したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Tourist Bureau

1とはずがたり:2005/04/29(金) 21:06:28
観光・旅行・リゾート・レジャー・ホテル業界等

温泉スレはこちらhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1075222919/l10

419チバQ:2009/11/05(木) 00:19:36
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009110401000625.html
鞆の浦、過去と現在つながる土地 イコモス会長、視察で絶賛
 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関で、世界遺産の候補地を審査する国際記念物遺跡会議(イコモス)のグスタボ・アローズ会長が4日、瀬戸内海の景勝地・鞆の浦(広島県福山市)を初めて視察。県や市の埋め立て架橋事業計画を「破壊的な行為で、文化的価値を失う」と批判し、あらためて計画中止を求める考えを示した。

 イコモスはこれまで、鞆の浦の街並みを「世界遺産級」と評価。計画の中止や、景観を損ねない代替案の再検討を日本側に勧告している。

 アローズ会長は反対派住民の案内で、江戸時代に建てられた町家や「常夜灯」と呼ばれる灯台を見て歩き、海上の船から埋め立て場所の説明を受けた。

 視察後に「過去と現在が見事につながった素晴らしい土地」と絶賛。「街、海、人のかかわり一体が鞆の浦の価値。埋め立て以外の方法を検討してほしい」と強調した。

 鞆の浦の景観保護をめぐっては、広島地裁が10月「文化的、歴史的景観は国民の財産というべき公益で、事業で重大な損害の恐れがある」と原告側住民の訴えを認め、知事に県と市への埋め立て免許交付差し止めを命じた。県は控訴している。

2009/11/04 20:43 【共同通信】

420とはずがたり:2009/11/06(金) 17:13:09

阿仁スキー場、冬期営業を継続 対策協が赤字負担
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20091106b

 未定となっていた北秋田市の阿仁スキー場の冬季営業が、例年同様の来月中旬から来年3月末まで行われることが決まった。市内のNPO法人・冒険の鍵クーン(村田君子理事長)が、今季の夏秋営業に続き実施する。津谷永光市長が5日、明らかにした。

 津谷市長は「大変ありがたい。直接の財政支援は困難だが、何らかの手助けをしていきたい」と述べた。

 同スキー場関係者によると、冬季営業で見込まれる赤字を市や観光協会など官民でつくる森吉山通年観光対策協議会(菊地忠雄会長)で負担する方針が確定、同NPO法人が営業継続を決めた。
(2009/11/06 08:52 更新)

421チバQ:2009/11/07(土) 00:51:01
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/133010
平戸観光 協存続の危機 大橋通行料 来春無料化へ 料金徴収 委託なければ活動困難
2009年11月7日 00:26 カテゴリー:社会 九州 > 長崎

来春の無料化が予定される平戸観光のシンボル・平戸大橋 長崎県平戸市と九州本土を結ぶ唯一のルート、平戸大橋(665メートル)の通行無料化をめぐり、料金の徴収業務を請け負う社団法人平戸観光協会が揺れている。無料化されれば、主な財源を失うため、平戸観光の「旗振り役」ともいえる協会の存続が危ぶまれるからだ。10月の市長選で初当選した元県議の黒田成彦氏は「観光事業を集約化しながら、観光協会への委託を進めたい」と観光協会へのてこ入れを示唆するが、「無料化」後の青写真はまだ見えてこない。

 平戸大橋は1977年に開通。96年3月に建設費償還を終えたが、年間約2億円の維持管理費がかさむとして、維持管理に充てるため片道100円(普通車)の通行料徴収を続けている。2008年度は通行台数約430万台、料金収入約4億円。維持管理費などに充てた料金収入の残額は基金に積み立てており、同年度末の基金残高は約6億2500万円。県道路公社によると、こうした「維持管理有料道路」は九州では関門トンネルと平戸大橋だけという。

 平戸大橋の通行料徴収業務は、県から維持管理業務などを受託している県道路公社が平戸観光協会に委託している。その無料化をめぐる問題は9月県議会で金子原二郎知事が「来春の無料化」方針を表明したことが発端。県土木部長は一般質問で、国の補助制度が拡充され県の財政負担が軽減されたことや、交流人口が増えることなどを無料化の理由に挙げた。

 これに対し、観光協会側は「十分な事前説明がなかった」と困惑。年間収入1億1000万円のうち、徴収業務委託料は4900万円。徴収員約20人の人件費のほか、管理業務を担うかたちで、5人いる正規職員の人件費の一部も賄っている現状があるからだ。

 観光協会の小出圭治次長は「小所帯ながら営業やイベント協力など幅広い仕事をこなしている。徴収員の雇用問題もさることながら、(無料化で)職員が減ったら活動継続は難しい」と話す。

 橋利用者の8割超が平戸市民との推計もある。市長選では、県の無料化方針を支持した黒田氏が、基金積み立ての必要性に言及した候補に圧勝した。黒田市長は「11月県議会で無料化の承認が得られるよう、橋を管理する県と、県議会に働き掛けたい」としている。

=2009/11/07付 西日本新聞朝刊=

422チバQ:2009/11/07(土) 00:52:07
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/133005
廃虚ににぎわい再び 軍艦島クルーズ 経済効果17億円 シンクタンク試算 4月からの1年間 9割が県外客
2009年11月7日 00:10
 シンクタンクのながさき地域政策研究所(長崎市)は6日、今年4月に上陸が解禁された長崎市沖の端島(軍艦島)への観光クルーズの経済効果が、来年4月までの1年間で17億8千万円になるとの見通しを発表した。

 クルーズ参加者へのアンケートなどを基に試算した。年間の参加者推計は7万5千人(周遊、上陸含む)で、同市の当初予測(2万人)を大きく上回る。参加者の飲食代や宿泊代、土産代などの直接効果は10億6千万円で、波及効果が7億2千万円という。

 5−6月に実施したアンケートでは、長崎県外の参加者が89%で、うち約50%が九州内、約15%が関東から。1人当たり消費額は2万4342円だった。

 同研究所は「炭鉱で栄え廃虚となった島への関心は全国的に高く、来訪者は予想外に多かった。ただ消費額は通常の観光に比べやや低く、軍艦島関連の土産品をつくる必要がある」としている。

 軍艦島への上陸クルーズは現在5社が運航。乗船料は3、4千円程度で、長崎市への見学料300円も必要。

=2009/11/07付 西日本新聞朝刊=

423チバQ:2009/11/07(土) 00:56:19
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091103/biz0911031801008-n1.htm
「ミシュラン」はホテル業界の救世主? (1/2ページ)
2009.11.3 18:00

このニュースのトピックス:新型インフルエンザ

ウェスティンホテル大阪で10月18日から提供されているミシュラン掲載記念特選メニューの1品、「ふかひれの姿煮」 大阪と京都のホテルが“ミシュラン特需”に沸いている。『ミシュランガイド京都・大阪2010』のレストラン部門に、関西のホテルが運営するレストランが選ばれ、予約が急増し、連日満席が続く人気ぶり。昨秋以降の世界同時不況と新型インフルエンザの影響で宿泊需要が低迷していたホテル業界にとって思わぬ“救世主”の登場だが、業界内からは一過性のブームといった冷めた声も聞こえてくる。

 10月16日発売の『ミシュランガイド京都・大阪2010』のレストラン部門で、ザ・リッツ・カールトン大阪(大阪市北区)とウェスティンホテル大阪(同)、京都ブライトンホテル(京都市上京区)がそれぞれ1つ星を獲得。各ホテルとも掲載を記念する特別メニューなどを提供し、すでに集客効果が表れている。

 中国料理店「香桃(シャンタオ)」とフランス料理店「ラ・ベ」の2店が掲載されたザ・リッツ・カールトン大阪は、記念ランチ(7910円、9040円)とディナー(2万340円、2万2600円)を発売。価格設定がやや高めとあって客足は微増にとどまっているが、それでも常連客が祝福に訪れたり、新規客の予約が増えたりと、反響が出始めている。

 中国料理店「故宮」が掲載されたウェスティンホテル大阪も、ふかひれや牛フィレ肉など高級食材を使った特別メニュー(ランチ6500円、ディナー1万5000円)を18日から発売したところ、初日から利用客の問い合わせが殺到。1日に約160件の予約が入った日もあり、同レストランの予約数は昨年同期比で2.5倍に達している。

 京都ブライトンホテルのフランス料理店「ヴィ・ザ・ヴィ」は、京都の仏料理店では唯一、星を獲得した。特別メニューは販売していないものの、問い合わせは急増し、満席で予約を断るケースも。また、通常はリピーター客が5割を占める同店だが、問い合わせの約8割が新規客。ホームページへのアクセス数も3〜4倍に増えるなど「関心の高さを実感している」(広報担当者)とホクホク顔だ。

 世界同時不況などの影響により、ホテル各社は法人需要を中心に客室稼働率が低迷しており、それとともに館内のレストランなど料飲部門も需要は減少。こうした厳しい状況下、ミシュランは思わぬ救世主となっている。

 しかし、平成19年に東京版が発行された際、星を獲得した店が酷評されるなど、ガイドブックの評価能力に対して疑問が指摘された。このため、料理店側にとって星獲得は一時的に客足が伸びる一方、あまりにも注目度が高く、状況によっては酷評の対象となる。

 「一過性のブームに終わらせないためにも、また来店したいと思っていただける料理とサービスを提供しなければならない」とウェスティンホテル大阪企画広報課の栗山和子さんは話す。

 掲載をバネに今後の集客につなげられるか。星を授かったホテルの力量が試されている。

424チバQ:2009/11/07(土) 14:10:02
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091107/fnc0911070805003-n1.htm
「上海」に怯えるミッキー 香港DLの苦悩 (1/2ページ)
2009.11.7 08:04

上海に5倍の規模の“姉妹施設”が建設されることになり、将来の客足が不安視される香港ディズニーランド(ブルームバーグ) ジャッキー・リューさん(25)は中国本土からガールフレンドとともに香港ディズニーランド(DL)を初めて訪れたが、もう二度と来ることはないと考えた。上海でのテーマパークの開業はまだ先の話だというのに。

 おそろいのドナルドダックTシャツに身を包んだジャッキーさんたちだが、過ごしやすい天候に恵まれながらも、2時間足らずで香港DLを後にし、市内観光に向かうため電車に乗った。2人はもう戻ることはないと話す。

 福建省廈門(アモイ)で大学に通うリューさんは「香港DLはとても小さい」と不満を口にした。「上海のディズニーのテーマパークには必ず行きます。飛行機代も安いから」

 4年前に開園した香港DLは来場者数が予想を下回っているだけに、上海でのディズニーのテーマパーク開園でさらに客足を引き止める苦労が増えそうだ。米ウォルト・ディズニーと合弁を組んでいる香港政府当局は、36億3000万香港ドル(約424億7100万円)を追加出資して同DLに3つのアトラクションエリアを増設する拡張計画を発表している。

 ディズニーは4日、上海でのテーマパーク建設が中国政府に承認されたと発表。香港DLは、5倍の規模にも及ぶ可能性がある上海テーマパークの建設決定に衝撃を受けていると中国国営の新華社通信は伝えている。

 香港の中国語紙「文匯報」によると、上海テーマパークの建設には245億元(約3251億円)が費やされる見通し。開業すればディズニーは、本土でもっとも裕福な都市である上海の市民2000万人余りをターゲットにできる。中国の市場調査グループによると、上海のテーマパークから車で3時間圏内には約8000万人が居住しているという。上海テーマパークは世界で6カ所目のディズニーテーマパークとなる。

 公的資金をテーマパークに支出することを批判してきたエミリー・ラウ香港立法会議員は、「上海テーマパークは、世界最小規模の香港DLから多くの客を奪っていく可能性が極めて高い」とした上で、「ディズニーは、より規模の大きな中国本土市場に焦点を移しており、香港には背を向けようとしている」と指摘した。

 香港政府とディズニーの合弁事業である香港DLでは、2005年9月の開業以来、来場者数が期待されたほど伸びていない。政府エコノミスト、ヘレン・チャン氏によると、開業から3年間の来場者数は1400万人と、年間平均にして450万〜460万人だという。

 同氏によると、当初の目標は420万〜560万人だった。香港DLの面積が311エーカーなのに対し、米フロリダ州のウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートは2万5000エーカー。新華社によると、上海テーマパークは1730エーカーとなる見通し。

 香港政府は、香港DLの株式57%を保有、32億5000万香港ドルを出資しているほか、埋め立てや道路、下水設備、鉄道などの設置に136億香港ドルを投じている。

 めいを連れて香港DLを訪れたメイ・チェンさん(45)は「香港政府がDL建設に費やした資金は無駄だった。上海にテーマパークがオープンすれば、香港DLの魅力は確実になくなるでしょう」と話した。


(ブルームバーグ Wing−Gar Cheng、Sophie Leung)

425チバQ:2009/11/07(土) 17:13:24
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091107-OYT1T00074.htm
上海ディズニーランド決定、TDRの脅威に?
 上海で、日本、香港に続いてアジア3か所目となるディズニーランド(DL)の建設が決定した。


 東京ディズニーリゾート(TDR)は現在、中国人旅行客の日本旅行ブームの恩恵を受けているが、2014年にも開業する上海DLは、アジア圏における強大なライバルとなりそうだ。

 TDRの外国人入園者は年間約80万人。中国人はその相当数を占めるとみられる。日本政府は、一定の制限を設けている中国人への観光ビザ発給について、一層の緩和策も検討しており、今後数年で、TDRを訪れる中国人はさらに増えると予想される。

 しかし、上海DLが開業すれば、これまでは日本や香港の「迪斯尼(ディズニー)」を訪れていた中国人が、ビザ取得の手間がかからない国内へ流れることは必至だ。中国大手の中国青年旅行社上海支社は読売新聞の電話取材に、「TDRへの来園は減る」と断言。県商工会議所連合会の千葉滋胤会長も「影響は避けられないだろう」と予測する。

 TDRを運営するオリエンタルランド(浦安市)の鈴木茂・常務執行役員は5日、「上海の具体的な計画を把握しておらず、どんな影響があるかはまだ分からない」と語った。2005年の香港DL開業の際は、「大きく影響はしなかった」とも強調した。

 ただ、上海DL開業の「衝撃度」は大きい。中国の報道によると、上海の開業面積はTDRの約200ヘクタール(ホテル、商業施設含む)より小さい約150ヘクタールながら、地元政府の強力な後押しもあり、将来の拡張も見込んで約400ヘクタールの広大な用地が準備されるという。香港DLは約126ヘクタール、テーマランドはわずか4か所という規模から、業績が伸び悩んでいるのが現状だ。

 香港側も戦々恐々だ。5日付の香港紙・明報は、中国本土の旅行客を中心に、入園者の15%が上海に流出するとの試算を示した。筆頭株主の香港政府は、テーマランド3か所を増設する計画を前倒しする対抗策を打ち出している。

 一方、「上海でディズニーの魅力を知り、TDRを訪れようという人も出るはず」(中国の旅行関係者)との見方があるのも事実。千葉会長によると、オリエンタルランドの加賀見俊夫会長は「サービスとホスピタリティーの質でリピーターを増やす努力をしている。(上海に)負けるはずがない」と話しているという。

(2009年11月7日10時15分 読売新聞)

426チバQ:2009/11/07(土) 17:13:58
http://mainichi.jp/select/world/news/20091107ddm007030084000c.html
香港:上海ディズニーランド計画に…低迷の香港ディズニー、危機感あらわ
 ◇「本土の客」取り合いに
 【台北・大谷麻由美】上海ディズニーランド(DL)の建設計画が中国政府の認可を受けて動き始め、ライバルとなる香港DLが強い危機感を抱いている。「中国13億の人口があれば、二つのディズニーランドは維持できる」と強気の意見もあるが、入場者の獲得競争は激化が予想される。

 香港DLは05年9月の開業以来、入場者数の伸び悩みに苦しんできた。1年目は目標の560万人を下回る約520万人。それ以来、公式発表は控えられたが、2年目は約400万人、3年目は約430万人とみられており、当初目標は達成できていない。

 中国からの入場者が約160万人と全体の3分の1で、中国頼みの経営が続いている。

 香港DLは、ホテルや駐車場などを合わせた総面積が126ヘクタールだが、園内だけの面積は20ヘクタールにもならないとされる。

 東京DLの半分以下で、「世界一狭い」と酷評されてきた。これに対して、4日に建設認可が発表された上海DLは、総面積400ヘクタール、園内は約100ヘクタールの規模を誇る。

 香港特別行政区政府は今年7月、香港DLの競争力を高めるための拡張を決めた。だが、中国人が香港DLに行くには、香港入境許可や旅券が必要。上海DLなら面倒な手続きなしで行けるとあって、上海の方が有利だとみられている。

427チバQ:2009/11/07(土) 21:38:12
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200911060086a.nwc
オリエンタルランド 4期ぶり中間減益 TDL入場者減など響く2009/11/6
 オリエンタルランドが5日発表した2009年9月中間連結決算は、営業利益が前年同期比3%減の158億円と、中間期としては4期ぶりの減益となった。春先に悪天候などで「東京ディズニーランド(TDL)」などテーマパークの入場者数が落ち込み、連結売上高が3.6%減の1746億円と減少したことが響いた。中間期の減収、営業減益も4期ぶり。

 TDLと「東京ディズニーシー(TDS)」の合計入場者数は、前年の「東京ディズニーリゾート」開業25周年イベントの反動もあり、5.7%減の1230万人だった。入場者の前年割れが響き主力のテーマパーク事業の売上高が6.2%減少し、全体の売上高を押し下げた。

 10年3月期の通期連結業績予想では、景気低迷に伴うホテル事業での今後の集客落ち込みを織り込み、売上高を当初より約55億円少ない3645億円(前期比6.3 %減)に下方修正した。ただテーマパーク事業での入場者が回復傾向にあることから、利益見通しは据え置いた。

428チバQ:2009/11/08(日) 21:38:21
>>302-305
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091108/trd0911081802011-n1.htm
氾濫する偽装ラブホ 過激グッズで集客も (1/4ページ)
2009.11.8 18:00
 「2時間2700円〜」「グランドオープン」。派手な外観ときらびやかなネオンが輝くラブホテル。横浜市と東京都町田市の境にある東名高速横浜町田インターチェンジ付近には多くのラブホテルが立ち並ぶが、実際はラブホテルの営業禁止地域だ。旅館業の許可を受けながら営業する「偽装ラブホテル」。全国に氾濫(はんらん)しているのが現状だ。この違法状態にメスを入れようと、神奈川県警と警視庁は合同で10店を一斉に摘発した。中には「一度経験したら、もうやめられない」とインターネットで宣伝されるなど話題の“過激な性的グッズ”を売りものにしている店もあった。


初の逮捕者

 神奈川県警生活保安課と警視庁は今月4日、風営法違反(禁止地域営業)の疑いで、東京都町田市と横浜市旭区、相模原市のホテル9店と経営者ら12人を書類送検した。また、容疑を否認するなど証拠隠滅の恐れがあるなどとして、同法違反で横浜市旭区のホテル「カリブ」経営者、野中克則容疑者(38)=同市戸塚区=と支配人の橋本直哉容疑者(38)=同市旭区=の2人を逮捕した。野中容疑者は「支配人に任せていたので、分からない」と容疑を否認している。

 違法ラブホテルの摘発は都内では初めて、逮捕者は県内で初だった。

 県警の調べによると、摘発されたホテルは9月20日、県条例でラブホテルの営業が禁止されている区域にもかかわらず、ビジネスホテルとして許可を受けながら、室内に巨大な鏡や回転ベッド、性的な用具を設置するなど、ラブホテルとして営業していた疑いが持たれている。

 県警と警視庁は、JR町田駅の南口周辺(相模原市と東京都町田市)など都県境の環境浄化を進めており、売春目的の客待ちの女を一掃しようと、売春の温床になっている女の使用するホテルの摘発に乗り出したのだ。しかし、ホテルには一般の客も多く、捜査関係者は「利用者は違法だと分からないので、普通に利用してしまう」と嘆く。

 IC周辺にある22店のラブホテルのうち、18店が届け出のないラブホテルだったが、違法だとされたのは10店。その理由は、風営法でラブホテル営業をしていると認定される要件として、次の3つに当てはまらなかったからだ。(1)異性同伴の宿泊施設(2)食堂・ロビーがない、一定の基準より狭い(3)客室内に性的用品の自動販売機などの設備がある。

 この3つのうち1つでも該当しなければ、偽装ラブホテルとして摘発することができない。

 

違法ラブホに行ってみた

 摘発されたホテルの一つは、どこのラブホテルにもあるような性的グッズのほかに、過激なグッズが置き集客していた。名前は「ラブチェア」。性行為中の腰の動きを補助する全自動の椅子(いす)で、インターネットなどでも「一度経験したら、もうやめられない。刺激的なマシンです」「使い方はいろいろ。さまざまな○○でお試しあれ!!」などと宣伝されている。

 違法ラブホテルの話を聞いた記者が、実際に行ってみた。ホテル内はビジネスホテルや観光ホテルとはほど遠い内装。建物に入ってすぐに目についたのは、ホテルの部屋の写真が張られ、部屋を選べるパネル。20部屋以上あった。部屋のほとんどは埋まっており、空室は数部屋だけ。とりあえず、一番安い2時間6千円台の部屋を選んでボタンを押した。

 フロントに行くとスモークガラスの向こうにいる女性から「ごゆっくりどうぞ」と声をかけられ、部屋のカギを渡された。

 部屋の内装はすっきりしていたが、大きなベッドと鏡があり、アダルトビデオが放映されていた。風呂は広く、ジェットバスと照明付きだった。話題の過激グッズはすでに撤去されていたが、以前は性的グッズを販売していたとみられる販売機が空のまま置かれていた。営業形態はまさしくラブホテルのままだ。

 摘発を受けても営業を続けるラブホテルがある現状に捜査関係者は「風営法に抜け穴は多い」とため息をつく。

429チバQ:2009/11/08(日) 21:38:36
全国では3000以上

 県警が昨年調べたところ、県内には約260店舗の違法なラブホテルがあるという。全国では3千以上あるとみられている。全国に違法なラブホテルがはびこる状況について捜査関係者は「普通のホテルは1泊という形で客を取るが、ラブホテルは休憩など短時間で出ていくコースもあり、客の回転率が良く、もうけになる」と分析する。

