したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Tourist Bureau

1とはずがたり:2005/04/29(金) 21:06:28
観光・旅行・リゾート・レジャー・ホテル業界等

温泉スレはこちらhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1075222919/l10

3714チバQ:2016/03/06(日) 21:05:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160301-00000012-asahi-bus_all
国内宿泊、初の5億泊 外国人増、都市部でホテル不足
朝日新聞デジタル 3月1日(火)7時28分配信

国内宿泊、初の5億泊 外国人増、都市部でホテル不足
客室稼働率は都市部で高まっている
 国内のホテルや旅館への2015年の年間宿泊数は前年より6・7%多い延べ5億545万泊で、過去最高を記録した。外国人の宿泊が前年の1・5倍に伸びたことが全体を押し上げた。宿泊の埋まり具合を示す「客室稼働率」は大阪府や東京都で8割を超え、大都市部のホテル不足が深刻な実態も明らかになった。

 観光庁が29日、速報値を発表した。宿泊数は泊まった延べ人数に、それぞれ泊まった日数をかけたもの。5億泊を超えるのは07年の調査開始以来初めて。外国人旅行者の急増を受け、外国人の宿泊が前年比48・1%増の6637万泊となり、11年に比べ3・6倍に増えた。

 都道府県別でみると、静岡、佐賀、茨城、三重、滋賀の5県で外国人の宿泊数が前年の2倍を超えた。静岡、佐賀、茨城空港には中国の航空会社が乗り入れており、昨年急増した中国人旅行者を取り込んだ。ホテル不足の大都市部に泊まれなかったツアー客らが周辺の県に流れた影響もある。一方で、福島県は前年比19・1%増の5万泊にとどまった。

 日本人の宿泊数も前年比2・4%増の4億3908万泊。消費増税の影響で落ち込んだ前年から回復したのに加え、円安で海外旅行より国内旅行をする人が増えたためだ。

3715チバQ:2016/03/07(月) 22:35:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160307-00000065-mai-bus_all
<USJ>好調持続へ成長戦略注目
毎日新聞 3月7日(月)20時0分配信
 大阪市此花区のテーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の2015年度入場者数が7日、過去最高だった14年度の約1270万人を突破した。3月末には1370万人程度に上る見通しで、過去最高の更新は2年連続。今月末に15周年を迎えるUSJが今後、好調を持続するためにどのような成長戦略を描くかが注目される。


 「外国人客数の伸び率は、訪日外国人全体の伸び率を上回っている」。USJ運営会社の村田篤平執行役員は取材に対し、外国人客数の急増を記録更新の要因の一つに挙げた。

 15年度の外国人客数は14年度(約80万人)比6割増の130万人前後の見込み。入場者全体の14年度比増加数(約100万人)の半分を外国人が占めたことになる。14年夏にオープンした映画「ハリーポッター」のエリアは外国人にも好評で、海外でテレビコマーシャルを打つなどの策も奏功した。

 相次ぐ期間限定イベントなど積極的な事業展開も効果を上げた。さらに今年は、15周年記念として、新ジェットコースター「ザ・フライング・ダイナソー」をオープンするなど、15の新規イベントを打ち出す。人気キャラクター「マリオ」を用いた新アトラクションについても任天堂と協議を進めている。

 一方、昨年11月、米メディア大手コムキャストが運営会社を子会社化した後、以前から検討してきた沖縄進出について慎重姿勢に転じるなど、一部で戦略変更の可能性もある。また、最近ではパーク内は混雑が目立ち、アトラクションの待ち時間が長くなるなど、年1500万人とされるUSJの収容能力は限界に近づきつつある。

 村田氏は「より多くの投資をして新しいエリアを作り、1500万人を目指したい」とするが、日本総研関西経済研究センターの広瀬茂夫所長は「USJは土地の拡張余地に乏しい。一部アトラクションの入れ替えや、一層の混雑対策が必要になるだろう」と指摘した。【吉永康朗】

3716チバQ:2016/03/08(火) 23:09:10
http://www.sankeibiz.jp/business/news/160308/bsd1603081531012-n1.htm
ハルカス来館者、外国人観光客が追い風…開業2年、想定の3800万人上回る (1/2ページ)
2016.3.8 15:31
日本一高いビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)が7日、全面開業から2年がたった。近鉄グループホールディングス(HD)は2年目の来館者数は3924万人で、想定の3800万人を上回ったと発表した。外国人観光客の増加が追い風となり、百貨店や展望台といった施設の集客が順調に推移した。

 1年目の来館者数は4273万人。2年目は開業効果の反動で10%程度の減少を想定していたが、影響は限定的だった。近鉄グループHDは「各施設とも計画通りの収益を確保できそうだ」としている。

 地上300メートルの展望台「ハルカス300」は、新たな観光スポットとして定着しつつある。2年目は180万人の来場を想定していたが、予想を上回る195万人が足を運んだ。外国人も増加傾向という。

 展望台は7日も大勢の観光客でにぎわった。子ども2人と訪れた大阪市の五藤恵さん(31)は、ハルカス近くの天王寺動物園や天王寺公園を含め「子ども連れで来やすい」と周辺エリアの魅力を語った。

 中核施設の近鉄百貨店本店は3280万人だった。外国人による免税売上高は1年目の2・8倍に拡大。外国人専用サロンを新設するなどの改装効果で客単価も向上した。

 ホテルは65万人。空室はほとんどなく、外国人宿泊者の割合は30%強から50%強に高まった。オフィスも入居率が93%から96%となりほぼ満室となった。

3717チバQ:2016/03/15(火) 00:05:45
>>3612>>3625
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O413GE6K50YL01.html
スターウッド・ホテルズに中国の安邦保険などが買収提案-マリオット
2016/03/14 22:07 JST
   (ブルームバーグ):マリオット・インターナショナルによる買収に合意しているスターウッド・ホテルズ&リゾーツ・ワールドワイドに、中国の安邦保険集団を中心とした企業連合が一方的に買収を提案した。
提示された買収価格は現金で1株当たり76ドルだと、スターウッドが14日発表した。発行済み株式を1億7000万株と見積もると企業価値を約129億ドル(約1兆4700億円)と算定したことになる。
スターウッドは提案を行った企業名を公表しなかったが、マリオットが別の発表で安邦保険が中心だと明らかにした。発表の中でマリオットはスターウッド買収の計画に変化はないと確認した。
スターウッドは「企業連合との協議の結果を慎重に検討して当社と株主にとって最善の道を決める」とコメント。依然としてマリオットからの買収案を支持していると付け加えた。
マリオットの提案時のスターウッド買収価格は1株当たり72.08ドル相当だった。マリオットは現金と株式を組み合わせて買収額を支払う意向のため、11日までの同社株価の20日移動平均に基づくと現在は63.74ドル相当に目減りしていると、スターウッドは14日明らかにした。スターウッドが他社による買収に合意したり、株主へのマリオット案支持の勧告を変更したり撤回したりした場合、マリオットに4億ドルの違約金を支払わなければならない。

3718とはずがたり:2016/03/18(金) 08:15:40

世界最有力ブランドは「ディズニー」、英コンサル調査結果
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%9C%80%E6%9C%89%E5%8A%9B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AF%E3%80%8C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%80%8D%E3%80%81%E8%8B%B1%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E7%B5%90%E6%9E%9C/ar-BBq401a
Forbes Japan
Kathryn Dill
2016/02/27

3719名無しさん:2016/03/21(月) 11:05:32
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160321/k10010450551000.html
迎賓館 来月から年間通じて公開へ
3月21日 6時28分

政府は、首脳会談などに使われ国宝にも指定されている東京・港区の迎賓館について、外国人旅行者のさらなる増加につなげようと、来月から、外交行事などに支障がない範囲で年間を通じて公開することにしています。
国宝にも指定されている東京・港区の迎賓館は、首脳会談の会場や国賓の宿泊先などに使われ、例年、夏と秋に合わせて2週間程度に限って一部が公開されてきました。
こうしたなか、政府は先月、試験公開を行った結果、2週間で7万6000人が訪れたことから、外国人旅行者のさらなる増加につなげようと、外交行事などに支障がない範囲で年間を通じて公開することを決めました。
政府は、外交行事との調整が必要なため、原則1か月前に公開日を発表することにしていて、まずは来月19日から5月13日まで休館日を除いて公開するということです。
公開されるのは本館と主庭、前庭、それに和風別館で、前庭は無料で事前の申し込みも不要ですが、本館と主庭、和風別館は有料で、このうち和風別館は事前の申し込みが必要となっています。
政府は、京都迎賓館をはじめ歴史的な価値が高いほかの施設についても、年間を通じた公開ができないか、検討しています。

3720チバQ:2016/03/21(月) 21:19:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160321-00000001-kobenext-l28
神戸素通り 特需するり 大型船入港 乗客は即大阪入り
神戸新聞NEXT 3月21日(月)8時1分配信

神戸素通り 特需するり 大型船入港 乗客は即大阪入り
神戸港に降り立った中国人の乗客=いずれも17日、神戸港(撮影・大森 武)
 アジア最大の客船「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」(16万8666トン)が17日に神戸港に初入港した際、ツアー用のバス約100台が岸壁に並び、港は中国人観光客で活気づいたが、大半は大阪に流れ、地元で期待された特需はなかった。ただ、訪日中国人観光客の消費動向には変化も見られるといい、今後も外国客船の入港が相次ぐ中、商業施設などは新たな客層の呼び込みに力を入れる。(安藤文暁)

【動画】アジア最大客船の豪華な船内など披露

 六甲山、大阪城公園、心斎橋…。

 神戸市が旅行代理店からツアーの行き先を知らされたのは入港1週間前。当日、乗客約4500人の9割近い中国人観光客はバスで神戸市街を素通りし、六甲ガーデンテラス(同市灘区)に立ち寄った後、大阪へ向かった。

 アーケードを垂れ幕で飾り、商店主を対象に集客の講習会を開くなど歓迎準備をしてきた元町、三宮の商店街は肩透かしをくらった格好だ。

 だが大丸神戸店(同市中央区)の担当者は「予想通り」と冷静だ。「インバウンド(訪日外国人観光客)の比率は大阪、神戸で10対1。中国では東京、大阪のコースが定番となっており、急には変わらない」

 りそな総合研究所も、関西の訪日外国人客は8割が大阪府と京都に集中し、兵庫県の2014年消費額は431億円で大阪府の16%にとどまる-との試算を明らかにしている。

 とはいえ、日本を再訪する中国人らが増えつつある中、「爆買い」だけではない消費動向の兆しもある。

 大丸神戸店は「グルメや観光を個人で楽しみ、買い物も規格品ではなく、こだわりの品を求めて来店する中国人客は増加傾向にある」と指摘。「富裕層をはじめ、旅慣れた『訪日リピーター』という新たな客層が鍵になってきた」と話す。

 

 【モノから体験へ需要変化】

 訪日中国人観光客らの心をどうつかむのか。昨年12月にその実情を調べた著書「『爆買い』後、彼らはどこに向かうのか?」(プレジデント社)を出版したジャーナリストの中島恵さんは「モノ」から、日本でしかできない体験への移行を指摘する。

 美容室・エステティックサロン巡りや漫画・アニメ舞台の巡礼、プロポーズの設定、電車で各駅停車の旅…。

 「SNS(会員制交流サイト)を頼りにあらゆる体験を求める「日本オタク」が急増している。神戸ならではの通な情報を発信することで勝機が生まれる」

 日本銀行神戸支店は、国内外の客船の寄港による2012年の県内経済効果を36億円と試算。訪日外国人観光客を追い風に、外国客船は14年が32隻、15年は42隻と2年連続で過去最多を更新する。

 神戸市は昨年から市職員が中国の上海、北京に赴き、旅行会社を対象に市の名所や物産をPR。現地での需要把握も検討している。

 客船を誘致する同市みなと総局は「今回は素通りでも、六甲山頂から市街を望んだ人に『次は神戸に』と思ってもらえれば。もてなしや観光メニューも充実させ、街の魅力をさらに磨く必要がある」とする。

3721チバQ:2016/03/21(月) 21:20:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160320-00000010-asahi-bus_all
マリオットのシェラトン買収白紙に 中国企業が対抗案
朝日新聞デジタル 3月20日(日)9時51分配信

 米ホテルチェーン大手で「シェラトン」「ウェスティン」などのブランドを展開するスターウッド・ホテルズ・アンド・リゾーツ・ワールドワイドは18日、同業の米マリオット・インターナショナルによる買収の合意をいったん白紙にする方針を明らかにした。中国金融大手・安邦保険集団が率いる企業連合から、マリオットの提示額を上回る買収の提案を受けたことが理由だという。

 スターウッドにはマリオットが昨年11月、総額122億ドル(約1兆3600億円)で買収を提案したが、安邦保険側は132億ドルを提案し、マリオットを上回ったという。マリオットは28日まで追加交渉の権利を持っており、金額を引き上げるかどうか注目される。新しい条件を出さないと、安邦保険側のスターウッド買収が決まる。

3722チバQ:2016/03/24(木) 21:00:07
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160324-00088318-diamond-bus_all
豊洲新市場に温泉登場で大江戸温泉とのバトル勃発!?
ダイヤモンド・オンライン 3月24日(木)8時0分配信

豊洲新市場に温泉登場で大江戸温泉とのバトル勃発!?
万葉による完成予想図。施設はゆりかもめ市場前駅から徒歩すぐで、奥には仲卸市場が広がる(図の空き地部分)。駐車場も400台分を完備
 東京・築地から移転する豊洲新市場で、観光施設「千客万来」を整備・運営する事業者が、ようやく決まった。全国で日帰り型と宿泊型の温泉施設を展開する万葉倶楽部だ。

【詳細画像または表】

 千客万来は築地が持つ独特なにぎわいを継承し、発展させるのに必須とされ、当初は市場と同じ今年11月にオープンする予定だった。

 ところが事業者の大和ハウス工業や「すしざんまい」を展開する喜代村が相次いで辞退したため、計画は頓挫。都は昨年秋、慌てて事業者を再公募し、3チームの提案から万葉が代表を務める「チーム豊洲江戸前市場」を選定した。

 施設は200前後の飲食・物販店が並んだ商業ゾーン(開業は2018年夏)と、温泉・ホテル(同19年夏)で構成され、年間集客数は計200万人弱を想定。展望デッキに足湯を設置し無料開放したり、イベント会場ではマグロ解体ショーや全国各地の物産展、相撲のイベントなどを企画したりとさまざまな仕掛けを用意する。

 万葉の高橋弘会長は、他の2チームを押しのけて選ばれた理由を「温泉が決め手だった」と分析する。飲食・物販店の集積なら豊洲には人気の大型ショッピングセンター「ららぽーと」があり、差別化が図れない。そこで、万葉は24時間営業の温泉・ホテルを設けることで市場関係者や国内外の観光客にとって魅力的な場所にすると提案、評価されたというのだ。

 総投資額は180億円を予定。その大半をメーンバンクの静岡銀行から調達するが、万葉の売上高は約200億円なので、企業規模に対して借入額が多い印象だ。しかし「集客数は控えめに見積もっており、実際は上振れるだろう。10年で半額は返済したい」(高橋会長)と強気だ。

● お湯と客層で差別化

 気になるのは、喜代村が撤退理由にも挙げた、直線で4キロメートルの距離にある台場の人気施設「大江戸温泉物語」との競合だ。これに対して「お湯の質と客層が違うから共存共栄は可能」(同)と主張する。

 大江戸は現地の地下1400メートルからくみ上げた強塩温泉で、コーヒーのような茶褐色。一方の万葉は、「無色透明で肌当たりの良い自慢の湯」(同)。横浜みなとみらいの施設で既に行っているように、湯河原の自家源泉から毎日、タンクローリーで新鮮な湯を運ぶ。

 ターゲットも異なる。大江戸の館内は射的などの出店がユニークで、テーマパークのような雰囲気。ファミリーや若者グループ、外国人に好評だ。一方の万葉は「癒やし」がコンセプト。リクライニングチェアを豊富にそろえ、飲食やマッサージをゆったり楽しめる造りで、客室も150室用意する。

 「万葉の出店は気になるが、互いに客を奪うのではなく、地方や海外から来る新しい客を共に獲得できればいい」(大江戸関係者)。東京湾岸の温泉バトルは今後、熱くなりそうだ。

 (「週刊ダイヤモンド」編集部 柳澤里佳)

3723名無しさん:2016/03/26(土) 18:28:37
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016032500942
皇居など当日受付で公開=外国人観光客に照準-政府

 政府は、皇居や京都御所など事前申込制で公開していた国の施設を当日受付でも公開する方針を決めた。河野太郎行政改革担当相が25日、記者団に明らかにした。外国人観光客に日本文化を発信するのが狙いで、30日の「明日の日本を支える観光ビジョン構想会議」で正式決定する。
 皇居は年末年始などを除く平日は事前申込制で公開していたが、平日に加えて土曜も当日受付で公開し、参観できる定員も拡大。京都御所は土日も含め、入場者制限のない一般公開とする。二施設とも来年度中の実施を目指す。(2016/03/25-21:12)

3724とはずがたり:2016/03/29(火) 14:28:29
空き地なんかなくても日新製鋼がどいても新日鐵住金がどいてもいいね。
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.26.8.134N34.40.1.964/zoom/10/

【ビジネスの裏側】いよいよ“限界”に近づくUSJ、新アトラクション実現にかける“魔法”CEOに秘策アリ
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E3%80%90%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%A3%8F%E5%81%B4%E3%80%91%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%84%E3%82%88%E2%80%9C%E9%99%90%E7%95%8C%E2%80%9D%E3%81%AB%E8%BF%91%E3%81%A5%E3%81%8F%EF%BD%95%EF%BD%93%EF%BD%8A%E3%80%81%E6%96%B0%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%91%E3%82%8B%E2%80%9C%E9%AD%94%E6%B3%95%E2%80%9D%EF%BD%83%EF%BD%85%EF%BD%8F%E3%81%AB%E7%A7%98%E7%AD%96%E3%82%A2%E3%83%AA/ar-BBr2qsp
産経新聞9 時間前

過去最高更新

 18日、USJに今月末の開業15周年を記念した大型アトラクション「ザ・フライング・ダイナソー」が登場した。
 運営会社幹部が自信をみせるアトラクションは投資額100億円。全長1240メートルで、高低差は最大37・8メートル。レールからつり下げられたタイプのフライングコースターとしては全長、高低差ともに世界一だ。恐竜に背中を捕まれて振り回されるテレビCMが話題を呼んだこともあり、初日は開園して数十分で入場の列に並ぶのを締め切った。

USJの入場者数は、米映画のテーマパークとして開業した直後の平成13年度は約1100万人を記録したが、その後は低迷を続けた。アトラクションの陳腐化などで一時は750万人前後に落ち込んだ。

 このため平成22年ごろから「米映画だけ」へのこだわりを捨て、国内で人気の漫画やゲームをテーマにしたイベントを開催。子供に人気のあるハローキティやスヌーピーなどをテーマにしたエリアも開業し、家族連れの取り込みに成功したことで入場者数が増加に転じた。そして26年度は「ハリポタ」エリアの開業効果で入場者数は13年度を上回り、1270万人になっていた。

 今年度の入場者数についてはすでに3月7日に前年度を超えている。運営会社の村田篤平執行役員は「1400万人には届かないと思う」と予測するが、今度も15周年イベントなどの効果で月末までに1380万人前後になるとみられる。

目立つ混雑

 入場者が増えたことで、当然ながらアトラクションの混雑が目立っている。
 フライング・ダイナソーと同じの絶叫系で、25年3月に開業した後ろ向きジェットコースター「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド〜バックドロップ」の待ち時間は4時間10分。開業初日の7時間半からはさすがに半減しているが、それでも4時間超の待ち時間はかなりのものだ。

限界近づく?
 年間入場者数については米メディア大手のコムキャスト傘下に入った昨年11月に就任したボニエCEOも「新アトラクションやイベントの導入で300万〜400万人は増やせる」と自信をみせた。

 すでに収容可能人数の1500万人に近づきつつなるなか、新アトラクションなどを整備する場所の余裕がない。USJは大阪市や民間企業から借りた土地に整備され、周囲にはまとまった空き地などは見当たらないのが実情だ。

 ところが、ボエニCEOは「アトラクション建設する場所はまだまだあると考えている。『ハリポタ』エリアも駐車場を使ったが、(オフィスや倉庫などの)バックヤードを動かすといったことが検討できる」と秘策を打ち明けた。

 実際、任天堂との提携で事業展開を進める新アトラクションについては、正面ゲートを入って左側すぐのエリアに設置することを想定している。

 現在イベントスペースなどに使われており、拡張できる土地が少ないが、イベントスペースに隣接する事務所や従業員の控室などに使用しているエリアの移転も検討することでスペースを確保するという。

 ただ、収容可能人数を増やすにはアトラクションだけでなく、レストランやトイレなどの施設や、USJ以外にもホテルなど周辺の受け入れ態勢の充実も必要となるとみられる。それらを解決するのに運営会社が次にどんな魔法を使うかが注目されている。

3725とはずがたり:2016/03/29(火) 17:10:51
国内18年ぶり、新設スキー場 概要固まる 兵庫・神河町
http://news.goo.ne.jp/article/kobe/region/kobe-20160329000.html
07:30神戸新聞

 兵庫県神河町が2017年末に新設を予定する「峰山高原スキー場」(仮称)の概要が固まった。総事業費は約8億円で、総延長約3キロのコースにナイター設備を整備し、暖冬対策として人工降雪機も備える。町によると、国内でのスキー場新設は高鷲(たかす)スノーパーク(岐阜県)以来、18年ぶりという。スノーボード客も合わせて、阪神間などから1シーズンあたり5万人の来場者を見込む。(三宅晃貴)


 同町上小田の峰山高原に整備し、16年度着工、17年12月の開業を目指す。

 家族向けと中・上級者向けの3コースを整備。家族向けにはナイター営業を視野に入れた照明設備を設置する。リフトは3人乗りと2人乗りの2種類を予定する。

 利用者の利便性を考慮し、チケット売り場やレストランなどを1カ所に集約したセンターハウスをコース下に整備。人工降雪機を備え、暖冬でも少なくとも1コースは営業可能にするという。

 営業時間は午前9時?午後11時を想定。地元から約40人の雇用を見込む。

 同町は「姫路など都市部からのアクセスの良さが魅力。インバウンド(訪日外国人観光客)の利用も見込んでいる」としている。
シェアツイートgooブログ

3726とはずがたり:2016/04/01(金) 16:43:16
GW、沖縄のホテル予約率が半減 その背景とは・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160401-00000007-okinawat-oki
沖縄タイムス 4月1日(金)6時55分配信

 5月の大型連休のゴールデンウイーク(GW)の沖縄県内ホテルの予約率が低迷している。関係者によると主要ホテル23社への聞き取りで、3月時点で、GWピークを迎える5月3、4日の予約率が5割台にとどまり、前年に比べ約半数まで落ち込んでいる。航空座席の予約率も一部では前年比7割台で推移、国内観光客数の減少傾向もみられ、ホテル関係者の間では危機感が広がっている。宿泊単価が上昇傾向にある県内ホテルに対し、国内観光客から「沖縄は高い」とのイメージが広がり始めているという。北海道新幹線開通などで国内の観光地との競争が激化し、相対的な魅力低下による国内客離れが懸念されている。
 GWのピークと見込む5月3、4日の平均予約率はリゾートホテルが5割台、シティーホテルが6割台となっている。中には3割台のホテルもある。前年同期の予約率は10割を超え、一部では予約数が実際の客室数を上回るオーバーブッキンも発生していた。
 ツアー客などが集まらない状況も生じている。旅行会社などでは販売価格を2、3度にわたる引き下げに踏み切ったが、予約率回復の兆しは見えないという。ホテル関係者は「複数回の値下げは異例の対応」との見方を示し、「昨年との落差に業界全体が危機感を感じている」と焦りを隠せない。
 低迷している背景には、好調な外国人観光客に支えられ宿泊単価を上げてきたホテルに対し、国内旅行者との間で価格のミスマッチが生じ「沖縄離れ」が生じている。国内テーマパークの新アトラクション開業や国内旅行需要の低下などで沖縄への客足が遠のいているとみられる。(政経部・久高愛)

3727チバQ:2016/04/01(金) 20:39:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160401-00000043-jij-n_ame
中国安邦、提案取り下げ=米ホテル買収合戦―報道
時事通信 4月1日(金)7時34分配信

 【ニューヨーク時事】中国保険大手の安邦保険集団率いる企業連合が、米ホテルチェーン大手スターウッド・ホテルズ&リゾーツ・ワールドワイドへの買収提案を取り下げたことが31日、明らかになった。

 複数の米メディアが報じた。

 スターウッドは21日、米同業マリオット・インターナショナルによる136億ドル(約1兆5300億円)の買収案を受け入れることで両社が合意したと発表していた。安邦側はその後、対抗策として約140億ドルの買収案を提示したが、今回の取り下げを受けマリオット案での手続きが進められる見通し。

3729名無しさん:2016/04/10(日) 11:31:58
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2016_0407.html?utm_int=detail_contents_tokushu_003
“面倒”でも若者に人気の場所
4月7日 17時20分
吉武洋輔記者
最近、若い世代を中心に人気がある「キッチン付きレンタルスペース」をご存じでしょうか?時間制で借りる場所といえば、従来からスタジオや会議室などがありますが、「キッチン付きレンタルスペース」は、その名のとおり、キッチンが備え付けられ、みんなで料理を作って食べられる場所のことです。
みんなで食事というと、レストランや居酒屋が一般的ですが、ここを利用する人たちは自分たちで料理をするという一見“面倒なこと”を楽しんでいます。なぜ今、「キッチン付きレンタルスペース」が若い世代をひきつけるのか。
報道局遊軍プロジェクトの吉武洋輔記者が解説します。

3730チバQ:2016/04/10(日) 12:54:06
http://www.sankei.com/economy/news/160409/ecn1604090015-n1.html
2016.4.9 09:50

マリオット、世界首位に 「ウェスティン」「シェラトン」の買収承認
 米ホテル大手マリオット・インターナショナルは8日、高級ホテル「ウェスティン」や「シェラトン」などを展開する米同業大手スターウッドホテル&リゾートワールドワイドを買収することが、両社の臨時株主総会で承認されたと発表した。今年半ばにも手続きを完了する見込みで、5500を超える世界最大のホテルチェーンが誕生する。

 外国人旅行者の増加を追い風に日本でもホテルの拡大を進める方針で、顧客獲得競争が激化しそうだ。

 買収額は3月末時点で約133億ドル(約1兆4千億円)相当。両社は昨年11月に買収で合意していた。

 調査会社STRによると、両社が展開するホテルの客室数は2月時点で計約111万室となり、首位のヒルトン・ワールドワイド(約75万室)に大差をつける。特典が得られる会員数は7500万人規模となる。(共同)

3731とはずがたり:2016/04/10(日) 17:31:11

「ウェスティン」「シェラトン」買収 マリオット世界最大手
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201604/CK2016041002000141.html
2016年4月10日 朝刊

http://tohazugatali.we b.fc2.com/service/PK2016041002100088_size0.jpg

 【ニューヨーク=共同】米ホテル大手マリオット・インターナショナルは八日、高級ホテル「ウェスティン」や「シェラトン」などを展開する米同業大手スターウッドホテル&リゾートワールドワイドの買収がそれぞれの臨時株主総会で承認されたと発表した。今年半ばにも手続きを完了する見込みで、五千五百を超える世界最大のホテルチェーンとなる。
 外国人旅行者の増加を追い風に日本でもホテルの拡大を進める方針で、顧客獲得競争が激化しそうだ。
 買収額は三月末時点で約百三十三億ドル(約一兆四千億円)相当。両社は昨年十一月に買収で合意していた。
 調査会社STRによると、両社が展開するホテルの客室数は二月時点で計約百十一万室となり、首位のヒルトン・ワールドワイド(約七十五万室)に大差をつける。宿泊などに応じて特典を得られる会員数は七千五百万人規模となる。
 日本市場について、マリオットのソレンソン最高経営責任者(CEO)は六日、共同通信の取材に「中国など外国から大勢の旅行者が押し寄せ、大きなチャンスを迎えている」と述べた。
 スターウッドをめぐっては、ことし三月に中国の安邦保険集団が率いる企業集団も買収を提案したが、後に撤退した。

3732とはずがたり:2016/04/10(日) 18:08:42
>>3731

米マリオットがシェラトン買収 世界最大ホテルチェーンに
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201511/CK2015111702000256.html
2015年11月17日 夕刊

 【ニューヨーク=東條仁史】米大手ホテルチェーンのマリオット・インターナショナルは十六日、「シェラトン」や「ウェスティン」などの有名ホテルチェーンを運営する米大手スターウッド・ホテルズ・アンドリゾーツ・ワールドワイドを買収する、と発表した。
 買収総額は百二十二億ドル(約一兆五千億円)。五千五百以上のホテル、総客室数が百十万に上る世界最大チェーンが誕生する。
 マリオットは高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン」から中価格帯のホテルまで、世界八十五カ国で約四千三百のホテルを運営している。スターウッドは約百カ国に千二百七十のホテル網があり「ウェスティン」や「セントレジス」などの高級ホテルも手掛けている。買収後のブランド数は三十になる。
 マリオットが米国中心に事業を展開しているのに対し、スターウッドは近年、中国やインドなど成長市場にも力を入れている。買収で米大手のヒルトン・ワールドワイドなどライバル勢に規模で優位に立ち、コスト削減、サービス強化につなげる。
 買収は来年半ばに完了する予定。

3733とはずがたり:2016/04/10(日) 21:28:17
爆買いネタは此処だったかな?

