れる人が頑張り、市を支えていきたい」と前を向いた。

 熱海商工会議所の担当者は「客足がいつ戻るのかは不透明だ」と話す。商議所によると、新型コロナの影響で、電車や新幹線の利用を控え、車で市を訪れる観光客が増えていたという。土石流で国道135号が寸断されるなどの被害が観光客の減少につながっていると推測する。「ぜひ足を運んでほしい」と呼び掛ける。

 熱海市は7月17日〜8月29日に予定した熱海サンビーチなどの市内の3海水浴場の開設について土石流の大規模な捜索が続いているとして、中止を決めた。熱海市の斉藤栄市長は13日の記者会見で、「観光地として、なかなか多くの方々に『来てください』と言えない。今は、捜索活動に全力を挙げている。宿泊業を中心にたいへん厳しい状況になっていることは間違いない。海水浴場の開設を見送るということは非常に大きな判断だ」と苦渋の表情を浮かべた。

5249チバQ:2021/07/19(月) 23:10:08
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-_west_west_economy_GEHVYOFF2ZPBNKTNXJ6K57YLQQ.html「観光復活」へ準備本格化 コロナ後見据え 企業に動き
2021/07/16 19:10産経新聞

「観光復活」へ準備本格化 コロナ後見据え 企業に動き

ハーブを使った料理が並ぶ西日本鉄道の「ザ レールキッチン チクゴ」の夏メニュー

(産経新聞)

新型コロナウイルスのワクチン接種が進み、「観光復活」を目指す企業の動きが出てきた。世界的に感染が広がり始めた令和2年初頭以来、観光需要は各地で大きく低迷し、いまだ回復に至らない。今夏も厳しいとの見方も出るが、ワクチン接種で出口が見えることに期待感は大きく、受け入れ準備を本格化し、1年半以上に及ぶ空白の時間を取り戻す。

西日本鉄道は今月1日、福岡県の天神大牟田線で運行している観光列車「ザ レールキッチン チクゴ」の夏メニューを、報道陣に公開した。筑後地域で採れるハーブを使ったピザや、スイカの冷製スープなど、清涼感のある料理が並んだ。

乗客数はコロナの拡大で大幅に減少し、今も厳しい状況が続く。それでも、夏に入り乗車の予約が増えてきているという。

西鉄の担当者は「ワクチンの接種を終えた人はアクティブに動くと予想している。緩やかではあるが、予約が戻りつつあり、今後に期待している」と語った。

JR九州は、コロナ収束の動きを見据え、飲食店や観光施設など「コロナと闘う」関係者のメッセージをポスターで紹介する取り組みを12日にスタートした。「さあ!九州を元気に。」と題した地域活性化策で、主要駅周辺の店舗や団体に声をかけて参加を募り、1千の団体の紹介を目指す。

青柳俊彦社長は6月30日の記者会見で「JR九州が率先し、観光を盛り上げる機運をつくる」と取り組みの狙いを説明した。ビジネス面での鉄道利用は戻りつつあるが、旅行など個人需要の回復には時間がかかるとみており、「五輪後の秋に、どれだけ需要を喚起できるかが、回復のスピードに影響する。アフターコロナでは、出かけたいと思う方に(訪問先の)提案をしていきたい」と語った。

九州経済調査協会によると、新型コロナ収束後を見据え、各観光地でも動きが出始めているという。コロナ下では、各施設や団体が新しい観光スタイルを模索し、「少人数」や「分散型」をキーワードとした環境整備も進んだ。これまで無名だった地方都市でも、「密」を避けられる強みを生かして魅力あるコンテンツを開発し、好評を博している地域もある。

同協会の松嶋慶祐・事業開発部次長は「各施設のこれまでの取り組みは、今後も観光客を呼び込む力になる。消費者の意識は緩やかに改善しており、調査会社のアンケートでも今後のレジャー支出を増やしたい人は多い。コロナ明けに単価が高くなって出てくる可能性もあり、受け入れの仕掛けをつくれば需要はつかめるはずだ」と話している。(一居真由子)

5250チバQ:2021/07/21(水) 10:25:10
https://www.asahi.com/articles/ASP7N65LSP7MULFA01W.html
GoToトラベル開始1年、遠い再開 予算は半分未執行
有料会員記事

初見翔2021年7月21日 8時00分
日光東照宮は日曜日にもかかわらず人通りがまばらだった=2021年7月11日午後、栃木県日光市
写真・図版写真・図版写真・図版

[PR]
 政府の観光支援策「Go To トラベル」事業が始まって22日で1年がたつ。新型コロナウイルスの感染拡大で昨年末に全国一律で停止され、予算の半分ほどが残ったままだ。観光業界からは再開を求める声が強いが、感染が収まる兆しはなく、再開のめどは立っていない。

 東京都での4度目の緊急事態宣言を翌日に控えた7月11日。栃木県日光市の観光名所、日光東照宮は日曜日にもかかわらず、閑散としていた。

 「1年半もコロナ禍が続くと思っていなかった。この夏は期待していただけに、緊急事態宣言は大打撃だ」

 東照宮近くの旅館「懐かし家 風和里」を経営する赤沢正・日光温泉旅館協同組合理事長はそう嘆く。

 夏の観光シーズンに向け、ワクチン接種の進展や東京五輪の開催などで高まっていた期待も崩れ去った。宣言がお盆期間を含む8月22日まで続くことになり、修学旅行などの予約もほぼ全てキャンセルになったからだ。借金でなんとか経営を維持してきたが、コロナ前の水準まで客足が戻っても返せるかわからない額に膨らんでいるという。

 それだけに、日光市観光協会の福田栄仁事務局長は「感染収束が前提だが、『Go To トラベル』の再開への期待は非常に大きい。反対する人は(周囲に)誰もいない」と話す。

 官房長官時代から菅義偉首相が旗を振ってきたトラベル事業は、1人1泊2万円を上限に、旅行代金の半額を政府が補助する仕組みで、実施されていた昨年7〜12月で延べ8781万人(速報値)が利用。最初の緊急事態宣言が出されていた20年5月に19年同月に比べ約8割減まで落ち込んだ日本人の延べ宿泊者数が、11月には約1割減まで回復したほどだった。

 ところが、感染の再拡大で12月下旬には全国一律で停止となったことで、宿泊者数も今年1月以降は35〜50%減へと逆戻り。約2兆7千億円の予算のうち、半分弱の1兆3千億円ほどが残っている状況だ。

 赤羽一嘉国交相は20日の記者会見で、これまでに意見交換した全国の観光地から「あれ(GoTo)がなければ本当に大変な厳しい状況であったという声、だからこそ早期に再開していただきたいという声が非常に多く上がっている」と強調した。しかし、感染が落ち着くことが再開の前提だとして、具体的な再開時期には言及しなかった。

総選挙を見据え、与党から再開論も
 再開のめどが立たない中、政…

5251チバQ:2021/07/21(水) 10:32:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/a011da46008b45cdfe6c71a3bca52aa4c6b7a58c
「緊急事態」下の4連休、沖縄へ観光客戻る兆し 
7/21(水) 10:21配信

沖縄タイムス
那覇市の国際通り

 新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言下で4連休を控える中、観光客が一定戻る兆しがある。航空関係者によると、連休の予約は前年同期比で8割からほぼ横ばい。宣言延長でキャンセルは出ているものの、「Go To トラベル」が始まった昨年の同時期と比べると減少幅は大きくない。レンタカーも少人数での予約も一定数ある。一方、政府が実施する沖縄便の搭乗者への無料PCR検査が始まったが、予約数は国も県も把握していない。観光業界からは実効性のある水際対策を求める声が上がる。

 航空関係者によると、22日からの4連休の予約状況は、前年同時期と比較して8割程度という。「主要マーケットの東京に緊急事態宣言が出された影響が大きく、昨年よりも伸び悩んでいる」(関係者)。別の関係者は「予約の伸びは鈍化しているが、予約は前年並みか若干多い程度」という。

 だが、昨年の同時期は、県をまたぐ移動自粛が全面解除され、観光客が回復基調にあった状況を踏まえると、緊急事態宣言下の今年は昨年比で航空便の予約数に大きな減少幅は見られない。

 レンタカー業界の関係者によると、宣言延長でファミリーなど団体客向けのワゴン車のキャンセルは出ているが、若者の利用が多い小型車は予約が比較的入っているという。

 新型コロナウイルスの新規感染者数が県内で154人に急増した20日、玉城デニー知事は「第5波に突入した」との強い危機感を示した。ただ、観光事業者は「(宿泊など)予約が完全にゼロになったわけでなく、宣言下でも一定の往来はあるだろう」とみる。

 沖縄に向かう航空機の搭乗者のうち、希望者を対象に出発地での無料PCR検査が同日始まったが、予約数は国も県も把握していないといい、どれだけ実効性が担保できるかは不透明だ。

 ある航空業界関係者は「検査の協力を呼び掛けることはできるが、実際に出発地で受けてきたかどうかを確認することは民間だけではできない。行政がチェックする体制を整えてほしい」と話す。

 沖縄観光コンベンションビューローの下地芳郎会長は「データなどを根拠に、感染拡大の要因を明確にした上で対策を講じてほしい」と要望する。その上で、出発地での無料PCR検査の周知徹底や、那覇空港での抗原検査体制の早期構築を求めた。

5252チバQ:2021/07/25(日) 20:13:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/0dcdab12ff45d5ff5795999e028f9dbda4f3dd21
足並みそろわぬ湘南の海開き 不満の声の一方で期待も
7/25(日) 18:00配信

産経新聞
「海開き」を見送った材木座海岸=神奈川県鎌倉市(岩崎滉一撮影)

コロナ禍で迎える2度目の海水浴シーズン。神奈川県の相模湾沿い、いわゆる「湘南」には日本有数の海水浴場が多数あるが、それぞれが立地する自治体の対応はバラバラで足並みがそろわない。由比ガ浜などが有名な鎌倉市は5月26日、海水浴場を開設しないと発表した。その一方で屈指のリゾート海岸、片瀬西浜・鵠沼(くげぬま)海水浴場などがある隣の藤沢市は同じ日、2年ぶりに海水浴場を開設すると発表。両市で対応がはっきりと分かれた。このほか茅ケ崎市や逗子市に加え、葉山町も開設。大磯町は中止を決定している。平塚市は、蔓延防止等重点措置の期限である8月22日までの閉鎖を決定した。

海水浴場を開設しないとした鎌倉市は、その理由について「感染拡大に対する市民の不安を払拭し、理解を得ることは難しいと判断した」と明かした。一方、開設に踏み切った藤沢市の担当者は「県が昨年示した(海の家などに対する感染対策の)規制は、事実上海開きできないものだった。今年はそれが緩和され、事業者とも話し合った末、開設を決定した」と語った。

■漏れてくる不満の声

鎌倉市の材木座海岸で海の家「Asia(エイジア)」を経営する松石健宏さん(59)は、昨年に引き続き今年も海水浴場が開設されず海の家の営業ができずにおり、「もう2年間も『無職』だ」と肩を落とす。湘南で対応が分かれたことに関しても「鎌倉の海の家の組合員はみんな怒っている」と不満を漏らす。

「市はアンケートの結果、市民の約8割が反対だったと説明しているが、私や知人たちのもとに、アンケートは届いていない。海水浴場を開設しない本当の理由が知りたい」と松石さん。一方、海水浴場を開設しないと決めた鎌倉市の担当者は、開設をめぐり「賛否両論あったのは承知している」と話す。

ただ「(開設中止を決めた)4月から5月までの時点では、市内の感染者も多く、市民の不安を払拭できなかった」といい、「苦渋の決断だった」と振り返った。そのうえで「海水浴場開設のためには、ライフガードの設置費用などがかかり、毎年1億円の税金を使う。市としては(海水浴場開設に)多くの市民が反対する中、市民の血税を一部の人の要望に応えて使うわけにはいかない」と理解を求めた。

■環境考える機会にも

先述の鎌倉市の担当者は、海水浴場が開設されなかった昨年、「市内は残念な空気感が漂っていた」と振り返る。しかし、開設されなかったことで「市民の間では新たな発見もあった」と語る。

実際、生まれも育ちも鎌倉市というアルバイトの女性(25)によれば、例年は夏になると、大勢の海水浴客が鎌倉を訪れ、「ビーチで酒を飲み、ごみは持ち帰らずに放置」というマナー違反者も多く見かけたという。ところが昨年はコロナ禍で海水浴客が激減したためか「例年よりも海がきれいになった」と振り返る。

また、市内で3代にわたって飲食店を経営する中山昌士さん(39)は「マナーを守らない海水浴客に限って半裸で入店することもしばしばだ」といい、「店の雰囲気にふさわしくないので、注意したこともある」と明かした。

中山さんの店も海の家同様に、コロナ禍の緊急事態宣言や蔓延(まんえん)防止等重点措置の影響で、思い通りに営業できていない。それでも中山さんは「今後は、ごみは持ち帰るなどの最低限のマナーを守れる海水浴客に来てもらいたい」と訴える。

そのうえで「海の環境を考えたら、コロナ禍以前のように大勢の海水浴客を誘致するのではなく、リゾート地化して、限られた人にゆっくりと(鎌倉の海を)堪能してもらうのもよいのでは」と新たな観光客誘致策に期待を込めた。(岩崎滉一)

5253チバQ:2021/07/25(日) 20:37:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/f823b4c68052454ceeef6ee645a98b337fe5c3bb
「五輪はやるのに…」相次ぐ修学旅行の延期 現場の苦悩
7/23(金) 12:00配信

105
この記事についてツイート
この記事についてシェア
朝日新聞デジタル
VRゴーグルを使って、沖縄の海底の散策を楽しむ東京都立大江戸高校の生徒たち=2021年6月17日、東京都江東区千石3丁目、塩入彩撮影

 子どもたちの健康を守りつつ、どうすれば貴重な実体験や思い出づくりができるか。新型コロナウイルスの感染拡大で東京と沖縄に緊急事態宣言、神奈川や大阪など4府県にまん延防止等重点措置が出ているなか、各地の学校が宿泊行事をめぐる対応に頭を悩ませている。東京五輪が開催されるなか、コロナ禍2年目の修学旅行の行方は――。(三島あずさ、阿部朋美、塩入彩、高浜行人)

【写真】東京都立大江戸高校の生徒たちがVRゴーグルで見ていた映像。ドローン調査会社「ワールドスキャンプロジェクト」が九州大と共同研究で、沖縄県の海底に沈む米軍艦をデータ化した=2021年6月17日、東京都江東区千石3丁目、塩入彩撮影

