したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Tourist Bureau

1とはずがたり:2005/04/29(金) 21:06:28
観光・旅行・リゾート・レジャー・ホテル業界等

温泉スレはこちらhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1075222919/l10

3282チバQ:2015/04/23(木) 23:08:33
奈良に滞在客が少ない3つの理由

■奈良に滞在客が少ない理由①
早すぎる店じまい!お客さん待ちの“大仏商法”
近鉄奈良駅の周辺は、商店街が充実しており、お土産目当ての観光客や、地元の買い物客で連日大賑わい。しかし、夜7時をすぎたあたりから様子は一変。次々とシャッターを閉めるお店が。8時にもなると、商店街のほとんどが店じまいしてしまうのである。お隣の観光地や大阪、京都だったらこうはいくまい。

なぜなのか?お店の人々に話を聞いてみると、気になるワードが飛び出してきた。それが「大仏商法」だ。

デジタル大辞泉によれば

奈良の大仏に参詣する客が立ち寄るのを待つだけで、進んで客を集める努力をしない奈良商人の消極性をいう語。
そう。つまり、奈良に宿泊する人が少ないのは、奈良の観光業者や地元の商売人が、あまり熱心にお客さんを集める努力をしていないのではないかというのだ。

■奈良に滞在客が少ない理由②
奈良にうまいものなし!?頼みの名産品も…
地元民が口をそろえるのが「奈良にうまいものなし」という自虐。実際に、奈良の飲食店数は全国39位。居酒屋登録数ランキングでも、全国43位と、笑ってはいられない状況である。さらに関西のご当地グルメ雑誌を調査してみたが奈良の紹介ページは、ごくわずかだった。

この原因について、奈良では、かつて都が奈良から京都に移った際、うまいものも根こそぎ持っていかれた、なんてまことしやかにつぶやかれているのだが、真偽のほどは謎のままである。

■奈良に滞在客が少ない理由③
建造物の高さ制限に加え、遺跡出土でホテル建設が進まない

少ないとはいえ、奈良に宿泊施設があるのは事実。実際のところ、ホテル経営は大丈夫なのか?余計なお世話だとは知りつつ、市内にある某ホテルを取材させてもらった。取材は2月だったが、なんと全175室の内、空室が135。さらに厳しいときは、空室155という日もあったとか。

実際、データによると、奈良は宿泊施設が少ないだけでなく、客室稼働率でも全国39位と苦戦気味。いったいなぜこんなことになってしまっているのか、取材班は奈良で30年以上ホテル経営をされている「ホテルサンルート奈良」の中野さんに話を聞いてみた。

中野さんによると、奈良の市街地には建造物の厳しい高さ制限がある。宿泊施設の場合、建物の高さは部屋数に影響するため、高さ制限によって、経営が成り立たなくなってしまうこともあるという。ちなみに、県内でいちばん高いビルは「ホテル日航奈良」でたったの46メートル。また、調べてみると、奈良でビルの建設工事中に地中から遺跡が発見され、工事が中断したという事例も。これらのことから、奈良の市街地に新たなホテルを建設することに二の足を踏む建設業者もいるという。

と、ここまで奈良の残念なポイントを伝えてきたが、奈良県もそんな状況に手をこまねいているばかりではない!

奈良に一筋の光!滞在客を増やすため奮闘中

奈良県は、観光客が夜にも食事や買い物をするために便利なガイドマップを作成!さらにホテル不足解消のため、国際級ホテルの誘致が決定しており、2020年の東京オリンピックまでにオープンする予定だという。

朗報は、東京〜大阪間を結ぶ予定のリニア中央新幹線が奈良を通ることがほぼ決定したこと。これは、観光客を見込める大チャンスである。ただし、開業予定は2045年!……あと30年ある。

3283チバQ:2015/04/23(木) 23:08:56
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2015/04/23/0500000000AJP20150423001700882.HTML
進むウォン高・円安 中国人観光客の韓国離れに戦々恐々

2015/04/23 14:23文字拡大 文字縮小 印刷 twitter facebook
【ソウル聯合ニュース】約7年ぶりのウォン高・円安に韓国の観光・流通業界は不安を隠せない。韓国を訪れる日本人観光客が減る中、観光業界にとって「お得意様」だった中国人観光客が旅行先を日本に変える可能性があるためだ。

 ◇31カ月連続で日本人観光客減少

 韓国を訪れる日本人観光客が減りはじめたのは2012年9月。当時、日本人観光客数は前年同月比3.8%減ったことで増加から減少に転じ、今年3月まで31カ月連続で減り続けている。13年4月には韓国を訪問した日本人観光客の下落幅が30%に迫った。

 日本人観光客減少の最大の理由は急速に進んだ円安だ。13年3月30日には100円=1168ウォンだったが、同4月30日には100円=1121ウォンと1カ月で約4%円安が進んだ。

 旅行業界は今年の日本人観光客は前年比18.6%減の185万5000人と予想している。

 ◇中国人観光客は日本に向かうのか?

 円安が進む中、中国人観光客が旅行先を韓国から日本に変える可能性が取り沙汰されている。

 11年の東日本大震災で日本を訪れる中国人観光客の数は急激に減り、12〜13年にかけても日中関係の悪化で日本を訪れる中国人の数は増えなかった。

 だが、昨年日本を訪問した中国人観光客は前年比83.3%増加し、今年1〜2月だけを見ても前年同期比99.2%の増加を記録している。春節(旧正月、今年は2月19日)の連休1週間(同18〜24日)に中国人観光客が日本で買い物に支出した金額は60億人民元(1160億円)に達した。

 日本を訪れる中国人観光客が増えたのは、円安に加え日本政府によるビザ発給条件の緩和や免税制度の改正などによる影響が大きいとみられる。

 ただ昨年、韓国を訪問した中国人観光客613万人に対し、日本を訪れた中国人は241万人と韓国の約40%に過ぎない。このため、さほど心配する必要はないという意見もある。

 ◇訪日韓国人は増加の見込み

 円安が進めば、日本を訪れる韓国人観光客はさらに増える見通しだ。

 昨年日本を訪問した韓国人は約270万人で前年の245万6165人を大きく上回り、過去最高だった07年の260万人も軽く上回った。07年のウォンの対円相場は100円=789ウォンだった。

 今年に入ってからも韓国人観光客の増加の勢いは続いている。1月は前年同期比40.1%増、2月は同38.9%増、3月は同39.6%増。

 旅行業界関係者は「日本は距離が近い上、円安でお得にショッピング観光ができるというイメージが定着したため、今後も日本を訪問する韓国人は大幅に増える」と予想した。

sjp@yna.co.kr

3284チバQ:2015/04/23(木) 23:10:13
http://www.niigata-nippo.co.jp/life/tourist/news/20150422176591.html
金銀山巡り、観光バス発車オーライ
佐渡・相川 循環バス「ぐるりん」運行開始

 佐渡金銀山のある相川地区の観光客の増加を図ろうと、佐渡市は21日、観光循環バス「金山ぐるりん」の運行を始めた。社会実験として、8月30日までの週末を中心に1日10便を走らせる。

 21日には佐渡汽船の直江津―小木航路に新造船「あかね」が就航し、低迷する島内観光の活性化に期待がかかる。市は循環バス専用の停留所を設置。世界遺産登録を目指す金銀山周辺の町歩きを促す狙いだ。

 バスの発着点となる市相川支所のバスターミナルでは、第1便の出発式が行われ、甲斐元也市長が「バスを活用しながら、お客さんには楽しい旅を満喫してほしい」とあいさつした。

 相川町商工会の金子正勝会長は「今までにない新たな観光の試みなので期待したい」と話した。

 バスは延べ14停留所を約30分で1周する。運行は市が新潟交通佐渡に委託し、今後は土日祝日のみ運行する。運賃は均一で200円。1日乗り放題のフリーパスや「家族パス」もあり、購入すれば沿線の飲食店などで割引が受けられる。

【観光】 2015/04/22 11:33

3285チバQ:2015/04/23(木) 23:24:08
http://www.sankei.com/west/news/150423/wst1504230031-n1.html
2015.4.23 12:09

開館から10年、広島・大和ミュージアム、今夏にも来館者1000万人






開館10周年を迎えた、大和ミュージアムに展示されている戦艦「大和」の巨大模型 =23日午前、広島県呉市
 太平洋戦争開戦直後の昭和16年12月、世界最大の戦艦として完工した「大和」の巨大模型を展示する広島県呉市の大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)が23日、開館から10周年を迎えた。

 戦後60年の平成17年に開館し、22日時点で累計の来館者数は988万5960人。今夏にも1千万人に達する見通し。10周年を記念し、広島県出身で、名誉館長の作家、阿川弘之さんの作品を紹介する「文学と海軍展」を5月末まで開催する。

 この日は来館者に、大和の模型と零式艦上戦闘機(ゼロ戦)がデザインされた記念クリアファイルを配布した。

 約2億1千万円かけた模型は10分の1モデル。ミュージアムでは、大和を建造した呉海軍工廠をはじめ、軍港都市だった呉の歴史や造船技術を紹介。大和などの関連資料約1万7千点を所蔵している。

3286チバQ:2015/04/26(日) 09:19:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150425-00000525-san-soci
「トキ全国公開案」佐渡は猛反発、他自治体は「ウチも観光資源にしたい」が本音だが…
産経新聞 4月25日(土)14時48分配信
 国の特別天然記念物に指定されているトキの公開をめぐって議論が起きている。環境省は石川や島根など全国にある飼育・繁殖施設で公開したいとして調整を進めている。しかし、トキの生息地として知られ、現在、国内で唯一トキを公開している新潟県佐渡市はこの方針に反発。格安航空(LCC)の普及や3月の北陸新幹線の開業などで交通アクセスが向上する中で、佐渡は他地域での公開による観光への影響を危惧する。「地方創生」が叫ばれる今、各自治体にはトキを観光資源として生かしたいという“深謀遠慮”が渦巻いている。

■観光業者「見たければ佐渡に」

 「トキを見たいということであれば佐渡に来ていただきたい」。佐渡市内の観光業界関係者はこう強調し、環境省の方針に明確に反対の姿勢を示す。それは佐渡にとってトキが重要な観光資源であることを意味している。佐渡と同様にトキの飼育や繁殖施設がある石川県や島根県出雲市が公開を目指して環境省に働きかけているが、それを認めることは「佐渡にとって打撃が大きく、時期尚早だ」と関係者は打ち明ける。

 佐渡の住民の中には、トキの保護活動に「島一丸」となって取り組んできたという強い自負もある。現在、各地で行われている「分散飼育」は容認するものの公開は認めない構えだ。

 佐渡市では「トキふれあいプラザ」で平成25年3月から全国で初めて公開を開始し、年間20万人近くが訪れる目玉施設となっている。佐渡市の甲斐元也(もとなり)市長は2月、会見の場で「各地で(トキが)公開されれば、佐渡に見に来ないことも考えられる」と全国での公開方針を危惧(きぐ)する。佐渡市議会も分散飼育の目的について「あくまでも絶滅の危機回避」としており、公開反対の意見書を可決している。

■環境省も佐渡に“気遣い”

 佐渡といえばトキを連想するほど、「トキの町」としてイメージが定着している。トキは昭和27年に国の特別天然記念物に指定され、その8年後には国際保護鳥にも選ばれている。

 新潟県は42年にトキ保護センターをつくり飼育するようになった。佐渡市によると、平成7年に日本産のトキの絶滅が確認されたが、中国から借り受けたトキの子孫が育ち、自然界と飼育下で計335羽(27年3月末時点)が生息しているという。

 佐渡ではこの間、住民有志らによる愛護会などを発足し、トキの生息環境の保全や観察を続けてきた。こうした理由から佐渡の人々にとってトキへの思い入れはひときわ強いのである。

 しかし、佐渡と同様にトキの飼育・繁殖に取り組む石川県や出雲市もトキを目玉として人を呼び込みたいという思惑がある。

 いしかわ動物園(能美市)に10羽がいる石川県は昨年9月、公開に向けた計画書案をつくった。市のトキ分散飼育センターで6羽を飼育する出雲市も今年度中の作成を目指す考えを明らかにしている。

■他地域での公開では「佐渡に配慮」

 環境省は26年8月、トキの野生復帰に向けた保護や増殖についての国民の理解を深めるため、佐渡以外の地域にある施設での公開に向けた指針をまとめた。これを見ると、環境省の佐渡への気遣いが見て取れる。

 公開にあたっては、佐渡市や地域住民などが行っている取り組みを紹介することや佐渡との人的交流、定期的な情報交換が条件として盛り込まれ、国の指針にもかかわらず佐渡の文字が散見される。

 計画書案を作成した石川県自然環境課の担当者は「トキの野生復帰や自然と共生する地域づくりを理解してもらうため、環境省の公開基準に基づいて(計画書案を)つくった。慌てて公開するというわけではない」と強調する。

 出雲市農業振興課も「(公開は)トキの保護や増殖という国家プロジェクトに貢献していることを知ってもらうため。市民レベルで保護活動に取り組んできた佐渡の(公開反対という)心情も理解できるので環境省や佐渡と調整しながら理解を求めていきたい」と配慮をみせる。

 その一方で「出雲でトキを公開することで佐渡で行われてきた取り組みを広く知ってもらうことができる。トキを活用した環境にやさしい町づくりを目指し、地域振興につなげていきたい」とも話し、できる限り早く公開したいとの意向も示した。

3287チバQ:2015/04/26(日) 09:20:10
■佐渡でも「トキ以外のPRも必要」との声

 佐渡の中でも公開に賛成する声もある。環境省によると、1月下旬に全国での公開について市民向けに計10回のタウンミーティング(対話集会)を開いたが、強い反対意見はなかったという。

 「佐渡とき保護会」の土屋正起(まさおき)副会長(64)は「全国でトキを公開することで、佐渡に興味を持ってきてくれる人が増えるかもしれない。観光客の呼び込みにはプラスの効果があると思う」と全国での公開を歓迎する。

 環境省は平成20年から毎年トキの放鳥を行っており、近年は約30羽ずつ放鳥されている。その数は増加傾向にあり、土屋さんは「これからは野生のトキを本土でも見られるようになるかもしれない。そうなればトキだけに頼るわけにもいかなくなる。観光客を増やすには、能や和太鼓などトキ以外の観光資源をPRしていく必要がある」と話す。

 佐渡以外でトキを見られる日はいつ来るのだろうか。

3288チバQ:2015/04/26(日) 19:39:42
http://www.sankei.com/west/news/150426/wst1504260031-n1.html
2015.4.26 16:17

パンフ人気、新幹線効果で金沢2位…1位は札幌、大阪も観光局マップが脚光 






 全国自治体の約2600種類のパンフレットが並ぶ「ふるさと情報コーナー」(東京・日本橋)で、来訪者が持ち帰った数を集計した2014年度ベスト100がまとまった。1位は3年連続で札幌市の「さっぽろ観光マップ」だった。北陸新幹線延伸開業の影響もあり、金沢市の「金沢市観光マップ」が前年度の17位から2位に躍進した。

 大阪市の「大阪観光局公式マップ」が3位と注目を集め、文学や芸術などテーマごとに散歩コースを示した東京都文京区の「おさんぽくん」が6位に入った。上位では、仙台市や神奈川県箱根町など有名観光地のあるところのものが目立った。

 北陸新幹線の沿線では、新潟県糸魚川市の「糸魚川定期観光バス『潮騒景色』」が39位、富山市の「富山市観光ガイド(ポケット版)」が85位と、いずれも13年度の100位圏外からランクインした。

 コーナーを管理運営する地域活性化センターが集計した。持ち帰られたパンフの総数は13年度より約1万2千部多い32万部だった。

3289チバQ:2015/04/26(日) 19:47:47
http://www.sankei.com/west/news/150415/wst1504150003-n1.html
2015.4.15 11:00
【ビジネスの裏側】
「切りたて」「焼きたて」「握りたて」で女心をわしづかみ…関西ホテルは“食べ放題”で生き残り

 関西のホテルが、食べ放題の「バイキング」を相次ぎ強化している。訪日外国人の増加に伴い宿泊客が増えている半面、消費税増税の影響で客足の鈍った料飲部門のテコ入れ策として高い集客力と利益率を誇るバイキングが脚光を浴びているのだ。従来の家族連れ中心から、若い女性にもアピールする戦略に舵を切り、ホテル各社は“海賊”さながらの顧客争奪戦を繰り広げている。(田村慶子)

女心つかむ料理と演出

 昨年4月の消費税増税に続き、今年は食品を中心に「値上げの春」を迎え、庶民の財布のひもは固くなる一方だ。だが、外食控えが広がるなか、ひとり気を吐くのがバイキング業態だ。

 関西では、大阪新阪急ホテル(大阪市北区)が3月17日、バイキングレストラン「オリンピア」を4年半ぶりに全面改装した。投資額は約6千万円。切りたての野菜やスムージーなどをそろえ、健康志向を打ち出すとともに、焼きたてのステーキや握りたてのすしを提供するライブ・キッチンが特徴で、これまでの家族連れ中心から、ターゲットを女性に変えた。

 5500万円を投じて3月1日に改装オープンした京都タワーホテル(京都市下京区)の「タワーテラス」も、中高年層から20〜30代女性を主要ターゲットに変えた。一番の売りは、有機や京都産野菜にこだわった「野菜バー」。芦村一哉店長は「メニューが豊富な以外はこれといって特徴のない店だったが、改装とヘルシーな野菜を中心にしたメニューへの刷新で個性を際立たせた」と説明する。

 コンセプトを明確にしたことで2店とも改装後の客足は上々で、「満席が続いている」と口をそろえる。「満腹」「お得」だけにとどまっていたバイキングの概念を「ヘルシー」「ライブ感」へとうまく転換させ、女性の心をつかんだのが奏功しているようだ。

食のユニバーサル・デザイン

 近年、関西ではバイキングレストランの改装や開業が相次いでいる。

 23年にはリーガロイヤルホテル(大阪市北区)が、1階の仏料理店などをバイキング形式の「オールデイダイニングリモネ」に改装した。25年に開業したインターコンチネンタルホテル大阪(同)も、主力レストランの一つをバイキング形式にした。

 「女性には集客に欠かせない口コミなどの発信力がある」。女性に狙いをしぼる各店の思惑をこう指摘するのは、ホテルニューオータニ大阪(大阪市中央区)の高山剛和副総支配人だ。

 同ホテルはバイキング専用レストランを営業しない代わりに、宴会場やロビーラウンジを活用したバイキング企画を集中的に展開。女性を意識したメニュー構成や料理人がその場で調理するライブ感が好評で「女性の口コミで広がり、半分以上がリピーター客となっている」(高山副総支配人)。

 最近はメニューや食べる量が選べるシステムが評判となり、祖父母の世代を含めた3世代での利用も増えてきたという。世代や性別を問わないように料理を広くそろえる点で、バイキングは「ユニバーサル・デザイン」の業態として存在感を高めている。

 同ホテルでは1月、おせち料理をバイキング形式で出す新感覚のイベントを展開。4月まで開催中のイチゴをテーマにした「スイーツビュッフェ」は前年の同企画から1・5倍に売り上げが伸び、5月3〜6日も宴会場で追加企画を予定している。

集客力が命

 「インペリアルバイキング」を昭和33年に開業し、「食べ放題=バイキング」という概念を日本に定着させたのが帝国ホテル。開業20周年を迎えた帝国ホテル大阪(同市北区)では、開業記念日となる3月15日にバイキング企画を実施し、計120席分が発売即日に売り切れた。「新しさはなかったが、帝国ホテルの伝統料理を味わいたいとファンが集まった」(広報担当者)。

 もはやブームともいえるほど盛況なホテルバイキング-。これほど店舗や企画が集中するのは、セルフサービス方式でホール係の人員を削れるうえ、一律価格で予算が立てやすく、食材の大量仕入れで原価率を下げられるなどのメリットがあるからとみられる。ただ、集客ができなければ食材のロスは増え、利益率も下がる。集客力が“命”だけに、各ホテルはバイキング王を目指して目玉料理や個性的な演出などを競っている。

3290チバQ:2015/04/26(日) 19:53:44
http://www.sankei.com/west/news/150121/wst1501210002-n1.html
2015.1.21 15:00
【ビジネスの裏側】
畳に露天風呂…「和」でお・も・て・な・し…旅館色強めるホテル業界、訪日外国人客取り込め





(1/3ページ)【ビジネスの裏側】

神戸ベイシェラトンホテル&タワーズの客室に設置された露天風呂=神戸市東灘区
 畳の間や露天風呂といった旅館の特色を強める外資系ホテルなどが増えてきた。狙うのは平成26年に過去最高の年間1300万人を突破した訪日外国人客だ。「日本ならではの宿泊体験」を合言葉に、“日本観光ブーム”に乗った開業や改装が相次いでいる。(田村慶子)

外資系に大浴場

 「旅館の様式をホテルに融合させることで、和のもてなしを世界へ伝えることができる」と話すのは、森トラスト・ホテルズ&リゾーツの伊達美和子社長だ。

 森トラストグループは米スターウッドホテル&リゾートの最高級ホテル「ラグジュアリーコレクション」を誘致、27年春に京都・嵐山に翠(すい)嵐(らん)ラグジュアリーコレクションホテル京都(京都市右京区)を開業する。

 同ホテルのコンセプトは「ラグジュアリー(最高級)旅館ホテル」(伊達社長)。畳の間や露天風呂のある客室で、これまでの一般的な外資系ホテルと一線を画す“旅館色”を打ち出した。「旅館=富裕層の多い中高年客」という図式でなく、宿泊の5割は外国人を見込む。

 同じスターウッド系列の神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ(神戸市東灘区)も同様の動きを強めている。23年にホテルニューアワジ(兵庫県洲本市)が買収した同ホテルは旅館のノウハウを取り入れ、新たな都市型リゾートホテルを追求。約13億円をかけた開業後初の全面改装では「和シェラトン」をテーマに露天風呂付き客室を25年に新設し、26年4月には外資系では珍しい天然温泉の大浴場も設けた。

 同ホテルを運営するHNA神戸の木下学社長は「近年、外資系ホテルが和を積極的に取り入れている」と指摘。「単なるデザインを超え、日本の生活様式を体験できる畳や風呂など旅館が持つ和の機能性が、これからの国内ホテルのポイントになる」と話す。

国も魅力に注目

 旅館が持つ魅力に国も注目している。国土交通省国土交通政策研究所が昨年10月に発表した「旅館ブランド調査」で、外国人が旅館に泊まった理由を地域別にみると、アジアからの客は「温泉」(61・2%)、欧米やオーストラリアからの客は「和室・日本建築」(72・5%)がそれぞれ最多だった。なかでも5回以上泊まった外国人の8割近くは温泉を理由に挙げた。旅館の様式を取り込む動きは、こうした外国人のニーズの高まりによるものといえそうだ。

 一方、ホテルが旅館を開業する動きも出てきた。ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド(神戸市中央区)の運営会社は12月、神戸港の新港第1突堤で旅館をオープンする。最上10階には天然温泉の展望風呂をつくる計画で「東南アジアの富裕層らも主要ターゲット」(広報)という。全90室が50平方メートル以上と広めの部屋ながら、宿泊料金は1泊2食付きで一人2万円以下を想定。素泊まりで1泊数万円の高級ホテルとの価格競争力も見せつける。

和改装も続々と

 外国人宿泊客が8割超のスイスホテル南海大阪(大阪市中央区)も昨年11月、「外国人が使いやすいように」(広報)、和室スイートルーム2室を5千万円で和洋折衷型に改装。香港、中国、東南アジアからの客を中心に利用が増え、2室の宿泊稼働率は約9割とほぼ満室が続く好調ぶりだ。

 ヒルトン大阪(同市北区)やホテルニューオータニ大阪(同市中央区)も和にこだわり、客室の全面改装を進行中。昨年3月に一部改装を終えたニューオータニ大阪では5年後の東京五輪による訪日外国人の急増も見込み、30〜31年に和室3室の大幅改装を計画している。

3291とはずがたり:2015/04/28(火) 10:07:52
レゴランドは日本3大パークになれるのか "観光不毛の地"に2017年オープン
東洋経済オンライン2015年4月27日(月)10:55
http://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-67762.html?fr=rk

2017年、待望のテーマパーク「レゴランド」が名古屋に登場する。レゴランドは、世界中に愛好家を持つデンマークの玩具メーカー、レゴ社のブロックを使った子供向け屋外テーマパーク。

レゴランド構想は2011年にスタート

レゴランドは2〜12歳の子供とその家族をターゲットにしたテーマパークだ。1968年、デンマークに1カ所目を開業後、しばらくは欧米での展開が続いたが、近年はアジアでの開園を模索していた。2012年にはマレーシアに6カ所目をオープンしており、アジアの次なるターゲットとして候補地を探していたのが日本だった。

その中で白羽の矢が立ったのが、名古屋駅から電車で20分ほどの場所にある金城ふ頭。2011年には、マーリン社から名古屋市に要望書が届けられた。金城ふ頭は長らく倉庫やモータープールなどに利用されてきたが、近年は名古屋市が「モノづくり文化交流拠点」として再開発を進めており、市内の観光施設と相乗効果が見込めるレジャー施設の誘致を考えていた。

ブロックを組み立てるレゴのテーマパークは、「モノづくり」というコンセプトにも合致することから、名古屋市側もマーリン社からの提案を歓迎。候補地に建っていた国際展示場を移転し、同地の提供を決定した。

市は新たに5000台を収容できる駐車場を整備。名古屋駅から金城ふ頭駅をつなぐ「あおなみ線」で特急の運行も検討している。
当初の開業予定は2016年だった

当初の予定では、2016年の開業を見込んでいたレゴランド・ジャパン。開発にあたっては、施設の建設を別会社が担当し、マーリン社は運営のみを行う計画だった。

だが、ハード面も自社で手掛けたほうが開業後の運営もスムーズになるとの思惑から、最終的には建設もマーリン社が担当する形に変更された。さらに、近年の建築費の高騰により、コスト調整が難航。かつてない大規模駐車場を建設するにあたり、公募手続きに時間がかかったという事情もあり、最終的に2017年のオープンで落ち着いたという。

金城ふ頭に建設されるレゴランド・ジャパンの総事業費は320億円。敷地面積は全体で13ヘクタール程度になる予定だ。今回、着工する1次工事部分の面積は9.3ヘクタールで、東京ディズニーランドの5分の1程度となる。

海外のレゴランドは平均13ヘクタールで、これに比べると若干小規模になるが、立体的に施設を建設することで、ほかのレゴランドと同じような内容を詰め込む計画だ。

施設の目玉となるのが、2500万個のブロックを使って国内の象徴的な建物や風景を再現する「ミニランド」。22万個以上のブロックで作られた名古屋城の模型も登場予定だ。

このほか、坂道を走らせるミニカーをレゴブロックで組み立て、組み立て方で速度がどう変わるかを遊びながら学ぶ施設など、知育の要素を取り入れたアトラクションがあるようだ。ローラーコースターなどの絶叫系ライドなどもあり、40以上のアトラクションやショーを用意。飲食店や物販店なども展開する。
日本3大テーマパークになれるのか

日本に先駆けてオープンしたマレーシアでは、年間100万人の利用者を見込んでいたが、ふたを開けてみると、その倍以上が来場するほどの盛況ぶり。シンガポールなど近隣諸国からも、大勢の観光客が訪れている。

レゴランド・ジャパンでも、国内外からの来客を見据え、隣接地にレゴランドホテルの建設を計画している。ホテルには、レゴブロックで遊べる空間のほか、海賊や忍者、スターウォーズなど、レゴでおなじみのテーマに沿った客室も用意され、ファミリー層の観光客の取り込みを狙う。

名古屋市内には、名古屋市科学館、名古屋港水族館、東山動植物園など、レジャー施設は数多く存在する。だが、いずれも全国から観光客を呼び込むには役不足の感が否めないのが実情だ。

マーリン社のニック・バーニーCEOは「東京と大阪の間という日本の中心に位置する名古屋市は、鉄道や高速道路など交通アクセスにも恵まれており、レゴランド・ジャパンにとって最適なロケーション」と期待を寄せる。

"日本第3の都市"を自負する名古屋には、グローバル資本とのフランチャイズによるテーマパークが存在しなかった。はたして名古屋のレゴランドは、日本3大テーマパークのような地位を得ることができるだろうか。課題は多いものの、少なくとも、“観光不毛の地”とも揶揄されてきた名古屋の観光を変えるきっかけにはなるかもしれない。

3292とはずがたり:2015/04/28(火) 21:47:47
ちょっといってみたい。。

いったい誰が?何の目的で?謎に包まれたシベリアの孤島にある1300年前の遺跡「ポル=バジン」
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52189969.html
2015年04月20日