関税 高級腕時計30%→60%に 中国「爆買い」規制
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201604/CK2016040902000131.html
2016年4月9日 朝刊

 【上海=共同】中国政府は八日、海外で購入した商品に課す関税を引き上げ、税関当局が空港での検査を強化した。政府は中国人観光客が日本など海外で大量の買い物をする「爆買い」が国内消費の低迷要因になっているとみており、関税引き上げにより国内での買い物を促す狙いだ。
 中国人の爆買いが減れば、日本の百貨店など小売業の売り上げに影響する可能性もある。
 中国財政省によると、高級腕時計の関税の税率をこれまでの30%から60%に、酒や化粧品などの税率も50%から60%に引き上げた。
 上海の浦東国際空港では八日、税関の検査強化で長蛇の列ができた。空港関係者によると、帰国した大半の旅行者の荷物をエックス線検査機で調べるなどした。三十分以上、待たされた例もあるという。
 中国の短文投稿サイト「微博(ウェイボ)」では、「二万元(約三十四万円)の関税を支払わされた」「日本から化粧品を買って帰ったら多額の税金がかかった。まるで(違法な)薬物を持ち込んだような扱いだった」などと不満の声が上がっていた。

3734チバQ:2016/04/10(日) 21:35:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160410-00000049-san-pol&pos=2
宿泊予約サイト不参加・キャンセル後も放置…隠れた空室発掘大作戦
産経新聞 4月10日(日)7時55分配信

宿泊予約サイト不参加・キャンセル後も放置…隠れた空室発掘大作戦
国内の延べ宿泊者数と宿泊施設数の推移(写真:産経新聞)
 ■訪日客増で観光庁が対策検討

 インバウンド(訪日外国人旅行)の増加などにより日本国内の宿泊施設の需給が逼迫(ひっぱく)していることを受け、観光庁は、繁忙期でも利用されない空室をなくすための対策に乗り出す。宿泊予約サイトに登録されない空室情報の集約や、観光案内所の宿泊情報設備への補助金も検討。今夏の旅行シーズンをめどに、東京や大阪などの大都市圏をモデル地域として実証実験を行う予定だ。

 観光庁によると、国内の延べ宿泊者数は昨年、初めて5億人を超え、5億545万人になった。中国人の“爆泊”などインバウンドの増加などによるもので、平成19年の調査開始以来最多だった。

 一方、全国の宿泊施設数は約5万軒でやや減少傾向。客室稼働率は上昇し、昨年の全国平均は22年の調査開始以来最高となる60・5%を記録した。特に大都市圏で高く、大阪府や東京都では平均80%を超え、夏の繁忙期などには予約が取りづらくなっている。

 観光庁が行った調査の結果、繁忙期でも利用されない部屋が存在することが分かった。地域の観光案内所に提供された部屋や、自社サイトでしかネット予約できない部屋などがあり、旅行者がアクセスしづらくなっている。

 また、直前になってキャンセルされ、すでに利益が確保されているため公開しない部屋や、大手取引先の緊急使用時に備え確保している部屋もあり、需給のミスマッチが起きている面もあるという。

 観光庁は「外国人だけでなく、日本人ビジネス客も困っている。既設の宿泊施設に余力はあるはずなのでフル活用してほしい」と対策づくりを始めている。

 現在検討されているのは、観光案内所で聞かなければ分からない空室情報を“可視化”するための電光掲示板の設置費補助や、宿泊予約サイト経由で予約が成立した際に宿泊施設側が支払う手数料の一部補助など。観光庁は宿泊、旅行業界、地域の観光協会などにも協力を呼びかけ、実証実験に向けて調整を進める方針だ。

3735チバQ:2016/04/10(日) 23:31:01
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/237028
離島の観光提携 交流人口増へ新たな試み
2016年04月10日 10時31分

 長崎、鹿児島両県の離島3市2町が、福岡市と観光提携に乗り出した。増加する福岡市への観光客を島にも呼び込むのが狙いだ。

 改正離島振興法(2013年施行)はもはや離島の定住人口の増加が難しいため、初めて「観光の振興」をうたい、観光客(交流人口)の獲得による地域力の向上を目指している。提携を機に、国内外の人々を魅了する個性的な島づくりが進むことを期待したい。

 長崎県は971、鹿児島県には605の島がある。それぞれ全国で1、2位という「島の王国」だ。福岡市と提携したのは長崎県壱岐市▽対馬市▽五島市▽新上五島町と鹿児島県屋久島町。大自然など観光資源に恵まれているが、観光客数は伸び悩んでいる。

 いずれも福岡市から1時間程度の空路か海路を持っており、3月末に新設した協議会で今後、福岡市をハブ(中核)とする周遊ツアーなどを企画していく。3年連続で過去最多を更新中の福岡市の観光客(14年は1855万人)に「離島の海」の魅力を発信する。

 長崎県などの尽力で離島振興法は1953年に施行され、10年ごとに延長してきた。生活基盤を本土並みにするという主な目的はおおむね達成される一方、漁業の不振などで少子化や人口の本土流出が続く。「守り」から「攻め」へ-。法改正の背景には、本土の物まねでは生き残れないという離島の深刻な危機感があった。

 5市町よりはるかに小さく、鹿児島県・薩摩半島から南約50キロに浮かぶ黒島(くろしま)(三島村)は2011年からユニークな試みを続けている。「無垢(むく)」「何もない」をキーワードに本土から参加者を募るマラソン大会「アイランドトレイル2days黒島」の開催だ。海辺のバーベキューや小学生の手作りメダルなど島民約180人がほぼ全員でもてなしている。

 「かつて島に『都会』を持ち込もうとした時期があったが、間違っていたかもしれない」「とにかく一度来てください」。大会を始めた日高郷士(さとし)村長(当時)の言葉にヒントが隠されている。


=2016/04/10付 西日本新聞朝刊=

3736チバQ:2016/04/10(日) 23:33:13
http://toyokeizai.net/articles/-/112694
なぜ山の温泉旅館でマグロの刺身が出るのか
旅館にとって大問題の「平日集客」がネックに
次ページ »
井門 隆夫 :高崎経済大学准教授 2016年04月10日

「山の温泉まで来て、赤身のマグロか」――。せっかく人里離れた山間の旅館に来たのだから、都会ではあまり食べられない新鮮な川魚や山菜などを食べてみたいもの。それなのに、「なぜ、赤身のマグロなんだ」と興ざめした方も多いのではないだろうか。テーブルに運ばれてくるものは、マグロ赤身、サーモン、ホタテ、甘エビといった海産物がほとんどだ。

その理由として誰もが想像つくのが、いずれも「冷凍保存の効く食材だから」という点だろう。旅館では、量の増減はあるものの全ての利用客にほぼ同じ献立を出す。そのため、大量に仕入れられる食材が必要なのだ。地産地消の食材では仕入れ量が安定しなかったり、仕入れ値が変動したりするため、提供しにくいのが実情だ。

ほかにも理由がある。旅行会社のパンフレットに載せる際に、「赤い食材」が好まれるという事情だ。例えば、マグロを筆頭に、エビ、カニ、キンメ、牛肉と「赤もの」の写真を前面に出すことで引きが強くなるという。一方で、アジやサバ、フグ、豚肉、山菜といった「青もの(白もの)」では注目を引きにくい。「赤ものは高い食材なのでは…」という解釈もあるだろうが、いやいや、手摘みの山菜などはA5等級(高格付け)の牛肉よりも単価は高い。あるとしたら「高いというイメージ」だろう。

マグロが好きなのは誰か

マグロが日本人の誰にでも比較的に好まれる食材であるという理由もある。子供はマグロが大好きだし、シニア層も昔はぜいたく品だったマグロを好む。一方で、川魚はにおいや小骨が多くあるイメージが強く、あまり好まれない。ウニあたりも好き嫌いがあって意外に嫌われたりする。最大公約数的にネタを選んでいくと、結局、マグロ、サーモン、ホタテ、甘エビというラインナップになってしまうのだ。


画像を拡大
マグロが好きな地域性も背景にあるようだ。草津温泉や伊香保温泉など名湯の多い群馬県の旅館女将から「群馬県人はマグロが大好き」と聞いたことがある。家計調査(総務省統計局)によると、マグロの消費量が多い県庁所在地・政令指定都市では、前橋市(群馬県)が堂々の4位にランクインしており、「群馬県民はマグロ好き」は統計上からも言える。

1位の静岡市は、マグロ水揚げ高が多いので理解できる。静岡県のお隣の山梨県甲府市をはじめ、その後に続く北関東2市のランクインが興味深い。他の魚介消費量と比べても、マグロは東日本での支持が高い。そのため、東日本に住む利用客の多い温泉旅館ではマグロの給仕比率が高いとも解釈できるだろう。

しかし、日本の人口が減少していく時代にあって、今後の観光に求められるのは「商圏の拡大」だ。「いま来ている客」にばかり目を向けるのではなく、新たな客層を狙うと同時に、クリエイティブ・クラスの多い都会在住者にも来てもらわなくてはいけない。そのためには、マグロばかり出していてはいけないと思うのだが、実態はそう甘くはない。

背景には、地方の温泉旅館にとってのアキレス腱ともいえる「平日の集客」という問題がある。旅館は土・日曜日や祝日に集客が集中し、平日は閑散としている。そのため、平日の宿泊客をいちばんありがたがり、重要視する。ここ1〜2年は、平日に訪日外国人客が増えてきたが、まだ全ての地方旅館にまでは行きわたってはいない。旅館が旅行会社を大切にするのも、平日に宿泊客を送ってくれるためなのだ。

日本人の中で、平日に来てもらえる客層の代表と言えば、シニア層だ。それも地元や近隣県のシニア層である。平日に旅館に行ってみるとわかるが、「シニアの楽園」と化している。そうした地元や近隣県のシニアが好む食材を出し続けているというのが、実はマグロを出し続ける温泉旅館のいちばんの理由なのだ。

3737チバQ:2016/04/10(日) 23:33:43
高齢者以外の平日需要は学生頼み


画像を拡大

草津温泉の年齢層別の客足(2016年1〜3月)。中でも、赤色折れ線の「中年層」は落差が激しい(緑色=若年層、紫色=老年層)  出所:経済産業省「 観光予報プラットフォーム(β版)」
平日の宿泊状況が悪いのはデータからも明らかだ。複数の宿泊予約データベースを加工したビッグデータである、経済産業省の「観光予報プラットフォーム(β版)」で、人気温泉地のひとつである草津温泉(群馬県)の2016年1〜3月分を見てみると、確かに週末は満館だが、平日は空きが目立つ。

年齢層別に比較すると、平日にガクンと落ちているのが「中年層」。働き盛りの層で、「週末には旅に出るが、平日は旅に出ない」層だ。一方、「若年層」が2月に入りグッと増え、平日を埋めている。これは、大学が春休みに入るために増える、学生の卒業旅行需要などだ。この層は4月になると沈静化していく。「老年層」は草津温泉の場合、ボリューム全体としては小さいが、曜日による変動は少ない。平日に限っては「中年層」を超える日もある。

居住地別に調べてみると、週末集中型は東京都からの宿泊客で、平日を埋めているのは、その他の関東圏からの宿泊客だ。このことは、草津温泉に限ったことではなく、全国的に「週末は都市部からの生産年齢層、平日は近隣県のシニア層」が、それぞれ中心となっている。

旅館は、仕入れや在庫の関係もあり、毎日来てくれる客層に献立も合わせていく。そのため、若者が残さずに食べ、シニアの好きなマグロをデファクトとしていくのも致し方ない面がある。

私たちが堂々と「山ではマグロではなく、地産地消の旬のものが食べたい」と主張するには、もっと休みを取って「平日にも旅に出る」必要があるのだ。

ただし、働いている利用者側にも言い分がある。旅館のシステムは「1泊2食」が主体。「夕食時間に間に合うよう、午後6時までに到着してください」というのも旅館からよく言われるフレーズ。この要望をのむと、2日連続で休みを取る必要が出てくる。平日に有給休暇を使うにしても1日なら目立たないが、2日連続で取得となると取りにくい。そのため、宿泊旅行は週末に集中してしまう。この旅館側のシステムが変わらない限り、平日に休んで温泉旅館に宿泊するのは難しいだろう。

しかし、旅館側は1泊2食をやめると、食事抜きの客が増え、売上が減少するおそれがあるといって消極的だ。「2食」をオプションにすることで、食事付き予約に慣れない外国人や日本人の働いている層の取り込みができるはずだが、倒産しては元も子もないため旅館側の改革は進まない。

夕食なしの新業態が登場!


画像を拡大

草津温泉街の中心に位置する湯畑
そうした中、草津温泉に近年登場したのが「素泊まり専用旅館(簡単な朝食は無料)」だ。素泊まり旅館と聞くと安普請の旅館ではないかと想像してしまうが、そうではない。

客室は和モダンのベッドルームで、貸し切り風呂付きの部屋もある。小さいながら内湯もあり、温泉もかけ流しだ。草津温泉街の中心に位置する「湯畑」のそばに建つ「湯畑草庵(ゆばたけそうあん)」や「佳乃や(よしのや)」がそうした宿。料金も1万円程度と、2食付きに比べても安い。運営は、前者が草津温泉の老舗旅館「奈良屋」、後者は四万温泉のデザイナーズ旅館「佳元」によるもので、サービス水準も確かだ。

佳元の田村社長に聞くと「当初は若い学生や外国人を想定した」そうだが、実際に来ているのは、日本人の働いている層。「夕食を食べなくて済む」ため、遅いチェックインも可能で便利だ。都内から行けば、草津温泉なら仕事を終業後に出ても夜には着く。翌日1日だけ休みを取れば、温泉を満喫できる。また、シニアの中にも「量の多い旅館の料理を避けることができるうえ、好きなものを食べられる」と歓迎する声が聞かれる。

開業当初は、こうした新しいカテゴリーが知られていないため、集客に苦労したそうだが、今では平日の予約を取るのが難しくなるくらい繁盛している。旅館業態が少しずつ、「山でもマグロを食べなくて済む時代」に動き始めた。

3738チバQ:2016/04/10(日) 23:40:41
http://www.sankei.com/west/news/160407/wst1604070021-n1.html
2016.4.7 08:43

初の100万人超え、神戸観光の外国人 有馬温泉や灘五郷…ローカル食堂も人気 
 神戸市は6日、平成27年のインバウンド(訪日外国人)客数が約108万人だったと発表した。インバウンド客数が100万人を超えたのは、統計を取り始めてから初めて。市は「アジア圏でPR活動を積極展開しており、現地のマスコミや旅行社にアピールする機会が増えたのが大きかった」と分析している。

「爆買い」頼みでなく、アジア圏“現地営業”も強化

 市観光コンベンション課によると、インバウンド客数について、市は24年から観光庁などの調査に基づく現在の統計を開始。24年=約38万人▽25年=約55万人▽26年=約74万人-と、毎年約20万人増のペースで推移していた。

 市は27年、アジア圏への“現地営業”を強化。10カ国計20回のPRセールスをしたほか、現地の代理店などに神戸を売り込む「観光コーディネーター」を初めてタイに置いた。この結果、現地の企業に神戸を説明する機会が増えるなどし、27年は前年比約33万人増となる約107万9千人を記録したという。

 上位国・地域は1位=台湾▽2位=韓国▽3位=中国▽4位=香港▽5位=タイ-など。買い物目的の客は少なく、有馬温泉(北区)や灘五郷(灘区など)、北野の異人館街(中央区)などの観光地や、市内のローカル食堂を目当ての旅慣れた個人旅行客が訪れる傾向があり、1人旅が増えている韓国、台湾が上位となった。タイやマレーシアは前年比60%以上増えるなど、東南アジアの客の伸び率も高かった。

 市は「爆買い客も大切だが、外国人客が街をゆっくりと観光し、愛着を持てるような取り組みをしたい」としている。

3739とはずがたり:2016/04/11(月) 14:18:05
>普段ずっと靴を履いている中国の人たちなら足がクサいことくらい、気にならなさそうだが……。
寧ろ逆で普段からずっと靴履いてるから脱いでしかも脚を食卓に近づけて飯なんか喰えないんだろうに。。

外国人観光客が不快に感じる、日本の“おもてなし”行動
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E8%A6%B3%E5%85%89%E5%AE%A2%E3%81%8C%E4%B8%8D%E5%BF%AB%E3%81%AB%E6%84%9F%E3%81%98%E3%82%8B%E3%80%81%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E2%80%9C%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%97%E2%80%9D%E8%A1%8C%E5%8B%95/ar-BBr15A9#page=2
SPA!
日刊SPA!
2016/03/28

 昨年の訪日外国人数は1973万人に達したという観光大国の日本。“爆買い”を取り込みたい!と我流で外国語の案内を増やし、今や誤表記が溢れている。さぞお困りか、街中の中華圏の観光客に聞くと、「誤訳は漢字から内容の察しがつくからさほど問題ない」(女・23歳)との声も多く、むしろ“日本的気配り”のほうがよほど気にかかるようだ。例えば、我々にとっては、なにげない行動が“日本は封建社会”とイメージさせてしまうことも。

「旅館でおひつが出てくると当然のように女性のそばに置かれるのがムカつく。テーブルの真ん中に置いて自分でよそえばいいのに」(台湾・女・28歳)

「居酒屋で注文を取る従業員がひざまずくのにはどん引き。奴隷制の国かと思った」(台湾・女・30歳)

 など、“たおやか”な気づかいが逆効果に。

 また、日本は清潔な国だと思っていたのに意外だという声もある。「老舗は座敷しかなくてイヤ。足の臭いを嗅ぎながら食事するのって拷問」(中国・女・35歳)とのご意見。普段ずっと靴を履いている中国の人たちなら足がクサいことくらい、気にならなさそうだが……。

 また、生真面目さがあだになることもあるようだ。

「食後にお願いしますって言い忘れると、コーヒーが最初に出てくるのは勘弁して」(中国・女・30歳)

「潔癖症の友人がビールを飲む時に、ストローが欲しいって頼んだけれどダメだった。マニュアル思考で融通が利かない」(中国・女・36歳)

 良くも悪くも大らかな大陸気質の中国人から見ると、日本人の性格に、いささかイラッとさせられることも多いようだ。

 中華圏の観光客にすべてを合わせる必要はないとはいえ、彼らの目から見て何が奇妙に見えるのかを知ることは、今後も爆買いにやってくるであろう彼らとうまく付き合うためにも必要だろう。

― ここがへんだよ[日本のインバウンド] ―

3740チバQ:2016/04/11(月) 21:42:15
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016041100445&g=int
カンボジア、紛争地から観光地へ=世界遺産プレアビヒア寺院-過去にタイと領有争い
【シエムレアプ(カンボジア北部)時事】2008〜11年、カンボジア・タイ両国間で領有争いの戦闘の舞台となったカンボジア北部プレアビヒア寺院遺跡は、落ち着きを取り戻し、観光の次の起爆剤として期待を集めている。世界的に有名なアンコールワット遺跡と並び、世界遺産に登録済み。アンコールワットに集中していた観光客が、プレアビヒアにも少しずつ戻りつつある。
 日本からカンボジアへは直行便がなく、ベトナムなどで乗り換える。ベトナム航空日本支社の森田順悟旅客営業部次長は9日、カンボジア北部シエムレアプでの会合で「邦人観光客数は頭打ちになっている。『新しいカンボジア』を見つけなければいけない」とプレアビヒアへの強い期待を訴えた。カンボジア観光当局者によると、アンコールワット遺跡があるシエムレアプを訪れた邦人観光客は昨年、約13万人で、前年比15%減だった。
 国連教育科学文化機関(ユネスコ)が08年、プレアビヒア遺跡の世界遺産登録を認めたのをきっかけに、領有争いが火を噴いた。タイは長年の係争地と主張するが、タイでは06年のクーデター以降、不安定な政権が続き、対外強硬策で国内をまとめようとした事情も背景の一つと推測される。11年のインラック政権以降は沈静化した。

カンボジア北部の山上にあるプレアビヒア寺院遺跡から眼下に広がる大地を望む観光客たち=10日
 山の上に建つ広大なプレアビヒア寺院は9〜12世紀に建造された。一部がタイ軍の砲撃で破壊され、修復はこれからだ。深い谷の向こうにタイ軍の見張り台が今も視認できる。カンボジア人のガイドは「あそこも本来はカンボジア領だった」と語る。入場前にはパスポートの提示が必要で「タイ人を絶対に入れないため」(同ガイド)の規制が続いている。(2016/04/11-14:51)

3741チバQ:2016/04/17(日) 12:50:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160417-00010008-nishinp-soci
九州各地の観光キャンセル広がる 連休控え、長期化懸念
西日本新聞 4月17日(日)2時36分配信

九州各地の観光キャンセル広がる 連休控え、長期化懸念
地震でロビーの天井板が落ち、閉鎖された熊本空港=16日午前7時42分、熊本県益城町
 強い地震が相次ぐ中、九州への旅行や宿泊のキャンセルが急増している。被害が集中する熊本県内だけでなく、九州全体に影響が広がってきた。

 大分県別府市の杉乃井ホテルによると、14〜16日に受けた予約取り消しは計3千人分。相次ぐ地震を不安視する年配客が多く、キャンセルは16日だけで1500人分に上った。担当は「短期間でこれほどキャンセルがあったのは初めて」と語り、料金を2割程度下げて回復を図る。

 南九州のホテルは「前年比10〜15%減に当たるキャンセルがある」(幹部)。外国人を含めてキャンセルが増えてきたという大分県内のホテル幹部は「ここは大丈夫だと言い切れないのが悩ましい」と漏らす。

 福岡市内でも、キャナルシティ・福岡ワシントンホテルでは15日までに日本人団体客5件計154人、韓国人客46人がキャンセル。「地震のため旅行方面を変えたい」と話す客もいた。現在は4月分のキャンセルが多いが、佐藤俊之副支配人は「今後福岡で揺れが続くと、5〜6月分もキャンセルに歯止めが利かなくなるかもしれない」と長期化を懸念する。

 日本旅行(東京)によると、4月下旬に首都圏から福岡や長崎を訪れる予定の団体旅行でキャンセルがあった。担当者は「東京からはどうしても同じ九州に見えてしまう」と残念がる。

 エイチ・アイ・エス(HIS、東京)は16日の地震を受け、ツアー予約客からキャンセルを受け付ける地域を熊本県内に加えて大分県内にも拡大すると、取り消しの連絡が相次いでいる。

=2016/04/17付 西日本新聞朝刊=

3742とはずがたり:2016/04/21(木) 21:45:19
被災者5000人受け入れ可能=熊本県内の旅館・ホテル-国交省
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016041600369&g=soc

 熊本県などを震源とする地震が相次いだことを受け、国土交通省は16日午後、石井啓一国交相を本部長とする同省非常災害対策本部の会議を開いた。被災者の受け入れ先として、熊本県内の旅館やホテルに約5000人分の部屋を用意したことなどが報告された。

 旅館やホテルの宿泊費は1人当たり1泊3食付きで5000円程度。国が全額負担する。国交省が15日に全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会と日本旅館協会に協力を要請しており、107施設が受け入れを決めた。(2016/04/16-21:17)

3743チバQ:2016/04/27(水) 00:09:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160426-26110540-webtoo-l02
北海道新幹線効果 大間ツアー人気
Web東奥 4月26日(火)11時5分配信