 神戸市では昨年、小学校などの公共施設が集まる地域で営業していたラブホテルが問題となった。禁止地域での営業に頭を抱えているのは警察や行政だけではなく、住民も同じだ。

 今回摘発されたホテルの近くに住む主婦(72)は「昭和40年ごろに最初のホテルが建った。まわりにどんどん建つことになって、町内会の人と協力して反対運動をしたが、何年かして結局建ってしまった」と当時を振り返る。「ホテルができた当初は嫌だったが今は仕方がないとあきらめている。なければない方がいいという気持ちは変わらない」とやりきれない思いを語った。

430とはずがたり:2009/11/11(水) 09:49:05
ニューオータニ神戸 営業終了へ
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20091110-OYO8T00236.htm

 神戸市中央区のホテル「ニューオータニ神戸ハーバーランド」(235室)は9日、12月26日に営業を終了すると発表した。1992年に開業したが、利用客の伸び悩みなどで2年前、撤退方針を表明していた。入居するビルの賃貸契約が来年1月に切れることもあり、今年のクリスマスを最後に撤退することにした。

 ビルは米国の不動産会社所有で、今後、どのように利用されるかは、明らかにされていない。

 同ホテルによると、正社員約40人は全国の系列ホテルに異動、約100人のアルバイトは雇い止めにする。
(2009年11月10日 読売新聞)

後継テナント未定 ニューオータニ神戸営業終了へ 
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0002504687.shtml

 2009年内の閉鎖を表明していた神戸ハーバーランドのホテル「ニューオータニ神戸ハーバーランド」の営業終了日が9日、12月26日に決まった。後継テナントは、ホテルが入居するビルを運営する米国の不動産会社が、国内の同業者などと交渉しているもようだが、営業終了まで2カ月を切った現在、まだ正式に決まっていない。書き入れ時の年末年始を控え周辺施設からは「ハーバー活性化のため、観光客を呼び込めるホテルに来てほしい」との声が上がっている。(末永陽子)

 同ホテルは1992年開業、235室。ビジネスホテルとしての需要が高く、市内の大手ホテルの平均稼働率を上回る時期もあったが、価格競争の激化で需要が落ち込み、2007年に閉鎖の方針が決まった。

 後継テナント選びは、同ホテルが入る複合商業ビル「神戸ハーバーランドセンタービル」を運営する米不動産管理・仲介大手クッシュマン・アンド・ウエイクフィールド社が中心となって進めているという。今年夏ごろには、宿泊施設も手がける東京の不動産会社が候補に挙がっていたが、契約には至っていない。

 関係者は商業ビル内という立地もあって大規模な改装は難しく、後継テナントもホテルとなる可能性は高い」と話す。

 市内のホテル関係者は「駅から近い立地を生かしてビジネスホテルが来れば、需要はある」とみる。しかし市内ではホテルの新規開業が相次ぎ、10年までに約500室が増える見込みで、競争激化は必至だ。

(2009/11/10 09:23)

431とはずがたり:2009/11/11(水) 10:02:43
>>430-431
神戸も三宮(駅周辺)じゃなくて神戸(や高速神戸駅周辺)は結構深刻かも。

ニューオータニ神戸ハーバーランド 12月26日で終了
http://www.asahi.com/business/update/1109/OSK200911090102.html
2009年11月9日21時48分

 ニューオータニ神戸ハーバーランド(神戸市中央区)は9日、ホテルの営業を12月26日で終えると発表した。正社員はグループ内の別のホテルに配転させるが、アルバイト従業員らの契約は解除する。

 オープン3年後の95年に起きた阪神大震災で客足が落ち込んだうえ、神戸市中心部への都市型ホテル進出などの影響で経営難に追い込まれた。今後については、ホテルの建物を運用する外資系不動産会社が別のホテル会社と交渉しているという。

432チバQ:2009/11/13(金) 01:04:43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091112-00000007-maip-cn
上海ディズニーランド 建設予定地、早くも過熱
11月12日10時57分配信 毎日新聞

 【上海・鈴木玲子】中国政府の認可を受けて動き始めた上海ディズニーランド(DL)建設計画で、上海市浦東新区の建設予定地が一足早い建設ラッシュにわいている。立ち退き時の補償金引き上げを狙って、急ごしらえのビニールハウスや庭園が急増。一帯が大規模に開発されるとの思惑から、周辺の地価も急騰している。

 上海DLの敷地は上海浦東国際空港に近い1.5平方キロ(第1期)で、早ければ14年に開業。その後も、拡張が見込まれている。

 建設予定地となった趙行村を訪れると、あちこちに真新しい大型ビニールハウスが並んでいた。内部には何もなく、作物を栽培する気配はない。住民は、DL建設認可の発表が行われた今月4日ごろから建ち始めたと口をそろえる。

 20棟以上並ぶハウスの前では、石を積み上げての庭園造りも始まっていた。近所の女性は「認可の発表後、ハウスが建ち始めた。昼も夜も工事が続いている」と話す。当局者が来て、作業員に工事中止を命じて帰ったばかりだという。

 建設ラッシュが起きているのは、「ビニールハウスのような構造物があれば、ただの農地より移転補償金が高くなる」といううわさが飛び交うためだ。村では、建設中の工場や生乾きのコンクリート外壁も目立つ。「企業が農地を借りて、補償金を狙って大規模にハウスを建てている」と話す住民も多い。ただし、補償に関する詳細は明らかにされておらず、狙い通りとなるのかは不明だ。

 予定地から約3キロ離れた商業地の競売では相場を大幅に上回る1平方メートル当たり約10万円の値が付くなど地価が高騰し始めた。地元の主婦は「(15日から)上海に来るオバマ米大統領がこの光景を見たらびっくりするだろうね」と苦笑している。

433チバQ:2009/11/13(金) 22:11:59
>>385>>393
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/detail/20091112-OYS1T00219.htm
HTB再建協議大詰め、福岡経済界支援の方向


再建支援の行方が注目されるハウステンボス(本社ヘリから) 大型リゾート施設ハウステンボス(HTB、長崎県佐世保市)の再建支援を巡る地元協議が大詰めを迎えている。九州の有力企業が集まる福岡経済界が結成したプロジェクトチーム(PT)が13日にも複数の再生スキーム(枠組み)をまとめるのを受け、PT参加の7社の首脳は地元自治体の優遇策などをにらみながらHTB支援に動く方向だ。

 今後、HTB側と連携して支援策を具体化できるかが焦点になる。

 10月上旬に発足したPTでは九州電力、JR九州、九電工、西部ガスなどの実務者が協議を重ねてきた。HTB管財人や法律専門家の意見を踏まえ、経営状態や資産の状況、再建可能性などについて多角的に分析を進めている。

 13日の最終会合ではこれまでの議論を整理し、報告書をまとめる予定だ。これを元に各社首脳は支援の可否を判断する。協議内容は公表されていないが、主な論点は〈1〉更生債権の取り扱い〈2〉自治体による支援策〈3〉営業規模の見直し〈4〉運営のあり方――とみられる。

 2003年に会社更生法を申請したHTBは、15年3月までに202億円の更生債権を弁済する計画で再建に取り組んできた。債権残高は62億円に減っているが、HTBが「更生会社」である以上、地元企業による資金面を含む支援、資産処分などが制限される。

 同債権の大幅カットと残額の一括返済に道筋がつけば、再生のプランを柔軟に描くことができる。

 7社首脳の間では、「更生債権を整理すれば資金を出してもいい」「地域振興の大義はある」といった支援に前向きな声が出ている。

 ただ、「ある程度の営業規模縮小は避けられない」との見方が強く、雇用への影響が懸念される。「ノウハウがある中核スポンサーが必要」という意見も多い。

 地元自治体側は、施設の一部を公有化する一方、固定資産税の減免に相当する奨励金を5年間支給する案を軸に支援策を検討している。佐世保市などが施設の土地・建物を取得して運営会社に賃貸する手法も視野に入れ、経済界による支援決定を待ち望んでいる。

 急速な景気後退に伴うHTBの業績悪化を受け、親会社の野村プリンシパル・ファイナンス(NPF、東京)は再建を託す新スポンサーを求め、今夏には国内のホテル運営会社に絞り込んだ。だが、施設の固定資産税減免などについて、佐世保市とホテル運営会社の交渉が暗礁に乗り上げた。

 このため、朝長則男市長が九州経済連合会の松尾新吾会長(九電会長)に協力を求め、PT設置に至った。

 経済界が支援に乗り出せば、「財界―地元―NPF」で、HTB再建のベストシナリオを導き出す作業が本格化することになる。

(2009年11月12日 読売新聞)

434チバQ:2009/11/15(日) 12:25:52
スカイマーク東京-長崎線就航のブラフですかね

http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/013932.html
ハウステンボス経営再建 エイチ・アイ・エスが運営を検討 11/14 17:53




長崎県佐世保市の「ハウステンボス」の経営再建問題で、旅行業大手のエイチ・アイ・エスが、運営主体として手をあげていることが分かりました。

ハウステンボスの経営再建問題をめぐっては先月、佐世保市の朝長則男市長が、九州電力の松尾新吾会長に支援を要請し、福岡の主要企業7社の検討チームがきのう、支援策を盛り込んだ最終報告書をまとめています。

関係者によりますと、旅行業大手のエイチ・アイ・エスが運営を検討していて、既に検討チームに打診があったことが新たに分かりました。

最終報告書は、佐世保市が土地・建物を所有し運営は企業に委託する、上下分離方式を前提としていて、運営企業が決まれば、ハウステンボス再建が動き出す可能性もあります。

435とはずがたり:2009/11/18(水) 12:40:49

ジェイティービー、沖縄県と包括的連携協定を締結−地方自治体と初の取組み
[掲載日:2009/11/18]
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=42973

 ジェイティビーは沖縄県と、地域経済の活性化や地域の振興を目的に、「沖縄県と株式会社ジェイティービーとの包括的連携協定」を締結した。JTBの機能やネットワーク、特性を活かし、協働で事業を推進することが有効であると判断し、実現したもの。今後両者は主に(1)魅力ある観光地づくり、(2)観光の経済波及効果の拡大、(3)県の施策の推進に向け、取組み案件の開拓や実施に向けた検討をし、事業を実施していく。

 (1)魅力ある観光地づくりでは、環境保全の推進や観光人材の育成・雇用の安定、安全・快適な滞在の推進などを実施。すでに「エコアイランド宮古島プロジェクト」や「JTB沖縄人材バンク」「沖縄トラベルナビ」などで先行しており、今後は外国人旅行者やイベントコンベンションなど、旅行の多様化を踏まえた受入体制の整備を推進していくことを検討していく。また(2)観光経済波及効果の拡大では、芸能・文化の観光資源化の促進やスポーツアイランドの推進、旅行者への県産消費の拡大をめざす。これもJTBオリジナルイベントとして実施する「社の賑わい」や「美ら島オキナワ・センチュリー・ラン」の拡充や、「オキナワ観光知っとくナビ」などでの情報配信を実施。(3)県の施策の推進では、JTB媒体を活用した「みんなでグッジョブ運動」を推進し、さらに離島の魅力の開拓や離島交流の促進にも取り組む。

436チバQ:2009/11/18(水) 19:47:55
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20091118/02.shtml
HISにHTB再建支援要請 県と佐世保市

 ハウステンボス(HTB、佐世保市)の再建問題で、朝長則男佐世保市長と藤井健副知事が17日、HTB支援を検討中の大手旅行会社エイチ・アイ・エス(HIS)本社(東京)を訪れ、あらためて支援を要請したことが分かった。

 同日は佐世保市の要請を受けた九州財界の支援策検討プロジェクトチーム(PT)が、市と財界の橋渡しを務めている松尾新吾九州電力会長に再建案を報告した。今後財界側は首脳陣が支援可否の判断を急ぐ見通し。県と市の正式な形での要請を受けHISも検討を本格化させるとみられ、再建の枠組みづくりは大詰めを迎えそうだ。

 関係者によると17日午後、朝長市長と藤井副知事が澤田秀雄HIS会長らと面会。九州財界PTの関係者も同席した。HIS側は支援の可否を今後判断する意向を示し、必要な資料や情報の提供を求めたという。取材に市長は「(HIS側に)会ったのは事実だが詳細は言えない」としている。

 HISは、経営難から再建策が模索されているHTBに関心を示し、先月までに水面下で要請を受け検討を進めている。九州財界や地元では、旅行関連を本業とするHISの運営面などでの参画に期待する声が高まっている。

437チバQ:2009/11/18(水) 19:50:19
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0911180001/
「開国博Y150」、25億円の収支不足の見込み
2009年11月18日


 横浜開港150周年記念イベントとして4月28日から9月27日まで横浜市内で開かれた「開国博Y150」事業の収支見込みが17日、明らかになった。入場料収入などが当初の計画額を大幅に下回り、現時点で収支の不足分に当たる「未確定額」は25億円。事業を主催した横浜開港150周年協会は、イベントの企画や運営を委託した業者との契約額を当初の概算より減らすなどして不足分を埋めていく考えだが、どこまで圧縮できるかは現時点で未知数だ。

 協会などによると、Y150の計画事業費は予算編成時で157億円。収入は協賛金などが30億円、市補助金が82億円、入場料45億円の予定だった。

 しかし、有料入場者数が目標の約4分の1だった結果、入場料収入の見込み額が計画時の半分超程度の25億円にとどまっている。そのほか、関連グッズの売り上げの一部が協会の収入になる売上納付金や、バスなどの大型駐車場の使用料収入も想定を下回った。

 協会は、計画段階で「概算契約」として博報堂JVなどの受託業者と契約を結んだが、「今後、内容を精査し契約額を決定していく」(協会担当者)としており、未確定額25億円は、主に概算契約額の「減額」で圧縮していく。閉幕時は12月議会に収支決算を提出する方向で検討していたが、決算は間に合わない可能性が高い。

 Y150は、計画段階の最高責任者だった中田宏前市長が会期半ばに辞職。担当副市長の野田由美子氏が閉会直後に辞職したほか、野田氏から担当を引き継いでいた金田孝之副市長も辞職願を提出し17日までに受理された。

 協会の幹部は「イベント施設を売却、転用するなどして不足分を減らすことはできるかもしれないが、そういった政治的判断のできる人が今いない」と実情をもらした。

438チバQ:2009/11/18(水) 22:09:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091117-00000044-minkei-l13
有楽町で貸し自転車「コミュニティーサイクル」−JTB首都圏が社会実験 /東京
11月17日18時16分配信 みんなの経済新聞ネットワーク

 JTB首都圏(東京都千代田区)は10月より、次世代型の交通手段として期待される貸し自転車システム「コミュニティーサイクル」の社会実験を丸の内仲通りを中心とする有楽町、丸の内、大手町、東京エリアで実施している。(銀座経済新聞)

 パリ市内ではドラノエ市長が力を入れるエコロジー政策の一環として2007年より貸しコミュニティーサイクルシステム「ベリブ」を開始するなど既にヨーロッパ主要都市では公共交通を補完するとともに低価格で利用できる交通手段として広がりをみせている。環境省からの委託を受けた同社では放置自転車問題、自転車が安全に走行できる道路環境整備など日本特有の課題への対応を視野に入れつつ、「環境にやさしく、健康に良い」日本型コミュニティーサイクル構築への第一歩として実験を開始した。

 同エリア内5カ所には貸し出し拠点「エコポート」85台、貸し自転車50台を設置。JTB首都圏丸の内支店(大手町1)とトラベルゲート有楽町支店(有楽町2)で事前登録を行うと利用が可能となる。利用料金は初回登録料1,000円で、最初の30分は無料、30分以降10分ごとに100円。3時間以降は5分ごとに100円となる。貸し出し時間は24時間を上限とし24時間経過後は自転車代金相当額が請求される。クレジットカード決済を導入し、エコポートでの金銭収受をなくすとともに自転車の盗難を防止。情報通信システムにより台数管理、再配置を実施している。
 
 コミュニティーの登録者数は11月16日現在、個人680人、法人13社(88人)。有楽町・丸の内周辺の会社員などの日中業務での利用が多くを占め、利用時間は9割が30分以内、利用頻度は自転車1台につき1日平均1.6〜2.6回。同社広報担当の永瀬さんは「既に自治体や企業からの問い合わせは受けている。今回の実験をもとにしたビジネスモデルの確立により全国への広がりに期待している」と話す。

 実験は11月30日まで。

439チバQ:2009/11/24(火) 22:06:29
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20091123-OYT1T01095.htm
上海ディズニー…経済効果か文化侵略か

 【上海=加藤隆則】中国政府が今月初めに建設を承認した上海ディズニーランド。

 中国では、来年5月開幕の上海万博に続く大型プロジェクトとして、内需拡大効果に期待が集まるが、米国文化を象徴するミッキーマウスによる「文化侵略」との批判も上がっている。

 上海市政府が今月4日に中国政府の建設承認を発表した翌日の上海各紙は、「ディズニー歓迎」報道一色だった。「経済波及効果は1兆元(約13兆円)以上」「5万人の雇用機会創出」など専門家試算が大きく伝えられた。ディズニー効果で、上海への旅行客が、年間300万〜500万人増加すると見込まれるためだ。

 米ディズニー側は長年、中国本土市場進出を目指してきたとされるだけに、オバマ米大統領の訪中直前の承認発表は「(米側への)プレゼント」(中国メディア)と評されている。

 ◆開発に便乗◆

 建設予定地は、東アジアのハブ空港を目指す浦東国際空港、リニアや上海万博会場に近い「一等地」だ。予定地の浦東新区趙行村では「立ち退きで、生活が改善される」と歓迎ムードが広がっている。

 最後となる稲の刈り入れが一段落した同村で、来年にも始まる工事区域に組み込まれた喬史芳さん(58)は「(立ち退きで)一生かかっても手にできなかった都市戸籍がもらえる。これで安心して医者にもかかれる」と大喜びだ。農地を失った農民には、社会保障が不十分な農村戸籍に代わって、都市戸籍が与えられるからだ。

 また、農地収用に伴う立ち退き補償金の上積みを狙って、相次いで形ばかりのビニールハウスなどを設置する便乗行為が横行、地元当局は、「違法建築」として、解体を命じる騒ぎまで起きている。

 ◆過半数が「嫌い」◆

 一方で、中国本土初のディズニーランド建設に対して、「中国の民族文化衰退につながる」との批判もわき上がっている。「人民日報」発行の国際問題専門紙「環球時報」が実施したネット世論調査(3000人対象)では、「ディズニーに代表される米文化」に、過半数が「嫌い」と答えた。「米の文化侵略」と民族感情をあおる過激な言論もネット上で飛び交い、中華文化への自信増大のためか、「なぜ孫悟空のテーマパークではいけないのか?」との書き込みも。

 さらに、入園料が300元(約3900円)以上と予想され、所得格差拡大が社会問題化していることから、「裕福な家の子供だけが楽しみ、貧しい子供が傷つく『楽園』になる」と懸念する声も出ている。

           ◇

 ◆上海ディズニーランド=アジアでは東京、香港に次いで3か所目となる。2014年に開業見通し。初期の年間入園者数(推定)は約1000万人。敷地面積は400ヘクタール。総投資額は250億元(約3250億円)、中国側が57%、ディズニー側が43%を出資。日本の東京ディズニーリゾートは約200ヘクタール(ホテルなど含む)、ディズニーランドとディズニーシーの入園者数は計2722万人(2008年度)。

(2009年11月24日10時46分 読売新聞)

440チバQ:2009/11/26(木) 22:32:34
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200911270006.html
福山市長が鞆架橋問題で苦言<動画あり> '09/11/27

--------------------------------------------------------------------------------

 福山市の羽田皓市長は26日、定例会見で、国際記念物遺跡会議(イコモス)のグスタボ・アローズ会長が同市鞆町を視察して鞆港埋め立て・架橋計画の見直しを求めたことについて、見解が異なるとした上で「市としての思いも聞いてほしい」と不快感を示した。

 アローズ会長は4日に鞆町を訪れ、鞆架橋計画により景観が壊されるとの懸念を表明していた。羽田市長は「地元生活者とのかかわりの中で景観とのマッチングを考えている。意見の相違はやむを得ない」と強調。一方的な意見表明ではなく対話をするよう求めた。

441チバQ:2009/11/26(木) 22:36:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091126-00000528-san-bus_all
JTBが店舗の大幅削減を検討 旅行需要低迷で
11月26日12時15分配信 産経新聞

 旅行業最大手のJTBが国内店舗の大幅削減を検討していることが26日分かった。平成23年度中に全店舗の約2割に当たる200店舗程度を削減する可能性がある。一方で、コストの安いインターネットを通じた商品展開を強化する。景気低迷を背景に旅行業界も売り上げが激減しており、店頭販売からネット販売に軸足を移すことで、コストを大幅に削減する。

 JTBは、グループ全体で、法人向けも含め国内に約940店舗を運営している。具体的な店舗閉鎖数は今後、具体的に詰めるが、不採算店舗を中心にリストラを実施する方向で検討している。閉鎖店の従業員の雇用は主に配置転換で維持する方針だが、削減店舗数の規模によっては、人員削減を進める可能性も高い。

 一方で同社は、コストの安いネットによる販売展開を強化。現行で全取り扱高の7%程度を占めるネット販売の比率を。23年度には12%まで引き上げる計画だ。

 旅行業界は、景気低迷に加え、新型インフルエンザの流行の影響で業績が低迷しており、各社とも経営の立て直しが大きな課題となっている。その中でネット販売は利用しやすさなどが消費者に受け入れられて市場が拡大しており、旅行業界では専用商品を増やすなど対応を急いでいる。

442とはずがたり:2009/11/27(金) 19:37:34
合併にも影を落としたスキー場問題。

2009/11/3 火曜日
大鰐スキー場の返済見直し 3銀行と協議合意
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/11/8877.html