3293チバQ:2015/04/29(水) 07:54:28
>>3250
http://www.tokyo-np.co.jp/article/n豊洲新市場「千客万来」白紙に 喜代村が辞退 再公募へ

2015年4月29日 朝刊


写真
 築地市場(東京都中央区)の後継として都が来年十一月に開場する豊洲新市場(江東区)で、にぎわいを生み出す核となる商業・観光施設「千客万来」について、都は二十八日、運営を予定した事業者が辞退を申し出たと発表した。都は計画を白紙に戻して事業者を再公募するが、豊洲新市場との同時オープンは難しくなった。観光の国際的な目玉施設の計画が大幅に遅れることで、開場から出ばなをくじかれかねない情勢だ。 (石川修己、松村裕子)
 辞退を申し出たのは、すしチェーン「すしざんまい」を展開する喜代村(中央区)。千客万来をめぐっては、喜代村とは別の街区で住宅大手大和ハウス工業(大阪市)が調理器具の販売施設などを設置する計画だったが、施設内の出入り口をめぐり折り合いが付かず二月に辞退した。その後も喜代村は担当街区に施設を建設し運営を担うとしていたが、方針を変更した。
 喜代村は昨年二月に大和ハウスと共同で千客万来の事業者に選ばれ、飲食など百四十店が入る「場外市場」や温浴施設などの建設を提案していた。
 都と喜代村は大和ハウスの辞退後、建設開始に必要な基本協定書の締結に向け、二十八日を期限に協議。都によると、喜代村は土地の貸付料の減免などを要望したが、都は「募集要項と異なる」などと主張し、まとまらなかった。
 再公募の時期は未定だが、開業時期などの要件は今後検討する。
 都中央卸売市場の岸本良一市場長は「このような事態になったのは非常に残念。今後速やかに再公募の手続きを実施する」とコメントした。ational/news/CK2015042902000125.html

3294チバQ:2015/04/29(水) 12:51:02
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015042902000143.html
ディズニーシーに「アナ雪」施設 17年度以降大規模再開発へ

2015年4月29日 朝刊


 オリエンタルランドは二十八日、映画「アナと雪の女王」にちなんだ施設を二〇一七年度以降の早い時期に東京ディズニーシーに導入するなど、テーマパークの大規模な再開発計画を発表した。東京ディズニーランドでも名作映画を題材にした「ファンタジーランド」を約二倍に広げる。
 「アナ雪」の施設には百億円規模を投資する方針。ことし一月に始めたアナ雪をテーマにしたイベントが好評だったことから、施設を導入して、さらなる入園者数の増加を目指す。
 アナ雪の施設はディズニーシーに新設する「北欧」をテーマにした場所に設ける。複数の施設や飲食店が入る予定だが、詳細は、一五年度中に発表する。
 東京ディズニーランドでも、幅広い世代の入園者から支持を得ているファンタジーランドを一七年度以降に拡張、映画「美女と野獣」や「ふしぎの国のアリス」にちなんだ区域をつくる。
 再開発は、ディズニーランドを約一万平方メートル広げるほか、隣接する「トゥモローランド」の敷地の一部を利用する。

3295チバQ:2015/05/05(火) 21:37:22
http://withnews.jp/article/f0150501001qq000000000000000W00f0301qq000011907A
2015年05月01日102301
“世界最強”のパスポートはどの国? 日本は8位、アジア首位は…
 ゴールデンウィークを海外で過ごす方も多いですが、出国に必須なのがパスポート。あまり意識することはありませんが、「ビザなし渡航できる国」の数はパスポートごとに違います。それぞれのパスポートの「強さ」をまとめたランキングによると、日本は143カ国に渡航可能。デンマークやシンガポールなどと並ぶ8位でした。

199の国と地域が対象

 調査したのは、カナダの金融コンサルティング会社アートン・キャピタル。今年3月、結果をまとめたサイト「Passport Index」をオープンしました。ビザなしか、事前の手続きなしで入れる国の数をパスポートごとに集計。国連に加盟する193カ国に加え、台湾や香港などの6地域を対象にしました。その結果、1位は米国と英国で、147カ国に渡航可能でした。世界の7割の国に、自在に入国できるパスポートです。

日本はアジア最上位逃す

 米国と英国に次ぐ3位タイは、145カ国で韓国、ドイツ、フランスが並びました。143国の日本は8位で、アジア首位は韓国でした。

【パスポートランキング上位】
●1位(147カ国)
米国、英国
●3位(145カ国)
韓国、ドイツ、フランス
●6位(144カ国)
スウェーデン、イタリア
●8位(143カ国)
デンマーク、ルクセンブルク、オランダ、シンガポール、日本、フィンランド
●14位(142カ国)
スイス
●15位(141カ国)
ノルウェー、ポルトガル、スペイン、アイルランド、ベルギー
 
(Passport Indexから。複数の国が同順位で並んだ場合は以下の順位を繰り下げているため、サイトの順位と異なります)

中国vs.台湾は…

 他のアジア勢では、マレーシア(20位、140カ国)、香港(30位、136カ国)、ブルネイ(45位、125カ国)が上位に名を連ねました。
 一方で、中国は82位(74カ国)に対し、台湾は61位(109カ国)という調査結果でした。

「強い」欧州勢、背景は

 ご覧の通り、上位には欧州勢が並びます。背景の一つには、シェンゲン協定があります。加盟国の間で出入国審査なしで自由に国境を越えることを認めるもので、1985年にルクセンブルクのシェンゲンで署名され、現在は欧州の26カ国にまで広がりました。

 近年は欧州に押し寄せる移民への対応、相次ぐテロ事件で用いられる武器について国境での摘発を困難にしているなどの問題点も指摘されています。

最少は28カ国

 一方、渡航できる国が最も少なかったのはソロモン諸島、パレスチナ自治区、ミャンマー、南スーダン、サントメ・プリンシペでした。これらの国々は、ビザなしでは28カ国にしか行けません。下位には、アフガニスタンやイラク(ともに38カ国)、ソマリア(39カ国)など政情が安定しない国が目立っています。

【パスポートランキング下位】
●180位(41カ国)
中央アフリカ、コソボ、コンゴ、イエメン
●184位(40カ国)
赤道ギニア、ブルンジ、ブータン、コモロ
●188位(39カ国)
エリトリア、ソマリア
●190位(38カ国)
イラク、ネパール、アフガニスタン、エチオピア、ジブチ
●195位(28カ国)
ソロモン諸島、パレスチナ自治区、ミャンマー、南スーダン、サントメ・プリンシペ

(Passport Indexから)

世界地図で見ると…

 最後に、各国・地域のデータを地図にしてみました。緑が濃いほど、パスポートが「強い」ことを示します。

赤や青…パスポートの色でソートも

 サイトでは、ランキングに加え、パスポートの画像も見られます。国・地域名や地図からパスポートを探したり、赤や青などパスポートの色による検索したりでき、世界中のパスポートのデザインが楽しめます。

 アートン社は「パスポートの多様性や美しさ、強さを表現したかった」としており、定期的にデータを更新するそうです。

3296チバQ:2015/05/05(火) 23:01:49
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201505/2015050100548
死海が「死の危機」=水位低下、沿岸に陥没孔-観光産業にも影響か


 【エルサレム時事】世界で最も低い場所にあり、観光地としても有名な死海が「死の危機」に直面している。水位低下による消滅の懸念に加え、近年では沿岸に「シンクホール(陥没孔)」と呼ばれる穴が多数出現。地元住民らは対応策に頭を悩ませている。
 海抜約マイナス430メートルに位置する死海は、イスラエル、ヨルダン川西岸地区、ヨルダンに囲まれた塩湖。北から流れるヨルダン川が主な水源だ。そのヨルダン川からイスラエルや近隣諸国が大量取水していることなどが原因で、死海は2050年までに干上がると言われてきた。

イスラエルの死海沿岸の町エン・ゲディに出現したシンクホール=2015年(エリ・ラッツ氏提供)
 これに加えて最近では、急増するシンクホールが人々の頭痛の種となっている。死海周辺では1980年代に初めて発見され、今では約5000個に上るとみられている。
 イスラエルの地質学者エリ・ラッツ氏は「シンクホールは死海の水位低下と関係している」と指摘する。水面の低下に伴い、地下水が地中の塩の層と接触。塩が溶けて地中に空洞が形成され、地表が何かの弾みで崩れると、大きな穴が突然出現するメカニズムという。
 シンクホールが与える影響について、ラッツ氏は「人が落下する危険性に加え、経済的損失も大きい」と話す。同氏が暮らす死海沿岸の町エン・ゲディでは、住民の生計の糧であるナツメヤシ農園の7割以上が使えなくなった。既に一部のビーチや道路も安全上の理由で閉鎖を迫られ、観光客の足を遠のかせる原因となりかねない。

死海で浮かぶ観光客ら=4月28日、イスラエルのエン・ゲディ
 死海の水位低下を食い止めるため、紅海から水を引く計画が長年検討されてきた。今年2月には第1段階として、イスラエルとヨルダンがパイプライン建設などに関する合意文書に署名。だが、ラッツ氏は「全く違う質の水を混ぜれば多くの問題が起きる可能性がある」と計画に反対する。
 現段階では、シンクホールの危険区域を設定する以外、有効な対策はないとされる。(2015/05/01-17:44)

3297チバQ:2015/05/06(水) 09:38:57
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201505/20150506_73018.html
十和田湖畔波乱含み 同じ航路2社激突


2社の窓口が隣り合う発券所。左側の十鉄の窓口を横目に、企業組合の従業員(中央)が観光客に料金の違いを説明する=十和田市の子ノ口地区
拡大写真
 十和田湖で遊覧船を運航する2社の競合が過熱している。別々の航路ですみ分けた昨年とは一変、ことしは同じ航路で激突し、一方は値下げに踏み切った。観光関係者は「静かな湖畔のイメージが損なわれる」と影響を危ぶむ。


 「遊覧船はこちらが大人1100円、そちらは1400円。選ぶのはお客さまの自由です」
 十和田湖の子ノ口(ねのくち)地区の発券所。観光客が来ると、待機する十和田湖遊覧船企業組合(十和田市)の従業員が近寄り声を掛ける。対照的に十和田観光電鉄(同、十鉄)は客引きをせず、窓口で従業員が淡々と客に対応する。
 十鉄は十和田湖で長年運航を続けてきた。企業組合は2013年に経営破綻した別の遊覧船運航会社の従業員が設立し、14年8月に運航を始めた。十和田湖では13年まで同一料金で競合を回避する共同運航が行われていたが、ことしに入り2社の対立が表面化した。
 14年のシーズン(4〜11月)は十鉄が休屋地区発着の周遊コース、企業組合が子ノ口-休屋の往復コースを運航した。十鉄が経営効率化のために休止した往復コースを企業組合が復活させた形だ。これに対し十鉄はことし1月、往復コースの再開手続きを完了。「営業政策上の判断」から自社の単独運航に踏み切った。2社の対決姿勢は決定的となった。
 「十鉄には共同運航などの協議を持ち掛けたが、話を聞いてもらえなかった。結局、減り続ける観光客を奪い合う形になった」と企業組合幹部は言う。
 企業組合は対抗策として大人料金を十鉄より300円下げ、出航時間を十鉄の5〜15分前に設定。小型船導入や、秋田県小坂町の大川岱と休屋を結ぶ航路開設などを計画する。
 企業組合の日向義孝理事長代行は「料金を安くして話題を作らないと客は増えない。イベントを通じて販売を強化したい」と強気だ。
 14年の乗船者数は十鉄が約10万6000人、企業組合が約1万7000人。十鉄はシーズン前半の単独運航や人件費抑制で7年ぶりに黒字を確保したが、ことしは競合が影を落とす。
 十鉄の白石鉄右エ門社長は「他社の料金について申し上げることはない。観光客の迷惑になる客引きは行わず、安全運航に務める」と当面は状況を見極める。
 2社の対立に、観光業者は困惑。休屋地区の飲食店主は「北海道新幹線が来春開業すれば観光客減少が予想される。過度な競争で十和田湖の印象が悪くなり、さらに落ち込むことだけは避けたい」と心配する。


関連ページ:広域社会
2015年05月06日水曜日

3298チバQ:2015/05/06(水) 09:49:52
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20150506-OYS1T50007.html?from=sytop_main3
明治の産業革命世界遺産へ 軍艦島など8県23資産
2015年05月05日
 政府が国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産への登録を目指す「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」(福岡県など8県)について、ユネスコの諮問機関「国際記念物遺跡会議(イコモス)」が、登録をユネスコに勧告した。内閣官房が4日、発表した。6月28日から7月8日までドイツのボンで開かれる世界遺産委員会で、正式決定される可能性が高い。

 勧告通り登録されれば、国内の世界文化遺産は、昨年登録された「富岡製糸場と絹産業遺産群」(群馬県)に続いて15件目。九州・山口・沖縄関連では「琉球王国のグスク及び関連遺産群」(沖縄県)に次いで2件目となり、ほかに世界自然遺産に屋久島(鹿児島県)がある。

 「産業革命遺産」は、日本の重工業の歩みをたどるもので、幕末に薩摩、長州、佐賀藩などが手がけた反射炉や造船所跡、ドック跡から、明治時代後期の官営八幡製鉄所や三池炭鉱、三菱長崎造船所に至る8エリアの23件が構成資産(要素)。同造船所の大型クレーンなど、これまで日本の世界遺産にはなかった稼働中の施設や、「軍艦島」として有名な端島はしま炭坑が含まれる。

 九州・山口を中心とする8県11市が共同提案し、2014年に国がユネスコに推薦。造船、製鉄・製鋼、石炭の三つの産業を柱に、西洋から学んだ技術を日本の伝統文化と融合させ、試行錯誤の末に急速な産業化を成し遂げた価値を訴えた。

http://www.asahi.com/articles/ASH556DGXH55TIPE012.html
産業革命遺産、さっそく人気観光地に GWでにぎわう
2015年5月5日21時21分
 ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界文化遺産に登録される見通しとなった「明治日本の産業革命遺産」。行楽日和となった5日、各地の施設には、ニュースを知った多くの観光客が詰めかけた。

 熊本、福岡両県にまたがる旧三池炭鉱。熊本県荒尾市観光協会によると、主力坑の一つ、万田坑(同市)にはこの日、昨年同日の5倍以上にあたる1458人が訪れた。4年前からガイドを務める福岡毅さん(71)は「こんなに多く人が来たのは初めて」。九州旅行中に寄ったという広島県呉市の宗像真一さん(52)は「100年前の建物がしっかり残っているのがすごい。原爆ドームや厳島神社のように、後世に伝えていくために保存していくべきでは」と話した。

 孤島に高層建物が林立する景観から「軍艦島」と呼ばれる長崎市の端島もにぎわった。上陸ツアーを催す観光会社によると、5日は朝から問い合わせの電話が鳴りやまなかったという。この日、島を訪れた兵庫県西宮市の後藤温子さん(35)は「世界遺産を先取りしちゃいました。古い建物が崩れずに残ってる。とにかくすごかったです」。

 ユネスコの諮問機関が登録を勧告した明治日本の産業革命遺産は8県の計23資産。官営八幡製鉄所(福岡県)や松下村塾(山口県)、橋野鉄鉱山・高炉跡(岩手県)、韮山反射炉(静岡県)などがある。

シェア
29
ツイート
31
ブックマーク
0

3299チバQ:2015/05/06(水) 09:51:11
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/166962
官邸主導、猛プッシュ 産業遺産勧告、韓国の反発警戒
2015年05月05日(最終更新 2015年05月05日 10時01分)
 ものづくり大国ニッポンの原点を伝える「明治日本の産業革命遺産」は4日、国際記念物遺跡会議(イコモス)が登録を勧告したことで、世界文化遺産登録に向けて大幅に前進した。政府は従来の文化庁主導から安倍晋三首相直属の「官邸シフト」に切り替え、関係国に異例のアピール活動を展開してきた。登録の可否を審査する7月の国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会のメンバーに、反対を公言している韓国が加わっているためで、異論が出ても押し切れるよう外堀を埋める戦略だ。
 ▼連休中に親書
 今回の登録勧告でひとまず大きなハードルを越えた格好だが、本当の勝負は7月3〜6日にドイツ・ボンで開かれる世界遺産委の会合だ。日本を含む21の委員国が審査に当たるが、関係国に対する働き掛けは異例なほど熱が入っている。
 これまでは文化庁を窓口とし、イコモスの勧告から世界遺産委までの約6週間で関係国に登録を働き掛けた。しかし今回は「首相案件」(政府関係者)として、内閣官房が一貫して主導。政府として推薦を正式に決めた昨年1月から早くも本格的に動き始めた。
 4月、ユネスコ政府代表部の元大使を内閣官房参与に任命し、態勢を強化。5月には岸田文雄外相がユネスコ事務局長と会談し、登録に期待を示した。委員国にもレセプションを開いて売り込むなど「文化庁が想像もしなかったような活動」(ユネスコ関係者)を繰り広げた。この大型連休中も、委員国を訪問する閣僚は安倍首相の親書を携え、協力を要請。政府関係者は「官邸が外務省の尻をたたいている」と驚く。
 ▼異例の逆転劇
 「幕末には洋式艦船の建造技術を持たなかった日本が半世紀余りで世界最高クラスの大型船を造るまでになった」。構成資産の一つ、三菱長崎造船所(長崎市)の果たした役割を地元自治体の担当者はこう説明する。
 首相サイドが必死に登録を目指す背景には、国内選考段階で異例の「逆転劇」を演じたことがある。当初、最有力候補として衆目が一致していた「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(長崎県、熊本県)を菅義偉官房長官の裁定で後回しにし、産業革命遺産が割り込む形になった。さらに推薦を初めて閣議の案件として格上げし、政府を挙げて登録を目指す姿勢をアピールした。ここまでして登録に失敗すれば、官邸の「ごり押し」批判が再燃しかねない。
 産業革命遺産の23施設がある自治体に、安倍首相や盟友である麻生太郎財務相の地元が含まれていることも、政治色を強める一因となっている。
 ▼多数決決着も
 登録の懸念材料は、やはり韓国の反発だ。
 政府の交渉担当者によると、韓国は戦時中に九州の炭鉱や八幡製鉄所、三菱長崎造船所など23施設のうちの7施設に朝鮮半島から約6万人が徴用され、100人前後が死亡したと主張している。朴槿恵大統領自ら委員国に対し登録阻止を呼び掛けているのが実態だ。
 今年、日韓両国はともに委員国になっているため、7月の会合では議論が紛糾する恐れもある。
 登録勧告が覆された例はまれだが、交渉担当幹部は「韓国は多数決に持ち込み、登録を阻むのが狙いだろう。審査に政治的、外交的な判断が入る余地がある」と警戒を強めている。
=2015/05/05付 西日本新聞朝刊=

3300チバQ:2015/05/06(水) 09:59:40
http://www.sankei.com/west/news/150505/wst1505050067-n1.html
2015.5.5 21:29

訪日客急増の関西でホテルや商業施設にマネー流入、REITも活況

Tweet
(1/2ページ)

「くいだおれ太郎」人形の集客力に期待し、香港の投資ファンドがビルを取得した=大阪市中央区 
 訪日外国人客の急増により観光需要が膨らむ関西で、国内外の投資家がホテルや商業施設を盛んに物色している。低金利や円安を背景に、外国人投資家らが不動産に対する割安感を強めているようだ。不動産の賃料収入や売却益を投資家に分配する不動産投資信託(REIT=リート)にもマネーが流れ込み、取得競争の激化など市場はやや過熱気味だ。

 大阪・道頓堀のシンボルとして知られる「くいだおれ太郎」の人形が入り口に立つ「中座くいだおれビル」(大阪市中央区)。地上7階地下2階で飲食店や土産物店が入居する建物を、香港の投資ファンド「ダイナスティ・ホールディング・インターナショナル」が2月、約100億円で買収した。担当者は「くいだおれ太郎による集客力と、当社が持つネットワークを活用して訪日客の消費を呼び込む」とし、旅行会社などと組んでテナント収入の増加を図るという。

 投資家から資金を集めて不動産に投資するREITの市場も活況で、米投資ファンド系のインヴィンシブル投資法人(東京)は平成26年7月、大阪市内の「ホテルビスタプレミオ堂島」など3件、京都市内1件のホテルを取得した。

 関西圏の物件を中心に投資する阪急リート投資法人(大阪市北区)は今年1月、投資総額に占めるホテルの割合の上限を従来の10%から20%へ拡大すると発表。関西では観光名所に加え、飲食や買い物を楽しむ「都市観光需要」でホテル稼働率の高水準が続くとみている。

 実際、都道府県別のシティホテルの客室稼働率(昨年10〜12月)順位でも、大阪府はトップの89・9%で、2位が京都府の89・1%。3位の東京都の86・2%よりも上位にあるほどだ。

 資金の主役は海外勢だ。世界的な低金利に加え、「中国などの投資家が円安で割安感が出てきた不動産を物色している」(三井住友信託銀行大阪本店不動産営業部の尾崎屋(おざきや)正・不動産鑑定室長)との見方が強い。投資熱を浮き彫りにするように東証REIT指数(15年3月=1000)は、26年は前年比25・3%上昇し、今年5月1日時点の終値は1858・50。日銀が昨年10月に発表した追加金融緩和によるREIT取得の積み増しも追い風になっている。

 ただ、海外マネーの急激な流入は市場に混沌や副作用も招きかねない。阪急リートの中野彰久・経営企画部長は「外資を含め他社との取得競争が激化し、適正価格での物件取得が困難な状況だ」と打ち明ける。海外勢が日本市場に目を向ける目的についても、「運用利回りなのか、地価上昇による転売なのかは分からない」(りそな総合研究所の荒木秀之主席研究員)など、投資行動が読み切れないとの指摘が聞かれる。

3301チバQ:2015/05/06(水) 10:02:45
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20150505/CK2015050502000148.html?ref=rankhttp://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20150505/CK2015050502000148.html?ref=rank
大涌谷周辺 立ち入り禁止 観光客「全山」勘違いも

2015年5月5日


火山の息吹を間近に感じられると人気の大涌谷(箱根町ホームページより)
写真
 突発的な蒸気噴出に備え、箱根町が観光地「大涌谷」周辺(標高一、〇五〇メートル)で四日から実施した立ち入り規制は、土砂崩れや有毒ガスの発生時を除けば初の措置という。町内二十四のハイキングコースのうち、立ち入り禁止は大涌谷周辺の四コース(延べ十二キロ)と一部にすぎない。ところが、箱根山全山の立ち入り禁止と勘違いした観光客からこの日、町役場に問い合わせが殺到した。 (西岡聖雄)
 東日本大震災による揺れを除くと、箱根山の火山性群発地震は二〇〇一年以降、五回目。マグニチュード1未満の小さなもので、今回の有感地震(震度1相当)も四月末に四回起きただけだ。震源域は大涌谷周辺の地下六キロ以内と浅い。
 今回、ハイキングコースや遊歩道の自然研究路(三百メートル)の立ち入りを禁止した理由として、町は(1)群発地震(2)軽微な地殻変動(3)火山ガス濃度の上昇(4)水蒸気噴出の勢い増加-が同時に起きたことを挙げる。
 この四現象は二〇〇一年にも同時に起きているが、今回は大涌谷周辺の温泉施設から普段の倍以上、二十メートル以上の蒸気が噴出し、浅い地下で熱水活動が不安定になっているとして、一部を立ち入り禁止にした。
 多くの犠牲者を出した昨年の御嶽山噴火は半月前から火山性地震が多発していた。噴火を察知できなかったのは、水蒸気爆発の噴火だったためとされる。マグマが直接流れ出すマグマ噴火は前兆も多く予測しやすいのに対し、マグマで地下水が熱せられる水蒸気爆発は突然起こり、予測が難しい。御嶽山の群発地震の震源も山頂の地下数キロと浅かった。
 数年置きに発生する箱根山の群発地震は近年、一〜二カ月で収まっているが、今回の群発地震の現象と重なる〇一年は半年近くに及んだ。熱水活動の動きが盛んな今回も終息まで長期化すれば、観光に与える影響を心配する声が出そうだ。
 年間二千万人の箱根の観光客のうち、三百万人が大涌谷を訪れる。町観光課には四日、問い合わせの電話が数十件相次ぎ、臨時出勤した職員四人で対応。秋山智徳課長(51)は「車で大涌谷に行けるし、ロープウエーも動いているのに箱根全山の立ち入り禁止と誤解する人が多い。風評被害も心配なので、町のホームページなどで正しい情報を伝えたい」と話した。

3302チバQ:2015/05/06(水) 10:03:04
http://www.nikkansports.com/general/news/1471841.html
大涌谷登山道閉鎖で黒たまご販売中止 GW大打撃
[2015年5月5日11時35分 紙面から]
 神奈川県の箱根山で火山性地震が増加している影響で4日、大涌谷周辺の登山道やハイキングコースなどが閉鎖された。気象庁の機動観測班と神奈川県温泉地学研究所が合同で調査を実施。噴火警戒レベルは1(平常)を維持するが、今後も突発的に小規模な蒸気噴出が起きる恐れがあるとした。ゴールデンウイークまっただ中での事態。閉鎖の影響で名物「黒たまご」が販売中止となり、残念がる観光客も目立った。

 大涌谷が異様な空気に包まれた。4日午前5時から自然研究路、ハイキングコースが閉鎖。雨、風、霧の影響もあり、「観光客は普段の休日よりは少ない」とロープウエー係員。普段との大きな違いは、名物「黒たまご」が食べられないということだった。

 地熱と火山ガスの化学反応を利用した「黒たまご」は、閉鎖された散策路内にある「玉子茶屋」の温泉池で作られる。この日は早朝から閉鎖され、作ることができなかった。

 土産店の男性従業員は「メーンの商品ですからね。残念がるお客さんも多かった」。男性によると大涌谷にある4店舗が1日に売る「黒たまご」の数は約1万〜2万個だという。売り上げ的にはかなりの痛手だ。大涌谷に勤め30年となる男性は「荒天で閉鎖になることはあったが、今回のような地震で封鎖となるのは初めて」と困惑気味だった。

 札幌市から訪れた井口明日加さん(21=大学生)は「報道で散策路が閉鎖されたのは知ってましたが、黒たまごは食べられると思ってました。残念です」。恋人の笹原史光さん(23=会社員)は「黒たまごを食べる計画はゴールデンウイーク前からしていた。2人とも食べたことがないので次回は食べたい」。

 箱根町の総務部防災課によると、地元関係者で「箱根火山防災協議会」を立ち上げ、気象庁の火山情報が出た際に対応するマニュアルが既に作成されており、今回の閉鎖措置も同マニュアルに従ったという。

 防災課の職員は「(4日午後4時の時点で)状況は変わらないということなので、閉鎖の措置は継続します」。同課にはこの日だけで60件以上の電話での問い合わせがあった。一般客や修学旅行を予定している学校などが主。観光客も1日も早い、状況回復を心待ちにしていた。【三須一紀】

 ◆黒たまご 大涌谷黒たまご館ホームページによると、大涌谷の地熱と火山ガスの化学反応を利用した温泉卵のこと。生卵を温泉池でゆでると、気孔の多い殻に鉄分が付着。これに硫化水素が反応して硫化鉄(黒色)となり、黒い殻のゆで卵ができる。大涌谷には平安時代に弘法大師によって作られたといわれる延命・子育ての「延命地蔵尊」がある。これにあやかり、食べると寿命が延びると言われるようになった。価格は5個入り500円。

 ◆大涌谷(おおわくだに)約3000年前の箱根火山最後の爆発によってできた神山火口の爆裂跡。江戸時代までは地獄谷と呼ばれ、国内外から年間約2000万人が訪れる箱根山の代表的な観光地。荒涼とした岩場の大地に白煙が立ち込める独特の景観から、現在も火山活動の迫力を感じることができることで人気の観光地。

3303チバQ:2015/05/06(水) 10:05:58
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/396069/
“爆買い”中国人 観光で日本人と宿の奪い合い
2015年05月05日 07時00分
 ゴールデンウイークも残りわずか。1〜3日は、中国の「労働節」の3連休で、多数の中国人観光客が来日した。日本のゴールデンウイークとも重なるため、全国の観光地では「春節」(中国の旧正月で、毎年1月下旬から2月中旬ごろの1週間の休み)以上のパニックになっている。

 京都や北海道、沖縄など、日本人にも人気の観光スポットでは、日本人と中国人の宿の奪い合いが発生しており、1、2日の宿泊料金相場が例年よりも高騰した。

 中国事情に詳しいルポライターの奥窪優木氏は「かつては国慶節や春節など、5日以上の大型連休を利用して日本に来る人が多かった。今は円安人民元高で、以前に比べて手軽に日本に来られるようになり、2泊3日の弾丸で日本を訪れる中国人が増えているんです」と語る。来日目的は、やはり日本の電化製品や化粧品などの“爆買い”だ。

