したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Tourist Bureau

1とはずがたり:2005/04/29(金) 21:06:28
観光・旅行・リゾート・レジャー・ホテル業界等

温泉スレはこちらhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1075222919/l10

2160チバQ:2013/01/24(木) 22:24:57
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20130124ddlk32020655000c.html
追跡2013:石見銀山ウオーキングミュージアム 大田市、2012観光キャンペーンどう生かす /島根
毎日新聞 2013年01月24日 地方版

 ◇新たな試み次々、観光客数は横ばい 「市の知名度は上がった」
 石見銀山遺跡(大田市)の世界遺産登録5周年を記念した、市を挙げての滞在型観光キャンペーン「石見銀山ウオーキングミュージアム」が昨年末で終了した。多くの新しい試みがあり、同市の観光業にとって貴重な経験となった。一方、観光客数は夏までのデータで前年比のほぼ横ばいとなるなど、今ひとつ振るわない側面も浮き彫りになった。市では今年、三瓶山の国立公園編入50周年を控え、5月には本因坊決定戦(毎日新聞社など主催)の開催も予定されている。大型イベントを観光客の増加につなげようと、市は昨年の経験を生かすための検討に入った。【鈴木健太郎】

 昨年12月15日、JR大田市駅前のスーパー外壁に、キャンペーンのマスコットキャラクター「らとちゃん」をかたどった発光ダイオード(LED)のイルミネーションが登場。付近に取り付けられたあかりと合わせ、1万個のLEDによるイルミネーションが1カ月間、市の玄関口を照らした。点灯式は雨となったが、多くの市民が“光るらとちゃん”を見に訪れ、先着200人限定の「らとちゃんカレンダー」無料配布には長い列ができた。昨年末には同駅の正面にらとちゃんの石像も設置され、市のマスコットに新たに任命された。

 マスコットキャラクター制作やイルミネーションなどは、いずれも市などでつくる実行委による事業で、同市で初めての本格的な観光企画となった。公式パンフレットや月替わりの観光ガイドブックなども初めて発行。その他、民間による事業でも、▽銀山遺跡を一望できるeビークル(電気バス)ツアー▽温泉津や仁摩の遺跡沿岸を巡る漁船クルーズ▽地元住民団体による神楽など芸能発表の定期公演−−など、初めての企画が次々と打ち出された。

 こうした取り組みは、07年の世界遺産登録後はもちろん、05年の3市町合併による新市発足以来、市としては最大級の事業。観光客がピンポイントで訪れる、遺跡の中心部「大森」▽温泉で有名な「温泉津」▽「三瓶」(いずれも大田市内)といった観光地と比べ、認知度の低かった「大田」そのものを“メーン”にすることを狙ったものだ。

 しかし昨年1〜9月の市全体の観光客数は111万7000人。前年比で0・5%増の横ばいにとどまった。大森地区単独では32万7600人で、前年より13%落ち込んだ。

 こうした集客状況について、川島穂士輝・市観光振興課長は「事前のPRから本番までの時間が短いなど着手の遅れが一つの要因。でも事業それぞれにはいい感触があった。ウオーキングミュージアム全体が大田の知名度を上げた。今年の観光事業に生かせないか検討していきたい」と話す。

 ◇人気集めた「らとちゃん」 各イベントに“出張”関連グッズもあれこれ
 「石見銀山ウオーキングミュージアム」で大田市が得た最大の収穫とも言うべきものがマスコットキャラクター「らとちゃん」だ。市などでつくる実行委がデザイン、ネーミングを公募し、江戸時代に間歩(坑道)内で使われた、サザエの殻を使った明かり「螺灯(らとう)」にちなんだ。愛らしく親しみやすいというだけでなく、「明かり」の持つ前向きなイメージも採用理由で、キャラクターの性格付けに用いられた。

 キャンペーンのポスターやのぼり、パンフレットのデザインに使われたほか、複数の着ぐるみも作られ、市が開催したさまざまなイベントに“出張”して、銀山観光をアピールした。バッジ、Tシャツ、スタンプ、パンなど市内の複数の事業所がキャラクター関連商品を開発した。

 全国のご当地キャラクターが人気を競うインターネット投票イベント「ゆるキャラグランプリ2012」にも初めてエントリー。1万310ポイントを獲得して全国105位、県内としては「しまねっこ」(全国6位)に次ぐ2番目の成績を収めた。その後は市で初めてのマスコットキャラクターに転身し、竹腰創一市長は「これからも市の顔として、街に明かりをともしてくれる」と期待を寄せる。

2161チバQ:2013/01/24(木) 22:35:24
http://digital.asahi.com/area/hyogo/articles/OSK201301230074.html
竹田城跡、大型ポスター発売 兵庫・和田山町
販売を始めた竹田城跡のポスター=朝来市役所
 和田山町観光協会は、朝来市和田山町の竹田城跡のB2判大型ポスターを作り、販売を始めた。

 市内の観光施設や宿泊施設に張っていた観光ポスターが好評で、「売ってほしい」という要望が多かった。販売用のポスターは、人気の撮影ポイント、立雲峡がある朝来山から和田山写真クラブの人が写した。雲海に浮かぶ竹田城跡の図柄で、城跡のアップと、やや広い構図で背後の山の全景が入った写真の2種類。

 1枚800円で各250枚を作製。朝来市観光交流課や市内の道の駅などで販売しているほか、送料240円で郵送にも応じる。申し込みは朝来市観光交流課(079・672・4003)へ。

2162チバQ:2013/01/24(木) 22:36:40
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20130124205.htm
どぶろく体験で誘客 来月、氷見でモニターツアー

市観光協会が製作したどぶろく体験を紹介する3カ国語のチラシ
 氷見市や観光協会などでつくる市どぶろく体験事業実行委員会は来月18、19日、同市小境の小境荘などで「氷見どぶろく体験モニターツアー」を実施する。参加者に魚の干物づくりやどぶろくの製造を体験してもらう事業で、市観光協会は、3カ国語で書かれたどぶろく体験のチラシも作成し、新しい旅行商品化を目指す。
 モニターツアーは2日間の日程で、参加者が「柿太水産」で干物づくりを体験した後、氷見振舞酒特区として認められ、どぶろくを醸造する「小境荘」で製造体験をする。

 定置網漁の網元の屋敷の見学もあり、小境荘では18日の夕食でどぶろくやブリ料理を味わう。定員は20人、料金は宿泊料含めて1人1万5600円。

 観光庁が、日本酒を活用した外国人観光客の誘客を進めているため、市観光協会は「どぶろく体験」を日本語、中国語、英語で紹介したチラシも制作した。料金は1人3500円。最低4人で参加できる。富山−台北便の利用者や欧米の観光客に発信する。問い合わせは、市観光協会=0766(74)5250=まで。

2163チバQ:2013/01/24(木) 22:37:31
>2161
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE130123175000650741.shtml
兵庫・朝来市の“天空の城” ブームの竹田城 ついに有料化へ
 雲海に浮かぶ幻想的な風景が魅力の兵庫県朝来市の竹田城。

 観光客が急増しています。

 ところが、あまりの人気ぶりに道路整備などの費用が大きな負担に。

 市は今年10月から無料だった、入場料の有料化を目指すことになりました。

 一面の雲にすっぽりと覆われ、幻想的な雰囲気をかもし出す兵庫県朝来市の「竹田城」。

 最近の歴史ブームに乗って観光客が急増し、8年前には2万人に過ぎなかった観光客は、今年度は既に10倍以上の20万人を突破する人気ぶりです。

 「最高やわー。来たかったんですよ、ここ」(観光客)

 「天空の城ですねえ」(観光客)

 しかしブームの一方で、竹田城近くの駐車場にはわずか50台分のスペースしかなく、行楽シーズンになると駐車場からあふれた車の大渋滞が起きます。

 さらに山道には未整備で危険な場所も多く残されていて、朝来市は昨年度、竹田城周辺の警備費や道路の補修費などの「維持管理費」に、およそ1,000万円の公費を支出。

 負担に耐えかねた市は、入場料を徴収する条例案の提出を決めたのです。

 「観光客の数字が倍倍倍になっている観光地は、日本でも1つ2つあるか。トイレの増設や遊歩道の整備を今後進めていく」(朝来市竹田城課 桐山俊行主幹)

 条例案によると、今年10月から高校生以上は300円、リピーターのための年間パスポート代は1,000円と設定、支出と同じ年間1,000万円の収入を見込んでいます。

 これに対して、観光客の反応は・・・

 「ほんと?いいとき来たわ。でも、少しお金をとって、その代わりちゃんと守ってくれるならいいと思います」(観光客)

 「有料化してしまうと、(客足が)遠のいてしまう気がします。観光のPRにもっと力を入れた方が拝観料がとれるのではないか」(観光客)

 受け入れ体制が整わないなか、突然のブームに沸く竹田城。

 有料化によって、市の負担軽減と周辺の整備の充実に役立つことになりそうです。
(01/23 19:06)

2164チバQ:2013/01/24(木) 22:43:30
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20130123-OYT8T00459.htm?from=os4
熱海で再び新婚気分
 かつて新婚旅行で熱海を訪れたことがある夫婦に、もう一度訪ねてもらうイベントが22日、静岡県熱海市で開かれた。県内中西部を中心に首都圏、関西地方の50〜80代の夫婦計22組44人が参加し、ハネムーンの思い出にひたった。

 熱海は昭和30〜40年代(1955〜1974年)に観光地としての「黄金期」を迎え、市観光課によると、1969年の年間宿泊者数は現在の倍の約532万人を数えた。とくに60年頃の熱海駅前は新婚カップルでごった返したという。

 イベントは「あの頃にかえって夫婦の絆を深めてもらおう」と、熱海市と飲食店情報サイトを運営する「ぐるなび」が企画した「ハネムーンアゲインツアー」。熱海梅園や来宮神社などの市内観光と、ホテル1泊2日をあわせてプレゼントする企画に51組が応募し、「ふうふ」の語呂合わせで22組が当選した。

 同市には「結婚記念日など特別な日の思い出づくりの地として熱海をアピールしたい」という狙いもある。

 「二人で熱海を訪れたのは47年ぶり」という浜松市中区の服部久夫さん(72)八重子さん(67)夫妻は「(梅園は)気持ちが落ち着く。今度は金婚式の記念に来たい」と話していた。

(2013年1月23日 読売新聞)

2165チバQ:2013/01/26(土) 07:46:28
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130126-OYT8T00114.htm
[クロスロード]誇りの町工場 観光盛況

◇東大阪の中小企業・旅行会社タッグ


 東大阪市発として注目されている「ものづくり観光」は、〈河内のおっちゃん〉たちを観光資源とし、彼らの働く町工場を訪ね歩く。旅行者と町工場を仲介する団体を、中小製造業の経営者らが自ら設立、運営しており、客足は年々、増加している。新たな取り組みへの思いや可能性を探った。(安田弘司)

 東大阪市のホテル「セイリュウ」で23日午前、制服姿の高校生約70人が、ものづくり観光についての説明を聞いた。

 「おっちゃん、髪は薄いけど、最近は(この髪の薄い頭を)電球じゃなくてLEDって言うんや。環境にも優しいで」。「大阪モノづくり観光推進協会」の足立克己事務局長(61)があいさつ代わりに頭をなでると、生徒たちは笑い、続く「ものづくりの歴史」の話に真剣に聞き入った。

◎   ◎

 大阪観光協会(現・大阪観光コンベンション協会)で長年、観光事業に携わった足立さんに2008年、ホテル側が「もっと地域に役立ちたい」と相談した。年約5000人の修学旅行生が宿泊するが、選ばれる理由は観光目的ではなく、奈良や京都への利便性だ。東大阪市では「観光として見るものがない」というのが通説だが、足立さんは「街の誇りを見せるのが観光。ようけ、あるやないですか」と言う。町工場こそがそうなのだ、と。

 1980年代に1万社を超えた中小製造業は、ここ20年でほぼ半減したが、一定面積への集積率はいまだに日本一。独自の技術で高度な品質を求められる部品類を作る町工場が、きら星のように立ち並ぶ。

 「町工場のおっちゃんたちを見てもらえば、街のファン作りにつながる」。同ホテルが呼びかけ人となり、金属加工や人形製造などの町工場、旅行会社など15社がタッグを組んで、見学に協力する工場を探し、修学・見学旅行を誘致する。

 初年度の09年度は、小学生から一般客まで8団体830人だったが、翌10年度には倍増し、12年度には58団体5994人に伸びた。来年度も既に35団体4163人の予約が入っている。生徒見学を受け入れている野田金属工業の野田邦雄社長(84)は「子どもに後ろに立たれると、作業する社員の背筋が伸びる。高い費用を使った研修より効果がある」と笑う。

 見学費は取るが、協会運営費の大半は参加企業で負担する。利益を上げるのが目的ではない。〈町工場のおっちゃんたち〉は「我々の姿から仕事の面白さや魅力、ものづくりに懸ける思いが伝われば、子どもの記憶に残る」と信じるからだ。

 旅行後、子どもたちから「技術も、心構えもしっかりした人になりたい」「たくさん挑戦、経験をして腕の立つ職人を目指す」などの感想が寄せられている。

◎   ◎

 現在、河内地域の約50社で経営者の話や工場見学をパックにしている。今後さらに、少人数や一般向け「ものづくり体験ツアー」や、東京都大田区や新潟県燕市など他の町工場集積地との連携を……。足立さんたちの夢は膨らみ続ける。

 「今は小さなプロジェクトだが、大阪、関西へと見学先を広げ、新たな観光モデルに育て上げたい」

◇次世代への継承策課題

 「ものづくり観光」については、東京都大田区や広島県府中市など各地で研究や模索が進むが、地元企業の連携で旅行客を呼び込む東大阪市のように軌道に乗っているケースはまれだ。

 同市での取り組みは、地元企業が行政などの支援に頼らず、地域の特色や良さを見直す新たな挑戦と評価され、今年度の「地域づくり総務大臣表彰」受賞が決まった。

 一方、中小製造業や地域再生を研究する大西正曹・関西大名誉教授は「地域資源を生かす好事例だが、担い手を次世代にどう、引き継ぐかが課題だ」と指摘する。若者が街について語ったり、他業種も参加できるようにしたりと、街ぐるみで旅行客を迎える体制を整えることが、取り組みを持続させる鍵となりそうだ。

(2013年1月26日 読売新聞)

2166チバQ:2013/01/26(土) 21:37:31
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130126/dms1301261438002-n1.htm
訪日観光客34・6%増 歴代2位の836万人2013.01.26
 日本政府観光局(JNTO)は25日、2012年の訪日外国人旅行者数が前年比34・6%増の836万8000人だったと発表した。10年に次ぐ歴代2位となり、東日本大震災以前の水準に戻った。ただ、政府による沖縄県・尖閣諸島の国有化をめぐる日中関係悪化の影響で、観光庁が目標としていた900万人には届かなかった。

 昨年は格安航空会社(LCC)の参入で、航空座席供給量が増え、航空運賃も低下したことが追い風になった。個人観光ビザの発給要件の緩和などもあって、台湾やタイ、マレーシア、インドネシアなどからの旅行者が過去最高を記録。10月以降、失速した中国からの旅行者も37・1%増の143万人で過去最高だった。

2167名無しさん:2013/01/27(日) 00:17:27
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130126/biz13012620300011-n1.htm
アクティブシニアを狙え、旅行各社がこだわりツアー
2013.1.26 20:27 (1/2ページ)
 大手旅行各社が、「アクティブシニア」と呼ばれる旅行意欲の高いシニア層向けの営業を強化している。最大手のJTBは、こだわりの旅を提供する高級旅行専門店を大幅に拡充し、9日にリニューアルオープン。日本旅行はシニア向け旅行商品を扱う専門サイトを開設した。子育てを終え、資金的にもゆとりのある世代の顧客を増やすことで収益の安定を図る。

 JTBは東京・銀座の高級旅行専門店「JTBロイヤルロード銀座」を別の場所に移転、スペースを2倍に広げた。8つの個室スペースや説明会場なども新たに備え、豊富な旅行経験や知識を持つ社員「旅のコンシェルジュ」を配置し、きめ細かく顧客の要望に対応するという。

 取り扱う商品も、対象を60歳以上に絞った専用旅行ブランド「60歳からのゆとり旅 旅彩彩(たびさいさい)」などを設定。クルーズ旅行や富裕層向けのオーダーメード企画などにも力を入れる。商品はパック旅行でも200万円、オーダーメードでは1千万円クラスを取り扱うといい、店舗も高級感を重視したつくりとした。