北海道新幹線効果 大間ツアー人気
大函丸を利用したツアーで下北入りし、大間崎を訪れたツアー客=24日午前、大間町
 北海道新幹線・新青森-新函館北斗間の開業から26日で1カ月を迎えた。青森県内では、新幹線と函館-大間間を結ぶフェリーを組み合わせたツアーが好調。さくらまつりでにぎわう津軽地方にも、新幹線を利用した観光客の姿が見られ、人の流れが着実に広がりつつある。ただ、人出が大きく伸びた地域や施設は限定的で、新幹線効果の拡大が今後の課題となっている。
 北海道新幹線開業とともに始まった新幹線と津軽海峡フェリー函館-大間航路の「大函丸」を使ったツアーが好調に推移している。開業から1カ月で実施されたツアーは約30本で、約1300人が大間町を訪れた。年内には約300本が予定されており、すべて実施ならば約1万2千人が来訪することになる。
 24日、本州最北端の大間崎。東京からツアーに参加した福本健次さん(80)は「下北は3回目だが、今回は新幹線とフェリーに乗りたかったから、また来た」と笑顔で語った。
 津軽海峡フェリー営業部によると、これまでに旅行会社4社が主に首都圏発着のツアーを実施。現在はさらに数社が加わり、ツアーの募集を行っている。
 新幹線開業からほぼ連日ツアーを行っている阪急交通社は、新幹線とフェリーで海峡をまたいだ観光を楽しめるという新しい旅の形が人気を呼んでいるとみる。4月出発は1コースだったが、5月出発分からは4コース増やして商品を充実させたほか、ツアーの期間も当初の7月末から9月末まで延長した。同社広報課の大平伸予さんは「従来も函館ツアー、下北ツアーはあったが、新たな需要が生まれてきている」と話す。
 ツアー客が増加している半面、一行は観光バスで目的地へ移動し大間町には宿泊しないため、町内や周辺地域で新幹線効果が出ているのは、マグロや海鮮丼を昼食で提供する飲食店など一部にとどまっている。
 大間崎で海産物を販売する「さつ丸商店」の店主新田さつ子さん(65)は「毎日のように観光バスが来るが、客は急ぎ足で次の目的地に行ってしまう」という。ある民宿の経営者は「青森方面から北上してきていた観光客が減っている。新幹線開業ブームで下北観光をやめて北海道中心の旅行へ行ってしまったのか」と嘆く。佐井村で仏ケ浦への観光船を運航する佐井定期観光の島野慶司事務長は「今年の運航は始まったばかりなので、まだ新幹線効果の実感はない。今後に期待したい」と述べた。
 大間町観光協会の大見光男会長は「多くの客が来てくれるのはありがたいが、町への滞在は2時間程度で通過してしまう。ツアー客をリピーターにつなげる取り組みを考えなければならない」と話した。

3744チバQ:2016/04/27(水) 00:20:23
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016042590190719.html
中国の春秋グループ、常滑にホテル開業 国内外で初
 中国最大の格安航空会社(LCC)春秋航空を傘下に持つ旅行会社春秋グループは25日、愛知県常滑市の中部国際空港対岸に中国人団体客向けの「スプリングサニーホテル」を開業した。訪日客の急増に伴って都市圏の客室稼働率が高止まりしており、自前でホテルブランドを立ち上げた。

 194室で、部屋の4分の3は団体客向けだが、日本人の個人客も宿泊できる。

 春秋グループと提携するサンフロンティア不動産(東京)が昨年11月、他社から15階建てのホテルを購入、改装を進めてきた。

 式典で春秋グループの王正華会長が「今後もホテルを増やしたい」とあいさつ。サンフロンティア不動産の堀口智顕社長や片岡憲彦市長らとともに鏡開きをした。

(中日新聞)

3745とはずがたり:2016/04/27(水) 13:49:01
水前寺成趣園の池、地震後に底露出 水源枯れる? 熊本
http://www.asahi.com/articles/ASJ4S5SQCJ4STIPE025.html
茶井祐輝2016年4月24日21時24分

水がなくなり、底が露出した水前寺成趣園の池=24日午後、熊本市中央区水前寺公園、茶井祐輝撮影

 熊本市中央区の観光名所・水前寺成趣園(じょうじゅえん、水前寺公園)の池の水がほとんどなくなっている。16日未明の「本震」後に、池の8割ほどの範囲で底が露出した。管理者も原因は分からず、地元の人たちは観光への影響を懸念している。

園を管理する出水(いずみ)神社の権禰宜(ごんねぎ)、鰺坂(あじさか)徳孝さん(27)が異常に気づいたのは16日午前3時ごろ。本震後に駆けつけると、いつもは月や街の明かりが反射する池が真っ暗だった。

 午前5時ごろには池の底が8割ほどの広さで露出しているのを確認。浅くなった池ではコイが横になって泳いでいた。もともと池には、地下からわき出た水が自然にたまっていたといい、鰺坂さんは「水源が死んでしまったのか」と心配する。現在は地下水をポンプでくみ上げて池に流しているが、水位はまだ回復していない。

 近所に住む女性(73)は24日、本震後初めて園を訪れた。「熊本城だけじゃなくてこっちまで。県民として残念。涙が出そう」と悲しんだ。園内で約50年間、土産物屋を開いてきた女性(68)は「大型連休に向けて商品をたくさん仕入れたのに」。園の前で客待ちをしていたタクシー運転手の男性(56)は「悲しくてしょうがない。水が戻ってこないと、ここで待っていても仕方がない」と話した。(茶井祐輝)

3746とはずがたり:2016/04/27(水) 14:04:42
中国、空港で帰国者の荷物全開&全購入品に高額課税&没収を突然開始!日本での爆買い消滅か
http://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_222791/
Business Journal / 2016年4月27日 6時0分

 地面に散乱する大量の日本製化粧品を、途方に暮れた様子で拾い集める女性たち。これは4月8日、中国上海浦東空港の第1ターミナルで撮影され、中国版Twitter「微博」に投稿された写真である。

 中国ではこの日より、海外で購入した物品を国内に持ち込む際に課せられる「行郵税」の税率が一新され、同時にこれまで存在した免税枠が廃止された。

 例えば、以前までは化粧品にかかる行郵税は、商品価格100元(約1700円)相当までは免税で、それ以上については価格の50%が課税されていた。しかし8日以降は、一律32.9%が課税されることとなったのだ。ちなみに行郵税は、帰国者の手荷物だけでなく国際郵便で国内に持ち込まれる物品に対しても適用されている。

 同時に、税関での持ち込み荷物の開封検査も徹底されたようだ。上の写真はまさに、税関職員によって荷物を“全開”にされ、隈なくチェックされた直後の帰国者を捉えたものなのだ。

 昨年9月からは、税関の虚偽申告に対する罰則も強化されている。税関当局は、手荷物や郵便物の税関申告書に書かれた内容物の価格が、実際の価格よりも10%以上低かった場合、密輸品として没収する可能性もあるとしている。

 こうした関税の厳格化が、中国人の海外での爆買い行為を終焉させる可能性について話すのは、中国事情に詳しいフリーライターの吉井透氏だ。

「今回の課税強化の目的は、中国政府からすれば『取れるところからは取る』というもので、爆買い封じ込めというわけではない。ただ、小口での個人輸入やハンドキャリーで持ち込む物品にももれなく課税されるようになれば、わざわざ日本で爆買いしたり、転売業者による並行輸入品を買ったりする意味はなくなるでしょう。化粧品や家電製品など、中国人の爆買い対象となっている製品の多くは、中国国内でも正規輸入品が売られており、それらを買っても価格的に大差なくなるからです」

 中国での日本製品人気が衰えることはなさそうだが、日本のドラッグストアや家電量販店、百貨店などが受けている中国人による爆買いの恩恵は、立ち消えとなってしまうかもしれない。
(文=編集部)

3747とはずがたり:2016/04/28(木) 13:20:58
史上最悪の税金の無駄遣いの一つであるグリーンピアだけど三木はやっと使い途が決まって開業の運びとなるようだ。

2016/4/25 22:30神戸新聞NEXT
旧グリーンピア三木 7月から大型リゾート施設に
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201604/0009024588.shtml

 閉鎖しているグリーンピア三木(兵庫県三木市細川町垂穂)が、大型リゾート施設「ネスタリゾート神戸」に名称を変えて7月上旬にオープンすると、25日に発表された。第1弾として、リニューアルしたホテルとプール、高級感のあるキャンプ施設など4エリアを先行開業し、2018年に完成する予定という。

 新事業者は、グリーンピア三木の運営を担う「延田(のぶた)エンタープライズ」(大阪府)が100%出資する「ネスタリゾート」(三木市)。

 プールは、2トンの水がごう音とともに降り注ぐ関西最大級の「水の要塞(ようさい)」が登場し、屋内には親子で滑れるワイドスライダーなどを新設する。

 施設全体は約70万坪。今秋ごろには自然の中のイルミネーション施設、今冬ごろには滑車にぶら下がって空中に張ったワイヤを渡る「ジップライン」とアスレチックが登場。17年には天然温泉「延羽(のべは)の湯」をオープンする予定という。

3748チバQ:2016/04/29(金) 17:34:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160428-00000100-mai-soci
<熊本地震>観光地、復活期すGW 景勝地、温泉、パーク…
毎日新聞 4月28日(木)21時45分配信

<熊本地震>観光地、復活期すGW 景勝地、温泉、パーク…
熊本県内の主な観光地の被災状況
 熊本地震では阿蘇や熊本城など全国的に有名な観光地が大きな打撃を受けた。影響は熊本県内の被災地にとどまらず、中国人ら訪日外国人でにぎわっていた九州各地に広がっている。観光関係者は先行きに不安を抱えながらも、29日からのゴールデンウイーク(GW)を復活の足がかりにしたいと考える。

 広々とした草原で馬が草を食(は)む景色が国内外の観光客を魅了してきた、阿蘇を代表する景勝地・草千里ケ浜。周囲の道路には亀裂が走り、草千里を見下ろす展望台も崩れた。昨年9月の阿蘇山噴火で火口周辺は立ち入り禁止となっていたが、約3キロ離れた草千里も観光できなくなった。

 阿蘇草千里乗馬クラブのスタッフ、山口祐さん(38)は「噴火以降、徐々に日本人客も戻り始め、大型連休を控えて明るい兆しが見えたところだったのに」と肩を落とした。

 阿蘇地域には、来場者数が年間約400万人に上るテーマパーク「阿蘇ファームランド」など多くの観光施設があるが、軒並み休園や休止を余儀なくされた。復旧の見通しが立たない熊本城(熊本市)も2015年度に約177万人が訪れた熊本有数の観光地だ。

 影響は県外にも広がる。理由がここ数年、九州の観光客の大きなウエートを占めていた中国、韓国人ら外国人旅行者の減少だ。中国政府は16日、ホームページを通じて九州エリアへの渡航見合わせを呼びかけた。中国の大手旅行会社、中国国際旅行社福岡支店は「政府の呼びかけや地震のニュースで、九州全体を被災地と捉えて過剰に反応したキャンセル例もあった」と話す。

 中国、韓国人らに人気の別府温泉(大分県別府市)の市旅館ホテル組合連合会は「GWは毎年満員状態だったのに、今年は半数程度」と嘆く。福岡入国管理局はGW中の博多港の出入国者数を前年同期比43%減と見込む。

 一方で明るい兆しも見える。日本人だけでなく、外国人にも人気の黒川温泉(熊本県南小国町)。大きな被害はなく、29軒ある旅館が順次営業を再開し、GWは大半が営業予定だ。黒川温泉観光旅館協同組合は「地震直後は一気にキャンセルが入ったが、連休中の問い合わせも増えている」と話す。

 福岡の観光地を代表する太宰府天満宮(福岡県太宰府市)も一時打撃を受けた。しかし、博多港に寄港予定のクルーズ船にキャンセルは出ておらず、3000人級の船が到着した28日も参道に中国人客があふれた。境内の茶屋の男性代表(53)は「個人の外国人客は減ったが、クルーズ船の客は好調」と言う。家族ら16人で上海から来た女性(30)は「日本の建物は頑丈だから、心配していない」と笑顔を見せた。

 動物ショーが人気の阿蘇市のテーマパーク「阿蘇カドリー・ドミニオン」は27日、水道設備などの復旧が終わったことから5月1日の営業再開を決めた。27日の九州新幹線に続き、29日には九州道も全線開通の見通しだ。阿蘇カドリー・ドミニオンの広報担当者は「阿蘇地域の中心産業は観光。来ていただくことが復興の手助けになる」と話している。【浅野翔太郎、尾垣和幸、田中韻、土本匡孝】

3749とはずがたり:2016/05/02(月) 11:47:37

城廓趣味はないし,阿蘇氏よりも菊池氏や相良氏推しの俺だが小学校か中学の国語で習って以来思い入れのある通潤橋の水漏れは哀しい。この観光スレなんかじゃなかくて利水スレに投下したい位だ。でも石造りの橋が崩壊しなかったのは凄いと思う。

肥後のシンボル危機 熊本城、阿蘇神社、通潤橋
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/238792
2016年04月16日20時06分 (更新 04月16日 21時05分)

 熊本城、阿蘇神社、通潤橋-。熊本県民が誇る肥後の「宝」が14日と16日の2度にわたって激震に見舞われ、無残な姿となった。

 熊本市観光政策課によると、熊本城は14日の地震で、天守閣のしゃちほこを含む屋根瓦の落下が相次いだ。16日には国重要文化財の東十八間櫓(やぐら)や宇土櫓の一部も崩れた。城を見ていた男性(22)は「もう一度、あの威風堂々とした雄姿を見られるのだろうか」と落胆し、市の担当者は「今後の風雨でさらに被害が出ないよう祈るしかない」とため息をついた。

 阿蘇神社(阿蘇市)は16日に楼門と拝殿が倒壊した。長い歴史を誇る神社の象徴である木造建築で、楼門は「日本三大楼門」の一つに挙げられている。楼門も拝殿も基底部から崩れるように倒れ、ぺしゃんこの状態で朝を迎えた。悲惨な状況を目にした神職や参拝人は「なんということに…」と絶句し、立ちすくんだ。

 豪快な放水で有名な石造りアーチ橋の通潤橋(山都町)は、14日の地震で入った亀裂が16日、さらに広がった。水漏れがあり、危険防止のため立ち入り禁止になった。町の観光関係者は「ゴールデンウイークまでに修復を」と願うが、町教育委員会は「余震が落ち着くまで手の付けようがない」とうなだれた。

=2016/04/16 西日本新聞=

3750チバQ:2016/05/09(月) 18:53:29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160509-00050012-yom-bus_all
GW人出、九州の観光地は軒並み半減…団体客減
読売新聞 5月9日(月)9時14分配信

GW人出、九州の観光地は軒並み半減…団体客減
規制が一部解除された高千穂峡の遊歩道を散策する人たち。連休中の人出は昨年の半分程度という(1日、宮崎県高千穂町で)=河村輝樹撮影
 熊本地震の影響で、大型連休中の九州の主要観光地の人出が、熊本、大分両県を中心に軒並み半減していることがわかった。

 施設損壊や余震への不安から団体客のキャンセルが相次ぐなどしたためで、今後も厳しい状況が予想される。そんな中、にぎわいを取り戻そうと、決意を新たにする観光地も出ている。

 大分市の大分マリーンパレス水族館「うみたまご」は夜間営業などを行ったが、4月29日〜5月5日の入場者数は昨年の半分ほど。野生猿の餌付けで知られる同市の高崎山自然動物園でも、英王女にちなんで命名されたニホンザル「シャーロット」の誕生日に合わせたイベントなどを企画したが、3〜5日の入場者数は前年の6割ほどに落ち込んだ。

 渓谷美が人気の宮崎県高千穂町の高千穂峡では、地震直後から安全確認のため5月1日までボートの営業を休止。遊歩道の通行規制は一部解除されたが、昨年、12万1000人だった大型連休中の人出は、「6万人にも届かない見込み」(高千穂町企画観光課)という。

3751チバQ:2016/05/11(水) 22:42:03
http://www.sankei.com/west/news/160218/wst1602180040-n1.html
2016.2.18 12:26

USJ沖縄新パーク、撤回を検討…巨額投資、採算見合わず
 大阪市のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」の運営会社ユー・エス・ジェイが、沖縄県での新たなテーマパーク計画について撤回を含め検討していることが18日、分かった。親会社の米メディア大手コムキャストが採算に慎重な姿勢を示しているためで、巨額の投資に見合う集客が見込めるかどうかを判断する。

■名護市の北西で那覇市から距離、宿敵ディズニーは…

 ユー・エス・ジェイはこれまで、沖縄美(ちゅ)ら海(うみ)水族館がある人気観光スポットの海洋博公園(沖縄県本部町)を中心に新パークを検討。昨年7月にはグレン・ガンペル前最高経営責任者(CEO)が沖縄県庁を訪れ、翁長雄志知事へ実現に協力を求めるなど地元との調整も進んでいた。

 ただ昨年11月にコムキャストがユー・エス・ジェイを買収。CEOに就いたコムキャスト出身のジャン・ルイ・ボニエ氏は2月1日、就任後初めての記者会見で、沖縄の新パークについて「社内で議論、分析している」と述べるにとどめていた。

 沖縄での新パーク計画は、USJが手狭になる中でさらなる成長戦略として浮上。映画ではなく自然をテーマにし、平成32年までの開業を目指していた。

http://www.sankei.com/politics/news/160511/plt1605110033-n1.html
2016.5.11 17:34

USJが沖縄進出を断念 菅官房長官「極めて残念」

 菅義偉官房長官は11日の記者会見で、テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」の運営会社が沖縄県北部での新たなテーマパーク計画を見送ったことを明らかにした。ジャン・ルイ・ボニエ最高経営責任者(CEO)が同日、首相官邸で和泉洋人首相補佐官に報告した。

 菅氏はUSJの沖縄進出断念について「極めて残念だ」と述べた。一方、沖縄振興への政府方針に関し、「できることはすべてやるという沖縄振興に対する政府の思いはまったく変わりない」と強調した。

3752とはずがたり:2016/05/12(木) 08:55:16
まあ零細な豆腐屋が潰れるのはやむを得ない面もあるけど,国産の大豆は増産させろよなぁ。

「豆腐文化を守る議連」発足へ 10年で4割廃業を受け
http://www.msn.com/ja-jp/news/other/%E3%80%8C%E8%B1%86%E8%85%90%E6%96%87%E5%8C%96%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8B%E8%AD%B0%E9%80%A3%E3%80%8D%E7%99%BA%E8%B6%B3%E3%81%B8-%EF%BC%91%EF%BC%90%E5%B9%B4%E3%81%A7%EF%BC%94%E5%89%B2%E5%BB%83%E6%A5%AD%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91/ar-BBsWjhA
朝日新聞デジタル 朝日新聞デジタル
3 時間前

 減り続ける豆腐店を支えようと、与党議員が「日本の豆腐文化を守る議員連盟」(豆腐議連)を立ち上げる。原料となる大豆の国際価格が上がる一方、大手との価格競争で経営が厳しい店が増えていることから、どのような支援ができるかを検討する。

 商店街などにある豆腐店は、2014年度時点で約8千店。04年度からの廃業数は5千を超え、この10年で4割減った。議連は林芳正・前農林水産相ら自民、公明の議員約60人が20日に立ち上げる。人気が高く高価格となっている国産大豆を入手しやすくすることなどを求めていく方針。

3753とはずがたり:2016/05/12(木) 10:18:38
俺も一寸それ思ったけど,犯罪行為の告発でならやっても良いというか証言すべきだろう。

ホテルが宿泊客のことペラペラ喋っていいの? 舛添氏「慰安旅行」報道で飛び出した「情報管理」懸念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160511-00000006-jct-soci
J-CASTニュース 5月11日(水)18時51分配信

 東京都の舛添要一知事が参議院議員時代、政治資金から「慰安旅行費」を支出していたという「週刊文春」の報道が世間を騒がせる中、「ホテル側の情報管理」を問題視する声がネット上で寄せられている。

 収支報告書の記載は「会議費用」だが、実際は会議なんて開いていない――。そう文春に明かしたのは記事中で「ホテル関係者」とされた人物だ。「関係者」が現役の従業員かどうかは不明だが、ホテル関係者が利用客の個人情報を外部に漏らしたことの是非が議論を呼んでいる。

■「会議」→「プールでお子さんと遊んでいた」

 「すべて文春さんに聞いて下さい。私どもは当初から取材に応じていません」――。舛添氏が家族で宿泊した、と2016年5月11日発売の「週刊文春」(5月19日号)に報じられた千葉県木更津市のあるホテルはJ-CASTニュースの取材にこう答えた。

 文春によると、舛添氏は参院議員だった13年1月3日、議員辞職後の14年1月2日に「慰安旅行」で当該ホテルを利用。宿泊費の約37万円は「会議費用」として政治資金から捻出したが、2回とも会議など開かなかったのだという。それを証言したのが、記事に登場する「ホテル関係者」だ。

 「関係者」は、「温水プールでお子さんと遊んでいた」「いずれの年もグレードの高い部屋に泊まった」と詳しい利用状況まで明かしている。

 確かに、報告書記載の用途と実際の用途が異なっていれば、「虚偽記載」として問題視される。実際、「会議費用」以外にも支出内容と合致しない不自然な記述がみられたと報じられており、舛添氏には、政治資金規正法違反の疑いも含めて説明責任が求められるだろう。

 その一方で、ネット上では従業員しか知り得ない個人情報を外部に漏らす「関係者」にも
「ホテル側の口の軽さも問題」
「そんなに喋るものなのか」
「ゲストのことをベラベラ喋るのも問題」
といった批判も集まっている。

「個人情報は同意を得ず第三者には提供しない」と公式HPに記載
 J-CASTニュースの取材に対するホテル側の回答を見る限り、文春に証言した「関係者」が誰なのかはわからない。取材の最後、電話に出た担当者に名前を聞こうとすると「申し訳ありませんが、電話を切らせて頂きます」と一方的にシャットアウトされてしまった。

 ちなみに、当該ホテルの公式サイトには

  「当館は、お客様よりいただいた個人情報を適切に管理し、同意を得ることなく第三者に 提供することはございません」

と明記されている。

 舛添氏は、文春がネットで今回の件を速報した5月10日、報道陣からの質問に「今日はちょっと(その質問は)やめていただきたい」などと述べ、説明を避けた。

3754とはずがたり:2016/05/12(木) 18:44:22
>大阪ではツアーでルートが決まっている中国本土からの団体旅行者よりも、個人旅行者が多い台湾、香港からの訪日客をターゲットにしたビジネスが加速している。

訪日客が殺到!老舗商店街のスゴい「仕掛け」
数万円の高級包丁が飛ぶように売れるワケ
http://toyokeizai.net/articles/-/105945
栗田 シメイ :ライター 2016年02月24日

ここ1、2年の間で、大阪の街の景観は大きな変化を見せている。LCC(格安航空会社)の発着点となる関西国際空港の利用者が激増したこともあり、市内では大挙する訪日外国人客を見ない日はない。その恩恵を受け、経済面でも多大な影響を受けている。

訪日外国人というと、昨年度の流行語大賞となった、中国人観光客による「爆買い」の印象が強い方も多いかもしれない。しかし、大阪ではツアーでルートが決まっている中国本土からの団体旅行者よりも、個人旅行者が多い台湾、香港からの訪日客をターゲットにしたビジネスが加速している。

台湾で最大規模の旅行会社「スタートラベル」の日本販売担当の槨永勝氏によれば、訪日客の旅行スタイルは多様化しているという。「台湾では現在、空前の訪日ブーム。1度だけでなく、3回、4回と日本を訪れるケースが多い。旅行先も、日本人でも行かないようなコアでディープな場所にまで足を運びます。寺院はもちろん、安価な飲食店や、専門性が高い日本製品などが買える場所が特に人気が高い。百貨店や家電量販店よりも、その街ならではのモノづくり体験、飲食店、商店街に注目が集まっていますね」(槨氏)。

現在、大阪のホテル稼働率は90%を超えるなど全国でも有数の高水準をキープ。市内の予約は困難で、宿泊価格も平日でも1.3〜1.5倍程度まで高騰している。堺市など郊外にも旅行客が流れており、ミナミやキタといった繁華街に限らず、資金力に乏しい小さな店や会社にまでビジネスチャンスが拡大。個性溢れる商店街も存在感を放ち始めている。今回は、そんな大阪の商店街の実態に迫っていきたい。

単価数万円の包丁が飛ぶように売れる!