「最近、都内各地では、早朝8時前から、中国人旅行者が観光しているのを目にします。例えば新宿歌舞伎町では、早朝、路上で酔い潰れているホストや客を写真に収めている中国人旅行者を見たことがある。デパートや家電量販店が開くまでに観光を済ませ、昼間はショッピングに集中するのです。時間の余裕がないため、金にモノをいわせた爆買いのほか、春節以上のカオスです」と奥窪氏。

 春節は里帰り、国慶節は祖国建国のお祝い、清明節は墓参りと、中国の連休はそれぞれやるべきことがある。労働節はほかの連休と異なり、大手を振って日本に行けるわけだ。

 さらに奥窪氏は「当局は、労働契約法で認められている有給休暇の消化率向上を各企業に呼びかけており、連休の前後に有給休暇を取得して日本に来る中国人も増えている」と指摘する。

 今後は中国の大型連休のときだけでなく、一年中、慢性的に中国人観光客が日本中にあふれることになるかもしれない。

3304チバQ:2015/05/06(水) 10:06:41
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201505/20150505_62011.html
福島の外国人客戻らず 韓国、最盛期の1割以下


福島空港のソウル便再開へ向け協力を要請した内堀知事(左)と贈り物を交わした梁会長
拡大写真
 東日本大震災と東京電力福島第1原発事故で激減した福島県への外国人観光客数が一向に回復しない。宿泊客全体の半分を占めていた「上客」の韓国人の来県が最盛期の1割以下にまで減っているからだ。県は福島-ソウル線の定期便復活を関係機関に働き掛けるが、同国は原発事故の風評が根強く残るとされ、先行きは不透明だ。

 「韓国から見ると、福島への不安が消えない。観光キャンペーンより農産物などの安全キャンペーンの方が大事だ」。4月下旬、福島県庁を表敬訪問した韓国旅行業協会の梁武承会長は、定期便の再開への協力を求めた内堀雅雄知事にアドバイスした。
 観光庁の統計では、2014年に同県内の宿泊施設を利用した韓国人は2800人。震災が起きた11年の3860人よりさらに減り、震災前の10年(4万3520人)の6.4%にまで落ち込んでいる。
 1999年の福島-ソウル便開設以来、多くの韓国人観光客が来県し、10年には外国人宿泊者の約半数に上った。週3便あった定期便を利用し、県内のゴルフ場でプレーを楽しむ人が多かった。
 韓国人の利用がほぼ皆無となったため、施設を手放さざるを得なくなった韓国資本のゴルフ場もあった。
 全国的にみると、韓国人宿泊者数は昨年、円安の追い風もあり、震災前の水準を回復しており、福島県の低調ぶりが際立っている。
 韓国人を呼び戻そうと、県はハングルにも対応した放射能測定マップをホームページで公開。農産物の検査体制を説明するパンフレットも作製し、安全性をアピールしている。
 定期便を運航していたアシアナ航空の担当者は「原発事故の風評がなかなか消えない上、日韓関係の悪化で需要が見込めない」と定期便再開には消極的だ。
 元宮城大教授で日本観光学会の三橋勇会長は「韓国人が戻るのを待つだけではなく、風評被害が少ないアジアの他国にも門戸を広げ、震災前以上の誘客を目指すべきだ」と話す。

[被災3県の外国人宿泊客数]震災と原発事故が起きた2011年、宮城、岩手、福島3県に宿泊した外国人は前年の27.5〜38.5%に落ち込んだ。14年に岩手は震災前(10年)の84.4%(7万440人)、宮城は62.4%(9万9680人)まで回復したのに対し、福島は39.3%(3万4250人)にとどまっている。


関連ページ:福島経済
2015年05月05日火曜日

3305チバQ:2015/05/06(水) 10:07:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015050500033
産業遺産重視の流れ=「風化」「稼働中」公開に課題-世界遺産


 世界文化遺産登録の可能性が高まった明治日本の産業革命遺産。重工業に関する施設が選ばれるのは国内初で、産業遺産としては群馬県の富岡製糸場、島根県の石見銀山に続き3例目となる。産業遺産の保全を重視する国連教育科学文化機関(ユネスコ)の方針も影響したとみられるが、稼働中や風化が進んだ施設もあり、今後の課題も多い。
 ユネスコは1990年代に、遺跡や歴史的建築などに偏った世界遺産の不均衡を是正するとして、産業遺産や20世紀の近代建築の保護を重視する姿勢を決議などで打ち出した。工場や港湾、鉱山などを文化財として保護する歴史は浅く、他国の産業遺産も大半が90年代以降に登録されている。
 国内でも同時期から保護が進んだが、稼働中の施設は文化財指定されると改築などが難しくなるため遅れていた。登録には国を挙げた保全体制の整備が必要で、政府は景観法や港湾法などを活用して稼働施設の保護を進め、今回は内閣官房主導で申請にこぎ着けた。
 登録されれば観光客増などが期待されるが、課題もある。長崎市の端島炭坑(軍艦島)は建物の風化が激しく、安全が確認された島の一部にしか立ち入れない。指定の渡し船でのみ上陸を認めているが、予約はほぼいっぱいで安全面からもこれ以上の受け入れは困難という。完全補修には150億円以上必要との試算もあり、市の担当者は「予算や技術的に厳しい。明治期の施設以外の独特の景観まで守るのか議論が必要だ」と話す。
 対象資産の一部が稼働中の八幡製鉄所や長崎造船所。現役の生産設備が登録対象になるのは世界的にも珍しいが、安全管理の問題もあり、現在は保有企業が大半を非公開にしている。北九州市は製鉄所の敷地の一部を借りて見学スペースを設置。長崎市は対岸から造船所を見渡せる場所を案内しているが、全く見られない資産は残る。遺産の価値や魅力を説明するため、映像や資料を駆使するなど試行錯誤が続いている。(2015/05/05-05:57)

3306チバQ:2015/05/06(水) 10:07:48
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150505/k10010070191000.html
インドネシア 日本人の観光ビザ免除へ
5月5日 4時30分

インドネシア 日本人の観光ビザ免除へ
自民党の二階総務会長は4日夜インドネシアのジョコ大統領と会談し、ジョコ大統領はインドネシアを訪れる日本人の旅行者に対する観光ビザの免除を来月までに実施する考えを伝えました。
日本とインドネシアの間のビザを巡っては、日本政府が経済成長が続く東南アジアからの旅行者を増やす目的で、去年12月から日本を訪れるインドネシア人旅行者に対する観光ビザを免除しています。
こうしたなかで自民党の二階総務会長は、4日夜インドネシアの首都・ジャカルタでジョコ大統領と会談し、この中でジョコ大統領は「日本人の旅行者に対して、ビザの免除を実施するため内部の手続きを進めているところだ。今月か来月中には実施する」と述べ、日本人の旅行者に対する観光ビザの免除を来月までに実施する考えを伝えました。
これに対し、二階氏は「実際にビザの免除が実行されたら、記念行事としてインドネシアに大型の訪問団を派遣することを考えたい」と応じました。
また会談で両氏は、日本とインドネシア両国が、津波災害などへの防災対策で連携を深め国土の強じん化に努める必要があるという認識で一致しました。

3307チバQ:2015/05/06(水) 10:10:00
http://www.xinhuaxia.jp/social/68142
中国 労働節連休期間に日本・韓国コースの観光商品が人気
2015年05月04日 15時09分
複数のオンライン旅行会社の資料によると、労働節連休期間に日本、韓国の観光コースは高い人気を記録した。円安、ビザなどの多様なプラス要素で日本、韓国コースの観光商品は50%以上も売られた。一方、例年人気だった香港コースは観光シーズンにもかかわらず選ぶ観光客が少なく、ホテル価格が前年同期比で約20%下がった。

中国国家旅遊局が3日に明らかにしたところによると、メーデー期間に長距離海外観光に出た観光客数は海外観光に出た観光客数の中で約30%を占め、昨年よりかなり増加した。人気の高い観光目的地にはイタリア、フランス、ドイツ、スイスなどが入っていた。潜在的な観光客のトップテンは順に北京、上海、杭州、深セン、南京、西安、広州、成都、重慶、ウルムチとなった。

観光の形式としては個人観光がますます人気を集め、日本、韓国、ヨーロッパなどの国や地域へ向かう個人観光客が軒並み増加した。

(翻訳 崔蓮花)

3308チバQ:2015/05/06(水) 10:10:27
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150504-OYT1T50036.html
心身リラックスさせる効果…離島へ健康ツアー
2015年05月04日 14時39分


 離島滞在は心身をリラックスさせる効果があることが科学的に確かめられたとして、三重県鳥羽市が今年度から、同市の離島・神島の自然環境を生かした健康ツアーのPRに本腰を入れている。

 今月末には、市が企画したツアーの第1弾が開催される。

◆「潮騒」の舞台

 神島は三島由紀夫が1954年に発表した小説「潮騒」の舞台として知られ、同名映画のロケ地にもなった。年間400万人以上が訪れる鳥羽市は昨年、潮騒発表60周年記念事業として、離島やリアス式海岸などの地域資源をさらなる観光客誘致につなげようと、神島での離島滞在が心身に与えるリラックス効果の科学的検証を企画した。

 実験は三重大(津市)に委託。学生ら7人が心電図を記録する小型装置を着け、山地の多い島内を3時間かけてウォーキングし、最後は海辺で波と戯れたり、潮風に吹かれながらビーチチェアに寝そべり、外気浴をしたりして過ごした。

 その結果、副交感神経が活発化するなどのリラックス効果が確認でき、心理検査でも、同様の実験を三重大の室内で行った場合と比べ、気分が良くなる傾向がみられたという。実験を行った三重大社会連携研究センターの上井大輔研究員(41)は「山地での運動と海岸での冷刺激、外気浴などがリラックス効果につながっている」と分析する。

2015年05月04日 14時39分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3309チバQ:2015/05/06(水) 10:21:52
http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=337343&nwIW=1&nwVt=knd
自撮り観光、高知は聖地? 龍馬、海、空とパシャリ
2015年05月03日08時40分
 棒を伸ばして「はい、チーズ」――。高知県内観光地が多くの人出でにぎわった5月2日、「自撮り棒」で記念撮影する県外客らの姿も目立った。お気に入りの風景をバックに思い切りの笑顔を見せ、土佐路観光を満喫していた。

 自撮り棒は、スマートフォンなどで自分を撮影するための器具。手で持つより背景を写し込みやすく、フェイスブックなどに投稿する人たちに愛用者が多い。

 高知市の桂浜では、坂本龍馬像の周辺に“自撮りスト”たちが集った。愛媛県から来た22歳の女性は、母親と「龍馬に大接近」の特設展望台に上り、いろんな角度から何度もパシャリ。「青い海と空と龍馬。桂浜は自撮りに最適な場所、聖地です。ツイッターで友達に見せて驚かせる」と楽しそうに話した。

 高知市の高知県立牧野植物園を訪れた京都府の厚芝博之さん(24)は「京都の花見では人混みがすごく、棒を伸ばすのに気を使った。でも、高知は人が多くなくて、のびのび撮影できる」。

 自撮り棒は人混みでは危険もあるため、県外ではテーマパークや駅など使用禁止にしている場所もある。ただ、高知県内では「使用禁止は聞いたことはない」(高知県おもてなし課)という。

 ゴールデンウイーク本番。自撮りストたちの姿は県内あちこちで見られそうだ。

【写真】自撮り棒で龍馬との”スリーショット”を楽しむ観光客たち(高知市の桂浜)

3310チバQ:2015/05/06(水) 10:23:59
http://www.sankei.com/west/news/150501/wst1505010019-n1.html
2015.5.1 08:22

京都の宿泊者、3割が外国人 目立つ中国人増加…日本人は予約取りにくく
 京都市内の宿泊者に占める外国人の割合が平成26年度の年間平均で30・2%となったことが4月30日、京都文化交流コンベンションビューロー(KCVB)が発表した「外国人客宿泊状況調査」で分かった。今年3月の1カ月集計も前年同月より6・2ポイント増の31・5%となっており、2カ月連続で30%超え。中国人観光客が増える旧正月(2月)を過ぎても、外国人観光客は増える傾向にあるという。

 KCVBでは毎月約25ホテルの7千室以上の客室を対象に、ビジネスや観光を問わず、日本国籍以外のパスポートを有する人を外国人として調査している。

 3月分の調査をエリア別でみると、東アジアが42・3%と最も多く、このうち台湾が24・3%、中国が16・6%だった。

 旧正月のあった2月に比べ、中国・台湾からの訪問数は縮小しているものの、3月分の国別構成比をみると、中国の構成比は前年同月の8・6%から16・3%に増加しているという。

 KCVBの担当者は、東アジアからの訪日客の増えている要因として、査証(ビザ)の発給要件緩和や免税制度拡充、円安に加え、「LCC(格安航空会社)の普及の影響が大きい」としている。

 日本政府観光局の統計で、3月の訪日外国人客数が152万人となり、単月として過去最高を更新したが、調査したホテルの外国人宿泊者も前年同月より4割以上増えている。

 また、平成26年度の外国人の割合が年間を通じて前年を上回った一方で、日本人宿泊客の割合は年間を通じて前年割れとなった。

 KCVBでは「外国人が増えた分、日本人がホテルの予約が取りにくくなり、宿泊が減っているが、観光客が減ったわけではない」としている。

3311チバQ:2015/05/06(水) 10:24:48
http://www.sankei.com/west/news/150409/wst1504090004-n1.html
2015.4.9 15:00
【関西の議論】
中国人らに超人気「寿司職人体験」の次は「ハラル」…京阪神に〝埋没〟奈良で広がる“ムスリムフレンドリー”

 近年急増しているイスラム圏からの観光客を取り込もうと、古都・奈良でもイスラム教徒(ムスリム)向けのサービスが広がりつつある。イスラム教の戒律にのっとった食事を提供できる「ハラル認証」のすし店が人気を集める一方、ムスリム向けのメニューを提供し、聖地「メッカ」の方角が分かる客室を備えたホテルも登場。京阪神に観光客を奪われがちな奈良だが、“ムスリムフレンドリー”対応が巻き返しに向けた起爆剤となるか。(浜川太一)

厳格管理必要な「ハラル食」

 奈良県内で6店舗を運営する平成6年創業の「梅守本店」(奈良市法華寺町)は昨年11月、関西のすし店でもまだ少ないハラル認証を取得した。観光客向けの弁当も製造・販売する同社の工場には、ハラル対応料理専用の製造場を整備。費用は「相当かさんだ」(同社)というが、すし店ならではの和食の人気は上々で、県外からの注文も増えているという。

 認証取得のきっかけは、NPO法人「日本アジアハラール協会」が昨年8月に東京で開いた勉強会だった。参加した社長の3女で同社新規事業部の梅守志歩さん(27)が、講師のパキスタン人男性が「和食が食べたいのに食べられない」「野菜と果物とパンばかり」と嘆くのを聞き、会社にハラル対応食の製造販売を提案した。

 「ハラル食」を提供できる“お墨付き”であるハラル認証の取得には、原材料や調理器具の厳格な管理などが必要だ。

 ハラル食は、豚肉やアルコール類は厳禁。和食の場合、アルコールを使わずに製造された特別なしょうゆやみりんを使うなど、さまざまな工夫が必要になる。植物や果物、魚などは食べることが許されているが、毒を持つフグのような魚など、危険性がある食べ物も認められていない。

 日本を訪れる外国人観光客は、近年順調に伸びている。円安傾向の継続などに加え、一昨年7月にマレーシアやタイなど東南アジア向けのビザ発給要件が大幅に緩和されたこともあり、ムスリム旅行者数が特に顕著に拡大。奈良県でも、平成25年の外国人観光客数は前年度比1・6倍の約45万6千人(推計)で、特にイスラム圏のマレーシアからの観光客は、前年比2倍以上の4100人にと急増した。

 この傾向を受け、関西国際空港をはじめ、大阪市内のホテルや百貨店などでは続々とムスリム旅行者向けのサービスを強化。奈良でも、2020年の東京五輪をにらみ、サービス強化に向けて関係者が動き出した。

ホテルでも専用食、礼拝マット用意

 奈良市の「ホテル日航奈良」は今年1月から、レストラン「セリーナ」と日本料理「よしの」で、豚肉とアルコールを使わないムスリム専用メニューの提供を開始。メニュー全体の表記でも、ムスリムは口にできないアルコールや豚肉の使用の有無が、一目で分かるよう工夫した。

 326ある客室の机には、聖地「メッカ」の方角を示す「キブラシール」を貼付。貸し出し用の「礼拝用マット」などもそろえた。同ホテルの高場順子・企画室支配人は「イスラム教徒のお客様にも、より快適に奈良での滞在を楽しんでほしい」と話す。

和帽子に法被で「職人体験」

 ハラル認証を取得したすし店は、奈良県内では現在、梅守本店のみだ。その梅守本店では2年前から「寿司職人体験教室」を毎日開催し、外国人観光客の人気を集めている。

 「ワン、ツー、スリー、ラッシャーイ!」。ネタとシャリを両手に持った従業員と、和帽子に法被姿の外国人観光客が、元気なかけ声とともにすしを握る。店内はいつも国際色豊かで、英語や中国語など多言語が飛び交う。

 体験教室は外国人向けのツアーのコースにも組み込まれているため、年間2万人超の外国人が参加。「春節」の2月には中国人を中心に、1日200人を超える観光客で終日にぎわった。香港から家族と5人で訪れた女子高校生、チョイ・ヒユ・トンさん(16)は「すしづくりは初めてだったので、シャリをうまく握って形にするのが難しかった。でも、日本がますます好きになった」と満足気な様子だった。

 この体験教室もハラル対応が可能。イスラム教徒の参加者はまだ昨秋に留学生7、8人が訪れた程度だが、同社は「イスラム教徒の観光客が増える中で、今後ムスリム対応のニーズは高まるはずだ」と期待する。

 世界的な観光地ながら、宿泊施設の少なさや、深夜まで利用できる飲食店の少なさなどから、近隣の京都、大阪、神戸などに観光客を“食われてきた”奈良。ムスリムフレンドリーの広がりは巻き返しに向けた起爆剤となるか、今後の展開が注目される。

3312チバQ:2015/05/06(水) 10:36:51
http://news.livedoor.com/article/detail/10080386/
九十九里浜は日本のゴールドコーストになる可能性有と大前氏

2015年5月5日 16時0分 NEWSポストセブン
 ゴールデンウィーク(GW)を前に、その年の人気観光地への人出予測が出始めている。新幹線開通が開通したばかりの北陸地方が注目を浴びているが、大前研一氏がいま最も魅力的だと考えている土地は房総半島の九十九里(くじゅうくり)浜である。九十九里浜の魅力について、大前氏が解説する。

 * * *
 今年のGWは過去最高の人出が予想されている。連休は、地方の魅力を再認識する機会でもある。

 そういう条件を踏まえ、私が日本で最も魅力的だと考える土地の一つは、千葉県の房総半島東岸にある九十九里浜だ。刑部(ぎょうぶ)岬と太東(たいとう)崎の間の太平洋に面して全長約66kmの海岸が続き、「日本の渚百選」「日本の白砂青松100選」に選ばれるなど、古くから風光明媚な名所として知られているが、私は、その魅力を生かし切れていないと思う。ここは一体的に開発すれば“日本のゴールドコースト”になる可能性が大いにある。

 というのは、九十九里浜の景観はゴールドコーストと酷似している上、その潜在力はゴールドコーストを上回っているからだ。

 海岸はゴールドコーストの57kmよりも長く、地域人口はほぼ同じだが、大都市との近接性では首都圏の人口が約3000万人で、ブリスベンの人口の約200万人の15倍に達している。交通アクセスは至近距離に成田空港があり、利用者数はブリスベン空港やゴールドコースト空港より圧倒的に多い。横浜・川崎・羽田空港方面からも東京湾アクアラインを利用すれば近い。

 ただし、九十九里浜とゴールドコーストには大きな違いがある。九十九里浜の海際には規制によって建物が全くなく、夏の海水浴シーズンに貧相な海の家ができるだけだが、ゴールドコーストは海際に高層マンションや商業施設が林立しているということだ。とはいえ、今の九十九里浜の見た目は、まだ何もなかった1960年代のゴールドコーストにそっくりなので、やり方次第で十分ゴールドコーストのようになりうる。

 ところが今は、三つの地域ごとに分散型の町おこしを行なっており、鉄道や高速道路も細切れで海岸全体を想定したつくりになっていない。まさに「宝の持ち腐れ」だ。九十九里浜はゴールドコーストをモデルに、従来の日本型海水浴場ビーチの発想を排除して国際的ビーチリゾートを目指すべきである。

 具体的にはPFI(※Private Finance Initiative、公共施設の建設、維持管理、運営などを民間の資金や経営ノウハウで行なう手法)によって民間資金を活用し、世界の一流リゾートデベロッパーを招致して、九十九里浜全体を統一コンセプトで開発しなければならない。交通アクセスについても、高速道路と鉄道を延伸し、首都圏からの直通を可能にする必要がある。

 本当に地域が繁栄するためには、少なくとも5万人、できれば10万人規模の若い移住者が必要だと思う。そうでないと、幼稚園や学校、文化的な施設、商店、レストランなどの生活インフラが整わないからだ。10万人なんて無理だと思うかもしれないが、ゴールドコーストの人口は半世紀の間にわずか2500人から60万人に増えている。大きな構想を持って本気で取り組めば、決して難しくないはずだ。

※週刊ポスト2015年5月8・15日号

3313チバQ:2015/05/06(水) 10:40:12
http://www.yomiuri.co.jp/local/ishikawa/news/20150504-OYTNT50093.html
白峰へぶらり観光バス 10日から運行
2015年05月05日
白峰地区の代表的な古民家で、黄土色の土壁が印象的な「山岸家」
白峰地区の代表的な古民家で、黄土色の土壁が印象的な「山岸家」

 白山市は、地元の代表的な観光スポットの白峰地区に足を運んでもらうため、金沢と白峰を結ぶ定期観光バス「ぶらり白峰特急」を10日から運行する。北陸新幹線で県内を訪れる観光客らをターゲットに、春と秋の計12日間の運行を計画している。

 白峰は、日本屈指の豪雪地につくられた特色ある集落構成が残る地区。2012年には、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された。黄土色の大壁や縦長の窓が特徴的な「山岸家」をはじめ、独特の民家が軒を連ねている。

 ただ、金沢駅から直線距離で50キロほどで、車では約1時間半。路線バスの本数も少なく、交通が不便だった。市は利便性を高めて白峰への誘客を図ろうと、昨年秋に定期観光バスを運行する実証試験を行ったところ、計4日間の運行で乗車率が84・4%と好評だったため、春と秋の定期運行を決めた。

 定期運行では、実証試験時のルートにあった白山比●神社は外し、白峰地区に40分ほど長く滞在できるように変更した。バスの到着時に、白峰観光協会員や白峰のゆるキャラ「ハクさん三姉妹」が出迎えるなど、おもてなしの雰囲気も演出する。

 同観光協会は、白峰の自然を楽しめる2時間ほどのトレッキングツアーを用意したほか、運行日は同地区にある八坂神社の「十二神将像」を拝観できるようにした。市観光課は「白峰の豊かな自然や伝統文化を便利な観光バスで楽しんでほしい」としている。

 春は10日から毎週日曜の計4日間、秋は10月17日〜11月8日の毎週土、日に計8日間運行。料金は往復で大人2800円、小学生以下1400円。行きは金沢駅東口午前9時10分発、白峰総湯10時50分着。帰りは白峰総湯発午後3時、金沢駅東口着4時半。

 定期観光バスの問い合わせは北陸鉄道予約センター(076・234・0123)へ、観光については、同観光協会(076・259・2721)へ。

 

 ※●は口へんに羊

2015年05月05日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3314チバQ:2015/05/06(水) 10:51:47
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/nagasaki/article/167084
軍艦島 年度内に保存策 長崎市 費用や技術に課題も [長崎県]
2015年05月06日(最終更新 2015年05月06日 00時02分)
 ユネスコの諮問機関による世界文化遺産への登録勧告で、保存計画の必要性を指摘された長崎市の端島炭坑(軍艦島)は、「廃虚」として人気を集め、風化も著しい。市は本年度中に具体的な保存策を決める予定で、米国訪問中の田上富久市長は4日、報道陣に「保存の問題、活用の問題に努力を重ねていく」と述べた。遺産としての価値の中核をなす炭鉱施設と護岸を保存し、鉄筋コンクリートアパートについては数棟の劣化を優先的に食い止める方針だ。
 明治期から本格的に採炭事業が行われた軍艦島は、1974年に閉山して無人島に。約50の炭鉱施設跡と約40棟のアパートが残る。
 市は3月までの有識者による委員会で、石炭産業の礎を伝える炭鉱施設跡と島そのものを守る護岸を「本質的価値を構成する要素」とし、アパート群は「本質的価値に密接に関連する要素」と位置付けた。アパート群は大正から昭和期の建築で、産業革命遺産の価値を示す石炭産業と直接的には関係がないためだ。
 だが軍艦島の名前の由来になり、ピーク時に人口密度日本一を誇ったアパート群は島の魅力。市は鉱員アパートなど7棟について保存を優先するとみられる。
 課題となるのが技術が確立されていない鉄筋コンクリートの保存方法や多額の整備費。市の試算は炭鉱施設跡と護岸の整備だけで11億円。仮にアパート全てを残せば147億円が必要。市は全国のファンからの募金も検討する。
=2015/05/06付 西日本新聞朝刊=

3315チバQ:2015/05/06(水) 10:52:11
http://www.sankei.com/region/news/150506/rgn1505060054-n1.html
2015.5.6 07:02

橋野鉄鉱山・高炉跡世界遺産へ 釜石市、インフラ整備急ぐ

Tweet
 釜石市橋野町の橋野鉄鉱山・高炉跡が世界遺産登録への勧告を受けてから一夜明けた5日、市内の関連施設には多くの観光客が訪れた。東日本大震災の被災地でもある釜石市への観光客が増えることで復興の追い風になるという期待の声も高まる。市は観光案内や交通といったインフラの整備など、観光客受け入れ態勢づくりを急ぐことにしている。

 製鉄に関する資料を展示している「鉄の歴史館」には朝から家族連れの姿がみられた。子供たちは砂の型枠に金属を流し込みキーホルダーを作る鋳物体験などを楽しんだ。横浜市から祖母を訪ねてきた栄光学園中学3年の納冨航さん(15)は「普段できない体験だった。高炉跡も歴史を考えるとすごく重要なものなんだ」と興味津々だった。

 橋野町にある農産物直売所で働く中平美奈子さん(68)は「本当にうれしい。観光客が増えて復興の応援にもなる。私も頑張らなくちゃ」と奮い立った。

 この盛り上がりを継続するには観光客の受け入れ態勢を整えるのが急務。高炉跡まではJR釜石駅から30キロ以上離れている。公共交通機関がないため、市は当面、土日と祝日にJR釜石駅から現地直通のシャトルバスを1日2便運行(料金2千円)して対応することにしている。市によると、高炉跡周辺の携帯電話通信大手3社の電波状況は「KDDI(au)、ソフトバンクモバイルはインフォメーションセンター周辺では利用できる。NTTドコモは圏外」。市は観光情報を表示するモニターを市内15カ所に設置、スマートフォンの専用アプリを配信するなど情報発信に力を入れる。

 野田武則市長は「必要最小限のものには手をつけているが、不十分なまま多くの人をお迎えすることになる」と話し、環境整備に全力を挙げる考え。登録内定に達増拓也知事は「大変喜ばしい」として、登録に向け今後も全面的バックアップする姿勢を示した。

 橋野町周辺は通貨を鋳造していた銭座跡といった製鉄関連の施設のほか、遠野物語にも収録されているカッパ伝説が残る沢など、知る人ぞ知る観光資源が眠っている。世界遺産登録の追い風をどこまで生かせるか、官民それぞれの努力が必要だ。

3316チバQ:2015/05/06(水) 22:33:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150506-00000055-jij-kr
産業革命遺産で日本と協議へ=登録阻止で委員国に書簡も―韓国
時事通信 5月6日(水)18時33分配信

 【ソウル時事】韓国外務省当局者は6日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関が明治日本の産業革命遺産を世界文化遺産に登録するよう勧告したことを受け、月末に東京で日本政府と協議を行うと明らかにした。韓国政府は一部施設で韓国人の強制労働が行われたと批判し登録に反対しており、協議は韓国側が要請した。
 また、国会の羅卿※(※=王ヘンに爰)外交統一委員長は6日、登録阻止に向け、世界遺産委員会の21の委員国のうち日本などを除く17カ国の国会関係者に書簡を送ったと発表した。
 羅氏は書簡で「日本が申請した23施設中7施設は、5万7900人の韓国人が強制労働をさせられた場所で、多くの韓国人が命を落とした」と強調。「登録は世界遺産条約の精神に反する」と訴えている。