 アクティブシニアを取り込もうとしているのは他社も同じ。テーマ性や特別感を持たせた商品で需要の取り込みを急いでおり、チケットがとりにくいクラシックコンサートや、特別許可が必要な場所や世界的な建築物を鑑賞するプランなど独自の企画を競う。クルーズ旅行を強化している阪急交通社では「長期間旅行しやすいシニア層をメーンに販売を強化し、クルーズツアーだけで前年比60%増を狙う」(広報部)と力を込める。

 60〜65歳の団塊世代を中心とする「アクティブシニア」は趣味など興味のあることへの投資に積極的とされ、さまざまなサービス業が新しい消費のリーダーとして注目している。

2168チバQ:2013/01/27(日) 15:42:15
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20130127ddlk07040130000c.html
浜街道・桜プロジェクト:新地からスタート 国道6号沿いに60本植樹 /福島
毎日新聞 2013年01月27日 地方版

 震災と原発事故で大きな被害を受けた浜通りを桜並木で彩る「ふくしま浜街道・桜プロジェクト」が26日、新地町で始まった。小雪の舞う中、地元の中高生や仮設住宅の住民などボランティアら約70人が参加し、国道6号の1キロ弱の区間に苗木60本を植えた。

 開会式で西本由美子実行委員長(NPO法人ハッピーロードネット理事長)は「将来、浜通り、双葉郡の子どもたちが戻ってくる。満開の桜で迎えましょう」、加藤憲郎町長が「北の新地から、福島の復興を果たしましょう」と呼びかけた。

 参加者は、道路東側に12メートル間隔で開けた穴に、高さ約1・5メートルの八重桜の苗木を丁寧に入れ、土をかぶせた。満開になるまで10年程度かかるという。

 県立新地高校2年の木幡風渡(かぜと)さん(17)は「津波で海岸の好きな風景もなくなってしまったので、町が復興してほしい」、1年の鹿又(かのまた)大貴さん(16)は「きれいな花を咲かせてほしい。将来は、津波で壊れた家々を再建する仕事に就きたい」と話した。

 プロジェクトは3月まで、新地町−いわき市の国道6号163キロに約1600本を植樹。10年間で常磐自動車道、地方道を含め2万本に拡充する計画だ。

 実行委は植樹に参加するボランティアと、植樹後の管理費に充てる1口1万円のオーナーを募集している。問い合わせは、事務局電話080・6014・4372【高橋秀郎】

2169チバQ:2013/01/27(日) 17:23:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130127-00000001-kyt-l26
宇治観光、トリプルパンチ 名所で修理・改修相次ぐ
京都新聞 1月27日(日)8時59分配信



宇治市
 京都府宇治市で世界遺産の平等院と宇治上(うじかみ)神社、桜の名所で知られる宇治川・塔の島(京都府立宇治公園)の3カ所が相次いで修理・改修に入り、宇治観光は看板の名所が見られなくなる「トリプルパンチ」に見舞われている。昨秋から工事を始めた平等院は拝観者が急減。それぞれの工事終了は来春以降になり、商業関係者からは「この一年は耐えるしかない」と厳しい声が出ている。
 年間約110万人が訪れる平等院は昨年9月、56年ぶりに鳳凰(ほうおう)堂(国宝)の修理に着手。来年3月末まで内部拝観を取りやめた上、全体を覆う工事用の素屋根や幕で外からも見られない。昨年9〜12月の拝観者は前年同期より約6割減った。
 拝観料を半額にし、過去の大修理に焦点を当てた展示会などを開催するが、担当者は拝観者の落ち込みを「見通せない」という。
 宇治川対岸の宇治上神社でも22日から三十数年ぶりに国宝の本殿と拝殿の修理が始まった。拝殿は2月上旬にも素屋根に覆われ、年内は姿が隠れる。本殿も14年から1年間、同じ状態に。年間約60組が利用する拝殿での結婚式は休止となり、宮村徹宮司は「文化財の維持を考えればやむを得ない」と話す。
 さらに両寺社の中間にある塔の島でも、宇治川改修に伴う国土交通省淀川河川事務所の工事が昨秋から本格化し、島の一部は立ち入り禁止になった。春の恒例イベント「宇治川さくらまつり」の主会場だが、工事の関係で桜や松など約100本が伐採され、景観は大きく変化した。
 修理・改修について府教委文化財保護課は「国庫補助の決定がたまたま同じ年になった」と説明。河川事務所も「整備計画に基づき工事を進めている」としており、偶然3カ所の工事が重なった。
 宇治市によると、観光などで市を訪れた人は源氏物語千年紀の08年に過去最高の556万人を記録したが、11年は東日本大震災の影響で486万人に低下。12年も円高や領土問題で外国人観光客が減り、回復は見込めない。市の調査で観光客の84%が平等院、36%が宇治上神社を訪れており、「今年はさらに厳しくなる」(商工観光課)とみる。
 観光客向けの飲食店や土産物店は痛手を受けており、平等院表参道で雑貨店を営む古賀則行さん(38)は「売り上げが5〜6割減った」と嘆く。ただ14年以降は「リニューアル」された名所が見られるため、「観光客を呼び戻せるよう今から準備を進めたい」と工事終了を待ち望んでいる。
.

2170チバQ:2013/01/27(日) 17:25:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130127-00000015-mailo-l14
七福神めぐり:江の島で人気 アベノミクス期待が拍車? /神奈川
毎日新聞 1月27日(日)10時35分配信

 湘南の冬の風物詩・江の島歴史散歩「七福神めぐり」が好調だ。中でも商売繁盛や財福をつかさどる恵比寿(えびす)・弁財天(べんざいてん)・大黒天(だいこくてん)=イラスト・藤沢市観光協会提供=を氏神とする3神社が人気を集めている。デフレ脱却を目指す安倍政権の経済政策に対する関心と期待の高さが拍車をかけているようだ。
. 歴史散歩は、恵比寿をまつった皇大神宮(こうだいじんぐう)、弁財天の江島神社、大黒天の諏訪神社などを回る。1月中に七福神にいわれのある市内の8寺社を回りスタンプを集めると、七福神を染め抜いた縁起物「開運干支暦手拭(えとこよみてぬぐい)」が100円で買える。
 例年の参加者は1月末までで約5000人だが、7日から始まった今年は26日までに4700人を超えた。
 藤沢商工会議所の田中正明会頭によると「アベノミクスが成功するか、安倍バブルに終わるか、は大変な関心事」。金井正志郎専務理事も「このところ、暗い不況しか感じていない経営者は簡単に景気回復を信じられない。それが神頼みに向かわせるのでは」と話している。
 問い合わせは同協会(0466・22・4141)。【永尾洋史】
1月27日朝刊
.

2171チバQ:2013/01/27(日) 20:11:25
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1301/23/news055.html
桜の予想開花日、東京は平年並みの3月25日ごろ
ウェザーマップのさくら開花予想によると、東京は平年と同じく3月25日ごろが開花日となりそうだ。
[Business Media 誠]

 ウェザーマップは1月23日、九州から関東・北陸の「さくら開花予想」を発表、東京は平年並みの3月25日ごろに開花すると予測した。全国38カ所の対象地点のうち、予想開花日が最も早いのは高知の3月21日ごろ、主要都市では大阪は3月27日ごろ、名古屋は3月25日ごろと予測した。

 桜(ソメイヨシノ)の開花・満開は、気温に大きく左右される。ウェザーマップでは「この冬は寒さが続いたため、桜の花芽がスムーズに休眠から覚めた地域が多いと考えられる。2月から3月にかけては、気温のアップダウンはあるものの、極端な低温や高温が長期間続く可能性は低く、全体的に平年並みの気温となる見込み。このため、桜の開花も平年並みと判断した」とコメントしている。

2173チバQ:2013/01/29(火) 00:52:40
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2013012800039
閑古鳥鳴く観光地=回復基調の業界に冷や水−アルジェリア

27日、閑散としたアルジェリア北部ティパサの古代遺跡 【ティパサ(アルジェリア北部)時事】イスラム過激派によるアルジェリア人質事件は、1990年代の内戦の後遺症から回復基調にあったアルジェリアの観光業界に冷や水を浴びせた。観光地では、訪れる外国人観光客の姿もなく、閑古鳥が鳴いていた。
 アルジェリアは、古代の岩絵で知られる南東部のタッシリ・ナジェールなど世界遺産にも恵まれている。
 首都アルジェ西方のティパサ郊外の丘には、古代エジプトの女王クレオパトラ(紀元前69年〜同30年)の娘の墓ともいわれるピラミッドのような遺跡がある。しかし、人質事件の余波を受け、わずかに地元の人たちが散策しているだけだった。(2013/01/28-06:50)

--------------------------------------------------------------------------------

2174チバQ:2013/01/31(木) 00:33:18
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013013022131665/
コナン岡山・倉敷ツアーが好評 台湾観光客1000人超参加
 台湾から多くの観光客を呼び込もうと、JR西日本が人気アニメの主人公にあやかった「名探偵コナン 岡山・倉敷ミステリーツアー」が好評だ。昨夏の開始から29日までに1289人が、貴金属店で宝石を盗んだ犯人を捜す想定のツアーに挑戦。地域活性化に一役買っている。

 ツアーは、観光で岡山を訪れた江戸川コナンたちが、犯人目撃後に記憶をなくした女性と倉敷市の美観地区や岡山市の後楽園などをめぐる設定。

 関西空港でツアーブックを受け取り、新幹線で岡山駅に着いた参加者らはコナンになりきり、ヒントが隠された岡山城など6カ所のチェックポイントへ。犯人を推理する傍ら、有名観光地を堪能しているという。

 JR西は首都圏などからの観光客誘致を狙いに、岡山、広島県などで国内向けのコナンツアーを01年から実施。コナンは台湾でも放映され、人気があるため初めて企画した。

 ツアーは2月末まで。JR西岡山支社は「台湾での岡山の知名度が上がったはず。3月から始まる『瀬戸内国際芸術祭2013』の呼び水になれば」としている。




(2013/1/30 22:30)

2175チバQ:2013/02/02(土) 12:38:31
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/02/20130201t12029.htm
観光復興へ一丸 仙台・宮城DC開幕まで2ヵ月、PR加速
 宮城県内などで開催される大型観光宣伝「仙台・宮城デスティネーションキャンペーン」(DC)は、4月1日の開幕まで2カ月に迫った。2008年に続き2度目の今回は、東日本大震災からの復興をアピールし、観光客を呼び戻す好機となる。主催する仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会は2月15日、6月まで3カ月間のDCの概要を発表し、首都圏での誘客キャラバンなど事前のPR活動を加速させる。
 概要は村井嘉浩知事、奥山恵美子仙台市長、里見雅行JR東日本仙台支社長らが仙台市内で記者会見して発表し、期間中の催しなどを説明する。
 最大の特徴は沿岸の津波被災地の復興支援だ。仮設商店街での買い物や被災地のグルメなどを売り込む。観光客に震災の教訓を語り継ぐ事業も計画しており、「震災語り部ガイド」の養成が既に各地で進んでいる。
 推進協は2月28日〜3月1日に宮城を除く東北5県のJR主要駅で「東北キャラバン」を、3月7〜8日には新宿、池袋、大宮など関東の主要駅で「首都圏キャラバン」を展開する。旅館おかみらがガイドブックなどを配る。
 県民の開幕ムードも盛り上がりつつある。推進協が結成を呼び掛ける「笑顔でおもてなし隊」は1月30日現在、40グループが発足。仙台商工会議所も商店街の女性を中心に大規模な「仙台・街でもてなし隊」を2月5日に結成する。
 同月15日にはみやぎおかみ会、仙台ホテル総支配人協議会など宿泊施設関係者が、仙台市内で合同の総決起大会を開く。仙台商議所も22日に同様の大会を行い、DC開幕へ気勢を上げる。
 推進協は「期間中の事業メニューはおおむね整った。開幕までに観光客をもてなす意識をさらに盛り上げたい。前回DCの経験も生かし『オールみやぎ』の態勢を敷く」と意気込む。


2013年02月01日金曜日

2176チバQ:2013/02/02(土) 12:39:37
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2013/02/02/11.html
2013年02月02日(土)
シェア

県内観光客2割減 日帰りに大打撃  
昨年12月の笹子通行止め 


 中央自動車道笹子トンネルの通行止めの影響で、山梨県内の観光・レジャー施設を昨年12月に訪れた観光客は、前年同期より2割減少したことが、県の調査で分かった。宿泊施設は約1割の減。首都圏から通行止め区間を経ないで訪れることができる富士・東部地域も観光客が減った。県は「首都圏からの日帰り観光で特に大きな打撃を受けた」としている。

 調査は1月10、11の両日、日帰り温泉施設やゴルフ場など観光・レジャー施設20カ所、宿泊施設15カ所を抽出して、聞き取りで実施。昨年12月の利用状況を調べた。

 同月の観光・レジャー施設の入り込み客数は11万3514人で、前年より約3万人(21%)減少した。圏域別では峡東地域の落ち込み幅が最も大きく、前年より28・8%の減少。峡中も26・5%減、峡北19・3%減、峡南13・5%減、富士・東部地域12・2%の減少となった。

 旅館やホテルなどの宿泊客数は3万1988人で、10・4%減った。圏域別では、峡中12・7%減、峡東11・2%減など。各施設からは「例年利用していた常連客も減った」(峡北地域の宿泊施設)、「値下げしたため、利用者数よりも利益率の減少が大きい」(峡東地域の宿泊施設)といった声が寄せられたという。

 各施設からは事故によるマイナスイメージの払拭ふっしょくを求める要望が多く寄せられ、県は「今後も首都圏で山梨観光のキャンペーンを強化していく」としている。〈樋川義樹〉

2177チバQ:2013/02/02(土) 12:41:06
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201302022
花見山全面開放 2年ぶり 観光復興に期待「桃源郷」として名高い福島市の花見山は1日、2年ぶりに全面開放された。

初日から市内外のファン約50人が訪れた。

天候に恵まれて寒さも緩み、雪が積もる中で鮮やかに咲くロウバイの花を観賞しながら散策していた。

(29面に関連記事)昨年は花木の養生のため、花見山のうち、阿部一郎さん(93)が所有する中心部の「花見山公園」について開放を中止したが、再開を求める観光客らの要望に、阿部さんをはじめ地元住民らが応えた。

春の観光シーズンに向け、東京電力福島第一原発事故の風評被害に苦しむ地元の観光復興の起爆剤となることが期待されている。

最盛期の4月6日から同29日(予定)までは周辺の道路で交通規制を実施し、シャトルバスを運行する。


2013年02月02日 10時05分 配信

2178チバQ:2013/02/02(土) 12:47:54
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130201/biz13020109070011-n1.htm
クール・ジャパン新機軸 アニメから食や観光に裾野拡大
2013.2.1 09:03 (1/3ページ)


官民ファンドで後押し


 日本のアニメや音楽、ファッションなどを世界に広め、産業振興につなげる政府の「クール・ジャパン」戦略が新たな局面を迎えている。コンテンツ産業の海外展開にとどまらず、食や観光など関連産業の伸長につなげようという動きが本格化してきた。安倍晋三政権も2013年度に創設する官民ファンドの規模を拡大する方針を打ち出しており、「オール・ジャパン」の取り組みに期待が高まっている。(フジサンケイビジネスアイ)


SNS活用など奏功


 シンガポールの目抜き通りにある大型商業施設「プラザ・シンガプーラ」で1月18日、岡山県倉敷市の児島地区で生産されるデニムのPRイベントが開かれた。10ブランドを披露するショーには現地の芸術系専門学校生も協力。小売業者など100人が詰めかけ、60席の定員を上回る盛況ぶりだった。

 会場になったのは、東京の渋谷や原宿で人気のファッション、化粧、雑貨ブランドを集めた店舗「JRunway(ジェイランウェイ)」。ファッションブランドの海外進出を支援するアパレルウェブ(東京都中央区)などが倉敷側から委託を受け、約340平方メートルの店舗内でイベントを仕掛けた。

 アパレルウェブが企画したジェイランウェイは12年10月29日にオープン。海外事業本部マネージャーの黒沢英樹氏は「日本のブランドの認知度は低いが、最先端の感覚を持つ日本の消費者にもまれてきたブランドは通用する」と手応えを話す。

 経済産業省のクール・ジャパン戦略推進事業の一つとして同社はシンガポールで10〜11年に期間限定店を営業。売上高が想定を約3割上回ったうえ、東南アジアの地理的中心という好条件も踏まえ本格進出を決めた。