ミナミの中心地からほど近く。わずか160m程度の小さな商店街が今、外国人観光客でごったがえしている。千日前道具屋筋商店街だ。同商店街は、大阪商工会議所によって、昨年度のインバウンド消費を盛り上げた「活力グランプリ」に選出された。

同商店街は、「くいだおれの街」大阪の料理人を支える調理具や厨房機器に特化した専門店街だ。東京・かっぱ橋道具街の大阪版といえば、すこしイメージがわくだろうか。

たとえば、商店街の中にある「堺一文字光秀」は、包丁の販売に特化した専門店。1本あたり2万〜30万円と単価の高い商品を中心に販売しているが、これがよく売れているという。

同じく商店街の古株である、漆器や和食器販売店である「大阪漆器」もインバウンド客でにぎわっている。創業113年の歴史を持つ同社では、現在、売り上げの2割以上は訪日客が占めているという。

インバウンド客で賑わう店の”仕掛け”

販売員の田中義隆さんはこう語る。
「お店の取り扱い商品、内装や外装は、外国人客さんの休日などを予測し、数カ月単位でごっそり変えます。具体的には、中国の春節前は、中国本土からの方が増えるので、中国で人気のある『金』を使用した高単価な商品の数を増やす。ヨーロッパのお客様が多い月は、イタリアやフランスのカラーをモチーフにした商品を大量に仕入れるようにしています」

3755とはずがたり:2016/05/12(木) 18:44:48
>>3754-3755
もともと、道具屋筋商店街全体がプロの卸屋集団。だから、仕入面などで小回りを効かした店舗づくりが可能なのだ。

商店街を訪れていた観光客に聞くと、こんな声が聞かれた。

「台湾では、ここまで質の高いプロフェッショナルな専門器具販売店が一箇所に集まる場所はない。外国語対応も可能で、安心して買い物できる」(台湾・37歳?陳漢陽さん)

「3度目の来日でコアな場所に来たかった。WIFIがあって、情報収集もできる。ストリートの裏には面白い飲食店も多く、魅力的な場所です」(韓国・21歳?カン・エンジンさん)

「香港の友人からの口コミで商店街の存在を知った。私は香港でレストランを経営しており、包丁を目的に来た。ただ、包丁の他にもたこ焼き機、鍋も買ってしまいました。笑」(香港・50歳・黄鉱凱さん)

ここまでにぎわう商店街になった背景には、同商店街振興組合の20年に及ぶ戦略的な取り組みがある。

同組合の千田忠司理事長が振り返る。

「私たちはもともと狭い市場を狙う専門商店街です。少子高齢化が進んでいく中、将来的に必ず国外からの消費が必要な時代が来ると考えていました。そこで20年以上前から、アジア全域に足を運び、『どうすれば外国人客を誘致できるか』ということを模索してきた。結果的にわかったのは、ミナミには食、文化と観光資源はあるということです。あとは、いかにインフラを整えるか。どう魅力を伝えるかが大切という結論に至りました」

千田氏がまず着手したのは、外国語版HPの開設。英語、韓国語、中国語対応からスタートし、東アジアのSNS対策として、商店街単独で無料WIFIを開放した。また、全国的にも先駆けて、免税商店街としての試みをスタート。該当店がひと目でわかる「免税アプリ」の開発、接客がよりスムーズになる「同時通訳アプリ」も導入した。現在は、同商店街の取り組みに注目する自治体や行政機関からの視察が定期的に入り、各都市との連携も加速させている。

商店街の活性化を後押しした、”新顔”の奮闘

こうした老舗や組合の奮闘に加え、商店街の“新顔”の活躍も商店街の飛躍に一役買っている。

たとえば食品サンプルの専門店・デザインポケット。同店は、同商店街に出店してまだ数年の新規参入組だが、2011年に「モノづくり体験」という新しい取り組みを開始。商店街に出店した後、各店と協力して、食品サンプルをはじめ、近隣の寿司店、ちょうちん職人、チョークアート体験などを開始。観光客に人気となり、商店街の新たな売りとしてすっかり定着した。

「2011年当時は、食品サンプル全体が衰退気味という状況。そんな中、いかに文化を途絶えさせないかを考えての出店でした。私たちは商店街の中では新顔ですが、みなさんに協力いただき少しずつ結果が現れてきました。旅行会社との連携もあり団体、個人客ともに順調に推移していますね」(デザインポケット広報担当者)。

外国語版HPの開設といった外部インフラ整備を地道に進める組合と、商店街の中で店を構える老舗、新規参入組それぞれの奮闘。それらが組み合わさって実現したのが、現在の商店街の繁栄なのだ。

地方のイチ商店街という枠に収まらない、インバウンド集客のモデルケースといってもいいのではないだろうか。

3756名無しさん:2016/05/14(土) 14:35:53
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051100684&g=pol
USJ、沖縄進出を撤回=振興の「目玉」不発に

 大型テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」を運営するユー・エス・ジェイ(大阪市)は11日、沖縄県北部への進出計画を見送る方針を決めた。同社のジャン・ルイ・ボニエ最高経営責任者(CEO)が同日、首相官邸を訪れ、和泉洋人首相補佐官に報告した。

 政府は、沖縄振興の「目玉事業」にUSJ進出を位置付け、実現を熱心に後押ししてきたが、不発に終わった。(2016/05/11-19:27)

3757名無しさん:2016/05/14(土) 16:51:12
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160511/k10010517041000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_053
USJ 沖縄進出計画の見送りを政府にも伝達
5月11日 20時20分
菅官房長官は午後の記者会見で、大阪のテーマパークの運営会社が、沖縄県で新たなテーマパークを建設する計画の見送りを決定したことを明らかにしたうえで、政府として、引き続き沖縄の振興に全力で取り組む考えを強調しました。
この中で菅官房長官は、大阪のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」の運営会社のボニエCEO=最高経営責任者が11日午前、和泉総理大臣補佐官と面会し、沖縄県に新たなテーマパークを建設する計画の見送りを伝えたことを明らかにしました。
そして菅官房長官は「新しい経営体制の下で事業の見直しを行い、大阪の『ユニバーサル・スタジオ・ジャパン』に集中投資を行う一方、沖縄進出は見送りたいということだった。民間企業の経営判断だが沖縄進出の見送りは極めて残念だ」と述べたうえで、政府として、引き続き沖縄の振興に全力で取り組む考えを強調しました。
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」の沖縄進出を巡って、菅官房長官は「沖縄への観光客の呼び込みに向けて極めて大きなインパクトになる」として、政府として全力でバックアップする考えを示していました。

3758チバQ:2016/05/15(日) 21:50:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160514-00000086-jij-pol
北陸新幹線で明暗=石川、富山は来訪増、新潟、長野は減―ビッグデータ分析
時事通信 5月14日(土)17時7分配信

北陸新幹線で明暗=石川、富山は来訪増、新潟、長野は減―ビッグデータ分析
北陸新幹線延伸開業から1年たった後も観光客でにぎわうJR金沢駅前=3月撮影、金沢市
 北陸新幹線が2015年3月に延伸開業した後、石川、富山両県では来訪者が増え、逆に新潟、長野両県では減っていた。

 国土交通省北陸信越運輸局がスマートフォンの膨大な位置情報「ビッグデータ」を活用して沿線4県で人の流れを調べたところ、こんな傾向が分かった。

 調査は、14年と15年の4〜12月に4県を訪れた約33万人を対象に実施。性別や年齢、交通手段別に、全143市町村と観光名所など77地点の訪問を調べた。

 それによると、有名な観光スポットの多い石川への来訪者数は18%の大幅増。富山も3%増えた。一方、新潟、長野はそれぞれ12%、6%減少した。新幹線利用者は石川、富山、長野で増え、車の利用は全体的に減った。

 石川では金沢市が26%増。新幹線開業で「一人勝ち」と言われる観光客の集中が裏付けられた。来訪者が多かった地点をみると、性別や年齢層に関係なく、市内の「金沢駅」「兼六園・21世紀美術館」「近江町市場」が上位にランクインした。

 今年になっても、その勢いは衰えていないようだ。大型連休中の兼六園の入園者は前年よりは減ったものの、過去10年平均の1.4倍だった。12日に姉妹3人で訪れた埼玉県戸田市の主婦細井礼子さん(63)は「新幹線であっという間。思い立ったらすぐ日帰り旅行できるようになった」と笑顔を見せた。

 金沢商工会議所の深山彬会頭は「これまで首都圏から遠く、行きたいけど行けないという潜在的な需要があったのだろう」と分析。観光客を今後も引き付けるため「アクションを起こし続けていかないと」と話した。

 富山では、北陸初のアウトレットモールが出店した小矢部市が29%増、大手金属メーカーが本社機能の一部を移した黒部市は11%増だった。北陸経済研究所(富山市)は「それぞれ強みをつくったことが増加につながった」とみている。

 県別で最大の落ち込みを示した新潟では、新駅が設置された上越、糸魚川両市を含む大半の自治体でマイナスとなった。長野県でも停車駅がある全5市町への来訪者数が減少した。

 一方、石川、富山の新幹線利用者の出発地は、首都圏や関西圏、北陸信越圏以外の「その他」の伸びが大きく、延伸開業で広く各地から人を集めたとみられる。同運輸局は、このデータを沿線自治体の観光戦略づくりに役立ててもらいたい考えだ。

3759チバQ:2016/05/16(月) 23:46:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160516-00000009-asahi-soci
九州周遊旅行にクーポン券、6月にも発行 公費負担
朝日新聞デジタル 5月16日(月)8時36分配信

 石井啓一国土交通相は15日、地震後に落ち込んでいる九州観光の振興策として、周遊旅行のクーポン券を発行することを表明した。宿泊施設の割引などに使えるもので、公費負担で6月にも発行するという。

 一連の地震で被災した熊本、大分両県の観光地を視察した後に述べた。石井氏は、観光客が増える夏から秋の入り込みを回復させるため、「国交省としてできる限りの支援をしたい」とし、韓国や香港、台湾の旅行会社の担当者らを両県に招く方針も示した。地震前と変わらず営業している施設も多くあることを示す狙いだという。

 石井国交相の被災地視察は、熊本県は4月下旬に続いて2回目、大分県は初めて。午前は熊本県阿蘇市で阿蘇神社などを視察し、午後は大分県由布市の湯布院温泉を訪ねた。地元との会合では、広瀬勝貞・大分県知事らが、観光支援として高速道路料金の割引や観光情報の発信強化を求めた。(平塚学)

3760チバQ:2016/05/16(月) 23:59:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160513-00000008-fsi-bus_all&pos=1
熊本地震 観光客離れ、九州全域に危機感 周遊型多く打撃
SankeiBiz 5月14日(土)8時15分配信

 熊本県は13日、熊本地震発生後の県内宿泊施設の予約キャンセル数が11日時点で約33万泊に上ったと発表した。客離れは大きな被害のなかった県南・北部から九州全域にも及び、「夏休みまで続けば倒産する事業者が出る」(石原進・九州観光推進機構会長)と、関係者の危機感は強い。韓国や中国からの距離が近い九州は訪日客拡大に向けた強い原動力でもあり、政府は観光キャンペーンの展開などで復興の後押しを急ぐ。

 宿泊施設28軒が並ぶ熊本県北部の黒川温泉(南小国町)。地震の被害はほぼなかったが、ふもと旅館の女将、松崎久美子さんは「街はがらがら。特に韓国、中国のお客はぱったり姿を消した」とため息をつく。

 韓国・釜山と福岡を結ぶ高速船は、大型連休中の乗客数が6割落ち込んだ。利用減をうけ、チャイナエアラインは熊本-台湾・高雄間の週3便を今月末まで運休すると決定。韓国の格安航空会社ティーウェイ航空もソウル-大分線(週4便)を5月一杯運休する。

 客離れは熊本、大分両県にとどまらない。長崎では5、6月の修学旅行が約8割キャンセルされた。

 砂風呂で知られる鹿児島県の指宿温泉(指宿市)も「大型連休中の稼働率がわずか4割」(有村青子・指宿シーサイドホテル常務)と苦戦した。「九州の“へそ”である熊本と大分の被災は大きな打撃」という。

 影響が広範囲に及んでいる背景には「九州観光は一カ所だけでなく、複数地域を周遊する客が多い」(小野泰輔・熊本県副知事)という事情がある。

 九州7県の経済団体などでつくる九州観光推進機構によると、宿泊キャンセルは、地震被害が大きい熊本市や阿蘇地方を除いても震災発生後20日間で70万件を超えた。影響額は140億円に上るとみられる。

 同機構の石原会長や7県の副知事らは11日に菅義偉官房長官と面会し、熊本城をはじめとする観光資源の再建や中小事業者の経営支援、風評被害対策などを要望した。菅氏は「最も効果のある対応策でしっかりと支援したい」と応じた。

 九州観光の復活は、最盛期の夏までが正念場だ。

3761とはずがたり:2016/06/05(日) 01:13:48
仏への観光客が8%減 テロ、洪水にストの3重苦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160604-35083750-cnn-int
CNN.co.jp 6月4日(土)16時45分配信

ロンドン(CNNMoney) 市場調査企業ユーロモニター・インターナショナルは4日までに、フランスを今年1〜3月の第1四半期に訪れた外国人観光客らは前年同期比で8%減と大きく落ち込んだと報告した。

パリ内外で昨年1月と11月に起きた大規模テロ事件などの影響。現在も豪雨による洪水被害や雇用改革案への抗議ストライキの多発に直面しており、同国の観光業界の前途は険しくなっている。

フランスを昨年訪れた観光客は世界最多の約8500万人。毎年の観光収入は約400億ユーロ(約4兆8400億円)となっている。

昨年11月のパリ同時多発テロ後、フランスに乗り入れる主要航空会社の予約は軒並み減少。エールフランスは月間5000万ユーロの収益減を報告している。

米国務省は今週、欧州内で新たなテロ発生の恐れがあると米国民に警告。フランスで6月10日に開幕するサッカーの欧州選手権(ユーロ)の試合会場などが狙われる恐れがあると注意を促した。

パリを貫通するセーヌ川が決壊するなどした洪水被害では、観光客に人気のルーブル、オルセー両美術館が収蔵品の移送のため閉鎖を強いられた。ルーブルの入館者は年間約900万人。ただ、テロ事件後には減り、学校の集団見学は25%激減していたという。

ストライキは石油精製、原子力発電所、鉄道や地下鉄の公共輸送網などで発生した。雇用主による従業員解雇をより容易にし、残業代の削減などを狙う新たな労働関連法の改革への反発が原因となっている。

エールフランスの主要2労組も6月中旬に、同調してのスト決行の構えを見せている。実施されれば多数の観戦者を期待する欧州選手権には大きな痛手となる。

3762とはずがたり:2016/06/06(月) 19:34:02

<名古屋圏>ホテル続々 既存ほぼ満室 来秋までに開業11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160606-00000047-mai-soci
毎日新聞 6月6日(月)16時26分配信

 名古屋駅周辺を中心に、愛知県内でホテルが相次いで開業する。リニア中央新幹線、東京-名古屋間の開通(2027年)を控え、ビジネス客の需要の伸びが予想されることに加え、訪日外国人客が急増しているためだ。今年春から来秋にかけて県内で少なくとも11のホテルが開業し、県内の総客室数は従来の1.2倍以上に膨らむ見通しだ。【林奈緒美】

 名古屋駅近くで5月20日、ビジネスホテルチェーン「リッチモンドホテル」の新拠点がオープンした。名古屋市内2カ所目の開業で、シングルを中心に151室を備える。開業初日に東京からの出張で宿泊した会社員、小野彩子さん(38)は「予約がなかなか取れず、困ったが、新しいホテルに泊まれて助かった」と話した。

 名駅周辺ではプリンスホテルが来秋、初進出するほか、三井ガーデンホテル名古屋プレミア、名古屋JRゲートタワーホテルなど300室前後の大型ホテルが相次いで開業する。豊橋市でもホテルがオープンし、来秋までに県内の総客室数は2500室程度増える。

 名古屋市中心部の既存ホテルは、ほぼ満室状態にあり、総客室数に対する利用割合を示す「稼働率」は90%前後で推移している。観光庁によると、昨年の愛知県内の稼働率は前年比4.5ポイント増の70.9%。80%台の大阪、東京、71.4%の京都に続き、都道府県別で4番目の高さだった。

 名駅前にあるホテルの男性マネジャーは「昨年から外国人客が増え、予約が取れないビジネス客であふれている。電話で1日20〜30件の申し込みがあるが、満室でお断りしている」。名古屋市内で予約が取れず、半田市や豊橋市に宿泊する人もいるという。

 ホテルが「パンク状態」になったのは、比較的ホテル数が少なかったところに、宿泊者がどっと押し寄せたためだ。

 2014年度の名古屋市のホテル、旅館は43施設(客室数9351室)。東京、大阪から日帰り圏にあることなどから、札幌市の174施設(同2万5291室)、京都市の162施設(同2万593室)の半分以下にとどまる。一方、中部国際空港で15年以降、格安航空会社(LCC)の就航が相次ぎ、中国などからの訪日客が急増。15年の愛知県内の外国人延べ宿泊者数は、前年比50.7%増の224万5450人に達した。

 リニア新幹線開通で長期的に宿泊者数の増加も見込まれるが、供給過剰の懸念もある。リッチモンドホテル名古屋新幹線口の米持公平・総支配人は「単価が下がらないように、お客様の満足度を上げていかなければ」。愛知県を中心にホテルを展開する名古屋鉄道の高田恭介常務は「国際情勢の変化で、外国人客が一気に減少することもあり得る。安定的に日本人ビジネス客の需要を取り込むことを重視していきたい」と強調。訪日客の急増という「特需」だけに頼らないホテル経営が求められそうだ。

3763荷主研究者:2016/06/06(月) 23:10:50

http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0272903.html
2016年05/22 07:00、05/22 16:45 北海道新聞
ホテル札幌の陣 外国人客急増で建設ラッシュ

京王グループが新ブランドのホテルを建設する予定地(写真手前)。奥は札幌アスペンホテル=札幌市北区北8西4

 京王プラザホテル札幌を運営する京王グループ(東京)は2018年度中に、JR札幌駅北口近くに200〜300室の新ブランドのホテルをオープンする。東京の不動産業ザイマックスも18年中に札幌市中央区の狸小路商店街で、道内第1号となるホテルを開業予定だ。札幌は外国人観光客の急増で繁忙期には宿泊施設が足りない状態になっており、進出すれば高い収益を見込めるとして、道外業者によるホテル建設が活発化している。

 京王グループが北区北8西4で建設するのは、高級路線の「京王プラザホテル」と、東京都内で展開する宿泊特化型の「京王プレッソイン」の中間に位置付ける新ブランドのホテルだ。客室面積は18〜24平方メートル。ダブル、ツインが中心で、価格帯は1人1万〜2万円程度を見込む。

 ザイマックスのホテルは秋までに、外国人観光客でにぎわう狸小路5丁目のパチンコ店跡地で着工する。室数など詳細は未定だ。分譲マンションを手がける日本エスコン(東京)は今月末から薄野地区でビジネスホテルの建設に着工し、17年6月に開業予定だ。札幌グランドホテル、札幌パークホテルの運営会社の親会社、サンケイビル(同)も同地区で18年春のビジネスホテル開業を目指す。

 札幌では夏の観光シーズンなどにホテルが満室となり、宿泊を断らざるをえないケースが少なくない。ホテルが増えることは、その緩和にもつながるが、業界内では競争激化への不安も聞かれる。(経済部 佐々木馨斗)

3764チバQ:2016/06/11(土) 01:07:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160610-00000079-san-cn
上海ディズニー波乱含み…相次ぐ故障、列へ割り込み、“ダフ屋”横行 正式開園まで1週間
産経新聞 6月10日(金)7時55分配信

 【上海=河崎真澄】中国の上海市郊外で「上海ディズニーリゾート」が16日に正式オープンするまで、9日で1週間と迫った。しかし5月からの「ディズニーランド」エリアでの試験営業でアトラクションの故障が相次いだほか、入場者の割り込みトラブルなどが頻発しており、アジアで日本と香港に次ぎ3カ所目、中国本土で初めての「夢と魔法の国」は波乱含みだ。

 地元紙記者によると、5月7日からの試験営業で9日までに130万人以上が来場した。1日平均は約4万人。一方、正式開園後は年1500万人の入場が見込まれ、ピーク時は1日10万人前後が押し寄せる。

 だが、5月に入場した関係者によると、人気アトラクションには長い列ができて2時間待ち、3時間待ちが常態化。並んだ末、「機械故障で今日はもう乗れない」と係員に一方的に言われ、入場者が詰め寄る騒ぎが何度も起きたという。

 入場者の列でも、係員のチェックの目を盗んで小さな子供をドンドン先に行かせ、親が子供を追いかけるフリをして結局、家族そろって割り込むなど悪質な例が頻発。雨の日にトイレでハンドドライヤーにぬれた足を無理やり入れ、乾かしていた女性が目撃されるなど、正式開業後が思いやられる事態となっている。

 加えて、平日で1人370元(約6200円)、週末などは499元の入場券が、ネットで10倍前後の高値で転売され、並ばずに特定のアトラクションに乗れるファストパスまで250元で転売されるなど“ダフ屋”が横行。ニセ入場券でトラブルも起きている。

 場外戦も起きそうな予感だ。中国式テーマパークを各地で運営する不動産大手の会長はテレビ取材に「55億ドル(約5900億円)も投資した上海ディズニーは10年から20年は利益など出ない」と断言。ライバル心をむき出しにしている。

3765とはずがたり:2016/06/15(水) 10:38:14

“舛添スキャンダル特需”で「ホテル三日月」は予約殺到
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20160615/TokyoSports_552775.html
東スポWeb 2016年6月15日 05時30分 (2016年6月15日 10時11分 更新)

 舛添要一都知事(67)が「正月に家族連れで事務所スタッフと会議した」とする、千葉県木更津市のリゾートホテル「龍宮城スパホテル三日月」が、“舛添スキャンダル特需”で予約が殺到している。

 13日の集中審議で鈴木隆道氏(自民)は、会議費名目で政治資金収支報告書に記載した同ホテル滞在について、面談相手とされる出版社社長の名を明かすよう求めたが、舛添氏は「政治家としての信義」を理由に強く拒んだ。この社長との面談がなければ、政治資金規正法の虚偽記載に抵触する可能性もあるので大きなポイントだ。

 舛添氏が報告書に会議費として2013年の正月の3日に23万7755円、翌年の1月2日に13万3345円で合わせて37万1100円を計上した“公私混同疑惑”を報じた「週刊文春」が発売された5月11日以降、同ホテルには「舛添都知事が宿泊した部屋は?」との問い合わせ電話が殺到した。

「多い時で1日、1000件を超えたというからすごいですよ。問い合わせだけでなく、予約も殺到。夏休みはもちろん、9月上旬まで予約はいっぱい。思わぬ“舛添スキャンダル”による経済効果です」(旅行ライター)

 舛添氏の疑惑がホテルに経済効果をもたらすとは皮肉な話だ。

3766名無しさん:2016/06/15(水) 14:22:31
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160614-00000013-pseven-soci
外国人観光客に東京-品川の1区間だけ新幹線乗車が流行
NEWS ポストセブン 6月14日(火)11時0分配信

 2003年は521万人だった訪日外国人旅行者が、昨年は1974万人(日本政府観光局より)と、今や日本は観光大国。

 旅行情報サイト『トリップアドバイザー』の2015年、外国人に人気の観光スポットランキングによると、1位は伏見稲荷大社(京都)、2位は広島平和記念資料館(広島)、3位は厳島神社(広島)。

 日本人もよく訪れる場所だが、なかには、渋谷センター街など「なぜそこが“観光”のスポットなの?」と不思議に思う場所も少なくない。日本人が観光スポットとあまり思わないような場所を紹介しよう。

●新幹線
 世界的に見ても最先端の技術を誇る、日本の新幹線。東京―品川間のわずか1区間だけ新幹線に乗車することが、外国人の間で流行っている。

「特にアメリカ人に人気があります。アメリカはとても広い国なので、国内の移動手段が主に飛行機です。高速走行する鉄道は珍しいのだそうです」(通訳案内士の春名久史さん、以下「」内同)

●防災センター
 災害時、活動指令拠点にもなる、地域の防災センター。地震体験コーナーを設けているところが多く、それが外国人の関心を集めている。

「日本は地震が多く、耐震技術や救助技術が進んでいるイメージがあり、インドネシアやマレーシアといった国の学生が学びにやってきます」

●カップラーメン作り
 大阪の『インスタントラーメン発明記念館』では、自分がデザインしたカップに、お好みのスープやトッピングを選んでオリジナルカップラーメンを作れるが、これが大人気(1食300円)。

「インスタントラーメンは日本で発明されました。『本場でカップラーメンが作れた!』と、感激されます。お土産にされる人も少なくありません」

●カプセルホテル
 箱形の簡易ベッドで寝るタイプのカプセルホテル。外国の雑誌でも頻繁に取り上げられている。外国人観光客は、実物を見ると「宇宙船みたい!」と大騒ぎになるそう。

「お金持ちでも、わざわざ1泊数千円のカプセルホテルに泊まる人もいるほどです」

●イオン
 アジアからの観光客の中には、ブランド店が多いアウトレットよりもイオンに行きたがる人たちがいる。

「日本のローカルストアに行きたいようです。カップラーメンの箱買い、抹茶味やわさび味のお菓子が売れています」

●銀座
「アジアの富裕層にとって、銀座で買い物をするのはステータスなんです。友人から『銀座で買ってきて』と、わざわざ銀座を指定して、宝石や時計などの買い物を頼まれる人がいるほどです」

※女性セブン2016年6月23日号

3767名無しさん:2016/06/15(水) 21:06:21
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160614/k10010556451000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_020
安倍首相 東北復興へ外国人観光客の宿泊増を支援
6月14日 18時26分
安倍総理大臣は宮城県石巻市で街頭演説し、東日本大震災からの復興について、農地のおよそ9割で作付けが可能となったなどと実績を強調したうえで、今後も外国人観光客の宿泊を増やすための支援を行うなどして復興を加速化していく考えを示しました。
この中で安倍総理大臣は、東日本大震災からの復興について、「3年半前政権を奪還し、直ちに復興の加速化に取りかかった。高台移転は計画すらなかったが、計画を作り4分3の造成が完了している。農地の約9割で作付けが可能となり、水産加工施設も9割が復旧した」と述べ、実績を強調しました。
そのうえで安倍総理大臣は、「ことしを東北の『観光復興元年』にし、2020年までに外国人観光客の宿泊を3倍に増やす目標を立てた。そのためのプロモーションには、国がちゃんとお金を付けてしっかりと前に進めていく」と述べ、復興を加速化していく考えを強調しました。

3768チバQ:2016/06/16(木) 21:08:50
http://www.sankei.com/world/news/160616/wor1606160040-n1.html
2016.6.16 19:30
【上海ディズニー開園】
夢の舞台で思惑が交錯 共産圏へソフトパワー浸透狙う米国 14億人市場を交渉カードにする中国
 【上海=河崎真澄】16日に正式開園した上海ディズニーランドを舞台に、南シナ海などで緊張関係にある米国と中国のそれぞれの“思惑”が交錯している。祝辞では、オバマ大統領が「西側と中国の文化の融合」を、習近平国家主席は「米中の文化交流の促進」を訴えた。表現こそ似ているが、共産圏初のディズニーランド開園で「ソフトパワー」を浸透させたい米国に対し、中国は自らの巨大な消費市場を対米交渉の武器にまで使う構えだ。

 上海ディズニーのアトラクションは、2005年に開園した香港ディズニー以上に中国的な味付けがなされている。「それでも中国共産党政権の下で、数千万人、数億人の中国本土の人が米国の文化や西側の考え方に好感をもつ場ができた意義は大きい」と米国人ジャーナリストは話した。

 日本のアニメを見て育った中国人が、教育で植え付けられた反日感情を横に置いて、日本で爆買いする構図を考えても、ソフトパワーには目に見えない外交力が潜んでいるといえる。

 むろん米国には下心もある。米ウォルト・ディズニーのロバート・アイガー会長兼最高経営責任者(CEO)は、「中国にディズニーランドを作ったのではなく、中国のディズニーランドを作った」と述べた。

中国人の消費パワーを強く意識した発言で、米紙によるとアイガー氏は、上海での開園を17年前から推進してきたという。同時に中国もディズニーの対中進出を重視。開園式典に出席した汪洋副首相は南シナ海やチベット問題など対米摩擦はおくびにも出さず、「ディズニーは米中関係のさらなる成功のひとつ」とアイガー氏を持ち上げた。

 個人消費が成長を引っ張る日米など先進国型の構造にいかに転換するかが急務の中国。ディズニーはその試金石で、入園料のみならず交通機関や宿泊、外食や買い物など幅広い個人消費を誘発する必要がある。

 さらに総額55億ドル(約5900億円)もの巨額投資を引き出した上、国民13億7千万人がもつ個人消費の潜在成長力でディズニーをくぎ付けにしておくことが対米関係で経済交渉のみならず、政治上、安全保障上の摩擦でも取引のカードのひとつになる、と踏んだ。

 中国はディズニーを誘致し、テーマパーク市場の活性化も見据える。国内各地にテーマパークを展開する不動産開発大手、大連万達集団の王健林会長は、「ミッキーやドナルドはキャラクターとして古すぎ、誰も熱狂する時代じゃないよ」と対抗意識を燃やす。

 南シナ海などで高まる緊張関係とは裏腹に、経済的な利益では双方が結びつくのか。「夢と魔法の国」の行方は米中関係の今後を占う上でも目が離せない。

3769チバQ:2016/06/16(木) 21:10:36
http://www.sankei.com/world/news/160616/wor1606160028-n1.html
2016.6.16 12:41
【上海ディズニー開園】
小雨のなか上海ディズニー開園 いきなり入場ゲート付近で子供に用足させる親も

 「中国本土初のディズニーランドができて誇りに思う」。上海ディズニーランド開園日の16日朝、入場ゲートに列を作った中国人観光客は期待や喜びを口にした。早朝からできた列は午前8時(日本時間同9時)すぎには数百人規模に。地面に座り込む人やミッキーマウスの帽子をかぶった外国人の姿も。その後は小雨が降り、観光客は傘を差して入場を待った。

 貴州省から来た男性教師(27)は「ディズニーが中国にできたのは経済発展と消費力向上の証しだ」と笑顔で話した。

 日本からもディズニーファンが来園。名古屋市の会社員、山田綾子さん(35)は午前4時に到着。「莫大なお金を使ってつくられ、これまでなかった乗り物もある。どんなものか見たくてやって来た」と興奮した様子。

 一方、入場ゲート近くの植え込みで男児に用を足させる両親もおり、マナー向上が課題であることをうかがわせた。(共同)

3770チバQ:2016/06/16(木) 21:35:12
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-wst1606160086.html
上海ディズニー、日本からのツアー商品ができない事情
21:29産経新聞