3317チバQ:2015/05/06(水) 22:34:35
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150504-00000715-fnn-soci
火口周辺警報でGWの蔵王に異変 深刻な客離れで廃業するホテルも
フジテレビ系(FNN) 5月4日(月)17時59分配信
箱根山で火山活動活発化が懸念される一方、現在、御嶽山、新燃岳など全国13カ所の火山で、噴火警報が出されている。そのうちの1つ、宮城県と山形県にまたがる蔵王山では、噴火の可能性があるとして、4月13日、火口周辺警報が出された。
本来、多くの観光客が訪れるはずのゴールデンウイークだが、深刻な客離れから、あるホテルは、ついに廃業に追い込まれる事態となった。
季節の移り変わりとともに、表情を変える蔵王のシンボル「御釜」。
東北有数の観光地「蔵王」で、このゴールデンウイークに異変が起きていた。
蔵王国際ホテルの佐藤俊宏副支配人は「この時期は、残雪も残っていまして、新緑も見えるということで、大変いい時期でございます」と語った。
雪と満開の桜のコラボレーションを眺められることで人気のホテル。
しかし、帳簿にびっしりと引かれた、キャンセルを示す赤い線。
蔵王国際ホテルの佐藤副支配人は「これが4月の予約の台帳です。(横線を引いているのがキャンセルですか?)そうです、キャンセルの線です。やはり、火山の報道が影響したのかと思います」と語った。
そして、佐藤副支配人は、「キャンセルがこんなに入ることはありません。まずないことだと思います」と語った。
宮城県と山形県にまたがる蔵王山。
その異変は、2014年10月、火口湖の御釜で、湖面の一部が白くにごる「白濁」を確認したことから始まった。
さらに、火山性地震は、2月は7回、3月は18回だったが、4月は319回を記録。
頻発する状況になったことなどから、気象庁は4月13日、噴火の可能性があるとして、警戒レベルを「火口周辺警報」に引き上げ、火口周辺の1.2kmほどの範囲で、大きな噴石に警戒が必要とした。
こうした中で迎えたゴールデンウイーク。
4月24日に開通する予定だった、御釜へと続く道は、閉ざされたまま。
そして、にぎわうはずの麓の温泉街も、人が少なかった。
観光客は、「気に(する)っていうより怖い。震災と御嶽山とは、別にはできないですよね」と話した。
4月の警報発令以降、キャンセルが相次いだホテルも、蔵王温泉街にある。
しかし、警報の対象地域からは5km以上離れていることから、ホテルでは、ウェブサイトなどを通じて、利用客に理解を求めている。
蔵王国際ホテルの佐藤副支配人は「安心して、お客さまにはご宿泊いただけると思いますので、積極的に私どもから、情報は発信していきたいと思います」と語った。
しかし、深刻な客離れから、ついには廃業を決めたホテルもあった。
標高1,346メートルにあるスターライトホテル「樹氷の家」。
スターライトホテル「樹氷の家」の武田義和支配人は、「ゲレンデには音楽とかも流れていますし、それなりににぎわっていたと思いますけれど」と語った。
目の前がゲレンデという好立地で、主に小中学校の修学旅行などに利用されてきた、このホテル。
武田支配人は「本来、5月の連休明けですか、ことしだったら、6日までスキー場やってるはずですけれども、やはりこういう状況で、お客さんが少ないっていうことなので...」と語った。
警戒範囲の外にはあるものの、火口域から3km程度の場所にあり、毎年利用していた学校が宿泊を取りやめるなど、キャンセルが急増した。
武田支配人は、「ここだって、畳入れ替えたばかりなのに...」、「(どうするのですか?)捨てるしかないです。部屋にあったサイズだから、どこにも使い回しできませんから」と語った。
今シーズンの売り上げは、2014年の半分以下にまで減少。
創業58年の老舗ホテルは、5月20日をもって廃業することを決めた。
各地で活発化している火山活動。
それらは、地元を支える観光業の将来を、大きく左右しようとしている。

3318チバQ:2015/05/06(水) 22:38:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150503-00000811-kana-l14
GWにぎわう湘南 圏央道効果、歓迎ムード
カナロコ by 神奈川新聞 5月3日(日)7時3分配信

GWにぎわう湘南 圏央道効果、歓迎ムード
ようこそ湘南へ-。圏央道の開通を歓迎する横断幕を掲げた駐車場=藤沢市片瀬海岸3丁目
 ようこそ湘南へ-。さがみ縦貫道路(圏央道)が全線開通して初めて迎えたゴールデンウイーク(GW)に、湘南エリアは歓迎ムードに包まれた。一方、国道134号は慢性的な渋滞があり、観光客で混雑する。人の流れをスムーズにし快適に過ごしてもらおうと、行政関係者らは対応に追われた。

 「祝・圏央道開通」との横断幕を掲げたのは、新江ノ島水族館(藤沢市片瀬海岸2丁目)の隣に位置する県立湘南海岸公園中部駐車場。つくば、宇都宮、土浦、高崎…。駐車場内には北関東ナンバーの乗用車が居並んだ。「前よりも多いよ。熊谷や川越、八王子、多摩なんかも見掛けるね」。場内案内係の男性(66)は変化を感じ取る。

 茨城県つくば市からデートで訪れた男性会社員(20)は、彼女の希望で初めて江の島へ来たという。「圏央道で来やすくなったから、夏にも友達と来たい」と彼女と顔を見合わせてほほ笑んだ。

 親子連れの姿も目立つ。埼玉県鶴ケ島市の男性会社員(40)は、妻と長男(6)と水族館見学や買い物を楽しんだ。自宅からは都心を避けて片道2時間ほど。「これまで機会のなかった神奈川が選択肢の一つになった。小さな子どもがいても日帰りで気軽に来られるのはうれしい」。家族4人で栃木市から来た男性(32)も「茨城の海とは全然雰囲気が違う。妻も気に入っていた」と、初めての湘南に満足そうだ。
  ■□■
 絶好の行楽日和となった2日は、さほど深刻な渋滞は見られなかったが、新たな観光客を迎え入れる周辺自治体や観光協会は事前に対策を用意した。

 江の島の頂上まで続くメーンストリート、弁財天仲見世通り。両サイドに土産物店が立ち並ぶ幅3メートル弱の道では、藤沢市観光協会が2日から5日まで警備員を2人ずつ配置。昨年のGWには、観光客が滞留し身動きが取れなくなる事態も発生し、警察の注意もあったためだ。

 また、3月末で閉鎖された島内にある県立かながわ女性センター跡の駐車場(66台分)を一般車両向けに開放。「駐車場不足をいささかなりとも解消したい」(同協会)。県と契約し、GWだけでなく夏休みの混雑も見越して9月30日まで使用する。

 隣の鎌倉市も、GWは毎年大勢の人出がある一大観光地。とりわけ市内を走るメーン道路は細く、慢性的な渋滞は悩みのタネだ。

 圏央道の全通により渋滞に拍車が掛かることを懸念する市観光商工課は、車を駐車し電車やバスなどの公共交通機関への乗り換えを推奨する「パーク&ライド」をホームページなどであらためて呼び掛けた。

 さらに、電車の乗降客が多く滞留するJR鎌倉駅東口駅前の観光案内所には、今年初めて市職員が日替わりで立ち、簡単な案内などをして人の流れをスムーズにするよう腐心した。

3319チバQ:2015/05/07(木) 20:50:45
また、変な制度作ろうとしてる・・・
http://www.sankei.com/politics/news/150507/plt1505070009-n1.html
2015.5.7 05:30

「外国人対応コンビニ」認証制度導入へ 訪日客の利便性を向上 経産省と観光庁が検討





(1/2ページ)
 経済産業省と観光庁が来年度から、外国人向けサービスを実施しているコンビニエンスストアを認証する制度の導入を検討していることが5日、分かった。外国語での観光情報の提供や商品表示、海外で発行されたクレジットカードの使用が可能な店舗などを認証し、利用者が一目で分かるよう認証マークを店舗に貼り付ける。年々増加する訪日外国人の利便性を高めるとともに、店舗にとっても売り上げ増加が見込めるメリットがある。

 認証対象となる店舗の条件は、海外で発行されたクレジットカードやキャッシュカードに対応したATM(現金自動預払機)の設置▽店内の端末から外国語表記の周辺の旅行情報などが取得できるシステムの導入▽商品や店舗案内が外国語で表示されている-などを想定している。

 対応する外国語は英語、中国語、韓国語からはじめ、徐々に対応言語を増やす。商品の外国語表示などは、セブン-イレブンやローソンなど各コンビニで共通の表示がされるように経産省と観光庁が連携、支援する。また、認証マークをつくって来年度から認証を受けた店舗に配る計画だ。

 観光庁が平成23年に実施した外国人旅行者を対象にしたアンケートによると、外国人旅行者が旅行中困ったことについて、「目的地までの公共交通の経路情報の入手」(20・0%)、「両替・クレジットカード利用」(16・1%)など、コンビニで対応可能な項目が上位を占めている。

 経産省は「こうした訪日外国人の不満を解消して利便性を高めることで、訪日客を増やしていきたい」と話している。

 政府は2020年の東京五輪開催に向け首都圏のコンビニを中心に認証店舗を増やしていく方針で、観光立国実現のための体制強化を急ピッチで進める。

3320チバQ:2015/05/07(木) 21:14:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150507-00000001-asahi-bus_all
日本の観光競争力、世界9位 世界経済フォーラム発表
朝日新聞デジタル 5月7日(木)0時35分配信

 ダボス会議の主催で知られる「世界経済フォーラム(WEF)」は6日、最新の「旅行・観光競争力報告書」を発表した。日本は141の国や地域中で9位にランクインした。

 トップはスペイン。次いでフランス、ドイツ、米国、英国、スイス、オーストラリア、イタリアが続き、10位にカナダが入った。上位は欧米でほぼ独占された。

 アジア太平洋地域ではシンガポール11位、香港13位、ニュージーランド16位、中国17位、マレーシア25位、韓国29位、タイ35位だった。

 日本は、文化といった観光資源や、安全、衛生、交通インフラなどの点で総じて評価が高かった。一方で、価格競争などの点で評価が低かった。(ジュネーブ=松尾一郎)

3321チバQ:2015/05/07(木) 21:35:06
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150507-OYT1T50063.html
噴火警戒上げ、長期化すれば箱根観光に大打撃
2015年05月07日 19時09分
 大型連休最終日に噴火警戒レベルが引き上げられた箱根山(神奈川・静岡県境)。

 立ち入りが規制された大涌谷おおわくだにや周辺の温泉、湖など、火山の恵みを求めて、年間2000万人が訪れる人気観光地には、早くも宿泊キャンセルなどの影響が出始めている。地元業者らは「長期化すれば大きな打撃になる」と顔を曇らせた。

 ◆宿泊キャンセル

 「火口域から離れているのに……。早く終息してほしい」。大涌谷から約2キロ離れた地元のホテル支配人は祈るように話した。このホテルでは、7日からのキャンセルが相次ぎ、今月末までの100件近い宿泊予約が解約になったという。「風評被害を感じる」と声を落とした。

 大涌谷に近い仙石原で温泉旅館を営む男性(60)も「今月だけで約30件のキャンセルが出た」と不安を隠さない。箱根観光は外国人観光客にも人気で、男性は「火山や地震をよく知らず、注意情報が十分伝わらないこともあるのではないか」と心配していた。

 箱根観光の人気スポットである大涌谷を通って芦ノ湖に向かう箱根ロープウェイは、火山活動が終息するまでは運休が続く見通しで、「早雲山駅」付近で移動型飲食店を営む女性(49)は「新緑がきれいな絶好の観光シーズンなのに……」と肩を落とす。

 箱根登山電車とケーブルカーの乗り継ぎ駅である強羅ごうら駅近くで土産物店も「ロープウェーが止まったのは痛い。夏まで長引くと本当に厳しい」と話した。

 ◆戸惑い

 家族で強羅温泉に遊びに来ていた東京都練馬区の会社員の男性(43)は6日、「子どもに大涌谷を見せてあげたかったが予定を変更した。御嶽山のようなことがあっては大変なので、早めの規制、対応があった方が安心」と話した。また、カップルで来ていた千葉県船橋市の会社員男性(25)も、「ロープウェーからの景色が見られなくて残念。名物の黒たまごも食べたかった」と残念がっていた。

 ◆沈静化「わからず」

 「これまでとは明らかに違う事態」。大型連休最終日の6日朝、緊急記者会見を開いた気象庁火山課の北川貞之課長は箱根山の警戒レベルを「2(火口周辺規制)」に引き上げた理由をそう表現した。

 気象庁によると、現段階で想定されているのは、高圧ガスやマグマの熱で温められた地表近くの地下水が爆発的に噴き出す「水蒸気爆発」で、比較的、規模は小さいとみられる。

 箱根山ではこれまでも群発地震などが発生しているが、火山活動がここまで活発化したのは2001年以来。この時は噴火は起きなかったが、火山性地震の増加や地殻変動が約4か月も続いた。

 北川課長は「どれぐらいの期間で沈静化するかはわからない」と述べ、今回の火山活動も長期に及ぶ可能性を示唆した。

2015年05月07日 19時09分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3322チバQ:2015/05/07(木) 21:35:34
http://www.sankei.com/affairs/news/150506/afr1505060027-n1.html
2015.5.6 18:52
【箱根火山活動】
意外にのどか? バスは満員、観光施設は平常営業…記者の現地ルポ

ブログに書く1



(1/2ページ)

新たに通行止めとなった大涌谷(おおわくだに)周辺。斜面から白煙が吹き出す=6日、神奈川県箱根町(三宅令撮影)
 小規模な噴火が発生する可能性があるとして6日、噴火警戒レベルが引き上げられた神奈川県の箱根山。日本有数の温泉街として知られ、毎年ゴールデンウイーク中はたくさんの人でにぎわうが、今年はやや少なめという。ロマンスカーで駅に降り立ち、取材を進めると、そこに広がるのは意外にも、のどかな観光地そのものだった。(三宅令)

 小田急線の箱根湯本駅。広がる温泉街の人出は例年より減り、駅前の車通りもスムーズだという。

 「普段は渋滞するくらいなのに…」とタクシー運転手の渡辺(わたなべ)光衛(みつえい)さん(67)。観光案内の窓口では、心配する観光客に「大涌谷の県道が通行止め。芦ノ湖につながるロープウエーが使えない以外は今のところ大丈夫」と安心させるように案内していた。

 噴火した場合、危険が大きいとされる中腹の千石原温泉、強羅温泉周辺には箱根ラリック美術館や星の王子様ミュージアム、ポーラ美術館など観光名所が並ぶ。報道用のヘリが飛び、注意を呼びかける防災行政無線が響くなか、いずれの施設も平常通り営業中。警戒レベル引き上げから6時間以上が経っていたが、訪れる観光客の姿も少なくなかった。

 東京都杉並区から訪れた会社員の高橋健二さん(41)は、箱根湯本駅からのバスは満員だったことに驚く。「噴火が危険とニュースにあったので、もっと人が少ないと思っていたのに意外に多かった」と目を丸くした。

 大涌谷に通じる道沿いには白煙が吹き出す場所もあり、記念撮影する観光客の姿も。コンビニエンスストアの店員は「噴火を心配する人は、連休最終日だし、ほとんど午前中に帰ってしまったようだ」と話した。

 箱根火山のカルデラ湖である芦ノ湖周辺。穏やかな湖は絶好の観光日和といったところだが、通行止めのために大涌谷から回る観光ルートが使えず、閑散とした様子だった。

 遊覧船乗り場向かいで、飲食店を経営する安藤美意子さん(73)は「ゴールデンウイークが終わりかけでまだ良かった。ここは大丈夫なのに、箱根といえばひとくくりにされてしまう。風評被害が怖い」とため息をついた。

3323とはずがたり:2015/05/08(金) 14:49:36
黒歴史を含めて歴史だと思うんだけど侵掠した側の英仏西葡等はどう思ってんのかねぇ??

「年代や背景違い関係ない」=韓国反発に下村文科相―世界遺産
時事通信社 2015年5月8日 10時53分 (2015年5月8日 11時59分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150508/Jiji_20150508X876.html

 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関が明治日本の産業革命遺産を世界文化遺産に登録するよう勧告したのに対し、韓国政府が反対していることについて、下村博文文部科学相は8日の閣議後記者会見で「対象年代や背景が異なり、直接関係がない問題だ」と話した。

「植民の歴史、美化するな」=世界遺産勧告で中国
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201505/2015050700750&rel=m&g=soc

 【北京時事】国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関が明治日本の産業革命遺産を世界文化遺産に登録するよう勧告したことに関し、中国外務省の華春瑩・副報道局長は7日の記者会見で「世界遺産の申請は植民の歴史を美化してはならない」と述べた。登録の是非については直接の言及を避けた。
 華副局長は「ユネスコと世界遺産条約の趣旨、および人類共通の価値観を尊重するという理念に合致しなければならない」と強調した。(2015/05/07-18:24)

3324チバQ:2015/05/08(金) 23:30:39
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0131423.html
北海道内の観光バス、運転手不足 重労働、待遇改善難しく
05/08 06:30


 道内のバス業界が、貸し切り観光バスの運転手確保に苦心している。長時間労働などから敬遠され、なり手不足が慢性化しているためだ。外国人観光客の増加を追い風に、北海道運輸局に届け出た道内の貸し切りバス台数は2014年度に3千台を超え、過去最高を記録した。しかし、運転手不足で拡大する需要に追いつけず、観光関係者も対応に苦慮している。

 「運転手の数が足りず、多くの仕事を逃している」

 本格的な観光シーズンを迎え、札幌のあるバス会社社長はそう嘆いた。外国人団体ツアーの受注が増え、昨年12月にバス2台を購入し5台体制にした。だが、運転手は重労働などを理由に1人が辞め、昨年夏と同じ4人を維持するのが精いっぱい。「10台に増やしたいが…」とぼやいた。

 北海道バス協会によると、13年度の運転手数は6142人と、前年度より90人超増えたものの、05年度に比べると500人以上も減った。「道内の周遊は休息を挟みながらも長距離運転になる」(同協会)ことなど、運転手への負担の大きさも関係しているとみられる。

 業界内では「価格競争が依然厳しく、運転手の待遇改善には手を付けられない」との悲鳴も上がる。

3325チバQ:2015/05/09(土) 21:25:16
http://www.yomiuri.co.jp/local/toyama/news/20150508-OYTNT50005.html
GW新幹線利用39万人…開業効果、各地で差
2015年05月08日


 JR西日本が7日発表した大型連休中の北陸新幹線の利用客数は、前年同期の在来線特急と比べて3・1倍の39万1000人に上った。県内の主な観光地・観光施設の来場客数もおおむね前年を上回った。国宝の瑞龍寺(高岡市)が前年に比べ約1・5倍に増える一方、立山黒部アルペンルートの伸びは1割未満と増え方には差がみられたが、県観光課は「天候にも恵まれ、新幹線の開業効果が表れた」とみている。

◆新幹線・航空機

 JR西日本金沢支社によると、4月24日〜5月6日の北陸新幹線(上越妙高―糸魚川間)の利用実績は、前年同期の在来線特急「はくたか」「北越」の利用客と比較すると、3・1倍の39万1000人となった。ピークは5日の「こどもの日」で、上下線で最多の計約4万3000人が利用した。

 列車タイプ別で乗車率をみると、最速型「かがやき」が57%、停車駅が多い「はくたか」が46%。両タイプの最上級車両「グランクラス」の乗車率は66%となった。富山―金沢間のシャトル列車「つるぎ」は20%だった。

 全日空広報室によると、富山―羽田便の4月28日〜5月6日の利用客数は1万3147人で、搭乗率は73・7%で15ポイント余り上昇した。機体の小型化で提供座席数は前年の半数程度に減っているが、同社の担当者は「新幹線開業直後で北陸を訪れる人の総数が増えているためではないか」と語った。

◆県西部

 砺波市で開かれた「2015となみチューリップフェア」(読売新聞北陸支社など後援)では、4月23日〜5月6日の開催期間中、前年比13%増の約32万1000人が来場。主催した市花と緑と文化の財団によると、過去10年で最も多かった。

 他の観光地でも増加が目立った。4月25日〜5月6日の期間でみると、高岡市の瑞龍寺の拝観者は計1万4485人に上り、昨年の9367人から大幅に増えた。同市に4月25日にオープンした高岡御車山会館には7494人が来館し、同市の担当者は「ほぼ想定通り。今後も展示方法を工夫し、リピーターを増やしたい」と話す。氷見市の観光商業施設「ひみ番屋街」には、前年比14%増の約10万8900人、同市に4月21日オープンした「ひみ漁業交流館魚々とと座」には6302人がそれぞれ訪れた。同市の担当者は「スタートとしては好調。今後も観光客の回遊性を高めていきたい」と意気込む。

◆県東部

 立山黒部アルペンルートの利用客は約9万9800人となり、前年比で6%増えた。同ルートでバスなどを運行する「立山黒部貫光」(富山市)によると、団体客は昨年とほぼ同数の約4万5100人にとどまったが、個人客は15%増の約4万8100人となった。同社の担当者は「新幹線で個人客が北陸を訪れやすくなったことも影響したのではないか」と分析する。

 大雪の影響で全線開通が遅れている黒部峡谷鉄道(黒部市)のトロッコ電車の乗降客数は、一部区間で運転再開した4月28日から5月6日の間で前年比2%減の約4万1100人。同社の担当者は「新幹線開業効果に助けられ、予想よりは良い数字だった」としている。トロッコ電車の全線開通は5月28日の予定だ。

 宇奈月温泉では宿泊客が増加した。同温泉旅館協同組合(同市)によると、4月25日〜5月6日で組合加盟の旅館・ホテル11軒の宿泊客数の合計は前年同期を15%程度上回った。家族連れなどの個人客が中心だったといい、同組合の担当者は「トロッコ電車全線開通後の客足の伸びに期待したい」と話している。

3326チバQ:2015/05/09(土) 21:27:40
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201505/20150508_15013.html
<北海道新幹線>道南、杜の都で誘客作戦


仙台市内の百貨店で北海道木古内町をPRした町のゆるキャラ「キーコ」
拡大写真
 来年春の北海道新幹線開業を見据え、道南の各自治体が、ぐんと近くなる100万都市仙台に熱い視線を注いでいる。マラソン大会にブースを構えたり大規模な観光PRイベントを企画したりと活発な誘客作戦を展開。一方の仙台市は動きが鈍く、北海道へのアプローチはこれからの段階だ。

 国土交通省によると、北海道新幹線新青森-新函館北斗間の開業で、仙台-新函館北斗間は約2時間半で結ばれる見込み。現在の5時間弱から半分に短縮され、函館から3時間強かかる札幌よりも短時間となる。
 2013年度に国内、国外の観光客数が過去最高となった北海道は、新幹線開業を一層の集客力アップの好機と位置付け、仙台での顧客獲得に力を入れる。
 新函館北斗駅(北海道北斗市)に隣接する函館市は、仙台市で10日に開かれる第25回仙台国際ハーフマラソン大会にブースを出展。16年度にフルマラソンとなる函館市など主催のマラソン大会に新幹線を利用して参加するよう呼び掛ける。
 北海道側の玄関口、木古内駅のある木古内町は昨年7〜8月、町のゆるキャラ「キーコ」を仙台七夕まつりなど市内の各種イベントに登場させた。本年度も同様の計画。担当者は「仙台市民に町名を覚えてもらい、新幹線で遊びに来てほしい」とアピールする。
 自治体連携も積極的だ。函館、木古内両市町を含む道南各市町はことし11月、仙台市青葉区の勾当台公園市民広場で3日間にわたり食と観光をPRするイベントを開く。7市町が参加した一昨年に続き、道南の周遊旅行の魅力を訴える。
 昨年10月に仙台市中心部に東北初のアンテナ店を設けた北海道は「新幹線開業で東北と経済交流は深まる。100万都市の仙台で商品や観光をアピールするのが効果的だ」と道内市町村の仙台進出を後押しする。
 一方の仙台市は、北海道からの誘客は「修学旅行の誘致に力を入れたい」(観光交流課)という程度。東北の新幹線沿線のある自治体は「観光が好調な北海道から仙台に客が流れれば、東北全体に効果が及ぶ」と仙台の誘客促進に期待する。仙台市の伊藤敬幹副市長は「北海道新幹線開業で道南が仙台の日帰り圏に入る。観光や買い物で来仙してもらえるようにプロモーションを強化したい」と話す。


関連ページ:宮城経済
2015年05月08日金曜日

3327チバQ:2015/05/10(日) 09:18:04
https://news.careerconnection.jp/?p=10954
就活生も社会人も「GW休めない!」 ネットで「連休格差」に怨嗟の声渦巻く
2015.4.30
いよいよ待望のゴールデンウィーク。今年は4月30日と5月1日に休みを取れば8連休が手に入るだけに、すでに国内・海外で休暇を楽しんでいる人もいるかもしれない。

だが、世間には「カレンダーなど関係ない!」という人も存在する。ツイッターや掲示板などネット上には、そうした人たちから「全然休めない…」「全部リセットしたいよ」といった怨嗟の声が渦巻いている。

「4連休以下」が5人に1人。「ゼロ日」も1.8%

「手をつないだカップルのテーブルへ、お待たせしましたと料理を提供する我々サービス業など…」

ネット上で不満の声を漏らしているのは、飲食業や小売業に携わる人が多い。一般の人たちがレジャーを過ごす祝日は、まさに書き入れ時だ。一緒に休んでいるわけにはいかない。「うちとこ介護事務所だから 祝日関係ない感じなんだ」など、カレンダーと無関係に働く人たちもいる。

「ワイなんてほぼ無給で高校生の部活動の面倒見るんやぞ」

という高校教師もいた。教師といえば休みが多い、というのは誤りのようだ。

旅行サイト・フォートラベルの調査では、土日を含めて暦通りに5連休を取れない「4連休以下」の人が20.9%いるという。中には休みが「ゼロ日」の人も1.8%いるというからお気の毒だ。

「GW無休です!!!やったね!!!(血涙)」
「いよいよGW近づいてきたけど休みゼロという…」
「僕の辞書にGWはありません 黙って働きます」

一方で同調査では、「6連休以上」と回答した人も32.1%いる。30日、1日と有給を取り、29日からGW休暇と思われる「8日間」は8.9%。成田空港では29日が出国ラッシュで、推計によると約3万8000人が同空港から出国したという。「連休にまで格差があるのか!」という声も多い。

就活生「GWに電話かけて出たらブラック企業」

休めないのは、社会人だけではない。就活生たちも、会社説明会の「正念場」を迎えているようだ。RKBニュースが報じたところによると、福岡市で29日に開かれた合同説明会には3000人が訪れ、立ち見が出るほどだったという。

「世間は休みなんですけど、就活生は休みじゃないっていう感じですね。毎日のように説明会があったり」
「厳しいですね、やはり。エントリーシートに追われてます」

昨年までは3月から大手企業の内定が出始めていたが、今年は就活後ろ倒しの影響でスタートが遅い。リクルートキャリアの調査によると、15年3月時点での内定率は7.5%で、前年同月比で11.0ポイントも下回っている。ネット上にはこんな声もあがっている。

「もし気になる会社が黒い企業かどうか確かめたいなら、このGWに電話をかけて社員が電話に出るか確認すると良いらしいぞい」
「GW明けに会社行かなくなる若者の代わりにじゃんじゃん働くので雇ってくださいってノリで就活しよう」

世間が休暇ムードなのに、自分だけ忙しく働いたり、就活したりするというのは、なんとも精神的に堪えるものかもしれない。

「後ろ倒しゴールデンウィーク」推進企業も増える?