■緊急事態の東京 宿泊行事の延期相次ぐ

 「やっぱりな……」

 東京都に4度目の緊急事態宣言が出されることが決まった翌日の今月9日。東京都渋谷区の区立猿楽小学校では、夏休み中に予定していた5、6年生の宿泊行事の延期が児童らに伝えられた。宮田俊明校長によると、区の方針として、緊急事態宣言が出れば延期や中止となることが決まっていたため、「子どもたちは覚悟していた様子だった」という。

 宣言が解除されれば新たな日程を組むことになるが、感染や宿の空き状況にもよるため、実際に行けるかどうかは見通せない。6年生は、昨年もコロナで宿泊行事が中止となった。宮田校長は「たとえ日帰りでも、小学校生活最後の思い出となるような行事を計画したい。早く感染が収まり、子どもたちの生活にかけられているさまざまな制限がなくなることを願うのみだ」と話す。

 渋谷区教委によると、18ある全ての区立小で夏休み中の宿泊行事が予定されていたが、宣言の発出で延期に。8校ある区立中学の修学旅行も、今年度はまだ1校も実施できていないという。担当者は「コロナで運動会を秋に延期した学校もあり、すべての学校が秋以降に宿泊行事を実施できるかどうかわからない」と話す。キャンセル料も、1度目の延期は区の補助金でまかなわれるが、再延期となった場合の負担については未定という。

 板橋区の区立中では、9月半ばに3年生が奈良・京都へ行く予定だ。8月26日以降はキャンセル料が発生するといい、校長は「8月22日まで、とされている宣言期間はギリギリのライン」と気をもむ。宣言期間が延期となれば、受験が終わるまで実施は難しい。時期や行き先を変更することになれば、新幹線の団体割引が使えないなど、費用面も気がかりだ。

 「いまの3年生は、去年も鎌倉での校外学習に行けず、区内探索に替わった。修学旅行は何とか行かせてあげたいのですが……」

■感染多くない地方にも影響

 影響は、現在は宣言や重点措置が出ていない地域の学校にも及んでいる。

 香川県立高松桜井高校(高松市)の2年生は、6月下旬に北海道へ行く予定だった。実施の可否を判断する5月、北海道は緊急事態宣言が出ており、やむなく断念。秋以降に延期した。

 昨年から、修学旅行はコロナに振り回され続けた。同校は独自の基準を作成。行き先の感染状況が、政府が示したステージ4までの感染状況のうち2以下であることや、生徒の8割以上が参加を希望することなどを盛り込んだ。昨年はこの基準に照らし、2回延期になった末に、中止となった。

 「何か思い出に残る行事をしたい」。修学旅行に行けなかった3年生たちは、今年6月に日帰りで近隣県に2回出かけたが、感染対策の難しさなどから宿泊行事はかなわなかった。

 2年生が、延期した秋以降に行けるかどうかは、キャンセル料の都合上、2カ月ほど前に判断することになる。笠井幸博教頭は「いろいろな行事が中止になった世代。なんとか思い出をつくれたら」と話す。

5254チバQ:2021/07/25(日) 20:38:12
■学校にいながら体験 「バーチャル修学旅行」

 中止や延期が相次ぐ中で広がっているのが、学校にいながら「旅先」の映像を見て観光や学習をする「バーチャル修学旅行」だ。

 6月17日午後。東京都江東区の都立大江戸高校で、3年生の約160人がVR(仮想現実)ゴーグルをつけ、沖縄の海底を散策するバーチャル修学旅行に「出発」した。目の前に広がったのは、ドローンの研究開発などをしている会社「ワールドスキャンプロジェクト」や九州大学が、海底に沈む米軍艦を3Dスキャンしたデータなどから作ったデジタル映像。生徒たちは上下を見回したり、手を伸ばしたりしながら、散策を楽しんだ。

 同校によると、沖縄への修学旅行は今年1月に行く予定で、生徒たちは文化や歴史を学んできた。感染拡大を受けて6月に延期したが、状況は良くならず、5月に中止を決めた。

 代替案として浮上したのが、バーチャル修学旅行だった。この日は、ドローン技術が軍事目的で開発された歴史に触れながら、安全で平和に使うにはどうしたらいいか、なども議論。翌日には、ドローンの操縦も体験した。

 参加した中尾友亮さん(17)は「修学旅行が中止になって悔しかったけど、VRを体験できて楽しかったし、ドローン技術の使い方なども考えさせられた。まさか海の底が見られるなんて」と話した。

 計画した吉田典文教諭は「これからの社会を生きていく生徒たちは、自ら考え、問題解決する力が問われてくる。最新技術に触れることで、様々な気づきを得て、新たな発想を生み出す力を養ってほしい」と話した。

 旅行需要が落ち込む中、旅行会社もバーチャル修学旅行に着目している。

 JTBは昨年10月から、学校にいながらVR映像で京都や奈良の寺を見学したり、オンラインで説明を受けながら清水焼の上絵付けといった伝統文化を体験したりするサービスを提供。今年6月下旬時点で、延べ77校の9170人が体験した。8割が首都圏の学校という。9月からは日光(栃木県)のプログラムを始める。日光東照宮や華厳の滝といった有名スポットが見学できるといい、「今後も新しい行事のスタイルを提案していきたい」(広報室)という。

 一方で、バーチャル修学旅行は、実際の旅行のだいご味と比べれば物足りなさは否めず、SNSでは「実感がわかないし、虚無感しか残らない」「一生に一度の修学旅行ですらオンラインになっているのに、五輪は開催するのか」といった声が上がっている。

朝日新聞社

5255チバQ:2021/07/25(日) 20:40:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/3679625174bf118356b0e69422d344684e4c04f9
「五輪疎開」に注目 大会中“東京脱出”の動きも…
7/23(金) 9:31配信
 いよいよ23日、東京オリンピックの開会式が開かれます。

 本来なら、感動や興奮を会場で分かち合える一大イベントですが、感染者が急増するなか、会場は原則「無観客」になりました。

 インターネット上では、「こんな状況の東京になんか1秒もいたくない。家族で東京脱出し旅行中」「オリンピックは旅行先でもネットやTVで観られるし」といった声が上がっていました。

 ツイッターで注目されたのは、「五輪疎開」という言葉。大会期間中、“東京から脱出”しようという動きも広がりを見せているようです。

(「グッド!モーニング」2021年7月23日放送分より)

テレビ朝日

5256チバQ:2021/07/26(月) 11:50:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3a6dbe05e83d4c9f31d7d0eb96032d684c16070
道内観光地、戻るにぎわい 4連休最終日 感染再拡大に懸念も
7/26(月) 6:11配信

北海道新聞
連日の猛暑、海水浴場に家族連れ
多くの海水浴客が訪れた石狩市の「あそびーち石狩」=25日午後0時10分(本社ヘリから、小室泰規撮影)

 東京五輪開催に伴う4連休最終日の25日、道内は好天にも恵まれ、観光地などは道外客や親子連れらでにぎわった。札幌市内では連休中、五輪のシンボルマークのモニュメント前に記念撮影する人が列をつくった。一方、道内の新型コロナウイルスの新規感染者は25日も100人を上回り、感染力の強いインド由来の変異株「デルタ株」による感染再拡大を懸念する声も漏れた。

 五輪モニュメントは大通公園西10丁目(中央区)に設置されており、夫婦で記念撮影した白石区の理学療法士の男性(31)は「地元で五輪が開催される実感が湧いた」と笑顔。モニュメントの場所を公園内の案内所に聞きに来る人も1日4、5人おり、担当者は「実際に競技が始まったことで、五輪への関心も高まってきた」と話す。

 連休中は猛暑が続き、水辺に涼を求めた人も多かった。石狩市の石狩浜海水浴場(あそびーち石狩)には25日、朝から家族連れなどが訪れ、砂浜に張ったテントで日差しを避けながら海水浴を楽しんだ。

感染警戒「暑くてもマスク外さない」
道内外からの来園者でにぎわった旭川市旭山動物園=25日午後0時25分(宮永春希撮影)

 空の玄関口・新千歳空港は連日、観光客や帰省客が行き交った。岡山県から家族4人で来道し、函館や小樽などを巡った40代の女性会社員は「どこも閑散とした雰囲気ではなかった。(連休中に)移動した人は多いと思う」と話した。

 函館市の五稜郭タワーを訪れた青森県の主婦(21)は「近場で、新型コロナの感染状況も比較的落ち着いている函館を旅行先に選んだ。暑くてもマスクは外さない」。函館朝市協同組合連合会の松田悌一事務局長は「例年は首都圏からの家族連れが多い時期だが、4連休は緊急事態宣言の影響で道内客が多かった」と振り返った。

 旭川市の旭山動物園には4日間で約1万9500人が訪れた。昨年7月23〜26日の4連休の約2万7100人には及ばなかったが、駐車場には札幌ナンバーやレンタカーが目立った。

5257チバQ:2021/07/26(月) 20:28:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4d74745d5d5e65bf5420375c551d6ce2b6c096e
沖縄・奄美 世界自然遺産に登録 ユネスコ世界遺産委が決議
7/26(月) 18:43配信


沖縄タイムス
世界自然遺産に登録された沖縄島北部「やんばる」の森。朝の光が木々に差し込み、幻想的な風景をみせる(国頭村)

 世界遺産の登録を審査する国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会は26日、日本政府が世界自然遺産に推薦した「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」の登録を決定した。国内の自然遺産登録は2011年6月の小笠原諸島(東京都)以来、10年ぶり5件目。県内では2000年に世界文化遺産となった「琉球王国のグスク及び関連遺産群」に次ぐ登録で、18年の登録延期から3年越しの実現となった。

世界自然遺産に登録された西表島。緑と水が豊富で、県内最長の19キロを誇る浦内川が西表島の希少種・固有種を育んでいる

 5月にユネスコの諮問機関「国際自然保護連合(IUCN)」は、沖縄・奄美の自然遺産登録について、4島の生物多様性を評価。世界でも貴重な希少種・固有種の保全に重要な地域として「登録が適当」と勧告。世界遺産委員会は、従来通りIUCNの勧告をそのまま認める形で、世界遺産リストへの登録を認める「記載」と決議した。

 登録区域の総面積は4万2698ヘクタール。地域別では、沖縄島北部7721ヘクタール、西表島2万822ヘクタール、奄美大島1万1640ヘクタール、徳之島2515ヘクタール。

 4島には、国の特別天然記念物のアマミノクロウサギ(奄美大島・徳之島)、ヤンバルクイナ(沖縄本島北部)、イリオモテヤマネコ(西表島)、など独自に進化を遂げた希少種が生息。環境省によると、日本の国土0・5%に満たない面積に絶滅危惧種が95種、固有種は75種を数える。

 沖縄・奄美の登録を巡っては、17年2月に政府がユネスコへ推薦書を提出後、同年10月にIUCNが現地調査を実施した。

 だが、本島北部の候補地に隣接する米軍北部訓練場跡地が編入されなかったことで、推薦区域が点在する「飛び地」や、これに関連して希少種・固有種などの生態系が一体的に保全できないことを指摘。18年5月に国内の自然遺産候補では初めて「登録延期」を勧告した。

 政府は20年の登録を見据えて推薦区域の見直しに着手。勧告内容を踏まえて訓練場跡地の大半を含む森林地帯を新たに国立公園に編入し、19年2月に推薦書を再提出した。

 しかし、20年は世界的な新型コロナウイルスの感染が拡大。同年夏に中国で開催予定だった世界遺産委員会も延期されていた。

 遺産委は今月16〜31日までの日程で開催。昨年の審議予定分も含めて、ことしは2年分の審査を行っている。

玉城デニー知事「誠に喜ばしい」
世界自然遺産登録が正式に決まり、くす玉を割る玉城デニー知事(右)ら=26日午後7時すぎ、県庁

 「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」の世界自然遺産への登録決定を受け、玉城デニー知事は26日、「『生物多様性』に関する顕著な普遍的価値が認められ、誠に喜ばしい」とのコメントを発表した。

 知事は、奄美や沖縄島北部、西表島は希少な固有種が数多く生息、生育し、豊かな自然環境を有する地域だと評価。「貴重な自然環境を子々孫々に引き継ぐためSDGsの精神にのっとり、世界自然遺産にふさわしい持続可能な地域づくりに取り組む」とした。

 また、自然遺産登録に向け尽力した国や地元の国頭、東、大宜味各村と竹富町に謝意を示した。

5258チバQ:2021/07/27(火) 19:12:07
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1362473.html台風6号、4連休の沖縄観光直撃 欠航に宿泊キャンセル…レッサーパンダも寂しく
2021年7月27日 06:40
台風6号 緊急事態宣言
mail_share

 速度の遅い台風6号の影響が続いたことによる航空便の大幅欠航などで、交通や宿泊施設の予約率が高まっていた7月22〜25日の4連休の観光実績は低調となった。

 全日本空輸(ANA)は台風6号が沖縄地方をゆっくりと通過した21〜23日の3日間にわたり、沖縄関係路線が終日運休した。3日間で計356便、4万1540人の輸送に影響が出た。24日も台風が先島地方に停滞したことから那覇―宮古、那覇―石垣など計9便が欠航した。

 日本トランスオーシャン航空(JTA)と琉球エアーコミューター(RAC)は20〜24日に計362便が欠航し、搭乗予定だった1万7194人分がキャンセルとなった。

 名護市のネオパークオキナワでは22日からレッサーパンダの一般公開を始め、連休中は1日千人以上の集客を目...