 16日正式開園した上海ディズニーランド。しかし、日本国内から上海ディズニーランドへの旅行は当面、盛り上がりに欠けそうだ。上海ディズニーが入場チケットを卸す業者を3、4社に限定しており、日本の旅行各社はプラン商品を作れないためだ。また、消費者の動向をみると「東京ディズニーリゾートで十分」と考えている可能性もある。

 阪急交通社やクラブツーリズムは「関連プランを企画する予定はない」と口をそろえる。日本の旅行業者は中間業者を通じてチケットを用意することも可能だが、手数料がかさみ「個人で直接手配するより割高になってしまう」(旅行業界関係者)という。

 チケットの流通ルートが制限された背景には中国政府の意向があると見る向きもある。中国人を優先することで「内需の拡大を図ろうとしているのではないか」(別の旅行業界関係者)。今後も状況が改善されるかは不透明だ。

 さらに「ディズニーは東京にもある」ことも影響しているようだ。

 上海方面のプランを取り扱っているJTB西日本は、16日以降8月までの関西発の予約人数は前年同期の4%増と反応は薄い。

 ある旅行会社は香港ディズニーランド・リゾートが2005年に開業した当時にツアー商品を売り出したものの、期待したほど売れず現在は販売を中止している。「香港の二の舞いになるのでは…」との懸念も、商品化の足かせとなっている。
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20160616-567-OYT1T50114.html
上海ディズニーが開園「対外開放拡大の象徴」
20:58読売新聞

 【上海=鈴木隆弘】中国本土で初となる上海ディズニーリゾートが16日、開園した。

 アジアでは日本、香港に続いて3か所目となる。敷地面積は390ヘクタールとアジア最大。中国で個人消費が高まるなか、巨大ディズニーの誕生は大きな期待を集めている。一方、マナー問題や偽物の横行などの課題は少なくない。

 上海ディズニーは、米ウォルト・ディズニーと中国側のパートナー企業が340億元(約5500億円)を投じ、着工から約5年をかけて開園を迎えた。中国政府で経済を担当する 汪洋 ワンヤン副首相が開園式に駆け付け、「上海ディズニーは中米協力の成果で、サービス業の対外開放を拡大する象徴」と、景気減速の中、外資誘致でサービス業の発展を促していく姿勢を強調した。

3771チバQ:2016/06/16(木) 21:39:28
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20160616k0000e030250000c.html
<上海ディズニーランド>開園、世界6都市目
16:24毎日新聞

<上海ディズニーランド>開園、世界6都市目
開園した上海ディズニーランド=AP
(毎日新聞)
 中国本土初の上海ディズニーランド(SDL)が16日正式開業した。ディズニーの主要テーマパークとしては、日米や香港などに続いて世界6都市目。中国側も経営に参画し、交通インフラ整備などで後押しする。

 入場料499元(約8100円)で、平均月給6000元(約9万7000円)と安くないが、市の調査では市民の約4割が「必ず行く」と答えているほどだ。習近平国家主席が昨年の訪米時に「中国にもディズニーランドが必要だ」と発言しており、「失敗の許されないプロジェクト」(市職員)。市中心部から約20キロの地下鉄や高架道路を建設した。 

 SDLは総投資額340億元(約5460億円)。米ウォルト・ディズニーと地元企業の合弁会社が運営する。アトラクションの数は24。ディズニー施設の象徴ともいえる城は「世界最大」を誇るとか。

 一方、中国当局は、横行する偽ディズニー商品の摘発にも躍起で、2015年にディズニー専門の取り締まり活動を始めている。

http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20160616k0000m030010000c.html
<上海ディズニーランド>16日開園 偽商品など課題も
06月15日 17:53毎日新聞

<上海ディズニーランド>16日開園 偽商品など課題も
正式開業前にもかかわらず、上海ディズニーランドの入り口前には連日多くの観光客が詰め掛けている=上海市で2016年6月13日、林哲平撮影
(毎日新聞)
 【上海・林哲平】中国本土初となる上海ディズニーランド(SDL)が16日正式開業する。中国側も経営に参画し、交通インフラ整備などで後押しする。一方、偽商品販売やチケット転売など「商機」を狙う動きもあり当局の苦闘は続きそうだ。

 「2時間並んでもアトラクションに乗れてよかった。ディズニーが自分の町にあるなんて夢みたい」。5月の試験営業中に入場した上海市の会社員、呂史銘さん(37)は満足げだ。入場料499元(約8100円)は平均月給6000元(約9万7000円)の上海でも安くないが、人気は根強い。市の調査では約4割の市民が「必ず行く」と答えた。

 SDLは総投資額340億元(約5460億円)。米ウォルト・ディズニーと地元企業の合弁会社が運営する。習近平国家主席が昨年の訪米時に「中国にもディズニーランドが必要だ」と発言、中国側には「失敗の許されないプロジェクト」(市職員)だ。市中心部から約20キロの地下鉄や高架道路を建設した。

 中国当局は、横行する偽ディズニー商品の摘発にも躍起だ。2015年にディズニー専門の取り締まり活動を開始。上海市では今年3月までに「ディズニー」をうたったホテルなど17件を摘発した。ウォルト・ディズニーのアイガー最高経営責任者(CEO)も米テレビCNBCに対し、中国側の取り締まり継続に期待を示した。

 だが「商機」をうかがう動きは続く。上海の繁華街、南京東路で日本の人気キャラクター「ドラえもん」の偽物が描かれたTシャツを販売していた男性は「取り締まりが一段落したらディズニーだ。絶対に売れる」。上海市内は規制が厳しいため、隣の浙江省で生産しているという。

3772チバQ:2016/06/16(木) 23:40:45
http://www.sankei.com/world/news/160616/wor1606160048-n1.html
2016.6.16 23:01
【上海ディズニー開園】
トホホ続きの“夢と魔法の国” 「レストランから子供がオシッコ」「入園ゲートで2時間待ち」「食事は高くてまずくて待たされる」…

 「昼食を食べていたら、すぐ近くの席の大人2人が小さな子供を抱え、レストランの庭に向けてオシッコさせていた」。上海ディズニーランド開園初日の16日、中国版のツイッター「微博(ウェイボ)」に投稿された画像と記事が、瞬く間にあちこちに転載されていく。

 微博で多数のフォロワーをもつ上海の宣克霊さんの投稿。上海ディズニーの一番奥にある肉料理レストラン「老藤樹食桟」での出来事という。すぐ外にトイレがあるにもかかわらず、子供はガマンしきれなかったようだ。中国ではなお、街中でもよく見かける光景のひとつだが、「夢と魔法の国」では見たくない“トホホ”な親子の姿である。

 一人っ子政策が35年も続いた中国の都市部では、一人っ子の子供を両親とそのまた両親の合計6人の大人が、かかりっきりで甘やかすケースがなお多い。「小皇帝」と呼ばれる子供のするいたずらなら無関係な人でも許す、または許さざるを得ないため、「人さまに決してご迷惑をかけてはならない」との教育は皆無といっていい。親の世代からして一人っ子だからだ。

 ディズニーランドではないが、香港の路上で子供にオシッコをさせていた中国本土からの家族連れを香港人が注意したところ、その親が「何が悪いんだ!おまえの子供はオシッコしないのか!」と逆ギレしてきたという。そのとき撮影されたビデオ映像がネット上に流れて、香港で反中感情に火がついたことがある。

 園内にレストランは屋台風のものも含め30カ所以上あるが、「高くてまずいし待たされる」(安徽省合肥から来た30代の女性)と評判はさんざんだ。中国人にとっては珍しい七面鳥の足のグリルは屋台風の持ち帰り店で1本55元(約900円)。子供向けの小さなピザは冷凍品をチンしただけで60元(約1000円)もする。親子連れで食べていた子供にこのピザの感想をきいたところ、一言「まずい!」とかえってきた。

 16日に一般向けに正式開園した上海ディズニーランド。5月7日から始まった試験営業でも、ごみのポイ捨てや園内での喫煙、落書きなど、入園者のトラブル続きだった。とはいえ「試験営業時は上海市内の都市部に住む関係者が大半だったが、この先の一般営業では地方の農村部などからも数多く来れば、もっと大変なことが起きる」と上海当局者は気をもんでいる。

 だが、入園者だけが問題なのではなさそうだ。初日の16日は正午(日本時間午後1時)から一般の入場が始まったが、午後1時ごろ入場しようとした人が、ゲートを通って園内に入るまで2時間以上も並ばされる事態になった。気分が悪くなった女性や子供たちが倒れたり、割り込みが起きてあちこちで口論や小づきあいが起きたが、問題は荷物検査に加えて、中国人が所持している身分証明書をチェックする装置と、それを操作する係員にあった。

 米国から導入されたとみられる英語表示のチェック装置で、採用されたばかりの新人係員らが必死に1人1人の身分証をチェックしていくが、そのスピードがあまりに遅く、ゲートを通り抜ける人の列は牛歩のごとく。東京ディズニーランドなどではアトラクションで並ばされることはあっても、入場ゲートで2時間も待たされることはない。

 正午の開園で2時間待たされ、場内に入ってなおアトラクションで1時間、2時間待ち。日没までに2つか3つのアトラクションを楽しむのがやっとの初日だった。ただ、使い勝手がよかったのは、公式アプリでスマホに各アトラクションの待ち時間がリアルタイムで表示されたこと。スマホを手に、少しでも列の短いアトラクションに向かって走る入園者がめだった。

 米ディズニーは上海での開園にあたって、中国風アトラクションが集客の鍵とみている。パレードには中国の伝統をもとに映画化された「ムーラン」の主人公も登場。アニメ映画「ターザン」がテーマのショーでは、中国の雑技で行われるアクロバティックなジャンプや、皿回しの芸が取り入れられた。いわば、もみ手で中国人の自尊心をくすぐる演出が、そこかしこににじみ出ていたといえる。

 東京(所在地は千葉県浦安市)のほか米フロリダ州やカリフォルニア州、さらにフランスのパリのディズニーで家族や恋人、友人らと楽しい、懐かしい思い出をもつ人は、よほどの覚悟と「ここは別物」との考えをもってかからない限り満足感を得ることは難しいかもしれない。上海が世界の水準に1日でも早く追いつくよう入園者もスタッフも頑張っていただきたい。(上海 河崎真澄)

3773チバQ:2016/06/16(木) 23:41:38
http://www.sankei.com/premium/news/160610/prm1606100005-n1.html
016.6.10 11:17
【上海ディズニー開園】
家族そろって列に割り込み、ニセ入場券、乱雑で適当なランチ…試験営業ではトラブル続き 開園まで1週間 「夢と魔法の国」は波乱含み 

中国の上海市郊外で「上海ディズニーリゾート」が16日に正式オープンするまで、9日で1週間と迫った。しかし5月からの「ディズニーランド」エリアでの試験営業でアトラクションの故障が相次いだほか、入場者の割り込みトラブルなどが頻発しており、アジアで日本と香港に次ぎ3カ所目、中国本土で初めての「夢と魔法の国」は波乱含みだ。(上海 河崎真澄)

 地元紙記者によると、5月7日からの試験営業で9日までに130万人以上が来場した。1日平均は約4万人。一方、正式開園後は年1500万人の入場が見込まれ、ピーク時は1日10万人前後が押し寄せる。

 だが、5月に入場した関係者によると、人気アトラクションには長い列ができて2時間待ち、3時間待ちが常態化。並んだ末、「機械故障で今日はもう乗れない」と係員に一方的に言われ、入場者が詰め寄る騒ぎが何度も起きたという。

 入場者の列でも、係員のチェックの目を盗んで小さな子供をドンドン先に行かせ、親が子供を追いかけるフリをして結局、家族そろって割り込むなど悪質な例が頻発。雨の日にトイレでハンドドライヤーにぬれた足を無理やり入れ、乾かしていた女性が目撃されるなど、正式開園後が思いやられる事態となっている。


 往来する入場者で大混雑している狭い通路でも、複数のベビーカーをドンと止めて、自分たちは人気キャラクターの絵をバックに長時間、記念写真撮影に興じる家族連れ。その脇で混雑する人の流れに逆らいながら、折りたたみのイスに座って休む高齢者もいた。

 こうした問題について地元紙記者は、「人に迷惑をかけてはいけない、という日本人のような発想は中国では薄く、割り込みや通路をふさいだりする行為は中国ではどこでも普通にあること。ディズニーランド内だから特に指摘されるのかもしれないが、入場者の99%は中国人どうしで問題はない」と弁明している。

 加えて、平日で1人370元(約6200円)、週末などは499元の入場券が、ネットで10倍前後の高値で転売され、並ばずに特定のアトラクションに乗れるファストパスまで250元で転売されるなど“ダフ屋”が横行。ニセ入場券でトラブルも起きている。

 場内の食事も今後、問題になりそうだ。中国式建築がひときわめだつ高級レストラン「漫月軒」は最低でも1人数百元(数千円)からと、一般の家族連れにはつらい価格設定になる。

 カジュアルなレストランで関係者が試してみたランチでは、1時間近く並んで出されたミッキー型のプレートに乱雑に乗せられたごはんやおかず、適当に切っただけの果物と小さな飲み物のセットで60元(約1000円)と割高。「しかも驚くほどおいしくない」と関係者は顔をしかめた。

 場外戦も起きそうな予感だ。中国式テーマパークを各地で運営する不動産大手の会長はテレビ取材に「55億ドル(約5900億円)も投資した上海ディズニーは10年から20年は利益など出ない」と断言。ライバル心をむき出しにしている。

3774チバQ:2016/06/19(日) 23:27:25
http://news.livedoor.com/article/detail/11639402/
外国人観光客に東京-品川の1区間だけ新幹線乗車が流行

2016年6月14日 11時0分 NEWSポストセブン
 2003年は521万人だった訪日外国人旅行者が、昨年は1974万人(日本政府観光局より)と、今や日本は観光大国。

 旅行情報サイト『トリップアドバイザー』の2015年、外国人に人気の観光スポットランキングによると、1位は伏見稲荷大社(京都)、2位は広島平和記念資料館(広島)、3位は厳島神社(広島)。

 日本人もよく訪れる場所だが、なかには、渋谷センター街など「なぜそこが“観光”のスポットなの?」と不思議に思う場所も少なくない。日本人が観光スポットとあまり思わないような場所を紹介しよう。

●新幹線
 世界的に見ても最先端の技術を誇る、日本の新幹線。東京―品川間のわずか1区間だけ新幹線に乗車することが、外国人の間で流行っている。

「特にアメリカ人に人気があります。アメリカはとても広い国なので、国内の移動手段が主に飛行機です。高速走行する鉄道は珍しいのだそうです」(通訳案内士の春名久史さん、以下「」内同)

●防災センター
 災害時、活動指令拠点にもなる、地域の防災センター。地震体験コーナーを設けているところが多く、それが外国人の関心を集めている。

「日本は地震が多く、耐震技術や救助技術が進んでいるイメージがあり、インドネシアやマレーシアといった国の学生が学びにやってきます」

●カップラーメン作り
 大阪の『インスタントラーメン発明記念館』では、自分がデザインしたカップに、お好みのスープやトッピングを選んでオリジナルカップラーメンを作れるが、これが大人気(1食300円)。

「インスタントラーメンは日本で発明されました。『本場でカップラーメンが作れた!』と、感激されます。お土産にされる人も少なくありません」

●カプセルホテル
 箱形の簡易ベッドで寝るタイプのカプセルホテル。外国の雑誌でも頻繁に取り上げられている。外国人観光客は、実物を見ると「宇宙船みたい!」と大騒ぎになるそう。

「お金持ちでも、わざわざ1泊数千円のカプセルホテルに泊まる人もいるほどです」

●イオン
 アジアからの観光客の中には、ブランド店が多いアウトレットよりもイオンに行きたがる人たちがいる。

「日本のローカルストアに行きたいようです。カップラーメンの箱買い、抹茶味やわさび味のお菓子が売れています」

●銀座
「アジアの富裕層にとって、銀座で買い物をするのはステータスなんです。友人から『銀座で買ってきて』と、わざわざ銀座を指定して、宝石や時計などの買い物を頼まれる人がいるほどです」

※女性セブン2016年6月23日号

3775とはずがたり:2016/06/26(日) 14:58:45

ディズニーR、客数減地獄突入…
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160624-00010007-bjournal-soci&pos=1
Business Journal 6月24日(金)6時4分配信

前半はhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1225487931/5824

●爆買いが明暗を分ける

 爆買いの異変はテーマパークの明暗を分けた。東京ディズニーランド(TDL)、東京ディズニーシー(TDS)の入場者はマイナス。一方、大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は入場者を大幅に増やした。

 USJを運営するユー・エス・ジェイは5月26日、15年の世界テーマパークランキングで、入場者数がTDSを抜いて世界4位になったと発表した。同ランキングは、米テーマエンターテインメント協会が毎年発表している。

 USJの15年の入場者数は17.8%増の1390万人。3.5%減となったTDSの1360万人を上回った。

 1位は米フロリダ州にあるウォルト・ディズニー・ワールドのマジックキングダム、2位は米ディズニーランド(カリフォルニア州)、3位は東京ディズニーランド。ちなみに、TDLは前年比4.0%減だった。

 USJの16年3月期の入場者数は、15年暦年と同数の1390万人で前期を9%上回った。14年7月に開業した「ハリー・ポッター」のエリアが引き続き人気を保った。訪日外国人の入場者数は140万人で、前期から60万人増加。全体の入場者数を押し上げる要因となった。

 業界のガリバー、オリエンタルランドが運営する東京ディズニーリゾート(TDR)の16年3月期の入園者数は、TDLとTDS合算で3.8%減の3019万人。訪日外国人入場者数は開示していない。

 外国人入場者の割合はUSJが10%を超える。数字を公開していないTDRは6%程度と推測されている。

 TDRがインバウンド需要、とりわけ爆買いの中国人を取り込めなかったことが入場者数が伸び悩んだ原因と分析されている。ディズニーのテーマパークは米国、フランス、香港にあり、6月16日には上海にもオープンした。中国国内にもあるディズニーランドに行くために、わざわざ東京まで足を伸ばすことはないと考える人も多いだろう。

 USJは「ハリーポッターエリアがあるのは米フロリダと大阪だけ」という希少性をウリに外国人観光客を取り込んだ。この差が、USJがTDSの入場者数を逆転する原動力となった。

 中国風の味付けが施された上海ディズニーランド(SHDL)の入園料は、平日は370元(約5800円)だが、週末や夏の繁忙期などは499元(約8000円)となり、TDL(7400円)などと同水準になる。所得水準が高くなっている中間層を呼び込むことで年間1000万人の入場者を見込む。SHDLの建設費は340億元(約5500億円)で、運営は米ウォルト・ディズニーと地元企業の合弁会社が担う。園内に2つあるホテルは、6月は予約で満室状態だという。新華社通信は、初年度の入場者数を1200万人と予測している。

 今後、TDRとSHDLの間で、東南アジア観光客を呼び込むための熾烈な競争が繰広げられることになる。SHDLもTDRに倣って年間パスポートを発行するのだろうか。

 USJはディズニー同士の綱引きの圏外にあり、漁夫の利を得る可能性もある。
(文=編集部)

3776とはずがたり:2016/07/17(日) 09:20:09
ポンド急落、英旅行会社が破綻…11万人予約
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160716-OYT1T50144.html?from=y10
2016年07月17日 08時53分

 【ロンドン=五十棲忠史】英国の欧州連合(EU)離脱決定の影響で、英旅行会社「ローコスト・トラベルグループ」が15日、経営破綻し、法的整理に入った。

 6月23日の国民投票後、英国の通貨ポンドがユーロに対して急落したことや、顧客からの予約が減ったことで、資金繰りに苦しんでいた。同社を通して旅行の予約をしている顧客は約11万人で、約6割が英国人。

 英BBC放送などによると、英国では国民投票の前から、夏休みの旅行手配を控える人が多かった。EU離脱が決まり、ポンドが急落すると、旅行を取りやめる動きが加速した。ベルギーやフランス、中東で相次いでいるテロも、旅行者減の要因となった。

 一部の予約については、航空会社やホテルへの支払いが済んでいないため、旅行するには、改めて代金を支払う必要があるという。

3777とはずがたり:2016/07/19(火) 18:07:34
「爆買いバブル」が2017年までに崩壊する理由
なぜ中国人旅行者はあんなに買っているのか
http://toyokeizai.net/articles/-/117120?utm_source=yahoo&utm_medium=http&utm_campaign=link_back&utm_content=related
坂口 岳洋 :外国人旅行者誘致促進地域創生機構 理事長 2016年05月10日

ここ数年、訪日外国人旅行者数が急激に伸び、日本の企業にとって「千載一遇」のビジネスチャンスが訪れています。中でも特に注目されるのが、訪日中国人の数と旺盛な消費。「爆買い」と形容され、2015年ユーキャン新語・流行語大賞にも選ばれたほどです。実際、爆買いの恩恵を受け潤っている日本企業は多いでしょう。このまま“爆買いバブル”が続くことを日本中が期待しています。もちろん、私もそのひとりです。

しかし“爆買いバブル”は早くも崩壊の兆しが見え始めていることにお気づきでしょうか。爆買いの象徴ともいえる炊飯器の売り上げはすでにピークを過ぎ、中国国内では経済成長の停滞や、元安・円高の進行を懸念する声も出てきています。

拙著『10年後も中国人に爆売りする方法』(幻冬舎)でも触れていますが、私は現在の爆買いとそれをめぐる“から騒ぎ”を危険視しています。そもそもなぜ爆買いが起こっているのか。その理由を突き詰めて考えると、爆買いが長くは続かないことが見えてくるのです。

なぜ中国人旅行者は爆買いをするのか?

日本で爆買いをする中国人旅行者は、実は目的別にその客層を二分できます。

ひとつ目は「自分のために」爆買いをする富裕層。彼らは中国国内で価格、品質ともに満足できる品物が手に入らないため、日本に来て納得のいくモノをまとめ買いします。彼らのこだわりはただひとつ、「日本人のために作られた日本製品」であることです。

この中国人の日本製品への憧れを理解しきれず、中国市場で失敗したのが資生堂でした。資生堂が中国に初めて進出したのは1981年。当時はまだメイクをする人もほとんどいない中、改革開放路線が進む中国の女性たちへ、美しくなることへの意識改革を行いました。資生堂は北京市と技術協力協定を結び、工場を設置して、原料調達から製造までを中国で行う中国向けブランド「華姿(ファーツー)」を立ち上げて人気を博しました。

しかし、人気は長く続きません。中国国内で経済成長が進み、化粧品市場に他のメーカーも多く参戦するようになると、「華姿」の人気は衰え始めます。これは資生堂自体から中国人が離れていったのではなく、中国製の品物への不信感が広く社会に蔓延した結果です。

現に、日本で販売されている資生堂高級ラインの「クレ・ド・ポーボーテ」や「SHISEIDO」は今も高い人気を誇り、東京・銀座7丁目の「THE GINZA」では、高級化粧品を爆買いする中国人を度々目にします。つまり、豊かになった中国人が欲しいのは、中国製の資生堂ブランドではなく日本製の資生堂ブランドであり、日本人向けに日本で販売されている資生堂の化粧品なのです。

爆買いする客層の2つ目は、国内で転売するために日本で大量買い付けを行う、仲買を生業とした中国人旅行者です。彼らは、インターネット上で「C to C」で購入代行をするショップを展開しています。たとえば、中国でいちばん人気のサイト「淘宝?Taobao(タオバオ)」には多くの代行ショップがあり、欲しい商品を受け付けています。

転売のための爆買いで来日する層はショッピングの目的が明確なので、途中で寄り道もしなければ、自分のための買い物もほとんどせず節約をします。

富士山の麓にあるインバウンド専門のホテルでの例をお話しましょう。このホテルでは格安団体ツアーで来日する中国人旅行者をターゲットとしており、稼働率は年間平均9割を超えているそうです。オーナーは当初ホテル内で物販しようと考えており、ホテル内には飲料の自動販売機も設置し、値段を通常より20円高く設定しました。

ところが実際は、客は少し離れた近所のコンビニまでわざわざ飲み物を買いに行き、ホテル内では物販品もほとんど売れなかったのです。のちに自動販売機の飲料をコンビニより10円安く設定したところ、非常に良く売れるようになったそうです。格安団体ツアーでやってくる仲買の中国人旅行者は、買うものを定めて日本に来ていて無駄遣いを嫌う、ひとつの例です。

3778とはずがたり:2016/07/19(火) 18:07:56
>>3777-3778
中国でECが飛躍的に普及している

なぜ、爆買いバブルは2017年までに崩壊するのか。それは、前述した中国人旅行者が爆買いをする目的を見れば、それは明らかです。中国国内にいながら、高いクオリティの品物が入手できるようになれば、爆買いの必要がなくなるのです。

ここで着目すべきは、中国国内のEC、つまり「インターネットを利用したショッピング」の普及です。中国人のインターネット人口は、2015年12月時点で6.88億人。このうち、スマホ利用者は6.2億人にのぼります(2016年1月25日付新京報の記事より。中国インターネット情報センター(CNNIC)調査による「第37回中国インターネット発展状況統計報告」)。

これまでインターネット網が社会へ普及するにあたっては、順を追って拡大していく図式がありました。たとえば日本においては、パソコン→携帯電話→スマホという流れです。しかし、従来の常識を打ち破り、爆発的な展開を見せているのが中国です。中国国内では無線情報インフラが猛スピードで整備され、スマホベースのインターネット環境が充実し始めました。これによって北京や上海といった大都市圏だけでなく、沿海部はもちろん内陸部のかなりの都市において、スマホの利用率が急上昇したのです。

さらに、インターネット網が普及するにつれ、ECを利用する人が急増しています。それは中国国内に留まらず、海外のECサイト(越境EC)で買い物をする割合も急激に増えています。たとえば、日本のECサイトから購入した額は、2012年では1199億円だったところから、2014年には6064億円と、わずか2年で約5倍も伸びており、拡大のスピードを思い知らされます。

すなわち、生活必需品となったスマホを使ったECを行うことが日常的になれば、わざわざ爆買いするために日本に来る必要はなくなるのです。

爆買い以降も中国人旅行者に日本を選んでもらうために

それでは、もう爆買いバブルが崩壊していくことを指をくわえて眺めているしかないのかというと、決してそうではありません。爆買いはインバウンドのひとつの形態にすぎず、今後は違う形態に変化していくでしょう。

では、変化する形態とは何か。それは中国人旅行者のニーズ、需要にほかなりません。その形態を見誤ってしまうことが、最も致命的な間違いなのです。私たちが現状のまま中国人のイメージを変えずに接していては、爆買いバブルは終わりを迎えます。最も変えなければならないのは、中国人に対する私たち日本人の考え方なのです。

たとえば、テレビで流れるニュースには、中国人の爆買いがもたらした人気商品の品切れや交通渋滞、旺盛な購買欲に対して、冷ややかな視点が感じられてなりません。宿泊施設が見つからずラブホテルに泊まる中国人までいるというニュースに、顔をしかめる日本人も少なくないでしょう。

私たちがすべきことは、相手を知ること、そして「日本式のおもてなし」で相手に喜んでもらうこと。中国人旅行者が日本に求めるモノを読み解き、誠実に迎え入れることです。それをするためには、受け入れる日本の側が感謝の心を持つ必要があるのではないでしょうか。

先日私が、中国の国営テレビ局である中国中央テレビ(CCTV)の取材を受けた時に聞いた話では、昨年1年間に海外旅行をした中国人は1億人にのぼる一方、その中で日本を訪れた人はたった499万人だったそうです。つまり、中国人旅行者のニーズを確実に捉えれば、その人数をさらに増やすことができると考えられます。

さらに、中国最大のオンライン旅行会社であるシートリップは、2016年の戦略として日本を最も重要な国として位置づけることを決めたというのです。これは追い風以外の何ものでもないでしょう。ですが、現状の一部の中国人旅行者相手にあたふたしているようでは、そのチャンスも棒に振ってしまいます。これからも外国人旅行者に訪れてもらえる日本であり続けるために、日本人の意識が変わることを願ってやみません。

3779とはずがたり:2016/07/19(火) 18:09:01

中国人の「爆買い」が急速に縮んでいる理由
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160717-00126719-toyo-bus_all
東洋経済オンライン 7月17日(日)9時0分配信

 2016年の訪日外国人が6月に1000万人を超えました。1000万人突破は4年連続で、2015年よりも1カ月以上早い過去最速のペースです。このスピード感で伸び続ければ、昨年の年間1970万人を超え、2000万人の大台に乗ることも十分あり得るでしょう。

 一方で、イギリスのEU離脱に伴う世界経済の下振れリスク、それに伴う円高の進行という訪日外国人の減少を示唆する要因があるのも事実です。

■ 観光客数をさらに増やすためにはリピーター客を狙え! 