休みの格差を是正しようと、ツイッターなどではこんな「提案」も多くあがっている。

「GWは平等に義務化すべき!!! 休みくれよおおおお」
「普段、祝日に休めない人々の為の祝日が 作られても良いのになあ 日本、休まなすぎ。。」

後ろ倒しGW利用後は92%が「良い」「大変良い」
後ろ倒しGW利用後は92%が「良い」「大変良い」

こうした声に応えたのか、星野リゾートらサービス業5社は2014年から、通常のGW期間は出勤し、後日連休を取得する「後ろ倒しGW」の取り組みを始めた。取得者からは92%が「大変良かった」「良かった」と回答している。

この動きを推進する日本交通(休日分散化推進事務局)の担当者は、2015年の「後ろ倒しGW」の参画賛同企業は約30社にまで増えたと明かす。今後は秋のシルバーウィーク「前倒し」を推進する企業と合わせて100社を目指すとする。

「大型連休に人が集中してしまうと、価格も高騰する一方で供給も追いつかず、休む側にとっても働く側にとっても機会損失になりやすい。休暇を分散させれば機会も増え、需要も平準・活性化する。なんとか民間企業から変えていければと思っています」

3328とはずがたり:2015/05/11(月) 17:04:15

アマゾン、“ひっそりと”旅行業参入の謎 巨人の静かなる奇襲に、既存大手は戦々恐々
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150511/Bizjournal_mixi201505_post-3110.html
ビジネスジャーナル 2015年5月11日 16時01分 (2015年5月11日 16時50分 更新)

 世界の旅行業界に近い将来、大きな変革の波が訪れるかもしれない。米経済紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)電子版はこのほど、米アマゾン・ドットコムがホテル予約サービスを始めたと報じた。「アマゾン・デスティネーションズ(Amazon Destinations)」と呼ばれるこの新サービスは、今のところアメリカ北東部、南カリフォルニア地域、太平洋岸北西部の3地域限定だが、独立系のホテル業者やホテル物件を中心に紹介しているのが特徴だ。ホテル、イン(米国風民宿)、B&B(宿泊と朝食のみ)と、内容も多岐にわたる。

 WSJによると、アマゾンは2012年からこの新ビジネスを念頭に置いた“実験”を続けていたが、当初は部屋の在庫を持っていた全米の業者を対象とした「大幅ディスカウント物件」を中心に検討していたようだ。だが今回始まったサービスは、パッケージ価格や大幅値引きの案件を扱うだけでなく、ホテル側に価格条件を柔軟に対応してもらう仕組みを採り入れた。クーポン共同購入サイト「アマゾン・ローカル」内でホテルは、より際立つように扱われており、アマゾン側の“配慮”がうかがえる。

 アマゾンはこのサービスを非常に控えめにスタートさせ、プレスリリースなども行わず、WSJの記事などを通じて事実上の発表というスタイルをとっている。だが、ネットビジネス業界や旅行業の関係者は「いよいよアマゾンが利益の出る旅行ビジネスにも乗り出した」との見方で一致しているという。

 実際にサイトを確かめてみると、紹介されている写真は外観や周囲の風景、部屋の内部や調度品、レストランで出される料理など、いずれも美しく、旅行好きなら宿泊してみたいと思わせるつくりになっている。既存の大手旅行予約サイトである「エクスペディア」や「ブッキングドットコム」の紹介の仕方に比べて、より温かい印象がある。

 WSJによると、米国だけで旅行産業の2014年の市場規模は、実に4580億ドル(約55兆円)に上るという。このうちオンライン予約産業の市場は、「エクスペディア」と「ブッキングドットコム」の2大連合によってほぼ独占されてきた。この中ではアマゾンはまだまだ“端役”にすぎないが、業界関係者は「オンラインビジネスの巨人であるアマゾンがスケールアップしたら、有利な面がある」という認識を持っている。。
 
 アマゾンによると現在のサイトは、対象エリアに住む人が短期間の旅行をする際の行き先選びに使ってもらうことを意図しているようだ。アマゾン関係者が実際に現地を訪れて、求めるクオリティに合致している物件を一つ一つ取り上げるという手づくり感が売りになっている。ここに共感する消費者の心をつかめれば、端役が主役に躍り出る日もそう遠くないかもしれない。
(文=中原宏実/経済ジャーナリスト)

3329とはずがたり:2015/05/11(月) 17:04:29
<プロ野球>日本ハム旅行業参入 独自ツアーでファン開拓へ
http://www.excite.co.jp/News/sports_g/20150511/Mainichi_20150511k0000m050109000c.html
毎日新聞社 2015年5月11日 00時16分 (2015年5月11日 01時03分 更新)

 プロ野球の北海道日本ハムファイターズが今季、旅行業に参入し、球団独自のツアー開催を計画している。外部の旅行会社が企画するツアーより迅速かつ多様なプランを提供し、ファンの新規開拓を目指していく。球団担当者は「観戦したことない方にも魅力を伝えたい」と意気込んでいる。

 日ハムは2月、旅行業法に基づく「第2種旅行業者」に登録し、国内旅行を手掛けられるようになった。2004年の札幌移転後、観客動員数は09年の約199万2000人がピーク。以降は伸び悩んでおり、昨季は約189万8000人にとどまっている。今季は195万人を目標に掲げ、旅行業に進出することにした。

 第1弾として、6月27、28の両日には札幌発千葉、埼玉ツアーを開催。初日は千葉・鎌ケ谷スタジアムで2軍戦を観戦し、2日目は埼玉・西武プリンスドームの1軍戦に転戦する。7月には道内各地から札幌ドームへのバスツアーを開催する予定。また、道外発のツアーも検討している。

 このほか、「世界にひとつだけのツアー」と題して、ファンが考える観戦ツアーの案を22日まで公募している。公募ツアー案の具体化も検討しており、担当者は「ファンに何が求められているのか知りたい。独創的かつ実現性のある企画を応募してほしい」と呼び掛けている。応募方法は球団ホームページ(http://www.fighters.co.jp/news/detail/5352.html)。【江連能弘】

3330チバQ:2015/05/13(水) 22:08:43
http://www.sankei.com/west/news/150513/wst1505130039-n1.html
2015.5.13 10:51
【世界遺産「勧告」】
韓国主張に地元「そんなに先祖大事なら、花でも手向ければよかばってん…そんな行為は見ませんけど」

 九州・山口を中心に、8県23施設からなる「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産登録が今夏にも決まる見通しとなった。だが、韓国政府は「強制労働から目をそらし、産業革命施設を美化するものだ」(尹炳世=ユン・ビョンセ=外相)と反発する。長崎市沖の端島(はしま)炭坑(通称・軍艦島)と高島炭坑(高島)を訪ねると、地元住民からは「理不尽な話だ」と韓国の対応に怒りの声も上がった。

盛り上がる香港人団体客

 5月10日昼の長崎港。登録機運を高めるのぼり旗がはためく。港から西19キロにある「軍艦島」に向かう「マルベージャ3」(定員221人、やまさ海運)に乗船した。

 船のスタッフ(66)は「例年に比べると、ゴールデンウイークが終わっても、客足が途絶えないんです。世界遺産効果といえるでしょう」と語った。

 船内には外国人観光客も目立つ。特に十数人の香港人団体客は、ひときわ賑やかだった。三菱重工業長崎造船所の脇を通った際には、ソニー製「α7」やキヤノン製「EOS6D」などプロ仕様のカメラで次々と写真に収めた。

 軍艦島は、長崎ツアーの人気スポットになっているという。中東や欧米からの人々もいた。

 出港から50分ほどで、軍艦島に近づく。崩壊しかけたビルが目に入ると、歓声が沸き起こった。

 静かな波間を進み、船が着岸すると、乗客は3グループに分かれて上陸した。記者は英語ガイドが付き添う外国人客グループとともに歩いた。

 廃虚となったビル群の周囲を巡ると、子供の頃に見た映画「天空の城ラピュタ」のワンシーンが思い出され、気分が高まった。

現場の感覚は?

 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関、国際記念物遺跡会議(イコモス)は5月4日、軍艦島など産業革命遺産について世界文化遺産に登録するよう勧告した。

 これまでイコモスが勧告した施設で、登録されなかった事例はない。

 また、登録の可否を正式決定する世界遺産委員会の21カ国は、インドやマレーシアなど、どちらかといえば親日的な国が並ぶ。

 唯一の例外は韓国だろうか。委員国でもある韓国政府は軍艦島を含む7施設について「朝鮮人労働者が苦しんだ歴史を持つ」(韓国外交部の魯光鎰=ノ・グァンイル=報道官)と主張する。韓国のマスメディアも「韓国政府は『強制徴用された場所が含まれている』と反発、新たな歴史認識論争に発展している」(朝鮮日報日本語版サイトより)などと報じた。

 これに対し、菅義偉(すが・よしひで)官房長官は8日午前の会見で「専門家機関(イコモス)が、1850年から1910年の間の産業遺産として普遍的な価値に着目し、遺産にふさわしいと認めて勧告したのだから政治的主張を持ち込むべきではない」と反論した。

 この“歴史認識論争”は、現場ではどうだろうか。

 軍艦島のガイドの1人によれば韓国人の姿はほとんど見ないという。このガイドは「彼らの主張は理不尽ですよ。韓国は当時の国際情勢の中で日本に(合法的に)併合された。炭鉱では日本人も台湾人も、ともに働いた。韓国だけがなぜ文句を言うんでしょうか」と語った。

3331チバQ:2015/05/13(水) 22:09:00
 今回の産業革命遺産は、極東の日本という国が、近代化に成功し、欧米列強と肩を並べるまでに成長した歴史を振り返るものだ。韓国が主張するような旧民間人徴用工問題とは、年代ばかりでなく、歴史的な位置付け、背景も異なるといわざるを得ない。

昔は遊郭もあったけど…

 明治日本の産業革命遺産23施設のうち、韓国側が強制徴用された朝鮮人が働いていた、と主張するのは7施設ある。その主張によると約4万人の朝鮮半島出身者が働かされたというのが、長崎港から南西に15キロ離れた高島だ。こちらも炭鉱があった。

 軍艦島から長崎港に戻り、高島に向かう船に乗り込んだ。出発時刻が遅かったためか、乗客はまばらだった。

 高島炭坑の主力「高島北渓井坑跡」は、国内で初めて蒸気機関を利用して海底炭田を採掘するという、当時の最新技術が使われた。採掘量は1日300トンを記録したという。

 高島港からバスで5分。炭坑の一つ「北渓井坑跡」には人っ子一人おらず、記者もいったん、通り過ぎるほど寂しい景色だった。

 地元の釣り人(62)は「昔は遊郭もあったけど、閉山してからは誰も来なくなったばい」と嘆く。韓国の主張については「そんなに先祖のことを大事に思うなら、花でも手向ければよかばってんが、そんな行為は見ませんけど」と語った。

 どこの鉱山もそうだが、高島炭坑もまた、危険と隣り合わせだった。日韓併合前の明治39年の爆発事故では250人を超える労働者が亡くなった。昭和60年にも粉塵爆発があり、翌年の閉山につながった。

 歴史には光と影がある。明治日本もそうだ。だからこそ、世界遺産として後世に伝える必要があるのではないだろうか。波の音を聞きながら、そんなことを考えた。



 世界遺産の登録決定は6月28日〜7月8日にドイツ・ボンで開かれる世界遺産委員会で可否が決まる。委員会加盟国の3分の2が賛成票を投じれば、登録が承認される。 (奥原慎平)

3333チバQ:2015/05/13(水) 22:15:26
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150513-OYT1T50031.html
「このままではツアー客ゼロに」蔵王町で危機感
2015年05月13日 10時18分

 蔵王山に「火口周辺警報」が出されてから13日で1か月となる。

 山麓の温泉街では宿泊予約のキャンセルが依然として相次いでおり、観光関係者らは「警報が早く解除されないと、収入が激減しかねない」と危機感を強めている。

 宮城県の蔵王、川崎両町によると、ゴールデンウィーク期間中は好天に恵まれ、キャンセルされていた分が飛び込み客で埋まるなどしたため、宿泊客数はほぼ前年並みだったという。

 しかし、山麓にある蔵王町のホテルでは、山形県につながる観光道路「蔵王エコーライン」の閉鎖が続いていることもあり、ツアーバスを利用した6月の宿泊予約が全てキャンセルされたという。担当者は「このままでは夏休みや紅葉時のツアー客もゼロになる」と気をもんでおり、町農林観光課は「箱根山でも火山活動が活発化したことで、警戒心がより強くなりそうだ」と話す。

 川崎町でも、青根、峩々両温泉の宿泊施設に町が聞き取り調査したところ、かきいれ時の5〜7月の売り上げが、前年同期の約半分にまで落ち込むとの回答が大半だったという。

 町地域振興課は「県外の観光客を中心に予約が全く入らない。安全性について情報発信しているはずなのに」と頭を抱える。

 仙台管区気象台によると、火口湖「御釜おかま」周辺を震源とする火山性地震は5月に入っても続き、12日も午後10時までに5回観測された。同気象台は「沈静化する様子はなく、警報を解除できる見通しは立たない」としている。

 一方、東北大学地震・噴火予知研究観測センター(仙台市)によると、蔵王山頂付近で1〜3月の間に約1センチの隆起が観測された。2013年4月の観測開始以降、最大規模といい、同センターは「現時点で火山活動との関連は不明だが、地下深くでマグマが動いている可能性もある。観測を続けたい」としている。

2015年05月13日 10時18分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3334チバQ:2015/05/13(水) 22:16:43
http://www.yomiuri.co.jp/local/kanagawa/news/20150512-OYTNT50386.html
箱根 客足回復の兆し
2015年05月13日
箱根町湯本地区を行き交う観光客ら(12日午前)
箱根町湯本地区を行き交う観光客ら(12日午前)

 箱根山の噴火警戒レベルが「1(平常)」から「2(火口周辺規制)」に引き上げられてから、13日で1週間になる。箱根町や観光協会は「風評被害はある程度、沈静化した」と見ており、今後も「立ち入り規制エリアは町全体の一部だけ」などと情報発信に努めて観光業への影響を最小限に食い止める考えだ。

 箱根町強羅地区の土産物店店主の中村雅昭さん(59)は12日午後、「少しずつ客足は回復している。運休しているロープウェーが少しでも早く動いてほしい」と話した。同地区で酒店を経営する川久保一浩さん(48)は、観光客から「大丈夫ですね。地元に帰ったら、知り合いに安全だと伝えます」などと声をかけられることもあるという。

 同町湯本の総合観光案内所によると、この1週間、外国人観光客は昨年同時期に比べて増加傾向にあり、日本人客も6日は大きく減ったが、持ち直したという。案内所の担当者は「問い合わせの電話は1日約70件と普段より多いが、内容は観光できるかどうかを心配する声から、訪問先への行き方を尋ねるような通常の相談に変化してきた」と話す。

 ただ、大涌谷への立ち入り規制が長期化することへの関係者の不安も根強い。

 町は、業者の立ち入りが行えず、温泉供給が停止した場合、宿泊業者らから入湯税は徴収しないことを町のホームページなどで周知している。秋山智徳観光課長は12日の記者会見で、温泉業者への影響が出た場合を想定し、「緊急融資の枠組みなども検討が必要」との考えを示した。

 また、記者会見で町は、12日は業者の申請がなかった、立ち入り規制区域への一時立ち入りについて「台風6号などの影響で13日も行われない」との見通しを示した。

2015年05月13日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3335チバQ:2015/05/16(土) 20:44:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150516-00000028-mai-soci
<国営ひたち海浜公園>無残かなネモフィラの花 踏み荒らし
毎日新聞 5月16日(土)10時44分配信
木の柵の近くまで咲いていたネモフィラが踏まれるなどして枯れてしまい、土が見えている=国営ひたち海浜公園みはらしの丘で2015年5月14日午後、加藤栄撮影
 ◇観光客が急増 花畑の中で写真撮影の人も増加

 青いネモフィラの花を一面に咲かせることで知られる国営ひたち海浜公園(茨城県ひたちなか市)で、花畑が踏み荒らされる被害が出ている。観光客が急増し、花畑の中に入って写真撮影する人が増えたためだ。公園管理センターは、今月初めて柵や看板を設置したが、景観を損ねる要因ともなるだけに、対応に頭を悩ませている。

 同公園は、13年前からネモフィラの植栽を始め現在は約3万5000平方メートルに、約450万本と国内最大級のネモフィラが植えられている。5月の大型連休前後が、鑑賞のベストシーズン。今年は好天が続いたことに加え、JR常磐線上野東京ラインの開通も手伝って、大型連休(4月25日〜5月6日)中の1日当たりの平均入場者数は、前年比35%増の4万3391人と過去最高を更新した。

 花畑に張り巡らされた通路は、狭いところで幅1.2メートル。ごった返すと、人が花畑に押し出されてしまう。さらに写真撮影のため、平然と花畑に入る「マナー違反」の人も目立ち、ひどいところでは、通路から約3メートルにわたって踏まれ、土がむき出しになったところもある。「花を近くで観察したり、においをかいだりして楽しんでほしい」(管理センター)という狙いもあり、従来は「立ち入り禁止」をあまりアピールしてこなかったが、過去最高の人出となった今月4日の閉園後、同公園は特に踏まれている約400メートル区間に高さ30センチのロープの柵を設置。「立入禁止」と書かれた看板も約30カ所に設置した。昨年も来たという埼玉県の60代の女性は「植栽が荒らされていて驚いた」と残念そう。神奈川県から初めて訪れた30代の女性は「看板があると、良い写真も撮りにくい。何とかならないものか」と話した。

 同公園は、鑑賞シーズンが終了する来月には柵を撤去する予定。秋に向け、同じ場所にコスモスやコキアなど別の花を植えるが、園内放送やパンフレットでの注意喚起にとどめたい考えだ。観光客の反応を見ながら、来シーズンの対応を決めるという。【加藤栄】

3336チバQ:2015/05/16(土) 21:01:24
2015.5.11 07:00
【ビジネスの裏側】
“外国人びいき”反省し始めた大阪のホテルも…ビジネス客のしっぺ返しが怖い 特需はいつかなくなる





(1/4ページ)【ビジネスの裏側】

昨年7月に開業した「ホテルリリーフなんば大国町」では、2段ベッドを使った多人数用の客室が人気だ=大阪市浪速区(田村慶子撮影)
 訪日外国人の急増で関西のホテル稼働率が高止まりし、宿泊代が高騰している。急激な需要増に各社は1室に宿泊できる人数を増やして対応するほか、開業も増えてきた。ただ一方で浮き沈みが激しい外国人特需への依存を危険視する声も上がっており、固定客を離さない工夫も求められている。(田村慶子)

特需

 中華圏の旧正月「春節」に中国人観光客らが押し寄せ、通常は閑散期の2月にもかかわらず、関西のホテルは沸きに沸いた。これに続く花見シーズンの到来で、3〜4月も大阪市内のホテルはどこも満室。国内のビジネス客が満足に予約を取れないほどの盛況ぶりとなった。

 「予約がまったく取れないと出張でお越しの国内のお客さまにお叱りを受ける。心苦しい限りです」

 大阪・梅田のランドマーク「マルビル」にある大阪第一ホテルの巽智弘宿泊部長は、こう打ち明ける。

 それもそのはず、1〜3月の平均宿泊稼働率は98%とほぼ満室。いまや月初めの時点で、その月の8割方が埋まってしまう同ホテルでは、早くても1〜2週間前に予約するビジネス客に部屋を提供できないでいる。

 こうした国内のビジネス客の宿泊難問題に応じるため、活発化しているのが1室当たりの宿泊人数を増やす動きだ。

 大阪第一ホテルは3月、ツインルームにソファベッドを入れ、全460室の4分の1を3人泊まれるトリプル仕様にした。同じく高稼働が続く帝国ホテル大阪(大阪市北区)も、簡単にツイン仕様に2分割できる特殊なダブルベッドの客室を4〜6月に2倍以上に増やしている。

 狙いは「カップルか1人利用に限定されがちなダブルルームを減らし、効率よく稼働させる」(帝国ホテル大阪)こと。団体旅行の多い外国人客の相部屋率が上がれば、1人利用がほとんどの国内のビジネス客に提供できるシングルルームが増える。もちろん1室に泊まる人数が増えれば客室単価も上がり、利益も追求できるという発想だ。

 
新装開業も

 こうした需要過多が続く中、関西では訪日外国人特需を見込んだ新規開業も増えてきた。

 「大国の湯ドーミーインなんば」(大阪市浪速区)は沖縄県那覇市のホテル運営会社が買収し、平成26年7月にビジネス客と観光客の双方とも取り込む「ホテルリリーフなんば大国町」を新装開業した。全国に約110店を展開するスーパーホテル(同市西区)は28年3月の開業を目指し、大阪・本町に全169室のホテルを建設中だ。大和ハウス工業子会社でビジネスホテルを展開するダイワロイヤルも来夏、JR京都駅前に「ダイワロイネットホテル京都七条」(仮称)を開業する。

 この相次ぐ開業には、観光客はもちろん、国内のビジネス客も十分に見込めるとの市場予測がある。これに加え、建築資材の高騰や人手不足による工期延長を嫌い、比較的短期に安く開業できるビジネスホテルや居抜き物件が注目されている。

 だが、特需に沸く一方、外国人客の急増に冷めた見方も出始めている。国内外の情勢で大きく需要が変動する外国人客に依存する体質はリスクが高いからだ。外国人観光客のマナーの悪さも取り沙汰されており、「宿泊客が外国人ばかりという印象も、国内の客足を遠ざけかねない」(大阪市内のホテル広報)と、不安をのぞかせる向きも少なくない。

3337チバQ:2015/05/16(土) 21:01:54
納得性が大切

 これに加え、適正価格と値ごろ感を知っている国内のビジネス客の満足感を意識し、最近は宿泊料金の大幅な値上げを抑える動きも出ている。

 大阪のビジネスホテルが1泊4万円超を出し、東京で同様のホテルが8万円を付けたことなどに触れ、大阪市内のあるホテル総支配人は「高すぎると客も納得できないし、二度と使ってくれない」と安易な値上げに否定的だ。同ホテルでは通常1泊約7千円からで、繁忙期でも2万円未満に抑えているという。

 ホテルグランヴィア大阪(大阪市北区)では、値上げ分の納得性を保とうとビジネス客向けのシングルルームを改装、設備も充実させた。「平日に使ってもらえるのは、やっぱり国内のビジネス客。高いという印象をもたれると長い目で見たときに稼働を保てないリスクもある」(広報担当者)と説明する。

 ホテル業界は近年、リーマン・ショックや国内外の大規模災害が起きる度に客数減に見舞われてきた。商機を取り込む一方で、降ってわいたような特需に翻弄されない冷静な対応も必要。固定客をつなぎとめるための経営判断が試される局面だ。

http://www.sankei.com/west/news/150511/wst1505110003-n4.html

3338とはずがたり:2015/05/16(土) 22:09:52
白浜のアドベンチャーワールドへ行ってきた。
生まれたての双子の赤ちゃんはほんとに可愛かったけど大人のパンダはふてぶてしい態度でばりばり竹を食んでいるばかりで可成り可愛くなかった。中国人やし,しゃーないか,と思わせるレベルw

3339チバQ:2015/05/16(土) 23:00:52
おー、二階動物園に行ってきたんですね!
中国人ならもっと喧しくないですか?ボリボリ飯喰って、ダラダラしてるだけなのは東南アジア系かと

3340とはずがたり:2015/05/17(日) 18:46:20
なるほど〜w
しかしふてぶてしくて態度悪かったっすよ,パンダ。
中国人観光客のマナーの悪さはしばしば採り上げられますが東南アジア系はどうなんですかねぇ?

3341とはずがたり:2015/05/17(日) 22:17:10

遺産登録、働き掛け強化=韓国の切り崩し警戒-政府
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015051600162

 政府は、明治日本の産業革命遺産の世界文化遺産登録に向け、決定権を有する世界遺産委員会の構成国への働き掛けを本格化させている。6月28日からドイツで開かれる世界遺産委員会で登録の是非が決まる見通しで、今月から外務副大臣らを順次、構成国に派遣。反対運動を続けている韓国による切り崩しを警戒している。
 委員会は日韓を含む21カ国で構成。政府は今月中に、構成国のインド、ポーランド、ドイツなど計11カ国に外務省の副大臣・政務官を送り込み、各国首脳らに直接協力を要請する。
 日本の産業革命遺産は、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関が4日に登録を勧告した。韓国は、端島炭坑跡(長崎市)など一部の施設で朝鮮半島出身者が強制労働させられたとして反発。日本は、明治の産業革命期と、強制労働があった時代は異なると反論している。22日にはこの問題をめぐって日韓協議が東京都内で行われるが、平行線に終わるとみられる。
 韓国は朴槿恵大統領が4月、構成国のコロンビアやペルーを訪れるなど反対運動を積極的に展開。関係者によると、賛成の立場が揺らいでいる構成国もある。委員会に所属していない中国も先に、韓国の主張に同調して反対を表明し、「想像を絶するネガティブキャンペーン」(自民党議員)に日本は押され気味だ。
 世界遺産登録は通常、委員会構成国の総意で決まるが、一致しない場合は3分の2以上の賛成が必要となる。日韓の対立に巻き込まれることを嫌うムードもあり、日本側には「賛成から棄権に回る国が増えれば、3分の2を得られなくなる」(与党関係者)と懸念する声も出ている。(2015/05/16-14:13)

3342チバQ:2015/05/20(水) 21:55:31
http://www.sankei.com/politics/news/150520/plt1505200022-n1.html
2015.5.20 15:19

4月の訪日外国人旅行者 過去最高の176万人

ブログに書く0




 政府観光局は20日、4月に日本を訪れた外国人旅行者は推計で前年同月比43・3%増の176万4千人だったと発表、3カ月連続で過去最多を更新した。

3343チバQ:2015/05/20(水) 22:06:18
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/150520/cpd1505201851010-n1.htm
石川県へのGW客2・5倍増 北陸新幹線開業「効果絶大」
2015.5.20 18:51
3月14日、金沢駅ホームで新幹線を迎える人々。GWも新幹線効果は続いた
 石川県は20日、ゴールデンウイーク期間中(4月29日〜5月6日)に金沢城公園(金沢市)を訪れた観光客が前年同期の2・5倍となる約15万8千人など、県内各地の人出が前年を大きく上回ったと発表した。県幹部は「北陸新幹線の延伸開業と天候に恵まれた」と分析している。

 県によると、金沢城に隣接する、日本三名園の兼六園は1・8倍の約11万8千人。金沢21世紀美術館も1・3倍の約10万4千人だった。

 能登半島では、輪島朝市を訪れた人が3割増えたほか、和倉温泉の宿泊客も1割増加した。

 県南部の加賀地方でも山中温泉などの温泉地の宿泊客が16%増えており、県の担当者は「新幹線の開業効果が県内全域に及んでおり、安心している」と話していた。

3344チバQ:2015/05/20(水) 22:07:18
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20150520/201505200910_24948.shtml
中津川、静かなお城ブーム 「苗木城跡」来場者が急増
2015年05月20日09:10
 天空の城・竹田城(兵庫県朝来市)に続く全国区の観光スポットに-。近年の城ブームを背景に、中津川市苗木の国史跡「苗木城跡」の来場者が急増している。関東、関西方面からのバスツアーにも組み込まれ、昨年は来場者が倍増。増える観光客をもてなそうと、住民と市は受け入れ体制の充実に乗り出している。

 苗木城跡は、年間50万人以上が訪れる竹田城に代表される城ブームや、テレビで紹介されたのがきっかけで、ここ数年、観光客が増加。市も下呂市と連携して観光キャンペーンや商談会に積極的に参加し、馬籠宿や下呂温泉を巡るバスツアーのコースに組み入れられるようになった。一昨年、約1万4千人だった来場者数は昨年、約2万6千人に跳ね上がった。

 飛騨高山、世界遺産白川郷といった定番の観光地以外の新たなスポットとして、はとバス(東京都)も注目する。16、17日には関東圏の女性を対象に苗木城を含む中津川市、下呂市を巡るモニターツアーを開催した。同社広報は「非常に好評で手応えを感じた」と話す。7〜9月にもツアーを予定しており、「第2の竹田城のようになれば」と期待を寄せる。

 観光客の増加を受けて、住民や行政が受け入れの取り組みを加速している。中京学院大の学生は苗木遠山史料館と連携し、今月、土産物の絵はがきを発売。苗木地域まちづくり推進協議会を中心とする住民団体と市は、昨年秋から苗木城を核とした観光のまちづくりに乗り出した。住民アンケートで要望を把握し、月1回の会合と四つの分科会で、駐車場や安全対策、土産開発の話し合いを進めてきた。昨年度はトイレの改修や駐車場の舗装を行い、本年度は看板の設置や土産物開発を検討する。

 苗木城跡付近は、2027年に東京・品川-名古屋間で先行開業するリニア中央新幹線も通る予定。協議会の磯部元俊会長(72)は「苗木地区のほかの観光地とも結び付けながら、リニアに向けた観光施策に取り組んでいきたい」と意気込んでいる。

【苗木城跡】16世紀中頃の築城とされ、関ケ原合戦から明治維新までの約270年間、苗木領を治めた遠山家が12代にわたり居城とした。巨岩が露出する天然の地形に、人工の石垣を組み合わせた城郭は全国的にも珍しい。深い霧が立ちこめる景観から、別名「霞ケ城」とも呼ばれた。城は1871年に解体されたが、城跡は1981年に国史跡に指定された。天守跡には展望台が設けられ、木曽川や恵那山の絶景が望める。

3345チバQ:2015/05/20(水) 22:50:12
http://www.sankei.com/affairs/news/150516/afr1505160019-n1.html
2015.5.16 19:31
【箱根山火山活動】
観光客でにぎわう一方、「安全確保」に苦慮する宿泊施設も