5259チバQ:2021/07/28(水) 17:47:47
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021072701091&g=soc
「縄文遺跡群」世界遺産に 三内丸山など登録決定―北海道と北東北・ユネスコ
2021年07月27日20時52分

【図解】北海道・北東北の縄文遺跡群
【図解】北海道・北東北の縄文遺跡群

青森県つがる市の亀ケ岡石器時代遺跡で出土された遮光器土偶。国の重要文化財に指定され、東京国立博物館に収蔵されている(出典:国立博物館所蔵品統合検索システム)
世界文化遺産への登録が決まった三内丸山遺跡で復元された大型掘立柱建物=25日、青森市
世界文化遺産への登録が決まった北海道・北東北の縄文遺跡群の一つ、キウス周堤墓群=5月17日、北海道千歳市

 日本最大級の縄文集落跡で知られる三内丸山遺跡(青森市)など17の遺跡で構成される「北海道・北東北の縄文遺跡群」(北海道、青森、岩手、秋田各県)について、国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会は27日、世界文化遺産への登録を決定した。

 「奄美大島、徳之島、沖縄県北部および西表島」(鹿児島、沖縄両県)の世界自然遺産への登録も26日に決定しており、国内の世界遺産はこれで25件となった。文化遺産の登録は、2019年の「百舌鳥・古市古墳群」(大阪府)に続き20件目。
 17遺跡は三内丸山遺跡のほか、大規模集落跡の御所野遺跡(岩手県一戸町)、眼鏡を掛けたような目が特徴的な遮光器土偶が出土した亀ケ岡石器時代遺跡(青森県つがる市)などで構成。四つの環状列石(ストーンサークル)がある伊勢堂岱遺跡(秋田県北秋田市)や集団墓のキウス周堤墓群(北海道千歳市)など、祭祀(さいし)や儀礼に関わる遺跡も含まれる。

5260チバQ:2021/07/29(木) 08:15:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/8daaace91ddb4de4e70f3f1415356cd0e8f5a1be
沖縄8月の観光客は7割減の見通し 緊急事態延長で下方修正 OCVB推計
7/29(木) 6:04配信

(写真:琉球新報社)

 沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB、下地芳郎会長)は28日、7〜9月の入域観光客の見通しを示した。例年、100万人近くが訪れる8月については、2019年同月比で70・4%減の30万2703人と推計した。7月2日の時点では19年の5割程度の51万6810人と見込んでいたが、緊急事態宣言延長を受け下方修正した。

 9月は19年比で63・5%減の29万5300人と見込んでいる。推計は、主要航空会社への聞き取りやホテルへのアンケートを基に算出した。

 ホテルへの聞き取りによると、7、8月の那覇市内の宿泊客数は19年比で2〜3割程度にとどまる見通し。

 一方、離島のリゾートホテルでは、7割程度まで回復する傾向もあり、地域ごとにばらつきがあるという。
 OCVBが運営する観光情報サイト「おきなわ物語」では、1日から新型コロナウイルスの感染状況についてまとめた特設ページを設置している。18日までにページの閲覧数(PV)は7万5658PVとなっており、緊急事態宣言に関する報道が流れると、閲覧数も増える傾向にある。検索ワードでは、「沖縄 コロナ」や「沖縄旅行 いつから行ける」が上位となっており、旅行計画に関する情報を探る人が多いと分析している。

 下地会長は「離島は感染者数が本島より少なく、観光客の関心は非常に高い。全県一律の緊急事態宣言措置ではなく、地域に応じた対策が必要だ」と話した。

琉球新報社

5261チバQ:2021/07/29(木) 10:32:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/de3df7ba016ac7db8c9d3b81adb40553ec9c0c44
飲食店「対策し尽くした」、「100人超」観光業者ら落胆 夏休み暗転 募る危機感 栃木県内コロナ急増
7/29(木) 9:57配信

下野新聞SOON
感染者が急増している宇都宮市。繁華街は人々が行き交う=28日午後3時5分、同市江野町

 栃木県内で新型コロナウイルスの感染者が2日連続で100人を超えた28日、県内の観光や宿泊事業者に驚きと落胆が広がった。夏休みの書き入れ時を迎え、客足が戻り始めた中での感染者の急増。県は県民に不要不急の外出自粛を求め、飲食店への時短営業の要請も検討している。高まる「第5波」への危機感。「またか」「これ以上どんな対策をすれば…」。関係者は苦悩する。

 「100人超はインパクトが強い。これは想定外」。日光市鬼怒川温泉大原にある「鬼怒川パークホテルズ」の小野真(おのまこと)社長(49)は驚きを隠せない。「いきなり増えた印象があり、来ようとしている人の抵抗感が増す」と不安を口にした。

 同市中鉢石(はついし)町の老舗「三ツ山羊羹(ようかん)本舗」の三ツ山泰弘(みつやまやすひろ)社長(41)は「最近の人の流れからして感染者の急増は当然だろう」と冷静に受け止める。

 店は世界遺産「日光の社寺」に続く日光街道沿いにある。22日からの4連休前半は家族連れでにぎわった。「日光街道はコロナ禍以降初めてぐらいの長い渋滞ができていた」と振り返る。

 日光東照宮によると23、24の両日は参拝者数が7千人規模で「コロナ禍前の例年並みに戻った」という。

 県外客が多く足を運ぶ宇都宮餃子(ぎょーざ)会の直営店「来らっせ本店」(宇都宮市馬場通り2丁目)も、4連休に最大2時間待ちのにぎわいを見せた。

 感染者の急増に伴い、県は飲食店への時短営業の要請などを検討している。佐々木宏明(ささきひろあき)総店長(53)は「本来の感染対策は、感染者が増える前に先手先手で講じるべきではないのか」と複雑な思いも抱く。

 従来より感染力が強い変異株「デルタ株」の拡大も懸念されている。同会の鈴木章弘(すずきあきひろ)事務局長(49)は「店でできるコロナ対策はやり尽くした」と頭を抱える。「県は、県民を守るための対策を強化してほしい」と訴えた。

5262とはずがたり:2021/07/31(土) 21:25:40
宿泊客が激減、温泉ホテルや旅館の閉鎖も…栃木・群馬・静岡3県で展開のグループ
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210731-OYT1T50163/
2021/07/31 19:49

 栃木、群馬、静岡3県で温泉ホテル・旅館12館を展開する「おおるりグループ」(斎藤正洋社長)が、日光市の鬼怒川温泉の「ホテルニューおおるり」など10館を8月末で閉館し、売却することが分かった。塩原温泉と、群馬・草津温泉のホテル2館は営業を継続する。新型コロナウイルス感染拡大の影響で激減した宿泊客回復の見込みが立たないと判断した。

 売却するのは、グループ本社のあるホテルニューおおるりなど鬼怒川温泉の2館と、塩原温泉の2館、静岡・熱川温泉の2館のほか、湯西川温泉、奥日光湯元温泉、那須高雄温泉、群馬・草津温泉の各1館。塩原温泉の「ホテルおおるり」と群馬・草津温泉の「ホテルニュー紅葉」は営業を継続する。

 同グループによると、1977年に創業したホテルニューおおるりを中核に県内だけでなく、首都圏の中高年層の団体客を始め、近年はインバウンド(訪日外国人客)を取り込んできた。しかし、新型コロナの影響で宿泊客が激減したため、昨年から半分近い施設が休館していた。

 同ホテルの石井俊弘・総支配人(68)は「客室の稼働率はコロナ禍前に比べ、グループ全体で約30%台まで落ち込んだ。コロナ収束の先行きが見えないため、採算が見込める2館を除いて売却を決めた。鬼怒川温泉など地域に与える影響は少なくないがやむを得ない」と話している。

 従業員約150人は、グループ内の配置転換で一部は雇用を継続するが、残りは解雇する方針。また9月以降の予約客に閉館を伝え、取引先には文書で通知しているという。

5263チバQ:2021/08/01(日) 09:43:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ad1974a25e8ba7d2b096da7272b0640c9061f9f
感染爆発、夏の行楽に冷や水 関連業界、失望広がる 緊急事態宣言
7/31(土) 7:23配信


時事通信
コロナ禍で観光客が減った法観寺周辺=2月26日、京都市東山区

 新型コロナウイルス感染者の爆発的な増加を受け、緊急事態宣言の対象が神奈川など首都圏3県と大阪府に拡大された。

【図解】全国の新型コロナ新規感染者数

 京都をはじめ観光名所が多い5道府県にも宣言に準ずる「まん延防止等重点措置」を適用。薄日が差しつつあった夏の行楽需要は冷や水を浴びせられた格好で、回復を待ち望む関連業界では失望が広がる。

 「8月は例年満室になるが、今年は半分以下。このまま夏が終わってしまうのではないか」。京都市内の大手ホテル営業担当者は諦め顔だ。同市の土産物店「錦まるん」では売り上げが例年の半分程度に落ち込んだ。山内萌店長は「感染者がどんどん増えていくので夏休みには期待していない」と言葉少なだ。

 旅行大手JTBは先週、アンケートや経済指標を基に夏休みに国内を旅行する人の数が昨年比で5%増になりそうだとの推計結果を公表した。しかし、調査時点では現状を予見できておらず、業界関係者は「予想通りに旅行客が増えるとは楽観できなくなった」と肩を落とす。

 度重なる緊急事態宣言に、日本旅館協会の佐藤英之専務理事は「何とも言えないほど厳しい」と心情を明かした。廃業を検討する事業者もあるという。ワクチン接種進展後の需要回復に望みを託し、少しでも多くのホテルや旅館が営業を続けられるよう資金繰り支援に取り組む考えだ。

 30日に発表が相次いだ2021年4〜6月期の決算では、JR東日本やANAホールディングスなどが軒並み純損失を計上。運輸業界の苦境が改めて浮き彫りになっている。

5264チバQ:2021/08/01(日) 22:18:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9afc53080c25fbc84fde8437a5f1861377219e2首都圏脱出し軽井沢へ、コロナ下も観光客続々「想像以上の人出」
8/1(日) 21:23配信

朝日新聞デジタル
軽井沢町のアウトレットモール周辺の人出は4月以降、昨年を上回っている。

 避暑地の代名詞、長野県軽井沢町が、コロナ下の首都圏の住民たちの「脱出先」になっている。日帰り観光だけでなく移住先にも選ばれ、人口の「転入超過」の幅では全国926町村のトップにたつ。地元ではコロナ感染拡大の不安も高まる。コロナと五輪と炎天の夏。軽井沢に集う人たちを追った。


 東京都の新規感染者が初めて4千人を超えた7月31日の午後。JR軽井沢駅の南側に広がるアウトレットモール前には東京、神奈川、群馬などのナンバーの車が次々とやってきた。約3500台分ある駐車場が埋まっていく。東京の最高気温は32・5度を記録したが、ここでは26・2度。涼しい風が吹き抜ける。

 東京から家族で来た会社員男性(39)は滞在3日目だという。夏は海沿いのリゾートに行くのが常だったが、コロナの感染を恐れてこちらに来た。「近場だからいいかと思って」。夜はテレビで五輪を見て過ごしているという。

 埼玉県ふじみ野市から来た主婦(59)は、1日にあった五輪サッカーのチケットがあたっていた。世界中の人が東京に集まる非日常を楽しみにしていたが、無観客に。「関心は薄れた」と言いつつ、結局は五輪中継を見て過ごしており、ふだんはコロナ感染を恐れて近所を離れずにいるという。この日は久しぶりの県外だった。「想像以上の人出に驚いた」

 群馬県高崎市の主婦(48)は、家族で都内に宿泊する予定だったがコロナ感染の多さでキャンセルした。代わりに娘と時々訪れる軽井沢へ来た。

 軽井沢への人の流れは、NTTドコモの携帯電話の位置情報から推計したデータにも表れている。

 長野県外からアウトレットモール付近を訪れた人(7日間平均)は、5月には東京都などで3回目の緊急事態宣言が出ていたにもかかわらず、ピークになった。4回目の宣言が出されると再び増え、7月下旬には1日あたり1万3千人超に。昨年を上回る規模だ。

■町長「細心の注意を」 買い物時間ずらす住民も

朝日新聞社

5265チバQ:2021/08/01(日) 22:19:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/a96b53c58bda68cda1f725933fadb9955dd6828d
夏休みの観光地直撃 緊急事態宣言 海水浴場も急きょ閉鎖 経営者憤り「何か支援を」
8/1(日) 11:54配信

千葉日報オンライン
緊急事態宣言前最後の週末、たくさんの人出が見られた御宿中央海水浴場=31日午前、御宿町

 コロナ禍で再び迎えた夏休みだが、2日発令される3度目の緊急事態宣言が千葉県内観光地を直撃する。2年ぶりに開設した海水浴場は急きょ閉鎖され、うなぎ祭り開催中の成田山参道にはため息が充満。「今年こそは」の期待は今夏も裏切られた。「観光業にも何らかの支援を」-関係者の怒りは爆発寸前だ。

 夷隅地域で唯一開設していた御宿町の海水浴場。1軒だけあった海の家「HINOMARU」も営業を終了せざるを得なくなった。「これだけ感染者が増えたら(宣言は)仕方がないが、海の家ができないのは悔しい」。経営者の男性(43)は肩を落とす。

 町のガイドラインに従いテーブルにアクリル板を設け、来店者にマスク着用や手指消毒を徹底。数日前からは店内での食事提供をやめ、テークアウトだけにするなど最大限の対策をしてきただけに「何かしらの援助があってもいいのでは。我慢だけして泣き寝入りするしかないのか」。観光業に支援がないことに憤る。

 閉鎖前最後の土曜日となった31日は晴天に恵まれ、海岸に多くの人出が見られた。「何とか踏ん張って少しでも売り上げないと」。前を向くが「来年もこんな感じだったら御宿の観光はどうなってしまうのか」と不安は隠せない。

5266チバQ:2021/08/02(月) 11:17:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad13f7cd56f779d7235276c5b6f0e135f5f54da4
外国人も修学旅行生も 20年の京都の観光客、大幅減に
8/2(月) 8:52配信


朝日新聞デジタル
昨年5月のゴールデンウィーク期間中、清水坂は閑散としていた=2020年5月2日、京都市東山区、筋野健太撮影

 京都の観光客が2020年、大きく減ったことがわかった。京都市内に滞在した宿泊客数は、前年比59・7%減の531万人だった。外国人宿泊客も同88・2%減、修学旅行生は同77・6%減と、新型コロナウイルス感染拡大が観光都市の京都を直撃した現状がはっきりした。

 調査方法は異なるが、20年の宿泊客数は、ピークだった18年の1582万人の約3割にあたる。1千万人を下回るのは01年以来だ。

 月別では、コロナ流行が本格化する前の1月が87万人で前年同月比5・9%増だった。その後は、入国制限などで外国人が激減。緊急事態宣言が発令されていた昨年5月に同93・2%減に落ち込んだ。国の観光支援策「Go To トラベル」の効果などで、11月に同37・2%減まで回復。ただ、12月は「第3波」の影響で再び減少した。

 宿泊客全体の平均宿泊日数は1・46泊で、前年の1・61泊を下回った。

 修学旅行生は、前年比77・6%減の15万7千人。関東からの訪問が減り、中部、近畿などからの訪問が増えた。

 市は年4回、観光客の動向を調査しているが、20年は秋しか実施できず、例年発表している観光客数と観光消費額の数値はない。観光MICE推進室の担当者は「コロナ禍で宿泊客数が大きく減少したことが、明確に数字にあらわれた。京都観光の回復に向け、感染防止策による安全・安心の確保と、観光の両立に努めたい」と話している。

朝日新聞社

5267チバQ:2021/08/02(月) 18:22:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b71cb0e58289461746702cf6298117087d07a90
「夏の需要が完全になくなった」 緊急事態宣言拡大 宿泊、運輸業界に嘆き
8/1(日) 17:16配信

2157
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
2日から大阪府など4府県への緊急事態宣言発令と5道府県に「蔓延(まんえん)防止等重点措置」が適用されることで、夏の書き入れ時を迎えた観光、運輸業界に打撃となりそうだ。全国知事会が都道府県をまたいだ旅行を原則中止するよう呼び掛けるなど、逆風も強まる。国内旅行は増加の兆しもあっただけに、出ばなをくじかれた格好だ。