 2015年の訪日観光客のうち、中国、韓国、台湾、タイなど東アジアの占める割合は72%に達します。中でも今後、とくに伸びしろが大きいのは「中国人のリピーター客とタイ人」と私は考えています。

 たとえば、昨年訪れた中国人訪日観光客の63%が日本に初めて来た人たちです。一方、台湾や香港だと、初めて日本に訪れた旅行者は2割程度。ほとんどが2回以上のリピーターです。つまり、中国からのリピーター客を増やせば、まだまだ観光客の総数が伸びる可能性が高いことを示しています。

 また、先日バンコクに行きましたが、タイ人の日本への意識が急激に高まっていることを感じました。タイ人の生活の中に"日本料理"が浸透していたからです。約2500店舗以上の日本食レストランがあり、一度は日本に行ってみたいと考えるタイ人がとても多いという話をしばしば耳にしました。今年4月の訪日タイ人観光客は13万1000人(前年同月比11.1%増)で、単月として過去最高を記録したことからも、タイ人の伸びしろが大きいことがうかがい知れます。

 今後、タイだけでなくシンガポールを含むアセアンからの訪日外国人は着実に増えると私は予想します。しかし、この訪日観光客を受け入れていく努力を日本側がしなければ、観光客は他の国に流れていくでしょう。中国人リピーター客を増やすために知っておくべきなのは、彼らの訪日目的、そして訪日した際の行動が以前とは大きく変化しているということです。

 ここ最近、全国の百貨店で免税品の売り上げが低迷し始めました。日本百貨店協会によると全国の百貨店の4月の免税品売上高は前年同月比9.3%減。2013年以来、約3年3カ月ぶりに前年実績を下回りました。すなわち、中国人観光客の「爆買い」が急速に縮んだのです。

このトレンドは、拙著『10年後も中国人に爆売りする方法』で警鐘を鳴らした「2017年に爆買いバブルが終わる」という予想より早く進んでいます。 爆買いが失速した原因としては、以下の3つが挙げられると私は考えています。

① 習近平中国共産党政権による公務員の贅沢禁止令の徹底と浸透
②越境ECなど中国国内での購入チャネルの増加
③訪日観光の目的の変化

 とりわけここで注目したいのは①と③です。

 先日、爆買いを牽引した地方を含めた公務員やその家族の高級品の購買に対する自粛が密告などによる相互監視により、隅々まで浸透しているという話を中国政府高官から聞きました。

 「高価な時計やカメラ、ブランド品のバッグや服などは絶対に身に着けず、おカネを持っていることを極力見せないようにしている。また、中国の地方政府の高官が日本に公務で訪問する場合、泊まるホテル、レストランを事前申請して訪日をするようになり、それ以前とは比較できないくらい質素になった」と彼は嘆いていました。

3780とはずがたり:2016/07/19(火) 18:09:22
>>3779-3780
 ③に関していうと、中国人観光客の訪日目的は買い物ではなく、食や文化、教育や医療に変わってきています。特に、個人旅行者やリピーター客はこの考えが顕著です。爆買いという言葉を聞くと「モノ」をイメージする人が多いですが、いま中国人観光客は「体験」を求め、日本にやってきているのです。

 では、「体験」を求める中国人観光客数をどうしたら増やせるのか? 

 その最も効果的な方法は「SNSによる感動の拡散」だと私は考えます。

■ 「SNSによる感動の拡散」が訪日中国人を増やすカギ

 中国では、スマホは情報を収集するだけでなく、むしろ情報発信でよく使っています。彼らは、自分の経験したことを「自慢したい」「多くの人に知ってもらいたい」という欲求が強い。だから1秒でも早く、一つでも多くSNSにアップしようとします。そして中国人は、マスコミからの情報よりもSNSの口コミに対して非常に興味を持ち、有名なブロガーや自分の友人や親類からの情報に高い信頼を置いています。

 中国人観光客がSNSで発信する動機の大きな一つとして「感動」があります。旅に出ると、多くの人が「まだ見たことのないものを"見てみたい"」「食べたことのないものを"食べたい"」「したことのないことを"経験したい"」と考えます。

 人には好奇心があり、見たことのないものや、これまで経験したことがない、未知(あるいは未体験)のモノやコトに強く惹かれるのです。これは日本人も中国人も共通です。したがって、自分たちが扱う商品や飲食、サービスの提供に関して、訪日中国人旅行者がこれまで体験したことのない「初体験」となるように紹介することが必須です。

 こうしたことを考えると、私たちが中国人観光客に向けてするべきことが見えてきます。すなわち、中国人に対して単に料理の写真の出ているメニューを見せたり、料理名を翻訳したりするだけではなく、自分たちの商品や提供するメニューのどこが旅行者にとって「初体験」となるかをしっかり考えて、アピールし、伝えることが重要なのです。

 日本人は商品やサービスの価値を日本人に伝えることには長けています。しかし、中国人観光客に伝えることに慣れていないと感じます。それは今までは仕方のないことでした。 中国人旅行者が急激に増えたのはここ数年だからです。しかし、今後はそういうわけにもいきません。質の高い商品やサービスの良さをできるだけ中国人の価値に合わせて伝えることが必要なのです。

 近江商人の心得として有名な「三方よしの精神」をご存じでしょうか。「売り手よし」「買い手よし」「世間よし」の3つの「よし」があって初めて「いい商売」といえる。この精神を取り戻さなければなりません。相手が何を考え、何を求め、何に感動するのか。その答えはいくらでもあります。国家レベルで本質的なインバウンド戦略を講じることが急務といえます。

坂口 岳洋

3781とはずがたり:2016/07/20(水) 04:29:29

“なければ創る”!新インバウンド需要創出へ 経産省とカード各社が訪日客の消費行動分析に乗り出す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160719-00010000-nkogyo-ind
日刊工業新聞電子版 7月19日(火)11時58分配信

 クレジットカード関連大手各社は、ビッグデータの利活用で連携する。経済産業省主導で「VISA」など国際ブランドが規定する加盟店情報の入力フォーマットを統一し、データを内閣官房などが提供する「地域経済分析システム(RESAS)」に反映させる。訪日外国人旅行者(インバウンド)の消費動向を的確につかめ、カード会社などがマーケティングに活用できる。官民一体でインバウンド需要を取り込み、地方創生の礎となる観光産業振興を後押しする。

 経産省にワーキンググループ(WG)を設置。ビザ・ワールドワイド・ジャパン、マスターカード、三井住友カード、三菱UFJニコス、ユーシーカード、楽天カードが参加し、19日に第1回会合を開く。年内にデータ標準化指針を策定する。統一する入力情報は加盟店の名前や都市名、郵便番号、業種コードなど。商品データなどは除く見込み。ローマ字など入力形式も決める。

 国際ブランド各社は加盟店開拓会社(アクワイアラ)に対し、送信する売り上げデータのフォーマットを規定している。すでにこのデータを、産業構造や人口動態などに関するビッグデータを集約して可視化するRESASに提供して、消費行動を分析している。ただフォーマットがふぞろいで業種や住所、売り場情報などが判別しにくかった。

 WGでの議論を通じて、各社が協調できる領域までフォーマットを統一し、データベース(DB)を整備する。実現すればカード会社の新ビジネスの創出を促進する可能性も高い。

 訪日外国人旅行者数は2015年に約2000万人だった。10年間で3倍に膨らんでいる。政府は20年に訪日外国人旅行者数4000万人を目指し、インバウンド需要喚起に向けたキャッシュレス化推進を成長戦略に盛り込んだ。クレジットカードを安全に利用できる環境整備やビッグデータ利活用を進める方針を示している。

3782とはずがたり:2016/07/22(金) 18:27:42

保守的に気に入らん川口だけど(;´Д`)

2016年07月15日(金) 川口マーン惠美
なぜベルリンは断固「民泊」禁止に踏み切ったか?全面解禁に向かう日本に"民泊先進国"は警鐘を鳴らしている
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49179

違反したら罰金1300万円!

日本政府は民泊を全面解禁にするつもりで、5月13日、その原案をまとめた。これが順調に進むと見越して、民泊業に参入しようと思う投資家が都内のマンションを確保する動きはすでにかなり前から始まっており、不動産の高騰が続いている。

東京では、民泊に利用できるような小さなマンションを、ろくに見学もせずに買い集めている外国の業者もいるという。

一方、同じ5月の1日より、ベルリンでは、「民泊」を禁止する法律が100%有効になった。同法律は2014年に可決されたのち、家主に考慮して2年間の猶予が設けられていたが、ようやく全面的に施行されたのである。

以後、この法律に違反して部屋を貸しているのが見つかると、最高10万ユーロ(1300万円)の罰金となる。この高額の罰金に、ベルリン市の必死さが感じられる。

ベルリン市が「民泊」を禁止したのには深刻な理由がある。

手頃な値段で借りられるアパートがあまりにも少なくなり、当然のことながら、家賃の高騰という問題が、すでに何十年も続いている。うちの長女が学生の頃ベルリンに住んでいたので、そのひどさは私も肌身に感じて知っている。当然、ホテルも高く、お金のない観光客にしてみれば、割安な民泊はありがたい。

ただ、民泊が増えると、その地域の住宅が不足し、家賃が高騰するだけでなく、他にもいろいろな問題が生じる。

ヨーロッパの民泊は歴史が長く、それはそれで良い風習であったが、昨今は、インターネットのおかげでそこに拍車がかかり、「民泊」が古き良き時代の枠を超えてしまった。

そんなわけで、民泊で困っている都市は他にも多々あり、興味深いことに今年の3月、“民泊先進国”であるフランスから、宿泊業界団体の代表らが訪日して、民泊解禁へ警鐘を鳴らした。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160523-00095025-hbolz-soci

零細の旅館は太刀打ちできない

フランス人が訴えた内容は興味深い。

現在フランスでは、1日に1件の割合で、ホテルが廃業か倒産に追い込まれているという。特にパリではベルリンと同じく、アパートなどの所有者が民泊営業に物件を回すため、もともと高かった家賃がさらに上昇している。

賃貸の部屋は通常2年ごとに契約が更新されるが、普通なら、多少の家賃の値上げはあっても、契約はほぼ自動的に更新される。ところが現在、4件に1件は更新されず、借りていた人は出ていかなければならないという。

民泊業には規制がかからない。あるいは、規制があっても監視が機能しない。フランスでは、年間の民泊営業は120日までと決められているそうだが、それすら守らなくてもわからない。

観光立国フランスは、年間8000万人が訪れる。パリだけでも、しかもAirbnbで斡旋される部屋だけでも6万件、20万床。2008年から2015年にかけてパリの外国人旅行者は30%も増えたのに、ホテルでの宿泊は減少しているという。

民泊は匿名性が高いので、脱税が可能だ(フランスで民泊の儲けを確定申告しているのは15%)。警備もいらないし、衛生基準もないため、経費はさしてかからない。それどころか、犯罪に使われてもわからない。盗難、売春も起こるし、近隣の住人が騒音やゴミ出しで迷惑を被っている場合もある。去年のISテロの時、犯人の潜伏先は民泊だったという。

それでも日本が全面的解禁に向かっているというのは、手頃な値段のホテルが不足しているための緊急措置なのだろう。いまや、中国系民泊サイト大手2社の日本におけるビジネス規模が、Airbnbに迫る勢いだと聞くと、それで大丈夫なのかと懸念する。
(後略)

3784とはずがたり:2016/08/17(水) 10:25:54
お綺麗な社長さんですな〜ヽ(゚∀゚)ノ

>シングル料金が1泊約6000円(全国平均)という低価格ながら、高収益をあげられる理由は2つある。ひとつは高級ホテルのようなレストランや宴会場を持たず、採算の良い宿泊に特化することで、コストを削減していること。
>もうひとつは自社で土地を持たないという経営スタイルだ。現地の不動産オーナーにホテルを建ててもらい、ホテルごと賃借する運営方式を取っている。賃料を定額払いにすることで、東横インにとっては資金調達や巨額の借入金を負わずに済むといったメリットがある。

>こうしたホテルづくりは、電気設備工事業界から参入した創業者の西田憲正氏の手腕によるところが大きい。1986年、友人の土地の有効活用として蒲田でホテルの運営を始めたのが、そもそものきっかけだ。

利益率22%!東横インは"非常識の塊"だった
創業家社長が語る「脱・値上げ」の行方
http://toyokeizai.net/articles/-/131537?utm_source=yahoo&utm_medium=http&utm_campaign=link_back&utm_content=related
圓岡 志麻 :フリーライター 2016年08月13日

訪日外国人観光客(インバウンド)の増加を背景に、空前のバブルに沸くホテル業界。観光庁の統計によれば、2015年のビジネスホテルの稼働率は74%。80%台で実質満室と言われるなか、非常に高い水準に達している。

“濡れ手に粟”とばかりに、料金を値上げするホテルも多い。困るのはビジネスパーソンだ。予約が取りにくくなっているだけでなく、出張経費として認められる料金では泊まれなくなったという声もある。

そんな状況でも、インバウンド景気に左右されず、一定の料金設定を守り続けている“ビジネスパーソンの味方”とも言うべきホテルがある。東横インだ。

コンセプトは「駅前旅館の鉄筋版」

同社のコンセプトは「駅前旅館の鉄筋版」。駅前などの利便性の高い立地での展開と、1泊1人で約6000円というリーズナブルな料金を最大の特徴とする。主要な駅には必ずおなじみの、箱型に青いロゴの建物がある。そんななじみやすさ、わかりやすさも、東横インを広く知らしめている理由となっている。

最近では女性の宿泊や利便性の高さにより、レジャーや観光用途の需要も増えている。とはいえ、宿泊客の約40?50%は出張などのビジネスパーソンであることには変わりがない。

東横インも他社に比べて幅は少ないもの変動価格を導入している。だが、10月からは国内すべてのホテルで「原則ワンプライス」制を導入する予定だ。規定の料金が1泊シングル料金で6800円ならば、値下げも値上げもせずに、ほぼ一定の料金とする。

ただし、一部のホテルでは休前日(土曜日や祝日の前日)はプラス1000円上乗せする方向で検討している。

競合のビジネスホテルには1泊3万円超という破格の値段を付けるところがあるのに、東横インはなぜ低価格や一律料金にこだわるのか。

その理由を同社の黒田麻衣子社長は「東横インは『第2の家庭』や『生活必需品』と考えています。牛乳や卵の値段がいきなり倍になったら困りますよね。500円の値上げでも、お客様の期待を裏切ることになってしまいますから」と話す。

実は東横インの場合、女性の支配人が9割以上を占めている。女性を活用しているのも、「家庭のようなホテル」を理想型としているためだ。採用方法についても、フロントから順次キャリアアップするのではなく、いきなり支配人として採用を行っている。女性でやる気と適性さえあれば、業界未経験でも、専業主婦でも、支配人として採用するという。

3785とはずがたり:2016/08/17(水) 10:26:12
>>3784-3785

「駅前旅館の鉄筋版」が目指すもの

駅近くにある利便性が特徴の東横イン。最近は鉄道が間近に見られる部屋を「トレインビューホテル」としてアピールしている
「ホテルは家庭と同じように小さな世界です。家庭を気持ちよく整えるように、スタッフが働きやすい職場をつくるのが支配人の仕事。リピーターを増やすのも、水滴を1滴ずつためるような努力です。男性は飽きてしまうかもしれない。でも女性はそうした小さな努力を日々、積み重ねることに喜びを見いだします。だからこそ、東横インの支配人は女性なんです」(黒田社長)。

同社の業績は絶好調だ。前2016年3月期は売上高801億円(前期8.2%増)、経常利益は177億円(同11.1%増)と過去最高を記録。経常利益率はなんと22%に達した。

シングル料金が1泊約6000円(全国平均)という低価格ながら、高収益をあげられる理由は2つある。ひとつは高級ホテルのようなレストランや宴会場を持たず、採算の良い宿泊に特化することで、コストを削減していること。

もうひとつは自社で土地を持たないという経営スタイルだ。現地の不動産オーナーにホテルを建ててもらい、ホテルごと賃借する運営方式を取っている。賃料を定額払いにすることで、東横インにとっては資金調達や巨額の借入金を負わずに済むといったメリットがある。

こうしたホテルづくりは、電気設備工事業界から参入した創業者の西田憲正氏の手腕によるところが大きい。1986年、友人の土地の有効活用として蒲田でホテルの運営を始めたのが、そもそものきっかけだ。

ただ、東横インの歴史も順風満帆ではない。創業以来、右肩上がりで業績を伸ばしてきたが、2006年にはハートビル法違反で西田氏が社長を退任。そして2008年、今度は西田氏が廃棄物処理法違反で逮捕されてしまった。会社の不祥事にリーマンショックが重なり、一時期は業績がどん底まで落ち込んだ。

事件直後の2008年、経営の建て直しを期待されて、西田氏の長女である黒田氏が副社長に就任。2012年に社長業を引き継いだ。大学院修了後の2002年から2年ほど東横インで働いた時期があるとはいえ、まったくの専業主婦からトップへと転身。型破りさでは西田氏に負けず劣らずと言えるかもしれない。

世界に1045万室(トーヨコ)を作りたい


かつてワンマン経営の象徴のようにとみられた東横イン。現在は「特徴と言えば井戸端会議が多いこと」(黒田社長)という社風だという
2012年に黒田氏が社長に就任してからは、震災後の復興景気も追い風となり、業績は好転。過去最高を更新する水準が続いている。

2015年の5月2日?3日にかけての24時間では、日本と韓国を合わせた全店249店、4.8万室が満室となり、「稼働率100%を達成した最大のホテルチェーン」として、ギネス世界記録にも正式に認定されている。

現在、同社は256店舗、約5万室を抱え、国内のホテル運営会社としては屈指の規模だ。今後は「30年で世界に50万室、いずれは1045(トーヨコ)万室」を目標に掲げています」(黒田社長)。

その布石となるのが海外への進出だ。2008年に韓国に1号店をオープン。現在韓国に7店舗、カンボジアに1店舗展開しているほか、2014年からはドイツ(フランクフルト)、フランス(マルセイユ)などでも建設を進めている。モンゴルやフィリピンにも開業する予定だ。

「2020年の東京オリンピックの後も、日本は『行ってみたい国』のひとつであり続けます。日本のマーケットに限界が来る前に、少しでも多く、海外に展開したいと考えています」(同)

家庭のようにいつも変わらない場所であり続ける。それが利用客の心をがっちり掴む、東横インのブランド戦略であり、強さの理由といえそうだ。果たしてワンプライス戦略は顧客の支持を集めることができるのか。

(撮影:尾形文繁)

3787とはずがたり:2016/08/30(火) 10:40:11
空いてるなんて滅茶苦茶魅力的やん。浦安行くよりええんちゃうか。

上海ディズニーが大ピンチ! 「来場者は予想の6割」「職員優待の不正利用」で収益激減か
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20160825/Cyzo_201608_6_30.html
日刊サイゾー 2016年8月25日 15時00分 (2016年8月26日 23時30分 更新)

 鳴り物入りの開園からわずか2カ月の上海ディズニーランドが、早くも窮地に立たされている。

 8月9日、米ウォルト・ディズニーは第3四半期の業績を発表。売上高、純利益ともに、市場予想を上回る伸びを見せた。一方で、海外部門では「前期における上海ディズニーランドへの比較的大きな投資」が重荷になっていると言及。同園での収益が、投資の大きさに見合っていないことをにおわせた。

「中国青年網」(8月19日付)が、旅行代理店関係者の話として伝えたところによると、6月には1日平均2.7万人の来場者を迎えていた同園だが、ここ最近では2万人前後の日もあり、さらにチケット販売も、当初の見込みの6〜7割程度と低迷しているという。

 そんな中、同園ではさまざまなキャンペーンを展開し、集客活動に力を入れている。前出の記事によれば、高いと不評だった園内での飲食や物品購入に利用できる割引クーポンをネット上で配布。また、代理店経由で1DAYチケットを購入すれば、定価約7,500円(休日料金)より400円以上安くなり、複数枚同時購入すれば、さらに割引を受けられるという。開園当初、定価の2〜3倍でチケットが出回っていたことを考えると、人気急落の感が否めない。

 入園ゲート付近にたむろするダフ屋は、さらなるディスカウントを行っている。あるダフ屋によると、平日であれば約3,000円と、定価の半額近くで購入できるという。実は、同園で働く従業員には、親族を年間最大36人まで無料招待できる特典が与えられている。その特典チケットが、不正に転売されているというのだ。こうした大量の不正入場が、上海ディズニーの収益をさらに逼迫する可能性もある。

 だが、ディズニーとダフ屋による大盤振る舞いにもかかわらず、現在のところ客足は戻ってきていないようだ。ネット上には、乗客なしでむなしく稼働するアトラクションや、行列のまったくない搭乗口の様子など、園内の閑散とした様子を伝える写真が数々アップされている。

 天下のディズニーランドが、中国の大都市郊外に続出しているゴーストタウンのように、廃墟と化してしまう日も近い!?

3788とはずがたり:2016/08/30(火) 13:57:49
>>3636-3637
>自由度がない
もっとはっきり自己満足で劣悪だと云えばいいのにw

日本の「おもてなし」賛美の勘違い 「ガラパゴス」だし自由度がない
http://www.j-cast.com/kaisha/2014/12/04222361.html
2014/12/ 4 12:00

旅館のおもてなしは素晴らしい。おもてなしは凄い。ホテルのサービスよりぜんぜん凄い。これが日本の文化――

なんだか日本のサービスを褒めちぎって持ち上げる言説をここのところ多く見かけるが、これは昔から変だと思っていた。もう私の連載は炎上が常なので、この際はっきり書いて断言しよう。はっきりいって日本のおもてなしのサービスは、とんでもないガラパゴスだとおもう。

日本人以外のひとは間違いなく戸惑ってしまう

「おもてなし」狂想曲!?
「おもてなし」狂想曲!?
何故か?

朝のチェックアウトは10時。まだ眠たいままで旅館を後にしないといけない。食事は、部屋出しのところもあるが、大部屋が食べることもある。しかも何時から何時という幅ではなく、6時半といったスタート時間が決まっていることもある。

メニューは選択肢がなく決まったセットコースだけ。選べるのはお酒の種類くらいだが、それもビールに日本酒が数種類。ワインにいたってはほとんど種類がない。

それから、そもそもの話、レストランが1軒しかない。普通ホテルには2つか3つのレストランがある。

辟易するのは、朝食の間に勝手に布団が片付けられていることだ。部屋に帰って一眠りしようと思っても、片付けられてしまっていて、座布団に寝るしか無い。

日本が誇るおもてなしどころか、どローカルの、ガラパゴスな珍妙なサービスでしかないではないか。これでは、日本人以外のひとは間違いなく戸惑ってしまう。

「日本は難しい」と。

私の意見では、世界中を相手にするには、最低でも、これらのサービスをインターナショナルなホテルのものに揃える必要があると思う。チェックアウトは12時にして、食事の時間も自由にして、アラカルトも選べるようにした方がいい。表記は最低でも英語を併記し、英語を喋れるひとも常駐させる。

3789とはずがたり:2016/08/30(火) 13:58:10
>>3788-3789

「啓蒙を一生懸命行う」は負け戦だと思う

日本のおもてなしは、自由度がない。

たしかにそのおもてなしのフォーマットを知っていて、それに合わせて受け身になれば、丁寧なサービスを受けられるのかもしれないが、フォーマットを知らないひとや、フォーマット以外のことがしたいひとにとっては、とても窮屈に感じるだろう。

たしかに、セットされたものの完成度は折り紙つきなのだろうが、フォーマットをしらなければ楽しめない。

そういうと、こういう反論がくる。そのフォーマットを外国人に理解させろ、それが日本の文化であり、そこがわからなくては、日本式サービスはわからない。

たしかに仰るとおりかもしれないし、そういう啓蒙を一生懸命行うという方向もあるかもしれないが、これは負け戦だと個人的には思う。

わざわざ旅行先の文化やフォーマットを勉強して、それに合わせて旅行するほどのひとは殆どいない。我々だって、世界を旅行するのに、各国で細かいマナーが違うのを事前に勉強したりしない。共通なフォーマットの上に、それぞれのお国柄が見えるくらいで十分だ。

同じように、多くの外国人にとって必要なのは、日本のしきたりの勉強をしなくても怒られないインターナショナルなフォーマットで、そのうえで日本文化も体験できるような施設だろう。

一方、日本文化好きな日本マニアはすでにいるし、そういう人は日本語を勉強して、日本語しか使えない秘境の温泉につかって愉しめばいい。

独自のハイコンテクストな文化を、優しく噛み砕いて説明してわかってもらおうという方向性は行き詰まる。これは、独自のOSの操作性を良くして勝負しようというようなものといっしょだ。いくら操作性が良くても、日本に来るためだけに独自OSの操作を学ぼうという人はいない。OSは揃えておかないといけない。OSからして独自だと、もはや独自性を出す前でおわってしまう。

行うべきは、ローコンテクストのインターナショナルなホテルフォーマットのなかに、日本の文化を昇華させて楽しんでもらうようにすることだ。(大石哲之)


大石哲之(おおいし・てつゆき)
作家、コンサルタント。1975年東京生まれ、慶応大学卒業後、アクセンチュアを経てネットベンチャーの創業後、現職。株式会社ティンバーラインパートナーズ代表取締役、日本デジタルマネー協会理事、ほか複数の事業に関わる。作家として「コンサル一年目に学ぶこと」「ノマド化する時代」など、著書多数。ビジネス基礎分野のほか、グローバル化と個人の関係や、デジタルマネーと社会改革などの分野で論説を書いている。ベトナム在住。ブログ「大石哲之のノマド研究所」。ツイッター @tyk97

3790とはずがたり:2016/08/31(水) 20:02:56
<東武鉄道>金谷ホテルを傘下へ 日本最古のリゾートホテル
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20160831k0000e020228000c
12:52毎日新聞

 東武鉄道は30日、国の登録有形文化財で現存する日本最古のリゾートホテル「日光金谷ホテル」(日光市)を経営する「金谷ホテル」(同)の株式について、同日付で譲渡契約を締結したと発表した。議決権のある株式所有比率は6割を超え、金谷ホテルを子会社化することになる。東武鉄道は「日光地区全体のさらなる魅力の引き上げに寄与するものと考えている」と説明している。

 東武鉄道は、鬼怒川線でSL復活運転を来年夏に予定し、日光レークサイドホテルの建て替えも検討。同社の子会社が中禅寺湖で新しい遊覧船を造るなど、日光地区での観光業に力を注いでおり、今回の譲渡契約もその一環。東武鉄道は、金谷ホテル投資事業有限責任組合と金谷ホテル従業員持株会が所有する38.5%の株式を譲り受けることで、従来の議決権を持つ株式所有比率1.8%から63.4%となり、事実上の経営者となる。

 金谷ホテルの社名や、ホテル名を変更する予定はないという。東武鉄道は「金谷ホテルは歴史あるホテルで、日光のシンボルホテル。子会社になることでシナジー創出が可能」とみている。

 福田富一知事は「新たな連携は、県のブランド力向上や観光誘客の強化などに資すると考えている。日光、鬼怒川地区の活力創出などを積極的に推進し、地域経済の活性化につながるよう期待している」とコメントした。【野口麗子】

3791名無しさん:2016/09/04(日) 20:19:43
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160829-01178349-sspa-soci
満員電車が臭い、蝉がやかましい…外国人が見た「過酷すぎる日本の夏」
週刊SPA! 8月29日(月)9時10分配信

 リオ五輪も終了し、2020年には東京の番。しかも、そのときはリオと違って真夏の最中だ。果たして、今以上に来ることが期待される外国人観光客は、日本の夏をどのように感じているのか?