 ジェイランウェイには奇抜なイメージの原宿系だけでなく、シンプルなファッションもそろう。知名度を高めるためアジアの人気ブロガーをイベントに招待したり、フェイスブックなど交流サイト(SNS)も活用。地道な取り組みが奏功し、取り扱いブランドは40以上に増え、6月の達成を計画した月2000万円の売上高を前倒しで実現できる勢いだ。周辺国への出店を加速させ、5年以内に東南アジアで約50億円の売上高を目指す。


500億円出資計画


 経産省によると11年にファッション、コンテンツ、観光のクール・ジャパン事業3分野で取り込んだ海外需要は2兆3000億円。関連産業の裾野を広げる取り組みも始まり、日本の「ご当地グルメ」をタイで広めるため1月中旬に実施されたテスト販売では、博多のもつ鍋などが並んだ。企画に加わった飲食店インターネット検索サービス、ぐるなびの担当者は「日本食への関心は高かった」と話す。

 経産省は「アニメなどで日本ファンを増やし、日本食の消費や日本への観光旅行を促す好循環を作りたい」とし、20年に3分野で8兆〜11兆円、食を合わせて17兆円へ拡大をもくろむ。

 その柱となるのが、13年度に創設する運営期間約20年の官民ファンド「クール・ジャパンファンド(仮称)」だ。関連商品を集めた商業施設など大規模事業を計画する企業連合に長期資金を供給し、海外進出を支援する。政府は13年度当初予算案で産業投資特別会計から500億円の出資を計画。民主党政権下では約400億円が想定されていたが、異例の増額となった。

 ただ、企業側からは「世界観の異なるブランドが並んでも効果がなく、組み合わせが大事」との指摘もある。日本のブランドが分野横断の相乗効果を発揮できるのか、真価が問われるのはこれからだ。(会田聡)

2179チバQ:2013/02/02(土) 13:41:03
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20130202-OYT8T00028.htm
経済効果最大の116億円 「砂の美術館」第5期



過去最高の経済波及効果があった第5期展示で英国をテーマにした砂像に見入る来館者(昨年4月、鳥取市の鳥取砂丘砂の美術館で)  鳥取市は1日、砂像を常設展示する世界初の「鳥取砂丘砂の美術館」で、昨年4月14日〜今年1月6日に開いた第5期展示の経済波及効果が、過去最高の116億5000万円に上ると発表した。市は、天候に左右されない常設型の美術館となったことで、悪天候でも観光客が集まるようになったことなどが要因とみており、今後、砂丘観光とセットで楽しめるスポットとしてPRに力を入れる。

     (家城健太)

 同市では2006年から屋外にテントを設営して砂像を展示してきたが、砂像を観光資源にしようと、同市が約5億8000万円をかけて全面ガラス張りの鉄筋コンクリート造りの施設を整備。北西側を眺めると鳥取砂丘が広がり、砂像と一緒に雄大な自然の風景を楽しむことができる。

 展示は定期的に入れ替えることにしており、昨年4月からの第5期展示は、ロンドン五輪にちなんで「砂で世界旅行・イギリス」をテーマにロンドン塔など16の砂像を展示し、英国の歴史や街並みを表現。期間中、約52万人が来場した。

 市が期間中、来場者を対象に交通手段や宿泊日数などを尋ねるアンケートを実施。4485人から得た回答を基に試算したところ、10年4月〜11年1月に開かれた第4期展示の72億2000万円を大きく上回った。

 市の試算では宿泊費や飲食代、交通費、入場料など来場者が消費した額を示す直接的経済効果は59億2000万円。土産物や飲食物の販売などと従業員の給与などの間接的経済効果は57億3000万円とした。

 また、新聞や雑誌に記事が掲載されたり、テレビやラジオで紹介されたりしたものを広告費に換算した宣伝効果は1億3000万円に上るとしている。

 来場者アンケートによると、県外からの来場者は85・1%。県外客のうち近畿圏からの来場者は半数を超えた。来場者のうち、宿泊した観光客は56・1%で、第4期展示に比べて約6ポイント増加した。

 市は、天候に左右されない常設型の屋内展示となったことで、旅行会社のツアーなどに組み込まれやすくなったことや、宿泊客が増えたことなどが、集客や現地での消費の増加につながったとみている。

 竹内功市長はこの日の定例記者会見で「非常に大きな経済効果が地域に生じた。今後、さらに市の中心市街地や他の観光地に観光客を誘客するなど経済効果を広げるように努めたい」と喜んでいた。

(2013年2月2日 読売新聞)

2180チバQ:2013/02/02(土) 13:41:30
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20130131-OYT8T01765.htm?from=localtop
「世界遺産へ一歩」 奄美・琉球暫定リスト入り



奄美の希少動物の代表格、アマミノクロウサギ(1998年9月、奄美大島で)  31日の世界遺産条約関係省庁連絡会議で決まった「奄美・琉球」の世界自然遺産暫定リスト入り。関係者は「登録に向けた第一歩」と喜び、自然や希少生物を保護する取り組みを進めていこうと改めて誓った。

 「奄美・琉球」は、2003年に環境省と林野庁が開いた検討会で、知床、小笠原諸島とともに候補地に選ばれた。奄美大島、徳之島、沖縄島北部、西表島の4地域が、登録の有力地域と見込まれている。

 奄美大島と徳之島はアマミノクロウサギを始めとする「大陸遺存種」が多く生息し、国内のは虫類の65%の種類が生息。多様で固有性の高い生態系が残る。

 県や奄美群島の12市町村などは07年、登録推進協議会を発足させ、啓発活動や国への要望などを続けてきた。08年に自然資源利用の適正化を検討する奄美群島エコツーリズム推進部会を設置し、登録推進体制の整備も進めてきた。

 暫定リスト入りを受け、登録推進協議会会長の朝山毅・奄美市長は「国や県と連携しながら、住民とともに登録へ向けて諸課題への取り組みをさらに進める。豊かな山や海を保護しながら、未来の子どもたちへ引き継ぎ、持続的な島の振興につなげていこうと、決意を新たにしている」とのコメントを発表した。

 伊藤知事も「世界遺産登録に向けた大きな一歩。希少野生生物の保護や住民の気運醸成に努め、世界自然遺産候補地にふさわしい取り組みを進めていきたい」との談話を発表した。

 世界自然遺産への推薦地域は、国の保護地域であることが必要なため、環境省は13年度中の国立公園指定を目指す。15年1月に国の保護対策などを盛る正式な推薦書を国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会に提出。ユネスコの諮問機関・国際自然保護連合(IUCN)による現地調査が行われ、早ければ16年6月の世界遺産委員会で登録が決まる。

 環境省は今後、県や地元自治体とともに、地域連絡会議を設置。生態系の保護や外来種駆除、観光客対策などを進めていく。

(2013年2月1日 読売新聞)

2181荷主研究者:2013/02/03(日) 13:23:42
>>2150
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201301110022.html
'13/1/11 中国新聞
宮島来島、最多の404万人

 世界遺産の島・宮島(廿日市市)の昨年1年間の来島者数が404万人に上ったことが、市のまとめで分かった。ことしはNHK大河ドラマ放映後の反動減が予想される中、水族館などはリピーター確保や滞在時間の延長を通じて、おもてなしの質の向上を図る。

 市観光課によると、昨年1年間の来島者数は404万7164人で、2011年の363万1029人から11%増加。集計が残る1964年以降で過去最多となった。87年から集計する厳島神社の参拝者数は初めて200万人を突破し、224万8169人だった。

 市などは、NHK大河ドラマ「平清盛」放映による旅行客の増加や、11年8月の宮島水族館のリニューアル効果の持続、「世界遺産の島」として雑誌などで取り上げられることによる知名度の向上などが要因とみている。

 大河ドラマ「毛利元就」放映翌年の98年の来島者数は前年比14%減少。観光関係者は今回も一定の減少は避けられないとみている。

 こうした中、昨年約67万人が訪れた水族館はことし、企画展や舞台裏見学などを強化。「スナメリの出産や体験型イベントを通じて、リピーターを確保したい」とする。

 一方、弥山展望台は9月末にも建て替えを終える。市は弥山登山のPRを進めて、島内で滞在時間を延ばしてもらう工夫を凝らす。

【写真説明】解体開始前日の6日、登山客たちでにぎわう弥山山頂の展望台。市などは秋の建て替え後の利用促進を図る

2182チバQ:2013/02/03(日) 17:40:17
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130201-00000052-it_nlab-sci
そして伝説へ――岡山市、観光PRサイトで本当に「大都会岡山」なのかを検証する
ねとらぼ 2月1日(金)15時18分配信



岡山市役所地下食堂で大都会カレーはいかが?
 大都会岡山――。ネットで岡山市を指す際に使われる定番ネタで、東京やニューヨークにも負けない近未来的な都市を岡山市は形成していることになっているというもの。このネタについて岡山市職員も把握しており、困惑しているという。

 2月1日より岡山市が開設した観光PRのために制作された特設サイトで、「はたして本当に岡山は大都会なのか?」を動画で検証している。動画では大都会ではないかもしれないが、市役所地下の食堂で「大都会カレー」なるものが2月4日から28日までの期間限定で発売されると告知している。岡山市、ノリはいいようだ。

 こちらは1月29日に岡山市の高谷茂男市長が、岡山市を桃太郎市に改名するとの記者会見を動画で公開した特設サイトが更新した後のコンテンツの1つ。鬼に操られた結果、「うどん県」や「おしい!広島県」をパクってしまった(両自治体から了承済み)と、本来あるべき姿のキャンペーンサイトを公開した。ちなみに市長は岡山市南方保育園で実施した事業開始イベントにて、園児たちの節分の豆まきにより、市長を操っていた鬼は退散したとのこと。

 新たに発表されたキャッチフレーズは「伝説の岡山市」。岡山市の魅力を「知られざる伝説」という切り口で発信していく。大都会岡山も伝説の1つというわけだ。

 特設サイトでは岡山市出身の俳優・甲本雅裕さんが市立探偵(市の探偵)に扮して「大都会岡山」をはじめ、「世界中で今、桃太郎が生まれている」などの伝説の真実を探る動画を配信している。BGMは、甲本雅裕さんの兄である甲本ヒロトさんがかつて活動していたバンド「ザ・ハイロウズ」の「日曜日よりの使者」を採用した。

 今後、特設サイトでは、岡山城や後楽園、果物王国、西大寺会陽など、岡山市の魅力を伝える動画を順次公開していく。
.

2183チバQ:2013/02/03(日) 17:41:44
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/editorial/39781.html
熱帯びる観光戦略 「リアル・ふくい」磨く時だ

(2013年2月3日午前7時02分)
. 「福井の観光をアピールする妙薬はないですか」「そんな特効薬があったら教えてほしいくらいです」。こんな会話が自治体や観光関係者の間で交わされている。

 2014年度には北陸新幹線が金沢まで開業し、中国自動車道吉川JCT(兵庫県)と敦賀を結ぶ舞鶴若狭自動車道も全線開通。中部縦貫自動車道も永平寺大野道路が北陸自動車道と福井北JCTでつながる予定だ。整備が進めば本県と3大都市圏が環状ネットワーク化され、物流や交流人口増に最大の好機となる。

 県は当初予算編成の重点事項に誘客の拡大を挙げ、観光・ブランド対策に本腰を入れ始めた。いかに成果を出すかだが、課題は少なくない。

 ■最大の好機生かせ■

 地域経済が低迷する中、観光収入は大きな魅力だ。だがチャンスはリスクと隣り合わせ。新幹線の終着駅効果が生まれる金沢に一極集中、本県の潜在観光客を吸収する可能性がある。整備効果を県全域に波及させるため県は昨年3月、「新高速交通ネットワーク活用・対策プラン」を策定し、推進体制を構築した。

 県と市町一体となった観光地の魅力アップ事業や観光地への2次交通アクセスの充実、広域連携の強化などを推進する。これらはハードやシステム中心だが、旅の楽しさは利便性だけではない。対策に挙げる満足度の向上やリピーターの拡大、情報発信、誘客プロモーションの強化はソフト面の大切な課題だ。行政は仕掛け人であり、実行する民間、地域のやる気が問われることになる。

 ■知名度の低さ難問■

 県内の年間入り込み数はここ数年1千万人前後で推移。2千万人を超す石川県とは人数の差や観光資源の優劣だけではなさそうだ。

 ブランド総合研究所(東京)が昨年7月に調査した「魅力度ランキング」によると、本県は38位で石川13位、市町村別では100位以内に一つも入っていないが、石川は4市ある。かつて大手学習用地図出版社が小学生高学年を対象に実施した「認知度調査」で本県は全国最下位だった。こうした知名度の低さはブランド力の弱さと無関係ではない。

 観光産業は各県とも重要テーマ。リクルート(東京)が昨年4月行ったネットによる宿泊旅行調査を通して根本的な課題が浮かび上がる。

 「地元ならではのおいしい食べ物が多い」では全国5位(石川7位)と高位置だが、来訪者の「満足度」では20位(同14位)、「今後の来訪意向」は前年同様42位(同14位)だった。ある観光業者は「リピーターの少なさは致命的」と指摘する。「旅行先で良い情報が入手できた」も38位(同27位)である。魅力の薄さは、落としたカネが全国平均を下回る結果となって表れている。

 ■観光は感動産業だ■

 県外から移住した人が「付き合うとその良さが分かるが、とっつきにくい」と県民性を評した。誘客のキーワード「おもてなし」が、短い出会いの中で十分伝わるか、疑問だ。温泉でもワンストップ型のホテルが増え、宿泊の満足度は高くても、まちの魅力が乏しくては「非日常」の楽しさも半減してしまうだろう。

 旬の食材提供や商品開発など地域を潤す努力も大事な要素だ。しかし顧客本位のもてなしとは何かをもっと踏み込んで考えたい。旅行形態がますます多様化している。団体から個人型に移行。候補地や宿泊先などのネット検索が定着し、低料金で仲間や家族が楽しむケースが増えている。こうした客層は「口コミ」にとても敏感だ。一方で中国、台湾などアジアをターゲットにした外国人獲得戦略も熱を帯び始めている。

 観光キャンペーンの一つに「リアル・ジャパン」がある。「実際に本物の魅力に五感で触れ、感動に浸る旅」である。果たして、もてなす側自身に感動があるだろうか。

 最近の「ご当地映画」で丸岡城や一乗谷朝倉氏遺跡、県立恐竜博物館など新旧の観光素材が温(ぬく)もりの物語性を持ち始めた。そこに必ず地域の人たちとの触れ合いがある。日々の生活の中にこそ観光資源があるはずだ。本物の「リアル・ふくい」実現へ磨きを掛けたい。(北島 三男)

2184チバQ:2013/02/03(日) 17:42:19
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20130203/CK2013020302000035.html
犬山集客、あの手この手 市観光協会など新企画
2013年2月3日

春の観光シーズンににぎわう犬山の城下町。左上奥が犬山城


 犬山市を訪れる観光客が増え続ける中、市観光協会などは、春から新しい企画を打ち出す。(1)観光シーズンだけに販売していたお得な「城下町きっぷ」を通年化(2)国宝犬山城と野外民族博物館リトルワールドのセット入場券を販売−の二つ。協会は「さらに多くの人に来てほしい」と意気込んでいる。

 犬山市の観光客数の目安となる犬山城の年間入場者数は、名鉄との観光タイアップ「犬山キャンペーン」を始めた二〇〇七年から六年連続で増加。〇六年までは二十万人前後だった人数が一一年、一二年は四十二万人台に達し、倍増した。

 ただ、伸び率が鈍化しているのも事実。観光協会の担当者は「今のままではもう横ばいが精いっぱい。春と秋の観光シーズンだけでなく、年間を通じて観光客が来るようになれば、五十万人到達も可能だ」と話す。

 実際、昨年を月別で振り返っても四月は六万人、十一月は四万七千人と春秋は多いのに対し、二月は一万七千人、七月は二万四千人にとどまり、季節でかなりの差がある。

 こうした現状の打破に貢献しそうなのが「城下町きっぷ」の通年化だ。一一年春のキャンペーンから始めた商品で、犬山までの名鉄の往復乗車券が一割引きになる上に、市内のスイーツや犬山城入場料の割引クーポンが付く。「五平もちなど有名なお店の割引がうれしい」などと好評で、一一年は春と秋のキャンペーン期間中に計一万枚、一二年は春、夏、秋のキャンペーン中に計一万五千枚が売れた。

 今年は、三月一日から新しい「城下町きっぷ」の販売を始める。名鉄往復乗車券と犬山城入場券が一緒になった割安チケットで、スイーツなどの割引クーポンも付く。具体的な価格と詳細な内容は検討中。協会は「一年中、買えるので、これまで観光客が少なかった季節にも来てほしい」と期待する。