「これで、夏休みの旅行シーズンの需要が完全になくなった」

関西圏や首都圏を中心にホテルチェーンを展開する阪急阪神ホテルズ(大阪市)は肩を落とす。大阪新阪急ホテルなど大阪市内や東京都内の直営5ホテルを順次、31日まで休業することを決めた。緊急事態宣言を受けた休業はすでに4度目。「『また休業か』という気持ちだ」と嘆く。

観光庁が7月30日発表した国内宿泊施設の客室稼働率(6月、速報値)は、28・7%。今年に入ってから20〜30%台と低空飛行を続けている。

ただ、緊急事態宣言の拡大前には、今夏の国内旅行人数は前年比5・3%増の4千万人との推計(JTB)もあるなど改善傾向も見せ始めていた。それだけに冷や水を浴びせられた状況になっている。

クラブツーリズムは、宣言が発令される4府県を8月2日以降に発着する添乗員付きツアーの原則中止を決めた。消費者側でも、予定していた旅行を見直す動きも予想される。

運輸業界の打撃も大きい。JR西日本は7月30日、今期の連結業績予想を下方修正し、2期連続の最終赤字になるとした。坪根英慈常務執行役員は「(お盆などの)『書き入れ時』に緊急事態宣言が発令されるというのは痛い」。

主力の山陽新幹線の利用は、コロナ禍前と比べ、3割程度の水準にとどまる。当初、8月には回復に転じると予想していたが、後ズレする見込みだ。坪根氏は緊急事態宣言の影響について「まだ織り込み切れていない部分もある」とし、業績がさらに下振れする可能性も示唆した。(田村慶子、黒川信雄)

5268チバQ:2021/08/02(月) 22:42:17
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASP825DZQP81ULEI008.html
五輪関係の宿泊予約101人、来たのは5人 朝食も廃棄
2021/08/02 17:03朝日新聞

五輪関係の宿泊予約101人、来たのは5人 朝食も廃棄

フロント前で話す角田さん=東京都中央区

(朝日新聞)

 宿泊予約はあるのに、人は来ず、キャンセルの連絡もない――。

 東京五輪の大会関係者の宿泊先になっている東京・日本橋のホテルは、むなしさをかみしめている。予約は101人分入っていたが、実際に来たのは5人だけ。深夜になって来る可能性もあるため、用意してある朝食の食材も無駄になっているという。

 東京・日本橋にある「住庄ほてる」(中央区)は、開会式の7月23日から8月1日まで、業務が深夜になり帰宅できなくなった大会組織委員会のスタッフが泊まるための宿泊先として確保されていた。部屋は全83室で、1日10人ほど、全部で101人の予定だったという。

■午前2時半にようやく1人来客

 開会式のあった7月23日には、11人の予約が入っていた。

 担当者から「これから1人行くかも」と電話があったのは、日付の変わった午前0時半過ぎ。2時半ごろに1人が泊まりにきた。

 深夜まで開会式をやっていたため、「湯船に入れた方が疲れが取れるだろう」と通常より3時間遅い午前3時まで大浴場を開けていたが、この日はほかに誰も来なかった。

 その後、実際に泊まりにきたのは28〜31日の延べ4人だけ。ほかの朝食は廃棄した。

 朝食は、前々日に食材を注文し、前日の昼ごろから仕込みを始める。なるべく廃棄を避けているが、深夜まで来るか来ないかもわからないので限界がある。社長の角田隆さんは「朝食付きのプランなので廃棄せざるを得ず、むなしい気持ち」と話す。

 気も休まらない。深夜は従業員が待機するが、いつチェックインのフロントでの対応が出るか分からないため、疲労がたまる。

 「まさかこんなに来ないとは思わず、驚いている。宿泊料はもらえているものの、五輪の経費は税金なのでこれで良いのかという気持ち。やりがい搾取です」と角田さん。

5269チバQ:2021/08/03(火) 11:31:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7f15427d455002f4dfcc33ccb5d8f9d2a9aeadc
緊急事態、書き入れ時の夏休み直撃「怒りしかわかない」
8/3(火) 10:30配信

朝日新聞デジタル
人通りのない佐原の町並み=2021年8月2日午後5時、香取市、高室杏子撮影

 千葉県内に2日出された3度目の緊急事態宣言は、夏休み期間を初めて直撃することになった。書き入れ時に、県境をまたぐ移動の自粛が求められ、観光業界からは嘆きの声が漏れる。


 「もう3度目、いつまで繰り返すのか。国の政治には怒りしかない」

 川沿いに柳がなびき、昔ながらの町並みが広がる香取市の「佐原」。「北総の小江戸」とも呼ばれるその一角で「茶屋花冠本店」を営む主人の松本栄文さん(39)は声を震わせた。

 町には例年春から秋にかけて多くの観光客が訪れる。これまでの宣言は、観光客が比較的少ない時期だったため影響はそれほど大きくなかったというが、今回は夏休みやお盆にもかかり、「観光客が訪れていた店にとっては死活問題だ」とうなだれた。

 この日は家族連れらが名物のうなぎ屋などに出入りしていたが、人出はまばら。コロナ禍で客が減り、花冠は平日で少ないときは2万円の売り上げで、土日でもコロナ禍以前ほどの売り上げは難しいという。

 「佐原は観光で活性化を目指してきた町。このままだと観光業も先がない。国にはもっと危機感を持った支援をしてほしい」

 感染がなお落ち着いている鴨川市でも、夏休みに多くの観光客でにぎわう鴨川シーワールドで宣言の影響が出始めた。

 夏は海水浴と合わせて訪れる客も多いというが、市は宣言を受けて、この日から海水浴場を閉鎖。同園に併設されているホテルでは、8月中はほぼ連日、約70の客室が予約で埋まっていたが、キャンセルの電話が相次いでいるという。

 担当者は「再びの宣言と海水浴場の閉鎖は、正直厳しい。感染状況は地域で違っているので、別々の対応になったらいいなと思っていましたが……。しょうがないですね」と漏らした。コロナ禍だった昨夏の売り上げは例年の半分程度。今年も同じくらいの売り上げを見込んでいる。

 富津市のマザー牧場では、要請に合わせて閉園時間を30分前倒しし、お酒の提供を取りやめた。

 マザー牧場では、コロナ禍でも新たな需要を掘り起こそうと、手ぶらでキャンプができるグランピング施設を6月に開設。他の客との接触がなく、自然の中で密になりにくいなどの魅力があり、9月まで予約が取れないほど人気だ。しかし、担当者は「宿泊される大部分は県外や遠い地域の方々なので、県境の移動自粛となれば今後の影響は免れない」とこぼす。(高室杏子、小木雄太)

■知事「東京の水準いずれ来る」

 熊谷俊人千葉県知事は2日、視察先の東庄町で報道陣の取材に応じ、3度目の緊急事態宣言となったことについて「行動が制限され、心苦しく思う。東京の感染状況の水準がいずれ千葉にも来て、最終的には助かる命が助からない局面が出てくる。そういう状況を少しでも抑えていくためには、限られた期間、一つ一つの行動を感染防止の観点から見直してほしい」と訴えた。

 また、県内の感染状況について、「東京由来を超えて、県内での感染爆発の方向に進んでいると思っている。この水準で止めたいと思っているが、医療提供体制をどのように維持していくか、病床確保計画を議論してしっかりと必要な時期に必要な対応を重ねていきたい」と述べた。

■野外イベントも急きょ中断

 緊急事態宣言に伴い、急きょ中断するイベントも出てきた。7月から本格的に始まったいすみ市の「国吉屋台村」は8月中の開催をやめた。

 いすみ鉄道国吉駅近くにキッチンカーや屋台などが集まるイベントで、呼びかけ人の佐野達夫さん(53)によると、7月22〜24日には延べ24店舗が参加した。「刺し身からピザまで」が売りもので、特徴あるカレーやうどん、おにぎり、焼きそばなどの店が並んだ。

 屋外開催で、基本的には持ち帰り形式。その場で食べる人も、少し離れた広場を使う。感染には万全の注意を払ってきたつもりだが、「それでも、店の周りに人が集まって密になる心配があり、会場周辺の人に配慮して中断を決めた」という。

 「キッチンカーが人気というのは都会の話。地方は集客が難しく、こういうイベントが開けないと、たちゆかなくなる」と佐野さんは話す。(稲田博一)

朝日新聞社

5270チバQ:2021/08/07(土) 10:43:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/df6bdb7a618084843c0c4ada135e472c6ba373bb
かき入れ時に緊急事態、観光地閑散 感染確認なしの町で
8/7(土) 10:27配信
朝日新聞デジタル
袋田の滝に続く土産店街は閑散としていた=2021年8月5日午後1時40分、大子町袋田、西崎啓太朗撮影

 新型コロナウイルス感染の急増を受けて、茨城県は6日、全域に県独自の緊急事態宣言を出した。夏休みのかき入れ時に、飲食店は営業時間の短縮を求められ、海水浴場や県有施設が閉鎖された。誘客の目玉を失った観光地を歩くと、あきらめの声が聞こえてきた。


 県内有数の観光地・大洗町では、サンビーチ海水浴場が閉鎖された。町によると、ビーチの近くにある町営駐車場も閉めた。ただ、海難事故を防ぐため、ライフセーバーは人数を減らしつつ、引き続き監視してもらうという。

 町内では、サンビーチ同様に多くの観光客を呼び込むアクアワールド県大洗水族館も休業した。町内で旅館を営む男性は「家族連れが町に来ても、行くところがない」と嘆く。

 7月下旬に首都圏を中心に感染が急拡大して以降、1日に1、2件ほどキャンセルが出ている。8月中旬までは客室がほぼ予約で埋まっているが、後半は空きが目立つ。「海水浴場と水族館の閉鎖もあり、今年は期待できない」と話す。

 4月下旬以降、町民の感染が確認されていない大子町で6日、袋田の滝の観瀑(かんばく)台への道が封鎖された。例年、8月は5万人超の観光客が訪れ、紅葉が見ごろを迎える11月に次いでにぎわう時期だ。

 土産店が並ぶ滝へと続く道を5日に歩いた。人通りは少なく、セミの鳴き声だけが響いていた。

 「菊池みやげ店」を切り盛りする菊池貴透(たかゆき)さん(47)は「コロナが広がる前の8月は、滝へのトンネルを通るためのチケット売り場から店の前まで、100メートルほど行列ができる日も多かった」と外を見つめた。

 7日からの3連休やお盆に期待する思いもあった。だが、閉鎖後の人出によっては休業も検討している。「今月の売り上げはほぼゼロになりそうです」

朝日新聞社

5271チバQ:2021/08/10(火) 15:03:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/8edbbc94ab675ecb4e82cab541e0fb1b57c85aac
1兆円の想定超え巨額投資に沸く大阪IR
8/8(日) 7:09配信

産経新聞
IRが整備される予定の大阪湾岸部の人口島・夢洲=大阪市此花区(本社ヘリから)

大阪府市が進める統合型リゾート施設(IR)整備計画への参画を目指すオリックスと米MGMリゾーツ・インターナショナルの企業連合が7月、府市に総額1兆円規模の事業計画を提出したことをめぐり、関西の経済界から歓迎の声が上がっている。投資額は府市の想定を上回る規模で、2025年大阪・関西万博以後の関西経済の持続的な発展につながると期待が高いためだ。万博の開催地でIRの整備も予定される大阪湾岸部は長年、開発失敗の連続だったが、万博と合わせて経済成長のエンジンに変貌するか注目が集まる。

■歓迎する経済界

「この時代に1兆円など立派なものだ。関係者で知恵を出し、素晴らしいIRを建設してほしい」(関西経済連合会の松本正義会長)「疑いなく関西、日本にとって歓迎すべき話」(関西経済同友会の古市健代表幹事)「関西の躍動を後押ししてくれる」(同会の生駒京子代表幹事)

オリックス・MGM連合の1兆円投資計画をめぐり、関西財界からは手放しで歓迎する声が相次いだ。投資計画には、大阪府市がIRの段階的な整備を容認していることから、「1兆円がどれくらいの期間で投資されるか分からず、経済効果が見通しにくい」(専門家)との懸念もあった。

ただ、この点について、大阪府の吉村洋文知事は7月21日の会見で「段階的ではなく、開業当初から1兆円の投資規模になる」と断言。展示場やホテルの面積は開業後に拡張するため、最終的には1兆円をさらに上回る投資になるとの見方も示した。計画の概要は、府市がIR運営事業者を正式に決定する9月にも発表される見通しだ。

■観光業の象徴的存在に

1兆円投資が関西経済に与える影響について、日本総合研究所の若林厚仁・関西経済研究センター長は「切り札になる」と強い期待を寄せる。

若林氏は「これまで関西経済の軸は電機や電子部品産業だったが、今後は訪日外国人客(インバウンド)を中心とした観光業にシフトする」と述べ、「IRはその推進役になる」と予想する。

1兆円の投資額については「シンガポールのIR施設『マリーナベイ・サンズ』と『リゾートワールド・セントーサ』を足したぐらいの規模」と指摘し、「大阪の施設は、関西の観光業の象徴的な存在になりうる」と強調する。

大阪のIRをめぐっては当初、大阪府市は2025年の万博開催に先駆けて開業することで、誘客やインフラ整備での相乗効果を狙った。しかし、新型コロナウイルス禍でMGMなど海外のIR事業者の経営が急激に悪化したことで、IRの開業時期が大幅に遅れることとなった。

ただ、この点についてアジア太平洋研究所(APIR)の稲田義久研究統括は「万博に合わせて開業するのは、準備期間が短く無理があった。まず万博を成功させ、その後に持続的にIRへの投資が行われるということは、決して悪いことではない」と語る。

■湾岸開発失敗の過去

万博の開催地でIRの整備も予定される大阪湾岸部ではこれまで、行政が進めた「大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)」の建設計画などが相次ぎ破綻し、2008年の開催を目指した五輪招致も失敗。民間企業も2000年代以降、プラズマテレビや液晶テレビの巨大工場を集積させ「パネルベイ」などと呼ばれたが、円高や国際的な価格競争に敗れ操業停止や売却が相次ぎ、今は見る影もない。

日本総研の若林氏は、大阪湾岸でのプロジェクトがたびたび失敗した背景には「バブル崩壊やブームが過ぎ去った後に建設されるなど、時流を読み間違えたことがある」としたうえで、「IRの開業は7〜8年後になる見通しで、同様の失敗を繰り返さない保証はない」と分析する。