 大鰐町議会の議員全員協議会が2日、非公開で開かれ、大鰐温泉スキー場などの債務の返済スキームを見直すため、二川原和男町長が債権者の日本政策投資銀行、青森銀行、みちのく銀行の3行に交渉を要請した結果を報告した。3行とも交渉に応じる構えを示した。ただ、一部の債権者が交渉を始める前提として、今年度のあじゃら高原エリアの営業を求めたことなどから町は5日、町議会臨時会を招集し関連予算を提案する。
 町、第三セクター大鰐地域総合開発(OSK)、3行は1997年にリゾート開発の債務の返済方法などを定めた五者協定を締結している。OSKは毎年1億5800万円を2026年度まで返済することになっており、町が損失補償している。
 五者協定については、10月27日の全員協で一部の野党議員が、債務圧縮や返済期間の延長といった新たな返済スキームを交渉するテーブルに着いてもらうよう、二川原町長が債権者に直接要請することを求めた。
 これを受け、二川原町長は10月28、29日、3行を回って要請した。3行とも交渉に応じる構えを示し、「県に仲介役に入ってもらうのが良いのではないか」との提案もあったという。
 一方、今季のスキー場の営業については国際エリアに限った予算が付いており、一部の債権者が高原エリアを営業しないことは事業継続を定めた五者協定に違反し、債務の一括返済を求めることを示唆。
 二川原町長は「交渉中の一括請求を避けるため、五者協定を守ってほしいという要望があった」とした。
 二川原町長によると、全員協では一部の野党議員が「一括請求で即、再生団体になるのか」と疑問を呈したほか、「(臨時会で高原エリアの営業を決めて)交渉を早く進めるべき」「債権者と具体的な内容をもっと詰めるべき」などの意見が出たという。
 取材に対し、二川原町長は「交渉の具体的な中身は提案していないが、債権者から話し合いに対する異論が出なかったということは前進」とし、「交渉のテーブルに着いてもらうことが前提で、ステップとしては臨時会を開くことが先。予算が可決されれば交渉を早く始めることができる」と話した。

443とはずがたり:2009/11/27(金) 19:37:56

大鰐町:スキー場問題 OSK、指定管理者に 全エリア営業へ /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20091106ddlk02010041000c.html
 ◇町議会、補正予算案も可決

 大鰐温泉スキー場問題で、大鰐町の臨時町議会が5日開かれ、第三セクター「大鰐地域総合開発」(OSK)を高原エリアでの指定管理者にする議案と、OSKの運転資金や施設修繕費などを計上した補正予算案が6対5の賛成多数で可決された。今季の営業が危ぶまれていたが、全エリアの営業が可能になり、3月議会から続いていた問題はひとまず決着した。

 債務返済計画に関して日本政策投資銀行と青森銀行、みちのく銀行の3行と結んでいる五者協定について、3行とも見直す協議に応じることになり、国際エリアへの縮小を求めていた一部町議が議案の賛成に回った。

 9月4日の臨時町議会では、OSKを指定管理者にする議案が否決され、町はOSKなどに充てる補正予算案を撤回した。今回の補正予算案は、前回より約200万円低い約3900万円。

 二川原和男町長は「これで3行からの債権一括返還請求は避けられる。町は救われるという思いだ」と述べ、「協議は年内にも始め、年度内か来年夏ごろまでに決着したい」と語った。だがOSKの存続については、来季以降の清算もあり得るとの考えを示し、含みを持たせた。二川原町長は、財政健全化団体への転落に加え、協議の行方や野党議員との対立などによって今後も厳しいかじ取りが迫られるのは必至だ。

 この問題は2年前も同様に浮上し、今回と同じ11月5日の臨時議会で全エリア営業を可能にする補正予算案が6対5で可決されている。【塚本弘毅】

毎日新聞 2009年11月6日 地方版

444とはずがたり:2009/11/27(金) 19:39:37
2009/11/6 金曜日
債務返済交渉に向けスキー場全エリア営業を可決 大鰐町議会
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/11/8924.html

 大鰐温泉スキー場の営業エリア問題で、大鰐町議会は5日の臨時会で全エリア(国際、あじゃら高原)で営業するための経費を盛り込んだ2009年度一般会計補正予算案を賛成6、反対5で可決した。一部の債権者が五者協定の見直し交渉に応じる前提として要望した全エリアでの営業が決まり、町は年内の交渉開始を目指し、日程、具体的な内容などを詰めていく方針。

 今季の営業については3月定例会で09年度一般会計予算から高原エリアの経費を削除し営業を国際エリアに限った修正案を可決。債務の一括返済を避けるために全エリアで営業したい町と、町からの支出を減らすために規模縮小を求める野党議員が協議を重ねてきたが、議論は平行線をたどったままだった。
 しかし、10月27日の全員協で一部の野党議員が、五者協定で定められた債務の返済スキームなどの見直し交渉を町から債権者の3銀行に求めることを提案。町は3行から交渉に応じる了承を得たものの、その前提として全エリアの営業を求める声があったことから臨時会を招集した。
 補正予算案は歳入歳出ともに3928万円を追加し、総額58億6034万1000円とする。主な歳出は高原エリアを営業するための光熱水費、施設修繕料など合計2828万円、スキー場を営業する第三セクター大鰐地域総合開発(OSK)への運転資金貸付金1100万円。
 臨時会で野党議員から「毎年債務を返済しており、高原を営業しないことで債権者に損害を与えることはない。一括請求は法的根拠がない」「財政運営計画で来年度以降はスキー場の経費が盛り込まれていないが、どうするのか」などの意見質問が出された町側は「(一括請求は)債権者の考え方で進めることで可能性はある」「交渉の結果によるが、町からの持ち出しは計画していない」などと答弁した
 議長を除く採決では、規模縮小を求める野党議員7人のうち、2人が賛成に回り、6対5で可決。しかし、賛成に回った野党議員の1人は質疑の中で「規模縮小するべきだが、OSK社員の給料未払い、スキー大会の開催など切羽詰まった状況にある。賛成は断腸の思い」とした。
 取材に対し、二川原町長は「一括請求の可能性があったので町が救われたという思い」とし、「交渉は年度内、遅くても来年夏までに折り合いを付けたい。交渉の結果次第だが、来年度以降は指定管理者の導入や閉鎖を含め、議会や町民の意見を聴きながら検討したい」と話した。

445とはずがたり:2009/11/27(金) 19:40:28

2009/11/16 月曜日
今シーズンのスキー大会日程承認/県スキー連盟
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/11/9051.html

 県スキー連盟(油川和世会長)の秋季評議員会が15日、弘前市の県武道館で開かれ、県内主要大会の日程や開催地などを盛り込んだ2009年度事業計画案など4議案を原案通り承認した。
 同日は評議員約60人が出席。油川会長は「連盟は強くならなければならない。今シーズンを良い形で終わらせるため、競技の面、教育の面で協力してほしい」とあいさつした。
 評議員会では各本部からの報告に続き、09年度事業計画案、収支予算案などを原案通り承認。県中学校は来年1月16〜18日、県高校は同16〜19日(純飛躍、複合は同2021日)県選手権は同19〜25日に、いずれも大鰐町で開かれる。また2月19〜21日の日程で、大鰐温泉スキー場で全日本スキー連盟の指導員検定・A級検定員検定会が開かれる。

446とはずがたり:2009/11/27(金) 19:42:04
何で銀行団はOSKのあじゃら高原エリアからの撤退という規模縮小にうんと云わなかったんだ??

447チバQ:2009/11/29(日) 11:38:06
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009112902000081.html
『夢の園』上海ディズニーランド予定地 『補償』狙う狂騒の地に
2009年11月29日 朝刊

上海ディズニーランド予定地に建設された「偽装ビニールハウス」=上海市浦東新区趙行村で


 二〇一四年にも開業する上海ディズニーランド。「夢の園」予定地では現在、立ち退き補償をめぐる暗闘が起きている。建設決定を事前に知った村幹部が、農民の畑を二束三文で取り上げて補償権の略奪を画策していることが本紙の取材で判明。工業用地にビニールハウスを建てる「偽装農地」が出現するなど、混乱は当分収まりそうにない。 (上海・小坂井文彦、写真も)

 上海の国際玄関口、浦東空港から約六キロの浦東新区趙行村。幼少のころから畑仕事をこなしてきた女性(75)が村幹部の横暴に憤っていた。

 村幹部は今年初め、農地を貸し出し、出稼ぎ農民工に農作業を委託する計画を説明。一畝(約六百七十平方メートル)につき年間千百元(一元約十三円)の賃料を約束した。

 「農作業をしなくて収入があるなんて。幹部は村民を思ってくれていると感激したよ」。女性の家族は、耕作権を持つ農地の半分近い四畝を貸した。

 しかし、農地は放置されたまま八月、雑草だらけの畑にビニールハウスができ始めた。レンガ敷きの農道もできたが耕作は始まらず、十月、ディズニーランドの発表があった。

 「だまされ、土地を奪われた」。別の女性(62)はようやく悟った。中国では土地の所有権は国家にあり、立ち退き補償はその時点で借用している人に支払われる。村民は農地の返還を求めたが、村幹部は「五年間の賃貸契約があるから返せない」と突っぱねた。

 建設発表後、土地の賃借料は上昇を続ける。立ち退き補償は一畝当たり数万元で、ハウスが建つ農地は十万元ともうわさされる。

 村幹部は「農地の流転」と呼び、収奪を否定する。返還は難しそうで、農民たちはやむなく、残った農地の補償金の上乗せを狙い、村幹部をまねて不要なハウスを建て始めた。

 利権話を聞き付け、土地を借りて「一獲千金」を狙う部外者も加わってきた。商業・工業用地にハウスを建てたが、甘くはない。今月十八日、上海市政府は「コンクリート敷きの土地のハウスは違法」と宣言し、通告なしにすべてを撤去した。

 河南省出身の三十代の男性は同日夕、自分のハウスが壊されていく様を、車の中からぼうぜんと見ていた。数万元の建設費が無駄になったが、逮捕を恐れて撤去に文句を言えない。本当か言い訳か、「ウリを作ろうと思ったんだ…」。

 撤去された「違法ハウス」の総面積は約五千五百平方メートル。上海市の次の標的は村幹部や村民の「偽装ハウス」だが、村民は「地元の農民には目をつぶるでしょ」と笑った。

448チバQ:2009/11/29(日) 19:43:22
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1259392520
激戦区浦安に新ホテル棟
スパ施設の「ユーラシア」
2009年11月28日16時15分


30日にオープンするホテル舞浜ユーラシアの客室の一例。左奥に見えるのがTDRや東京湾を望める展望風呂=27日、浦安市千鳥
 スパ施設「舞浜ユーラシア」(浦安市)を運営する武蔵野(埼玉県)は30日、同施設の隣に新設した200室規模のホテル棟を開業する。東京ディズニーリゾート(TDR)を抱えホテル激戦区でもある舞浜・新浦安地区での業務拡大。1泊4800円からの低価格路線を打ち出し、修学旅行などの団体客をターゲットに周辺ホテルとの集客合戦に挑む。

 同地区には2008年7月に開業した東京ディズニーランドホテル(705室)など三つのディズニーホテルのほか、六つのTDRオフィシャルホテルなどのTDR系を中心に約20のホテルが密集。2000年代に入ってからも増え続ける来園者をターゲットに新ホテルが次々と誕生し、総客室数は8100室以上となるなど集客合戦は激しさを増している。

 30日に開業する「ホテル舞浜ユーラシア」は露天風呂や岩盤浴などをメーンとし宿泊できる客室83室を備える既存のスパ棟に加え、206室のホテル棟を新設。二つの棟はいずれも10階建て、連絡通路で結び計289室となる。部屋は広さ26〜44平方メートルで温泉付きなど8タイプをそろえた。

 スパ施設利用料や朝食込みで最安値は1泊5千円前後と、季節やプランにもよるがおおむねTDR系ホテルの半額以下という安さだ。総工費は40億円、全体で年間15万人の集客目標を掲げる。

449チバQ:2009/11/30(月) 22:19:01
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/137676
HTB支援 福岡経済界「難しい」 首脳一致 運営主体企業出ず
2009年11月30日 16:31 カテゴリー:経済 九州 > 長崎
 大型リゾート施設ハウステンボス(HTB)の再建をめぐり、地元の長崎県佐世保市から支援要請を受けていた福岡経済界7社の首脳が30日朝、福岡市で会合を開き、福岡経済界が運営主体となって支援を行うことは難しいとの意見で一致した。経済界はHTBを運営する新会社の設立などについて協議し、出資の意思はあるものの、筆頭出資者となって経営を主導すると申し出る企業が現れなかったという。協議結果を同日、佐世保市側に伝達した。

 会合後、記者会見した九州電力の松尾新吾会長は「(支援の)断念まではしていないが、いったん残念な返事を佐世保市にせざるをえない」と説明した。ただ、HTB支援に関心を示している旅行大手エイチ・アイ・エス(東京)を含め今後、運営主体に名乗りを上げる企業が現れた場合、市から協力要請があれば「そのときは真摯(しんし)に考える」とした。現時点ではあらためて首脳会合を開く予定はないという。

 福岡経済界の7社は九電、九電工、西部ガス、JR九州、西日本鉄道、福岡地所、コカ・コーラウエスト。松尾会長が10月上旬、佐世保市の朝長則男市長から支援要請を受け、経済界の実務者レベルの支援検討チームが支援策案を検討。報告書をまとめ、首脳が支援の可否を協議していた。

 経済界では当初、過去にHTBに出資したものの大幅減資を強いられた企業が多いことや、7社の中に大型観光レジャー施設の運営に詳しい企業がないことなどから、経済界が運営に主体的に関与することは否定的な意見が大勢を占めていた。

 しかし、佐世保市が施設を所有して運営会社の固定資産税を免除するなどの条件がクリアされれば、経済界主体の支援も可能とする意見が浮上。運営会社の設立に向け、複数の社が億単位での出資の意向を固めていた。

 ただ、出資比率が高くなれば、HTB新会社を連結決算の対象としなければならなくなるなど、会社本体の経営に影響が及ぶことなどから、各社とも筆頭出資者となることには難色を示したとみられる。


 ●HIS動向 今後の鍵に

 【解説】福岡経済界主要7社が、ハウステンボス(HTB)の支援を見送ったのは、7社とも本業への影響を懸念し、筆頭株主など主体となることを嫌ったためだ。ただ、外部から運営に主体となる企業が現れれば、出資も検討するという企業もあり、当面の再建の行方は、旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS、東京)の動向が鍵になりそうだ。

 7社は、検討チームが作成した支援策4案を協議し、福岡経済界などで新運営会社を設立することも視野に入れていた。ただ、「核となる企業がなければ、責任ある運営ができない」などと、7社の中から30−50%以上出資する企業の登場が焦点になっていた。

 しかし、仮に新会社をスタートしたとしても、少なくとも初年度は赤字が避けられないとみられ、その後の経営環境も不透明だ。首脳の中には「本業に影響する連結決算の対象にはできない。株主の理解を得られない」と否定的な意見が多く、最後まで主体に踏み込む企業が出なかった。

 ただ、7社の中には「主体企業が出れば、出資や営業支援も考える」とする企業も少なくない。福岡経済界の支援検討をきっかけに、佐世保市は、土地や施設を所有する「上下分離方式」や固定資産税減免などの検討を始めている。

 HISを含め、外部から主体企業が現れるには、佐世保市の支援策や更生債権の整理など、条件面の整備がポイントになる。

=2009/11/30付 西日本新聞夕刊=

450神奈川一区民:2009/11/30(月) 23:15:35
>>449
真面目な話、ジャパネットたかたでは駄目ですかね?
たかたは地元企業だし、大企業に成長したから頼んで
みたらいいと思うのだが。どうでしょう。

451 ◆ESPAyRnbN2:2009/12/01(火) 12:34:17
休暇の分散化もワーキングチームの一つなのか。
高速無料化(ETC休日一般車のみ定額1000円制度)の検討も絡んできそう。

「全省庁の副大臣クラス」が参加するのは、こういう理由なんですね。
YOKOSO JAPAN のような、空港でイメージビデオを流すだけのキャンペーンはやめてほしい。
> 昨今は「(農場で休暇を過ごす)アグリツーリズムや(休暇を兼ねて治療・検査を受ける)メディカル
> ツーリズムなどもあり、さまざまな他省庁との連携が大切になっている。

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009120100330
観光立国推進本部を設置へ=外国人旅行者誘致を強化−前原国交相

 前原誠司国土交通相は1日の閣議後記者会見で、外国人旅行者の誘致策などを強化するため、
政府に「観光立国推進本部」を設置する方針を明らかにした。同相が閣議で提案、了承された。
 推進本部は、前原国交相を本部長として全省庁の副大臣クラスで構成する。本部の下に(1)外国人
旅行者の誘致(2)総合的な観光施策の連携(3)休暇の分散化−の3つのワーキングチームを置き、
中国人の観光ビザ取得要件の緩和などを進める方針。(2009/12/01-11:26)


http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK035411020091201
観光客誘致拡大のため省庁横断で「観光立国推進本部」立ち上げへ=前原国交相
2009年 12月 1日 11:05 JST

 [東京 1日 ロイター] 前原誠司国土交通相は1日の閣議後定例会見で、日本への観光客誘致を
拡大するため、省庁横断組織の「観光立国推進本部」を設置することを明らかにした。観光客の誘致拡大
には、入管や査証発行を担当する法務省や外務省などの省庁の協力が必要。昨今は「(農場で休暇を
過ごす)アグリツーリズムや(休暇を兼ねて治療・検査を受ける)メディカルツーリズムなどもあり、
さまざまな他省庁との連携が大切になっている。関連省庁の副大臣による組織を立ち上げる」と話した。

 特に今後増大が見込まれる中国人観光客の受け入れ態勢を整備するため、ホテル業界に対して
中国語テレビ放送の受信対応などを求めたと話した。現在は中国人の個人旅行客に対する査証発行
には年収25万元(約300万円)以上との条件があるが、「制限の引き下げや制限そのもの見直しも含め
総合的に検討してゆく」と話した。

 直近で急速な円高進行が日本への観光客に打撃となっている点については、「逆に日本から海外への
旅行にはプラスとなっており円高を逆手に取り観光業の活性化につながればよい」と述べた。

452 ◆ESPAyRnbN2:2009/12/02(水) 09:39:00
>>451
やはり観光は藤本の担当か。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=43133
「観光立国推進本部」を設置、前原大臣が本部長に−観光予算の復活折衝も
[掲載日:2009/12/02]

 国土交通大臣の前原誠司氏は12月1日、閣議で「観光立国推進本部」を提案し了解を得た。前原氏が本部長、
国交副大臣の辻元清美氏が事務局長、同大臣政務官の藤本祐司氏が事務局次長を務め、関係省庁の副大臣が
出席。関係省庁との連携を強化し、観光振興を進める。推進本部には「外客誘致」「総合的な観光振興のための
観光連携」「休暇分散化」の3テーマでワーキンググループを設置し、課題の解決に当たる。

 また、事業仕分けで観光予算に縮減の判断が下されたことについては、外客誘致や休暇分散化などの「実験を
していかなければならない」と予算の必要性に言及。その上で、事業仕分けで指摘された点を踏まえつつ復活折衝
に望みたいと意欲を示した。

453チバQ:2009/12/05(土) 11:08:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091204-00000560-san-bus_all
年末年始の海外旅行者数は前年比4・1%減
12月4日15時27分配信 産経新聞

 JTBが4日発表した年末年始(平成21年12月23日〜22年1月3日)までの旅行動向によると、海外旅行に出かける人は前年比4・1%減の56万5千人となる見通しだ。燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)が減少したため、海外旅行の平均費用は19万3千円と前年より15・1%減少した。

 昨秋の金融危機の影響から脱しつつあるとはいえ、冬のボーナス減少の影響もあって、近場の旅行を選択する傾向が強い。国内旅行の人数は前年比2・5%減の2850万人。国内旅行の平均費用は3万2400円で3・6%減少した。

 曜日の関係から旅行日数も短めの人が多く、平均旅行日数は3・5日と前年より0・2日減った。

454チバQ:2009/12/07(月) 22:52:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091207-00000032-mai-soci
<偽計業務妨害>ホテルに空予約2万8千室…2容疑者を逮捕
12月7日12時28分配信 毎日新聞

 インターネットの宿泊予約サイト「楽天トラベル」でホテルにうその予約を繰り返したとして、警視庁捜査1課は7日、いずれも住所不定、無職の村中健(28)、小原健作(27)両容疑者を偽計業務妨害容疑で逮捕したと発表した。2月から、全国延べ約1600のホテルに約2万8000室の空予約をし業務を妨害していたとみて捜査している。

 逮捕容疑は、村中容疑者は3月29日、小原容疑者は4月27日と29日に携帯電話から予約サイトに接続し、東京都豊島区のホテルに空予約をしたとしている。2人は「予約するとポイントがもらえる。そのポイントを使いホテルに泊まったりゲームソフトを買った」と認めているという。2人とも予約したまま、キャンセルしていなかった。

 同課によると、このサイトでは宿泊代100円分につき1ポイントが付与され、蓄積したポイントで宿泊したり、商品を購入できるという。小原容疑者は「1週間で数十万円分もうけた」と供述しているという。【神澤龍二、山本太一】

456チバQ:2009/12/13(日) 01:09:31
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/12/20091212t12006.htm
既存シティーホテル苦境 仙台中心部で相次ぐ撤退




 仙台市の青葉通からシティーホテルが相次いで消える。JR仙台駅前の仙台ホテル(115室)が年内、一番町の仙台エクセルホテル東急(302室)が来年11月末で営業を終える。市内では、低価格を売り物とするビジネスホテルの進出が続く一方、来年8月には、東北初の外資系高級ホテルのウェスティンホテル仙台が開業。競争激化と不況にあえぐ既存シティーホテルの苦境が浮き彫りになっている。(報道部・山形泰史)

<老朽化が要因>
 閉鎖する2ホテルに共通する要因の一つは老朽化だ。創業から159年となる仙台ホテルの現施設は、建て替えから45年がたち耐震性が課題に。エクセル東急は築29年で、客室ごとの切り替えができない空調設備など配管系を更新する必要があった。
 設備投資費用と将来の採算性を見極め、営業終了を選んだ。

 「うちも同じ悩みを抱えている」(ホテル仙台プラザの青木昌敏社長)などと、同市内では設備投資を重荷と感じているシティーホテルが多い。

 仮に投資に踏み切れば、負担を回収できるだけの営業利益が求められる。
 しかし、売り上げの6、7割を占めるとされる宴会部門は、不況の影響で企業の会合が減少し、単価も目減り。婚礼は、直営結婚式場を持つウエディング専門会社の台頭で「ホテル離れ」が広がる。