 一方、犬山城とリトルワールドのセット入場券も三月一日から販売を始める。通常二千百円(リトルワールド千六百円、城五百円)が千八百円になる。

 これには先行例があり、昨年三〜五月、城と博物館明治村のセット入場券を試行的に販売。予想の四倍の四千枚が売れたため、通年販売に変更した。好調は続き、六〜十二月は一万枚が売れた。

犬山城とのセット入場券の販売を始めるリトルワールド=犬山市で


 リトルワールドのセット券導入は、この人気を受けた第二弾。それぞれの窓口で販売するため、「せっかくだから犬山城にも行ってみようか」などと、互いに観光客を送り込む効果が期待できる。

 課題になるのは観光客の足の確保。明治村と城については、昨秋のキャンペーン期間中の五日間、両者を結ぶ無料の直通バスを走らせた。明治村とリトルワールドを運営する名鉄インプレスの担当者は、このバスについては今春のキャンペーン期間中にも数日間、運行させる方針を示す。

 一方、リトルワールドと城を結ぶバスについては「明治村のときも半年たってから走らせた。まず観光客のニーズを見極めたい」としばらくは様子を見る考えだ。

◆記者の目
 確かに観光客を増やすなら、狙いはオフシーズンだ。春や秋の観光シーズンは休日ともなれば城下町の駐車場や通りは車や人であふれ、受け入れる余地は少ない。特に駐車場は足りず、犬山市や名鉄は電車での来訪を呼び掛けてきた。それだけに、電車で来た観光客が困らないよう、城と明治村、リトルワールドを結ぶ交通手段は確保すべきだろう。

 (金森篤史)

2185チバQ:2013/02/05(火) 21:56:08
http://mainichi.jp/select/news/20130206k0000m030028000c.html
韓国:「中華圏」からの観光客、初めて日本上回る…昨年
毎日新聞 2013年02月05日 18時59分

 【ソウル澤田克己】韓国政府系の韓国文化観光研究院は5日、韓国を昨年訪れた外国人観光客のうち、中国と台湾、香港を合計した「中華圏」からの観光客が初めて日本を上回ったことを明らかにした。今年は中国だけで日本を上回ることが確実という。

 研究院によると、昨年の観光客数は日本が前年比7%増の約352万人。中国は同27.8%増の約284万人だったが、台湾と香港を加えた「中華圏」で見ると約375万人で日本を上回った。

 日本からの観光客数は昨年9月から減少傾向にあり、10月以降は前年比2割以上減という落ち込みが続いている。昨年8月に李明博(イ・ミョンバク)大統領が島根県・竹島に上陸してからの両国関係悪化や円安を反映したものとみられている。

 研究院は「日本からの観光客数は今年1月になっても反転していないが、中国からの観光客は今年も大きく伸びそうだ。今年は、中国だけで日本を上回ることになるだろう」と予測している。

2186荷主研究者:2013/02/10(日) 12:23:26

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201301190046.html
'13/1/19 中国新聞
広島ユースホステル、廃止へ

 広島市は、宿泊客の低迷や施設の老朽化のため休館している「広島ユースホステル」(東区牛田新町)を3月末で廃止する方針を決めた。一方、ユースホステルで続いていた平和学習の取り組みを市内の他の外国人向け宿泊施設で引き継げるよう支援する。

 指定管理者のNPO法人が経営難から辞退したのを受けて市は2012年4月、施設を休館。建て替えや改修をした上で再開するかどうかを検討した。

 その結果、建て替えに5億円、改修に4億円の費用がかかる一方、ユースホステルと同じように比較的安く泊まれる施設ができて利用客の大幅な増加は見込めない、として廃止を決めた。

 ユースホステルは被爆者が外国人向けに体験を語る平和学習の場でもあった。市は市内の外国人向けの旅館やゲストハウスに、同様の取り組みを続けてもらうよう呼び掛ける。英語の教材を配るといった支援を想定する。

 被爆体験を語ってきた梶本淑子さん(81)=西区=は「外国人や学生は熱心に聴いてくれた。残念だが他の施設から求められれば協力したい」と話す。

 ユースホステルは1960年に開業。ピークの72年度に2万5600人が利用したが、その後の利用者数は右肩下がりに。福島第1原発事故による外国人旅行客の大幅減も重なり、11年度は8246人に落ち込んだ。

 市は跡地の売却を視野に入れる。2月14日開会予定の市議会定例会に廃止条例案を提案する。

【写真説明】広島市が廃止を決めた広島ユースホステル。現在は休館している

2187チバQ:2013/02/11(月) 00:45:46
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1302100004/
「尖閣」で激減の中国人観光客、鉄道やホテルが春節企画で呼び込み狙う/神奈川
2013年2月10日
 10日は中国の旧正月「春節」。例年、春節休暇を使い、東アジアを中心とする大勢の外国人が日本へ旅行に訪れるが、昨年9月の尖閣諸島問題以降、中国人旅行者が大幅に減少した。そうした中で迎える今年の春節。箱根町や横浜市の観光関連事業者は各種企画を用意し、外国人旅行者の取り込みを狙っている。

 小田急電鉄は外国人に人気の温泉地・箱根への誘客につなげようと、今年も、外国籍のパスポートを提示した客を対象に「春節限定箱根フリーパス」を発売。箱根・桃源台ターミナルでは10〜12日の3日間、もちつき大会や抽選会などを開催。書道や折り紙といった日本文化を体験できる場も設ける。「従来から個人客が中心。尖閣諸島問題の発生以降も特に大きな影響はなかった」と担当者。今年の春節も、「多くの方の利用を期待している」。

 春節に合わせて、羽田空港を経由して訪日する外国人を対象にキャンペーンを展開しているのは京浜急行電鉄だ。英語、韓国語、中国語簡体字・繁体字で作成したフェイスブックや中国版ツイッターを活用。同社のページを「シェア(共有)」し、京急線羽田空港国際線ターミナル駅などで画面を提示した客にプレゼントを進呈する。「シェア」により、友達などに同社の情報が広まることが期待できるという。「ターゲットは今後、リピーターになり得る若年層」と意気込む。

 横浜駅西口の横浜ベイシェラトンホテル&タワーズは春節期間中、台湾の団体客の予約が4件、計約150人入った。ほぼ昨年並みで、都内や富士・箱根方面の周遊ツアーの中で1泊するという。今年は初めて、日本人向けの春節プランも販売する。

 尖閣諸島問題が日中関係に影を落としているが、担当者は「訪日旅行への機運が再び高まり、増加に転じてくれれば」と話している。

◆3月スタートの東横線直通運転で埼玉にもPR
 横浜中華街(横浜市中区)では10日から祝賀行事が始まる。昨秋の国慶節では、パレード中止など規模を縮小したが、今回は一転して公演などを拡充。3月から東急東横線との相互直通運転でつながる埼玉方面にもPRを広げ、盛大に祝う。

 東横線は3月16日から、東京メトロ副都心線と相互直通運転を開始。中華街の最寄り駅「元町・中華街駅」まで埼玉県の所沢や川越方面から乗り換えなしでつながることになる。

 春節行事を主催する横浜中華街発展会協同組合は、相互直通運転を来客増の好機と捉え、チラシを昨年の7万部から10万部に増刷して一つの路線となる西武、東武沿線にも配布。内容も従来のA4判1枚から同3枚分に増やして充実させた。

 イベントも、獅子舞やパレードを従来通り実施、公演内容や装飾などは拡充する予定だ。

 昨年10月の国慶節は、尖閣諸島の国有化による日中関係の悪化の影響を懸念、パレードを中止した。同組合によると、中華街全体でも若干の売り上げ減がみられたという。しかし翌11月以降は客足も回復しており、李宏道組合理事長は「多くの人と春節を祝いたい」と来場を呼び掛けている。

2188チバQ:2013/02/11(月) 00:52:38
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/02/post_6204.html
【いわき湯本温泉】 名湯復活の岐路  風評 観光客減、作業員も受け入れ ジレンマ抱える

原発事故の影響で岐路に立ついわき湯本温泉。関係者は新たな魅力づくりに取り組んでいる
 いわき市を代表する名湯・いわき湯本温泉が県内有数の観光地としての復活の岐路に立っている。いわき湯本温泉旅館協同組合加盟27軒のうち、5軒が観光目的などの一般客、7軒が復興作業員を専門に受け入れ、残りの15軒が双方に対応する「すみ分け」をしながら営業を続けている。観光客を呼び込みたいが、風評被害による宿泊客の減少で、全ての旅館が一般客のみで営業できる状況になっていない。さらに復旧復興の推進に不可欠な作業員の宿舎を確保しなければならないというジレンマを関係者は抱えている。

■耐えるしか
 いわき湯本温泉は「三函(さはこ)の御湯」と呼ばれ、開湯は奈良時代にさかのぼるとされる。愛媛県の道後、兵庫県の有馬両温泉とともに「日本三古泉」として知られる。豊富な湯量に加え、JR常磐線や常磐自動車道沿いで最大の温泉地としてにぎわっていた。
 体験交流型観光イベント「いわきフラオンパク」の開催などで交流人口の拡大につなげてきたが、東京電力福島第一原発事故の発生以降、宿泊客の足は遠のいたまま。その一方で、周辺のアクアマリンふくしま、スパリゾートハワイアンズなど各種施設が再開し、同温泉の観光地としての復活に期待を寄せる関係者は多い。
 しかし、一般客を専門に受け入れる「雨情の宿 新つた」のおかみ・若松佐代子さん(55)は「客足は戻りつつあるが、風評被害の影響は根深い」と唇をかむ。
 旅館は明治10年創業の老舗だ。平成23年9月まで広野町の2次避難所となり、一時は町民約70人を迎え入れた。震災前まで従業員約70人を雇用していたが、震災後は家族5人だけで避難者の対応に当たった。避難所の閉鎖に合わせて一般客専門の形態に戻し、24年3月に再出発した。
 ただ、関東圏を中心に誘客しても、思うように客を呼び戻せず、現在も平日は空室が目立つ。1月の利用客は約1300人で、平成22年1月に比べると6割程度にとどまる。 「原発事故が完全に収束すれば、観光客に安心感が生まれるはず。今は耐え抜くしかない」と自分に言い聞かせる。

■利益少ない
 作業員専門の旅館は、現在は盛んに行われている復旧事業が今後ピークを過ぎて、宿泊者数が減る懸念を抱えている。さらに受注業者が作業の長期化を見据えて自前の宿舎を設ける傾向にあり、経営への不安に拍車を掛けている。
 ホテル柏専務の小松厚司さん(36)は「作業員の宿泊にできる限り協力し、被災地の復興を支えたい」と話す。ただ、「作業員の宿泊が減れば、経営が成り立たなくなる旅館が出てくるかもしれない」と険しい表情を見せる。ホテル柏は客室14室で、震災前と同じ従業員10人を雇用している。地物の魚を使ったいけす料理を売り物にしていたが、原発事故でいわき沖の漁は自粛されたままだ。仮に一般客の受け入れを再開しても、自慢のサービスを提供できる状況にはないという。
 旅館協同組合によると、作業員の宿泊費は1日5000〜7000円に抑えられているため、電気代などの経費を考慮すると利益は少ない。一般客に軸足を移そうとしても、1度解雇した従業員が他の仕事に就くなどして呼び戻しにくいため、一般客の受け入れに二の足を踏む旅館もあるという。

■両立にも悩み
 双方の客を迎える宿泊施設にも悩みはある。「湯の宿 美笹」のおかみ・安島祥子さん(63)は「規模が小さな旅館で完全に両立させるのは難しい」と明かす。
 最大約40人の宿泊が可能だが、作業員の宿泊が大半を占める。一般客の利用はわずかで、県外からの宿泊はほぼ皆無という。一般客の宿泊に備えて食材を余分に確保しておくことはできず、一般客の当日予約には対応できない日もある。
 作業員の宿泊要請が急に舞い込む日も少なくなく、「(旅館の)収容人数を考えると、一般客から宿泊予約があっても受けるかどうか迷ってしまう」と頭を悩ませる。

背景
 いわき湯本温泉旅館協同組合によると、避難者と作業員、一般客を合わせた平成23年度の宿泊客数は約32万5000人。単純比較はできないが、一般客と日帰り客を集計した22年度よりも約2万2000人増えている。しかし、24年度に入り、作業員の宿泊が減った結果、24年4月から12月までの宿泊客数は約17万4000人で、原発事故後の23年度同期よりも約8万3000人減った。また、客単価の低下に伴い売上高は大きく落ち込んでいる。


(2013/02/10 10:37カテゴリー:3.11大震災・断面)

2189チバQ:2013/02/11(月) 01:01:47
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130209/biz13020908380013-n1.htm
「春節」商戦、観光・流通業界が対応苦慮
2013.2.9 08:37 (1/2ページ)[流通]

中国人に人気が高い炊飯器などを集めたツーリストコーナー。春節期間中は、普段の5割増しの在庫を揃える=東京都千代田区の「ヨドバシカメラマルチメディアAkiba」(山沢義徳撮影)
 昨年9月の沖縄県・尖閣諸島の国有化以降、初めて迎える中国の春節を前に、国内の流通業界が対応に苦慮している。中国からのツアー客が減る中、個人で来日する中国富裕層の購買力に期待をかける店舗がある一方、中国人観光客に見切りをつけ、増える東南アジアからの観光客に狙いをシフトする動きも出てきた。

 「残念ながら、(中国からの)団体旅行がすぐに急回復する状況にない」。井手憲文観光庁長官の言葉には力がない。

 日本政府観光局(JNTO)によると、平成24年の訪日外国人約836万8千人のうち、中国人は約143万人で過去最高だったが、尖閣諸島問題による日中関係が悪化した昨年9月中旬からは、「団体旅行を中心に訪日旅行客が減少」(JNTO)している。

 ただ、数少ないながら、富裕層の個人旅行客に的を絞り、販売増を目指す店舗もある。

 「留学生など、中国語が話せるアルバイトを集中的に増員した」と話すのは、ヨドバシカメラマルチメディアAkiba(東京都千代田区)の担当者。きめ細かな接客で、富裕層の個人客のまとめ買いを促す。人気の電気炊飯器などは、通常の5割増しの在庫をそろえて手ぐすねを引く。

 ただ、百貨店など流通業界では、中国人観光客に見切りをつける動きが徐々に広がっている。

 東京・銀座の百貨店では、タイやマレーシアなど東南アジア諸国の観光客が増加。安倍政権発足後に進んだ円安もこうした動きを後押ししており、「中国人客の落ち込み分をカバーしている」(松屋銀座本店)。家電量販店でも、「欧米人の姿が目立つ」(ヨドバシカメラ)ようになり、高級腕時計などを中心に販売を伸ばしているという。

2190チバQ:2013/02/11(月) 01:03:07
http://www.asahi.com/international/update/0208/TKY201302080243.html
2013年2月8日17時10分
春節休みはタイへ、中国人観光客急増 人気映画が後押し
 【バンコク=藤谷健】今年の春節(旧正月)休みにタイを訪れる中国人観光客が急増する見込みだ。中国で大ヒットするタイを舞台にしたコメディー映画が、人気を後押ししている。

 この映画は昨年12月に公開された「人再窘途之泰窘(英題Lost in Thailand)」。飛行機で偶然出会った会社員と料理人がタイで様々なトラブルに巻き込まれるストーリー。先月、興行収入でそれまで2位の「タイタニック」(3D版)を抜く大ヒットを記録している。

 「映画の人気がタイ旅行を選ぶ決め手になっている」。タイ旅行業協会(ATTA)のシディワット会長は満足げに話す。タイで過去数年、毎年のようにあった騒乱や洪水が去年は起きなかったことに加え、尖閣問題などで関係がぎくしゃくする日本やフィリピンを敬遠する中、大部分をタイでロケした映画が追い風になっているという。

2191チバQ:2013/02/11(月) 16:32:09
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/440424.html
道内へ報奨旅行誘致 東南アジア狙い 高い消費単価魅力(02/10 08:51)

さっぽろ雪まつり会場で雪像作り体験を楽しむタイ企業の担当者たち=2日(さっぽろFIT推進協議会提供)
 経済成長著しい東南アジアの企業をターゲットに、成績優秀な社員の報奨旅行を誘致する動きが道内で活発化している。旅費は企業が負担するため、一般的な団体旅行に比べて使われるお金が多いとされ、道内の自治体や民間団体は視察ツアーを行うなど需要の取り込みに懸命だ。