◆満員電車に階段の多いお寺、日本の夏は過酷すぎる!

 インフラ面では日本人のボクらも大いに納得できるこちらの意見から紹介しよう。

「みんな汗だくで乗り込むから、蒸れて臭い、満員電車は超クレイジー。そのうえ冷房が効いていてすぐに寒くなる。あれじゃ体調を崩すよ」(カナダ人男性)

 日本人にとっても満員電車、特に夏のそれは確かに“ヤバい”。汗だくのオッサンと体を密着させるなんて、本当はみんな嫌なのだ。ただ、こんな言葉も。

「電車は時間どおりに動いているし本数も多いから、暑いなか待ち続けなくて済むのはいいね! 乗り換えにたくさん歩かなきゃいけない駅があるのはどうかと思うけど」(ポルトガル人男性)

 また、インフラそのものが外国人の注目の的になっている例も。

「江ノ電は超クール! 夏の海とのセットは最高の撮影スポットですね。江ノ電は『スラムダンク』に出てきたから、台湾でも人気があります」(台湾人男性)

 一方、夏といえば蝉だの蚊だの虫が多い季節だが、これも外国人にとっては印象的らしい。

「どこを歩いていても蝉がミンミンやかましい! よく平然と歩いていられるね」(ロシア人男性)

「公園なんかに遊びに行くと、蚊に刺されまくって困ったよ。フランスにもいるけど、たくさん刺されることはないし、腫れもひどいんだ」(フランス人男性)

 フランスだって蚊くらいいるんじゃないだろうか……?

 一方、街中の飲食店などで見かけるものや、トイレなどが外国人から評価が高いのは以前から言われていること。今回も夏とは関係ないが、「食券売機がタッチパネルなのがスゴい! 英語にも切り替えられるし、注文で困ることはほとんどないね」(フィンランド人男性)や、「ボタンが多すぎて困ったけど、トイレにある音姫はとても親切なシステムね。タンクの上に蛇口があって手を洗えるのも便利だと思うわ」(スペイン人女性)。

 しかし、こうした「オモテナシ」的親切心もクソ暑い夏には鬱陶しさを増してしまう。

「アナウンスが多すぎてうるさい。暑さで朦朧としていると頭が痛くなる!」(カナダ人男性)、「街中に案内板が多すぎて景色が綺麗に見えない」(インド人男性)などなどの声も。暑さと情報過多でオーバーヒートになるようだ。

 いずれにしても暑い夏を支える日本のインフラや環境は外国人には驚きだらけのようだ。

― 外国人が見た[ヤバイ日本]夏編 ―

日刊SPA!

3792名無しさん:2016/09/04(日) 20:22:13
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160831-01178351-sspa-soci
外国人が良くも悪くも“ヤバい”と思った日本の夏
週刊SPA! 8月31日(水)9時10分配信

 2020年の真夏に開催される東京五輪。外国人観光客は、日本の夏をどのように感じているのか聞いてみた。

◆猛暑やゲリラ豪雨関連のグッズがバカウケ!!

 日本の夏のジメジメした暑さには音を上げる外国人が多い一方、“涼を取る”アイテムには感心する人が多い模様。街中の外国人には扇子を持っている人が多く、「鐘とか鈴は『鳴らす』ものだと思っていたけど、風で『自然に鳴る』風鈴はスゴく美しい」(ポーランド人女性)という声もあった。

 また飲食店で出てくるキンキンに冷えたおしぼりにも感動する人多し。「ビールの泡が凍っていたり、ジョッキが冷えているのもヤバい。国によってはヌルいところもあるけど、日本はどこの店でもよく冷えてるね」(パナマ人男性)と、冷たさへのこだわりに驚いていた。

 値上げのお詫びに関するニュースがNYタイムズ紙の一面を飾った「ガリガリ君」に代表されるアイスも人気だ。「日本のアイスはスゴくうまい! コンビニで売ってるようなものでも、ハズレがないよ」(アメリカ人男性)。

 そのほか食関連のアイテムでは、「携帯用バナナケースは発想がスゴい。お土産に喜ばれるね」(フィンランド人女性)との声も。飲食店のテーブルに置いてある漬物も珍しいらしく、「おいしいし、タダだし最高! 全部食べちゃったよ!」(チェコ人男性)という猛者もいたが、どう考えても塩分の取りすぎだよ!

 また伝統文化とは無関係のアイテムも「ヤバい」と驚かれていた。

「手に持つ扇風機はケッサクだね。遊園地で順番待ちをしている人が使っているのを見たけど、爆笑しちゃったよ(笑)。日本人は何にでも解決策を見つけるんだね」とイギリス出身の男性は話していたが、褒められているのか、バカにされているのか……。

 夏場のゲリラ豪雨で役に立つ透明のビニール傘も、日本で発明されて独自に発展したアイテム。

「透明の使い捨て傘が、どこにでも売っているのには驚いたね。あと、傘に被せるビニール袋にも『これで雨のときでも建物の中が水浸しにならないで済むのか!』と感心させられたよ」(ブラジル人男性)

 一方で、「夏でもマスクをしてる人が多いのが不気味。体調が悪いなら家でおとなしくしてればいいのに」(ベルギー人女性)というように、悪い意味でヤバいと思われているものも。「レジではすぐおつりを出されちゃうから、小銭を渡す暇がない」(アイルランド人男性)というように、サービス精神がアダになっているものもあった。

 渋谷警察署が外国人のイラストとともに掲示した、「テロを防いでオリンピックを成功させるため、民泊の情報を求めています」というポスターも不評。

「ワタシは日本語が読めるから、このポスターを見たときはビックリしたわ。『民泊を使う外国人は危ない人ばかりだから、そいつらを締め出して安全な夏をすごそう』ってことなの?」(フランス人女性)

 意図とは違う伝わり方をしているが、東京オリンピックが開催される時期に、この手の誤解が起こらないようにしてほしいものだ。

取材・文・撮影/加藤カジカ 古澤誠一郎 鼠入昌史(Office Ti+) 林 泰人(本誌) 取材/腰塚尚己 上原 純(Office Ti+)

― 外国人が見た[ヤバイ日本]夏編 ―

日刊SPA!

3793名無しさん:2016/09/04(日) 20:23:30
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160826-01182084-sspa-soci
「かき氷に行列なんてクレイジー!」外国人が見た理解に苦しむ日本人の夏の行動
週刊SPA! 8月26日(金)16時20分配信

 リオ五輪も終了し、2020年には東京の番。しかも、そのときはリオと違って真夏の最中だ。果たして、今以上に来ることが期待される外国人観光客は、日本の夏をどのように感じているのか?

◆日本人の行列、カップル、食べ歩き

 炎天下でも順番を守り並ぶ日本人の「行列」について聞いてみた。

「こんなに暑いのになんで何時間も店の前に並ぶんだい? あの行列はそれほどの価値があるものなのかい?」(アメリカ人男性)

 人気店の行列は確かに日本の謎のひとつ。でも、夏場はかき氷のような冷たいものを食べるために並ぶという人も多いのだが……。

「それこそクレイジー! さっさと涼しいところに行けばいいのに、暑い思いをして並んでまで冷たいものを食べるなんて、本末転倒だよ。日本人は行列に並ぶことが好きなんだね」(同)

 さらにカップルへの意見も。

「夏休みなのにカップルをあまり見ないわね。暑いから外に出ないだけ? たまに見かけても、手をつないでいるカップルは少ない気がする」(スウェーデン人女性)

 恋人同士なら手をつないで肩を寄せ合うのが当たり前……という欧米人にとっては奇妙なことなのかもしれないが、真夏に手をつないだら、暑苦しくてたまらないだろ!

 最後に、日本人のマナーのよさについてのコメントを紹介しよう。

「お祭りでもない限り食べ歩きをしている人がほとんどいない! それが日本人のマナーなんだね」(ニュージーランド人男性)

 そうそう、食べ歩きはマナー違反。それが日本の街をキレイに保っているのだ。が、「その割に電車の中で酒を飲んでいる人が多いのはなんでだろう(笑)」というツッコミも。はい、すみません……。

― 外国人が見た[ヤバイ日本]夏編 ―

日刊SPA!

3794名無しさん:2016/09/04(日) 20:24:15
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160825-01178352-sspa-soci
2020年の東京五輪、真夏に開催のオリンピックはココがヤバい!
週刊SPA! 8月25日(木)9時10分配信

 リオ五輪のアツイ戦いも日本のメダル総数が史上最多の41個で終了、いよいよ2020年は東京の番。しかも、そのときはリオと違って真夏の最中だ。今以上に来ることが期待される外国人観光客に対応し、暑い東京でのオリンピックを成功させるには?

◆東京五輪はココがヤバい!

 ジメジメした暑さをはじめとして、良い意味でも悪い意味でも外国人から「ヤバい」と思われる点も多い日本の夏。2020年夏の東京オリンピックに向けて何を改善すべきなのか、サッカージャーナリストのダン・オロウィッツ氏に話を聞いた。

「まず、開催期間中の暑さについては仕方がないことだと思います。アメリカでもMLBやNFLなどで真夏の昼間に試合をやりますし、五輪やプロスポーツの選手はそこで文句は言えないでしょう」

 気候はどうにもならないが、暑さが増す原因はほかにもある。

「やはり夏場に厳しいのはスタジアムへの移動ですね。海外だと駐車場や交通機関から近い会場が基準となっていますが、首都圏のサッカースタジアムなどは駅から歩かないと行けません」

 さらに開催期間中はメディアも多く訪れることになる。

「カメラマンとして機材を運ぶだけでもスタジアムによっては大変です。そういう意味では埼玉スタジアムのメディアシャトルバスはありがたいです。五輪開催中はどのスタジアムでもバスの運行が絶対条件になると思います」

 スタジアムと交通機関との距離も問題だが、それ以前の問題も。

「東京は鉄道だけでもJR・私鉄・メトロと種類が多く、移動方法が外国人にはわかりづらいです。その事情を知らず、JRでしか使えない観光客向けの乗り放題パスを買ってしまう人もいます」

 夏休みのごった返した東京に外国人観光客が大挙するとなれば、混乱は避けられないだろう。果たして解決策はないのか?

「在京の外国人をもっと生かすべきだと思います。都が出す資料やポスターは常に英語のミスがあるし、先日公開されたボランティアの基準なども本当に“音痴”です。英語力は前から言われ続けている課題ですが、今さら急には直せないでしょう」

 日本の夏のヤバさを熟知している外国人と協力することが国際都市東京での五輪成功への近道かも。

【ダン・オロウィッツ氏】

アメリカ・フィラデルフィア出身。’04年に初来日。’06年より東京在住。日本サッカーの取材を精力的にこなすジャーナリスト・カメラマン。Twitter ID:@aishiterutokyo

― 外国人が見た[ヤバイ日本]夏編 ―

日刊SPA!

3795名無しさん:2016/09/04(日) 20:24:51
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160820-01178350-sspa-soci
外国人が「日本の夏はちょっとおかしいんじゃないか?」と思うこと
週刊SPA! 8月20日(土)9時10分配信

 日本の夏の風物詩「お祭り」。外国人にも大人気だが、この伝統文化を、ちょっと異様に感じることも!?

「小さな神社に商店街まで、本当に毎日のようにお祭りをやっているのは最高だね。いろいろな屋台が出ているし、街を歩いていて、偶然出会えるのはサプライズ。ただ、ちょっと多すぎないかい?(笑)」(メキシコ人男性)と、この頻度の多さには驚いたようだ。さらに、引っ込み思案なはずの日本人の熱狂ぶりにも……。

「ポータブル・シュライン・キャリイング(神輿)には興奮するね。日本人はシャイなはずなのに担いでいるときは熱狂している。ときどき喧嘩するんだろ? 怖いよね(苦笑)」(アメリカ人男性)

 端から冷静に分析されたら、「ごもっとも」としか言い返せません。

「ルールはイマイチわからないけど、サポーターがサッカーみたいで盛り上がれる! ただ、夜でもこの暑さだから、別な季節に観たかった」(ポーランド人女性)というのはプロ野球に対する反応。野球がメジャーでないヨーロッパの観光客は、熱狂的なファンの様子が面白いようだ。

 しかし、夏の甲子園について意見を求めると、「こんな暑い時期に昼間からスポーツをやるなんて自殺行為ね。大人はなにを考えてるの?」(同)と、やっぱりバッサリ。

 また、多くの人が集まるイベントで日本人の秩序を感じるという意見も。

「隅田川の花火大会に行ったけど、100万人も集まったんだって? あんなにたくさん人がいるのは見たことなかったから、正直怖かったよ。でも、こんな大混雑なのに、日本人はパニックにならず行儀よく並んでいて衝撃だったね」(イタリア人男性)

 これぞ日本人の美徳か。ただ、さすがの外国人観光客も混雑ぶりに「来年はちょっと無理かな」なんて苦笑いの意見も多かった。

 夏のコスプレサミットの参加客からはこんな意見も。

「日本の夏はとにかく蒸し暑いからコスプレに不向き。メイクも落ちるし、あんなの観るほうもツラいのをわかってほしい」(フランス人女性)とぶった切られた。

 ただし、夏ならではの娯楽があることは彼らも認める。盆栽園に訪れた観光客は次のように話す。

「BONSAIは世界中で大人気。日本だと年寄りが引退した後に始めるイメージが強いみたいだけど、欧米では若いファンも多い。盆栽は四季を通して色が変わるから、夏は夏にしか見られないものがあって最高だよ」(アメリカ人男性)

 文句言いいながらも、日本の娯楽を楽しんでいるようで。

― 外国人が見た[ヤバイ日本]夏編 ―

日刊SPA!

3796名無しさん:2016/09/04(日) 20:26:09
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160819-01178353-sspa-soci
日本人の夏ファッションに驚く外国人たち「スーツにネクタイ、日傘で長袖なんて信じられない!」
週刊SPA! 8月19日(金)9時10分配信

 リオ五輪真っ只中だが、2020年には東京の番。しかも、そのときはリオと違って真夏の最中だ。果たして、今以上に来ることが期待される外国人観光客は、日本の夏をどのように感じているのか?

◆暑くてもファッションにこだわり続ける姿勢がヤバい

 とにかく蒸し暑い日々が続く日本の夏。外国人から見れば日本人の振る舞いにもおかしく見えることが多くあるようだ。

「頭がおかしくなりそうな暑さだね。なのに周りの日本人はみんな平然として涼しい顔。本当にクレイジーだね!」(アメリカ人男性)

 もちろん日本人も平然としているわけではなく、諦めているだけなのだが……。暑さのなかでの日本人の服装も“ヤバい”対象だ。

「夏なのにスーツを着て仕事に行くなんて理解できない。こっちじゃ銀行員とかよっぽどの大企業で働いてない限りスーツなんて着ないし、15℃以上になったら半袖半ズボンだよ」(ポーランド人男性)

 クールビズが定着してきたとはいえ、ジャケットとネクタイでビシッと決めている人も少なくない。半袖半ズボンで会社に行けたらどれだけ楽だろうか……。さらにカジュアル系の服装にもツッコミが。

「ジーンズをはいたり、長袖のシャツを着ている女のコが多いけど、あまりに暑そうで見ているこっちが倒れそうよ(苦笑)。日本では女のコは肌を見せちゃいけないの? 男性もよく見ると半ズボンの人はあまり見かけないわね」(ノルウェー人女性)

「日傘にはビックリだよ! 薄着をして日焼け止めを塗るのがボクらの夏のスタイル。だけど日本人は日傘とか長袖のシャツで日差しをガードする人が多いみたいだね」(オーストラリア人男性)

 汗だくになっても日傘や長袖で日差しを避ける服装は不思議なのだ。さらに、ファッション系では足元も奇妙なんだとか。

「なんでいつでもヒールの高い靴とか踵の分厚い靴を履いているのかしら? 海辺や山のような観光地でもヒールだから驚くわ。歩き方もなんか変だし……。サンダルじゃダメなの?」(フランス人女性)

 フランス人から見れば滑稽なヒールでも、日本人にとっては精いっぱいのおしゃれ。それくらいは許してもらいたい。

 ちなみに、真夏でもハッピを着てマフラーを巻いているアイドルファンはというと……。

「驚かないよ。日本のアイドルファンがクレイジーだってことはドイツでも有名なんだ。暑さに耐えて応援するなんてすごい情熱だね」(ドイツ人男性)と、意外に冷静な反応! ドルヲタの熱狂ぶりは世界中に知れ渡っているようだ。

― 外国人が見た[ヤバイ日本]夏編 ―

日刊SPA!

3797名無しさん:2016/09/04(日) 20:30:26
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160810-01176146-sspa-soci
世界一きれいと言われる「日本の野外フェス」、外国人の目にはどう映った?
週刊SPA! 8月10日(水)9時10分配信

 日本でもすっかり夏の風物詩となった野外フェスティバル。7月にはFUJI ROCKフェスティバルが20周年を迎え、今後もSUMMER SONICなど多くのイベントが控えている。

 日本のフェスといえば「観客のマナーがいい」「ゴミが落ちてない」などと言われることが多いが、実際のところ外国人から見た日本の夏フェスはどう見えたのだろうか? とある大型フェス会場で話を聞いてみた。

「たしかに景色とか日本ならではの部分もあるけど、言われるほど会場が綺麗だとは思わなかったね。欧米のフェスティバルも全部がゴミまみれなわけじゃないよ」(アメリカ人男性)

 日本の夏フェスはクリーンさもウリのひとつだが、ちょっと過大評価されているのかもしれない。

 また、外国人客にとっては、日本人客の「装備」についてこんな声も。

「夏フェスなのに長靴・長ズボンの人が多いのにビックリした。あと(アウトドアの)ブランド物がスゴい人気みたいだね。チケット代が高いから、服まで買い揃える余裕はないよ」(ドイツ人男性)

 たしかに外国人の客を見ると、ほとんどはTシャツに半ズボン。開催が山間部であればなおのこと「備えあれば憂いなし」としてしっかり装備しがちな夏フェスだが、強靭な肉体で乗り越えるのが海外スタイルなのか!?

 一方、やっぱり聴衆の「聴き方」にはやっぱり高評価が。

「どのアーティストに対してもみんな優しいね。嫌いなバンドにブーイングしたり、野次を飛ばす人を全然見ない」(イギリス人男性)

「どんな曲でも大暴れする面倒な客がいない」(フランス人女性)

 ただ、外国人に目に一番奇異に映ったのは、日本人の間でも賛否両論増えている「椅子」だ。

「野外フェスティバルなのに、座ってライブを観る人がずいぶん多いわね」(アメリカ人女性)

「置きっぱなしにしてる椅子がたくさんあるけど、海外だったら絶対盗まれるよ! 日本の夏フェスはドラッグの問題もないし、すごく安全だよね」(オーストラリア人男性)

 野外でも快適にすごしたいという日本人の姿勢は、外国人の目には奇妙に映るようだ。

 週刊SPA!本誌8月16・23日合併号特集記事「外国人が見た[ヤバイ日本]夏編」では、フェスに関わらず、暑さから猛暑の中の満員電車まで、外国人観光客が驚いた「日本の夏のヤバさ」を紹介している。

<取材・文・撮影/週刊SPA!編集部>

日刊SPA!

3798とはずがたり:2016/09/04(日) 21:26:46
・゚・(ノД`)・゚・。
>06年度には宿泊17万人、日帰り49万人の利用があったが、施設の老朽化に伴い宿泊価格の値下げを余儀なくされ、利用客も減少し続けここ数年間は億単位の赤字が出ていたという。
新しく投資するには目途立たなかったんかな・・

<「つま恋」営業終了>ポプコン、競技合宿誘致…地元に衝撃
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160902-00000138-mai-soci
毎日新聞 9月2日(金)22時51分配信

 12月25日で42年の歴史に幕を閉じることが決まった「ヤマハリゾートつま恋」(静岡県掛川市)。吉田拓郎さんら多くの著名アーティストが野外コンサートを開催するなど、その名を全国にとどろかせてきたリゾート施設の営業終了決定に、県内の関係者に驚きと落胆が広がった。【舟津進、竹田直人、沢田均、荒木涼子、井上知大】

 2日にヤマハが年内の営業終了を発表したことを受け、記者会見した地元・掛川市の松井三郎市長は、「大きなコンサートが開かれるなど、掛川の名前を全国に発信してきた貴重な財産だ。ダメージは計り知れない」と嘆いた。

 同市は2019年のラグビーワールドカップや20年の東京五輪で競技団体がキャンプ地などとしてつま恋施設を利用するよう関係団体に働きかけてきた。8月には台湾のアーチェリーチームが約1週間にわたり練習合宿したばかりだった。今後の招致活動への影響が心配されるという。

 松井市長によると、ヤマハ側から撤退について事前連絡があったのは8月31日。同社総務部長らが市役所に来て「年内に営業停止する」と通告があったという。松井市長は「ほかの企業に譲渡するなどして、つま恋内の各種施設が今後も継続的に利用できるよう努めてほしい」との希望を伝えたという。

 同市によると、つま恋では非正規社員も含めて約300人の市民らが働いているといい、雇用への影響も懸念される。また正月の王将戦や新茶の季節に開く市民マラソン大会など多くのイベントがつま恋で開かれてきた。

 掛川商工会議所の関係者は「詳細を知らされておらず、驚いている。掛川のことは知らなくてもつま恋のことを知っている人は多く、掛川のシンボルだった」と残念がった。

 県も、つま恋をスポーツや観光の拠点施設として重視していた。文部科学省がアーチェリー競技の強化拠点施設に指定し、五輪や世界選手権などの各選考会の会場になったこともある。また一般向けのマラソン大会や、サッカーやテニスのスポーツ少年団などの合宿地として利用されてきた。

 同規模の施設は県中西部地区にはなく、鈴木茂樹・県スポーツ局長は「リオ五輪で合宿地として売り込んできただけに非常に驚いており、残念だ。施設としての価値は継承してほしい」。小坂寿男・県観光政策課長も「とても驚いている。観光施設として中東遠地区の中核施設だった。今後、施設をどうするのか掛川市から要望があれば検討したい」と話した。
     ◇
 つま恋は1974年5月に開業。140万平方メートルの敷地に、客室232室のホテルのほか、ゴルフコースやテニス場などのスポーツ施設、音楽ホールや野外ステージなどの音楽施設も備えた総合リゾートとして親しまれてきた。

 オープンとともに、アマチュア音楽コンテスト「ポピュラーソングコンテスト(ポプコン)」の本選会場となり、歌手の中島みゆきさんや世良公則さんらがつま恋の舞台に立った。ポプコンは「若手ミュージシャンの登竜門」と呼ばれるようになり、つま恋の名を全国に知らしめた。

 一方で、83年には軽食堂でプロパンガスが爆発する事故が起き、利用客ら14人が死亡。99年には温泉施設の利用客がレジオネラ菌に感染し、2人が死亡している。

 06年度には宿泊17万人、日帰り49万人の利用があったが、施設の老朽化に伴い宿泊価格の値下げを余儀なくされ、利用客も減少し続けここ数年間は億単位の赤字が出ていたという。土地や施設の売却先などは未定。ヤマハは「自然とスポーツと音楽が一体となった新しい文化の発信基地としての歴史的使命を終えた」としている。

 静岡市葵区のライブハウス「UHU」の中村信哉社長(57)は学生時代、プロミュージシャンを目指してポプコンに出場した。だが、地元の岩手県大会で優勝するも東北大会を勝ち抜けず、決勝会場の「つま恋」にはたどり着けなかったという。「つま恋は青春そのもの。夢を諦めた後も、自分の店で演奏する若手が、いつかつま恋を満員にしてほしいと思っていたのでとてもさみしい」と肩を落とした。

3799とはずがたり:2016/09/06(火) 22:48:51
中国人観光客が減り続ける台湾 政権交代・バス火災が影響? 旅行会社も倒産
http://news.goo.ne.jp/article/okinawa/region/okinawa-46355245.html
08月28日 14:46沖縄タイムス

 【台北】中国から台湾を訪れる観光客が5月から3カ月連続で前年同月を10%以上割り込んでいる。中国との関係を重視してきた国民党政権に代わり、民進党の蔡英文政権が5月にスタートしたことに加え、7月19日には観光バスの火災で台湾を旅行中の中国人観光客24人が死亡する事故が起きたことが影響しているとみられている。(松田良孝通信員) 8月24日には中国からの団体観光客を扱ってきた台北の中堅旅行会社の倒産が明らかになり、25日付の台湾紙は「中国観光客減少の衝撃」(聯合報)などと伝えた。 台湾政府交通部観光局のまとめによると、台湾を訪れる中国人観光客は2010年に163万人となり、日本を抜いて最多となった。その後も順調に増加し、15年には台湾を訪れる外国人観光客の31・7%に当たる419万人を記録した。ところが、今年5月は前年同月を12・2%下回り、6月は11・9%減、7月は15%減と低落傾向が顕著となった。 中国人観光客の減少は、1月に行われた台湾の総統選で民進党の蔡英文氏が当選した当初から予想されていたが、7月の事故が追い打ちをかけた格好だ。台湾の観光業界幹部は台湾紙に対して「泣き面に蜂」(雪上加霜)と述べた。 25日付の台湾紙「聯合報」と「中国時報」によると、団体客の減少が目立ち、観光バスや宿泊施設、レストラン、土産物屋、観光ガイドなど多方面に影響が出ているという。業界では、年末年始や長期休暇となる来年1月下旬から2月初旬の春節(旧正月)までこの傾向が続けば、影響はさらに拡大するとして警戒を強めている。 中華民国旅行商業同業公会全国連合会は台湾政府に改善策を求めるとともに、9月8日には観光バスなどを連ねたデモを計画。ただ、「観光需要を拡大するのは容易ではない」として人員削減や給与カットなどで対応するしかないとの諦めも一部にはある。