<5年で3300室増>
 宿泊は、仙台駅周辺を中心に進出ラッシュが続くビジネスホテルなどとの競争が激化。市内のホテルは2003年度末から08年度末までの5年間で20軒増えた。増加分は客室数で約3300室、定員は4990人に上る。

 09年も7月に三井ガーデンホテル仙台(224室)、10月にホテルモンテ・エルマーナ仙台(275室)などの開業が相次いだ。仙台駅東口では、ダイワロイネットホテル仙台(270室)が、ウェスティンと同じ来年8月に開業する。

 相次ぐ進出で、宿泊に特化した低価格タイプから、客室のグレードを上げた「アッパーミドル」と呼ばれる高級タイプまでがそろう。サービスは多種多様で、大浴場も定番化している。

 11月、青葉区中央に市内13棟目のビジネスホテルをオープンさせた松月産業(仙台市)の田所照章社長は「価値観の多様化がさまざまなタイプを生み出し、選択肢が増えた。一定以上のサービスを確保し、低価格なホテルが生き残る」と指摘する。

 「価格訴求だけでなく、価値あるサービスを求める人は多い。選ばれるホテルを目指す」と、力を込めるのはホテルメトロポリタン仙台の紺野純一総支配人。

 将来的にも、地元プロスポーツチームの活躍や企業進出、国際都市化による宿泊や会議の増加の可能性を挙げ「シティーホテル同士で情報共有化や連携を深め、サービス向上に結び付けたい」(紺野氏)と話す。

 宮城大事業構想学部の三橋勇教授(観光学)は仙台のホテル業界の現状を「まさに転換期。数、種類が増え、利用者が目的別に賢く選択している」と分析。「ホテル自らが集客力あるイベントを開くなど、独自性を明確に打ち出すことが必要だ」と指摘する。

[シティーホテル]都市部に立地し、一定規模の客室数に宴会機能、飲食施設などを備えた多機能型高級ホテル。仙台市では、ホテルメトロポリタン仙台(295室)、仙台国際ホテル(234室)、江陽グランドホテル(149室)、ホテル仙台プラザ(221室)など。


2009年12月12日土曜日

457チバQ:2009/12/15(火) 23:00:10
http://www.asahi.com/business/update/1215/SEB200912140041.html
ハウステンボス支援、九州財界が協力姿勢 HISと協議2009年12月15日4時50分

 長崎県佐世保市の朝長則男市長は14日、福岡市の九州電力本社に松尾新吾会長を訪ね、大手旅行会社のエイチ・アイ・エス(HIS、東京)がハウステンボス(HTB、佐世保市)の経営再建に乗り出した場合、九州経済界が側面支援するよう要請した。松尾会長は「九電としては協力したい」と側面支援する意向を伝えた。九電が支援姿勢を示したことで九州経済界がHISによる再建に協力する可能性が強まった。

 九電など九州の主要企業7社の首脳は15日朝に会合を開き、側面支援について話し合う。九電首脳は「すぐまとまれば、15日中にも佐世保市に回答したい」としている。側面支援でまとまれば、営業協力などの具体策についてHISと協議する方針だ。

 朝長市長によると、今月10日、同市がHTBの運営を要請しているHISの沢田秀雄会長に会った際、沢田会長から「九州経済界の支援もお願いしたい」との依頼があったという。HISは「地元九州の方の協力が大変重要だと認識している」としており、九州経済界の協力が運営に乗り出す条件の一つとみられる。HISは年内にもHTB運営の可否を判断する方針。

 主要7社は11月末にHTBの運営など経営再建の主体になることを見送ったが、一部出資や営業協力などの側面支援には含みを持たせていた。7社は九電、JR九州、西部ガス、九電工、西日本鉄道、福岡地所、コカ・コーラウエスト。

458とはずがたり:2009/12/18(金) 16:18:42

「観光圏」申請断念へ 県央と県南の11市町村
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20091218b

 「美の旅あきた観光圏」を形成し、観光圏として国に認定申請を目指していた県央と県南の11市町村は17日までに、申請断念の方針を固めた。県南市町村の参加見送りが相次ぎ、1月の申請期限までに態勢を整えるのが困難なことや、国の関連予算が大幅に削減される見込みで、今後の認定が不透明になったことが理由。

 同観光圏に参加予定だったのは、秋田、男鹿、潟上、由利本荘、大仙、仙北、横手、湯沢の8市と、美郷町、羽後町、東成瀬村の3町村。各市町村はそれぞれ、議会や同観光圏設立任意協議会に参加していた宿泊施設などの民間事業者へ、申請を断念する意向を順次伝えている。

 11市町村は1月に予定されていた第3次募集への認定申請を目指していたが、一部市町村の離脱で、法定協議会設立が延期されていた。さらに政府の行政刷新会議による事業仕分けで、同事業関連予算の8割削減の方針が示されたことから申請を断念することになった。
(2009/12/18 08:46 更新)

460チバQ:2009/12/19(土) 20:29:37
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/12/20091217t72012.htm
「近」「短」節約モード 東北・年末年始の旅行商戦

年末年始の旅行パンフレットが並ぶ旅行会社店頭=仙台市青葉区のJTB東北仙台支店


 年末年始の旅行商戦が終盤を迎えた。仙台空港から海外に出掛ける人は、景気低迷と、曜日の並びで休日が少ない影響などから例年より減る見込みで、旅行期間も短め。国内旅行も、節約志向を反映し東北近県など近場が目立つ。相次ぐボーナス減額も、商戦に影を落としている。

 年末年始の休暇は曜日の並びから、29日から1月3日までの6連休が一般的。28日に休めば9連休も可能だが、同日は仕事納めの会社が多い。

 JTB東北(仙台市)は「経済情勢が厳しいこともあって、6連休に沿った旅行計画を立てる人が多く、長期の海外旅行は目立たない」と今冬の傾向を説明する。

 同社によると、29日出発の仙台発チャーター便のハワイ6日間は早い時期に完売。ほかは29、30日に出発し、3日までに帰るパターンが多い。国内では「近県の温泉やディズニーリゾートが堅調」という。

 トップツアー仙台支店は「円高の追い風があるのに、海外旅行は例年より低調。国内も、年越しを家族で温泉で過ごそうという人が減っている。企業の宿泊忘年会も取りやめや縮小が目立つ」と声を落とす。

 エイチ・アイ・エス東北営業グループ(仙台市)では、人気の出発日は30日。ソウル、台湾、グアムが上位を占める。「ボーナス減から旅行計画に慎重さが感じられる」とする一方、「間際の予約に対応できる環境にもある。中国のビーチリゾート、海南島などはまだ案内できる」とPRする。

 仙台市内の旅行各社によると、旅行代金が割高な年末年始を避けて、1月9〜11日の3連休に休みを加えて出発する人も多いという。


2009年12月17日木曜日

461荷主研究者:2009/12/20(日) 23:52:13

http://www.sankeibiz.jp/business/news/091216/bsd0912161649013-n1.htm
2009.12.16 16:47 Fuji Sankei Business i.
日本旅行、東北営業本部を子会社化へ

 日本旅行は16日、東北地方で旅行業を手掛ける東北営業本部の事業を引き継ぐため、全額出資子会社を来年1月に設立する、と発表した。事業譲渡は来年4月1日。地元企業や団体、学校などへの地域密着の営業をより展開しやすくする狙い。

 新社名を「日本旅行東北」とし、本社は仙台市。資本金は5千万円。東北営業本部の従業員約80人と15店を引き継ぐ。

462とはずがたり:2009/12/21(月) 00:49:47

新千歳にマカオ第1便 格安航空 観光客ら60人到着 (12/20 09:45)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/206385.html

 【千歳】中国南部マカオの格安航空会社、ビバマカオ航空の新千歳−マカオ間定期チャーター便が19日、就航した。来年3月末まで、火曜と土曜の週2往復運航する計画だ。

 ビジネスクラスとエコノミークラスを合わせて245席。機内サービス有料化などでコストを切り詰め、エコノミークラス往復で約5万5千円と、他社の香港−新千歳線などより2割以上運賃を安くしている。

 マカオからの初便は、観光客ら乗客60人を乗せて午後7時すぎに到着。約1時間後に出発した折り返し便に乗り込んだ札幌市白石区の自営業の男性(34)は「北海道経済発展の一翼を担ってもらえれば」と、新路線への期待を語っていた。

 ビバ社としては、成田、沖縄に続く日本との定期チャーター便。新千歳と中国間では、北京、上海、大連、香港の4定期路線に次ぐ路線となる。

464チバQ:2009/12/23(水) 17:49:05
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/detail/20091223-OYS1T00271.htm?from=nwlb
シーガイア4施設、宮崎県・市に無償譲渡提案


無償譲渡が検討されている「オーシャンドーム」(手前)=本社ヘリから、2007年7月撮影 宮崎市の大型リゾート施設シーガイアを運営するフェニックスリゾート(宮崎市、河本和彦社長)は22日、宮崎県と宮崎市に対し、閉鎖している全天候型屋内プール「オーシャンドーム」など4施設を無償譲渡することを提案した。

 県と市は「対応を協議する」としている。

 対象となるのは、オーシャンドームのほか、いずれも閉鎖中のショッピングプラザ、ゴルフ場(トム・ワトソンゴルフコース)のクラブハウスと、利用を続けている立体駐車場。

 フェニックス社によると、オーシャンドームは入場者の減少が続き、2007年9月末に閉鎖。同社が専門家を交えて検討した結果、大型多目的アリーナなどに改修して再利用する案が浮上した。しかし、経営再建中の同社は、ホテルやゴルフ場を中心に再建を進めており、オーシャンドームに投資する資金が調達ができないという。

 同社の河本社長が22日、県商工観光労働部と市観光商工部を訪ね、無償譲渡について説明した。東国原英夫知事は「民と官でアイデアを出し合い、活用方法を模索することになると思う」と語った。

 一方、市のある幹部は「施設を生かした活用策を今のところ、見いだせていない。協議の席に着いても、良い案がすぐに出るとは思えない」とした。無償譲渡について、市の関係者は「年間1億数千万円に上る固定資産税の負担軽減のためではないか」とみている。

(2009年12月23日 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20091222-OYT8T01367.htm
地元に期待と困惑
オーシャンドーム無償譲渡案


無償譲渡案も浮上したオーシャンドーム  「素晴らしいこと」「なぜこんな時期に」――。宮崎市のリゾート施設「シーガイア」を運営するフェニックスリゾートが、閉鎖中のオーシャンドームの無償譲渡も視野に入れた再生案を検討していることが22日明らかになり、地元関係者の間には、期待と困惑の声が交錯した。

 みやざき観光コンベンション協会の石野田幸蔵専務理事は「かつての目玉施設だっただけに、再活用が決まればいいニュース。国内外からの集客に役立つ施設になってほしい」と高く評価した。

 宮崎市の田村俊彦観光商工部長は「有効な利活用策を考えようという提案だと受け止めている。今後、(検討会へ)参加するかどうか、県と協議する」と話した。

 一方、閉鎖した巨大施設の引き受けには慎重論も目立った。県観光推進課の後沢彰宏課長は「無償といっても施設の改修や維持管理、運営には多額の費用がかかる」として、市との協議を重視する姿勢を強調している。

 フェニックス社はかつて、年間1億数千万円とされるドームの固定資産税を減額するよう市に要請したが、断られている。市のある幹部は「仮にドームが市の所有となれば、固定資産税が得られなくなる可能性もある」と話した。

 津村重光市長(62)は次期市長選への不出馬を表明しており、「新市長が判断すべき事案」(市幹部)との見方が強い。提案に対する自治体側の決断には時間がかかりそうだ。

(2009年12月23日 読売新聞)

465チバQ:2009/12/25(金) 21:37:47
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/091225/mca0912252119043-n1.htm
観光庁長官“更迭”に戦々恐々 前原国交相の影
2009.12.25 21:14

 観光庁長官人事が25日発表されたが、年末年始のこの時期に官庁のトップ交代は極めて異例だ。国交省・観光庁内の官僚は「事実上の更迭人事では」と戦々恐々としている。「これで人事の任命権者である大臣は指定職(官庁幹部)をいつでも更迭できるという見本ができた。これから刷新人事が本格化するのではないか」と中堅幹部は不安を隠さない。

 関係者によると、観光立国政策を推進するために官僚色を一新したいと人選を進めていた前原氏に溝畑氏を紹介したのは、松井孝治内閣官房副長官だという。新長官に決まった溝畑氏は京都生まれの京都育ちで松井氏とは進学校の洛星高校の同級生。「溝畑氏の馬力に期待したい」と京大出身で選挙区が京都の前原氏が最後に白羽の矢を立てた。

 本保氏への内示は発令日から2週間前にあたる今月21日。寝耳に水の“更迭”だったが、甘受するしかない。同氏は「私がいなくなっても観光庁や国土交通省という組織は残る。後に残って仕事をする後輩官僚たちのためにも何も言わずに身を引きたい」と言葉少なに語った。霞が関の官僚たちはこの人事で政権交代を改めて実感したのに違いない。(早坂礼子)

466 ◆ESPAyRnbN2:2009/12/25(金) 22:13:31
>>465 さすが産経。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4318006.html
観光庁長官を更迭、後任に溝畑宏氏

 前原国土交通大臣は観光庁の本保芳明長官を更迭し、後任にJリーグ・大分トリニータの代表取締役を
務めた溝畑宏氏を起用すると発表しました。

 「(大分トリニータを)ここまで導いた功績は大きいと思う。その馬力、未開の地を開拓していく思いに大きく
期待している」(前原誠司 国交相)

 前原大臣は就任以来、日本の新たな成長分野として観光産業の振興に力をいれており、今回の人事は、
自ら肝いりで始めた観光政策をより一層推し進めるためのものとみられます。

 溝畑氏を起用した理由について前原大臣は「まったくゼロの状況からスポンサーを自ら集め、宣伝し、
地方都市の名もないサッカーチームをJ1に昇格させた手腕に大きく期待している」と述べました。また、
人選に当たっては大臣自らが面接して決めたことも明らかにしています。

 溝畑氏は年明け1月4日付けで2代目の観光庁長官に就任することになります。任期は2年です。
溝畑氏は49歳。自治省に入省した後、大分県に出向し企画部次長などを歴任しました。2004年に
大分フットボールクラブ代表取締役に就任しましたが今年12月に経営悪化の責任をとって辞任しています。
(25日13:44)


http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/207290.html
小樽出身の本保観光庁長官を事実上更迭 (12/25 15:31)

 前原誠司国土交通相は25日、観光庁の本保芳明長官(60)=小樽出身=が来年1月4日付で退任し、
後任にサッカーJリーグの大分トリニータの運営会社、大分フットボールクラブ前社長の溝畑宏氏(49)を
充てる人事を発表した。

 本保氏は1974年に旧運輸省(現国土交通省)に入省。観光部企画課長、総合観光政策審議官などを
経て、2008年10月の観光庁発足と同時に初代長官に就任した。観光庁は、訪日外国人観光客を20年
までに年間2千万人に増やす目標だったが、今年は世界的な不況や新型インフルエンザの流行などの
影響で、昨年の835万人から大幅に減る見通し。本保氏は十分な実績を挙げることができず、事実上の
更迭とみられる。

467チバQ:2009/12/27(日) 10:37:24
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091226-OYT1T00595.htm?from=top
ゲレンデの主役、若者から中高年に交代


スキー教室では、年齢が高い受講者の姿も(神戸市の六甲山人工スキー場)=笹井利恵子撮影

 映画「私をスキーに連れてって」が公開され、空前のスキーブームとなった1987年から20年余り。

 国内のスキー人口はピーク時の3分の1近くまで減り、スキー場の数も約2割減少。当時、ゲレンデの主役は若者だったが、近年はめっきり減り、中高年の姿が目立つようになった。

 「新しくスキーを始める若者がいなくなり、この10年でゲレンデの雰囲気ががらっと変わった」。スキー歴35年の大阪府高槻市スキー連盟理事、尾口良八さん(58)の実感だ。

 同連盟は年3、4回、長野県などでスキー教室を開いており、バブル期には同市からバス3台を連ねたが、「最近の参加者は約20人。60〜70歳代が中心」という。

 ◆五十の手習いも◆

 子育てが一段落したり、定年退職したりした友達に誘われ、58歳でスキーを始めたという同市西町の田口京子さん(67)。年5、6回、長野県や北海道などのスキー場に出かける。「他のスポーツに比べて体力がいらないから、中高年でも始められる。旅行気分も味わえるし。平日、スキー場で周囲を見ると、ほとんどが中高年」と話す。神戸市灘区の六甲山人工スキー場でも中高年が増えており、今シーズンのシニア向けスキー教室を昨シーズンの2倍にあたる6日間にした。

 若者にとってネックになっているとみられるのが費用。2008年のレジャー白書によると、スキーに行った回数や費用の平均は年3・8回で計8万9000円。1回当たり約2万3000円と、ゴルフの約2倍かかる計算だ。

 ◆割高感もネック◆

 こうした負担が若者には重いようだ。関西外大1年の鬼束悠さん(19)は「関西からスキー場までは遠く、交通費も高い。スキー板などにかけるお金も、暇もない」と話す。

 大学のスキーサークルも低調で、立命館大の公認団体は5サークル約130人。同大学学生部は「かつて夏はテニス、冬はスキーというサークルが数えきれないほどあったが、最近は大幅に減っている」という。

 高校生にもウケがあまりよくない。95年度、近畿の公立高校の修学旅行は72%がスキー合宿だったが、08年度は30%に低下。日本修学旅行協会は「スキー漬けが生徒に敬遠されるようになり、旅行先は海外や沖縄などに変わった」とする。

 割高感を打ち消そうと、スキー場側も対策に乗り出している。鳥取県の大山スキー場では、今シーズンから1日リフト券を平日は900円割り引き、3900円にした。担当者は「割引をPRしてもっと若者を呼び込みたい」と話す。

 橋爪紳也・大阪府立大観光産業戦略研究所長の話「最近の若者は一人で自由な時間を過ごすのを好み、グループ旅行を嫌う傾向がある。金銭面の問題に加え、グループで行くことが多く、時間のかかるスキーは、若者のセンスに合わないのだろう」

 ◆スノボも頭打ちに◆

 財団法人日本生産性本部によると、国内のスキー人口は1993年の1860万人をピークに、2008年は690万人まで激減。若者に人気のスノーボードも02年の540万人を最高に、減少傾向に転じた。スキー場の数は02年の673か所から、08年は547か所になった。

(2009年12月27日09時16分 読売新聞)

468チバQ:2009/12/27(日) 19:03:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091227-00000525-san-int
韓国で秋田旅行が人気 その理由は?
12月27日16時13分配信 産経新聞


 【ソウル=水沼啓子】11月以降、秋田観光ツアーが韓国で人気になっている。韓国・仁川国際空港と秋田空港間を定期便が週3便運行しているが、3カ月先まで予約が取りにくい状態という。なぜ秋田観光をする韓国人が増えているのか?10月中旬から12月中旬まで韓国で放送されたドラマ「IRIS(アイリス)」効果だ。視聴率30%を超す人気となったこのドラマのロケ地の1つが秋田だった。「ドラマで撮影された場所に行ってみたい」というニーズに応え、韓国の旅行会社がロケ地ツアーを始めたところ好評という。(ソウル 水沼啓子)

  [フォト]田沢湖の「辰子像」の前で撮影されたドラマ「アイリス」のシーン

 「アイリス」は情報機関を舞台にしたスパイアクションドラマで韓流スター、イ・ビョンホンさんや人気女優、キム・テヒさんらが出演。200億ウォン(約15億円)に達する制作費やヨーロッパや日本での海外ロケ、大規模セットなどで放映前から話題になっていた。

 「アイリス」の3話から8話までは雪景色に染まる秋田を舞台にドラマが展開する。秋田ロケは今年3月に3週間ほどかけ、県内約20カ所で行われた。具体的には田沢湖や乳頭温泉郷・鶴の湯(仙北市)、居酒屋「よねしろ」(秋田市中通)、横手城(横手市)、などで撮影された。

 こうした秋田のロケ地を巡るツアーに目を付けたのが韓国の旅行会社で、2泊3日〜3泊4日でロケ地となった田沢湖や寒風山展望台などを巡るツアーを実施している。ツアー代金はおよそ50万〜100万ウォン(約4万〜約8万円)。

 大韓航空が週3便、秋田空港への直行便(1便149席)を運行しており、10月に929人だった搭乗者数は、11月は1691人に急増。この月は、637人だった前年よりも1000人以上増えた。12月からは機内を改造して座席数を約40席分増やして運行中だ。来年1月から3月にかけては座席数をほぼ倍に増やした295席の大型便で運行するという。

 ドラマのロケ地に選ばれたことを秋田の観光振興につなげようと、官民一体で「韓国ドラマ『アイリス』秋田ロケ支援委員会」も設立された。撮影スタッフらがロケ地へ移動する際の便宜を図ったり、食事や宿を提供したり、さまざまな形で「アイリス」の撮影に協力したという。

 ソウル市内で今年5月に行われたドラマの制作発表会にも、わざわざ秋田から関係者らが駆けつけ記者会見場を盛り上げていた。

 この制作発表会では、イ・ビョンホンさんが秋田ロケについて「毎日200〜300人のファンに取り囲まれる中で撮影するのは今回が初めてだった」と話していた。

 またこんな秘話も披露。イ・ビョンホンさんが撮影を終え、マネジャーと露天風呂につかっていたところ、日本のおばさんたちの一群が入ってきたという。イ・ビョンホンさんは「幸い湯気で1、2メートル先もよく見えなかったので、無事温泉から出ることができた」という笑い話も紹介していた。

 秋田県観光課の担当者は「『アイリス』をみて、韓国からたくさんの観光客が訪れるようになってうれしい。このドラマは日本のほか中国、台湾、香港、シンガポールなどでも放映が決まっている。これをきっかけにアジア各国からたくさんの人が秋田を訪問してほしい」と期待を寄せていた。

 秋田ロケについては、秋田県観光総合ガイド「あきたファンドッとコム」を参照。http://www.akitafan.com/

469とはずがたり:2009/12/27(日) 19:25:35
>>468
おお,秋田空港に天恵!