ブログに書く1




(1/2ページ)

箱根登山ケーブルカーから下車した観光客らでにぎわう早雲山駅=16日午後、神奈川県箱根町の早雲山駅(宮崎瑞穂撮影)
 噴火警戒レベルが2(火口周辺規制)に引き上げられた箱根山(神奈川、静岡県)は、16日も100回以上の地震が発生するなど活発な火山活動を続けている。現地を視察した行政関係者は風評被害防止策が一定の効果を上げているとの認識を示し、周辺の温泉街も観光客らでにぎわいを見せている。ただ、地震の多さに驚く観光客もおり、宿泊施設からは「どう宿泊客の安全を確保すればいいのか」と対応に苦慮する声も上がっている。

 気象庁によると、15日は4月下旬の火山活動活発化以降で最多の471回の地震が発生。そのうち5回は箱根町湯本で震度1を観測する有感地震だった。16日は午後3時までに有感地震はないものの、102回の火山性地震が起きている。

 風評被害の払拭(ふっしょく)に取り組む神奈川県の黒岩祐治知事は16日、現地を視察。「『来てよかった』という観光客の生の声を聞き、大きな風評被害には至っていないと実感した」と述べた。

 一方、噴火した場合火口になると推定される大涌谷に近い地域では、「体で感じる地震はもっと多い」という声もある。強羅の旅館に宿泊したさいたま市の会社員、長吉彩矢さん(32)は「部屋で休んでいても『ドン』という音がして一瞬だけ揺れる地震が何度もある。問題はないといわれているので心配はしていないが、地震が来ればやはり怖いと思う」と話した。

 こうした声に、強羅で温泉旅館を営む男性は「これだけ地震があると宿泊客の安全をどう確保すればいいのか…。宿泊の予約を断ってしばらく休むことも考えている」と苦悩する。

 仙石原にある旅館の従業員も「地元の人間はある程度地震に慣れているが、地震があって観光客に『大丈夫なのか』と聞かれると、どう説明すればいいか悩む」と明かした。

 箱根山では地震のほか、わずかな山体の膨張も続いているが、火山性微動や低周波地震は発生していない。気象庁は「火山活動が活発な状態は続いているが、規制されている場所の外に影響が及ぶ噴火の発生は考えていない」としている。

3346チバQ:2015/05/20(水) 22:50:41
2737 :チバQ :2015/05/20(水) 22:49:29
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201505/20150520_62005.html
福島観光回復ヘプレミアム旅行券 6月発売

 福島県は19日、東京電力福島第1原発事故の影響で低迷する観光業界の回復を図るため、6月1日に発売するプレミアム付き旅行券の発売期間と利用できる宿泊施設を発表した。
 コンビニエンスストア大手5社の情報端末で販売する宿泊券と、インターネットの大手宿泊予約サイトで発行されるクーポンがある。
 宿泊券は額面1万円と6000円の2種類が半額で購入できる。1人1泊ごとに1枚、一つの宿泊施設では2連泊までの制限がある。19日現在、県内のホテルなど632施設と福島県でのツアーを企画する県内外の旅行会社166社が登録している。6月1日〜8月30日、8月31日〜11月30日、12月1日〜2016年2月29日に分けて発売する。
 クーポンは楽天トラベルなど四つの宿泊サイトで県内の宿泊施設を予約する際、宿泊代金に応じ最大1万円の割引が受けられる。1回の予約につき1枚利用できる。販売、割引適用期間はサイトによって異なり、それぞれ3期に分かれる。クーポンはサイトに登録された延べ1570施設のほとんどで利用できる。


関連ページ:福島経済
2015年05月20日水曜日

3347チバQ:2015/05/20(水) 22:51:16
http://www.sankei.com/region/news/150519/rgn1505190046-n1.html
2015.5.19 07:04

広島県内の宿泊、最大5割引き ふるさと旅行券販売開始





 県内の旅館やホテルの宿泊料金が最大5割引きになる「ふるさと旅行券」の販売が18日、始まった。この日発売されたのは、楽天が運営する予約サイト「楽天トラベル」とJTB中国四国の「Yahoo!トラベル(るるぶトラベル)」で購入できるネット販売分。リクルートホールディングスの「じゃらんnet」は6月1日からネット販売、7月24日からはJTB中国四国の宿泊プランが取り扱い店の店頭で販売される。

 ネット販売の場合、利用したい予約サイトに会員登録した上で、県ふるさと旅行券の特設サイトで必要な額面のクーポンを獲得し、選んだ宿泊プランを予約する。2人以上で、クーポン額面の倍額以上のプランを購入する際に利用できる。そのまま割引額となるクーポンの額面は3千〜4万円で、取り扱う旅行代理店ごとに購入できるプランやクーポン額のラインアップは異なる。

 県が負担する割引額の総額は約8億円。各額面を合わせたクーポンは総計11万枚程度が予定されている。3社とも、数回に分けて販売する計画。2回目以降の発売日は公表されていない。

3348チバQ:2015/05/20(水) 22:51:38
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201505/20150519_51005.html
蔵王誘客狙い旅行券2万枚 山形県が発売へ

 山形県は18日、蔵王への誘客強化のため販売するプレミアム付き旅行券の概要を発表した。1万円の宿泊券と、観光施設で1000円以上利用した場合に500円の割引を受けられる観光券をセットにし、1枚5000円で売り出す。
 対象は山形市の蔵王温泉と上山市の蔵王坊平の宿泊施設で、販売枚数は計2万枚。インターネットとコンビニエンスストアで購入できる個人向けは計1万枚で、10月までの利用期間分は6月下旬、来年2月までの分は9月から順次発売する。残る1万枚分は旅行会社の企画商品に組み込む。
 宿泊券の使用は1人1泊2枚までで、1泊1万円未満でも連泊で超えれば使用可能。利用できる宿泊施設は近く県観光物産協会のホームページで公表する。
 県は観光消費喚起のため県内各地で利用できる旅行券を計12万5000枚販売する予定で、蔵王には特別枠を設けた。財源は国の経済対策交付金を活用する。山形市は県のプレミアム付き旅行券に対し、交通費の補助など上乗せを検討している。


関連ページ:山形経済
2015年05月19日火曜日

3349チバQ:2015/05/20(水) 22:52:01
http://www.sankei.com/region/news/150513/rgn1505130024-n1.html
2015.5.13 07:07

ふるさと旅行券、栃木県が8万枚発行 5000円で1万円分利用

ブログに書く0



 福田富一知事は12日の記者会見で、県内の施設宿泊に使える1万円分の宿泊旅行券を5千円で購入できる「ふるさと旅行券」事業の内容を明らかにした。宿泊旅行券は8万枚を発行し、7月1日から利用できる。

 同事業は、周遊パスポート付きふるさと旅行宿泊券を販売し、広域周遊型旅行商品造成を助成。国内外から県内への観光誘客の起爆剤にする狙いがある。

 事業予算額は10億4300万円。宿泊旅行券の購入申し込みは6月15日からで、往復はがきかインターネットで応募する。旅行券のほか、インターネットで50%引きになる宿泊割引クーポンも4万枚発行する。

 広域周遊型旅行商品造成への助成は、国内と台湾の旅行会社による県内の企画旅行に対して実施。国内は6月から、旅行客1人につき1千円、日帰りバス旅行のバス1台につき5万円を助成し、客も1人5千円、バス旅行は1人2500円の割引になる。台湾の旅行会社には11月から、1泊につき会社に5千円を助成、旅行客も5千円の割引になる。

 ふるさと旅行券事業に合わせ「ふるさと名物商品」販売促進事業も実施する。東京のとちまるショップで販売する県産商品を中心に1千点程度を30%引きにし、インターネットや都内の百貨店などでも販売。とちまるショップでは6月、ネット販売などは7月からを予定している。予算額は1億5千万円。

3350チバQ:2015/05/20(水) 22:52:35
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201505/20150520_42004.html
宿泊代を半額補助 秋田県25日クーポン発売

 秋田県は、2500円で5000円分の宿泊券として利用できるプレミアム付き旅行券「アキタノ旅クーポン」を25日に発売する。
 県内249の温泉旅館やホテルで来年2月29日まで使用できる。販売枚数は3万枚。全国の主なコンビニエンスストアで取り扱い、1人何枚でも購入できる。秋にもさらに1万枚の追加販売を予定する。
 総事業費は宣伝費も含め約2億2000万円で、国の地方創生交付金を活用する。佐竹敬久知事は18日の定例記者会見で、「県内の大半の宿泊施設で使える。観光業界とともに、季節ごとの見どころのPRにも取り組みたい」と語った。


関連ページ:秋田経済
2015年05月20日水曜日

3351とはずがたり:2015/05/21(木) 16:19:52
>外国人観光客はあくまで、自然や文化、歴史などの、観光資源を楽しみにやってきます。「おもてなし」は「あったほうがいいけど、なくても致命的ではない」程度の特徴でしかないのです。

>ですが、問題はそれだけではありません。実は、日本の「おもてなし」は、外国人観光客にとっては必ずしも「おもてなし」になっていない可能性があります。

英国人、「おもてなし至上主義」日本に違和感
わざわざ海外に「もてなされ」に行きますか?
http://toyokeizai.net/articles/-/70079
デービッド・アトキンソン :小西美術工藝社社長 2015年05月21日

東洋経済オンラインをご覧のみなさま、こんにちは。デービッド・アトキンソンと申します。私は最近、さまざまなメディアからの取材を受けると、以下のように主張しています。

「日本の『おもてなし』は、外国人観光客にとっては、日本を訪れようと決める要因にはならない」「だから、日本の観光戦略の中心に『おもてなし』を据えるのは、やめたほうがいい」「『おもてなし』は日本人同士にとってはすばらしいことかもしれないが、外国人に対しては、ある程度、調整する必要がある」

こういったお話をすると、日本が誇る「おもてなし」を否定されたと感じ、反発を受けることが少なくありません。そこで今回は、私の「おもてなし」に関する考えを、書かせていただこうと思います。

「おもてなし」で観光立国?

今や、日本の観光政策を語る際に必ず出てくるのが、「おもてなし」という言葉です。観光庁は、「2020年オリンピック・パラリンピックに向けた地方の『おもてなし』向上事業」として、地方の先行的な取り組みを支援しています。「おもてなしで観光立国」という感じで、地方から政府まで、もはや「おもてなし」はスローガンのように用いられているという印象すら受けます。

しかし、「おもてなしで観光立国」なんてことが、本当に可能なのでしょうか??そんな疑問に答えるために、まずは「おもてなし」が十分な観光の動機になるのか、検証していきましょう。

外国人観光客が日本にやってくるには、大変な出費が必要です。時間もかかるので、会社も休まなくてはいけません。ここで、みなさん自身に置き換えてみてください。「おもてなし」だけにそのような対価を払うかといえば、ちょっと考え込んでしまうのではないでしょうか。

たとえば、気候が悪くて、歴史や文化にそれほど特徴もない、食事もそんなにおいしくない、外国人から見ると魅力の少ない国だけれど、国民だけは「おもてなし」をしてくれる。そんな国へ旅行してみたいと思いますか??それだけではなかなか、動機にならないはずです。

もちろん、気候もいい、歴史や文化もある、観光資源もたくさんある、さらに「おもてなし」を提供してくれるというような国であれば、「観光大国」になるかもしれません。しかし、この「おもてなし」というサービスが必須条件かというと、そうではありません。それを証明するのが、フランスです。

ホスピタリティがなくてもフランスは観光大国

フランスは約8470万人の外国人観光客が訪れる世界有数の観光大国ですが、「おもてなし」がすばらしいかというと、決してそのような評価ではありません。

フランス観光庁の観光戦略の中で、課題のひとつとして「ホスピタリティのなさ」が挙げられているように、むしろレベルが低いという印象で、中でもパリの人々の「おもてなし」が悪いという評判は、欧州でも非常に有名です。この事実が示すように、「おもてなし」というのは、観光大国の必須条件ではないようです。

また、諸外国の観光資料を分析すると、ほとんどの国がホスピタリティを自国の魅力として明記しています。これは冷静に考えれば当然で、外国人を呼ぼうというのだから、自国にホスピタリティがないなどと言うわけがなく、どの国もその国ならではの「おもてなし」が存在するとアピールするのは、当たり前なのです。

ただ、日本ほど、「おもてなし」を観光戦略の中心に据える国はありません。ほとんどの国は上から数えて半分以下、7つ魅力を並べたらせいぜい4番目か5番目という位置づけなのです。

さて、ここまでですでに、「おもてなしで観光立国」ということが、極めて難しいことに気づいていただけたのではないでしょうか。外国人観光客はあくまで、自然や文化、歴史などの、観光資源を楽しみにやってきます。「おもてなし」は「あったほうがいいけど、なくても致命的ではない」程度の特徴でしかないのです。

ですが、問題はそれだけではありません。実は、日本の「おもてなし」は、外国人観光客にとっては必ずしも「おもてなし」になっていない可能性があります。

3352とはずがたり:2015/05/21(木) 16:20:08
>>3351-3352

「おもてなし」の2つの特徴

世界には242の国と地域があり、72億人もの人が生活しています。国ごとに、いえ、国の中でさえ、その価値観には違いがあります。そんな中で、日本人がよいと思う「おもてなし」が、世界中のすべての人に受け入れられ、評価されるでしょうか?

日本の「おもてなし」には特徴があります。その最たるものは、「無償」であること。米国のように、客に対してここまでやればこのくらいのチップを払ってもらえるのは当然だ、というような打算はありません。

さらに、客などに求められてやるというものではなく、あくまで「自主的に、自分の頭で考えて行う」というのも、特徴のひとつです。

こう言うと、日本人の方は、「やっぱり、日本の『おもてなし』はすばらしいじゃないか」と思われるかもしれません。ですが、文化や価値観、考え方の違いで、別の評価が下される可能性もあるのです。

まずは、「無償」ということを考えるために、チップという文化がない日本と、チップが当たり前の米国を比べてみましょう。チップも含めた米国のサービス価格と、日本のサービス価格が、ほぼ同じだと考えてみてください。たとえば、米国で食事30ドル、チップ5ドルのサービスは、日本では35ドルになります。チップが当たり前の国に住んでいる人なら、当然そう考えます。すると、チップの有無は、価格の構成比の違いになります。

米国では、客がサービスのよし悪しを判断してチップを支払います。これは、サービスが悪ければそれについての対価を払わないという拒否権を、客が持っていることになります。

一方の日本は、サービスの対価は価格に含まれていますので、客にはサービスのよし悪しを価格に反映させる権利がありません。文句を言ったり、2度と来店しない自由はありますが、価格を自主的に割り引く方法がないのです。これは、価値観の違う外国人からすると、いいサービスを前提とした性善説に基づいているように感じられるのです。

こんな中で、もしも米国人が「おもてなし」に不満を持ったら、どう思うでしょう??「自分が満足していないサービスに、なんでおカネを払わなければならないんだ!」と感じても、不思議はないと思います。

「おもてなし」を評価しない外国人観光客

ただし、それよりも重要なのは、日本の「おもてなし」が、日本人同士のものとして成立している点です。日本人同士でしたら、価値観がある程度近いため、「自主的に、自分の頭で考えて行う」ことも可能でしょう。

ですが、先ほども申し上げたとおり、世界には242の国と地域があり、72億人もの人が生活しています。全員の求めるものを「自主的に、自分の頭で考える」ことなど、できるはずがありません。これは、日本人にはできないということではなく、どの国の人でも無理でしょう。

実際、訪日した外国人からは、よりレベルアップしてほしいというポイントも指摘されています。ですから、観光立国を考えるのであれば、部分的に外国人のニーズに合わせて、「おもてなし」を調整する必要があると感じています。

このように書くと、日本人の「おもてなし」の精神を否定するのかと不愉快になる方もいるかもしれませんが、そのような意図はいっさいありません。

私自身も十数年、茶道をたしなんできましたので、茶道における「おもてなし」とは何かということを自分なりに考えてきましたし、日本人の多くが持つ相手を慈しむ心や、優しさなどはよく理解しているつもりです。

そのような日本社会の中で、日本人同士で行われている「おもてなし」を否定するつもりは毛頭ありません。日本社会が長い歴史の中で積み上げてきたものですし、日本人がよいものだと思っているのなら、外国人である私が異を唱えるものでもないでしょう。

ただ、日本人同士がよいと思っていることを、外国人もよいと評価するとはかぎらないということを、指摘させていただいているだけです。「おもてなしで観光立国」と言うのなら、やはり、外国人に向けた調整は不可欠なのではないでしょうか。

3353チバQ:2015/05/21(木) 22:32:14
>>3340
産経なのだ5割引きくらいで読む記事ですが
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150516/dms1505161530001-n1.htm
敬虔なタイ人観光客に学んでほしい中国人 マナー、お賽銭…評判うなぎ上り (1/2ページ)
2015.05.16
 爆買いで席巻する中国人観光客のマナーの悪さが目立つ一方、ここ数年、円安やビザの緩和で急増するタイ人観光客の評判はうなぎ上りという。同じアジアの一員ながら、対照的な印象を抱かせるのは、お国柄の違いなのかそれとも…。中国事情に詳しいジャーナリスト、奥窪優木氏がリポートする。

 マナー問題や爆買いなど、何かと話題にのぼる中国人観光客。しかしその影で、存在感を増しているのがタイ人観光客だ。

 日本政府観光庁(JNTO)の統計によると、昨年、日本を訪れたタイ人の数は、65万7000人に達しており、12年からの3年間でおよそ3倍増に。背景には、13年7月から実施されたタイ人短期滞在者に対するビザ免除や、円安、LCC(格安航空会社)の就航などが挙げられる。

 国別の訪日外客数では、タイは5位。しかし、韓国や中国など、日本の隣国以外の国としては、ダントツの1位となっている。

 彼らの日本での消費額にも、目を見張るものがある。東京都港区のドラッグストア店員は話す。

 「タイからのお客さまの増加にあわせ、当店でもタイ語のポップなどを作成しています。人気は、日本ブランドの化粧品や健康食品、菓子類などで、同じ商品を3箱4箱とまとめ買いされます。購入額も中国からのお客さまと比べても引けを取りません」

 さらに意外な場所も、タイ人観光客の増加の恩恵を受けている。関西にある某有名寺院の関係者が明かす。

 「4月中旬のタイ正月(ソンクラーン)前後には、タイの団体ツアーバスが、1日に十数台とやってきたんですが、目に見えて違ったのはお賽銭(さいせん)の額。1日に回収される額としては、お正月などの特別な日を除く普段の3、4割増といったところでした。中にはタイの紙幣も紛れていたんですが、それだけでも数万円分はありました」

 さすが、敬虔(けいけん)な仏教徒として知られるタイ人である。ちなみにこの寺院には、個人・団体ともに中国人観光客も多数訪れるというが、「彼らがお賽銭を入れることはあまりない」(同関係者)という。

 中国人観光客の爆買い同様、日本経済にとって福音となりそうだが、タイ人観光客に限っては、「金に物を言わせた傍若無人な振る舞い」は報告されていない。

 「中国人客に対しては他の宿泊客から『話し声がうるさい』などのクレームを受けることがあるが、タイ人客にはそういった問題がない。私たち従業員に対しても、礼儀正しい印象」と、都内ホテルの女性従業員からの評価は高い。

 日本を訪れる中国人には、タイ人の爪のあかでも煎じて飲んでもらいたい?

 ■奥窪優木(おくくぼ・ゆうき) 1980年、愛媛県生まれ。上智大経済学部卒。2004年に渡米、出版社・新聞社勤務を経てフリーに。07年から中国・広州で取材活動を開始。08年に帰国し、中国の社会問題を週刊誌などで執筆中。著書に『中国「猛毒食品」に殺される』(扶桑社)、『中華バカ事件簿』(同)など。

3354チバQ:2015/05/21(木) 23:40:48
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150521/bsd1505210500005-n1.htm
USJ、きょうから3Dハリポタ テーマパークで新施設ラッシュ…よみうりランド、ハウステンボスも (1/2ページ)
2015.5.21 06:12
全国の遊園地・テーマパークで新アトラクションが相次いで登場する。

 よみうりランド(東京都稲城市、川崎市)は20日、同遊園地内に総額100億円を投じて、全15種類のアトラクションをそろえた新エリアを来年春にオープンすると発表した。

 屋内型の施設でエリアの名称は「グッジョバ!!」。エリア内には、ジェットコースターやゴーカートなどのアトラクションを用意した。新施設のオープンで同遊園地のアトラクション総数は現在の28機種から43機種に増えるという。

 また、ハウステンボス(長崎県佐世保市)も同日、事前に病気の発生リスクを予測し体調を管理する先制医療の概念を取り入れたテーマゾーン「健康と美の王国」を24日にプレオープンすると発表。花、光、音楽とショー、ゲームに続く王国シリーズの第5弾。ゾーン全体の投資額は数十億円に上る。

 遺伝子や血液などの検査を行う健康クリニックは、バイオベンチャー、テラの子会社、オールジーン(横浜市鶴見区)と京都府立医科大学の木村修特任教授が監修。遺伝子検査や血液検査などを行い、健康管理に役立ててもらう。

 一方、大阪市の米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)は21日からハリー・ポッターのアトラクションを改装し、3D映像を楽しめるようにすると20日発表した。

3355チバQ:2015/05/25(月) 22:39:56
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/local/nagasaki/20150525-OYS1T50033.html
「健康の館」先行開業 HTB王国第5弾始まる
2015年05月25日
健康状態をチェックする来館者ら
健康状態をチェックする来館者ら
 佐世保市のハウステンボス(HTB)で24日、王国シリーズ第5弾「健康と美の王国」が始まり、「健康の館」などが先行オープンした。

 オープニングセレモニーでは、沢田秀雄社長が「皆さんの健康に役立つ施設にしていきたい」とあいさつし、客とともにヒアルロン酸サイダーで乾杯して開店を祝った。

 この日オープンしたのは来場客の健康状態をチェックできる「健康の館」と、無農薬野菜を使ったメニューを提供するレストラン。同館では、専用の機器で健康チェックをし、医師の無料診断も受けられる健康クリニックが人気で、来場者は無料の肌年齢測定などを行っていた。

 同市三川内町の保険代理業池田久真一さん(64)は「健康は誰でも関心があるので、いい施設ができた」と話していた。

 6月27日には、天然温泉の営業も始まる。

2015年05月25日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

3356チバQ:2015/05/25(月) 22:43:01
http://www.sankei.com/life/news/150522/lif1505220042-n1.html
2015.5.22 22:26

東京スカイツリー開業3年 外国人客増、マナーも改善 「文化の違い理解」浸透

ブログに書く0




(1/2ページ)

開業して3周年を迎えた東京スカイツリーの下で写真撮影をする学生=22日午後、東京都墨田区(蔵賢斗撮影)
 東京スカイツリー(東京都墨田区押上)は22日、開業から3周年を迎えた。開業ブームが落ち着き、日本人観光客が減少する一方で外国人観光客は増加。当初はごみのポイ捨てなど、マナーの悪さが指摘されたこともあったが、受け入れ体制の整備と「文化の違いを理解すること」で問題は解消されつつある。ツリーや地元関係者は、5年後の東京五輪・パラリンピックを見据え、さらに外国人観光客を呼び込みたい考えだ。

 ツリーを運営する東武タワースカイツリーによると、平成26年度のスカイツリーの来場者数は約531万人で前年度比約88万人減。一方、26年度に来場した個人旅行の外国人観光客数を調べたところ、全体の観光客に占める割合は12・4%で、前年度の6・8%を大きく上回った。

 開業当初は、ごみのポイ捨てや騒音など外国人観光客らのマナーの悪さが問題となっていたが、地元の墨田区が主体となってごみ箱を設置し道路を整備。ツリーでも女子トイレの個室数を増やしたほか、多言語対応の案内スタッフを積極的に登用し、毎週月曜日にごみ拾いの巡回を続けたところ、状況は改善した。

 「マナーの悪さは、もともと外国人観光客だけの問題ではなかった」と振り返るのは地元のおしなり商店街振興組合の黒田健司副理事長(51)。それまで見慣れなかった外国人観光客が押し寄せ注目された結果、「外国人はマナーが悪い」という評判が立ったとみる一方、「こちらも文化の違いに慣れた」とも。

 増える外国人観光客に対応すべく地元やツリーはサービスを充実させている。

 同区は昨年9月から、ツリー内や両国などの観光案内所で外国人向けに無料の公衆無線LANサービス「WiFi」を用意。ツリーは今年2月から、ほぼ並ばずに「天望デッキ(高さ約350メートル)」へ入場できる外国人専用入場券「ファスト・スカイツリー・チケット」を発売し、3カ月で約4万8千枚を売り上げた。黒田副理事長は「円安やオリンピックで今後も外国人観光客は増え続ける。彼らの文化を理解して、受け入れる気持ちで歓迎したい」と話している。

3357チバQ:2015/05/26(火) 22:14:38
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150526/bsd1505260500001-n1.htm
北陸新幹線効果、商機も延伸 新企画ツアー好評「開業フィーバーあと1年は見込める」 (1/2ページ)
2015.5.26 06:23
旅行各社が3月に開業した北陸新幹線を利用して、目玉の北陸観光にとどまらない旅行商品の展開に注力している。北陸新幹線を他の新幹線や在来線と組み合わせることで、以前はなかったルートのツアーが実現できるようになったことが商機を広げている。以前は珍しかった北陸から東北に向かうツアーや、周遊型ツアーなどをてこ入れして、新たな旅行需要の開拓につなげようと狙っている。

 日本旅行は、金沢や富山から北陸新幹線を利用し、大宮(埼玉県)で東北新幹線に乗り換え、福島や仙台に行く旅行商品を販売している。北陸から東北に向かうツアーは、以前は行きづらく時間もかかるため旅行客が少なかったが、「北陸新幹線の開業で利便性が高まったことで、申し込みが増えた」と担当者は話す。

 実際、開業前だった昨年の同じ時期と比べると、北陸から東北に向かう同社の取り扱い旅行客数は4〜6月が35%増、7〜9月は約2倍と効果てきめんだ。

 阪急交通社も北陸から大宮経由で東北の北部をめぐるツアーを発売。「ほぼ全ての日に北陸からの旅行客が参加している」と客層拡大に手応えを感じている。

 周遊型ツアーも、北陸新幹線の開業で「以前はなかったルートを設定できるようになった」(旅行大手)ことで幅を広げている。

 近畿日本ツーリスト個人旅行は、首都圏発着で東海道新幹線と北陸新幹線を片道ずつ利用して中部や北陸の観光地を周遊するツアーを展開。また、関西から長野県の軽井沢や群馬県の草津に向かうツアーも、金沢で在来線特急から北陸新幹線に乗り換えるルートが新たにできたことで人気が出てきたという。

 北陸新幹線をめぐっては、開業直後にもかかわらず平日は空席が目立つといった指摘があったが、ゴールデンウイークは利用客で混雑。「開業フィーバーは少なくとも1年は見込める」(JR東日本の森本雄司常務)との声もある。旅行各社にとっては、新たな新幹線の登場で「旅行商品の種類が増えた」(日本旅行)といった効果があるのは確かで、国内旅行の需要を喚起したい考えだ。

3358チバQ:2015/05/27(水) 22:11:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150527-00000064-mai-soci
<鈴木商店>再び脚光 日本の近代化の歴史を振り返る
毎日新聞 5月27日(水)15時1分配信
 明治から昭和にかけて発展し、大正期に当時日本一の総合商社として産業革命をけん引した「鈴木商店」(本社・神戸市)を通じて、日本の近代化の歴史を振り返る動きが活発化している。29日に東京都千代田区で研究者やゆかりの人らによる初のシンポジウムが開かれるほか、関連の建築物が多数残る北九州市門司区では、産業観光の目玉として活用していこうという取り組みも始まっている。【長谷川容子】

【明治日本の産業革命遺産】八幡製鉄所旧本事務所「壊されずによく残った」

 鈴木商店は1874年に創業。砂糖から鉄鋼、造船、レーヨンなど多様な商品を取り扱い、総合商社として大正期に三井物産を抜いて日本一の年商を誇った。しかし第一次世界大戦、米騒動、金融恐慌と時代の荒波をかぶり、1927年に倒産。社名は消えたが、政財界に多くの人材を輩出し、総合商社「双日」など多数の会社が鈴木商店の流れをくんでいる。

 創業140年にあたる2014年4月、流れをくむ会社の社員らが中心となり、インターネット上にウェブサイト「鈴木商店記念館」を開設。それを機に「幻の商社」に対する関心が高まった。