ただ、IRへの誘客で重要な要素となる国際的な認知度という点では、大阪は1999年の20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)開催や万博、また近年のインバウンドブームを背景に「かつての大阪とは状況が大きく異なる」(APIRの稲田氏)とも指摘される。

事業の採算性に厳格とされる米企業が巨額投資を決めたことも「リスクを踏まえてでも採算が取れる」(同氏)との判断があったからとみられており、このことも関西経済界の期待を高める要因となっている。(黒川信雄)

5272チバQ:2021/08/10(火) 21:58:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e8789ede31c81387d308b35a8bc86b1b96dc1d5
奈良市、昨年の観光客が半減以下 市長「大変厳しい」
8/10(火) 12:30配信

朝日新聞デジタル
観光客数の推移を説明する仲川げん市長=2021年8月5日、奈良市役所

 奈良市は5日、2020年の観光入込客数調査の結果を公表した。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、1〜12月に市を訪れた観光客数は前年比58・4%減の724・2万人だった。宿泊客数は86・7万人で同50・1%減。観光消費額は同640・8億円減の506・4億円となった。

 調査方法が現在とは異なるが、記録が残る中で観光客数が1千万人を下回るのは1968年以来という。

 外国人観光客数は同91・3%減の28・9万人で、2012年並みの水準まで減少した。19年には市の観光客全体に占める外国人観光客の割合が19・1%だったが、20年は4・0%に下がった。

 また、修学旅行生徒数は同78・9%減の17・4万人だった。例年は4、5月にピークを迎えるが、20年は緊急事態宣言が全国に出されていた影響で、4〜7月の宿泊者数は0人だった。

 仲川げん市長は記者会見で「ある程度予測していたが、大変厳しい状況。雇用の確保など、どのように産業としての持続性を維持していくかについては大きな課題がある」と話した。(上田真美)

5273チバQ:2021/08/10(火) 21:59:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/519f061d5e057575cbb49ac8b95564f18a3f25b2
かつて東洋一の水上公園 コロナ禍、さよならも言えず幕
8/10(火) 10:30配信

朝日新聞デジタル
ウォータースライダーには毎夏、行列ができた=2017年8月9日午後1時26分、埼玉県上尾市、県公園緑地協会提供

 多くの埼玉県民に親しまれた県営さいたま水上公園(上尾市日の出2丁目)のプールが今夏、半世紀にわたる歴史に幕を下ろす。最後は歓声を響かせたい。関係者は新型コロナウイルスの感染対策を徹底して営業するつもりだったが、そこに「第5波」到来。公園を管理する県公園緑地協会には惜しむ声が寄せられている。

【写真】1979年ごろの水上公園。7ヘクタールの敷地に7種類のプールを擁し、開業当時は「東洋一」の規模を誇った=朝日新聞社機から撮影

 さいたま水上公園は1971年7月、県誕生100年を記念し、県内初の水上公園として開業した。7ヘクタールの敷地に七つの屋外プールを備え、ひと夏で80万人以上が訪れたこともある人気施設だった。近年は形の違う三つのプールと高さ10メートルのウォータースライダーで営業。7月末〜8月末にオープンし、ここ数年は期間中5万〜6万人が訪れていた。

 5年ほど前から配水管など施設の老朽化を理由に営業終了が検討され、7月、今年度限りでの閉園が正式に決まった。新型コロナの影響で昨夏営業ができなかっただけに、今年は入場制限など感染対策をした上で最後の営業をする予定だった。ところが、7月半ば以降、県内でも感染者数が急増。「しらこばと」(越谷市)など他の水上公園とともに急きょ2年連続での営業中止となった。

 県公園緑地協会には、閉園と営業終了が明らかになって以降、「昨年も行けなかったので最後にぜひ遊びたかった」「寂しい」などの声が多数寄せられているという。担当者も「園内に過去の写真を飾るなど、最後の年を記念して営業するつもりでいたので大変残念」と肩を落とした。

 県によると、プールは今後取り壊し、別のスポーツ施設に生まれ変わらせる予定という。

 事前購入のチケットは31日まで、購入した店で払い戻しを受けることができる。問い合わせ先は県公園緑地協会(048・640・1593)。(小林祝子)

朝日新聞社

5274チバQ:2021/08/13(金) 10:54:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/db2777e9ec60d7828d38577db8545af6afe165a7「蔓防」適用外の海水浴場、「来訪お断り」看板設置 静岡
8/12(木) 21:33配信

産経新聞
「緊急事態」と「蔓延防止」発令中の地域からの来訪禁止を求めている静波海水浴場=12日、静岡県牧之原市(岡田浩明撮影)

静岡県内で新型コロナウイルス感染の「第5波」が本格化し、県が蔓延防止等重点措置適用を焼津、藤枝、磐田3市への拡大を正式発表した12日、該当地域の多くの飲食店では、営業時間短縮と酒類提供停止について「仕方がない」などと応じる声が聞かれた。

12日の新規感染確認が20人確認された磐田市。隣接する浜松市は、過去最多を2日連続で更新している。JR磐田駅近くの焼き鳥屋を経営する男性は、重点措置が適用される15日から、時短と酒類提供停止に踏み切る。客足はコロナ禍前の8割ほどに回復してきただけに、「どのぐらい客が減るのか分からない」と困惑気味だ。

静岡市に近い藤枝市で鉄板焼店を切り盛りする男性も「客足の減少は覚悟している。アルコールが悪いわけではないが…」と肩を落とす。酒類停止で最も影響を受ける同市内の海鮮居酒屋は、今月末まで休業する。「アルコールを提供できないから」とこぼす。

一方、重点措置が適用されていない牧之原市の静波海水浴場などでは、緊急事態宣言発令地域と重点措置適用地域からの「来訪お断り」を求める看板を海岸駐車場の入り口に設置し、警戒を強めている。ただ、駐車場前で渋滞を招きかねず「来訪者にどこから来たのか細かく聞くのは難しい」(駐車場の男性)という。

5275チバQ:2021/08/14(土) 02:04:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/2101f27a01b05b4a6d6569aa5a5856a2cc042b66
<新型コロナ>マスクせず密BBQ酒、爆音ごみ放置、注意無視…苦情で河原閉鎖 次に人々が向かった先は
8/13(金) 10:04配信

埼玉新聞
巾着田で水遊びなどを楽しむ利用者ら=11日午前、日高市高麗本郷

 緊急事態宣言下で迎えた夏休みの観光地が揺れている。埼玉県飯能市久下の飯能河原は、マスクをせず飲酒するなど利用者の間で感染リスクの高い行動が相次いだことから、7日から閉鎖中。無人の河原に看板がむなしく立つ。一方、飯能市から近い日高市高麗本郷の巾着田は水遊びなどを楽しむ人でにぎわい、飯能河原が閉鎖されたため訪れる人もいるという。

<新型コロナ>複数人で海水浴、コテージへ…全員感染 BBQやカラオケ客も 車で移動中も複数人が感染

飯能河原に立てかけてある閉鎖を示す看板=10日午後、飯能市久下

 入間川沿いに広がる飯能河原では、バーベキューや水遊び、キャンプなど夏のレジャーを楽しむことができる。7月下旬の4連休もにぎわいを見せたものの、マスクをせず飲酒する利用者が目立った。以前から感染リスクの高い行動は確認されていたが、今回は特に顕著だったという。

 「ビラを配ったり声掛けをして、飲酒の禁止やマスクをするようにお願いしたが、ほとんど守られなかった」。飯能市観光・エコツーリズム推進課観光推進担当主幹山岸絵里子さん(46)は説明する。ごみを置いて帰ったり、音楽を爆音で流すなどマナーの悪さも含め、周辺の住民からの苦情も市に寄せられていた。

 近くに住む男性は「密にもなっていたし、マスクをしていない人がほとんどだった」、同じく近所の女性も「河原だけでなく、上がってきた道にごみが捨てられていることもある」と状況を語る。

 市は、感染リスクの高い行動が相次いだことに加え、2日に緊急事態宣言が発令されたことから、飯能河原の閉鎖に踏み切った。山岸さんは「観光地なので閉めるのは苦渋の決断。地域の人の健康を守るためにも、ご理解いただきたい」と話す。

 飯能河原から車で15分ほどの距離にある日高市の巾着田には連日、多くの人が涼を求めて訪れている。日高市産業振興課によると、宣言中は飲酒やバーベキュー、宿泊を伴うキャンプなどを禁止にしているが、河原での水遊びなどは可能。平日の昼間にも家族連れなど多くの人が訪れ、駐車場は満車の状態だ。

 「飯能河原が閉まって、川遊びだけでもいいから巾着田に来た、という人もいる」と、近くの駐車場を管理している男性は語る。

 千葉県松戸市から孫と遊びに来ていたパート従業員の70代女性は「極力人と接触せずに気を付けて遊ぼうと思う」。県内に住む会社員の40代女性は「毎年夏になると、毎週のように来ていたが、今年は今回が初めて。早めに来て人が増えてきたら帰ろうと思っている」と語り、感染予防に努めながら楽しんでいた。

 日高市では宣言中、見回りや音声放送、看板の掲示などで飲酒の禁止やマスクの着用などルールの徹底を促しているが、今後、感染状況なども見極めてより強い処置を取る可能性もあるという。

5276チバQ:2021/08/18(水) 22:05:55
https://news.goo.ne.jp/article/ryukyu/region/ryukyu-20210818164903.html
マスクなしで会話、違法駐車…感染急増の沖縄、人気ダイビングスポットの今
2021/08/18 16:49琉球新報

マスクなしで会話、違法駐車…感染急増の沖縄、人気ダイビングスポットの今

琉球新報

(琉球新報)

 【北部】沖縄県内で新型コロナウイルスの爆発的感染が続き、徹底的な外出自粛が求められる中、本島北部では今も行楽客が後を絶たない。進入禁止のバリケードを破り駐車したりマスクなしで談笑したりするなど、行楽客のマナー違反に地域住民は頭を悩ませている。  恩納村の真栄田漁港では、人気のダイビングスポット「青の洞窟」へ船を出すダイビングショップの車が並ぶ。漁港入り口には利用自粛を呼び掛ける看板が設置されているが、観光客が連日訪れる。13日はマスクを付けずに談笑する集団の姿も。海ブドウの養殖業者用のトイレを無断使用する人もいるという。周辺の村道では違法駐車も問題化している。真栄田区の50代女性は「週末は千人近くが漁港に押し掛ける。住民は感染を怖がっている」と表情を曇らせた。  同村安富祖区では9日、15人ほどがサーフィンを楽しんでいた。道路にはサーファーの車が多く駐車。マスクなしで大声で談笑し、中には住民をスマホで撮影してあざ笑う人もいたという。松崎正也区長は「県が外出自粛を求める中、外に出るのは普通じゃない。自粛してほしい」と悲痛な声を上げた。  断続的に感染者が確認されている本部町。崎本部のダイビングポイント「ゴリラチョップ」では週末、多くの人が遊泳している。駐車場は利用自粛を呼び掛ける張り紙をして封鎖していたが、利用客がバリケードを破り、満車状態となっていた。町内の90代女性は「中南部の親戚に旧盆も来ないでくれと言っている。観光客も北部を来るのは我慢してほしい」と訴えた。 【関連ニュース】

5277チバQ:2021/08/22(日) 10:22:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/a83519ee8263f14199cf56fd684c67528d6d195e

富士急ハイランド「ド・ドドンパ」で4人骨折 山梨県など立ち入りへ
8/20(金) 18:12配信
産経新聞
富士急ハイランド(山梨県富士吉田市)は20日、大型の遊戯施設「ド・ドドンパ」で、昨年12月から今年8月までに頚椎圧迫骨折などの人身事故が4件起きていたと発表した。本来、事故発生直後に、山梨県などに報告、公表すべきだが、今回、最初の事故からは8カ月経過した段階での報告、公表となるなど、情報開示や運営体制のあり方が問われる。

山梨県や富士急ハイランドによると昨年12月、今年5月、7月、8月に計4件の負傷報告があった。乗車後に頚椎や胸椎を痛めて、病院に行ったところ、骨折が判明したという。

富士急ハイランドは、負傷されたとする日の点検では、異常はなかったとし、負傷と施設の因果関係は説明できていないとしている。ただ、今月12日からは施設を運休し、加速度測定などで点検に入っている。

今回の報告を受け、21日からは山梨県と、国の事故調査部会が立ち入り調査を実施する。県としては事故発生から速やかに報告がなかったことに対して指導を行うとともに、事故原因が究明され、再発防止策がまとまるまでは、施設の運行中止を求める。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac1bd2c3efb28abfa9ad1eaa05642d2c81b2f43c
富士急ハイランドを立ち入り調査 山梨県、骨折事故解明へ
8/21(土) 11:16
共同通信
ジェットコースター「ド・ドドンパ」の事故について調査するため、富士急ハイランドの事務所に入る山梨県職員ら=21日午前、山梨県富士吉田市

 富士急ハイランド(山梨県富士吉田市)のジェットコースター「ド・ドドンパ」で昨年12月以降、4人が相次いで頸椎などを骨折した事故に関し、山梨県は21日、建築基準法に基づき、同施設の立ち入り調査を開始した。今後複数回にわたり調査し、原因を解明する。


 午前10時すぎ、山梨県の職員3人が同社の事務所に入った。県は同日中、国の調査部会と合流し、施設関係者の聞き取りや事故があった遊具の図面を確認する予定。

 「ド・ドドンパ」では昨年12月と今年5月、7月、8月に男女4人が背骨や首を骨折し、1〜3カ月のけがを負ったが、同社は今月17日まで県への報告義務を怠っていた。

5278チバQ:2021/08/23(月) 08:36:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8f6f0429f715ed62b09686f03e168deb96f7fc5
首都圏でのIR計画、消滅か…横浜市長選で反対掲げた山中氏当選
8/22(日) 20:57配信

読売新聞オンライン
 横浜市長選で誘致の是非が争点となったカジノを含む統合型リゾート(IR)計画は、新型コロナウイルスの感染拡大で取り巻く環境が一変し、全国各地で先行きが不透明となっている。訪日観光客の回復が見通せない中、IR整備を軸とする政府の成長戦略は軌道修正を迫られている。

【写真】ゴム手袋外すと汗びっしょり、密避け訴え反応いまひとつ…「コロナ・お盆・暑さ」の横浜市長選

横浜市役所のIR誘致の展示

 政府が昨年末に閣議決定したIR整備に向けた基本方針では、今年1〜7月に予定していた自治体からの申請期間を9か月延期することが示された。開業時期も当初目指していた「2020年代半ば」から「20年代後半」に修正した。コロナ禍による自治体の作業の遅れに配慮したものだが、感染状況によっては、さらに遅れる可能性もある。