470とはずがたり:2009/12/28(月) 16:19:57
無駄だなぁ。。

大郷・三セク観光施設工事中断 国交付金返還の恐れも
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/12/20091228t11030.htm
造成工事が中断したファームガーデン・ワールド

 宮城県大郷町が観光施設「ファームガーデン・ワールド(仮称)」事業の問題で揺れ続けている。工事が中断して工事未払い金の返済がかさみ、事業主体の町第三セクター「おおさと地域振興公社」の経営を圧迫している。民主党政権は税金の無駄遣いの洗い出しに積極的で、国支出分の工事費の返還を迫られる可能性も出てきた。町民の負担増にもつながりかねず、甘い経営のつけが重くのしかかっている。(泉支局・片桐大介)

<私財投じて穴埋め>
 「前町長時代からの返済金に苦慮している」「前町長に対して法的対応も検討している」

 9日の町議会12月定例会。赤間正幸町長は問題の責任を、公社の社長も務めた田中学前町長にすべて負わせるような発言をした。

 公社は同事業の工事未払い金を毎月150万円ずつ請負業者に返済している。11月、未払い金を含む月末期限の債務500万円の資金が底を突き、鹿野興司社長が私財で穴埋めする異常事態に追い込まれた。

 町は12月上旬、公社に5000万円の緊急貸し付けをした。財源は本年度一般会計補正予算で計上しながら、事業の見通しがつくまで執行を停止していた金だった。

 赤間町長は8月の町長選で、田中前町長の主導した同事業を批判し、4選を狙った田中前町長を破った。
 田中前町長は「不正なことは何一つない。徹底的に調べたらいい。わたしにも公社経営を改革した自負がある」と反論する。

<年内の回答求める>
 「大郷の件、どうなっているの。宮城ではここが変だよね」。12月上旬、赤松広隆農相に近い人物から県内の民主党関係者に連絡が入った。
 同事業は2007年度、農林水産省の農山漁村活性化プロジェクト支援交付金7500万円の助成を受け、造成工事が始まった。

 同交付金は今年、政府の行政刷新会議の事業仕分けの対象となり、「縮減」の判定が出された。農水省は町に事業継続か計画変更、事業中止かの回答を年内にするよう求めている。

 町は「事業中断を名目に国から交付金返還を請求されかねない」と戦々恐々としている。民主党関係者は「この事業は中途半端な公共事業の一つ。放っておける問題ではない」と述べる。

 市町村財政の悪化に伴い、三セクへの視線も厳しさを増す。総務省は7月、全国の自治体に三セクの存廃を含む抜本的改革を求める通知を出した。関係者は「市場規律や統治機能の働かない三セクは廃止すべきだ」と言い切る。

 県市町村課は「新たな財政支出や町民負担を生じさせてまで、事業を続けていいのか。町が公社経営をどう改革するのかを見守りたい」と成り行きを注視している。

[ファームガーデン・ワールド問題]花の庭園と物産品販売所を備える観光施設として2007年度、おおさと地域振興公社と町内の民間会社が共同事業で工事を始めた。総事業費7億5000万円の計画だったが、民間会社が資金調達できず、工事が中断。公社が08年12月に共同事業実施協定を解除した。公社は造成工事を受注した札幌市の造園会社などに現在約6700万円の工事未払い金がある。工事費が全額支払われていないのに全額支払ったことを示す領収書が存在するなど不透明な会計も明らかになっている。

2009年12月28日月曜日

471とはずがたり:2009/12/28(月) 16:44:04
>>470
>赤松広隆農相に近い人物から県内の民主党関係者に連絡が入った。
誰から誰へなんでしょうかねぇ

472荷主研究者:2009/12/29(火) 23:31:29

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20091219301.htm
2009年12月19日03時19分 北國新聞
不況なのに利用客増 加賀温泉郷

 不況で全国の温泉地が苦戦する中、加賀温泉郷では利用客が増加する「逆転現象」が起きている。加賀市によると、今年度の利用客(入湯税ベース)は前年同期比2%増で推移している。けん引しているのは県外資本が手掛ける低料金旅館で、湯快リゾート(京都市)は来月、1泊2食付き5800円のプランを投入する。競合する旅館もお得な食事プランを用意するなど、年末年始の書き入れ時に向け、キャンペーン競争も過熱している。

 「驚異的な価格だ。料金で対抗したら大変なことになる」。地元旅館経営者が湯快リゾートのプランに驚く。

 同社の基本料金はもともと1泊2食付き7800円と格安だが、1月7日から2月28日までの期間限定でさらに2千円安くする。1室4人以上が条件だが、3人以下でも6800円で提供。同社担当者は「今までで最も安い料金。温泉をもっと身近に感じてもらいたい」と話す。

 同社は破たんした旅館を買い取り、初期投資を抑えながら低料金で集客する手法によって事業を拡大。現在、加賀温泉郷で9館を扱っており、不況の影響は受けているというものの、「平均稼働率は80〜90%」(担当者)と高い数字を上げている。片山津の花・彩朝楽、山代の彩朝楽、山中の山中グランドホテル、ホテル大黒せせらぎ亭、粟津のあわづグランドホテル、同別館の6館で5800円プランを投入し、さらに攻勢をかける方針だ。

 同じ県外資本の大江戸温泉物語(東京)も好調だ。片山津の「大江戸温泉物語ながやま」、山代の「山下家」の宿泊料金は、1室4人以上で6700円と安い。利用客は、ながやまが「前年並みかそれ以上」(担当者)、今年9月に民事再生が終了した山下家は「4倍に伸びた」(同)という。両旅館で、ズワイガニが宿泊料金にプラス1千円というプランを2月28日まで実施する。

 地元関係者は「全国同様、地元旅館はどこも落ち込んでいるのに、加賀全体でプラスなのは『2強』が競うように集客しているからだ」と指摘。不況で強まる消費者の節約志向を受けて「2強」が加賀温泉郷の利用客数を底上げしている。加賀市は「片山津温泉は昨年度約39万人だったが、ながやま効果で今年度は40万人を超えてくる」とみている。

 こうした状況の中で、キャンペーン競争も過熱している。

 地元資本では山代温泉の「瑠璃光」が寒ブリしゃぶしゃぶプランの14日前の予約で、貸切露天風呂を1回無料とするサービスを開始。空室を安く提供するインターネット販売にも力を入れる。

 エイチピーディーコーポレーション(大阪市)グループが運営する山中の「かがり吉祥亭」は、5種類のカニが食べ放題の「かに蟹バイキング」を平日1室4人以上で県内向けに1万1千円で販売。カニバイキングは、地元の忘年会、新年会用に日帰り温泉・飲み放題で7千円の商品も用意した。グループの「吉祥やまなか」と合わせて開業3年目で平均稼働率は約70%という。

 消費者の節約志向に合わせ、低料金やキャンペーン競争が加速する加賀温泉郷。地元関係者からは「安値にすれば、利用客が増えても収益力は落ちる。かといって手をこまぬくわけにもいかない」との声も上がり、不況下での体力勝負が続きそうだ。

474チバQ:2009/12/31(木) 15:52:11
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091230ddm041070102000c.html
ものがたり’09冬:「仙台ホテル」大みそかに廃業 創業159年、東北の名宿に幕
 ◇ホテルマン、誇り失わず

159年の歴史に幕を下ろす仙台ホテル=比嘉洋撮影
 東北きっての名門ホテル「仙台ホテル」(113室、従業員105人)が今年の大みそか、159年の歴史を閉じる。JR仙台駅前のシンボルとして市民から親しまれ、各界の著名人からも愛された。だが、老朽化や長引く不況には勝てず、来年1月には解体される予定だ。ホテルマンは寂しさを抱えながら、宿泊客を最高の笑顔で迎え、そして「最後の日」を静かに待つ。【須藤唯哉】

 前身は1850(嘉永3)年、仙台城下で創業した「大泉屋旅館」。1887(明治20)年の仙台−上野間の鉄道開通に伴って仙台駅前に開業。東北初の洋式ホテルとして1896(同29)年に建て替え、東京五輪開催に備えて1964(昭和39)年に現在の建物を新築した。

 宿泊担当が長かった菊地政義さん(57)はホテルで働くことが誇りだった。「コンパクトな建物の中にすべてがそろっていた」と胸を張る。洗練されたサービスを旨とし、皇室関係者をはじめ、ホンダ創業者の本田宗一郎氏、ブルースの女王と呼ばれた歌手の淡谷のり子さん、物理学者のアインシュタイン氏も宿泊した。

 学生時代から、毎日ホテルの前を通っていたが、自分とは別世界で足を踏み入れるような場所と思えず、自分が働くとは思っていなかった。ところが、思い切って門をたたくと夢がかない、74年に入社した。数年後にベルボーイを任され、初めて担当したVIPが淡谷さん。「お気に入りのせっけんが部屋になく、市内を探し回った」一方で、淡谷さんの気遣いに触れるなど、いい思い出として残っている。

 「お客様との信頼関係こそ重要」と従業員誰もが思い、「前金は取らなかった。取ったらお客様を疑うことになる」。そんな、小さな信頼の積み重ねが愛されるホテルを育てた。


最高峰の部屋にある格子について説明する桑原さん。オリジナルの柄で紙袋などにも採用されている
 31日正午が最後のお客様を見送るチェックアウトの時間。宴会部門が長かった桑原啓守さん(56)は「常連のお客様から『また来たよ』と言われた時が一番うれしかった」。それだけに、「惜しんでホテルの営業を続けられるなら惜しみ続ける」と話す。そして、こう続けた。「仲間が今までの経験を生かし、また別のホテルで頑張ってくれればいい」。ホテルマンの誇りは消えることがない

475チバQ:2009/12/31(木) 15:52:57
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000000912280004
年内で営業終了/さよなら仙台ホテル(上)
2009年12月28日


老朽化した現在の仙台ホテル。看板には「最後のおもてなし」の文字が=仙台市青葉区中央1丁目




 創業嘉永3年(1850年)、159年の歴史を持つ仙台ホテルが、年内で営業を終える。かつて仙台を代表するホテルとして内外の賓客が利用し、結婚披露宴の会場としても人気を博したが、最近は建物の老朽化とともに利用が減っていた。名残を惜しむ声につつまれながら、「名門」は去る。(橋本佳奈)


 JR仙台駅前に建つ現在のホテルは築45年。その当初から働いてきたのが鈴木尚太郎総支配人(67)だ。大学時代、仙台ホテルでアルバイトをしていたら、「働いてみないか」と誘われ、「おもしろそう」と卒業後すぐに入社した。来客がにこにこしているのを見たかったという。


 ベルボーイ、調理係、宴会の給仕係……。「ほとんどの仕事は経験した」と鈴木さん。宴会場では装飾から食事まで「すべて華やかで、最初の頃はぼうぜんとした」のを思い出す。著名人も多く接客した。プロレスラーの故ジャイアント馬場さんは、レストランで400グラムのステーキを軽く平らげた。米国の歌手、故レイ・チャールズさんは、ルームサービスで部屋に食事を届けたとき、とても親切に応対してくれた。


 ある夏、海外の大使館職員がコート姿でバーに入ってきて「ホットビール」。そんな飲み物の存在を知らずにあたふたし、冷房の効きすぎにも反省した。利用者一人ひとりに気を配り、何を求めているかを感じ取る。鈴木さんは、そんな接客術を「ほとんど恥ずかしい体験から学びましたね」という。


 会社員人生のすべてを注いだホテルがなくなる。鈴木さんはただ一言、「そりゃ寂しいですよ」としか気持ちを言葉にしない。


 小笠原暢宏・宴会サービス支配人(50)は、長年にわたって結婚式や披露宴のプランづくりと当日の進行管理を手がけてきた。昭和の時代、仙台ホテルで本格フレンチの出る結婚式や披露宴を挙げることは、地元のステータスだった。最も大きな宴会場「青葉の間」では、200〜300人を招くのがざらだった。


 ある医師の新郎、看護師の新婦の結婚を計画したときのこと。新郎の両親が「当家が呼んだ人には、高価な引き出物を出します」。だが、宴会後に持ち帰る手提げ袋の大きさに違いが出てしまってはまずい。何とか苦心して見た目をそろえた。


 大安吉日には1日に何組も宴会がある。披露宴はどうしても予定より長くなりがちだが、キャンドルサービスなど思い出に残りやすい部分は、「後ろがつかえていても、構わずにしっかり時間を割きました」という。


 これまでに送り出した新郎新婦は数え切れない。中には今でも年賀状などのやりとりが続く相手もいる。小笠原さんは「岩手の高校を出て、すぐに仙台ホテルに入ったときの立派なたたずまいが忘れられない。仙台ホテルが今年で終わるなんて、まだ実感がわきません」。

476チバQ:2009/12/31(木) 15:53:21
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000000912290004
忘れぬ思い/さよなら仙台ホテル(中)
2009年12月29日


青葉の間で開かれた「感謝の宴」=14日、仙台市青葉区中央1丁目の仙台ホテル


 シャンデリアが輝く白壁の大広間に、ピアノとフルートが奏でる映画「慕情」のテーマ曲が流れる。シェフが盛りつけた料理やワイングラスを片手に、コサージュを付けた晴れ着の女性やスーツ姿の男性があいさつを交わす。会話はなごやかに、とぎれることなく続いた。


 仙台ホテルが営業を終えるまで半月となった14日、3階の「青葉の間」では、政財界の常連客ら約250人が集まり、「感謝の宴」を開いていた。時計宝石店「三原本店」の三原喜八郎社長が代表発起人を務め、「思い出が詰まったホテル」への恩返しにと企画された。


 談笑していた愛知絢子さんは「いつも父と一緒に食事に来た。仙台ホテルは、私の家のようなもの」という。父は故愛知揆一・元蔵相だ。


 仙台市青葉区の女性(69)は、義母と5階にあったフランス料理店で時折、昼食をしたことが忘れられない。誘うと、いつも義母はおしゃれをした。「仙台ホテルで食事といえば、おめかしをして行くところでした」


 店から中庭を見下ろすと、1本のしだれ桜があった。春、差し込む光に花びらが浮き立ち、その美しさが今でも心に残る。「小学校の入学式の時も桜が……」。食事中の話題はいつしか幼い頃の昔に飛び、心が和んだ。ホテルの改装などで、桜もフランス料理店も姿を消した。今度はホテルそのものも。「ふるさとを失うような気分です」


 仙台ホテルで華燭(かしょく)の典。かつてはあこがれた女性も少なくない。1983年、その夢をかなえた同区の女性(57)には特別な思いがあった。


 「なぜそんな型破りなことをするの」と渋る母親を説得し、当時はまだ珍しかったレストランウエディングにした。衣装直しの部屋もないレストランでの披露宴。それでもホテル従業員は「いやな顔ひとつせず、親身に相談に乗ってくれた」という。


 「くつろいだ雰囲気で、おいしいフレンチを堪能してほしい」。そんな思いを従業員たちが支えてくれた。そして招待客は「おいしかった」とだれしもが笑顔だった。結婚式は終生、忘れられないものになった。


 仙台ホテルがなくなると聞き、この12月に久しぶりに訪ねた。時を重ねた灰色の外壁は所々が黒ずみ、昔の華やかな面影はなかった。ふと、現実に引き戻され、「なくなるのも仕方ないかな」。自らにそう言い聞かせていた。


 一方、最近の仙台ホテルが気に入って「定宿」にした人もいる。神奈川県の40代の夫婦は3年前、「駅から近い」と何げなく泊まったが、行き届いた部屋の清掃や接客サービスに好感を持った。夫婦にとっては22日が最後の宿泊だった。「なくなってしまうのは本当に残念です」

477チバQ:2009/12/31(木) 15:53:48
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000000912310003
最後のもてなし/さよなら仙台ホテル(下)
2009年12月31日


チェックインした客に笑顔で鍵を渡すフロント支配人の狩野猛さん=仙台市青葉区中央1丁目の仙台ホテル

 31日正午のチェックアウトをもって、159年の歴史に幕を下ろす仙台ホテルが30日、いよいよ最後の宿泊客を迎え入れた。記念の宿泊などでシングル以外は満室となり、全112室の8割が埋まった。従業員たちはみな笑顔で、最後のもてなしに余念がない。ホテルは年明けに取り壊され、従業員も親会社の系列ホテルなどで、それぞれ新たなスタートを切る。


 30日午後。チェックインした男性は「市内に住んでいますが、名残惜しくて来てしまいました」。「昔は5階のレストランでデートしたわ」と60代の女性。みなフロント係にひと声かけていた。なかには、立ち尽くして館内にじっと目をやる人も。


 狩野猛・フロント支配人(45)は「寂しいですが、最後のお客さまをお見送りするまで感情に流されないようにします」。傍らにいたフロント係はみな目をうるませた。


 営業を終えるに際し、うれしいニュースもあった。毎年、百貨店などに出しているおせち料理セットが、今年は早々と完売したのだ。


 11月1日の受け付け開始から予約が殺到、今月中旬には700セットを売り切った。その後もおせちセットを求める電話は続き、小笠原暢宏・宴会サービス支配人(50)は謝り続けた。「断るのがつらい。せっかく、うちの味を食べたいと言ってくれたのに」。そう言って涙ぐんだ。


 おせちセットを作ったのは木村哲夫総料理長(56)ら調理担当の約50人。28、29の両日、朝から晩まで休む暇もなかった。ただ新春、それが家庭で口に運ばれる頃、ホテルはもう、やっていない。「寂しい思いは胸にしまう。お客さまの笑顔のため、自分も笑顔で仕事をしないと」と木村さんは話した。


 ホテルの土地・建物を2007年に買収したオリックス不動産によると、ホテルは来年1月中旬以降には取り壊す予定という。更地にするには同年冬までかかる見込み。跡地には商業用の施設を建てる予定で、11年の開業を目指すという。


 オリックス不動産はホテル西隣にあるGSビルも所有しており、ホテルの跡地に建つ商業施設と一体で開発する考えもあるが、具体的な構想はまだないという。


 105人いる従業員のなかには、05年からホテルを運営してきた親会社ケン・コーポレーション(東京)系列のホテルなどに移る人もいれば、仙台周辺で個別に仕事を探す人もいるという。


 阿部みや子・予約係部長(60)は、県外の系列ホテルに移る。かご入りのみかんを求められて街中を走り回るなど、宿泊客のリクエストに長年応えてきた。


 30日の宿泊客リストを前日に作り、仙台ホテルでの最後の仕事を終えた阿部さん。営業終了はつらいが、「人に接することは楽しいので、まだまだ夢は追い続ける」。


 多くの人たちに夢をもたらした仙台ホテルの灯は、消えることなく、受け継がれていくだろう。=おわり


(橋本佳奈が担当しました)

478チバQ:2010/01/01(金) 01:10:48
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20091230-OYO8T00205.htm?from=ichioshi
中国人観光客 破格の消費…ビザ発給半年
デジカメ200万円分■化粧品邦人の10倍


中国のキャッシュカードを使うと5%割引になるサービスも人気だ(大阪市北区のヨドバシカメラ梅田店で)=永井哲朗撮影 中国の富裕層を対象にした日本への個人観光ビザ(査証)が、7月に発給解禁となり、間もなく半年を迎える。発給には高額所得などの厳しい要件があるが、1か月に2000件以上発給した月もあり、日本を訪れる中国人は増えている。中国人観光客は1人当たりの消費額が高く、「経済効果が大きい」として、発給要件の緩和を求める声も出始めた。

(井戸田崇志)
要件緩和要望も
 日本政府観光局によると、11月に訪日した中国人は前年同月比11・4%増の8万1500人(推計値)で、4か月連続で前年実績を上回った。世界同時不況の影響で、全体の訪日外国人数が10月までの15か月間連続で減少する中で、好調さが際立っている。

 日本を訪れた中国人の都道府県別訪問率(2008年)は東京都(76・9%)が最も高く、大阪府(47・9%)、神奈川県(36・2%)などと続く。JTB西日本の担当者は、「関西から富士山を経由して東京へ向かうか、その逆のルートが人気で、買い物を主な目的にする人が多い」と説明する。

 個人観光ビザを取得できるのは年収25万元(約330万円)以上で、かなりの高額所得者に限られる。それでも発給件数は7月が1033件、8月は1294件、9月は2108件だった。10月は国慶節(建国記念日)期間にビザ発給業務がストップするため、634件に落ち込んだが、11月は996件に戻った。

 中国人観光客の購買行動は、国内の消費者の節約志向に苦しむ家電量販店や小売店で異彩を放つ。

 「中国人男性客2人がデジタルカメラとビデオカメラを計200万円分買っていった」――。

 ヨドバシカメラ梅田店(大阪市北区)ではデジカメやビデオカメラ、炊飯器が人気だ。売れ筋は、デジカメが1万5000〜2万円、ビデオカメラが8万〜10万円、炊飯器が3万〜4万円だが、これを上回る高価格帯の商品を買う人は日本人客よりも多いという。

 同店は、中国人観光客が買い物しやすいよう、09年度に接客担当の中国人社員6人を採用した。中国のキャッシュカード「銀聯カード」を使った買い物客を対象に、値段の5%を割り引くサービスも人気だ。

 大丸心斎橋店(同市中央区)内で化粧品を販売する資生堂の店舗は、1か月の売上額の7〜8%が中国人観光客によるもので、10%を超えることもあるという。1人当たりの平均購入価格は日本人客が約1万円なのに対し、中国人観光客は約10万円と破格だ。中国語の商品説明書を添付した化粧セットや中国語のパンフレットを用意し、備える。

 大阪観光大学の土屋渉教授(外客誘致論)は、「所得制限などの発給要件を緩和すれば、団体旅行を避けたい人や、週末だけの旅行者の増加も期待できる。個人客のニーズは多様なので、効果が出る地域も広がるはずだ」と指摘する。

(2009年12月30日 読売新聞)

479チバQ:2010/01/01(金) 01:11:30
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20091229rky00m040002000c.html
観光客:来年は550万人割れ予測 沖縄観光連盟
 特定非営利活動法人(NPO法人)沖縄観光連盟(山入端好盛理事長)は28日、2010年の入域観光客数が前年比3・0%(16万8700人)減の545万5500人になるとの見通しを発表した。同連盟は「10年以降も、景気低迷や節約志向が影響して国内旅行は近場旅行商品が主流になる。沖縄観光は引き続き厳しい状況になる」と予測している。