 1月30日午前、タイの企業5社の企画担当者ら7人がタイ国際航空の直行便で新千歳空港に到着した。招いたのは、道内の観光関係者らでつくる「さっぽろFIT推進協議会」。2月3日まで登別温泉や小樽などを巡り、冬のイベントやグルメ、キロロリゾート(後志管内赤井川村)でのスノーシュー体験などを楽しんだ。

 参加したタイの保険会社「バンコクインシュランス」のパイリン・チャイベンジャポール副社長は「北海道の魅力を堪能した。社員にも受けるだろう。早速、報奨旅行を企画したい」と話した。

 ツアー終了後、鉄工メーカーなどタイの2社の報奨旅行(計200人程度)が内定したといい、同協議会の若狭幸司会長は「タイ、インドネシアなど経済成長を続ける国々が有望だ。雪や温泉、グルメなどがそろう北海道は人気があり、昨秋のバンコク直行便の就航で便利になった」と指摘する。

 報奨旅行は「インセンティブ・ツアー」と呼ばれ、成績優秀な社員や家族、得意先などを招く。道内では少なくとも1990年代以降、台湾などからの報奨旅行が業界で注目されていた。

 来道人数や旅行中に使われる金額など具体的データはないが、一般の旅行より部屋のグレードなどが上がる傾向が強く、買い物などでの消費額が大きいのが特徴だ。

 自治体も報奨旅行誘致に熱心だ。胆振管内の7市町などでつくる登別洞爺広域観光圏協議会は2月下旬、シンガポールの企業10社の幹部を招待するツアーを開く。<北海道新聞2月10日朝刊掲載>

2192チバQ:2013/02/11(月) 23:07:12
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130115/wec13011509010000-n1.htm
【ビジネスの裏側】
USJ、1年間で値上げ2回 強気の理由とは
2013.1.15 09:00 (1/3ページ)[ビジネスの裏側]

USJの「ユニバーサル・ワンダーランド」。家族連れ層にも人気を広げた
 米映画のテーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ・大阪市此花区)が、1月10日から1日入場券「スタジオ・パス」を200円値上げした。新価格は12歳以上の大人が6600円。値上げは昨年4月にも同額で実施しており、1年もたたない間に2度目となる。いかに入場客推移が好調とはいえ、デフレ下に、なぜ強気の値上げを続けるのか。


11年間で2割アップ


 USJの入場料は、平成13年の開業時は5500円だった。数百円程度の値上げを繰り返し、開業から11年で1100円、約2割をアップしたことになる。

 USJは、値上げの理由を「アトラクションやイベントへの投資でパークの魅力を高めていくため」とする。実際、昨年3月には子供向けの新エリア「ユニバーサル・ワンダー・ランド」をオープンしたほか、平成26年にはハリー・ポッターをテーマとした新エリア建設も予定されるなど、設備投資が続いている。

 とはいえ、日本の経済は長期にわたってデフレ傾向が続く。いくら設備投資に資金が必要といっても、物価が上がらない中での値上げは、消費者から見れば割高感が増すだけ。下手をすれば入場者離れにつながりかねない。

 「アトラクションの増強という理由で値上げするのはテーマパーク側の論理」と指摘するアナリストもいる。


日本のエンタメは“安すぎる”


 それでもUSJが入場料値上げに踏み切るのはなぜか。ひとつに、ここ数年のてこ入れにより、入場者数が好調に推移していることがある。

 ユニバーサル・ワンダーランドの開業で客層が家族連れに広がったほか、キャラクターショーやクリスマスショーも人気で、いったん落ち込んでいた入場者数もここ2年ほどで回復。昨年4月の入場料アップ後も好調に推移し、今年度は開業年以来の年間入場者数1千万人超が視野に入っている。

 USJはもうひとつ、理由をあげる。USJの入場料が“安い”ことだというのだ。

 根拠のひとつとしてあげるのは、米国でのテーマパークの価格だ。同様の1日入場券の価格をみると「ユニバーサル・スタジオ・フロリダ」(フロリダ州)は88ドル、「ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド」(カリフォルニア州)は80ドルだ。また、ディズニーランド(同)は87ドル、ウォルト・ディズニー・ワールド(フロリダ州)89ドルとなっている。

 1ドル=87円で計算すると、約7000〜7700円。円高下にあっても、USJより高い水準にある。

 一方、東京ディズニーランドは、ほぼUSJと同じ水準で推移しているが、現在は6200円と、USJより400円安い。

 USJ幹部は「個人的にだが、日本はテーマパークに限らず、エンターテインメントの対価が低いと感じる」と指摘する。

 来場者がエンターテインメントの対価としていくら支払うかという料金は、アーティストやサービスに対する価値を表すひとつの指標ともいえる。

 この幹部は「価値のあるものを提供し、価格アップという形で提供したものの地位をあげていくことも、われわれの役目ではないか」と主張する。


どこまで値上げ?


 USJが今後どこまで値上げを続けるかは、もちろん経済情勢や消費者の動向によるだろう。ただ、現在はフロリダにしかないハリー・ポッターエリアを450億円投資して完成させるほか、今夏にも大型アトラクションを計画するなど、投資が施設の魅力に反映されれば、USJの集客力が高まっていくことは間違いない。

 USJが今年度、スローガンに掲げるのは「世界最高をお届けしたい」だ。約束通り、世界最高レベルのエンターテインメントがきちんと提供され、ファンが納得しさえすれば、“米国並み”という価格の目安はあり得るのかもしれない。

(阿部佐知子)

2193チバQ:2013/02/17(日) 11:10:18
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20130216-OYT8T01200.htm
足利学校の誘客練り直し

足利学校で今年の元日に行われた論語素読会。論語を活用した観光客誘致も進めている(足利学校事務所提供) 史跡・足利学校(足利市昌平町)の参観者数を、2019年までに11年の2倍にすることを目指す足利市の「足利学校参観者倍増計画」で、計画1年目の昨年は、目標を約5000人上回る18万742人だったことが分かった。東日本大震災の影響で落ち込んだ分が回復したものの、計画による誘客対策の効果はほとんど見られなかった。市や学校は、今年を事実上の計画スタートの年と位置づけ、対策を練り直している。

 足利学校の年間参観者は、足利尊氏を描いたNHK大河ドラマ「太平記」が放送された1991年には約70万人を記録した。しかし、近年は17万人前後で推移し、震災が発生した11年は16万7308人にまで落ち込んだ。そこで、市が倍増計画を策定し、昨年からスタートさせた。19年まで毎年10%ずつの増加を目指す計画で、昨年の目標は17万6000人だった。

 市などは計画に合わせ、昨年4月に誘客対策の「市民総コンシェルジュ運動」を始めた。市外の人を同伴して訪れた市民の参観料(大人400円)を無料とし、その同伴者は団体料金(大人330円)と同額にした。また、近隣の小中学生に遠足や課外学習で訪れてもらおうと、両毛地区6市(足利市、佐野市、群馬県太田市、桐生市、館林市、みどり市)の学校を回って売り込みを図った。

 しかし、前年から増えた約1万3000人のうち、コンシェルジュ運動の利用者は約1000人にとどまり、新規の遠足などもなかった。

 足利学校事務所は、「倍増計画のもとで入り込み増を図ったので、いち早く震災前の水準まで回復できた」とする。ただ、誘客策が効果を上げられるかどうかは依然不透明だ。今年の参観者数の目標は19万3600人だが、19万人を超えたのは1997年が最後で、達成へのハードルは高い。

 足利学校事務所の前橋勲所長は、「今年が実質的な倍増計画のスタート。2年目の今年も目標を達成できるかがカギになる。今までにない発想で参観者増を目指したい」と話す。

 17日には、お笑いコンビ「ロザン」を「一日校長」に招いてイベントを開催。また、市内外の観光施設と協力し、現在は全体の3割程度にとどまる団体客の誘客に力を入れていく。

(2013年2月17日 読売新聞)

2194チバQ:2013/02/17(日) 11:44:59
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013021702000087.html
両国を観光地に 食で商店街活性化も
2013年2月17日 朝刊


 東京スカイツリー(東京都墨田区)周辺の魅力アップに、地元の墨田区と葛飾区が乗り出す。新しい美術館を核にして観光地化を目指し、商店街では「食」を売り込む。近くの公園には花畑を整備し、展望台からの景色を彩る。 (村松権主麿、土屋善文)

 ツリーや隣接する商業施設「ソラマチ」は昨年五月の開業以来、にぎわいが絶えないが、周辺地域には集客効果が及んでいない。新たな魅力の発信が課題だ。

 そこで墨田区は新年度から、JR両国駅周辺の観光地化や「食」に焦点をあてた商店街の活性化に取り組む。

 地元から対策を求める声が上がる中、区が着目するJR両国駅周辺には、国技館や江戸東京博物館、吉良邸跡などの名所があり、バスでツリーと連絡している。駅に近い緑町公園では二〇一五年開館予定の「すみだ北斎美術館」の建設が本格化する。この地域で生涯の大半を過ごした江戸時代の絵師、葛飾北斎の作品やアトリエを再現した施設で、集客力アップが期待される。

 両国駅周辺の観光地化を促すため、区は学識経験者や両国地域の代表者らに意見を求め、新年度にまちづくりの方針を決める。

 観光客の胃袋も満たす。地元の「食」にスポットを当て、商店街のコロッケやメンチを売り込むとともに、地元の伝統野菜「寺島なす」を使ったメニューを開発する。

 山崎昇区長は「区内を回ってもらえるような仕組みをつくりたい」と意気込む。

2195チバQ:2013/02/17(日) 11:45:49
http://kyoto-np.co.jp/economy/article/20130216000114
信楽焼や忍者の里、甲賀市が観光PR印刷用画面を開く

観光業者向けのPRの翌日、一般市民向けにイベントが行われた甲賀観光ビジネスメッセ(甲賀市土山町) 甲賀市が市内への観光客を増やそうと、旅行業者対象の商談会や、ブランド指定などを進めている。新名神高速道路の開通で京阪神や中京地方のアクセスが向上したが、滋賀県内の他地域に比べると訪れる人はまだ少なく、まずは知名度アップを目指す。

 昨年11月、甲賀市内で初の「観光ビジネスメッセ」が開かれた。市観光戦略推進室が企画し、名古屋や大阪のほか中国のメディアなど計45社が参加。市内の特産品製造元、ホテル、料理店などが旅行業者にPRした。さらに3月6日には、観光関係のメディアを招き、市内の体験ツアーを開く。そこでは、市商工会や市観光協会などでつくる甲賀ブランド推進協議会が昨年12月に認定した初の甲賀ブランドもPRする。2008年に開通した新名神高速道路は市内の中央を東西に横切り、インターチェンジは市内に3カ所。市観光戦略推進室は「利用しない手はない」と意欲的だ。

 ビジネスメッセに参加した今年創業百年の料理店「魚仙」(同市信楽町)は、大手旅行会社がドライバー向けに発行している観光冊子への掲載が決まった。信楽焼の器で出す季節の料理が注目され、熟年を対象としたツアーの企画も舞い込んでいる。林田裕貴社長は「これまで、大手代理店と知り合うチャンスがなかったが、直接売り込む機会となった」と喜ぶ。

 同じくビジネスメッセに参加した同市水口町の水口センチュリーホテルは、来訪した中国やシンガポールの参加者をスタッフが忍者の装束で出迎えた。同ホテルのメーン客は従来、ビジネス関係だったが、新名神開通後は竜王町のアウトレットモールへの客が多いという。

 同市内には、信楽焼や甲賀忍者の里、旧東海道の町並みなどがあり、国指定文化財も82件を数える。しかし、同市の観光客は2011年で275万人で、県の観光客4735万人のわずか5・8%と、観光振興は立ち遅れていた。

 日本旅行草津支店の森田寿典課長は「甲賀には信楽焼や酒蔵などがあり、体験型旅行などの伸びしろはある」と見ており、同社は春にも現地を集合場所とした日帰り旅行の企画を売り出す予定。一方で「一般の認知度がまだまだ低い」と課題を挙げる。市は「甲賀へ行こうか」と大書きしたラッピングバスを、新名神を走る路線バスに導入するなど、知名度アップを図るが、効果を挙げるには息の長い試みが必要のようだ。

【 2013年02月16日 22時50分 】

2196チバQ:2013/02/17(日) 11:48:30
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20130215-OYT8T01600.htm
昼は観光名所、夜はバル巡り 熊谷、行田で

 昼は妻沼や行田の観光名所を巡り、夜は熊谷駅周辺で食べ歩き・飲み歩きを楽しむイベント、「彩北トラバル」が16、17日に行われる。昼からでも夜からでも参加できる。

 昼の観光は、熊谷市妻沼の「妻沼聖天山」などを訪れるコースと、映画「のぼうの城」で話題の行田市内を巡る2コース。それぞれ、夜に使える「バルチケット」2枚込みで4000円。

 直接夜から参加する場合は、5枚つづりで3500円のチケットを購入する。チケットは熊谷駅周辺や駅ビル内にある約30の飲食店で使用できる。各店には独自に用意した飲み物とおつまみセットがある。おはやしの演奏や、県のマスコット「コバトン」などが登場するイベントもある。

 昼からの参加は午前9時半〜11時に熊谷駅びゅうプラザ前で受け付け。夜から参加する場合もチケットは同所で購入する。問い合わせは熊谷街バル実行委員会事務局(080・4088・6612)まで。

(2013年2月16日 読売新聞)

2197チバQ:2013/02/17(日) 12:15:39
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/02/20130216t12026.htm
仙台水族館、建設発表 三井物産など 市、特区申請を検討

 2015年春の開業を目指す仙台港背後地(仙台市宮城野区)の「仙台水族館」(仮称)について、三井物産などは15日、建設計画を正式発表した。地元経済界は、震災の影響で減少した交流人口回復への貢献を期待。懸案だった水族館進出を確実にするため、仙台市は復興特区の申請などに向けた検討を進める。

 水族館は三井物産と、横浜・八景島シーパラダイスを経営する横浜八景島、仙台市内の企業4社による新会社が建設。仙台東部道路仙台港インター近くの高砂中央公園整備地(14万5000平方メートル)の一角を市から借り受け、延べ床面積1万平方メートルの水族館を造る。
 新会社は「東北の復興を象徴する水族館」をコンセプトに掲げ、東北の海や川にすむ魚類を多く展示。海生動物のショーを楽しめるエリアは東北最大規模で、開業初年度は130万人の来場者を見込む。
 仙台商工会議所の鎌田宏会頭は「にぎわいの創出につながり、復興の後押しになる。地下鉄東西線の利用拡大にもつながるなど波及効果は大きい」と立地表明を歓迎した。
 同公園整備地への水族館建設をめぐっては、老朽化したマリンピア松島水族館(松島町)の移転計画が、運営会社の仙台急行(仙台市)の資金不足により10年4月の着工目前になって破綻。市は予定していた10億円の出資撤回を余儀なくされた苦い経験がある。
 仙台水族館は、松島水族館の飼育魚類などを引き受け、連携しながら運営する方針も示す。
 奥山恵美子市長は「公園への設置許可や、復興特区申請など条件を煮詰めていく作業が必要」と慎重姿勢を見せつつ、「市民の期待にこたえる水族館ができることは大変うれしく思う」と期待を寄せた。


2013年02月16日土曜日

2198チバQ:2013/02/17(日) 20:09:44
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130216/chn13021614570004-n1.htm
中国春節、訪日旅行は低迷 人気はタイや韓国
2013.2.16 14:56 [中国]
 中国国家観光局は16日までに、今年の春節(旧正月)連休の海外旅行先として人気だったのはタイ、韓国、香港、マカオ、台湾だったと発表した。日本について言及はなく、訪日旅行は低迷したもようだ。

 中国本土から海外旅行へ出掛けたのは、昨年の連休より14%増えて400万人を突破。渡航先の9割超はアジアだった。

 沖縄県・尖閣諸島をめぐる日中関係悪化で、中国人の訪日旅行は大幅な前年割れが続き、アジアの他地域へ流出。中国メディアによると、タイ観光当局は春節連休に中国本土と香港から約10万人が訪れ、観光収入は1億4千万ドル(約130億円)だったと試算。韓国は連休中の中国人観光客を6万3千人と推定した。

 所得水準向上に伴い、昨年1年間に海外を訪れた中国人は前年比15%増の8千万人に。(共同)

2199チバQ:2013/02/17(日) 20:18:21
http://mainichi.jp/select/news/20130217mog00m040015000c.html
福島・会津藩校日新館:大河ドラマ「八重の桜」効果 入場者が5割増
2013年02月17日