 誘致を表明しているのは横浜市、大阪府・市、和歌山県、長崎県の4地域で、政府は全国に最大3か所のIRを整備する方針だ。

 横浜市は19年8月、横浜港・山下ふ頭へのIR誘致方針を表明した。地元経済界も歓迎し、国内外の7事業者から提案が寄せられた。しかし、コロナ禍による経営不振から米国の有力2社が撤退を決定。ギャンブル依存症や治安の悪化を懸念する市民の間では、反対運動が起きた。

 今回の市長選で、「反IR」を掲げた山中竹春氏が当選を決めたことで、市の誘致計画は事実上頓挫する見通しだ。政権幹部は「首都圏の候補地が消えれば、痛手だ」と語った。

5279チバQ:2021/08/24(火) 19:15:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/521b2d6756361782566aa08af6c063c41442107c
エンタメ界対応、地域や主催者でまちまちに コロナ第5波
8/24(火) 16:57配信

産経新聞
新型コロナウイルスの第5波が猛威を振るうなか、エンターテインメント業界も対応に追われている。政府の新型コロナ対策分科会は今月12日、観客が声を出さないコンサートや演劇、映画館、美術館などは「感染防止を徹底した上で利用可能」とする提言をまとめている。ただ、開館基準は自治体や主催者で異なっており、関係者の体調不良による突然の休演も。来場者は最新情報を自ら調べる必要がある。

■当日に「休演」

「昨日遅くに公演関係者に発熱者が出たため、本日の公演は中止させていただくことを決定しました」

東京・日本橋の明治座は19日午前、同日午後1時開演のミュージカル「エニシング・ゴーズ」の中止をホームページとツイッターで発表。「すでに会場に向かっていたお客さんもおり、スタッフが現地で説明した」(担当者)という。

演劇界は、昨年の初めての緊急事態宣言時のような一律の公演中止はないものの、多くの公演で出演者とスタッフが新型コロナの検査を毎日受け、上演の可否を確認している。「第5波で芸能関係者の陽性も増え、今日も幕を開けられるか、毎日が薄氷を踏む思いだ」とある主催者は話す。

■地域で異なる営業状況

今年4〜5月の緊急事態宣言時は東京都の要請を受けて休業した都内の大型映画館は、第5波では座席を1席ずつ空け、アルコールを販売しないなどの対応で営業を続ける。一方で、沖縄県の映画館は土日祝日の営業を休止。自治体ごとに対応は異なる。

施設所有者によっても判断は分かれる。東京国立博物館(東京都台東区)は日時指定の入場券を事前販売。多くの国立施設は入場人数を絞って開館するが、緊急事態宣言や蔓延(まんえん)防止等重点措置下の自治体では、自治体などが管理する公的施設の休館が目立つ。都内の女性会社員は「チケットを買っていた地方の美術館の休館をツイッターで知った」と肩を落とす。

石川県立歴史博物館(金沢市)では7月22日〜9月12日、人気ゲームとコラボレーションした刀剣の特別展を開催。初日から多くの人が並んだが、蔓延防止措置の発令が決まり7月31日から休館に。その後9月12日まで措置が延長され、わずか9日間で幕を閉じた。

5280とはずがたり:2021/08/26(木) 23:04:06
流石に可哀想やろと思ったが玩具が貰えたようだ。まあいいか

“食べずに見守る”流しそうめん 新型コロナ感染防止で 津和野
2020年8月9日 20時14分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200809/k10012560081000.html

新型コロナウイルスの影響で観光客が激減している島根県津和野町で、明るい話題を提供しようと、流しそうめんを子どもたちが食べずに見守るユニークな催しが開かれました。

5281チバQ:2021/08/28(土) 00:05:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e81d0ac9cecf6c961ae8435b2b7e79a8bd070cf
大規模イベント「上限5000人」、10月末まで2か月間延長へ…分科会了承
8/27(金) 18:58配信
読売新聞オンライン
首相官邸

 政府は27日、新型コロナウイルス対策として、大規模イベントの参加人数を上限5000人とする措置を10月末まで2か月間延長する方針を決めた。緊急事態宣言と「まん延防止等重点措置」が適用されている33都道府県が対象となる。


 専門家でつくる新型コロナ対策分科会にこの方針を示し、了承された。現行の規制では、宣言の対象地域でのイベントの参加人数は「5000人以下」かつ「収容定員の50%以内」だ。重点措置の適用地域でも同様だが、大声での歓声がない場合は「5000人以下」かつ「収容定員の100%以内」となる。

 宣言や重点措置が解除された場合は、約1か月間の経過措置として参加人数を上限1万人までとする。新型コロナワクチン接種の進展に伴う行動制限の緩和を見据え、経過措置の対象地域では、感染対策に関する実証実験(上限2万人)を認める。

 感染状況の悪化やイベントでクラスター(感染集団)が発生した場合は、規制の内容を見直す方針だ。

5282チバQ:2021/08/29(日) 20:54:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b73a853f3f7123d9c2eaeaeee09084c0f0f8122?
「大江戸温泉物語」再活性化の舞台裏 経営苦しい老舗旅館のリブランドで拡大
8/29(日) 7:05配信

NEWSポストセブン
「大江戸温泉物語 仙台 秋保温泉 岩沼屋」の広々としたロビー

 終わりの見えないコロナ禍で経営難に陥る施設が相次ぐ宿泊業界──。特にこれまで団体客に頼ってきた地方の大型観光ホテルや老舗温泉旅館の集客減は深刻だ。そんな施設の運営を引き継ぎ、再活性化事業を行っているのが「大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ」だ。同社はどのような手法で苦境に喘ぐ宿泊施設を蘇らせてきたのか。ホテル評論家の瀧澤信秋氏が取材した。

【写真】大江戸温泉物語グループの最高料理顧問

 * * *
 コロナ禍で依然厳しい経営を強いられている宿泊業界。筆者のもとにも各地の温泉地から集客に関する悩みが多く寄せられているほどだ。特に大型観光ホテルは、まとまった団体客頼みの営業スタイルを取ってきた施設ということもあり、近年の「団体から個人へ」という旅行スタイルの流れからも“スケールが仇”となるケースが多々見られた。

温泉地の「廃墟施設」が息を吹き返す
 かつて団体旅行ブームの時代には大宴会場、スケール感のある大浴場や多彩な娯楽施設を擁することが人気宿の前提条件とされてきたが、個人旅行では隠れ家的な要素が重視され、客室露天風呂や個室ダイニングといったスタイルが尊ばれるようになった。

 その結果、特にハードに多額の投資を続けてきたような大型観光ホテルでは、方向転換できずに経営破綻するケースが続出しているというわけだ。

 温泉地の廃墟問題もメディア等でクローズアップされている。町のシンボリック的存在だった大型の建物だけに取り壊しも叶わず、ただただ朽ちていく姿をさらしていることで温泉地のイメージにネガティブな印象を与えている。

 温泉地の大型観光ホテルを取り巻く状況は厳しくなる一方だが、一部買い手が付きリブランドされて息を吹き返すケースも見られる。本来ならば閉館・廃墟となる運命だった施設だけに、温泉地の関係者からは「どんな形であれ、営業が続けられ温泉地へ集客をもたらしてくれることはありがたいし、救世主的存在だ」と歓迎する向きも多い。

 そうした施設の共通した特徴として、往時の高級とされた大型施設のスケールメリットを活かしつつ、チェーン・ブランド化によって格安に販売するという点が挙げられる。

ハイコスパを売りにする大江戸温泉物語
 筆者はテレビ番組の企画がきっかけで5年ほど前から「大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ(以下「大江戸温泉物語」)」を定点観測的に取材しているが、同ブランドも大型温泉施設を引き受けリブランドするスタイルで成長してきた。

 往時であれば1泊数万円〜といった高級施設でも、効率的なオペレーションに切り替えることでコストを削減し、格安とハイコスパを売りに再び集客する手法だ。

 経営面からみると、2015年以降の投資ファンド参画による店舗拡大、売り上げ増加、採算やコスト管理、投資の回収といった特徴的があり、ひとつずつ考察したいところだが、スペースの関係もあるので別の機会に譲るとして、今回は運営面に絞ってその特色とコロナ禍における変化、そして最新事情についてレポートしたいと思う。

 大江戸温泉物語は全国各地の温泉地を中心として現在39施設を運営。北は東北の鳴子温泉から南は熊本県天草に至るまで、温泉地・人気観光地に展開している。前述のとおり、高級温泉観光ホテルとして知られた大型施設のリブランドも多い。

 だが、いくらリブランドしようとも大型施設であることに変わりはなく、再び経営を軌道に乗せるためには相当の集客力が必要だ。そのカギとなっているのが、「温泉施設とダイニングの徹底したリニューアル」(大江戸温泉物語のマーケティング担当者)だという。

 筆者の数年来にわたる取材を振り返っても、それまでの施設運営では仇となったスケール感を活かすエンターテインメントの充実、コンセプト性のある温浴施設の増設など、個人旅行にも合わせて顧客満足度を高める努力を継続していることが、集客に繋がっていると分析している。

5283チバQ:2021/08/29(日) 20:54:59
 なによりも、客室案内・部屋食というような個別サービスを廃し、必要なサービスのみに特化した営業に転換し、低料金を実現させているのが大きい。大江戸温泉物語では高齢者やファミリー層が主要ターゲットで多くのリピーターに支えられているというが、いまや「大江戸温泉物語=利用しやすい料金」というブランドイメージが定着してきた。

元プリンスホテル調理部長が腕を振るうバイキング
 ゲストが大江戸温泉物語を選ぶ大きな理由となっているのが「食事」だ。夕食・朝食ともにスタイリッシュにリニューアル・リファインされたレストランで提供されるが、バイキング形式で提供され、ゲストからの評価は高い。

「大江戸温泉物語といえばバイキング」といわれるほどに、食材やメニューへの飽くなきこだわりは驚きだ。「大江戸温泉物語グループ全体で大量に仕入れていることからハイコスパなメニューが提供できる」と語るのは、同グループ最高料理顧問の高階孝晴氏だ。

 会場が混雑しない導線の工夫や料理の温度管理、ディスプレイ、照明の照度まで日々研究していると話す。同氏は元プリンスホテル調理部長として、ブッフェレストランで年間100万人の集客を達成し続けた男として知られるが、大江戸温泉物語においても日々各地の店舗へ指導に出向く。

 そんな大江戸温泉物語もコロナ禍で大きな打撃を受けてきたことは言うまでもない。エンターテインメント、そしてバイキングスタイルなどは、これまでの営業スタイルの根幹に関わる部分だけに、安心・安全の徹底した感染対策を続けながら、新たな運営手法も模索してきたという。

老舗旅館の伝統や趣を活かす「特別感」
 そんな大江戸温泉物語がコロナ禍の2020年11月より運営を開始したのが、「大江戸温泉物語 仙台 秋保(あきう)温泉 岩沼屋」(宮城県仙台市太白区)だ。

 岩沼屋は寛永2年(1625年)の創業と長い歴史を持つ老舗宿。1995年に建設された新館なども含めると主に3館で構成される大規模施設として、宴会場やバー、カラオケなどの設備もあり、かつては多くの団体客が押し寄せた。

 本稿の表現でいえば、いわゆる大型観光型の宿泊施設といえるが、2020年8月に大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツに事業譲渡、改装工事を経てリブランドオープンした。早速取材に出向いてみたが、到着して意外なことに気付いた。

 大江戸温泉物語といえば、アイコンとして特徴的なロゴが目立つポジションに配されているが、岩沼屋にはまったく見当たらないのだ。ブランドイメージも集客のポイントである大江戸温泉物語にしては少々意外であったが、「これまでの大江戸温泉物語の施設とは一線を画す」という意思表示にも見えた。

 また、ファーストインプレッションとして印象的だったのは、スタッフの挨拶が徹底していることだった。オープンに際して優秀なスタッフをいかに確保するのかは宿泊業の課題であるとされるが、岩沼屋のスタッフはかなり慣れている印象だ。

 総支配人の山田洋一氏に聞いてみると、「旧岩沼屋の従業員のうち、約7割を大江戸温泉物語で継続雇用し、岩沼屋への想いを持ったスタッフの知識や経験を最大限に活かしている」という。

 もちろん、大江戸温泉物語でも全社的に挨拶をはじめ接遇に関するブランド基準は設けているという。だが、岩沼屋はご当地の伝統的な老舗旅館だっただけに、成熟したホスピタリティマインドのあるスタッフがリブランド後も働き続けることで、全国チェーンのブランドとは思えない特別感をもたらしていた。

5284チバQ:2021/08/29(日) 20:55:24
ブランドアイデンティティーの変容も
 そんなスタッフにまず案内されたのがロビーラウンジだ。到着時のウェルカムサービスとしてソフトドリンクはよく見るが、こちらでは生ビールまで提供されていた。また、夕食後にアルコールや音楽を楽しめる「VIPラウンジ」もこれまでの大江戸温泉物語の施設とは一線を画すプレミア感をもたらしている(※現在、アルコールの提供は終日休止)。

 岩沼屋の夕食もそれまでの大江戸温泉物語ではありえないスタイルを取っている。前述したように、大江戸温泉物語といえば広大な会場でのバイキング料理で知られるが、岩沼屋ではバイキングにせず地産地消の創作会席料理を提供している。

 確かにコロナ禍において料理の提供手法も変わりつつあるものの、これも大江戸温泉物語というブランドアイデンティティーの変容ともとれる。

 前出の山田氏によると、「ご当地にはバイキングで有名な旅館もあり競合と差別化という点を鑑みて会席へシフトした」と語る。バイキングではないものの、最高料理顧問の高階氏も注力した宿自慢の会席コースに仕上がったと自信を見せる。

 また、夕食時のアルコールがフリーというのも岩沼屋の特徴だ(※夕食時のアルコール提供も終日休止中)。宮城の地酒を含む豊富なラインナップがゲストに好評で、日本酒のセレクトは岩沼屋時代からの地元スタッフの意見なども反映されるという。

 ご当地で伝統を紡いできた老舗旅館運営を引き継ぐ大江戸温泉物語の試行錯誤は、多様化する顧客ニーズに応えながら、今後も続けられていくだろう。

最後はスタッフの「経験値」が物を言う
 気になる岩沼屋の1泊2食の宿泊料金だが、一般的な大江戸温泉の施設が1万円弱〜なのに対し、1万3000円程度〜(人数や条件により異なる/税抜き)と少々高めだ。とはいえ、施設のデラックス感やオールインクルーシブなどのお得感を考えると決して高い印象はない。一方で、老舗の大型施設ということで、老朽化した設備や客室の快適性向上も課題といえるだろう。