 観光連盟は09年12月の入域観光客数を前年同月比13・0%減と推計し、09年暦年の入域観光客数を562万4200人と予測、10年の入域観光客数は航空会社や県内ホテルなどからのヒアリング調査や従来のデータや経済動向調査などから算出し、550万人を割ると予測した。

 観光客の職業が「景気動向に影響を受けやすい会社員、自営業、専業主婦、学生が76・7%を占めている」と指摘。

 さらに入域観光客の約76・4%を占めるというリピーターが、円高還元セールなどで東南アジア方面へ流出する可能性や10年5月1日〜10月30日に開催される「上海万博」に流れることも懸念している。

 さらに、10年7月28日〜8月20日に開催される美ら島総体が夏休みの最盛期と重なるため、家族旅行が減少する可能性もあるという。

 同連盟は「航空路線網は命綱」と説明した上で、羽田のハブ(拠点)空港化で利便性が高まり沖縄旅行よりも安価な海外旅行が可能になることなどのマイナスの影響が出かねないと懸念。「2010年は沖縄観光の正念場で、非常時だ。構造的変化が起こっている」と述べている。(琉球新報)

2009年12月29日

480チバQ:2010/01/01(金) 01:12:44
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122801000439.html
中国から台湾への旅行3倍 日本の観光戦略に打撃も
 【上海共同】中国本土から台湾を観光やビジネスで訪れる旅行者数が、今年は昨年の約3倍の90万人に達する見通しだ。政治的な理由で制限されていた中国人の台湾観光が昨年7月に解禁されたためで、旅行者の3分の2が観光目的。中国から近い日本と台湾は観光客の奪い合いになる可能性があり、日本の関係者は危機感を募らせる。

 中国と台湾の交流は、昨年5月の台湾の政権交代などで活発化。当初は上海など主に都市部の住民に限定されていた台湾への団体観光が、今年1月には地方の住民にも拡大された。中台間の直行便も増えて台湾ツアーは低価格化、「気軽に行ける観光地」(中国旅行会社幹部)になった。

 台湾観光ブームは、日本の観光戦略に影響。独立行政法人国際観光振興機構(JNTO)が中国の旅行会社を対象に実施したアンケートで「日本に向かうはずの旅行需要が台湾に流れつつある」との回答が多かった。1万2千人の日本行き社員旅行を計画していた米国系中国企業が突然、渡航先を台湾に変更したケースもあった。


2009/12/28 16:22 【共同通信】

481荷主研究者:2010/01/02(土) 16:13:18

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200912300019.html
'09/12/30 中国新聞
宮島来島者、最多344万人超

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/Tn20091230001902.jpg
-------------------------------------------------------------------------------
 宮島(廿日市市)の2009年の来島者数が29日、344万人を超え、過去最多だった08年を上回った。世界的な不況や新型インフルエンザ流行の影響があったが、9月のシルバーウイークや高速道路の料金割引が追い風となり、ここ数年、国内外で力を入れている情報発信も奏功。瀬戸内海を彩る「世界遺産の島」の観光客は5年連続で増加した。

 この日は正午前に、過去最多だった08年の343万5379人を突破。市や宮島観光協会の職員が、桟橋で観光客に記念品を配った。新記録達成の来島者となった埼玉県東松山市の会社員津久田幸彦さん(45)には、大鳥居が描かれた長さ約60センチのしゃもじなどを記念に贈った。

 午後4時の速報値では344万4233人に増えた。市は最終的な今年の来島者数は346万6千人と、前年を約3万人上回ると見込んでいる。

 市は、好調の要因として▽大型連休▽高速道路の料金割引▽5月にフランスのモン・サン・ミシェルと観光友好都市提携を結ぶなど知名度向上―などを挙げている。

【写真説明】世界遺産の厳島神社に参拝する観光客。来島者が新記録を達成した29日も大勢の観光客でにぎわった(撮影・室井靖司)

482 ◆ESPAyRnbN2:2010/01/05(火) 12:56:51
私の溝畑への印象は、スポンサー獲得のため、大分の地元の社長の前で裸踊りをさせられた人、の印象が強い。

http://www.oita-press.co.jp/localNews/2010_126265465826.html
大分での経験活用 溝畑氏観光庁長官に就任
[2010年01月05日 10:21]

 大分フットボールクラブ(大分FC)前社長の溝畑宏氏が4日、観光庁長官に就任した。溝畑氏は「地域づくりの
経験や現場主義(の感覚)を生かし、日本が観光大国になれるようまい進したい」と抱負を語った。

 溝畑新長官は東京・霞が関の国土交通省で前原誠司大臣から辞令を受けた後、記者会見。長官職を受諾した
際の思いを「サッカーワールドカップの大分招致や立命館アジア太平洋大学の誘致など、これまでの経験が
生かせると思った」と説明。
 「2年間の任期で海外からの観光客を現在の700万人から一千万人に増やす。特に中国人観光客の増加に力を
入れたい」と目標を掲げた。

 引責辞任した大分FCが運営する大分トリニータについては「チーム状況が厳しい中であり、胸中は複雑で後ろ髪を
引かれる思いはある。地域活性化につながる観光の仕事に全力を尽くすことで恩返ししたい」と述べた。【東京支社】

483名無しさん:2010/01/05(火) 21:26:46
溝畑は金を集めることには才能がありますね。
集めた以上の金を使うという典型的悪しき公務員ぶりも一方でありましたが。

484チバQ:2010/01/05(火) 22:21:52
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100105/biz1001051500015-n1.htm
ロッテホテルが日本進出 「コアラのマーチ」の部屋も (1/2ページ)
2010.1.5 15:00

 ロッテは5日、東京都墨田区で今年4月6日に「ロッテシティホテル錦糸町」をオープンすると発表した。同社は韓国のグループ企業がソウルで高級ホテルを運営しているが、日本でのホテル事業進出は初めて。菓子の主力商品「コアラのマーチ」のキャラクターをあしらった客室を設けるなど独自性を打ち出し、観光客やビジネス客の取り込みを図る。

 ロッテシティホテル錦糸町は、JR・東京メトロの錦糸町駅前に建設。地上19階、地下2階建てで、9タイプ、213の客室を備える。都心のビジネス需要のほかに、東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)や、墨田区内に建設中の電波塔「東京スカイツリー」などを訪れる観光客もターゲットとする。

 ホテルのコンセプトは菓子メーカーらしく「Tokyo Sweet Stay」。コアラのマーチの客室(2室)をはじめ、チョコレートをテーマにしたカフェレストラン「シャルロッテ チョコレート ファクトリー」を設け、「甘く心地よい楽しさ、おいしさ、やすらぎを提供する」(ロッテ)としている。

 また、館内には韓流スターのペ・ヨンジュンさんが手がける韓国料理レストランの新店舗「高矢禮 火(ごしれ・ふぁ)」もオープンする。

 東京のホテル市場はここ数年、外資系の高級ホテルの進出が相次いだが、金融危機にともなう不況で利用客が減少し、苦戦を強いられている。ロッテシティホテル錦糸町は、ロッテホテルソウルの高級イメージやサービスのノウハウを取り入れつつ、客室料金を1名1万3000円台(税込み)からと低めに設定し、東京の下町で新たな需要を掘り起こしていく戦略だ。

485 ◆ESPAyRnbN2:2010/01/06(水) 13:57:42
>>483 全く同感です。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=43425
溝畑新長官、「観光大国めざす気持ちで」−任期中早期の1000万人達成めざす
[掲載日:2010/01/06]

 1月4日付けで観光庁長官に就任した溝畑宏氏は同日の記者会見で、「『2019年・訪日外客数2500万人』は目標と
いうより必ず実現しなければならない数字」とし、「観光大国をめざす気持ち」で取り組むことで「観光を日本再生の
エネルギー、エンジンにしていく」と語った。任期は2011年までの2年間で、2013年に1500万人の目標値が設定
されるなか、特に中国市場からの取り込みを重視して「できるだけ早期に1000万人を達成したい」考え。全体的な
方向性としては、「(前任の本保芳明氏によって)土台、課題はすべて整理されている。あとはいかにそれを
スピーディーに実行し、花を咲かせるかが使命」との認識で、これまでの経験を活かして観光振興を推し進める方針だ。

 現在取り組むべき課題は、「訪日外客数3000万人の早期実現」「オールジャパン」「休暇の分散」の3つとの考え。
このうち、3000万人の早期実現には特に中国市場を重視。また、「オールジャパン」では関係省庁との連携だけで
なく、「主役はあくまで国民一人ひとり」という。ただし、現状では国民が自らの地域や国に誇りを持てないでいるとの
認識で、観光庁としてメディア戦略も活用しつつ「一人ひとりが自分の地域、日本には魅力があると自信をもって
いえるような空間、風土を醸成していく」方針だ。

 また、地域の活性化も重要との認識。前職で経営に携わった大分トリニータは、「地方から日本一、世界をめざそう
という理念のもとでゼロから立ち上げ、2008年に日本一になった」といい、国土交通大臣の前原誠司氏から就任要請
を受けた際にも「ゼロから日本一になったパワーでもう一度地域を元気にして欲しい。それが観光の大きな原動力に
なる」と説得されたという。一方、「訪日旅行者の7割が大都市圏を訪れる。大都市の受け入れ体制も検討し、都市
政策を含めて考えていく必要もある」と指摘した。

 このほか、職員に対しては「七転び八起きで大いにチャレンジして、失敗してもとにかく前を向いてやっていこう」と
呼びかけていたといい、「職員がやりたいことを引き出し、必要に応じてプレイングマネージャーとして陣頭指揮を
とり、場合によって裏方に徹する」方針だ。

 なお、大分トリニータを経営不振の責任をとって辞任したことについては、「ショックであるとともに教訓になった。
大きな志は重要であるものの、“勝って兜の緒を締めよ”ではないが、常に足元をしっかりと見なければならない」と
コメントした。

486とはずがたり:2010/01/07(木) 17:14:02

これ必要だよなぁ。年末年始にぞろぞろ横並びでわざわざ渋滞に苦しみ混雑に悩みに行く様な現状は狂っている。。

観光庁、休暇取得の分散化で実験 数自治体で
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/01/2010010701000596.htm

 観光庁は7日までに、自治体ごとに小中学校や企業が休暇をずらして取る実験を2010年度から行うことを決めた。夏休みなど長期の休暇をほかの自治体と違う時期にすることで、道路の渋滞や観光地の混雑の緩和にどれだけ役立つかなどを検証するのが狙い。
 休暇取得の分散化は、国内旅行を振興するため政府の成長戦略の基本方針にも検討が盛り込まれた。予算は2800万円で、10年度は関東地方や関西地方の都市部、地方都市から数自治体の協力を得て実施する予定。効果が確認できれば、規模を拡大する考えだ。
 実証実験では、参加自治体の教育委員会や商工会議所と協力し、小中学校の夏休みを短くする代わりに秋休みを長く設定、子どもと一緒に休めるように地元企業にも秋休みを設けることなどを要請する。
 その後、アンケートなどで秋休みに旅行に行ったかなどを調査、関係省庁や参加自治体、経済団体関係者らでつくる有識者会議で、混雑緩和や宿泊施設の利用の平準化などに効果があったかなどを検証する。

2010年01月07日木曜日

487 ◆ESPAyRnbN2:2010/01/08(金) 12:46:38
>>486
中日がちょっと追記してた。
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2010010802000152.html
学校や企業の休暇ずらし旅促す実験 観光庁が検証
2010年1月8日 朝刊

(前半部同文)

 観光地はゴールデンウイークや年末年始などの一定期間が忙しくそれ以外の閑散期との差が大きいため、宿泊
施設の経営が安定しないなどの課題がある。前原誠司国土交通相は「まずは実験をすることで、国民に休みを
ずらして取ることに慣れてもらうことが大切だ」と話している。

 観光庁によると、ドイツでは州ごとに学校の休暇をずらしているほか、フランスでも国をいくつかのゾーンに分け
学生に休暇を取らせるなどの対策を導入している。

488とはずがたり:2010/01/11(月) 14:45:47

名古屋開府400年「どえりゃあ面白い企画続々」
http://www.asahi.com/national/update/1228/NGY200912280001.html?ref=reca
2009年12月31日18時59分

 徳川幕府の草創期、尾張の中心地が清須から名古屋に移ってから来年で400年。2010年の1年間を通して、名古屋開府400年を記念したイベントが名古屋市の各地で開かれる。「どえりゃあ面白い市民参加の企画がたくさんある。ぜひ参加して」と、河村たかし市長もPRに力を入れる。

 名古屋のまちづくりの歴史は、徳川家康が1610年、清須から名古屋に尾張の政治・経済の中心を移すように命じたことに始まる。名古屋城が築城され、武士や商人、寺院など町ぐるみで引っ越す「清須越(きよすごし)」が行われた。

 「名古屋開府400年祭」は、作家の荒俣宏さんがゼネラルプロデューサーを務める。総事業費は5億円。市民参加型の催しが中心で、観光客3500万人を呼び込むことを目標にしている。

 オープニングセレモニーは12月31日午後11時から名古屋城西之丸で。天守閣を虹色にライトアップし、市民らが新年のカウントダウンをする。

 家康の九男で初代藩主の義直が名古屋城に入ったとされる4月に合わせ、来年4月25日には名古屋国際会議場(熱田区)で記念式典が開かれる。肩の凝らない演出をめざし、名古屋400年の歴史を振り返る演劇を上演するほか、名古屋出身の男性ヒップホップグループ「HOME MADE 家族」が自ら作った400年祭のメッセージソングを披露する。

 メーン行事は、名古屋市で生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が開かれる10月に集中する。10月16日には、名古屋城の近くを山車(だし)13両が練り歩く「大山車まつり」や提灯(ちょうちん)行列があり、約1200人が参加の予定だ。同月中旬以降は、建設中の名古屋城本丸御殿の玄関の一部公開も始まる。

 12月には久屋大通公園に小、中、高校、大学生、一般の各年代が作った提灯や灯籠(とうろう)を展示し、夜に明かりをともす「光のファンタジア」が開かれる。(塩原賢)

     ◇

 名古屋開府400年祭の「開府」を辞書で引くと、「幕府を開く」という意味がある。名古屋で、なぜ「開府」なのか。

 名古屋市企画調整室によると、「府」には「事物や人の多く集まるところ=街」というような意味があるという。「開府という言葉を『街づくりの始まり』という意味ととらえている」と説明する。

 さらに、「1910(明治43)年の名古屋開府300年祭のときも『開府』を使っていたし、過去には仙台市や松江市でも『開府400年』を使っていた」という。

 名古屋市博物館も「『開府』は、比較的古い言葉。名古屋では、300年祭のときに当時の役所が『開府』を使い、それが定着したのではないか」と見ている。

490チバQ:2010/01/14(木) 22:34:59
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/01/20100114t22001.htm
太宰効果くっきり 五所川原に観光客続々

7割以上も入館者が増えた太宰治記念館「斜陽館」







 昨年、青森県五所川原市出身の作家太宰治の生誕100年を迎え、盛り上がりを見せた同市内で、観光施設の利用者が大幅に増加したことが、市のまとめで分かった。太宰治記念館「斜陽館」の入館者数は昨年4〜11月、前年同期比74.6%増。市は多彩な記念行事が誘客につながったとみている。

 主な観光関連施設の利用者数は表の通り。金木観光物産館「マディニー」が前年同期比53.0%の大幅増となったほか、津軽鉄道(15.4%増)、立佞武多(たちねぷた)の館(15.0%増)など軒並み増加した。

 同市では昨年4月以降、生誕100年を記念するイベントが相次いだ。6月に全国からランナー約900人が出場した「走れメロスマラソン」や、太宰に関する知識を試す「太宰治検定」が、ともに初開催された。

 太宰の誕生日に当たる6月19日に、同市金木の芦野公園で銅像の除幕式があり、9月には津軽鉄道芦野公園駅を会場に青森県民参加型の演劇「津軽」が上演されるなど、いずれも多くの参加者や観光客でにぎわった。

 映画「パンドラの匣(はこ)」(河北新報社など製作委員会)など太宰作品の映画化が相次いだことも追い風になったとみられる。

 市は「高速道路の『1000円乗り放題』の影響もあったと思うが、各種記念行事の宣伝や開催で太宰や津軽地方への関心が高まった」と分析。一過性のブームに終わらせないよう、「12月の東北新幹線新青森駅開業に向けて、県や周辺市町村と連携し、誘客を維持したい」と意気込む。


2010年01月14日木曜日

491とはずがたり:2010/01/16(土) 18:37:56

性的な意味なくお尻さわるとか言い訳になってないなー。

セクハラで娘自殺と提訴 近鉄系施設に賠償求め
01/16 05:56
http://www.shizushin.com/news/social/national/2010011601000011.htm

 2008年に近畿日本鉄道系のリゾート施設「賢島宝生苑」の女性社員が自殺したのは職場でのセクハラ(性的嫌がらせ)により統合失調症になったのが原因として、両親が施設に1億円余りの損害賠償を求める訴訟を津地裁に起こしたことが16日、分かった。
 賢島宝生苑は「弁護士に任せており、コメントできない」としている。
 訴状によると、女性は10代後半で07年6月下旬、新入社員歓迎会で上司に尻などを触られ、人前で「発達していない」と言われた。その上司の食事の誘いを断ったが、相談した別の上司に「あの人に嫌われたらここにはいられない」と言われた。会社を辞めようとしたが、辞めさせてもらえず精神的に追い詰められ、08年1月に自殺した、としている。
 賢島宝生苑側は上司が触ったことは認めたが「性的意味はない。女性からの相談もなかった」と主張。女性が高校時代から統合失調症だったとする医師のカルテを提出し「就職後の発症ではない」としている。
 両親は「会社は配置換えや上司を処分するなどの対策を怠った。法令を守りセクハラへの認識をあらため、再発防止に努めてほしい」と話している。

492チバQ:2010/01/20(水) 20:57:21
>>433-436>>449>>457
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100121k0000m020071000c.html
ハウステンボス:HISが支援に名乗り 管財人と協議へ
 大型リゾート施設「ハウステンボス」(HTB、長崎県佐世保市)の経営再建問題で、旅行業大手のエイチ・アイ・エス(HIS)は20日、HTBの更生管財人と経営支援について協議に入ると発表した。HISが50%超を出資して再建主体となり、九州電力など福岡経済界も出資する形で調整しているが、HISは「経営支援を決定しているわけではない」としており、最終決定にはまだ流動的な要素が残っている。

 HISは同日、佐世保市など地元自治体や福岡経済界に求める支援と債権者に求める債権カットの内容をまとめ、管財人に提出。回答の内容を見た上で月内にも支援するかどうか判断する見通し。

 HTBは03年に会社更生法の適用を申請した。経営支援してきた野村プリンシパル・ファイナンスもHTBの業績悪化で経営から撤退する方針で、新たなスポンサー探しが急務となっている。【田畑悦郎、辻本貴洋】

493チバQ:2010/01/22(金) 01:02:25
http://www.asahi.com/international/update/0119/TKY201001190366.html
ソウル近郊にユニバーサル・スタジオ 2014年開業へ2010年1月19日19時11分


 テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ」が2014年、ソウル近郊の京畿道華城市に開業する。事業に参加する韓国ロッテグループなどが19日発表した。11年に着工予定。ホテルやゴルフ場なども順次建設し、投資額は約3兆ウォン(約2400億円)。日本や中国などアジアからの集客も見込む。(ソウル=稲田清英)

494チバQ:2010/01/22(金) 01:03:30
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20100119/CK2010011902000092.html
赤字続くベイブリッジ『スカイウォーク』 開業20年 役割終える
2010年1月19日

 横浜ベイブリッジの展望施設「スカイウォーク」(横浜市鶴見区)の入場者数が低迷し、赤字が続いている問題で、横浜市は新年度中に施設を閉鎖することを決めた。設置から二十年で、施設も老朽化していることから、役割を終えることになった。今秋にも閉鎖する方向で調整に入り、しばらくは休日だけ営業する方針だという。(荒井六貴)

 市は十八日、新年度予算に関連し、閉鎖について市議会の各会派に伝えた。

 スカイウォークの収支は一九九三年度に赤字になって以降、解消することはなく、入場者数も昨年度が約六万人とピークの十分の一程度になった。昨年九月に開業二十周年を迎え、記念イベントなどが実施されたが、存続の追い風にはならなかった。

 昨年度決算の監査委員会で「改修期を控え、在り方の検討が必要」と指摘されたことから、市は閉鎖を視野に検討に入り、今年三月までに結論を出したいとしていた。

 今回の事業見直しで、約四千百万円の経費削減になるという。撤去については費用がかかることなどから、同市の担当者は「まだ決めていない」と説明している。

 内示を受けた市議は「集会で利用したことがあったが、場所も不便で使い勝手が悪かった。施設の維持にも費用がかかり、閉鎖することには、反対はできない」と話した。

495とはずがたり:2010/01/22(金) 03:24:12
>>464

シーガイアのドーム 農園で再生、宮崎県など検討
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20100101-OYS1T00304.htm

 宮崎市の大型リゾート施設シーガイアの中核施設で、閉鎖中の全天候型屋内プール「オーシャンドーム」=写真、2007年撮影=について、宮崎県などが地元特産品を栽培する巨大農園などとして再利用する案を検討していることがわかった。運営会社のフェニックスリゾートは県と宮崎市に対し、ドームの無償譲渡を提案しており、今後、利用方法と併せて再稼働に向けた協議が本格化しそうだ。

 関係者によると、オーシャンドームの屋根は閉じたまま、内部の温度などを制御して全国ブランドに成長した完熟マンゴーといった農産物を栽培する。一部は観光農園としても開放、有料で収穫を楽しめる施設として活用する。

 また、宮崎地鶏などに続く新たな特産品を開発するため、農業研究・試験場を併設する案も浮上している。

 運営主体には今のところ自治体や企業などが出資する模様で、事業計画案は年内に取りまとめたい考え。長さ300メートル、幅100メートルに及ぶ屋内遊泳施設だけに改修費の算定などはこれからといい、再稼働の目標年は設定しきれていない。
(2010年1月1日 読売新聞)