 大河ドラマ「八重の桜」放映開始以来、福島県会津若松市でロケに使われた歴史施設の入場者数が回復し、震災前を上回るところも出てきている。中でも「ならぬことはならぬものです」に象徴される藩士の教育拠点を再現した「会津藩校日新館」には昨年の3倍、震災前の5割増と多くの観光客が訪れ、再評価されている。【乾達】

 日新館は、会津藩が藩政改革の中心となる人材養成機関として、1803年に鶴ケ城の西隣に建設。10歳になった藩士の子息が通い、学問や武芸に加え、「什(じゅう)の掟(おきて)」など会津の武士道精神を学んだ。全国の藩校の中で随一とも言われ、ドラマの主人公・山本八重の兄覚馬や、白虎隊士も通った。しかし、戊辰戦争で焼失し、現在の建物は86年に同市北部の河東町に地元有志の手で再建された。

 2000平方メートル以上の敷地に、残っていた図面を基に弓道場や水練池まで再現。白虎隊士らが学ぶ様子や史料の展示に加え、宿泊可能な研修施設の機能も持つ。さらに同市では什の掟を基にした「あいづっこ宣言」を小学生が暗唱し、同館で小学4年生が講話や座禅を体験し、10歳の立志をする「半成人式」を行う学校も周辺地域を含め40校以上に上るなど地域の道徳教育の支柱的存在になっている。

 脚本家の山本むつみさんや主演の綾瀬はるかさんらドラマ関係者も見学に訪れ、ストーリーや役作りのヒントを得た。初回の放送では什の掟をはじめ会津の精神文化がクローズアップされ、日新館の名もセリフの中に何度も登場した。そのお陰で、週末を中心に大雪が降る悪条件にもかかわらず、関心を持った個人客が県内外から訪れ、春先の団体予約も次々に入っている。

 見学者の案内を務める観光事業部長の仮名則嗣(かりなのりつぐ)さんは「綾瀬さんは背筋が伸びる思いがすると感想を語ってくれた。ドラマを見て訪れる人もそういう空気を体感して、先人の生き方や歴史に思いをはせてほしい」と話した。

 この他、昨年度は原発事故の影響で約2割減の約49万人に入場者が落ち込んだ鶴ケ城天守閣も、“八重効果”で昨年11月以降は平年並みを回復、1月は隣接する大河ドラマ館オープンの相乗効果もあって15%上回った。2月も昨年の2倍のペースで、来年度は70万人超えを目指す。ドラマ館も2月15日に入場者が3万人に達した。関係者は「週末ごとに大雪が降る中で上々の滑り出し」と話す。

◇歴史施設の1月入場者状況◇
鶴ケ城天守閣        震災前より15%増

御薬園(松平家庭園)    震災前並みを回復

会津藩校日新館       前年比3倍

会津武家屋敷(西郷頼母邸) 前年比5割増

大河ドラマ館        2月15日で3万人

2200チバQ:2013/02/17(日) 21:28:58
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130217/mcb1302171242004-n1.htm
ぼられて5万円もらおう! ソウル、外国人観光客保護で条例改正 (1/2ページ)2013.2.17 12:40
 韓国では買い物でぼられることを「パガジ」という。市場(シジャン)などまだ正札がついていないところが結構あるのでよく引っかかる。

 値段交渉も若いころは楽しかったが最近は面倒くさい。それに外国人とばれてパガジをやられるのはシャクだ。結局、正札がついている百貨店や大型スーパーが気楽となる。

 このパガジをタクシーが外国人観光客相手にやるのでよく問題になる。空港やホテル、市場周辺などに出没して外国人をカモる。筆者のところにも「やられた!」と訴えてくる日本人が結構いる。

 ところが、これからタクシーのパガジ被害を通報すると50万ウォン(約5万円)の報奨金をもらえることになった。

 ソウル市がパガジ根絶と外国人観光客保護のため条例改正したのだ。これはいい。客は積極的に通報しようとするから“抑止力”になる。

 それにしても50万ウォンとは魅力的? 「ぼられると5万円もらえる!」。ソウル格安旅行などを考えれば、これで旅行代が出るではないか。ひょっとしてぼられにソウルに出かける者がいるかも。

 それにしてもいまだタクシーでパガジとは情けない。昨年、外国人観光客が1千万人突破と話題になっていた。こういうところで自尊心を発揮してほしいものだ。(黒田勝弘)

2201チバQ:2013/02/18(月) 21:44:49
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20130217-OYT8T01037.htm
[京の深層]「海の京都」構想 延びる高速道観光客誘致



伝統的な舟屋が立ち並ぶ伊根町。「海の京都」構想の拠点の一つとして活性化が期待される 府と舞鶴、京丹後、宮津など北部5市2町、民間が一体となって取り組む新たな観光戦略「海の京都」がスタートした。7市町に一つずつ集客の見込める拠点を作り、<海>を前面に観光をアピールする取り組みだ。背景には、高速道路網や舞鶴港など大きく変わりつつある交通基盤への期待と懸念がある。(藤本将揮)

 「北部の観光地に魅力がない」「駅を降り立った時に寒い雰囲気がある」――。6日に上京区のホテルで初めて開かれた「海の京都」の実践会議で、“当事者”である府幹部や府北部の観光関係者から、こんな声が相次いだ。

 辛辣(しんらつ)な意見は、危機感の表れでもある。年間7674万人の府内観光入込客数(2010年)のうち、65%は京都市に集中。綾部、福知山以北7市町は計863万人で、2001年に比べ29万人減っている。観光消費額も約20億円少ない224億円に落ち込み、会議に参加した宮津市の飲食店経営者も「最も知名度がある天橋立さえ、正直言って暇だ」と漏らした。

 観光客数の低迷などによる経済停滞に加え、地域では過疎高齢化が進んでおり、活力低下の懸念が高まっている。

 そこで、7市町を新しいイメージで売り出そうと府が打ち出したのが、京都市を中心とする「陸の京都」に対する「海の京都」だ。目標の15年度に向け、府は新年度の当初予算案に6億1600万円を盛り込み、事業を本格化させる。

■  □

 取り組みの背景には道路網整備などの追い風がある。4月には府の南北をつなぐ京都縦貫自動車道の一部「京都第二外環状道路」の大山崎ジャンクション(JCT)―沓掛インターチェンジ(IC)の供用が始まり、名神高速道路に接続。14年度の丹波IC―京丹波わちICの完成で縦貫道は全通し、大山崎JCT―宮津天橋立IC(95キロ)の所要時間は、110分から75分となる見込みだ。

 「京都舞鶴港」の名でポートセールスを進める舞鶴港には、新年度から2000人規模の大型クルーズ船が外国から初めて寄港。赤字に苦しむ北近畿タンゴ鉄道(KTR)には、4月に有名工業デザイナーが手がける新型車両を導入し、てこ入れを図る。

□  ■

 道路網などの整備は、人とモノの流れに大きな変化をもたらすはず――。そう期待する府などが進める「海の京都」構想では、7市町の特色を生かした戦略拠点を、それぞれ1か所設け、観光客誘致を目指す。

 具体例には、舞鶴市の赤れんがパーク一帯▽福知山城がある福知山市中心部▽宮津市の天橋立一帯――と、各地を代表するエリアが挙がる。

 このうち伊根町の伊根浦には、船のガレージと住居が一体となった伝統的な「舟屋」が並ぶ。地元にUターンし、舟屋で1日1組限定の旅館を始めた鍵賢吾さん(42)は、「静かな湾で漁船が出港する様子をゆったりと眺められる。ほかの地域にはない魅力」と語る。

 町内により多くの観光客を呼び込むには、魅力向上や駐車場の確保など課題も多い。それでも、6日の会議に参加した鍵さんは「海の京都」構想を好機ととらえ、地元観光業者や町職員らを交えた今後の議論に期待を寄せる。

 府は景観整備や施設刷新に集中投資し、各地の取り組みを後押しする考えだ。ただ、伊根浦のように集客を図る方向性が明確な場所もあれば、まだ姿があいまいな戦略拠点もある。

 構想の成否を左右する住民の機運醸成も必要だが、「道路網整備で移動時間が短くなる分、宿泊客が減り、さらに都市部に人が流出するのでは」と懸念の声も上がる。

 官民一体となり、各地域がどこまで独自性を磨けるか。観光客誘致を巡る都市間競争が激化する中、それぞれの地域力が試される。

(2013年2月18日 読売新聞)

2202チバQ:2013/02/18(月) 21:52:32
http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/north/nasu/news/20130218/983612
「那須町観光協会」に改名 誘客目指しオール体制
(2月18日 朝刊)

 【那須】那須観光協会は4月から、「那須町観光協会」と改名し、町一体での観光誘客体制を目指す。13日に行われた同協会臨時総会で決定した。

 星史同協会会長(48)によると、那須といえば湯本、那須高原のイメージが定着していたが、改名を機に、昔ながらの自然や歴史が残る芦野・伊王野地区との連携を強化していくという。

 改名案は以前からあったものの、実現には至らなかった。同協会の本年度理事会に初めて芦野地区の会員が入ったことや、新たに伊王野の道の駅「東山道伊王野」が会員になったことが今回の改名につながったという。

 また、例年の運営予算の約50%は町の補助を受けているため、「町の名を入れて、より行政と一体でやっていきたい」(星会長)との思いも込めたという。

2203チバQ:2013/02/18(月) 21:53:55
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/02/20130218t12023.htm
女川湾クルーズ試行 町観光協が今春、本格運航へ準備 宮城

船で女川湾をクルージングする復興応援バスツアーの参加者


 東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県女川町の観光の目玉にしようと、同町観光協会は17日、復興応援ツアー客を対象にした女川湾クルーズを試験的に実施した。観光協会は今春に本格運航したい考えだ。
 仙台市などから男女約20人が参加。クルーズは女川港と離島を結ぶ100人乗り定期船の空き時間を活用した。参加者は被災者の体験談を聞きながら地震で崩れた山の斜面など被災の様子のほか、カキやホタテなどの養殖を中心とした漁業の復興状況を見学した。
 仙台市のパート従業員児玉則夫さん(72)は「震災後、海から女川を見るのは初めてで新鮮だった」と話した。
 今回のクルーズは同町への復興応援バスツアーを企画した仙台市の新聞販売店に観光協会が売り込み、ツアーに組み込んでもらった。船には観光協会のスタッフ3人も同乗し、ツアー客の反応を確かめた。
 観光協会副会長の阿部喜英さん(44)は「今春には本格的に実施できるよう準備を進めたい。復興に向けて頑張っている女川の姿を見に来てほしい」と話した。


2013年02月18日月曜日

2204チバQ:2013/02/18(月) 22:44:18
http://diamond.jp/articles/-/32077
品川に東京マリオットホテル進出
東京ホテル戦争が再び本格化
提携を発表した森トラスト・ホテル&リゾーツの伊達美和子社長とマリオットインターナショナルのジョン・マリオット副会長
Photo:DW 東京にない外資系ブランドとして注目されてきたマリオットが、2013年12月にいよいよ進出する。東京都品川区にある「御殿山ガーデン ホテルラフォーレ東京」(経営は森トラスト、運営は森トラスト・ホテル&リゾーツ)が6月から改装し、「東京マリオットホテル」にリブランドする。

 ホテル客室数は約250室と、リブランド後もあまり変わらない。これまでのラフォーレ倶楽部などの会員制度はリブランド後も引き継がれる。そこに、マリオットグループの顧客ネットワークからの外国人客を呼び込みたい考えだ。改修費用は、併設する住宅などを含めて、施設全体で60億〜70億円になる見通しだという。

「御殿山の持つ歴史や品格を強みに、結婚式にも力を入れる」と伊達美和子・森トラスト・ホテル&リゾーツ社長は意気込む。

 他方、マリオット・インターナショナル(本社は米メリーランド州)は、リッツ・カールトンやルネッサンスなどの高級ホテルを世界74ヵ国に約3400のホテルを展開する、世界でも有数のホテルチェーンだ。

 日本でマリオットは名古屋、沖縄にある。14年に大阪で開業することはすでに決まっており、東京進出が悲願だった。

 業界を見渡すと、外資系ホテルの東京進出が加速している。14年には大手町にアマン、虎ノ門にハイアット・ホテルズの「アンダーズ」の開業が予定されている。16年には大手町に三菱地所の再開発ビルがオープンする計画で、業界内では外資系ホテルの誘致が確実視されている。

 05〜07年に、マンダリンオリエンタルホテル東京などの外資系高級ホテルが続々と進出して、「東京ホテル戦争」と呼ばれた状況の再来だ。

 森トラストグループもマリオットも、東京を制するのにはいち早い進出が必要、と考えたもようだ。

「東京はニューヨークやロンドンなどと比べてラグジュアリー(高級)ホテルが少なく、伸びる余地があるうえ、ニーズも高い」(大手外資系ホテル首脳)というのが、ホテル業界関係者に多い見方だ。世界経済の停滞などの向かい風もあるなか、外国人客の取り込み競争は激化しそうだ。

 (「週刊ダイヤモンド」編集部 大坪稚子)

2205チバQ:2013/02/18(月) 22:45:31
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130217/20130217026.html
USJに公式ホテル 相乗効果で集客アップ期待
2013年2月17日
 米映画のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」(大阪市此花区)の入場ゲート付近に隣接する市の未利用地(約6600平方メートル)に、ユニバーサル映画のキャラクターをコンセプトにした客室デザインの新たな公式ホテル「ホテルユニバーサルグランドタワー(仮称)」の建設計画が明らかになった。昨年10月末に累計入場者数1億人を突破するなど好調に推移しているUSJとの相乗効果に、同地区への集客の呼び水として期待がかかる。


新公式ホテルの完成予想図(大阪市提供)

■ハリウッド世界観
 事業主体は、「特定目的会社ワンダー・トリアングルム」(東京都)。2013年度内に着工し、15年度の開業を目指す。年間集客数約160万人を見込んでいる。

 計画によると、ホテルは約600室の客室を持つ高さ約100メートル、28階建てのタワー型ホテルで、総事業費は約160億円。

 映画シリーズ「ハリー・ポッター」のキャラクターなどハリウッドの世界観をコンセプトにした上質な客室やフロアデザインに加え、1部屋当たりの広さも32〜45平方メートルと一般的なものより一回り広い。集客力のあるテナントを4〜7店舗ほど誘致して商業施設機能の充実も図る考えで、同社は「買い物も宿泊もワンランク上の仕様を目指している。カップルからファミリー層までさまざまな要望に応えられるものになると思う」と力を込める。

■USJ来場者好調
 開業10周年を迎えた昨年度、USJには約880万人が訪れた。周年の翌年は来場者数が減少すると言われる中、本年度来場者数は、昨年度を100万人以上上回る勢いで推移。USJ周辺にはすでにホテル近鉄やホテル京阪など四つのオフィシャルホテルが立ち並んでいるが、14年後半には「ハリー・ポッター」をテーマにした新エリアも登場する予定で、USJ広報は「ますますホテルの需要は高くなる。キャラクターなどのコンテンツを使った独特な客室になるとのことなので、こちらも頼もしい」と期待を寄せている。

 未利用地は、01年に開業した商業施設「ユニバーサル・シティウオーク大阪」(1期)の2期用地として確保されていたが、景気低迷などを理由に開業後は10年間にわたり開発が頓挫。市は昨年11月の幹部会議で開発計画を提案してもらう形で売却先を公募していた。

 公募にはワンダー・トリアングルムを含め2社が応じていたが、競合他社が辞退。市が設定した最低価格約17億円に対し、約20億4千万円を提示したワンダー・トリアングルムが落札した。

2206チバQ:2013/02/19(火) 21:20:02
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20130218-OYT8T01524.htm
松山観光「EV貸与必要」



スタッフの説明で1人乗りEVに乗り込んだ利用者(伊予鉄道道後温泉駅前で)=松山市提供  電気自動車(EV)や電動アシスト自転車を観光客に貸し出し、その利用法を探る松山市の社会実験結果がまとまり、市は18日、松山東署など関連する約10団体の会合で報告した。昨年11月30日〜今年1月28日の主に週末37日間に延べ219人が利用し、9割超が近距離の交通手段として「今後も必要性ある」と求めた。一方で、事業は大幅な赤字となりコスト面に課題を残した。(梅本寛之)

 市は松山市の伊予鉄道道後温泉駅前に貸し出し拠点を設置。多くの観光施設を訪れてもらおうと、乗用車タイプのEV2台、1人乗りEV1台、電動アシスト自転車5台を用意して希望者に有料で貸し出した。