 もともと秋保温泉は東京からの集客力も高かったエリアだが、このご時世、全国ブランドとはいえ、地元・仙台が主要マーケットになっていることは同地の他施設と同様だ。

 そもそも、大江戸温泉物語ではブランドのスケールメリットを考慮した集客バランスを重視する。「マイクロツーリズム」というワードに代表されるように、いまは自治体でもエリアを限定したキャンペーンなどが行われており、近隣・隣接エリアからの集客が欠かせない時代といえる。

 岩沼屋では、コロナ禍収束を見越した想定もしている。山田氏によると「東北を面とした大江戸ブランドのゲスト回遊」も視野に、2〜3割が東京からのゲストというバランスも想定しているという。

 1年半のコロナ禍に対峙する運営ノウハウの蓄積で、大江戸温泉物語に限らず宿泊施設の感染症対策はベテランの域に達している。宿泊施設そのものに限っていえば、歴史上これほどまで除菌、消毒されている時もなかったのではないだろうか。

 コロナ禍での厳しい船出となった東北の宿であるが、出向いて感じたのは経験値が豊富な従前からのスタッフ力が輝いていることだった。やはり宿泊施設はハード・ソフト、そしてヒューマンパワーで決まることを改めて感じた。

5285チバQ:2021/08/30(月) 20:26:54
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASP8Z514JP8ZOIPE008.html
愛知県施設の音楽フェスで「密」と「酒」 知事が猛抗議
2021/08/30 15:09朝日新聞

愛知県施設の音楽フェスで「密」と「酒」 知事が猛抗議

緊急事態宣言について記者会見する愛知県の大村秀章知事=2021年8月25日午後3時42分、愛知県庁、小林圭撮影

(朝日新聞)

 中部空港島の愛知県国際展示場多目的広場(同県常滑市)で28と29日に開かれた野外音楽フェスティバルで、新型コロナウイルスの感染対策が不十分なうえ酒も提供したとして、大村秀章知事が30日、「極めて問題だ。このフェスは今後やってもらっては困る」と怒りをあらわにした。

 県によると、特に問題視する29日のフェス「NAMIMONOGATARI2021」は、名古屋市内の業者が2005年から県内の海辺中心に実施。昨年はコロナで中止され、今夏に初めて同広場で開いた。会場は約3万平方メートルで、29日分は6千枚が販売済み。スポンサー配布分2千枚と合わせて最大8千人規模という。

 県は会場で撮影された映像や展示場運営会社にも聞き取りし、観客同士の距離確保ができておらず、酒も提供していたと確認した。

 当初は1万人規模の想定で主催者から3月に申請があった。「まん延防止等重点措置」の適用後、県は今月12日、主催者にチケット販売停止を指示したという。愛知県は感染拡大が止まらず、27日から政府の「緊急事態宣言」対象で、イベントの観客制限は「定員の50%かつ5千人まで」とされている。

 県と展示場運営会社は、主催者との協議で密の回避、酒の販売停止を求めたが、主催者は「検討する」と述べるばかりだったとしている。大村知事は30日の記者会見で「再三、指示や要請したことが守られていない。主催者と展示場運営会社に厳重に抗議する。今後この業者には県所管施設でのフェス開催は許可しない」と話した。一方で、「要請を守って一生懸命やっている人が迷惑を被るのは違う」と述べ、イベントのさらなる開催制限はしない考えを示した。

 県は同日付で大村知事名で抗議文を送った。「県民や医療従事者の努力を踏みにじるもの」とし、早急に事実関係を確認して県への報告と公表を求めた。

5286チバQ:2021/08/31(火) 20:19:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/65216b2f4d3b7f7ac332926ecf9b4f5d0250a5d7
7月の国内宿泊者、旅行増で3千万人超 GoTo以来
8/31(火) 17:09配信


朝日新聞デジタル
7月の4連休初日に多くの人が行き交うJR博多駅の新幹線改札付近=2021年7月22日午前、福岡市博多区、金子淳撮影

 観光庁は31日、7月の日本人の国内宿泊者数(速報値)が、のべ3007万人(前年同月比29・9%増)だったと発表した。3千万人を超えるのは、政府の観光支援策「Go To トラベル」が全国で実施されていた昨年11月(3668万人)以来、8カ月ぶり。新型コロナの感染拡大が収まらないなか、夏を迎えて旅行する人は増えていた。



 のべ宿泊者数は、6月より1千万人以上増えた。新型コロナ禍前の2019年の同じ月と比べると、5月は51・5%減、6月は46・6%減だったが、7月は26・6%減に回復している。

 観光庁の担当者は、ほぼ無観客だった東京五輪に伴う宿泊増は限定的とみる一方、一部地域で緊急事態宣言が解除された影響などが出た可能性を指摘。前年同月より約3割増えたことについては「新型コロナ自体の捉え方が変わってきているのでは」と述べた。

 外国人の7月の国内宿泊者数は、東京五輪で選手や関係者が来日した影響で、のべ85万人(前年同月比約3・6倍)に増えた。(初見翔)

朝日新聞社

5287とはずがたり:2021/09/03(金) 01:39:46
実はIRよりこっちの方が切実なのでは?IRは中止でコンセンサス取れてたし。。

官邸巻き込んだ「花博」、開発進むはずが…横浜市の誤算
横浜市長選挙
https://www.asahi.com/articles/ASP845F6CP81ULOB002.html
武井宏之2021年8月5日 16時00分

 米軍上瀬谷通信施設跡地(横浜市瀬谷、旭区)はいま、夏真っ盛り。草木と畑のコントラストが映えるこの地で6年後、国際園芸博覧会(花博)が開かれる。めざすのは1990年の「大阪花の万博」以来となる国内2度目の最高クラスの花博だ。

 政府は今年6月、パリに本部を置く博覧会国際事務局(BIE)から認定を得るための手続きを進めることを閣議了解した。花博が国家的イベントに位置づけられたことを意味する。

 横浜市は2016年、前年に米側から返還された上瀬谷通信施設跡地での花博開催をめざし、国に支援を要請した。18年には基本構想案をまとめ、国に花博招致を正式要請した。

 跡地はみなとみらい21地区の1・3倍に当たる約242ヘクタールもの広さがある。国家的イベントを起爆剤とし、国からインフラ整備のカネを引き出し、開発を一気に進める狙いがあった。

 「自民党と造園業界が力を入れたから進んだ」。花博招致の経緯を知る関係者の多くはこう語る。

「菅さんが段取りつけてくれた」
 関係者への取材を総合すると、経緯はこうだ。

 跡地の返還前、自民党市議や造園業界の幹部らが首相官邸を訪ね、当時の菅義偉官房長官(現首相)に花博について説明し、招致への協力を求めた。返還直後には、菅氏との面会に居合わせた和泉洋人首相補佐官が現地を訪れ、地元関係者とバスで視察した。これらの前後に、和泉補佐官は国土交通省などの幹部らを官邸に呼び、花博開催への流れが強まっていった――。

 自民党関係者は「菅さんが国に段取りをつけてくれた」と受け止める。

 跡地は市街地化が抑制された区域にあり、自治体が土地区画整理事業を行えない。このため、市は国に構造改革特区計画を申請し、特例的に事業の実施が認められた。事業費は約600億円。地権者が一部負担するほか、国費や市費が投じられる。

 跡地は最寄りの相鉄線瀬谷駅から約2キロ北に離れ、交通アクセスが今後の開発のカギを握る。市は大半の区間で地下トンネルを掘削し、新交通システムを通すことを決めた。事業費は約700億円。うち市が建設費約410億円を負担し、国からの補助金も見込む。

 市の幹部は「上瀬谷の基盤整備は市にとっての大きな課題だから、国のおカネが入ってくればと、自民党などの動きに乗ったところはある」と語る。

テーマパーク、相鉄が断念
 だが、誤算があった。

 市は花博後の跡地で、年間1500万人を集客する核としてテーマパーク開発を見込み、その輸送手段に新交通システムを位置づけた。しかし、テーマパークを検討していた相鉄ホールディングスが今春、検討を断念。大手不動産会社が引き継ぐ方向だが、テーマパークの検討は振り出しに戻り、具体的な計画は明らかになっていない。

 また、新交通の瀬谷新駅は地面から掘削して地下に造るが、付近は市街地のため、駅位置決定が難航し、3月末までに予定していた国交省への許可(特許)申請は先送りしたまま、めどが立っていない。

 それでも、市は新交通を花博までに開業させる目標を変えていない。このまま強行すれば、新交通は花博に間に合わず、花博後に新交通が開業しても、テーマパークはできていないという最悪のケースも絵空事ではない。

 市が国の会議に提出した基本計画案では、花博会場への輸送計画に「新たな交通システム」を明記している。国とBIEの協議を経れば、それはいわば「国際公約」にもなる。

 「あれほど国を巻き込んで花博を進めた以上、市は引っ込みがつかなくなっているのではないか」。複数の市関係者からはこんな懸念の声が上がる。

 新交通は花博に間に合うのか。もし間に合わなければ、代替の輸送手段はどうするのか。8月22日投開票の市長選で当選した新たな市長は、現状を見極め、場合によっては難しい決断をすることが迫られる。(武井宏之)

5288チバQ:2021/09/08(水) 02:19:52
>>5285
https://www.asahi.com/articles/ASP977H57P97ULFA03H.html
愛知の「密フェス」、補助金3千万円取り消し 「感染対策が不十分」
新型コロナウイルス

若井琢水2021年9月7日 22時46分

 愛知県常滑市で8月下旬に開かれた音楽フェスについて、経済産業省は7日、新型コロナウイルスの感染対策が不十分だったとして、開催を支援する最大3千万円の補助金の交付を取り消す方針を固めた。主催者に通知したという。

 問題のフェスは「NAMIMONOGATARI2021」。経産省によると、国や自治体の感染対策の方針を守ることが交付の条件だったが、これに反して会場で酒を提供するなどしていた。マスクを着けずに大声を出した観客を退場させるなどの措置もとっていなかったという。

 経産省は、コロナ禍で音楽イベントなどを中止した事業者が公演を再開する場合、経費の半額の補助金を交付している。このフェスも昨年は中止され、今年再開したことで最大3千万円の補助が決まっていた。

 愛知県は7日、フェス参加者ら14人の陽性を確認し、クラスター(感染者集団)に認定した。(若井琢水)



https://news.yahoo.co.jp/articles/2f253bf5271e30099bd726f30c11e57a43fe0399
「理解できない」愛知のフェスに音楽業界関係者も唖然
9/7(火) 21:11配信

産経新聞
愛知県常滑(とこなめ)市で8月末に開催された野外音楽イベントで新型コロナウイルス対策が徹底されなかった問題が波紋を広げている。緊急事態宣言下で開催が予定された音楽イベントをめぐっては、主催者によって対応が分かれている。感染対策を徹底して実施に踏み切ったケースもあれば、中止や規模縮小という苦渋の決断を余儀なくされたイベントも少なくない。

8月28、29日、野外ロックイベント「RUSH BALL(ラッシュボール)2021」が大阪府泉大津市で開催された。昨年に引き続き、今年も入場者数制限やマスク着用といった感染防止策を徹底し、混乱は起きなかったという。

「昨年は入場客から『素晴らしい場所を作ってくれてありがとう』『心がすっきりした』といった感謝の声をもらった。今年もその声に応えるべく、覚悟を決めた」と話すのは、同イベントのプロデューサーを務めた力竹総明さん(48)。今年で23年連続の開催となったが、「行政や地元の皆さんとの信頼関係を大切にしてきた結果。今年の開催に関しても、ポジティブな意見がほとんどだった」と明かす。

愛知県で開かれた野外音楽イベント「NAMIMONOGATARI2021」については、関係者からの苦言が相次ぐ。あるプロモーターは「開催前には行政や関係団体と綿密にすり合わせるはず。なぜ認識の違いが起きるのか理解できない。あれほど多くの入場客がマスクを着用していなかったことに衝撃を受けた」。ベテランの音楽業界関係者は「感染対策といった行政との決め事も、単なる口約束だったのではないか」と推測した。

新型コロナウイルス禍での集客イベント開催は、感染リスクと隣り合わせといえる。中止や規模縮小などの判断を迫られたイベントも少なくない。

滋賀県草津市で9月18、19日に予定されていた「イナズマロックフェス2021」は感染拡大を受け、中止が決まった。フェスを企画する滋賀県出身のアーティスト、西川貴教さんは会見で「安心して楽しめること、イベントを応援してもらえることが一番大事。本当に残念だが、来年を目標に準備していきたい」と話した。

9月18、19日に千葉市と大阪市で開催予定だった音楽フェスティバル「スーパーソニック」も大阪公演が中止に。コロナ禍で、海外から来日するアーティストらの国内移動が困難になったためとしている。

5289チバQ:2021/09/08(水) 02:20:39
https://www.iza.ne.jp/article/20210904-ATNW3VOUSVKKZMTBXWUJYRIBDI/?utm_source=yahoo%20news%20feed&utm_medium=referral&utm_campaign=related_link
「苦労が一瞬で水の泡…」愛知“密フェス”最悪の一手 音楽イベント大打撃、アーティスト内では分断の危機
2021/9/4 20:00
 コロナ禍で1年半以上も苦境が続くエンタメ業界だが、8月29日に愛知県常滑市で開催された音楽フェスがコロナ対策をめぐって批判を浴びたことでさらに厳しい状況に直面している。このフェスをめぐってはアーティスト内でも分断の危機を呼んでいる。開催と中止の間で揺れる音楽フェスだが、今回は最悪の一手となったようだ。

 「office keef」(名古屋市)が主催した「NAMIMONOGATARI2021」では、緊急事態宣言下にもかかわらず、マスクをしていない観客が密集する様子や、会場で酒類が提供される様子がSNSなどで伝えられると非難が殺到していた。


 愛知県や常滑市からも怒りの声が上がっており、主催者には今後施設の利用を認めないとするなど厳しい措置を取ることを表明している。

 この事態に、ラッパーのZeebra(50)やAK-69(43)が相次いで出演したことを謝罪。フェス会場ではコロナ対策がほとんど取れていなかったことを認め、中止を呼びかけるべきだったなどの反省の言葉を述べている。

 一方で、出演していなかったラッパーのSEAMO(45)は「あれやられたら僕らの苦労が一瞬で水の泡になる…」と怒りをあらわにした。


 さらにラッパーのREINO(17)も「リスペクトしてる人たくさん居たけど。ガッカリ」と失望を隠さない。「これはお客さんよりも、ラッパーの責任ですよ」と厳しい言葉を投げかけるなど、アーティストの間からも非難の声が上がっている。

 「コロナ禍の厳しい現状では、業界全体がひとつになって事態の打開を図らなければならないのに、今回の件で業界の足並みが乱れることは間違いない。真面目に対策を取りながらも、ぎりぎりの判断で中止を決めたイベントがバカを見るからです」と音楽関係者は指摘する。