496チバQ:2010/01/22(金) 19:10:08
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-13475920100122
世界最高峰での挙式も、ネパールの旅行代理店が同性愛者誘致
2010年 01月 22日 18:50 JST 記事を印刷する | ブックマーク| 1ページに表示[-] 文字サイズ [+]
[カトマンズ 22日 ロイター] ネパールの旅行代理店が、象の背中に乗る結婚式や世界最高峰エベレスト(チョモランマ)での挙式を、同性愛者の観光客向けに提案している。

 旅行代理店「ピンクマウンテン」は、ネパールの同性愛者の男性3人が設立。そのうちの1人は、同国の議会で唯一同性愛者であることを公表しているスニル・バブ・パント議員だ。

 パント氏は、内戦後の復興の過程にある同国に、裕福な同性愛者の観光客を誘致したいとの考えを示し、「ネパールには同性愛者に対する差別がなく、急流下りやトレッキング、登山などのアドベンチャースポーツを楽しんでもらえる」と話した。

 ネパールでは同性愛は今もタブー視されているものの、2年前には同性愛者に平等な権利を保障する法律を作るよう最高裁が政府に命じるなど、過去数年で同性愛者に対し好意的な国へと変わってきている。

497チバQ:2010/01/23(土) 20:12:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100123-00000508-san-soci
高級ホテルもペットOK 「家族化」進み客層拡大
1月23日9時1分配信 産経新聞


「ヒルトン東京ベイ」の愛犬や愛猫と宿泊できる客室。海が見えるデラックスルームで、ペットサークルやトイレトレーなどが完備されている=千葉県浦安市(日出間和貴撮影)(写真:産経新聞)

 ペットと旅行するペットツーリズムが浸透する中、高級ホテルでもペットと一緒に宿泊できるところが増えている。背景にあるのは、ペットとの宿泊に加え、満足なサービスを受けたいという要望の高まり。ペットの家族化に伴い、一流ホテルのこうした取り組みはさらに広がりそうだ。(日出間和貴)

  [フォト] 「ハイアットリージェンシー箱根 リゾート&スパ」のペット同伴可の客室

 ◆リピーター多く

 東京ディズニーリゾート(TDR)に隣接するヒルトン東京ベイ(千葉県浦安市)。2年前からペットと宿泊できる部屋を1室提供している。周辺にはペットを受け入れているホテルがないため、週末を中心に予約で埋まるという。

 「利用されるのは若いカップルが全体の6割。残りは30、40代の夫婦や家族連れが多い。1室しかないので予約で埋まっていると、宿泊予定を変更される人もいます」と同ホテル広報担当の加藤真梨子さん。ペットと宿泊できる部屋をもっと増やしてほしいという声もあるが、現在のところ、その予定はないという。

 滞在型ホテルには、人間とペットのすみ分けを徹底するケースが多い。神奈川県箱根町の「ハイアットリージェンシー箱根 リゾート&スパ」にはペットと泊まれる部屋は6室。ペットが入れるゾーンに制限を設け、一般客とのトラブルを防いでいる。

 「フロントを通るのは人間だけで、愛犬は駐車場から外階段を通ってホテルの専任スタッフに預けられる。そこでブラッシングなどのケアを受け、家族の待つ部屋に向かう」(同ホテル)という徹底ぶり。

 「ファミリー重視」の経営哲学からペットと宿泊できるサービスを始めたのが「ザ・ペニンシュラ東京」(東京都千代田区)だ。平成20年秋から開始し、口コミで利用が拡大。クリスマスや記念日などに定期的に利用するリピーターが多い。

 都心の高級ホテルでは、「フォーシーズンズ椿山荘」(文京区)も愛犬との宿泊を受け入れている。ただし、客室以外はカゴの中に入れるなどの「ペットポリシー」を守るマナーが飼い主に求められる。 

 ◆専門ホテルも開業

 一方、年間800万人の観光客が訪れる軽井沢(長野県)は、全国屈指のペットの名所だ。「ここ数年、愛犬と一緒の家族連れが増えている」と軽井沢町観光協会。もともとペットを受け入れるペンションやコテージは多かったが、19年春に愛犬との宿泊をうたった専門ホテルも開業。公営ドッグランなどの充実で、愛犬家にとって旅行しやすい環境が整ってきた。

 ペットと同宿できるホテルが増えてきたことについて、ペットビジネスを多角的に展開するJPRの服部憲一取締役は「ペットとの共生の考え方が浸透し、ペットを取り巻く住環境などのノウハウが整ってきた証し。飼い主のマナー向上で、一般客とのトラブルが少なくなってきたこともある」と指摘。一方でホテル側の事情も挙げ、「あの手この手で幅広い客層を獲得することで客室の稼働率を上げようとしているのではないか」と分析している。

                   ◇

 ■各交通機関もペット対応

 ペット同伴の旅行をする際、公共交通機関を利用する人も多い。鉄道の場合、「手回り品」としての扱いを受け、ケージ(3辺の合計が90センチ程度)に収納して運ぶことができる。JRはケージ1個につき270円。新幹線も同じ料金だ。

 国内線の航空機の場合、空港カウンターで手続きを取る必要がある。路線によって異なるが、1ケージにつき3000〜5000円。ただし、ペットは貨物室に“搭乗”するため、体温管理の苦手な犬種は注意が必要だ。高速バスも昼行便に限ってペットを受け入れる会社がある。

498荷主研究者:2010/01/24(日) 21:43:20

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20100124/CK2010012402000027.html
2010年1月24日 中日新聞
明治村3月で45周年 客減少歯止め、6年連続で微増

大勢の入場者でにぎわう開村間もないレンガ通り=1966年3月、犬山市の博物館明治村で(同村提供)

◆「見る」から体験重視へ

 犬山市の入鹿池のほとり、緑豊かな丘陵に広がる博物館明治村。広大な敷地は約100万平方メートルでナゴヤドーム20個分に相当する。開村は1965(昭和40)年3月18日。国内テーマパークの先駆けにもなった同村は、間もなく「45歳」の誕生日を迎える。

 明治村は、高度経済成長期の都市開発で消滅する近代の貴重な建造物などを移築、保存しようと名古屋鉄道が62年に設立した財団法人が母体。開村に当たって名鉄は財団に土地を寄付するなど財政面で全面的に援助し、現在でも園内の営業を主体的に行っている。

 開村当時に比べて、博物館としての明治村の“中身”は年ごとに充実した。当初15件だけだった展示物も、今は実際に動く蒸気機関車(SL)、京都市電も含め、67件に。中には聖ヨハネ教会堂、芝居小屋・呉服座(くれはざ)といった重要文化財の建物が10棟あり、そのほかの建造物もほとんどが国の登録文化財。

 建物が増えるにつれて町並みや植栽などの整備も進み、明治の雰囲気を色濃く醸し出す空間が整った。

 一方で入場者数は、レジャー多様化など社会情勢の変化を受けて紆余(うよ)曲折をたどった。オープン間もない67年度から20年以上は年間100万人ラインを維持。「明治100年」の68年度には過去最高となる158万人を記録した。

 ところが、日本各地に大型レジャーランドが出現し、バブルが崩壊すると客足は落ち込み、93年度には100万人を割り、それ以降は急減。2000年度はついに40万人を切る事態となった。

 危機感を強めた同村は運営方針を時代のニーズに合わせ転換。明治のレシピを再現したメニューを出すカフェを開店したり、村内を回って宝探しをする探検イベントを開催したり。「見る博物館」から「体験する博物館」への変身を図り、幅広い層の集客に努めた。

 その効果もあって客の減少に歯止めが掛かり、03年度からは6年連続で微増。08年度は前年度比5%増の42万7000人が入場した。

 45周年について横幕信樹所長(53)は「目指しているのは遊びながら学べる博物館。それにはまず楽しんでもらうのが肝心で、最近は『食』の充実に努めた。一方で40年以上たった歴史的建築物や文化財の保存、修復は待ったなしで、これを機に今後一層力を入れていきたい」と気を引き締めた。

 <記者の目>

 国宝犬山城と並び、犬山の代表的な観光スポットである明治村。観光客の中には「以前はただ建物が並ぶだけで、面白みのない『展示場』だった」と言う人も多い。だが、ここ数年はイメージを一新。入場者自らが「今の明治」を体感できる仕掛けがたくさん用意されている。45年の歩みを経て、さらなる進化が楽しみだ。

 (野末幹雄)

499とはずがたり:2010/01/27(水) 13:00:11

マチュピチュで孤立とか得難い経験っぽいなー。羨ましいなんて云ったら不謹慎か。

日本人ら孤立2千人の救出難航 マチュピチュ
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012701000249.html

 【サントドミンゴ(ドミニカ共和国)共同=渡辺雅弘】ペルー南部の世界遺産マチュピチュ遺跡周辺で、国軍などのヘリコプターが26日、豪雨のため取り残されている日本人ら約2千人の救出活動を続けた。マチュピチュと南部クスコをつなぐ列車を運行する鉄道会社によると、同日夕までに救出されたのは約320人で、活動は難航。日本人からは「いつまでここにいなければならないか見通しが立たない」と不安の声も上がっている。

 在ペルー日本大使館によると、一部の日本人旅行者は既にクスコに到着したが、情報は錯綜しており、27日に館員をクスコに派遣する。鉄道会社は、27日は天候次第で1時間当たり300人がヘリで搬送できるとしている。

 添乗員1人を含む8人でマチュピチュに入った埼玉県坂戸市の男子大学生(23)は26日、共同通信の電話取材に、年配の4人はヘリでの搬送が優先されるが、若者4人は「後回しを覚悟した方がいいと地元ガイドに言われた」と話した。
2010/01/27 11:58 【共同通信】

500 ◆ESPAyRnbN2:2010/01/27(水) 20:51:33
これじゃ無理だ。中国の一人あたりGNPは日本の約1/10。
「平均」年収は都市部で3万元(約40万円)、農村部は5000元(約7万円)。
中間値だと、その7割程度だろう。
> 中国人向け個人観光ビザ制度では、年収約25万元(300万円台前半程度)以上

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&sid=aXny3qyS8yFQ
中国人ビザ年収要件を今夏にも撤廃、起爆剤に−観光庁長官(Update1)

1月27日(ブルームバーグ):訪日客拡大に向けて観光庁は、中国人向け個人観光ビザに関し、今夏までに
年収要件の撤廃を目指す。これまでは年収制限を緩和し、最低水準を引き下げることを検討してきたが、
大きく政策転換し、訪日客拡大の起爆剤とする。

4日に就任した溝畑宏観光庁長官は26日、ブルームバーグ・ニュースのインタビューで、訪日客拡大の一環
として、これまで足かせとなっていた中国人の年収制限の撤廃に向け関係省庁と協議し、可能な限り早期に
実現したいとの考えを示した。

溝畑長官は「できるだけ早期、一つのめどとなるのは上海万博だ」と述べ、早期実現に意欲を示した。年収
制限廃止は万博開催の5月までを希望しているが、実際には外務省や法務省など関係省庁との調整が
あり、7、8月になるだろうとの見通しを示した。

中国人向け個人観光ビザ制度では、年収約25万元(300万円台前半程度)以上などの要件がある。また、
日本側が指定した中国旅行会社を通じて申請するなどの条件があり、一部の富裕層が対象となっている
のが現状。中国人向け個人観光ビザ制度は、昨年7月1日に解禁したばかり。

溝畑長官は「もちろん別の経済的な要件は必要」とし、「経済力を年収とは違う形で正確に反映し、社会的な
信用を担保するものが必要になる」と指摘した。詳細については現時点で答えられないとしながらも、治安面
の懸念にも対応できるように、きちんと対策を練ることも必要だと付け加えた。

   昨年の訪日客は23年ぶり2ケタ減

日本政府観光局(JNTO)が25日に発表した統計で、2009年に訪日した外国人旅行者は前年比19%減の
679万人と、重症急性呼吸器症候群(SARS)が流行した03年以来、6年ぶりマイナス。2ケタ減は86年
以来で23年ぶり。

経済不況で世界各国からの訪日客が軒並み前年比マイナスとなる中で、高い経済成長に伴う富裕層の
拡大で中国からは前年比0.6%増の101万人と、微増ながらも主要国の中で唯一続伸し、過去最高を更新した。

撤廃の背景には、上海万博での日本のパビリオン展示により、広大な中国から人々が集まり、日本を知って
もらう好機ととらえ、訪日に結び付けたいとの思惑がある。前原誠司国土交通相は、観光事業を鳩山由紀夫
政権の成長戦略の一つの柱とする考えで、サッカーの大分トリニータの運営会社、大分フットボールクラブ
(大分FC、大分市)の前社長の溝畑氏を観光庁長官に抜擢した。

昨年9月に発足した鳩山政権は、前原国交相のリーダーシップの下、外国人観光客3000万人の長期目標を
策定。まず、13年までに1500万人、16年までに2000万人、19年までに2500万人と段階的に引き上げる計画。

       スポーツやファッションなどをブランド化

溝畑長官はさらに、観光立国に向けた推進策案として、スポーツをはじめアニメ、ファッション、デザイン、
映画などを挙げ、「日本が保有する既存のソフトやハードを観光資源として活用し、ブランド化することで、
日本の総合的な魅力を増すべきだ」と指摘。地域や官民のさまざまな組織などと連携、協力しながら、
国内外の観光客を迎える体制を各地域や組織別に効率よく構築したいとの考えを示した。

具体策としては、まず長官が主導する形で、プロ野球やフットボールのJリーグ、日本相撲協会などとの連携
を深め、スポーツ観戦と観光を連携させた施策を実施すると述べた。同時に海外にも積極的にプロモーション
を行いたいとし、さらに、長官と観光庁は、観光政策の司令塔、プレイングマネージャーと定義付け、スピード
感をもって活動するとの考えを示した。

19日に会社更生法の適用を申請した日本航空については、政府が再建に向け支援すると表明し、これまで
のところ安全性など運航全般での支障はないと判断しており、日航の法的整理に伴う観光政策への影響は
ないとの見通しを示した。

記事についての記者への問い合わせ先:東京 松田 潔社 Kiyotaka Matsuda kmatsuda@bloomberg.net
東京 Chris Cooper ccooper1@bloomberg.net

更新日時: 2010/01/27 17:26 JST

501 ◆ESPAyRnbN2:2010/01/27(水) 20:56:02
ついでに言えば、年収25万元超の富裕層ならば、何らかの日本の知り合いがいて、彼/彼女に招聘状
(Invitation Letter)を書いてもらえばいいので、個人観光ビザなんて必要ない。

で、それとは別の話。実験好きだな、前原は。
> 分散化に協力してくれる自治体を都市部と地方部から数カ所募り、小中学校の夏休みの一部を秋に移す
> 実験をする

http://www.asahi.com/travel/news/TKY201001270202.html
休暇ずらせば快適親子旅? 観光庁、複数自治体で実験
2010年1月27日15時9分

 夏休みやゴールデンウイーク(GW)をずらして休み、のんびり旅に出よう――。観光庁は今年、全国数カ所
の自治体で、こんな実験を行う。休みを分散すれば渋滞が減り、ホテルや飛行機も安く利用できるという
のが狙いだ。小中学校の長期休暇をずらし、親が勤める企業などにも参加を呼びかける。「家族の時間が
増える」と同庁はアピールするが、うまくいくだろうか。

 「観光産業は夏休みやGWなどの休日100日は黒字だが、残りの265日は赤字。解消するために、
たとえばGWを埼玉は5月の1週目、神奈川は2週目、千葉は3週目、東京は4週目……とずらしてはどうか」

 昨年12月の政府の観光立国推進本部の会合。温泉旅館の再生などを手がける星野リゾート(長野県
軽井沢町)の星野佳路(よしはる)社長はこうプレゼンテーションし、長期休暇をずらすメリットを説明した。
日本では長期休暇がほぼ全国一律なので旅行需要も一時期に集中する。宿泊費や航空運賃なども高く
設定されがち。渋滞も起きる。これを嫌って旅行を控える人が出てくるという悪循環にある、との問題意識
から生まれた発想だ。

 観光庁によると、フランスでは国を三つのゾーンに分け、学校の冬休みと春休みをずらして取得させている。
ドイツでは州ごとに夏休みの時期が違う。これでリゾート地の混雑は抑えられ、年間を通して需要を喚起
できるという。

 繁閑の差がなくなれば旅館などの観光施設は安定した雇用をしやすくなり、サービス向上にもつながる。
もてなしの質が上がれば、外国人の観光客も増えると期待される。

 そこで観光庁は新年度予算に、休暇分散化を検討する委員会の設置費などとして2800万円を計上した。
分散化に協力してくれる自治体を都市部と地方部から数カ所募り、小中学校の夏休みの一部を秋に移す
実験をする。実施後のアンケートで渋滞状況や経済効果などを検証する。すでに複数の自治体と交渉を
進めているという。親が子どもと一緒に休暇を取れなければ意味がないので、企業や商工会議所にも協力を
呼びかける。

 だが、不安要素もある。教育現場からは「ほかと違うことをすることに抵抗感を持つ学校は多い」「インフル
エンザの影響で授業日程が厳しい中、新たな休暇を学校が設定できるか」との声があがる。経済界からは
「欧米と違い、日本のサラリーマンは、みんなが働いているときに休みにくい」との指摘もある。

 観光庁は、「旅行喚起だけでなく、家族の時間を増やし、国際的に低いと言われる有給取得率の向上も
考えてほしい」と話す。前原誠司国土交通相は「観光はこれからの日本経済を引っ張っていく。まずは社会
実験で休みをずらすことに慣れてもらいたい」と話している。(佐々木学)

502チバQ:2010/01/27(水) 21:21:45
>>501
>経済界からは「欧米と違い、日本のサラリーマンは、みんなが働いているときに休みにくい」との指摘もある。

これをどう解消してくかが問題ですよね。
うちもそうだけど、一人が休むと、その人の業務内容がわからず、仕事が滞ってしまう。。。
→だから休みにくいんだよなあ

503 ◆ESPAyRnbN2:2010/01/27(水) 21:59:13
チバQさん、同世代な気がしますけど、日本の場合、IT化とリストラ(就職氷河期)が同時に進んだせいで、
一気に個々人への分業が進んだようですね。
私の場合、休めますけど、休んだ間に溜まった仕事は消化されることなく、そのままですw

504チバQ:2010/01/27(水) 22:37:35
>>492
http://mainichi.jp/select/today/news/20100128k0000m020056000c.html
HIS:ハウステンボス支援に慎重姿勢 株主総会
2010年1月27日 20時18分

 旅行業大手のエイチ・アイ・エス(HIS)の定時株主総会が27日、東京都内で開かれた。平林朗社長は大型リゾート施設「ハウステンボス」(HTB、長崎県佐世保市)への経営支援について「HTBの更生管財人と協議中。大変難しい案件と認識している」と慎重な見方を示した。株主からは「収益性を考えて検討してほしい」との意見も出たという。

 HISは佐世保市などの要請を受け経営支援について協議中。今後10年間に必要な施設修繕費の調査結果を踏まえ、来週にも可否を最終決定する。ただ、26日までの調査では修繕費が当初予想を上回り、支援に踏み切れるかは微妙な情勢。地元自治体がHISを引き留めるため修繕費を負担する可能性もあり、結論は流動的だ。

 HTBは03年に会社更生法の適用を申請。野村ホールディングス傘下の野村プリンシパル・ファイナンス(PF)が再建を支援してきたが、業績悪化で撤退する方針を固めたことから、新たなスポンサー探しが急務になっている。【工藤昭久】

http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100127/01.shtml
月27日のながさきニュース
長崎新聞



HTB支援に想定上回る費用 HIS見込み

 ハウステンボス(HTB、佐世保市)の再建問題で、HTB支援を検討中の旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS、東京)が、支援に乗り出した場合、同社の当初の想定を上回る設備修理費が必要と見込んでいることが、26日分かった。複数の同社幹部が取材に対し明らかにした。

 幹部の一人は「(HTBを)支援しない可能性が高い」としたが、結論は2月初めまでに出すと述べた。

 幹部によると、同社が実施したHTB内ホテル3カ所の設備修理費調査の中間報告で、3年間で計数十億円の費用がかかることが判明。最終的な調査結果で修理費が変動する可能性もあるが、この幹部は「非常にショックを受けている」とした。

 HISは支援の可否決定の判断材料として、老朽化したHTBの設備修理費の詳しい調査が必要と判断。今月末までをめどに独自で調査を実施している。

505チバQ:2010/01/27(水) 23:24:57
とは総研風に言えば、松岡代議士と同い年です。学年は違いますが。

506 ◆ESPAyRnbN2:2010/01/27(水) 23:35:35
ありゃ、政界最年少議員と同じ年(しかも学年は一つ下)ですか。
失礼しました。私は鷲尾です。

507 ◆ESPAyRnbN2:2010/01/30(土) 20:45:29
長崎県知事選に向けた動き?
> 前原国交相は遊説先の同県雲仙市で記者団に語った

http://www.asahi.com/business/update/0130/SEB201001300016.html
ハウステンボス、再生機構活用を検討 前原国交相が言及
2010年1月30日20時13分

 前原誠司国土交通相は30日、会社更生手続き中のハウステンボス(HTB、長崎県佐世保市)の存続の
ため「企業再生支援機構の活用が出来るのか出来ないのか、菅(直人)副総理と相談して取り組みたい」と
語った。HTBは昨夏来、自治体の支援計画をとりつけて進めてきた新スポンサー探しが難航し、資金繰りが
苦しくなる3月を前に、国の支援を求めるに至った。

 前原国交相は遊説先の同県雲仙市で記者団に語った。

 この日、朝長則男佐世保市長が、観光庁を担当する前原国交相に会って「観光振興の観点から国の支援
を考えていただきたい」と要請した。朝長市長によると、その際、前原国交相から再生機構活用の話が
あったという。

 前原国交相は同時に、HTBの経営引き受けを昨年から検討してきた大手旅行会社エイチ・アイ・エス
(HIS、東京)の沢田秀雄会長とも電話で話した。HISは現在、HTB施設の修繕費負担が想定以上に重い
として経営引き受けに難色を示している。

 前原国交相は記者団に「(HTBは)佐世保においては、雇用も関連会社も含めて大きな話。うまくいく
ような仕組みを考えてみたい、と朝長市長や沢田会長に言った」と述べた。(佐々木康之、吉田啓)