 219人のうち6割が観光客で、乗車前の利用者に目的や必要性を市が尋ねたところ、EV利用者(54人)の全員が、「必要性がある」と回答した。さらに1人乗りEV(92人)と自転車(73人)の利用者のうち9割が、「あるといい」「まああるといい」と肯定。7割超の利用者の目的が「買い物、散歩」だった。

 訪問先では自転車利用者の6割以上が、道後温泉や松山城など松山市内6施設に集中。EVの場合には砥部町の県立とべ動物園やしまなみ海道と行動半径は広がったが、市内の走行が大半を占めた。

 一方で、この社会実験では受け付けスタッフなどの人件費がかさむなどして375万円の赤字となり、担当の市都市政策課は「各旅館に駐車スペースを提供してもらうなどし、コストを削減すべき」とした。

 この日の報告会では、路面電車と競合しているとの意見や、1人乗りEVの安全性を指摘する意見が出された。市は3月にも検討会を開き、実現の可能性を探る方針で、担当者は「関係機関や住民とよく議論したい」としている。

(2013年2月19日 読売新聞)

2207チバQ:2013/02/19(火) 21:29:34
ここ行きたい!!!

http://mainichi.jp/select/news/20130220k0000m030087000c.html
ボリビア・ウユニ塩湖:地平線まで広がる「天空の鏡」
毎日新聞 2013年02月19日 20時42分(最終更新 02月19日 21時04分)

 この時期、「天空の鏡ばり」と呼ばれる神秘的な風景が広がる南米ボリビアのウユニ塩湖。アンデス山脈が隆起した際に海水が残り、塩分濃度が高いため、乾期にはまるで雪のように塩の結晶が大地を覆う。今は雨期で若干の水がたまり、薄い鏡の幕のように地平線まで広がる。富士山頂(3776メートル)とほぼ同じ標高で、広さは約1万2000平方キロ。近年、観光地として注目されている。【田中龍士】

2208チバQ:2013/02/20(水) 23:37:26
http://toyokeizai.net/articles/-/12982
「椿山荘」衣替えに懸ける藤田観光
脱フォーシーズンズが復活の第一歩に
山川 清弘 :東洋経済記者
山川 清弘やまかわ きよひろ東洋経済記者2013年02月20日
1952年開業で60年の歴史を持つ、東京・文京区の高級総合宴会場「椿山荘」が、この1月1日に衣替えした。正面玄関からは「フォーシーズンズホテル」の名称が消え、代わって掲げられたのは「ホテル椿山荘東京」の大看板(写真)。世界的ホテルチェーンとの契約を終了し、独立独歩で新たな成長戦略に進もうとしているのだ。

ホテル改装費用の一巡で採算改善
ホテル椿山荘東京を運営するのは藤田観光。婚礼・高級ホテル部門では、椿山荘のほか大阪に「太閤園」も持つ。さらに、ビジネスホテルチェーンの「ワシントンホテル」に加え、温泉テーマパークの「箱根小涌園ユネッサン」やゴルフ場のリゾート部門も抱える総合レジャー企業だ。

藤田観光の今2013年12月期は、前12年12月期に前倒しで計上していたホテル椿山荘東京の衣替え費用がなくなるために採算が改善。前々期の11年12月期と同水準になる営業利益13億円(前期比48.1%増)へ大幅増益を予想している。

もっとも、ピークの1990年代前半には営業利益90億円を稼いだこともある藤田観光にとっては、利益回復過程の第一歩に過ぎない。

「客が流れる」同業他社からは恨み節も
藤田観光の前12年12月期決算では、売上高が604億円(前期比5.5%増)と増収だったものの、営業利益は8.7億円(同33.4%減)と大幅にダウンした。

リゾート部門の主力である箱根地区が書き入れ時の秋に好調であったうえ、椿山荘などブライダル部門でも震災影響が消えた。ただ、ビジネスホテル部門では、尖閣諸島問題に伴う反日感情の高まりから期末にかけて中国人客が急減。震災後に抑制していた賞与など人件費を戻したことに加え、ホテル施設の改装費用や広告宣伝費がかさみ、利益を圧迫した。

一方、今13年12月期の増益要因は、前期にあった一連の悪影響がなくなることが大きい。中国人客も徐々に回復が見られ、円安傾向から外国人客全般の回復機運が高まりつつある。

円安については日本から海外への渡航客に冷や水をさす懸念はあるが、逆に日本人を対象にした国内観光にとっては追い風となる。暦の関係で3連休が例年より多いことに加え、株価上昇による資産効果が手伝って高齢者を中心に国内観光需要が強含むと期待されるからだ。

藤田観光は、椿山荘と旧フォーシーズンズを統合したホテル椿山荘東京の始動で、宴会場、婚礼とホテルの一体PRがやりやすくなった。一体運営による効率改善もあり、ワシントンホテルなど他ホテルを含めた全社集中購買による経費抑制もさらに推進していく。

ホテル椿山荘東京は、「客室料金はフォーシーズンズ時代と変わらない水準だが、かねてから同レベルのホテルより高くならないようにしている」と会社側は説明する。出足はまずまずのもようで、同業他社からは「衣替えの効果もあるのか、客がホテル椿山荘東京に流れている」との恨み節も聞かれる。

海外進出にらみシンガポール拠点も
椿山荘のリブランド戦略が一服したことを受けて、藤田観光は海外戦略についても本腰を入れ始めている。今春にも、海外4拠点目(ソウル、台北、上海に続く)となるシンガポール駐在員事務所を開設する予定だ。

シンガポールの新拠点では、当面は現地からの訪日観光客の取り込みに注力するが、同時に現地および周辺ASEAN地域におけるホテル運営などの事業性調査にも乗り出す。

既存の3拠点を含め、今後はアジアでのホテル運営受託やM&Aの可能性も出てきそうだ。

(写真はホテル椿山荘東京の遠景、撮影:尾形 文繁)

2209チバQ:2013/02/20(水) 23:38:07
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20130220/201302200902_19381.shtml
「観光回廊」全国に発信 県、中山道・飛騨エリア重点投資
2013年02月20日09:02
 県は新年度、県内の豊かな地域資源をいかした観光・交流産業を基幹産業化しようと、宿泊滞在型観光地「観光回廊」づくりを進める。国体を契機に掘り起こし全国にPRした県の多様な魅力をつなぎ、じっくり味わう仕掛けをつくり、清流の国への旅をいざなう考えだ。当初予算案に事業費1億円を盛った。

 人口減少社会の進展で、県は県外から人やお金を呼び込むことを県政の重要課題とする。長期構想に観光消費額増大プロジェクトを盛り、その一環で「岐阜の宝もの」認定を展開してきた。

 県観光課によると、2011年の県への入込客数は3589万人に上ったが、宿泊は419万人どまり。観光消費額は2372億円だった。そのため回廊化によって消費を伴う滞在型観光拡大を図る。

 宝ものの一つ「中山道ぎふ17宿」があり県東西をつなぐ「中山道エリア」と、「小坂の滝めぐり」や下呂、高山、白川郷などがある県北部の「飛騨エリア」に重点投資し、エリア内の連携、モデルコースや旅行商品の開発、シンボルイベントの実施や、看板や交通確保対策など受け入れインフラ整備も推進。地元への補助制度も創設、地域主体で観光地づくりを進める。

 通年型で「清流の国ぎふ めぐるキャンペーン」を展開。ハンドブックの作成や大手インターネットサイトと連携し、回廊を体感できるメニューを発信する計画だ。同課は「地域資源を点から面へと展開し、滞在につなげたい」としている。

2210チバQ:2013/02/20(水) 23:40:16
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130220/smn13022002130003-n1.htm
隠れた観光名所売り込め 出雲市が17カ所認定 島根
2013.2.20 02:13
 島根県出雲市は、「地域が誇る観光スポット」の認定制度を創設した。認定されたのは、酒造りの神様として知られる佐香神社(小境町)、巨岩群の間を通って参拝する韓●(からかま)神社(唐川町)など17カ所。出雲大社や日御碕、須佐神社などに続く新たな観光地として魅力をPRしていく。

 隠れた観光スポットを掘り起こし、観光客の滞在時間を増やそうと昨年9月、旅行会社や観光団体などの代表で構成する認定委員会を設置。地元のコミュニティーセンターなどからの推薦▽来客者数が10万人未満▽観光客の来訪を歓迎し、おもてなし活動に取り組む−を基準に選んだ。新年度にはパンフレットを作製して、市を訪れる全国からの観光客にPR。地域や旅行会社と連携した旅行商品化にも着手することにしている。

 他の15カ所は次の通り。

 馬木不動尊(馬木町)▽神西湖▽岩坪(東神西町)▽大寺薬師の仏像(東林木町)▽田儀櫻井家たたら製鉄遺跡(多伎町)▽赤浦(坂浦町)▽立岩神社(同)▽仏教山=別名・神名火山=と曾枳能夜(そぎのや)神社(斐川町)▽万九千神社と立虫神社(同)▽延命地蔵と玖潭(くたみ)神社(久多見町)▽猪目洞窟(猪目町)▽宇美神社と縁結神社(平田町)▽長浜神社(西園町)▽岩根寺(朝山町)▽出雲キルト美術館(斐川町)

●=穴かんむりに龍

2211チバQ:2013/02/20(水) 23:42:51

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130220-00000910-yom-soci
現場に花絶えず、客離れ懸念も…殺傷事件1週間
読売新聞 2月20日(水)16時7分配信



手を合わせる日本人の姿が絶えないグアム無差別殺傷事件の現場=朝来野祥子撮影
 グアム島の無差別殺傷事件から1週間が過ぎたが、日本人が死傷した現場では、今も花束を手向ける観光客や地元住民の姿が絶えない。

 周辺の繁華街はにぎわいを取り戻しているが、夜間には警察官が配置されるなど、物々しさも漂っている。

 「来るかどうか迷ったが、せめて犠牲者の方々の供養をしようと思い、来ることを決めた」。福引でグアム旅行が当たり、夫婦で観光に訪れた千葉市の男性(68)は、こう言って現場前で手を合わせた。

 現場周辺は同島中心部の繁華街で、事件からちょうど1週間の19日も大勢の観光客でにぎわっていた。事件が起きたコンビニ店前には、花束や飲み物、ぬいぐるみなどが並び、観光中の日本人が立ち止まって手を合わせる姿が目立った。

 一方、地元では観光への影響を心配する声も上がっている。現場近くのホテル従業員の男性(26)は「観光客の客足は変わらないが、警察の警戒態勢やパトロールが以前より明らかに厳しくなった」と話す。観光への目立った影響は出ていないものの、「これから旅行を計画するなら国内旅行にした」(埼玉県の大学4年の女性)との声も。現場近くのワイン店従業員の男性(22)は「あと1か月もすれば様々な影響が出てくるかもしれない。それが心配」と観光客離れを懸念した。(グアムで、朝来野祥子)

2212チバQ:2013/02/21(木) 00:09:03
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20130220/CK2013022002000105.html?ref=rank
水辺で一服 浅草めぐりも 隅田公園に7月オープンカフェ 2社決定
2013年2月20日

目の前に東京スカイツリーがそびえる隅田公園のオープンカフェ設置場所(左のアスファルト部分)=台東区で


 浅草の隅田川沿いにある隅田公園に台東区が設置するオープンカフェの事業者として、区は「タリーズコーヒージャパン」と、松竹の子会社「松竹サービスネットワーク」の二社を選んだ。観光客や地元住民の憩いの場にして、水辺と浅草の街との往来が高まるよう工夫する。七月にもオープンする。 (村松権主麿)

 応募した六事業者の案を審査して決まった。設置場所は、対岸に東京スカイツリー(墨田区)を望み、東京水辺ラインの水上バスが「浅草(二天門)発着場」として使う防災船着き場の隣。

 二つのカフェは、川沿いに長さ四十メートル、奥行き四メートル弱の敷地(百四十平方メートル)を二区画に分ける。北側に「タリーズコーヒー隅田公園店」(仮称)、南側に松竹サービスネットワークの「CAFE W・E(カフェ・ウィ)」(同)ができる。

 タリーズは、店内などでインターネット公衆無線LANサービス「WiFi(ワイファイ)」を使えるようにしたり、タブレット端末を置いて無料で使えたりするほか、電子掲示板を設置し、地域情報などを発信する計画。限定商品の販売も検討しており、広報担当者は「地域に密着したカフェにしたい」と話す。災害時には、トイレの開放や水の配布など被災者支援にも乗り出す。

 松竹サービスネットワークはカフェに展示スペースを併設。松竹が浅草六区の映画館跡地に建設する劇場施設や、浅草で観光事業やレビュー劇団を展開する芸能プロダクションなどと連携し、イベントや告知などを行う。担当者は「近くの小学生らの絵画作品なども展示したい」と話す。

 さらに、観光客が巡りやすいよう、浅草周辺を無料運行するパンダバスの乗降所を近くに設けたり、カフェの目の前の船着き場から、ショーやコンサートを楽しめる船の運航も計画する。二つのカフェは外観やメニューなどで連携し、統一性を持たせる。

2213チバQ:2013/02/21(木) 00:19:24
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20130219-OYT8T01461.htm
奈良ビブレ跡地 ホテル断念マンションに

.◆高さ制限の壁 所有者、店舗付き条件売却

 先月閉店した近鉄奈良駅近くの大型商業施設「奈良ビブレ」(地上4階、地下1階)の再開発について、建物と土地を購入した奈良市の不動産賃貸会社は19日、建物を解体し、土地をマンション開発業者に売却することを明らかにした。市が景観を守るために定めた20メートルとする高さ制限が、より高いビルを建てて客室を多くしたいホテル側の思惑と合わず、ホテルの誘致を断念したとしている。(白石佳奈)

 跡地には分譲マンションが建設される予定で、同社は小西さくら通り商店街に面する1、2階部分は店舗とする条件で開発業者に売却する。解体を2月末から始めて8月末に着工、2015年春に完成する予定としている。

 建物と土地を購入した「浅川ハーベストビル」の浅川哲弥社長(53)によると、土地取得に動き始めた3年前からホテルの誘致を目指して高さ規制の緩和を市などに求めてきたが、実現しなかった。

 浅川社長は「奈良市中心部の一等地が、商業施設やホテルにとっていまや魅力のない場所になっている。奈良を活性化するために何が必要なのかを行政に問いかけたい」と話した。

 奈良市の繁華街では、春日大社の参道として知られる三条通りをはじめ、各地でマンション建設が続く。背景には商店街の地盤沈下があり、近鉄奈良駅周辺にある市内屈指の商店街・小西さくら通り商店街でも、通行量は2012年で1980年の約4割減と客足が遠のいている。

 奈良ビブレ周辺の商店でつくる小西通商店街振興組合の井岡正浩理事長(67)は「観光客が訪れるこの一帯が、マンション街になってはいけない。今後は高さ規制の緩和も含めてここをどうしていくのか商店主、行政、市民が一緒に考えていかなければならない」と強調した。

(2013年2月20日 読売新聞)

2214チバQ:2013/02/21(木) 23:06:59
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20130221ddlk12020260000c.html
ちば経済:成田観光、若い世代に照準 空港成長戦略案「運気上昇のまち」 /千葉
毎日新聞 2013年02月21日 地方版

 成田空港の発展のための検討を続けていた成田空港成長戦略会議(座長、安島博幸・立教大観光学部教授)は19日、「運気上昇のまち 成田」をコンセプトに成田空港や成田市をPRしていく最終報告案をまとめた。市内にある成田山新勝寺の“御利益”や、空港から飛行機が勢いよく空に飛び立つイメージなどから発案。統一コンセプトで成田の魅力を発信するのが狙いだ。

 最終案では、首都圏や成田空港発の国内線の就航先に住む20〜40代をターゲットにし、特産品や地域情報などを広く発信することを盛り込んだ。市内を訪れるのは50〜60代が多いため、若い世代を呼び込む必要があると判断した。

 また、外国人観光客の誘致促進に向け、中国や韓国、アメリカだけでなく、訪日客が増加傾向にある東南アジア諸国へのPRを強化。看板の多言語表示や無線LAN整備に取り組むほか、国外メディアにも積極的な情報発信を行う。日本最後の「滞在地」である成田で思い出を作ってもらうため、「ラストナイトイン成田」をコンセプトに空港周辺を気軽に楽しく回れるよう企画もしていく方針。

 今後、地元の若い世代などを中心に具体策やスケジュールをつめていくという。

 同会議は10年2月に初会合を開き、旅行情報誌の編集者や商工会議所青年部などをメンバーに話し合いを続けてきた。同年10月に再国際化した羽田空港に対抗するため、テレビドラマのロケ誘致や新名物「成田ソラあんぱん」の開発などにも取り組んできた。【味澤由妃】

2215チバQ:2013/02/21(木) 23:15:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130221-00001267-yom-bus_all
JTB、世界最大のネット旅行会社と業務提携へ
読売新聞 2月21日(木)21時56分配信

 JTBは21日、世界最大のインターネット専業旅行会社の米エクスペディアなどと業務提携すると発表した。

 JTBの予約サイトで今秋から、エクスペディアが取り扱う世界約15万軒のホテルを予約できる。JTBのサイトで予約できる海外ホテルは、現在の約3万1000軒から大幅に増える。

 一方、エクスペディアのサイトでも今夏から、JTBが扱う日本の旅館約7000軒を予約できる。

 ホテルや旅館をネット予約する人は年々増え、旅行業界内の競争は激化している。JTBの田川博己社長は21日の記者会見で「これからは販売チャネルの拡大が重要だ」と述べた。
.