 同社ゆかりの地は本社の神戸市だけでなく、旧社宅街のあった兵庫県相生市、炭鉱のあった北海道、台湾など国内外に及ぶ。中でも関連会社の工場として使われた煉瓦(れんが)造りの建築物が多く残るのが、北九州市門司区の大里地区だ。

 門司港は大陸や半島に近い交通の要衝で、豊富な石炭や労働力にも着目した同社は1904年、大里製糖所(現・関門製糖)を設立した。続いて、大里製粉所(現・日本製粉)▽帝国麦酒(現・サッポロビール)▽大里酒精製造所(現・ニッカウヰスキー)▽神戸製鋼所(現・神鋼メタルプロダクツ)--などの工場を次々に進出させ、対岸の山口県下関市も含め工場群が形成された。

 当時の大里製糖所は現在も関門製糖の工場として使われ、帝国麦酒工場は市が門司麦酒煉瓦館として活用。残っている建物の多くが経済産業省認定の近代化産業遺産として市民に親しまれている。

 市門司麦酒煉瓦館の市原猛志館長は「鈴木商店の再評価でこれらの建物への注目も高まる」と期待する。世界文化遺産に登録される見通しの「明治日本の産業革命遺産」の一つ、官営八幡製鉄所施設(北九州市)などと連携し、バスや連絡船運航による観光ルートの設定を急いでいる。

 29日のシンポジウムには関係者ら約120人が集まり、今後の活動を話し合う。市原館長は大里地区での関連産業遺産の活用策を報告する予定で「下関や佐賀、筑豊など鈴木商店にゆかりの深い近郊地域と連携したシンポジウムも開き、関連遺産を研究する施設も誘致したい」と話している。

3359チバQ:2015/05/27(水) 23:02:38
http://www.sankei.com/west/news/150527/wst1505270072-n1.html
2015.5.27 19:05

USJ再上場、9月にも 時価総額6千億円超か





(1/2ページ)

大阪市の米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」
 大阪市のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)の運営会社ユー・エス・ジェイが、早ければ9月の株式再上場を検討していることが27日、分かった。近く東京証券取引所に上場申請する見通し。

 関係者によると、計画では東証1部への上場を目指し、金融機関などと協議を進めているという。時価総額で数千億円規模の大型上場になるとみられ、ロイター通信は6千億円〜7千億円程度との見方を伝えた。

 USJは平成26年7月、人気映画「ハリー・ポッター」のエリアを開業し、26年度の入場者数が過去最高の1270万人を記録。26年度の売上高や利益も過去最高になったもようで、最近の好調な株式市況などを踏まえて再上場を目指す考えだ。

 再上場の決定には、ユー・エス・ジェイの約8割の株を保有する米投資銀行大手ゴールドマン・サックス(GS)系ファンドの意向が強く働く。ユー・エス・ジェイは19年に新興市場の東証マザーズに上場したが、入場者数の落ち込みやリーマン・ショックの影響で株価が低迷。GS系ファンドによる株式公開買い付け(TOB)で21年に上場廃止となった経緯がある。

 ユー・エス・ジェイ広報は「(再上場の時期などについて)決まっていない」とコメントしている。

3360とはずがたり:2015/05/29(金) 13:48:14

殆ど人権スレのネタだけど。

盲導犬同伴、宿泊先なく 室蘭・障害者の卓球交流会中止に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150529-00010002-doshin-hok
北海道新聞 5月29日(金)8時34分配信

 【室蘭】室蘭市内で23日に予定されていた道内の視覚障害者らの卓球交流会が、盲導犬同伴で宿泊できるホテルが見つからないとして中止になっていたことが28日、分かった。身体障害者補助犬法は盲導犬受け入れを義務づけているが、会場近くの3軒のホテルは宿泊について拒否または即答を避けるなどしたため、主催者側が宿泊先確保を断念した。北海道盲導犬協会(札幌)は「残念なケース。ホテルには盲導犬について正しく理解してほしい」とし、室蘭市内で啓発を行う予定だ。
 2002年に施行された補助犬法は、公共施設や不特定多数の人が利用するホテルなど民間施設に対し、著しい損害が発生する場合などを除き、補助犬の同伴を拒むことを禁じている。
 卓球交流会は視覚障害者の有志が主催し、10年ほど前から小樽や函館など道内各地を巡回して開かれてきた。視覚障害者は介助者か盲導犬を同伴させて参加。これまで大会が中止になった例はない。
 宿泊を拒んだホテルは数年前に宿泊客がペットの犬を持ち込み、ふん尿の臭いと抜け落ちた毛の清掃で客室が数日使用できなくなったという。男性支配人(50)は「盲導犬にも犬特有の臭いがあると思うし、抜け毛が心配」と話した。即答を避けたホテルの男性マネジャー(24)は「対応した新人への教育が足りなかった」と釈明する。

北海道新聞社

3361チバQ:2015/05/31(日) 21:25:58
>>3221>>3249

http://www.asahi.com/articles/ASH5Z5RCQH5ZULFA001.html
USJ建設へ規制緩和も検討 沖縄視察の和泉首相補佐官
山岸一生2015年5月31日00時14分

海洋博公園を視察する、(右から)和泉洋人・首相補佐官、森岡毅・USJ執行役員、安慶田光男・沖縄県副知事。後方は美ら海水族館=30日、沖縄県本部町

 USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)の国内2カ所目のテーマパークの候補地となっている沖縄県本部町の国営公園「海洋博公園」を30日、和泉洋人首相補佐官らが視察した。視察後、和泉氏は記者団に対し、「沖縄全体の発展のためにプラスになるのであれば、規制改革についても検討したい」と述べ、テーマパークの建設に必要な規制緩和を検討する考えを明らかにした。

 同園は沖縄本島北部にある国営公園。「沖縄美(ちゅ)ら海水族館」のほか、植物園や海水浴場がある。この日は、和泉氏とUSJの森岡毅執行役員、同県の安慶田(あげだ)光男副知事らが、園内を1時間半かけて回った。

 和泉氏は視察後、テーマパークをつくる場合に障害になる規制として、「建物をあまりつくれない建ぺい率規制とか、管理を行う場合の手続きとか、詰めるべき課題がたくさんある」などと指摘。こうした規制の緩和を検討し、誘致を後押しする考えで、「まだ場所は決まっていないが、ふさわしい使い方をして沖縄の活性化につなげるのが重要だ」と語った。

 USJ誘致には、同県名護市も名乗りをあげている。USJの森岡氏は「候補地は絞りきっていない」とした上で、「結論を出す最終フェーズに来た」と述べた。和泉氏は「スケジュールのため」として、名護市の候補地の観光施設は視察しなかった。(山岸一生)

3362チバQ:2015/05/31(日) 21:27:23
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20150531rky00m040007000c.html
USJ:海洋博進出へ「最終局面」 幹部が視察 /沖縄
2015年05月31日

 米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」(大阪市)の沖縄進出計画をめぐり、政府の和泉洋人首相補佐官らが30日、テーマパーク建設の有力候補地となっている本部町の海洋博公園を視察した。視察にはUSJ運営会社の森岡毅執行役員(マーケティング本部長)と県の安慶田光男副知事が同行し、国、県、USJの三者がそろった。視察後、森岡氏は「沖縄の観光をどうダイナミックに変えられるか検討している。国、県の情熱もひしひしと感じており、結論を出していく最終フェーズにきている」と述べ、近く進出地を正式に表明することを示唆した。

 和泉補佐官は「国営公園なのでさまざまな規制が絡んでくる。建ぺい率規制とか、美ら海財団が行っている管理をこなす場合の手続きとか課題はある」と述べた上で、「沖縄全体の発展にプラスになるのであれば規制改革を検討したい」とUSJによる海洋博公園の管理・運営に向けた条件整備へ意欲を示した。

 安慶田副知事も「USJが沖縄に進出するなら歓迎したいし、国も便宜を図ってほしい」と期待感を示し、沖縄の国家戦略特区を使って国営公園の規制緩和を図る対応について「国と相談して、うまく進出できるような形で取り組めればいい」と語った。

 和泉、森岡両氏は海洋博公園の視察後に帰任し、候補地に挙がっている名護市のネオパークオキナワは内閣府の関博之政策統括官と安慶田副知事が視察した。

(琉球新報)

3363とはずがたり:2015/06/01(月) 15:06:59
近代化の光と影を考えれば強制連行の歴史を明示するのは当たり前の話しで韓国はそのような寛大な前提で反対していたのか。寧ろそれでも突っぱねろと行ってる日本の政府の一部は何を考えているのか?

日本が列強としてやった人道上の罪を深く認めて反省するとヨーロッパのやってきた植民地諸国への残虐非道はどうなんだってことになるけどね。

「賛成票が足りない」世界遺産登録 “内部文書”で
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20150601-00000018-ann-pol
テレビ朝日系(ANN) 6月1日(月)11時53分配信

 「明治日本の産業革命遺産」の世界遺産登録に韓国などが反対している問題で、日本政府の内部文書が明らかになりました。先月25日の時点で、ユネスコ世界遺産委員会の委員国21カ国のうち、ベトナムやインドなど12カ国が文書や口頭で支持を表明となっています。一方で、ドイツなど7カ国は態度を明らかにしておらず、採決に持ち込まれた場合に可決に必要な3分の2、14カ国の支持には届いていません。

 (政治部・澤井尚子記者報告)
 日韓の対立が続く一方で、先月の事務レベル協議では、韓国側が譲歩の姿勢を示していたことが明らかになりました。このなかで、韓国側はこれまで通り、強制労働が行われた7つの施設を対象から外すよう主張しました。ただ、一方で、強制労働の歴史があったことを何らかの形で残せば「23すべての登録を祝福する」との考えも示していました。これを受けて、日本側は、施設ごとの展示物で「強制徴用工」の歴史に触れるなどの具体策を検討しています。これにより、韓国だけでなく、態度を保留している他の委員国にも理解を求める戦略です。ただ、日本政府内には「譲歩は一切、必要ない」と強硬な意見もあるうえ、韓国側がこの日本の案に納得するのかも不透明です。1カ月後の世界遺産委員会までギリギリの調整が続きます。

最終更新:6月1日(月)11時53分
テレ朝 news

3364チバQ:2015/06/03(水) 21:50:45
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0603/mai_150603_3876861431.html
<AKB総選挙>6日福岡 宿泊予約100%、熱気120%
毎日新聞6月3日(水)13時17分
画像:福岡市で開催される「AKB48選抜総選挙」を前に開かれている写真展=福岡市博多区で2015年6月2日、津村豊和撮影
福岡市で開催される「AKB48選抜総選挙」を前に開かれている写真展=福岡市博多区で2015年6月2日、津村豊和撮影

 人気アイドルグループAKB48の「第7回選抜総選挙」開票イベントが6日、福岡市中央区のヤフオクドームで開かれる。数万人を集める大イベントとあって、市内の当日の宿泊施設はカプセルホテルも含め既に飽和状態。初の地方開催を控え、商業施設もAKBの写真展を開くなど、盛り上がりを集客につなげようと工夫を凝らす。押し寄せるファンで今週末の福岡は熱くなりそうだ。

 入場券の販売数は非公表だが、味の素スタジアム(東京)で開かれた昨年は7万人のファンが熱狂した。3月19日に福岡開催が発表されると、ほどなく市内の宿泊施設には若い世代を中心に予約の問い合わせが相次いだ。ヤフオクドームに隣接するヒルトン福岡シーホークもすぐに満室となった。同ホテルの広報は観光シーズンオフの6月に部屋が埋まるのは珍しいという。

 市ホテル旅館協会によると、加盟する市中心部のホテルは現時点ですべて空きがない状態。格安で泊まれる博多駅周辺や中洲のカプセルホテルも3月中にすべてが満室となり、当日市内で泊まれる部屋を探すのが困難な状況だ。

 ◇写真展でお客ゲット

 一方、JR博多駅ビル内の「アミュプラザ博多」では関連の催しを開催中。全立候補者のポスターを90人ずつ数日ごとに入れ替わりで展示する「選挙ポスター展」や、過去の総選挙を写真で振り返る「ヒストリー写真展」などがある。各会場では好みのメンバーのポスターなどをスマートフォンで撮影するファンらで連日にぎわいを見せている。

 写真展に訪れた福岡市博多区の伊藤綾さん(27)は「学生の時からAKBグループが好き。総選挙は毎回テレビで見ていたので福岡での開催はうれしい」。JR博多シティ広報の石田宏輔さん(30)は「福岡での総選挙を博多駅からも盛り上げたい」と話す。

 5月20日現在の順位速報では、2年ぶりの1位奪還を目指す大分市出身の指原莉乃さん(HKT)が1位で、鹿児島市出身の柏木由紀さん(AKB)が2位。福岡が拠点のHKTのメンバーが30位内に9人ランクインしており「九州初開催の盛り上がりが票にもつながっている」と総選挙実行委はみる。

 AKBのイベントを巡っては、2014年5月に岩手県であった握手会場でメンバーが切り付けられる事件があり、直後の前回総選挙では、金属探知機の導入など異例の警備体制が敷かれた。今回は、人が大勢集まる場所での落下事故などが社会問題化している小型無人機「ドローン」への対応も新たな課題として浮かび上がる。

 実行委は昨年同様、手荷物検査や金属探知機などで厳重な警備に当たるとしており「安全に最大限留意して本番に臨みたい」と話している。【末永麻裕】

 【ことば】AKB48の選抜総選挙

 年1回のイベントで、最新シングルを買った人たちが好みのメンバーに投票する。今回は全姉妹グループからの272人が立候補しており、上位16位までが8月に発売予定の41枚目のシングルCD曲を歌うメンバーに選ばれる。過去6回の開催地は日本武道館(東京)や日産スタジアム(神奈川)などいずれも首都圏。2回は野外会場だった。

3365とはずがたり:2015/06/04(木) 16:12:55

中国、日本の世界遺産登録阻止で関係国を説得
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150528-OYT1T50102.html?from=yartcl_outbrain1
2015年05月28日 19時16分

 【ソウル=宮崎健雄】聯合ニュースによると、中国の全国人民代表大会(全人代=国会)外事委員会の傅瑩フーイン主任委員らは27日、北京で韓国国会の外交統一委員長らと会談した際、「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」の世界遺産登録を阻止するため、登録の可否を決める世界遺産委員会の委員国を「説得している」ことを明らかにした。

 中国はすでに登録反対を表明しているが、具体的な行動を明らかにしたのは初めて。韓国も、登録反対を訴える書簡を委員国に送ったとしており、中韓が共闘して阻止活動を行っていることが浮き彫りとなった。

 韓国は、構成資産23件のうち7件について、戦時中に朝鮮人が強制労働させられた施設だとして申請撤回を求めている。

2015年05月28日 19時16分

3366チバQ:2015/06/04(木) 21:27:01
http://www.sankei.com/region/news/150604/rgn1506040009-n1.html
2015.6.4 07:10

AKB総選挙 経済効果18億円も、またまたホテル不足 福岡市、ハード整備急務

ブログに書く1





AKB48の「選抜総選挙」に関連してJR博多シティで開かれている写真展。大勢のファンが訪れている
 福岡市中央区のヤフオクドームで6、7の両日、人気アイドルグループAKB48の「第7回選抜総選挙」開票イベントが開かれる。全国からファン数万人が押し寄せるだけに、市内の宿泊施設は満杯状態となり、福岡都市圏のホテル不足が改めて露呈した。海外進出を目指す芸能界にあって、アジアに近い福岡市の存在感は高まる一方だが、ハードの未整備が死角となっている。(九州総局 村上智博)

 「選抜総選挙」はAKB48の次のシングル曲を歌うメンバーを、ファン投票で決めるイベントだ。平成21年に始まり、会場に数万人が訪れるビッグイベントに成長した。

 この「選抜総選挙」が今回初めて、首都圏以外で開かれる。地方開催のトップバッターになぜ、福岡市が選ばれたのか。

 AKBの運営会社、AKS側は「いろいろとご縁がありまして…」と多くを語らないが、芸能評論家の肥留間正明氏は「地方開催で新たなファンを掘り起こすことができ、アイドルの“鮮度”も増す。地元のスポンサーも付きやすい。中でもヤフオクドームのある福岡市の集客力は抜群だ」と解説する。

 確かに平成23年の九州新幹線の全線開業によって、福岡市での公演に、九州南部からもファンが足を延ばしやすくなった。

 さらに現在、日本のアイドルなど芸能界は、アジアを中心に、海外市場の開拓が大きな課題となっている。とはいえ、直接進出してファンを増やし、イベントを開催するにはコストがかかるだけでなく、リスクも小さくない。

 その点、福岡市はアジアに近く、交通の便もよい。日本だけでなく海外からの集客に適した場所だといえる。

 肥留間氏は「実際、アーティストの知名度などにもよるが、福岡の公演には海外からファンがツアーを組んでやってくる。大勢の人間を収容できるライブ会場もあり、福岡市の地理的な優位性は高まっている」と強調する。

 ビッグイベントは、地元への恩恵も大きい。

 阪神タイガースの経済効果などで知られる関西大大学院の宮本勝浩名誉教授は、今回の「選抜総選挙」について、九州への経済効果を17億8千万円と弾く。

 宮本氏は、入場者を3万5千人、その半数が周辺で宿泊し、残りは日帰りするとの想定で試算した。

 グッズ代や交通費、宿泊費などで、宿泊したファン1人当たり約1万6千円を消費するとみられる。宣伝広告費などを加えた「直接効果」は約9億4500万円に上り、波及効果を含めると17億8千万円に達したという。宮本氏は「これほどの経済効果をもたらす選抜総選挙は、地域の活性化にも寄与する」と結論付けた。

 だが、福岡市側には、こうした大規模イベントを手放しでは喜べない事情がある。その最大のものが宿泊施設だ。

 今年3月、AKBの「選抜総選挙」福岡開催が発表されると、ヤフオクドーム近くのヒルトン福岡シーホークには予約が殺到した。1050室は、またたく間に埋まった。

 予約申し込みは、近隣の宿泊施設にも次々と及ぶ。福岡市ホテル旅館協会によると、「選抜総選挙」当日の博多や天神のビジネスホテルは、ほぼ満室となった。博多駅周辺のカプセルホテルもすべて満室という。

 同協会の担当者は「人気アイドルなどの大規模公演があるたびにこうなんです。今回も同じです」という。問い合わせがあれば、北九州市や久留米市でホテルを探すようアドバイスしている。

 こうしたホテル不足も、年に数度の公演だけなら、話題にはなっても大きな問題にはならない。だが、国家戦略特区「創業特区」の指定を受け、アジアのリーダー都市を目指す福岡市にとっては、大きな課題といえる。

 市は「創業特区」の取り組みの中で、MICE(国際会議や会社の研修旅行などの総称)誘致を目指す。すでに福岡市の国際会議開催件数は近年、全国の都市の中の2番目を続ける。

 だが、「地方創生」が叫ばれる中、全国の自治体がMICE誘致に一斉に動き始めた。国内だけでなく、海外都市との競争も視野に入れれば、ホテルや交通機関など一定のハード整備が欠かせない。

 福岡市の高島宗一郎市長も5月14日の記者会見で「福岡はMICEの拠点都市だが、ホテルや飛行機の予約が取りにくい。AKBにも福岡に多くの人を呼び込んでほしいが、渋滞などが非常に懸念されている」とこぼした。

 ホテル不足を一過性の現象と捉えるのではなく、長期的成長の課題として、官民一体での対策が急がれる。

3367チバQ:2015/06/06(土) 09:37:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150606-00000013-jij-soci
名物欠き、観光に影響=続く規制、長期化懸念―噴火警戒1カ月・箱根町
時事通信 6月6日(土)5時10分配信

 神奈川県・箱根山の活発な火山活動で、警戒レベル2に引き上げられてから6日で1カ月。盛んに蒸気が噴き出す大涌谷では半径300メートルの立ち入り規制が続き、長期化が懸念される。芦ノ湖につながる箱根ロープウェイは運行できず、名物のゆで卵も販売再開できないまま。地元を支える観光業に影響が出ている。
 箱根町が行った調査では、ゴールデンウイーク期間最終日の5月10日の観光客数は3万人余りで、前年の4分の3に落ち込んだ。山口昇士町長は「ロープウエーの運休が長引けば、相当な影響が出る」と不安を募らせる。
 大涌谷名物の「黒たまご」も生産・販売を停止している。卵をゆでる「たまご池」や販売店が規制範囲内にあるためで、製造元の奥箱根観光(箱根町)は社員の6割に当たる30人を今も自宅待機としている。同社には「箱根観光の大きな目玉が抜けた感じがする」といった声が寄せられているといい、経営への影響も深刻だ。
 規制範囲の外にも影響は及ぶ。大涌谷から約2キロの温泉街、強羅地区の関係者は「訪れる人の数は半分ほどに減った」とため息をつく。同地区は箱根登山鉄道の終点に当たり、6月20日の「箱根あじさい電車」が始まってからが書き入れ時。旅館組合は宿泊客対象の貸し切り運行を例年通り行う予定で、「今できることはいつも通りの強羅であり続けること。来てくれた方に喜んで帰ってもらいたい」と話した。
 一方、山口町長は5日、観光協会幹部らと都内の大手旅行会社を回った。「規制範囲以外は安全」という町長らの説明に対し、JTBの大谷恭久常務は「箱根は旅行業界になくてはならない存在。少しでも恩返しができれば」と前向きに応じた。

3368チバQ:2015/06/06(土) 09:46:06
http://mainichi.jp/select/news/20150606k0000m020112000c.html
外国人旅行者:消費目標4兆円 地方に免税店、買い物強化
毎日新聞 2015年06月05日 21時41分(最終更新 06月06日 00時11分)
 政府は5日の観光立国推進閣僚会議で新たな行動計画をまとめ、訪日外国人旅行者が2000万人になる年に、旅行者の消費額を4兆円に倍増させる目標を掲げた。旅行者数は2014年の1.5倍を目指すのに対し、消費額は2倍という高い目標だ。政府は地方に免税店を増やすなどして1人当たりの消費額の増加を狙うが、足元の円安が続くとは限らず、専門家は「買い物以外の目的で来日する旅行者を増やす戦略も重要」と指摘する。

 政府は13年に行動計画を初めて策定し、観光ビザ発給の要件緩和などに力を入れてきた。近年の円安もあり、14年の訪日外国人は前年比29%増の1341万人と過去最高を記録。東京五輪が開かれる20年に訪日外国人を2000万人に増やす従来の目標達成は、「おそらく前倒しされる」(太田昭宏・国土交通相)見込みだ。

 政府は国内の人口が減少する中、訪日外国人による消費を増やして地方も含めた経済活性化につなげたい考え。消費額を4兆円に倍増させるには、訪日外国人数を増やすことに加え、1人当たりの消費額を14年の約15万円から20万円に引き上げる必要がある。

 政府が行動計画の目玉として掲げるのは、地方の免税店の増加だ。観光庁の調査によると、外国人旅行者は免税店の方が通常の店より多くお金を使う傾向があるといい、効果は大きい。政府は3大都市圏以外の免税店数を現在の約6600店から17年に1万2000店、20年に2万店に増やして「地方の活性化を図る」(太田国交相)計画だ。

 また、外国人旅行者の滞在日数を増やすため、「ゴールデンルート」と呼ばれる東京や京都、大阪など以外の広域の観光ルートを認定することも盛り込んだ。

 ただ、不安材料もある。目標は「足元の円安水準が続くことが前提で、1ドル=80円の円高水準になれば達成できるか分からない」と観光庁幹部は明かす。特に、アジアからの観光客は訪日する動機の1位を「買い物」とする人が多く、為替水準次第で訪日者数、消費額とも激減する可能性がある。三菱UFJリサーチ&コンサルティングの藤田隼平研究員は「買い物だけでなく、歴史や文化体験を目的に来日する旅行者を増やす戦略が重要」と指摘する。【山口知】

 キーワード・免税店

 訪日外国人旅行者に消費税を免除して土産品を販売できる店舗。店舗ごとに税務署長の許可を得る必要がある。観光地など外国人旅行者の訪問が見込まれる場所に所在し、免税手続きを外国語で説明できる店員がいることなどが要件。免税になるのは同一店舗で1日当たり計1万円を超える「一般物品」(家電製品、洋服、バッグ、宝飾品など)や、計5000円を超えて50万円まで「消耗品」(酒、食品、化粧品、医薬品など)を購入した場合。ただし、事業や販売目的で購入する場合などは免税されない。2014年10月から免税対象が一般物品から全品目に広がり、中国人旅行者らが大量購入する「爆買い」が加速した。今年4月現在、全国に約1万8800店舗ある。

3369チバQ:2015/06/06(土) 09:46:55
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/173735
MERS、九州観光にじわり影響 ホテル、高速船でキャンセルも 専門家「冷静な対処を」
2015年06月05日20時29分 (更新 06月06日 00時33分)

 中東呼吸器症候群(MERS)コロナウイルスの韓国での感染拡大を受け、九州でも、旅行中止や交流事業の延期など一部に影響が出始めた。九州は地理的に近く、MERSの“流入”を心配する声が強まっているが、専門家は「韓国からの観光客に過敏になる必要はない。訪韓する人はマスクなどで対策を」と冷静な対応を呼び掛けている。
 福岡と韓国・釜山を結ぶ高速船を運航するJR九州高速船によると、日韓両国でMERSの影響とみられるキャンセルは5日までに16件あった。年に約20万人の韓国人が訪れる長崎県対馬市では、韓国の観光客が渡航を取りやめたため、あるホテルでは6日夜、6室分のキャンセルが出た。対馬保健所によると、市民などから「(韓国人と)一緒に温泉に入っても大丈夫か」などの問い合わせも11件寄せられたという。福岡県福智町では、5〜7日に予定していた韓国・泗川(サチョン)市と同町の子どもの交流事業が、泗川市の小学校からの申し出で延期になった。
 1日に約1200人が入国・帰国する博多港国際ターミナル(福岡市)で、2泊3日の予定で来日した服飾デザイナー、ヤン・スーホョンさん(25)は「(感染が拡大している)ソウル周辺ではマスクが売り切れている。福岡で友達や家族の分まで買って帰りたい」と話した。
 ただ、今のところ「韓国へのツアー、個人旅行ともに動きはない」(JTB九州広報室)、「韓国人の宿泊キャンセルが相次いでいるとの報告はない」(大分県別府市観光協会)などの声があり、影響は限定的とみられる。
 空港や港など九州に約30ある検疫施設は、サーモグラフィーで入国・帰国者の発熱をチェック。「潜伏期間(2〜14日間)はすり抜ける恐れがある」(福岡検疫所担当者)ため、水際対策も細心の注意を払っている。
 九州大グローバル感染症センターの下野信行センター長は「MERSは空気感染はせず、同じ飛沫(ひまつ)感染でもインフルエンザのように感染力は強くないとされる。韓国人観光客に過敏になる必要はない。訪韓する人は医療機関にはなるべく行かず、マスク、手洗いなどを徹底してほしい」とアドバイスしている。
=2015/06/06付 西日本新聞朝刊=

3370チバQ:2015/06/06(土) 09:48:19
http://news.biglobe.ne.jp/it/0605/r25_150605_5606741525.html
東京観光案内の制服がダサいと話題
R25.jp6月5日(金)11時21分
2020年の東京オリンピック・パラリンピック大会に向け 、東京都では2015年度から、観光ボランティアが街中で積極的に声をかけ、外国語で観光案内等を行う「街なか観光案内」を新たにスタート。5月29日にはボランティアが着るユニフォームが公開された。しかし、ネット上の評判はあまり芳しくないようだ。

ボランティアのチーム名は、応募総数882件のなかから「おもてなし東京((OMOTENASHI TOKYO))」に決定。ユニフォームのデザインは、有望若手デザイナー・藤江珠希氏によるものがコンペにより選ばれた。青いベスト と水色のしましまネクタイをしているようなデザインのポロシャツ 、ハット型の帽子、東京の名物や名所がち散りばめられた 手提げカバンというスタイルだ。

ポロシャツのネクタイと背中部分には赤い円が描かれているほか、帽子にもぐるっと赤い円がデザインされており、日の丸を彷彿とさせる。背中には、日本語とローマ字で「おもてなし東京」という文字が書かれている。これらについて、ツイッターには、

「こ、これは…どう考えてもイヤ」
「これほど、垢抜けないデザインも珍しい」
「だっさっ…
センス最低
日の丸法被の方がカッコイイわ」
「外国人向け、東京都観光ボランティアの公式制服が決定。OMOTENASHIって日本語をローマ字表記してること自体が、また自分たちだけが前提として理解しているものを他者は知らないということ知らない内向きさ。それに酷くダサい。全く美がない」

などと厳しい声が噴出している。ただ、

「人から浮くこと前提に、夏の日中作業とフォーマルさと発見しやすさの機能性からしたら正解。間違っても普段の生活で着るものではない」
「こういう『制服』が浮いて見えるのは、スタッフと一般の客を見た目ではっきり視認できるようにするため」