508 ◆ESPAyRnbN2:2010/02/02(火) 10:11:37
10年ほど前に行ったことあるけど、個人的には潰した方がいいと思う。
> 機構の支援条件は「3年以内の黒字化」。昨秋、HTB関係者は「機構活用も検討したが、営業黒字が一度もない
> HTBは無理だ」と漏らしていたほど

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/149992
ハウステンボスに再生支援機構活用案 起死回生、最後の切り札 黒字化、出資比率…課題も
2010年2月2日 01:53 カテゴリー:経済

 大詰めを迎えるハウステンボス(長崎県佐世保市、HTB)再建問題で、企業再生支援機構を活用する案が急浮上
した。支援候補のエイチ・アイ・エス(東京、HIS)は、多額の施設修繕負担が必要となる見通しから支援断念に
傾いた。機構の支援が実現すれば起死回生策となるが、残された時間は少なく、支援条件などのハードルも高い。
今後の課題を探った。

 伏線はあった。HIS首脳は1月29日、地元の国会議員と面会した後、「国が動けば(断念の)判断を延ばすかも
しれない」と発言。翌30日、前原誠司国土交通相の口から機構案が飛び出した。

 佐世保市や長崎県が修繕費を肩代わりするのは事実上、困難。出資や融資ができる機構の活用は最後の切り札
といえる。

 ただ、前原氏はあくまでも観光行政を担当する観光庁の所管大臣。機構を所管する菅直人副総理がどう判断
するかが事態を大きく左右しよう。

 機構支援の第1号は日本航空だが、もともとは、地域の中小企業の再生支援が機構創設の目的。佐世保市内
では最大規模の雇用を担うHTB支援は、法の趣旨に合致する。法的整理企業も支援対象にでき、問題はない。
2月下旬の長崎県知事選を控え、HTBの破産は避けたい、という政治的な思惑もうかがえる。

 だが、HTBは3月末に更生計画で定められた本年度分の債務を弁済できなければ、破産に追い込まれる。現状
では、支援先が見つからない限り支払いは困難だ。更生計画の廃止などの手続きを考えれば、支援先探しの期限
は2月初めがぎりぎり。HISも週明けに国の支援など新たな打開策が出なければ「断念」を発表する方針だ。

 機構を活用するにしても、公的資金を使う以上、厳格な資産査定と再建計画策定が求められ、査定には通常
数カ月かかる。政府が「支援ありき」で方針表明を急げば、ルールを度外視した安易な公的資金投入の前例と
なりかねない。
 また、機構の支援条件は「3年以内の黒字化」。昨秋、HTB関係者は「機構活用も検討したが、営業黒字が一度も
ないHTBは無理だ」と漏らしていたほど。再建計画づくりは容易ではない。

 さらにHISは、支援するならば過半数の出資比率で経営の主導権を握ることを一貫して主張している。一方、
機構は原則的に過半数出資を想定しているとみられ、ここでも調整が必要となる。

◆企業再生支援機構《ワードBOX》

 金融危機後の不況に苦しむ地方経済の立て直しのため、2009年10月に設立された官民共同出資の企業再生
ファンド。支援対象は当初、過剰債務を抱える中小・中堅企業を想定したが、大企業にも広げ、日本航空が第1号
案件となった。

 支援条件は①有用な経営資源を持つ②過大債務を負う―など7項目すべてを満たす必要がある。中核事業が
赤字でも支援を受けられる。具体的には、経営に当たる人材を派遣し、事業の再構築や利益確保を目指す一方、
出資や融資、債務圧縮で財務体質を強化させる。

 支援期間は5年。出資金は政府100億円、金融機関100億円の計200億円。09年度は、機構の借り入れに
対し1・6兆円の政府保証枠を確保している。

=2010/02/01付 西日本新聞朝刊=

509 ◆ESPAyRnbN2:2010/02/02(火) 22:26:42
宮島大逆転か>地元国会議員からも話があり、手続きなどを説明した

http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020201000968.html
菅氏「支援機構が一義的に判断」 ハウステンボス再建で

 菅直人財務相は2日の閣議後の記者会見で、長崎県佐世保市の大型リゾート施設「ハウステンボス」が
企業再生支援機構へ支援要請を検討していることについて「当事者から話は来ていない。要請を受けるに
しても、支援機構が第一義的に判断することだ」と述べ、支援の可否などは機構の独立した判断に委ねる
姿勢を強調した。

 菅氏は、支援機構活用に触れた1月末の前原誠司国土交通相の発言に関して「地元の関係者から
言われて(私に)話がいくかもしれないという程度の話だ」と説明。現在は「地元国会議員からも話があり、
手続きなどを説明した」という段階にとどまっているとした。

 更生手続き中の同社への公的支援の妥当性に関しては「ハウステンボスや支える金融機関が支援要請
を出し、支援機構が状況を調べた上で自主的に決める形になっている。私も状況をよく把握していない」と
言及を避けた。菅氏は、支援機構を所管する経済財政担当相を兼務している。

 一方、前原国交相は同日の記者会見で、ハウステンボスの支援を検討している旅行大手エイチ・アイ・
エスの沢田秀雄会長と1月末に電話で話した内容について「どのくらいの金額なら出す用意があるのかなど
をお聞きした」と述べた。

2010/02/02 21:27 【共同通信】

511チバQ:2010/02/07(日) 10:34:57
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100203/fnc1002031803014-n1.htm
ハウステンボス、再建難航 支援機構活用案も暗礁に (1/3ページ)
2010.2.3 18:02

 大型テーマパーク、ハウステンボス(HTB、長崎県佐世保市)の経営再建が行き詰まりをみせている。当初、有力と見られていた旅行大手のエイチ・アイ・エス(HIS)も支援の検討見直しを表明。地元自治体は存続に躍起で、官民共同ファンド、企業再生支援機構を活用する案も浮上したが、500億円以上ともいわれる追加支援に支援機構は消極的だ。新たなスポンサー探しは難航しており、経営破綻(はたん)の危機に直面している。(藤沢志穂子)

 「HISにぜひプッシュしてほしい」。佐世保市の朝長則男市長は先月30日、選挙応援のため長崎を訪れていた前原誠司国土交通相を移動中の電車内で捕まえ、ハウステンボス再建の協力を要請した。

 前原国交相が朝長市長に企業再生支援機構の活用などをアドバイスしたことが伝えられ、大きな波紋を呼んだ。

 ハウステンボスは客足が伸びず平成15年に会社更生法の適用を申請、野村ホールディングス(HD)の投資会社が傘下に置いて支援してきた。だが創業以来、17年連続の営業赤字が続き、最近の不況と円高で頼みのアジアの観光客も激変するなど業績が回復せず、撤退を表明していた。

 そこにHISが、「ハウステンボスはアジアからの観光客誘致に優位性がある立地で、本業の旅行業との相乗効果が見込める」として支援の検討を始めた。しかし、ホテル修繕費が想定以上に高くなることが判明し、支援見直しの意向を示していた。

 ハウステンボスの再建には「ホテルなどの施設修繕費や改装で500億円の追加投資が必要」(情報調査会社)との見方がある。新たなスポンサーがみつからなければ、会社更生計画を打ち切り、破産処理に移行しなければならない。

 支援機構の活用に言及した前原国交相の発言も事前に機構への打診はなく、幹部は「(支援を検討中のPHS大手)ウィルコムに比べ経営資源が乏しく再生は難しい。公的資金での支援に損失が生じ、国民負担の議論が起きかねない」との見方を示している。

 そもそも支援機構は、国や地方自治体が25%以上を出資する「第三セクター」は支援しないとの決まりがある。三セクが前身のハウステンボスへの支援は「実現しても、国会で論争になるのは必至」(機構関係者)との懸念もある。

 行き詰まったハウステンボスの再建に対しては、「中国の投資会社などの支援を受け、カジノを作るなど思い切った再建を行い、アジアの観光客を積極誘致するなどの抜本策を立てないと難しい」(国内投資会社幹部)という指摘もある。時間がない中、地元の意見をどこまで反映させた再建策が作れるのか流動的だ。

512チバQ:2010/02/07(日) 10:37:33
http://www.asahi.com/business/update/0205/SEB201002050028.html
ハウステンボス支援、HIS独自の結論、週明けに2010年2月6日7時11分

 大手旅行会社エイチ・アイ・エス(HIS、東京)が来週、大型テーマパーク「ハウステンボス」(HTB、長崎県佐世保市)の経営に乗り出すかどうかを判断する見通しになった。官民ファンド「企業再生支援機構」の活用案が出て判断を先送りしたが、政府内などで「機構活用は困難」と案が立ち消えになったため、独自に結論を出す。

 HISは今月初旬に結論を出すとしていたが、先月末に機構活用案が出たことで正式表明を先送りしていた。同社首脳は「機構の活用は難しい」との見方を固め、「週明け早々にも経営の可否を判断したい」としている。

 HTB側も機構が支援を検討するには数カ月かかるため、支援を要請する可能性を否定した。会社更生法に基づいて再建中のHTBは資金が底をつくなどして年度内にも会社更生計画が打ち切られ、破産手続きに追い込まれる可能性があるためだ。

 機構活用案は先月30日、前原誠司国土交通相が遊説先の長崎県で「機構を活用できるかできないか(菅直人)副総理と相談して取り組みたい」と発言したのがきっかけだ。

 だが、機構関係者の間ではHTBの再建は簡単ではないとみて「支援するのは困難」との見方が大勢を占めている。政府も、菅副総理が3日、地元の民主党関係者に「機構にお願いすると時間がかかる」との考えを伝えた。

 現在、HISは最終的な検討を進めている。社内ではHTB内の施設修繕費がかかり過ぎるとの見方の一方、修繕費を抑える方法なども検討している。経営の場合は九州電力など九州経済界が一部出資で支援する方針。断念の場合、地元では閉園を避けるため、九州経済界が出資して経営に乗り出したり、自治体などが他のスポンサーを探したりする可能性がある。

514チバQ:2010/02/12(金) 21:51:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100212-00000567-san-bus_all
ハウステンボス支援は3年間限定 HIS会長「ダメなら他探して」 
2月12日15時25分配信 産経新聞

 長崎県のリゾート施設「ハウステンボス」(HTB)の再建支援を決めた旅行大手HISの沢田秀雄会長は12日、地元の佐世保市内で記者会見し、「(再建が)3年でうまくいかなければ新しい会社を探してほしい」と述べ、期限を区切り、再建が困難なら撤退する考えを強調した。

 また、朝長則男佐世保市長は、HISに対し、年間約9億円の支援金を10年間交付することで合意したと明らかにした。施設内の一部排水施設の公有化も検討する。

 HISは12日の取締役会で、条件付でHTBを支援することを正式決定した。100%減資を実施し、その後、HISが4月初旬までに第三者割当増資を引き受け、20億円程度を出資し、経営陣を派遣する。支援を停止し、撤退するとの条件付けた。

 ハウステンボス支援をめぐっては、HISが支援を表明したが、修繕費が想定以上に膨らむ見通しとなったことから、見送りの方向に傾いていた。しかし、佐世保市や長崎県、九州経済界が支援を約束し、撤退の条件も受け入れられたことで、HTBの再建を主導することで合意に至った。

515チバQ:2010/02/12(金) 22:09:53
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002706759.shtml
神戸の夜“赤色”きらめく 航空障害灯10年で3倍 

ほかの明かりが消える未明、点滅する航空障害灯の赤がひときわ映える=神戸市中央区(撮影・山崎竜)

 神戸市街地の夜景に近年、“赤”が目立ち「1000万ドルの夜景」に彩りを加えている。神戸空港開港と高層マンションの建設で、航空機に高層建築物の位置を知らせる赤色灯「航空障害灯」が急増したためだ。国土交通省のまとめでは、神戸市内の航空障害灯は2000年1月、308。10年1月は996に。


 夜景評論家の丸々もとおさんによると、神戸の夜景が100万ドルと形容された1950年代は、まだ白熱灯の「白い」光が中心。70年代になると、街灯に高圧ナトリウム灯が普及し「オレンジ色」が徐々に広がった。最近の「赤」は「例えればルビー。ダイヤやプラチナを敷き詰めたような夜景にルビーが散らばっているようでしょう」。

 日本は安全のため航空障害灯の設置義務付けが厳しく、赤の交じった夜景は海外であまり見られない。

(安藤文暁)

(2010/02/12 10:42

516チバQ:2010/02/12(金) 22:19:42
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100211-OYT1T00370.htm
消えゆく「自治体スキー場」…不況・財政難で


今シーズンで閉鎖される新潟県の大湯温泉スキー場=米山要撮影

 利用客の減で苦境が続くスキー場。自治体が運営から今季限りで撤退する動きが相次いでいる。

 不況に財政難や合併などの影響が色濃い。スキー場支援で早期健全化団体に転落する町もある。冬の貴重な雇用の場でもあり、閉鎖を巡って山あいの街が揺れている。

 「平日は1人の客も来ないこともあるよ」。3月末で廃止が決まった新潟県魚沼市営大湯温泉スキー場で、1960年の開業時から管理人の桜井宣雄さん(68)は嘆く。2月の週末も、新雪に恵まれたゲレンデに客の姿はまばらだ。

 魚沼市は2004年に6町村が合併し、5か所の市営スキー場を抱える。赤字は08年度に計1億1200万円に達し、すべての経営から撤退を打ち出した。規模の大きな1か所は民間の譲渡先を探すが、残りも来季で閉鎖する。

 地元説明会では批判が相次いだ。山本慎一・市観光振興室長は「いま手を打たないと、未来にツケを回す。もっと早く撤退すべきだったが、地域経済や雇用への影響が大きく、引きずってきた」と語る。

 山形県米沢市も市営小野川スキー場を今季で閉鎖する。管理を民間委託するなど努力を続けたが、年約1300万円の赤字。地元では「住民と協力して活性化策を」と存続させる会が結成された。1月下旬の住民説明会で議論は平行線をたどった。

 青森県大鰐(おおわに)町は、大鰐温泉スキー場を運営する第3セクターへの支援で財政が圧迫され、10年度に早期健全化団体に転落する。

 スキー場支援を巡って町は二分。二川原和男町長(68)は「雇用や温泉街への経済効果を考えれば、閉鎖は考えられない」と3セク支援を盛り込んだ補正予算を提案、議会は1票差で可決した。

 しかし、来季も営業を続けるためには、スキー場支援と町の財政再建の両立を国に示さなくてはならない。そのタイムリミットは3月に迫る。3セクはスキー場拡張などで債務が約60億円に上る。町は約8割を損失補償しており、前途多難だ。(新潟支局 大藪剛史、青森支局 岡部雄二郎)

 長野県は財務分析を開始

 スキーの本場・長野県は、公認会計士らからなる経営支援会議を設立し、1月からスキー場の財務分析などを始めた。

 多い時に県内で110あったスキー場は94か所(昨季)に。一方、利用客はピーク時(1992〜93年)の3分の1。「すべてが現状のまま存続していくことは困難」。スキー場の今後について県の検討会がまとめた提言は、関係者に衝撃を与えた。財務分析などは提言を受けた取り組みだ。県観光振興課は「どう改善すれば良いのか迷っている経営者は多い」と話す。経営支援会議の結果次第で、スキー場の統廃合が進む可能性もある。(長野支局 太田誠)

(2010年2月12日17時26分 読売新聞)

517チバQ:2010/02/13(土) 00:21:38
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20100212-OYT8T00014.htm
遠い活気、漂う悲壮感
青森駅前のホテル破綻


ホテルがひしめくJR青森駅前。少ないパイを奪い合い、老舗が破綻に追い込まれた 今年に入り、JR青森駅前の2軒の老舗ホテルが破綻(はたん)に追い込まれた。長引く不況で需要が急速に落ち込んだのに加えて、駅前や中心街に続々と進出した割安のビジネスホテルとの競争が激化し、経営を圧迫した。今年末の東北新幹線新青森駅開業に向け、本来活気づいているはずのホテル業界は、悲壮感が漂っている。

(谷川広二郎)

■沈む一方

 「開業まで1年を切ったというのに、需要は右肩下がり。業界は沈む一方だ」。青森市旅館ホテル協同組合の八木橋裕事務局長は、いずれも組合に加盟するホテルの破綻に、がっくりと肩を落とした。「青森グランドホテル」が先月12日に民事再生法の適用を申請したのに続き、20日には向かいの老舗「駅前ホテル青森館」が閉鎖。いずれも、宿泊客の激減が主な要因だった。

 120万人前後で推移してきた市内の宿泊客は、2007年に72万人に落ち込み、08年も99万人と2年連続で100万人を割り込んだ。全国的な傾向と同様、不況の影響をもろに受けた。「ここ1、2年はどん底だよ」。八木橋事務局長の嘆きは尽きない。

■競争激化

 全国展開する割安なホテルの進出も、経営悪化に拍車をかけた。駅前には07年に「東横イン」、中心街にも07〜09年に「ハイパーホテルズパサージュ」、「青森まちなかおんせん」、「リッチモンドホテル青森」がオープンし、減少したパイの奪い合いは熾(し)烈を極めた。

 「駅前ホテル青森館」は昨年の夏以降、セミダブルベッドの部屋で5800円のサービスを始め、低価格競争に挑んだ。しかし、オープンしたてのホテルでも5000円以下で宿泊できる過当競争。「競争すれば、資本の勝る大手にはかなわない。価格を下げて客数を増やしても、利益はあがっていなかったのではないか」。市内のホテルの関係者は推し量った。

 大手の担当者ですら、「客を当て込んで進出したはいいけれど、需要の冷え込みで厳しい」と憂慮する。

■努力不足

 期待される新幹線効果も、見通しをいぶかしがる関係者は多い。

 「今、効果を感じられないのであれば、もう遅い」。八戸市旅館ホテル協同組合の岩岡徳衛(のりえ)理事長は、東北新幹線八戸駅開業の1年前には宿泊需要が高まっていたことを振り返り、手厳しい。

 開業に向け、商工会議所や業界などが総動員で県外にPRに走り回ったとも指摘し、「青森は明らかに努力不足。努力しなければ、例え新幹線が開通しても、駅前にすら人は来てくれない」と発破をかけた。

(2010年2月12日 読売新聞)

518チバQ:2010/02/13(土) 23:10:41
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20100213ddlk42020428000c.html
HTB:再建問題 HIS支援決定(その1) 再生へ新たな一歩 /長崎
 ◇市民ら「存続」に期待の声
 旅行業大手エイチ・アイ・エス(HIS、東京都新宿区)が支援決定した佐世保市のハウステンボス(HTB)。万一閉園となれば、雇用や地域経済に多大な影響を及ぼしただけに、市民や関連業者も「存続」に胸をなで下ろした。【野呂賢治】

 HTBに常時4〜5台を待機させているラッキー自動車(本社・佐世保市)の井手雅和営業課長代理は「正直、ホッとしました」と喜んだ。

 タクシーだと、HTBから長崎空港までは約8500円、長崎市街地までは約1万4000円かかるが、「ゴールデンウイークなどの観光シーズンには、そんなお客が多いんです」。HTBの継続か否か、業界内では死活問題になりかねない社もあった模様だ。

 井手課長代理は「閉園となった場合、配車計画を変更しなければならないだろう」と覚悟していたとも。今後については「経営主体が変わることでHTBがどう変わっていくのか、まだ不安材料はあります。まだまだ様子見の状態は続くでしょう」と話す。

 HTBには、ジェイアール全日空ホテルとホテル日航ハウステンボスの2ホテルが併設されている。

 年間約13万人が宿泊するジェイアール全日空の支配人は「支援決定を一日千秋の思いで待っていた。利用者の8〜9割がHTB目的の方なので、もし閉園となったら周辺に与える影響は甚大だった。最悪の状況は脱せられたという点で、一安心、といったところ。朝長則男市長の頑張りに感謝している」と話していた。

 ◇「佐世保市長の行動力に敬意」
 市長の頑張りについては、JRハウステンボス駅そばにあるホテルローレライ(90室)の中村信機社長も同感。市長が、県内入りする前原誠司国交相をJR車中でつかまえて支援を〓直訴〓したり、数日前は東京にHISの沢田秀雄会長を訪ねて最後のお願いをしたことに触れ「情に訴える、と言った市長の行動力に感謝する」と敬意を表した。ローレライは宿泊者の7割がHTB関連という。

 HTBには年間フリーパスの会員が約10万人いる。家族で会員の同市早岐に住む北島法子さん(69)は「施設内は安全できれいで、3歳の孫娘の散歩コースに最適。支援問題は一時はもうだめだろうと非常に心を痛めていていた」と話していた。

 ◇全社集会「ソフト充実へ挑戦」
 記者会見後、HTB施設内で全社集会があり、従業員約300人が出席した。沢田秀雄会長が「安心感は持たないでほしい。危機感を持って引き続き臨んでほしい。みなさんで一緒に力を合わせていけば3年後には観光都市になる」と訴えた。

 ハウステンボスの現経営陣は発言せず、約30分で終了した。最後に沢田会長が「一緒に頑張りましょう」と呼び掛けると、従業員から拍手がわき起こった。雇用について明確な説明はなかった。

 一時は閉園も覚悟したという従業員の一人は「これだけのハード(施設)を持っていながらそれを生かすだけのソフトが足りなかった。これからソフト充実にいろいろなチャレンジができる喜びを感じている。佐世保市などからさまざまな支援を受けて感謝しているし、それに報いる方法はここが元気になって多くのお客様に喜んでもらう以外にない」と話した。【古賀亮至】

 ◇来場者も多め、園内にぎわう
 この日のHTBは平日にしては来場者も多めでにぎわっていた。旧正月を控えて休暇を利用した台湾などの海外客に加え、期間限定で入場料を割引している県民やバレンタインデー(14日)を前にオリジナルチョコレート目当ての若い女性の姿も目立った。

 ◇嬉野市など歓迎の声
 HISの支援決定にパッケージ旅行などでHTBと連携している佐賀県・嬉野温泉を抱える嬉野市などからは、歓迎の声が聞かれた。

 嬉野市観光課は「西九州が一体となって観光客を呼び込み、経済効果を高めていかなければ」と新たな施策に意欲を見せる。佐賀県の古川康知事は「ひとまず安心した」とホッとした表情。「行き帰りの観光客が県内の温泉地などに来ており、大きな意味がある。県としてもタイアップなどを考えたい」と、今後を展望した。

〔佐世保版〕


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板