 主催者側は、感染防止の対策は講じていたとしながらも、「感染予防に対する認識の甘さでご迷惑を掛け、心より反省しています」とウェブサイトで謝罪した。しかし、経済産業省は、イベントに補助金交付が決まっていたと明らかにした上で取り消しの可能性があるとしている。

 今月に千葉市と大阪市の2会場で開催予定だったスーパーソニックは、出演者の移動や隔離期間の確保が難しいため、大阪会場の中止を発表。千葉会場は客同士の距離を保つ形で座席を設置して開催するとしている。

 「しかし、今回の件を受けて、今後のイベントはより厳密な対策を求められることになるだろう。ただでさえ運営人員の確保や費用、集客などで厳しいのに、さらなる負担を強いられてしまう。ほかのイベントの足を引っ張る最悪の一手だった」と先の音楽関係者はこぼす。

5290チバQ:2021/09/08(水) 02:22:19
https://www.iza.ne.jp/article/20210831-RPPO3CJN55P3ZEW3KRLJEKSPVI/?utm_source=yahoo%20news%20feed&utm_medium=referral&utm_campaign=related_link
批判殺到、愛知“密フェス”騒動さらに炎上 マスクせず、酒提供で大盛り上がり 矛先は主催者にとどまらず出演者にも
2021/8/31 20:00
愛知県常滑市で29日に開催された野外フェスをめぐり、密な客席や酒類提供などコロナ対策が不十分だったとして非難が殺到している。矛先は主催者にとどまらず出演者に及ぶほど。同県の大村秀章知事(61)らも主催者に抗議文を送るなど騒ぎは拡大している。

「office keef」(名古屋市)が主催した「NAMIMONOGATARI2021」。マスクをしていない観客が密集して盛り上がる様子や会場で酒類が提供される様子がSNSで発信されると非難の声が相次いだ。


出演したラッパー、Zeebra(50)が、SNSで「ヒップホップシーンを牽引する立場として責任を感じてます」と謝罪すると、そこにも批判が寄せられるほど。一方、ラッパーのSEAMO(45)は「僕らの苦労が一瞬で水の泡になる…」と苦言を呈した。

大村知事や常滑市の伊藤辰矢市長も相次いで非難の声をあげる中、主催者は30日夜、公式サイトで、「感染予防に対する認識の甘さでご迷惑を掛け、心より反省しています」と謝罪した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fb1499b52b5ebd0c8597041113befdd4cf019246
音楽フェス「スーパーソニック」主催者 千葉県知事に開催意向伝える
9/7(火) 13:43配信
 千葉県が開催規模の縮小を要望している音楽フェスティバル「スーパーソニック」について、主催者側が、きのう、予定通り開催する意向を県側に伝えたことが分かりました。

 大規模な音楽フェスティバル「スーパーソニック」は、今月18日と19日に千葉市で開催される予定です。今年は規模を大幅に縮小していますが、きゃりーぱみゅぱみゅさんやアラン・ウォーカーさんなど国内外のアーティストが出演を予定し、すでに、2日間で2万6000枚のチケットが販売されています。

 千葉市は開催の延期を求め、千葉県は来場者数のさらなる制限などを要望していましたが、主催側がきのう、千葉県庁を訪れて熊谷知事と面会し、予定通り開催する意向を伝えたということです。県によりますと、主催者側は、観客数についてはキャンセルなどで減る可能性もあるとしたうえで、海外アーティストについては、来日後3日間はホテル隔離するなどの対策を示しました。(07日13:37)

5291チバQ:2021/09/08(水) 06:18:28
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/business/kahoku-20210907khn000041.html
宮城の8月宿泊者、19年比51% 9月も低調「開店休業状態」の声
2021/09/08 06:00河北新報

宮城の8月宿泊者、19年比51% 9月も低調「開店休業状態」の声

旅館やホテルが建ち並ぶ秋保温泉

(河北新報)

 宮城県ホテル旅館生活衛生同業組合がまとめた加盟施設の8月の宿泊者数は、新型コロナウイルス感染拡大前の前々年同月の51・4%と依然厳しい状況が続く。一方、観光支援策「Go To トラベル」が実施中だった前年同月に対しては98・8%で、GoTo停止による大きな反動減はみられなかった。
 地区別では、作並(仙台市)が前々年同月の34・0%(前年同月の64・5%)、松島・塩釜・多賀城が49・8%(95・5%)、石巻・気仙沼・南三陸など沿岸地区は50・1%(1・41倍)、ビジネスホテルが多い仙台は50・8%(1・44倍)。秋保(仙台)は56・8%(1・02倍)だった。
 宮城県への緊急事態宣言などで9月の予約状況は悪い。各施設から「団体・一般客の予約はオールキャンセル。開店休業状態」「コロナが落ち着いたらと延期を続けていた団体客のキャンセルが重なっている」「教育旅行関係が全てキャンセルになった」といった声が寄せられた。
 調査は加盟252施設が対象。7日までに111施設が回答した。

5292チバQ:2021/09/08(水) 06:22:41
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20210907ddlk30040393000c.html
<海水浴客>海水浴、客足戻らず 「第5波」、悪天候重なり 白浜 /和歌山
2021/09/07 06:13毎日新聞

 白浜町は6日、7〜8月の海水浴客が前年同期比16・4%増の19万9227人だったと発表した。メインの白良浜海水浴場の開設期間を前年より22日増やし、前年休止した椿海水浴場も開いたが、新型コロナウイルスの「第5波」の感染拡大と8月中旬の悪天候の影響で小幅の伸びにとどまった。コロナ禍前の2019年同期比では53・9%減と客足は戻らなかった。

 町内4海水浴場のうち、白良浜は17万1936人で前年同期比13・3%増。同じ開設期間だった19年同期比では57・7%減だった。7月1日からと早期に開設したこともあり、前年と比べて8月10日時点では6万人以上多かった。しかし、お盆ごろの悪天候で伸び悩み、最終的には約2万人増だった。町は白良浜について、前年の2倍の30万人を目標にしていた。井澗誠町長は「コロナと悪天候が大きく影響した。予想以上に少ない」と述べた。

 一方、感染急拡大を受け、8月28日以降の海水浴場閉鎖も検討された。ただ、急な閉鎖はかえって混乱を生むとして見送り、南紀白浜観光協会などが予定していた28、29日の花火打ち上げのみ中止した。井澗町長は「海水浴場開設に対する町民の批判の声も聞いているが、開いて正解だったと思っている」と述べ、水難事故発生の恐れなどがあったとして「海水浴場を開かないリスクより、開いたリスクの方が少ない」と強調した。

 また、町内23施設が加盟する白浜温泉旅館協同組合によると、7〜8月の宿泊者数は17万9952人で前年同期比23・9%増、19年度同期比24・3%減だった。【竹内之浩】

5293とはずがたり:2021/09/10(金) 20:17:00
これも一ヶ月前の話。随分変わった。

「未来永劫つくらせない」「誘致すべき」 IR論戦に熱
https://www.kanaloco.jp/news/government/electiondata/article-637207.html
横浜市長選・横浜市議選
カジノ・リゾート施設(IR)
選挙 | 神奈川新聞 | 2021年8月19日(木) 05:00

5294チバQ:2021/09/12(日) 17:27:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/6146be436571c9c3f62d52201a523269a2439662
「沖縄は危ない」修学旅行8割キャンセルの苦い記憶 米同時テロから20年 沖縄観光に試練再び
9/11(土) 13:01配信


沖縄タイムス
沖縄県内(資料写真)

 米中枢同時テロから11日で20年となる。沖縄県内に集中する米軍基地絡みの「風評被害」で、修学旅行が軒並みキャンセルになるなど沖縄観光は大きな打撃を受けた。その後、観光客は回復し、県の主幹産業として成長を続けてきたが、昨年からの世界的な新型コロナウイルス感染拡大で、かつてない観光客の落ち込みに直面している。繰り返される観光危機にどう向き合い、備えるべきか。業界からは危機管理のための基金創設を求める声もある。(政経部・伊禮由紀子)

【写真】国際通りの「顔」人気お土産店が閉店 一等地の家賃が支払えず

団体キャンセル25万人
観光客数と観光収入の推移

 2001年9月11日のテロ発生直後、県内の米軍基地の様子が連日報道されたことや、一部で沖縄への修学旅行に対する注意喚起が出されたことを発端に「沖縄全体が危ない」という風評が全国的に広がった。その影響で団体旅行のキャンセル人数は約25万人に及び、そのうち修学旅行のキャンセル数が全体の8割を占めた。

 県ホテル旅館生活衛生同業組合の宮里一郎理事長は「団体旅行を主に扱うホテルは大打撃を受けた。直後は不安が大きかった」と振り返る。

 当時の県観光リゾート局は、特別対策班を立ち上げ国への予算要求に奔走し、官民一体となった「だいじょうぶさぁ〜沖縄」キャンペーンを実施。修学旅行を予定する学校を巡り、沖縄の安全性の発信に努めた。

 結果、02年1月以降は国内客がほぼ前年並みに回復。沖縄ツーリストの東良和会長は「沖縄旅行から手を引く事業者も出る中で、この事件が修学旅行の誘客に本腰を入れて取り組むきっかけになった」と語る。

危機管理のための基金
 当時、県職員として対応に当たった沖縄観光コンベンションビューローの下地芳郎会長は「危機が起きた際の初動や、瞬時に対策を打つための財源の重要性を実感した」とし、観光危機管理のための基金創設の必要性を訴える。

 テロ後も、リーマンショックや東日本大震災、そしてコロナ感染拡大など、観光は自然災害や政治・経済の変動といった外的要因に左右される宿命を負っている。

 県が東日本大震災を契機に策定した「観光危機管理基本計画」は本年度に改訂を予定する。コロナを踏まえた感染症対策を盛り込む見通しだ。

 下地会長は「過去の経験を超える危機の中で、プロモーションだけでなく、企業の経営を守る役割も重要性が増している」と指摘する。

 県議会で制定された観光再興条例に基づき「どういう事業を構築し、業界の経営支援につなげるかが今後の鍵になる」とした上で、「沖縄の自然や文化の魅力が失われたわけではない。回復を見据えた明るい道筋もつくっていきたい」と話した。

5295チバQ:2021/09/12(日) 17:27:54
正確な情報を迅速に伝えて
翁長由佳氏

■翁長由佳氏 サンダーバード社長(観光危機管理)

 離島県の沖縄は、人の移動が空路や航路に頼らざるを得ず、県外で起こる事象もダイレクトに観光産業に影響を与えることがある。テロや感染症、自然災害などそれぞれの危機で対策は異なるが、共通しているのは正確な情報を迅速に発信することだ。官民が一体となった初動の早さが、影響を最小限に抑えて、その後の回復につながる。

 ただ、今回の新型コロナウイルス感染拡大は、世界的な流行が長期化している点でこれまでの危機管理の想定を超えている。感染症の対応では、医療崩壊を防ぐことが大前提となる。しかし、その中でも復興につなげるための誘客をどう図るかは並行して考えなければならない。

 コロナの感染拡大が続く中、観光に対するマイナスの県民感情を懸念する声があるが、業界が取り組む感染対策などを観光客だけでなく、県民に向けても発信し、地域に正しく理解してもらう働き掛けが必要ではないか。それが観光の安全安心にもつながる。そのために、地域の観光協会との連携も大切だ。

 他の観光地もコロナ収束後のマーケット獲得のためにさまざまな対策を練っている。観光施策に対する予算を確保し、沖縄に観光客を戻すためのオンラインによる魅力発信や、旅行気分を味わえる県産品のPRに対する助成なども必要だ。

5296チバQ:2021/09/13(月) 18:20:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d4c3d7e9aa49f8d4c155960409f33be6d53ffc4
「我慢の芋煮」人まばら
9/12(日) 11:26配信

山形新聞
例年は芋煮会を楽しむグループでにぎわう馬見ケ崎川河川敷だが、この日はまばらだった=11日、山形市

 山形の秋の風物詩・芋煮会シーズンを迎えた。新型コロナウイルス感染拡大が収束せず、県からの少人数での開催要請もあって昨年に続き、今年も大人数での芋煮会を我慢する県民が多そうだ。例年であれば家族連れや職場・友人グループでにぎわう山形市の馬見ケ崎川河川敷は11日、人影がまばらだった。関係者からは「コロナで芋煮文化が失われないか」と心配する声も聞かれた。

 県内の感染者増加を受け、県は8月20日〜9月12日を感染拡大防止特別集中期間に設定。この日は15日までの延長を決めた。19日の予定だった日本一の芋煮会フェスティバルも2年連続の中止になっている。吉村美栄子知事は今月8日の定例記者会見で芋煮会について「今年だけは何とか我慢してほしい」と述べ、家族以外の友人や職場単位で開く場合は「4人以下で」と呼び掛けた。15日までの特別集中期間延長では新たな要請項目が追加され、芋煮会に関し、感染防止策を徹底した上での少人数、短時間による実施を求めている。

 山形市の馬見ケ崎プール「ジャバ」周辺で昼ごろ、芋煮会やバーベキューをしていたのは8組。芋煮会は2組だけだった。いずれもマスクを着用し、声を抑えて会話をしていた。山形市の30代男性は、芋煮会を経験しないまま県外に転勤する同僚のためにと企画した。「6人だが下見に来た時に人が少なく、安全に開けると判断した。最後に山形の文化である芋煮を食べてほしかった」と語った。サークルの仲間4人で訪れた20代男子大学生は「親睦を深めようと思った。県の要請に従って4人で開いた」と話し、手分けしてこんにゃくやネギを鍋に入れていた。

 中止を決断した人もいる。山形市の自営業の男性(59)は15年以上前から、仙台や関東の仕事仲間やその家族ら約20人を呼んで毎年、大鍋を囲んできた。今年は2年ぶりに9月中旬の実施を計画してきたが、「家族や仲間の健康が第一」と考え、断念した。「普段は電話やメールでしか連絡を取り合わない人とも直接顔を合わせられる貴重な機会だったのだが…」と肩を落とす男性。「最高の肉と日本酒を用意して、来年は盛大に開催したい」と願った。

 食材の販売業者にも影響が出ている。山形市のもとさかや酒店は「手ぶらで芋煮会セット」という河川敷への配達サービスをしているが、荒井康夫社長は「今のところ全く依頼はない。東北ならではの文化が失われていくようだ」と漏らした。

 同市のフードセンターたかき南原店は今年から、少人数での芋煮会を想定した3、4人前セットの取り扱いを始めた。沖田智店長は「今年は家庭で芋煮を食べる機会が増えると思う。注文はあまりないが、これからに期待している」と話していた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板