と、“わかりやすいさ”という点においては評価するといった意見もあるほか、

「東京都観光ボランティアの制服デザインは役所のおっさんがあれこれ口出ししてあんな悲惨なことになったんだろうな」
「これ、原案は可愛いか格好いいのだったんだろうけど、都のお偉いさんにあーだこーだ言われた結果この有様なんだろうなぁ…」
「タマキ・フジエのデザインをちょこちょこっと見ると、確かに東京都観光ボランティアのユニフォームはらしくないという印象はあるよね」

など、当初のデザインが現物となる過程で変わってきたのでは、という見方もある。

なお「街なか観光案内」は、6月19日、新宿・上野から始まり、2020年までに浅草など10地域で展開する予定とのことだ。
(R25編集部)

3371チバQ:2015/06/06(土) 09:51:35
v2015.6.6 07:05

シーガイア5期連続赤字 宮崎

Tweet

苦戦が続くシーガイア。中央が解体される大型室内プール「オーシャンドーム」
 宮崎市の大型リゾート施設「シーガイア」を運営するフェニックスリゾート(同市)は5日、平成27年3月期決算を発表した。売上高が前期比10・5%減の93億円、最終損益は35億円の赤字となった。赤字は5期連続。

 団体客のホテル利用が落ち込んだことに加え、19年から閉鎖している世界最大級の室内プール「オーシャンドーム」などの解体費用に27億円を計上したことから、赤字幅が前期の9300万円から大きく拡大した。

 今後、ホテルの客室やコンベンションセンターの改装を進め、事業の選択と集中を図るとしているが、九州内の観光客の争奪競争は激しい。業績改善につながるか不透明だ。

 シーガイアは22年3月期に5年の開業以来、初の黒字を達成したが、宮崎県で発生した口蹄疫(こうていえき)や霧島連山・新燃岳噴火の影響もあり、23年3月期は再び赤字に転落。24年にセガサミーホールディングスが子会社化した後も赤字が解消していない。

 松永裕文社長は5日の決算発表で「競争力を高めるため、投資をどう業績に生かしていくか考えたい」と話した。

3372チバQ:2015/06/06(土) 09:52:26
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/150606/mca1506060500008-n1.htm
訪日客急増は棚ぼた? 優良な観光資源を生かし切れず…施策の具現化必要 (1/2ページ)
2015.6.6 06:50
 観光立国行動計画では、新たに「旅行消費4兆円」「地方に免税店2万店」などの目標が打ち出されたが、これは日本が「観光で稼ぐ国」を目指す上で、訪日外国人数などの数値目標を事実上、上方修正したことを意味する。一方で、足元の訪日客急増は円安やアジア諸国の経済成長がもたらした“棚ぼた”的な側面もある。行動計画で示した施策をオールジャパンで具体化しなければ、目標の達成は遠のくことになる。

 「この流れを一過性に終わらせず、全国津々浦々に観光客を呼び込む。観光で『稼ぐ力』を高める」。安倍晋三首相は、官邸で開かれた観光立国推進閣僚会議で力を込めた。

 観光で稼ぐ力は確実に強くなっている。訪日客による昨年1年間の消費額は前年より43%も増え、2兆円を突破。訪日客の消費額から日本人の海外での消費額を差し引いた「旅行収支」も55年ぶりに黒字に転じた。訪日客は人口減による消費縮小を補う存在になりつつある。

 だが、日本は優良な観光資源や交通インフラを持ちながらも、それを生かし切れていないのが現状だ。世界経済フォーラムが発表した「旅行・観光競争力報告書」によると、日本は141の国・地域中で9位に入ったが、実際の観光客受け入れ数(2013年)は27位。首位のフランス(8472万人)に大きく水をあけられている。

 行動計画には、ホテル不足などを踏まえた受け入れ環境の整備や、富裕層や長期滞在者の多い欧米からの観光客の取り込み、カジノを含めた統合型リゾート(IR)や大規模会議施設(MICE)の誘致・検討-なども盛り込まれた。法整備などクリアすべき課題も多いが、こうした施策を具現化することが「観光大国」への道筋をつけることになる。(田端素央)

3373チバQ:2015/06/07(日) 10:30:35
http://mainichi.jp/area/saga/news/20150606ddlk41010381000c.html
熱気球博物館:概要 実物大模型など展示 佐賀市補正予算案、工事費6億6500万円 /佐賀
毎日新聞 2015年06月06日 地方版

 佐賀市は5日、2016年10月に開館させるアジア初となる常設の熱気球博物館「バルーンミュージアム」(松原2)の概要を発表した。実物大の模型や大空の散歩を疑似体験できる装置などを備える内容。工事費約6億6500万円を一般会計6月補正予算案に盛り込み、「バルーンのメッカ」を目指す大型事業を本格始動させる。

 市は閉店したスーパー「マルキョウ佐賀店」の土地建物を14年に購入した。鉄骨4階建ての1、2階の延べ床面積3904平方メートルを展示施設にする。

 1階は吹き抜けのスペースに実物大のバルーンの模型を展示。関連グッズなどを販売するショップも設ける。有料コーナーでは大型スクリーンで飛行映像を流す。

 2階は1969年に日本で初めて熱気球有人飛行に成功した「イカロス5号」の機材を展示し、バルーンの歴史などについて紹介。疑似飛行体験ができるシミュレーターを設置する。

 市観光振興課は「学術的なものではなく、触れて楽しめるような施設にしたい。熱気球大会期間中だけで無く、年間を通じてたくさんの人に来てほしい」と、年間7万人の集客を見込んでいる。

 6月補正案の総額は約11億5900万円。補正後の予算総額は約940億700万となり、前年同期比で2・5%増となった。他の事業は5月にラムサール条約に登録された東よか干潟の仮設展示スペースの整備費1026万円など。12日開会の定例市議会に提案する。【生野貴紀】

3374チバQ:2015/06/07(日) 10:37:04
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20150607/CK2015060702000027.html
観光再興に光差す朝 賢島、早くも関連商品を検討
サミット会場として想定され、改装工事が進む「志摩観光ホテルクラシック」=志摩市阿児町神明の賢島で
写真
 二〇一六年の主要国首脳会議(サミット)の開催地として決まった志摩市阿児町神明の賢島。決定から一夜明けた六日、島はサミットの話題で持ちきりとなり、観光業者らはあらためて喜びをかみしめた。ニュースを受けて早速訪れた観光客の姿も見られた。

 「年々お客さんが減って底が見えなかった。サミットは好機」と、土産物店を営む岡野洋美さん(61)は大歓迎した。警備強化による規制も予想されるが「サミットの効果が出てくるまでの我慢の時期」と考え、早くもサミット関連商品の販売を検討している。

 周囲七キロの島のほぼ中央に位置する近鉄志摩線の終点賢島駅から、遊覧船などが出る賢島港へ続く島のメーン通りには、土産物や飲食、真珠販売店など十軒ほどが並ぶ。この日も普段の週末と同じように観光客が品定めしていた。

飲食店の軒先に張られた「サミット大歓迎!」の張り紙=志摩市阿児町神明の賢島で
写真
 港前で海の幸を提供する飲食店「なかよし水産」には、「祝 賢島サミット大歓迎!賢島島民より」と書いた張り紙が登場。店主の中村孝弘さん(61)の手書きで「賢島は高齢化で元気がなくなっている。歓迎ムードを出すことで島が盛り上がれば」と話した。

 大学時代の友人と訪れたという愛知県弥富市の公務員葛西博昭さん(22)は、前日のサミット決定を受けて駆け付けた。「きれいな島という印象。三重は隣の県でもあり一緒になって盛り上がりたい」と期待した。

 無人島だった賢島に鉄路が延び、開発が始まって八十五年余。当初に開業した真珠販売店の二代目店主芳森弘利さん(83)は、店先で朗報を伝える朝刊を広げ「賢島のきれいな景色を世界中にアピールできる。昨日は取材陣がすごかった。インタビューをたくさん求められてびっくりしたよ」と笑顔で話した。

 県がサミット会場に想定する志摩観光ホテルは、本館「クラシック」が耐震化や客室改修のため高さ二メートルほどのフェンスで囲まれていた。工事関係者が出入りし、建物からは機械の音が響く。ホテル従業員は「まだ当ホテルでの開催は伝えられていないので…」と言葉少なだった。

(安永陽祐)

3375チバQ:2015/06/07(日) 10:37:45
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20150606ddlk42040415000c.html
寄贈:“極東一”誇った旧長崎ホテルの食器、100年経て里帰り 13年に発見、奈良ホテルが長崎市に /長崎
毎日新聞 2015年06月06日 地方版

 明治時代に「極東一の豪華ホテル」とうたわれた長崎市の旧「長崎ホテル」で使われ、奈良市の高級ホテル「奈良ホテル」に受け継がれた金銀のナイフやフォークなど食器1セットが長崎市に寄贈された。食器は長崎市の観光名所「グラバー園」で展示される予定で、1世紀を経た里帰りとなる。寄贈を決めた奈良ホテルは「両市の懸け橋になれば」としている。

 きっかけは、奈良ホテルの倉庫で2013年、長崎ホテルを表す「NHL」の文字が刻まれた銀製スプーン4本が見つかったことだった。1908年に長崎ホテルが閉館し、翌年に開業した奈良ホテルに食器が持ち込まれたと判明した。その後、長崎ホテルで使われていた英国製のナイフやフォークなど約1600点も13年に同じ倉庫で新たに発見。昨年11月に長崎市内でこの食器を使って食事するディナー会を開催した際、奈良ホテル側が一部の寄贈を申し出た。

 食器はナイフやフォークなど16点(一部復刻品)で、3日に長崎市役所で寄贈式典が開かれた。グラバー園内にあり、長崎ホテル建設に尽力した英国人実業家、フレデリック・リンガーの旧邸「旧リンガー住宅」(重要文化財)に近く展示する。グラバー園の吉田利一副園長は「長崎ホテルの食器が里帰りすることを大変うれしく思う」と感謝する。

 長崎ホテルを設計した英国人建築家のジョサイア・コンドルは、奈良ホテルを設計した辰野金吾の大学時代の師でもある。辰野は長崎ホテル閉館直前に長崎を訪れており、辰野が食器の譲渡に関わった可能性もある。

 奈良ホテルの辻利幸営業部長は「両市のつながりをより多くの人に知ってほしい」と話している。【伊澤拓也】

3376チバQ:2015/06/07(日) 11:02:14
http://www.recordchina.co.jp/a110744.html
日本旅行ブームで現地のサービスの質が低下、観光客のクレーム増加―中国メディア
配信日時:2015年6月6日(土) 8時24分
2015年6月3日、業界関係者によると、今年の3月から北海道を除く東京、大阪、名古屋などの大都市では受け入れ能力を超える大量の観光客を受け入れており、富士山でも観光客が多すぎて道が渋滞する現象が起きている。こうした背景の下、現地の観光サービスの質が低下しているとして、観光客のクレームが増加し始めている。雲南網が伝えた。

【そのほかの写真】

4月に観光で日本を訪れた梁さんは、「今回の日本旅行では買い物リストに挙げていた多くの物が売り切れで買うことができなかった。マイナスイオン歯ブラシや子供用歯ブラシも買えなかったし、真空圧力IH炊飯器や他の高機能炊飯器も売り切れていた。東京の秋葉原にいたっては、通り沿いの店はすべて売り切れだった。聞くところによると、毎日商品が店に入荷した途端に売り切れるらしい」と語った。

雲南中旅国際旅行社の出入境センターの責任者は、「最近、確かにいくつかの旅行社で訪日旅行に行った観光客からサービスの低下に関するクレームが寄せられている。およそ15のツアーで2回続けてクレームがあった」として、「東京、大阪、名古屋が現在受け入れている観光客の数はかなり多く、本来の受け入れ能力を若干超えている。現地では、一部の地元業者が受け入れの人数超過を気にせずに客を受け入れ、もともと約束していた4つ星、5つ星のホテルに泊まるはずの客が、結局ホテルが見つからずに3つ星になってしまうことがある。観光客の大幅増加で、すでに使用しなくなった観光バスを持ち出して、観光客をもてなしているところもあるそうだ」と語った。

この人物によると、日本旅行ブームが起きたことで、中国人消費者の現地での買い物はすでに「異常」な状態になっている。一部の消費者は使い道があるかないかにかかわらず、とりあえず買っておけばいつか何かに使えるだろうと考えて買い物をしている。このような現象に対して、人々からは心配の声があがっている。「旅行は盲目的にブームに乗るべきではないし、旅行先でサービスの基準が明らかに低下している状況下では、消費者は最も基本的な旅行の権益をいかに保証できるかをもう少し考えるべきだ。あるいはいっそのことピーク時を避けて旅行に出かけることも検討するべきだろう。合理的な消費こそが、節度ある旅行と言える」と語った。(提供/人民網日本語版・翻訳/MZ・編集/武藤)

3377チバQ:2015/06/08(月) 20:41:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150608-00000502-san-bus_all
関空悲鳴! 外国人観光客急増で入国審査が追いつかない「早く」「厳格に」板挟み
産経新聞 6月8日(月)11時35分配信

関空悲鳴! 外国人観光客急増で入国審査が追いつかない「早く」「厳格に」板挟み
関西国際空港の入国外国人数と入国審査官の定員数の推移(写真:産経新聞)
 中国人をはじめとするインバウンド(訪日外国人の旅行)が急増している関西国際空港で、入国審査を担当する大阪入国管理局が悲鳴を上げている。円安などを背景に、今年に入ってアジアからの観光客がさらに増加、混雑のピーク時には管理職も動員して“非常時態勢”でしのいでいるが、押し寄せる観光客を前に焼け石に水だ。厳正さが求められる審査と迅速さとの板挟みのなか、あの手この手で混雑緩和策に奔走している。(有年由貴子)

 ■千人の列

 5月下旬の平日、関西国際空港第1ターミナルの南入国審査場。午後0時半ごろ、中国や台湾などからの便が相次いで到着し、入国審査ゲートには、パスポートを手にした外国人観光客らが続々と並び始めた。

 「メーク・ライン(列を作って)。メーク・ライン」「日本の方はこちらですよ」。旅行会社の添乗員や入管職員らの大声が飛び交う。

 ベルトで仕切られた外国人向けのスペースは、あっという間に全長200メートルほどの長蛇の列に。空きスペースに最近新設された列も瞬く間に人で埋まり、行列はさらに160メートルほどのびた。その数、約千人。

 「4月に入ってから特に多い。便が集中する時間帯には、手前の検疫所まで旅行客が滞ることもあります」と大阪入国管理局関西空港支局の担当者は話す。

 中国・北京から社員旅行で訪れたという中国人女性(37)は、「到着からすべての手続きを終えるまで2時間近くもかかった。早く大阪や京都に行きたいのに、とても疲れた」とぐったりしていた。

 ■昨年の1.5倍超

 同支局によると、アジア便が国際線の約85%を占める関空では、円安やビザ緩和に伴う中国便の増便などを背景にアジアの観光客が急増。昨年度、関空から入国した外国人客は過去最高の352万人に達し、国内の主要空港で初めて日本人客を上回った。

 さらに今年に入ると、外国人客は昨年の1・5倍超のペースで増加し、花見シーズンを含む4月には1カ月あたりとしては過去最多の46万人が入国した。

 一方、入国審査官の定員数は平成26年度末現在で271人で、入国外国人数が半分程度だった18年度末当時と比べても38人しか増えていない。外国人の入国審査の日ごとの最長待ち時間は40分を超えることもしばしばだという。

 ■幹部も現場に

 審査官は日々、計約100人が関空内の3カ所の入国審査場で勤務。一度ゲートに入ると3〜4時間は「缶詰め状態」となる。支局長ら幹部職員も現場に入るほか、ゴールデンウイークなどの繁忙期には大阪入国管理局の本局からも応援を受け、「何とか耐えしのいでいる状況」(幹部職員)だ。

 昨秋からは、事前に指紋登録を済ませた日本人や中長期在留者ら向けの自動化ゲートを、入国審査場に新たに8台導入。余った職員や空いた審査ゲートを外国人審査用に振り向けている。

 法務省では混雑緩和に向け、今年度に関空の入国審査官を39人増員することを決定。同省は「5年後の東京五輪に向けて訪日外国人2千万人の受け入れを目指すわが国としては、どの空港も最長の待ち時間は20分以内に短縮したい」とする。

 関西空港支局の職員の一人は「一番の『おもてなし』はとにかく早く入国してもらうこと。もちろん厳格で間違いのない審査が第一だが、少しでも待ち時間を短縮したい」と話している。

3378チバQ:2015/06/09(火) 21:08:45
http://mainichi.jp/select/news/20150610k0000m020082000c.html
観光白書:ホテル足りない! 外国人の宿泊者3年で2倍超
毎日新聞 2015年06月09日 20時54分(最終更新 06月09日 21時04分)

 政府は9日、2015年版の観光白書を発表した。訪日外国人の宿泊者数が最近3年間で2.4倍に増え、人口減少による日本人宿泊客の伸び悩みを補っていることが明らかになった。都市部ではホテルの稼働率が高まり、一部でホテル不足も顕在化。せっかくの外国人需要を取り込むうえで制約になりかねず、ホテル各社は改築や改装など対応を急いでいる。


 14年の訪日外国人は前年比29.4%増の1341万人。円安や訪日ビザの条件緩和が後押しし、過去最高となった。同年の国内の延べ宿泊者数は前年比1.4%増の4億7232万人。日本人は1.1%減ったが、33・7%増えた外国人が全体を押し上げた。外国人宿泊者数は11年の1840万人から14年は4482万人と2.4倍に急増した。

 外国人が多く訪れる大都市部を中心に、客室の稼働率も上昇している。東京都の稼働率は11年の68.0%が14年には81.5%に、大阪府は68.2%が81.4%になり、全国でも過去最高の58.4%を記録した。

 全国で41ホテルを運営するプリンスホテルでは、総宿泊者数が13年の470万人から14年は468万人に減少。しかし、外国人に限ると70万人から87万人へ24.2%増えた。国籍別では台湾、中国、韓国が1〜3位を占めている。

 親会社の西武ホールディングス(HD)によると、都市部のプリンスホテルの稼働率は14年度で81.3%。80%を超えると、部屋の不足感が出てくるという。このため同社は16年に東京都千代田区に「ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町」をオープン。外国人富裕層の取り込みを図るほか、既存ホテルも改装する。ホテルオークラ(東京都港区)も本館を建て替えて19年に開業。408室から550室に増やす。【山口知】

3379とはずがたり:2015/06/10(水) 14:08:07
「天空の城」見学者4割減、目からうろこの要因
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150609-OYT1T50061.html?from=yartcl_outbrain1
2015年06月09日 11時15分

 兵庫県朝来市和田山町竹田の国史跡・竹田城跡の見学者が、2015年度に入り前年より4割以上減った。

 市が要因を調べたところ、群馬県で乗客45人が死傷した12年4月の関越自動車道ツアーバス事故で国の安全対策が強化され、格安ツアーを組みにくくなったことが関係しているという。市は、旅行会社へのPRを強めるなど巻き返しを図る。

 市によると、4、5月の見学者は計10万1014人で、前年同期(17万6697人)より43%減った。特に団体(15年度3万5501人)は58%減で、個人(同5万6939人)の18%減と比べ落ち込みが目立つ。市の担当者が、これまで多くのバスツアーを組んでいた複数の旅行会社に聞き取りをしたところ、ドル箱だった日帰りツアーが大きく減っていることがわかった。

 理由はツアーの値上がり。以前は1人5000円を切るプランもあったのが7000円前後に跳ね上がり、件数が「従来の2〜3割」という会社も。市によると、ツアーの広告も減っていた。

 関越道バス事故の原因は、運転手の疲労による居眠り運転だったことから、国は運転手1人当たりの運行距離の上限引き下げなど安全対策を強化。

 これに伴い、旅行会社は運転手の人件費アップと要員不足で、格安ツアーを組みにくくなったという。

 一方で、宿泊込みで関東や中部、九州方面から訪れる遠距離ツアーは堅調。マイカーでの来訪も増えている。

 5月の大型連休は、臨時開設も含めて約600台分を確保した駐車場がすぐに満杯になり、市は「日帰りツアー客が自家用車の相乗りに移った」と推測する。

 市竹田城課は「これまで旅行会社の担当者と直接話す機会が少なかったので、今回の聞き取りで目からうろこが落ちた」。城跡だけに目が向いていた旅行会社が、市が勧めた麓の城下町散策プランに関心を示すケースもあったといい、「周遊観光の新たなツアーを組んでもらえるかも。ピンチをチャンスに変えたい」と期待する。

2015年06月09日 11時15分

3380チバQ:2015/06/13(土) 19:57:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150613-00000008-it_nlab-sci
ディズニーシー「ストームライダー」終了に反対の声 裏側にあった綿密なストーリー設計、オリエンタルランドの見解は
ねとらぼ 6月13日(土)12時10分配信
 東京ディズニーシーのエリアの1つ「ポートディスカバリー」に、2001年の開園当初からあるアトラクション「ストームライダー」。新規アトラクションの開設にともない2016年中旬に終了することが、5月19日にオリエンタルランドから発表されました。


 これを受けて同園のファンの一部から、ストームライダーのクローズは「ポートディスカバリーの世界観を崩壊させるものだ」と非難の声がネットに上がっています。Twitterには「#ストームライダークローズ反対」といったハッシュタグが登場。このほかクローズの中止を求める署名ページも立ち上がっています。

 え? ストームライダーってただの乗り物系のアトラクションじゃないの? 同園へ2、3年に1回行くか行かないか程度の筆者にとって、ファンたちの訴えは意外なものでした。ポートディスカバリーの世界観? ストームライダーと何の関わりが? 調べてみると、同エリアだけでなく東京ディズニーシー全体には、ただ園内を巡っているだけではわからない綿密なバックグラウンドストーリーが設定されているのが分かりました。

●ポートディスカバリーはストームライダー完成のお祝いのまっただ中

 そもそもストームライダーとは、スクリーンの映像や音響に合わせてゲストの座席が動くことで、飛行型気象観測ラボ「ストームライダー」のフライトを仮想体験できるというアトラクション。ゲストは気象観測施設「気象コントロールセンター」から「ストームライダー」の2号機に搭乗し、接近中の史上最大の嵐を消滅させるミッションに参加する、というストーリーになっています。

 ポートディスカバリーは、その気象コントロールセンターあたりを一帯とする「時空を超えた未来のマリーナ」のテーマのエリア。水上をくるくる回りながらランダムに蛇行していくアトラクション「アクアトピア」があったり、デッキにはマンボウ型の潜水艇が停泊していたりと、全体で「自然と科学が調和した未来」を演出しています。このテーマを知らずとも、建物のデザインやBGMから未来の空気を感じ取っていた人も多いはず。

 こうしたエリアと施設・アトラクションとの調和だけではなく、実は次のようなバックグラウンドストーリーもあることが、講談社からの書籍「旅する東京ディズニーシー」(2013年発行)で紹介されています。

現在、マリーナ(※ポートディスカバリー)には気象の謎を解明するために、世界中の科学者たちが集結し、最先端の輝かしい実験結果をゲストに公開しています。そして、ストームライダーという科学の新時代を告げる新型機の完成を祝って、フェスティバルも開催されています

 ほかの情報もあわせてまとめるとこういうこと。私たちがストームライダーに乗るときに入り込む建物「気象コントロールセンター」はもともと、地球上の複雑な気象の謎を解明する研究施設でした。科学者たちの最終目標は壊滅的な被害をもたらす嵐を制御すること。彼らはいよいよ、ミサイル「ストームディフューザー」を撃てば嵐を消し去ることができる新型機・ストームライダーを完成させます。

 その完成を祝おうと、ポートディスカバリーではフェスティバルを開催。「アクアトピア」は本来は新しい航行システムの研究施設で、フェスティバル期間中に特別にゲストへ開放し、新たに開発された3人乗りウォーターヴィークルに試乗してもらっていたのです。デッキに泊まっている数々の潜水艇も、ホライズン湾(エリアにある海)で開催中の海底レースに出場するマシンという設定。

 このようにポートディスカバリーと各施設・アトラクションはストーリーで結びついており、特にストームライダーは接点が多かったのです。単純に乗ったり歩きまわったりするだけでも楽しかったのですが、背景を知った上で建物1つ1つを観察すると「時空を超えた未来のマリーナ」という異世界にますます入り込めそう。

 東京ディズニーシーにはほかにも「ミステリアスアイランド」や「アメリカンウォーターフロント」などコンセプトの異なる6つのエリアがあります(同園ではこのエリアのことを「テーマポート」と呼称)。テーマポートにはそれぞれにストーリーがあり、なかにある施設やアトラクションと密接な関わりがあるとのこと。熟知して世界観に浸ってみたくなると同時に、来園者を「夢の国」へ誘うディズニーシーの設計の深さに感心させられました。

3381チバQ:2015/06/13(土) 19:57:46
●「ストームライダーはほかのテーマポートと関連がある」はあくまで非公式

 ちなみにネットでは、ストームライダーとつながりを持つテーマポートはポートディスカバリー以外にもいくつもある、という説も飛び交っていました。

 例えば1つは、「アメリカンウォーターフロント」にある、ダッフィーと会えるスポットで有名な漁村「ケープコッド」。ここは嵐が絶えず訪れ住民を悩ませていた地域だったが、その嵐を打ち消したのがストームライダーだったという説が浮上していました。こうした噂が本当だとすると、ストームライダーのクローズは同園全体のストーリーを崩す、より深刻な問題に思えてきます。

 噂についてオリエンタルランド広報担当者に尋ねたところ、「『ケープコッド』のストーリーに『ストームライダー』が出てくるというのは出所は分かりませんが、こちらから正式にお伝えしているものではございません」と回答。さらには「エリアとアトラクションは、それぞれ独立したテーマやストーリーを持っています」と、各アトラクションにはエリアを越えたストーリーがないとコメントしました。どこまでが公式のストーリーなのか混乱していた人は、判断の拠り所となりそうです。

●ポートディスカバリーの世界観は崩れる? オリエンタルランドの見解

 ストームライダーとポートディスカバリーに密接な関連性があるのは事実。クローズによってこれらのストーリーが崩れてしまうことについて、オリエンタルランドはどのように考えているのでしょう。

 「『ポートディスカバリー』の自然と科学の調和という世界観を大きく変更することは、現時点では考えておりません。しかしアトラクションの改廃にともない、ストーリーについては調整をする可能性がございます」と広報担当者。

 「当社では『パークは永遠に完成しない』というディズニーテーマパークのフィロソフィ(哲学)に基づき、順次さまざまな施設の導入、改廃を行っています。今回も施設の改廃によってパークの魅力を高めることを目的に、『ストームライダー』のクローズと新規アトラクションの導入を決定しました」とのこと。過去にもアトラクションの改廃などにともない、同園のストーリーを調整したことはあったそうです。

 導入される新規アトラクションは、映画「ファインディング・ニモ」と「ファインディング・ドリー(原題)」(2016年公開予定)をテーマにしたもの。ストームライダーのようなライドシステムの動きを融合させることで、映画の海底の世界を体験できる屋内アトラクションとなります。魚サイズに縮むことができる潜水艦に乗り込んだゲストは、ニモやドリーたちと同じ目線で広い海の世界を冒険する、というストーリーです。

 この新規アトラクションのコンセプトも、ポートディスカバリーの世界観にそぐわずさらなる崩壊を招くのでは? と疑問の声も上がっていました。広報担当者は「ゲストは魚たちと同じ目線で海の世界を冒険します。自然と科学の調和をテーマとする『ポートディスカバリー』の世界観でお楽しみいただけるアトラクションであると考えています」と見解を示しました。

 クローズについて署名運動など反対の声が起こっていることについては、「『ストームライダー』のファンの皆さまにもご満足いただける、さらに魅力的な体験をお届けできるよう、努めてまいります」と表明。新規アトラクションの映像制作には「ファインディング・ドリー(原題)」映画制作スタッフが参加するなど期待も大きいので、“パークの魅力を高める”施設になることを信じて完成を心待ちにしたいです。

 ストームライダークローズの決定は覆りそうにないとなると、2016年中旬までとことん楽しむのが吉。ポートディスカバリー一帯のバックグラウンドストーリーも変わってしまうかもしれません。表面上だけ体験していたというゲストは、これを機にストームライダーを中心とした現在の世界観にどっぷり入ってみましょう。嵐を消すミッションの臨場感や、水上を回るヴィークルに乗り込む際の心境など、新たな冒険が待ち受けているはずです。

参考文献

「東京ディズニーシー物語 東京図鑑編」(講談社、2007年発行)

「Disney in Pocket 旅する東京ディズニーシー」(講談社、2013年発行)

【関連記事】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板