3800とはずがたり:2016/09/15(木) 22:22:12
中国人 日本で魔法瓶は買うが、家電は買わない理由
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160915-00020176-president-bus_all&p=1
プレジデント 9月15日(木)6時15分配信

■言える?  訪日客数↑でもホテル稼働率↓の原因

 最近、日経新聞を読んでいると、東京・大阪のビジネスホテルの稼働率が少し下がっているとの小さな記事がありました。

 年に100泊くらいは出張している私としても、肌感覚で大阪などのホテル代が、昨年、一昨年に比べて下がっていると感じます。大阪でよく泊まるホテルで、昨年には1泊6万円と言われたことがありました(もちろん泊まりませんでした)が、最近では以前のように1万円台で泊まれることがほとんどです。

 しかし、別の統計を見ると不思議なことがあるのです。訪日外国人観光客の数を見てみると、今年の上半期でも前年よりも20%以上訪日客数は増加しているのです。その中心は相変わらず中国人です。

 訪日客数が増加しているのに、ホテルの稼働率や価格が下がっている。

 この事実に対していくつかの仮説が成り立ちますが、私が持っている仮説は「闇民泊」です。もちろん、「東京や大阪でホテルの客室数が増加した」「数千人が泊まれるクルーズ船での訪日客が増加した」などの原因も考えられますが、闇民泊の影響が多いと思います。

 民泊を紹介するひとつのサイトだけでも3万室程度が出ていると言われています。中国人専用のサイトもたくさんあるとのことです。

 大阪で聞いた話では、それほど採算を生まないビルやマンションなどを、中国人が一棟買いして、それを民泊用に改装し貸しているということです。1室を1万円程度で貸しているようですが、1室に5人くらいは泊まれるので、ひとり当たりだと1泊2000円くらいです。私が出ている大阪のテレビ番組では、オーストラリア人の若い4人のグループがひとり1泊2400円くらいで4泊ほど泊まっていると発言していました。

 もちろん、闇民泊は法律違反ですが、政府も見て見ぬふりをしているのだと思います。訪日客の大幅増加を政府は望んでいるのですが、それにより私たちビジネスマンは宿泊代の高騰という非常な迷惑を被りました。その状況が続けば政権への批判も高まります。そこで、現状は特区だけで認めている民泊を、事実上は放任しているのではないかと思っています。流れ的にも、現在は特区でも連続6泊などの規制がある民泊の要件を緩和する方向で進んでいます。私はとても良いことだと思っています。

■ちゃんと言える?  爆買い下火の原因

 そして、不思議なことはホテル業界以外にも起こっています。

3801とはずがたり:2016/09/15(木) 22:22:28
>>3800-3801

 訪日外国人、とくに中国人が昨年に比べ大幅増加しているにも関わらず、百貨店の売上高が前年比で数%程度減少しています。中でも、宝飾品や高級時計の売上げが前年比で7%程度落ちているのです。また、一部の家電量販店も大きく客単価を落としています。昨年までは大騒ぎだった「爆買い」が下火になっているということです。

 しかし一方、化粧品や小さな魔法瓶などの家電製品に比べて、価格が安いものはいまだに大幅に売上げが伸びています。

 それにはもちろん理由があります。

 ひとつは、以前は1人民元=20円程度まで人民元高(円安)が進んでいたのが、現状では15〜16円程度です。以前に比べ2割以上、日本で買うものの値段が上がっているのです。転売目的で電気釜を5つとか買っていた人が、内外価格差が縮小し、転売メリットがなくなったために、日本での家電製品などの購入を抑えているのです。

 さらには、中国当局は宝飾品や高級時計などの関税率を30%から60%へと大幅に引き上げました。多くの訪日中国人が使う銀聯カードの海外での現金引き出し上限額を、1日1万元(約16万円)、1年で10万元(160万円)に制限したのです。

 これした措置にはもちろん背景があり、そこをきちんと理解しておくことが大切です。まず、中国の外貨準備(政府、中央銀行が保有する外貨)がピークの4兆ドルから直近では3.2兆ドルまで、激減と言っていいほど減っていること。

 中国経済の減速により、人民元が売られ、それを防衛するために、中国政府が外貨準備を使って、外貨を売って元を買う介入を続けてきたからです。当然、民間人の海外での外貨使用にもとても神経質になっているのです。

 中国はここ20年ほどの急成長で、多くの国民も豊かになりました。それにより訪日客も増えているのですが、ここにきて中国経済の大きな潮流の変化があることも私たちは決して見逃してはいけないことです。いろんな現象から、その本質を掘り下げていくことが大切ですね。

----------
経営コンサルタント 小宮一慶(こみや・かずよし)
1957年生まれ。京都大学法学部卒業後、東京銀行入行。86年米ダートマス大学経営大学院でMBA取得。帰国後、経営戦略業務などに携わったのち、岡本アソシエイツ取締役就任。96年小宮コンサルタンツ設立。企業経営の助言の他、講演や執筆も。最新著は『松下幸之助 パワーワード ―強いリーダーをつくる114の金言』(主婦の友社)、『小宮一慶の1分で読む! 「日経新聞」最大活用術 2015年版』(日本経済新聞出版社)、『No1コンサルタントが教える 20代の後悔しない働き方』(青春出版社)、『一流に変わる仕事力』(中経出版)など。
----------

経営コンサルタント 小宮一慶=文

3802とはずがたり:2016/09/16(金) 14:23:03
事故2週間前補修でも破断=遊園地のゴンドラ落下―国交省
時事通信社 2016年9月16日 10時02分 (2016年9月16日 14時04分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20160916/Jiji_20160916X966.html

 千葉県山武市の遊園地「県立蓮沼海浜公園こどものひろば」で2015年、アトラクションのゴンドラが落下し、乗客の女性が重傷を負った事故で、国土交通省の昇降機等事故調査部会は16日、事故の約2週間前に行った部品の補修が不十分だったのが原因だとする調査報告書をまとめた。
 事故は15年5月2日午後3時10分ごろ発生。アトラクション「スカイパイレーツ」のゴンドラが約4メートルの高さから落下し、娘を連れた当時41歳の女性があばら骨を折るなどの重傷を負った。
 報告書によると、ゴンドラをつり下げる金属製パイプの接合部は溶接不良や経年劣化などでさびており、事故の約2週間前の点検で約3センチの亀裂が見つかった。しかし、保守業者は工場に持ち帰らず現場での修理で済ませ、運営会社は安全管理体制が不十分で詳細な点検を怠っていた。

3803とはずがたり:2016/09/19(月) 18:34:30

高騰するホテル代、増える「民泊」、強まる不満
http://president.jp/articles/-/16101
企業経営 2015.9.11
吉田 茂人(よしだ・しげと)
ジャーナリスト
PRESIDENT 2015年9月14日号
吉田茂人=文

個人宅での民泊は法的グレー営業
個人が一般住宅や賃貸住宅の空き室に観光客を有料で泊める「民泊」が広がりをみせている。アジアからの観光客の急増に加え、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催が追い風となって、14年の訪日外国人の数は前年比29.4%増の1341.3万人。今年は6月までで913.9万人と、昨年比46%増の勢いだ。20年には2000万人に達する見込みだが、地価や建設費の高騰でホテル建設は簡単には進まないため、東京や大阪のホテルの客室不足は深刻だ。宿泊費が高騰するという弊害も起きている。

このため政府は、宿泊施設の供給確保に関して東京圏や大阪圏などの国家戦略特区で旅館業法に特例を設け、地方自治体が条例を制定すれば民家や空き家で宿泊提供できるようにした。さらに今年6月には「観光立国実現に向けたアクション・プログラム2015」を決定し、民泊の活用施策を盛り込んだ。

ほとんどの民泊サービスは、自宅の空き部屋を登録しておくと、旅行者がネットで申し込んでくる仕組みだ。ネットの仲介サイトを利用することによって急速に拡大したが、サイトで有名なのは世界約190カ国の物件を登録する「Airbnb」(エアビーアンドビー)だ。アメリカに本社を置き、3万4000都市以上で民泊を仲介している。日本も重点地域の1つとし、国内では旅行者向けなどに1万3000件以上の物件が登録されている。

ところで、なぜ戦略特区に特例が必要なのか。国内では通常、ホテルや旅館、民宿など宿泊料の支払いを受けて宿泊させる場合は、旅館業法が適用される。自宅に不特定多数の人を有償で繰り返し泊める場合も、本来なら旅館業法に基づき、一定の広さの客室や消防設備などを整えて自治体の営業許可を取る必要がある、ということになる。



3804とはずがたり:2016/09/29(木) 19:01:42
カラオケは何処がいいだろ?

なぜ「シダックス」だけが大量閉店に追い込まれたのか?
カラオケ市場は伸びているが…
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49793

カラオケチェーン大手のシダックスが大量閉店に追い込まれている。カラオケ市場の拡大と共に急成長した同社が苦境にあえぐ理由はどこにあるのか?

社員食堂からビジネスをスタートさせたシダックスは、食事メニューの豊富さで人気を集め、ここで稼ぐ構造になっていた。しかし、カラオケ利用者の客層が変化する中、この同社の強みが逆に足かせとなってしまったようなのだ。

ここ数年、同社のカラオケ事業は厳しい状況が続いてきた。2016年3月期のカラオケ事業の売上高は前期比17.4%減の301億5,500万円、部門損失は21億4,400万円に達している。

赤字に転落したのは前期からだが、売上低迷はかなり前から顕著であった。5年前の2011年3月期の売上高は480億円もあったので、5年間で4割近くの売上げを失った計算になる。

なぜ、ここまで急激に売り上げが減少したのか?

大量閉店と聞くと、「市場縮小」というキーワードがまず思い浮かぶだろう。しかしシダックスの場合はそうではない。

カラオケ市場は絶好調とは言えないまでも、利用者数は少しずつ増加が続いており、まずまずの環境が続いている。全国カラオケ事業者協会によると、カラオケ人口は2015年時点において4750万人となっており、過去5年で100万人ほど増えた。またカラオケ事業者が提供するカラオケルーム数も増加が続いている。

カラオケ業界の最大手(店舗数)は「ビッグエコー」を展開する第一興商、業界2位は「まねきねこ」を展開するコシダカホールディングス、第3位は「バンバン」を展開するシン・コーポレーションとなっており、シダックスは業界4位の企業である。

第一興商のカラオケ事業(飲食事業除く)の売上高は前期比10.2%増、コシダカホールディングスのカラオケ事業(飲食事業含む)の売上高も前期比19.8%増と好調だ。どうやらシダックスだけが一人負けしている状況なのだ。

市場が伸びる中、シダックスだけが失速しているのは、同社のビジネスモデルに大きな原因がある。

具体的に言えば、「飲食依存度」の高さに原因がある。シダックスのカラオケ店舗における1日あたりの売上高は約30万円だが、まねきねこやバンバンは12万円から15万円とかなり安い。

シダックスは店舗数では業界4位だが、売上高では第一興商に次いで業界2位となる。シダックスは出店に際して、ロードサイド店舗の場合は700坪以上、繁華街型の店舗の場合には300坪以上の大型物件を狙ってきた。これは飲食込みで1店舗あたりの売上高を大きくすることを前提にしているからだ。

これに対して他の3社は、数十坪の物件でも条件が合えば積極的に出店を行ってきた。まねきねこやバンバンにいたっては、居抜き(以前、別のカラオケ事業者が運営していた店舗をそのままの状態で借りること)での出店にも積極的で、店舗によっては飲食物の持ち込みも可となっている。

飲み物や食事の提供は利益の源泉であり、ホンネではどのカラオケ事業者も飲食を積極的に展開したいと思っている。しかし、一部の事業者が持ち込みまで可としているのは、飲食を提供するための設備投資が嵩むことや人件費がかかることが直接的な理由としてあるのだが、それ以外にもカラオケの顧客層が大きく変わってきたことに原因がある。

かつてカラオケ店は、学生や会社の宴会用途に使われることが多かった。広めの部屋と豊富な飲食メニューを用意することは顧客のニーズにマッチしていたのである。シダックスはこうしたニーズをうまく取り込むことで成長した。

ところが現在ではこうした目的で使われるケースは以前に比べて少なくなっている。大規模な宴会を行う職場が減り、学生も景気の悪化などによって自由に使えるお金が減ったため、大勢集まってカラオケで大騒ぎしている余裕がなくなったのだ。

だが、カラオケそのものに対するニーズがなくなったわけではない。最近ブームになっているのは、1人カラオケである。1人カラオケの場合、宴会のように大量の食事や飲み物をオーダーするケースは少ない。ただ黙々と好きな歌を歌い続けるだけだ。このため、客単価が安い分、客数を増やす努力をしなければ、利益を上げることは難しい。

3805とはずがたり:2016/09/30(金) 17:55:36

2016.7.28 05:09
リクルート系宿泊サイト「ゆこゆこ」を「地銀連合」が約200億円で買収
http://www.sankei.com/economy/news/160727/ecn1607270032-n1.html

 投資ファンドのユニゾン・キャピタルと地方銀行大手の福岡銀行と静岡銀行のそれぞれのグループ会社、広告代理店最大手の電通の4社連合は27日、リクルートホールディングス(HD)の完全子会社でシニア層向けの旅行予約サイト運営や温泉情報誌の発行などを行っている「ゆこゆこ」を約200億円で買収すると発表した。シニア層向けの観光業の支援を通じた地方創生を図る狙いがある。

 4社が共同出資して新会社を設立し、新会社が8月下旬にも「ゆこゆこ」の全株式を取得する。4社は強みの平日旅行の支援サービスを強化すると同時に、シニア層向けの美容や医療、健康などの分野で事業の多角化を検討し、さらなる成長を目指すとしている。

 リクルートHDは、旅行情報や宿泊予約サイト「じゃらんnet」や情報誌「じゃらん」が好調なため、「じゃらん」「じゃらんnet」に経営資源を集中させる。

3806名無しさん:2016/10/02(日) 10:31:15
2016.09.25
企業・業界 企業・業界
瀕死のラブホテル業界、政府が異例の「積極的活用策」を実施…なぜ中国人はお断り?
文=岡田光雄/清談社
http://biz-journal.jp/2016/09/post_16723.html

3807名無しさん:2016/10/02(日) 18:08:43
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161002/k10010714781000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001
官房長官 漫画など日本の魅力発信し外国人旅行者増を
10月2日 16時28分
菅官房長官は出身地の秋田県を訪れ、秋田空港に新設される漫画を題材にしたレリーフの除幕式であいさつし、漫画やアニメなど日本の魅力を世界に発信して外国人旅行者をさらに増やしていきたいという考えを示しました。
菅官房長官は2日に出身地の秋田県を訪れ、秋田空港に新設される秋田県出身の漫画家、矢口高雄さんの代表作「釣りキチ三平」を題材にしたレリーフの除幕式であいさつしました。
この中で菅官房長官は、「地方創生を考えたとき、観光を柱にしたいという思いで徹底した規制改革を行った。訪日外国人観光客の勢いは衰えておらず、2020年までに4000万人の目標を掲げているが、実現できる自信を持っている」と述べました。そのうえで菅官房長官は「矢口さんの作品は世界でもアニメ化され幅広く親しまれている。レリーフを求めて国内外から観光客に来ていただきたい」などと述べ、地方創生に向けて、漫画やアニメなど日本の魅力を世界に発信して外国人旅行者をさらに増やしていきたいという考えを示しました。
このあと菅官房長官は「釣りキチ三平」のトレードマークの麦わら帽子をかぶり、参加した人たちと一緒にレリーフの前で記念撮影に応じていました。

3808とはずがたり:2016/10/08(土) 20:37:57
三越銀座店、鳴り物入り免税店の悲しい現状
中国人店員の接客に不満の声も
http://toyokeizai.net/articles/-/139498
印南 志帆 :東洋経済オンライン編集部 2016年10月08日

“爆買いバブル”の減速が、いよいよ深刻化している。

10月1日から始まった、中国の国慶節に絡んだ大型連休。今年も多くの中国人が日本へ向けて旅立った。訪日観光客に人気の銀座も、この連休中は多くの観光バスや、キャリーケースを引く観光客が溢れた。

その一方、三越銀座店の空港型免税店「Japan Duty Free GINZA」は、あまりにも閑散としていた。空港型免税店とは、消費税だけでなく関税や酒税、たばこ税まで免除される免税店。今年1月末に、沖縄県を除く初の店舗として銀座店の8階にオープンした店舗だ。ところが、今や高級ブティックには文字通り人っ子1人おらず、中国人女性に人気の美容家電を販売する特設コーナーでは、商品を手に持った女性販売員が所在なさげに立ち尽くしている。高級感溢れるお酒とタバコの売り場には、1月下旬の開店当初はなかった「じゃがポックル」や「キットカット」などのお菓子が、うず高く積まれていた。

初年度売り上げは目標の半分未満

同店の業績は、開業当初から低空飛行を続けている。三越銀座店の免税店を運営する合弁会社の筆頭株主、日本空港ビルデングの発表によると、2〜4月の売上高は、当初計画の35%程度と大幅に未達。直近の7、8月でも大きな改善は見られない。初年度の目標売上高を130億円と掲げていたが、その半分にも到達しない可能性は濃厚だ。

そもそも、百貨店における免税売上高は、今年4月から直近の8月まで5カ月連続の前年割れが続いている。日本百貨店協会の発表によれば、8月の免税売上高は、前年同月と比べて73%。購買客数は依然として増えているものの、円高の進行や中国政府による関税引き上げの影響をもろに受けて、高級時計や高級ブティックの商品の売れ行きが著しく鈍っているのだ。

底堅いのは、化粧品やお菓子などの単価が低い商品ばかり。さらに、本国に持ち帰って転売行為をするブローカーによる購入も、「4月以降は目に見えて減ってきた」(三越銀座店の宝飾売り場の販売員)。その結果、百貨店全体で免税品の購買単価は3割程度落ちこんでいる。

さらに、観光客たちが空港型免税店での買い物に魅力を感じていないという現状もある。「Japan Duty Free GINZA」の場合、店舗の8階という立地の悪さに加え、日本にやってくる中国人が多く利用する関西国際空港や茨城などの地方空港では、買った商品を受け取れないという点がネックとなっている。

3809とはずがたり:2016/10/08(土) 20:38:19
>>3808-3809
接客面での不満もある。年に数回日本を観光するというある20代の中国人女性はこう語る。「せっかく日本に来たのに、免税店にいるのは中国人の店員ばかり。接客のレベルも日本人に比べると低く、雑な扱いを受けたことがある」「地方の小さなお土産屋さんで、中国語の通じない店員さんと話した方がずっと楽しい」。三越銀座店を含め、都心の大型百貨店では訪日客への対応策として、外国語を話せるスタッフの雇用を増やしているが、良かれと思ってしたことが、かえって裏目に出てしまっているのだ。

こうした状況を受けて、店舗側も手を打っていないわけではない。「中国現地の代理店にアプローチしたり、売れ筋のお菓子を新たに導入したりしている」(日本空港ビルデング)。

加えて、目立ったのは日本語の看板だ。「どなたでもご自由にご覧いただけます」――。銀座通り沿いの入り口に掲げられた免税店の広告には、大きな文字で日本語が書かれていた。

実は、空港型免税店は出国1カ月以内の日本人も利用が可能で、当初計画では4割程度を占めると予想していた。しかし実際は、1割ほどと想定以上に利用者が少なかった。そこで、「日本人にもっと知って欲しい」と、周知を強化しているという。とはいえ、これから出国しようとする日本人にとって、免税店での買い物を空港で荷物として受け取ることがどれだけ魅力があるについては疑問が残る。

2店目を新宿にオープンか

こうした厳しい状況にも関わらず、会社側は当初から構想していた2店目の出店を諦めていない。今年1月の銀座店開店当初は、「今年度中に伊勢丹新宿店の周辺に2店目を開業したい」(三越伊勢丹ホールディングスの大西洋社長)と発表していたものの、「今年度に出店するという動きは把握していない」(三越伊勢丹)、と一時はトーンダウン。

やはり取りやめたのかと思いきや、「来年の4月中には新宿店近くの「パークシティ」(駐車場などがある施設)に免税店を開業する予定だと聞いている」(百貨店業界関係者)ともっぱらのうわさなのだ。

小売店に詳しいフロンティア・マネジメント代表の松岡真宏氏は、百貨店が訪日客のモノ消費に依存しすぎていることに警鐘を鳴らず。「百貨店での爆買いは終了したといわれているが、むしろこれからが勝負だ。日本人よりも速いスピードで、中国人はモノからコト消費へ移っていく。百貨店は、外商事業などの中で、良い旅行先や旅館を沢山知っているのだから、それを活用しない手はない。日本の人口が減っていく中で、もう終わったものにせずにしっかりとした市場に育てていかなくてはいけない」(松岡氏)。

現在、日本を訪れる訪日観光客の数は増加し続けている。直近の8月でも、前年同期比を13%も上回る204万人がやってきた。百貨店の国内消費が低迷する今こそ、かれらの購買力を百貨店が取り込むための方策を、今一度抜本的に考え直す時期に来ている。

3810とはずがたり:2016/10/10(月) 21:41:30
<お遍路旅館>篠栗「若杉屋」 断食体験で再出発 女性中心に人気 静かな環境で集中 /福岡
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20161009ddlk40040269000c.html
10月09日 15:36毎日新聞

 篠栗町で2年前に廃業したお遍路旅館「若杉屋」が、断食体験ができる「ファスティング旅館若杉屋」として生まれ変わり、8月に再出発した。森に囲まれた静かな環境で断食に集中できるのが特徴で、女性を中心に人気を集めている。【蓬田正志】

 若杉屋を再生したのは東京の不動産コンサルティング会社「コプラス」。久山町の町づくりコンサルティングなどに関わる同社の青木直之社長=宗像市出身=が、5年ほど前に三浦正・篠栗町長から滞在型観光について相談を受けたのがきっかけだった。

 同町は篠栗四国八十八カ所巡りができる霊場として知られ、多くのお遍路が訪れる。全盛期の1960年ごろには町内にお遍路宿が70軒あったが、バスやマイカーを使う日帰りのお遍路が増え、今は14軒まで減った。

 社内で検討を重ね、関東のホテルなどでダイエットや胃腸を休めるために宿泊プログラムとして取り入れられているファスティング(断食)に着目。同社が若杉屋の建物を借り受け、数千万円かけて内壁や水回りを改装し運営に乗り出した。

 旅館の女性従業員5人は地元から採用。いずれも森林セラピーやファスティングに関する民間資格を取得した。ファスティングは数日間、糖分やミネラルが入った飲み物と水以外を口にしない。

 断食に集中できるよう森林が面積の7割を占める同町がPRする森林セラピーのほか、お遍路体験やエクササイズなどを宿泊プログラムに組み込んだ。

 9月中旬に2泊3日で宿泊した城南区の看護師、谷山由紀さん(37)は夜勤などで乱れた食生活を改善するために参加。「大勢で取り組むので我慢できた。自分を見つめ直す時間にもなった」と満足げに話した。

 12月末まで特別価格で、2泊3日3万2400円、3泊4日4万3200円(いずれも税込み)。問い合わせは若杉屋092・410・8522。

〔福岡都市圏版〕

3811とはずがたり:2016/10/16(日) 19:12:41

「島原観光」新会社が始動 4団体が統合、将来は民間主導へ
http://qbiz.jp/article/95779/1/
2016年10月16日 03時00分 更新記者:小川俊一

島原城での開所式後に記念撮影をする新会社の社員ら
 長崎県島原市の観光関連4団体を統合し、観光事業を一元的に担う株式会社「島原観光ビューロー」(同市)が始動した。島原城天守閣前で1日、開所式があり、社長の古川隆三郎市長は「皆さんがおもてなしの心を持って行動し、『いつでも行きたい』と言われる観光地にしよう」と呼び掛けた。

 統合したのは島原温泉観光協会▽島原城振興協会▽島原温泉旅館組合▽島原市観光土産品協会。新会社は社員ら36人で、市や各団体が運営してきた島原城や武家屋敷、観光交流センター「清流亭」などを一括管理して運営費を削減し、収益力の強化を目指す。マーケティングにも力を入れて効果的な観光プロモーションを図る。

3812とはずがたり:2016/10/16(日) 19:20:59

大阪の堂島ホテル、年内で営業終了 著名人らが愛用
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASJBH36JGJBHPLFA001.html
10月15日 18:04朝日新聞

 大阪市北区の都心部にある「堂島ホテル」が、年内で営業を終了する。1984年に開業し財界人や著名人らも利用してきたが、老朽化もあって事業を続けることが難しくなった。

 ホテルによると宿泊の予約は、12月のクリスマス前後までしか受け付けていない。年明け以降に予約していた人には、キャンセルを連絡したという。客室は約80あり、和食や中華のレストランなども入っている。

 ホテルの建物は金融会社のウェルス・マネジメント(東京)と米ゴールドマン・サックス・グループが、約27億円で昨年11月に取得していた。ウェルス社はホテルの運営会社「堂島ホテル」と協議し、年内で建物の賃貸借契約を終了する。

 ウェルス社は建物について活用法を検討しているが、具体的な計画は明らかにしていない。担当者は「建物をどうするか様々な検討をしている。正式に決まり次第お知らせする」という。

 堂島ホテルは84年に開業し、94年には高級ホテルを目指して大幅に改装された。繁華街の北新地に近く、西洋風の重厚な雰囲気が評価されてきた。ホテルの運営会社が度々変わるなど、経営が安定しなかった時期もあった。(岩沢志気)

3813とはずがたり:2016/10/17(月) 22:22:50
阪神電鉄、東京駅近くにホテル建設へ 19年開業予定

(朝日新聞) 19:49

 阪神電気鉄道は17日、東京都中央区京橋2丁目の東京駅近くにある自社ビルなどを再開発し、ホテルや事務所、店舗が入る地上14階地下1階のビルを建てると発表した。延べ床面積は約1万7000平方メートルで、2019年春の開業を予定。7?14階には系列のビジネスホテルが入るほか、地上1階には店舗を入れる。

 開発地は、阪神電鉄のビルのほか文房具大手パイロットコーポレーションの本社ビルなどを取り壊す。パイロットは新ビル完成後、事務所ゾーン(2?6階)に入るという。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板