2216チバQ:2013/02/21(木) 23:55:56
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2929930/10322448?utm_source=google&utm_medium=news&utm_campaign=recommend-rss&google_editors_picks=true
ネットの口コミで最も評判の良いホテルは?調査結果
2013年02月21日 18:25 発信地:米国

【2月21日 Relaxnews】世界各国のホテルについてサービスや立地、客室、アメニティなどの評判をネット上の口コミから調査したところ、ヒルトン(Hilton)、マリオット(Marriott)、フォーシーズンズ(Four Seasons)の有名高級ホテルが各項目で堂々の上位を占めた。

 調査を実施したのは市場調査会社MavetMagnet。2012年5〜10月の間にソーシャルネットワークサイト(SNS)やネットフォーラム、ウェブサイトなどに書き込まれたやりとり計1万8000件を、ホテル名への言及と肯定的な内容の回数で測る「Conversational Relevance」(言葉からみた適合度)によって分析した結果、最も話題に上り、高い評価を得ていたのがこれらの3ホテルだった。

 ネット上で最も頻繁に言及されるホテルの「サービス」や「立地」の項目で、肯定的な内容の割合が最も高かったのはヒルトン(58%)。次いでマリオット(56%)、フォーシーズンズ(51%)だった。

 ホテルの利用者がSNSやブログなどネット上で重要と指摘した要素は、「眺望」から「シャワーの水圧」まで多岐にわたった。このうち「シャワーの水圧」ではリッツカールトン(Ritz Carlton)とヒルトンの評価が最も高かった。一方、「サービス」とホテル・ブランドの「名声」では、フォーシーズンズが高評価だった。

■ベッドより重要な「シャワーの水圧」

 この他に利用客が重視する点は、ホテルから近くの娯楽施設などへのアクセスの利便性だ。ネット上でのホテル関連口コミのうち65%近くが、このような「ホテルの機能性」に関するものだった。また客室の広さやコネクティングルームの可否、利用可能なハイテク機能も、最も重要な要素の1つに挙がっている。さらにベッドの快適さよりも、シャワーの水圧の方が重要と見られていることも分かった。

 宿泊客の個人的な依頼や要望へのスタッフの対応についても、ネット上で頻繁に話題に上っており、家族旅行者たちが特に室内の騒音を気にしていることも明らかになった。

 一方、MavetMagnetとは別に、ソーシャルメディアでの各種影響力を測るクラウト(Klout)が公表した2月18日時点の各ホテルの影響力スコアでは、MGMグランド・ラスベガス・ホテル(MGM Grand Las Vegas)、シーザーズ・パレス(Caesars Palace)、マンダレイ・ベイ・リゾート&カジノ(Mandalay Bay Hotel and Casino)、パームス・カジノ・リゾート(Palms Casino Resort)など、米ラスベガスのホテルが上位に名を連ねている。(c)Relaxnews/AFPBB News

2217チバQ:2013/02/23(土) 13:26:46
http://www.asahi.com/area/kanagawa/articles/TKY201302220363.html
駅に、駐車場に、ドラえもん100体 神奈川・箱根
展示されるドラえもんのイメージ=小田急電鉄提供、(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK


 春の観光シーズンに向けて箱根地区を盛り上げようと、小田急グループは3月9〜31日、箱根地区や小田原駅などにドラえもん(身長129・3センチ)の等身大フィギュア計100体を展示する「ドラえもん100展」を開く。

 メーン会場は箱根ロープウェイの桃源台駅で、駅舎に23体、駐車場に60体を並べる…

2218チバQ:2013/02/24(日) 14:19:46
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130224-00000302-dime-soci
南アフリカに日本人渡航者が急増している理由
@DIME 2月24日(日)10時2分配信
南アフリカ統計局調べの渡航者数の推移。2009年以降の数値は世界観光機関の基準で集計した、現地で宿泊した訪問者数。それ以前は、日帰り訪問者数を含む数値となる。

2010年はFIFAワールドカップでにぎわった南アフリカ。2012年も日本人渡航者が前年同期比で約32%増と、好調を維持している。その秘密とは?

■2012年上半期、南アフリカへの日本人渡航者数が急増

今、旅慣れた日本人旅行者の間で、世界屈指のツーリストパラダイスと人気が急上昇している国、それがズバリ、南アフリカだ。

「ワールドカップでメディアへの露出が増え、観光資源の豊富さが認知されました。都会と大自然、両方で非日常体験を楽しめることが最大の魅力です」(南アフリカ観光局・近藤由佳さん)

 マンデラ元大統領の「レインボーネーション(七色の民)政策」が実を結び、多種の民族が多様な自然に抱かれる国。政治体制は極めて安定し、立派なハイウェイ、清潔な公衆トイレ、飲用可能な水道水など基幹インフラは欧州並みだ。「地球上で限りなく美しい港町」と称えられた南西部のケープタウンは、背後にそびえるテーブルマウンテンと宝石のような街並みの調和で2011年新・世界七不思議に選ばれた。春はここから南北600kmにもわたる夢のような花園が出現する。喜望峰には、日本の高級寿司店にも輸出される新鮮な海の幸があふれ、ステレンボッシュ周辺には、市場に一大旋風を巻き起こしている極上ワインの醸造所が300も集結している。

 中でも世界中の旅人を引き寄せているのが、ゴージャスで自由なゲームサファリだ。その代表がクルーガー国立公園とカラハリ砂漠。豪華なスパ付きのロッジに宿泊して、ビッグ5と呼ばれるライオン、バッファロー、サイ、ゾウ、ヒョウをレンジャーとともに間近で見る。そんな極上の休日が約束されるクルーガー国立公園。

 対して南アフリカ、ボツワナの国境にまたがり、総面積が九州よりも大きな中央カラハリ砂漠野生動物保護区では、自家用車で自由に走り回りながら、いとも簡単に大型動物との遭遇が楽しめる。ライオンが1m先に迫ることもあるワイルドな場所だ。ちなみに現地通貨ランド紙幣には、ビッグ5の雄姿がデザインされている。一般的には日本でまだまだその存在が十分に知れわたっていない南アフリカ。ブームになる前に訪れれば、土産話は尽きないはず。

2219チバQ:2013/02/25(月) 21:26:39
http://www.asahi.com/culture/articles/TKY201302240102.html
2013年2月25日9時41分
福島第一、象徴化の意味は 観光地化計画の現地を歩く

 【塩倉裕】東京電力福島第一原発の事故から間もなく2年。25年以上先を見据え、事故跡地を将来観光地にしようと訴える計画が、賛否を呼んでいる。広島の原爆ドームも参考に、歴史と記憶の意味を問う試みだ。

 「福島第一原発観光地化計画」は、批評家の東浩紀さんら東京の文化人グループが提起した。悲劇を人類の記憶にとどめること、歴史を体験的に学ぶこと、新たな福島のイメージを世界に発信することを目指す。

 「原爆ドームは世界遺産になった。同様に原発事故の当事国として原子力の危険性と向き合い、世界に伝え続けるための方策として、観光の可能性を検討すべきだ」と東さんは語る。

2220チバQ:2013/02/25(月) 21:27:06
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/02/20130225t25007.htm
十和田湖観光にてこ入れ 低迷打開へ新事業 十和田市
 福島第1原発事故の風評被害などで人出が落ち込む十和田湖観光をてこ入れしようと、青森県十和田市は新年度、市内の小学生が校外学習で出掛ける際の費用の一部を負担するなど、市民が十和田湖に訪れる機会を増やす事業に取り組む。
 市内の小学生に対しては「郷土学習充実事業」として実施する。市内の各小学校の1学年について、十和田湖に校外学習に行く際のバス借り上げ代と遊覧船の乗船料の一部を負担する。25クラス、児童600人の利用を想定し、事業費は181万円。市民に対しては「日帰りツアー応援プログラム」として、バスツアーを年間16回開催し、バス代などを助成する。十和田湖観光の魅力を再発見してもらう狙いで、市民480人の利用を見込み、事業費は495万円。
 市内外の観光客向けにも、湖畔の宿泊施設が宿泊クーポンを発行する際に助成する事業(300万円)や、十和田市現代美術館と連携した十和田湖・奥入瀬地区でのアートイベント事業(2500万円)などを、新年度予算案に盛り込んだ。
 十和田湖観光は近年、個人客の増加に対応が遅れるなどして低迷。さらに原発事故の風評被害が追い打ちを掛け、修学旅行や外国人団体旅行が減少し、昨年8月には遊覧船運航会社が民事再生手続きに入った。
 小山田久市長は「観光客は少しずつ戻っているが、震災前の水準には至っていない。まずは多くの人に十和田湖に足を運んでもらいたい」と話している。


2013年02月25日月曜日

2221チバQ:2013/02/26(火) 20:48:53
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130226/waf13022612290019-n1.htm
ディズニーパスポート、金券ショップで取り扱い中止相次ぐ 入園システム変更伴い
2013.2.26 12:21 (1/2ページ)[お出かけスポット]

使用・未使用の区別が困難になり金券ショップでの取り扱い中止が相次ぐディズニーパスポート=大阪市北区
 全国の金券ショップで、東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)のチケット「ディズニーパスポート」の取り扱いをやめる店舗が相次いでいる。両園は昨年10月以降、入園時にチケットに穴を開ける入園ゲート(改札口)から、バーコードなどを読み取る新システムに順次切り替え。今年1月にすべての改札口が新方式に変更されたため、金券ショップではチケットの使用・未使用の見分けがつかなくなったためという。


1000円お得…近づく春休み、熱狂ファン困った


 TDLとTDSのチケットは、窓口販売とインターネット販売が一般的で、「1デーパスポート」の窓口販売の場合、通常大人6200円で販売されている。金券ショップでは4千〜5千円代で販売されているといい、割安なチケットを求めるリピーターも少なくなかったという。

 両園を運営するオリエンタルランド(千葉県浦安市)によると、従来はチケットを改札口に挿入して入園。インターネットで購入した場合に印刷されるQRコードはスタッフがスキャナーを使って手作業で読み取っていた。

 一方、新しい改札口は、チケットに印刷されたバーコードやQRコードをタッチ式で読み取る仕組みで、改札口を通過する時間が短縮された。

 これまでに販売されたチケットも新改札口に対応しており使用は可能だが、チケットには使用済みを示す穴が開かなくなり、使用・未使用の区別が不可能になった。

 こうした動きに敏感に反応したのが、全国の金券ショップでつくる日本チケット商協同組合(東京都)。組合は新改札口が導入された直後、加盟する約650店に対し、チケットの取り扱いに注意するよう文書で呼びかけた。使用済みが持ち込まれて換金される被害は確認されていないが、買い取り中止を決めた店や、汚れや折り目があるものは原則取り扱わない店が相次いでいるという。

 組合の担当者は「金券ショップでのパスポートの販売量は確実に減っている。昔からの人気商品だっただけに、正直戸惑いはある」と話す。

 これに対し、オリエンタルランドは今回の新方式導入について「金券ショップ対策ではなく、あくまで入園をスムーズにするため」と説明。「思い出として券を持ち帰る人が多いので、未使用のチケットと混同しないよう注意してほしい」と話している。

2223チバQ:2013/03/02(土) 01:25:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130301-00000052-mai-m_est
<エジプト気球爆発>脱出操縦士の評価割れる
毎日新聞 3月1日(金)17時58分配信
中東のテレビ局アルジャジーラに配信された映像では、気球は再上昇した後、(上から)黒煙が舞い上がり、バルーンが一気にしぼんだ。下降を始めてから約9秒後に地面に墜落した=AP
 【ルクソール(エジプト南部)秋山信一、カイロ篠田航一】エジプト南部ルクソールで日本人4人を含む19人が死亡した熱気球爆発事故で、操縦士という立場でありながら、消火作業をせずに脱出したエジプト人男性、モッメン・ムラードさん(28)に対する評価が割れている。ツアー客を「置き去り」にしたとの批判がある一方、自身も全身に7割の大やけどを負う状況の中、消火作業は困難だったとの見方が出ている。

【撮影された事故の様子】

 事故発生直後のムラードさんの行動について、航空当局関係者は「爆発を防ぐためにガス管のバルブを閉める作業をせず、結果的に爆発を招いた」と指摘。同様にムラードさんの不十分な事故対応を非難する声は根強い。

 一方で同僚のムスタファ・マフムードさん(27)は「顔のやけどがひどかった。事故当時は視界を失って、消火作業をしたくても不可能だったのではないか」と話した。中東通信などは2月27日、検察の初期段階の捜査では、犯罪を構成する事実はなかった、と伝えた。

 ムラードさんは現在、首都カイロの病院の集中治療室(ICU)で治療中。付き添いの妹は28日、毎日新聞に「兄は夜になると目を覚まし、ツアー客の名を呼んでいる。私は、彼に何と伝えればいいか分からない」と話した。徐々に意識を取り戻しているとみられるが、妹は「兄は私にさえ、事故の話をしようとしない」と話し、強いショックを受けている様子を証言した。

 ムラードさんは操縦歴約5年の中堅操縦士。勤務先の運航会社「スカイクルーズ」によると、操縦士になったのは08年。当時は政府がエジプト人操縦士の増員を促進していた時期だった。ムラードさんも勤務先の観光会社を辞め、無料の訓練を受けて20人乗りの気球の免許を取得。スカイクルーズには約1年前に移り、毎月の飛行時間は約15時間だった。

 今年1月には、通常45分間の飛行を30分で切り上げ、客から苦情が出たこともあったが、「強風で、あれ以上飛ぶのは危険だった」と毅然(きぜん)としていたという。ルクソールより風が強い紅海沿いのリゾート地ハルガダでも操縦の経験があり、会社の信頼も厚かった。

 気球で飛ぶのが好きで、休日明けにはよく「早く飛びたかったよ」と同僚に話していた。昨年末ごろ父親を亡くし、家族6人の生計は長男のムラードさんが担っていたという。

2224チバQ:2013/03/02(土) 01:32:27
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp1-20130301-1091659.html
エジプト気球爆発 価格競争の犠牲か
 エジプト南部ルクソールで日本人4人を含む19人が死亡した熱気球爆発事故は、気球運航会社の整備不良など人為的ミスだった可能性が出てきた。事故を起こした会社とは別会社の操縦士が2月28日までに「気球の予算を3分の1に抑える会社もある」と証言した。気球ツアーの低価格化競争が進み、一部で安全管理が置き去りにされていた実態が明らかになった。

 熱気球事故の背景として、ツアー運航会社の安全意識の低さを指摘する声が上がっている。

 操縦士の経験がある旅行業者のアハマド・アブドルマディさん(43)によると、ルクソールの熱気球観光ツアー会社は現在7社。計40人の操縦士が所属し、従業員は合わせて約2000人。熱気球の飛行に使うプロパンガス代は安く、ツアーは「実入りのいい商売」だという。エジプトの平均月収が4万〜5万円といわれる中で、操縦士の月給は5000〜2万エジプトポンド(約6万8000〜約27万4000円)と高水準だ。

 2011年のムバラク政権崩壊後、政情不安から外国人観光客が減少。会社間の競争も激化した。各社の1カ月の売り上げも、それまでの半分に落ち込み、操縦士の高給も会社経営を圧迫。今回の事故を起こした会社とは別会社のある操縦士は「過当競争で熱気球ツアーが低価格化。気球の部品交換の予算を3分の1に抑える会社もある」と“手抜き営業”が横行する現状を証言した。

 旅行業協会のソリマン副会長も「(サービスや安全の)質が低下した」と話し、熱気球観光ツアーについて「危険性が高いのにもかかわらず、操縦士の訓練も十分とはいえないようだ」と指摘。ツアーの早期再開には反対の姿勢を示した。

 エジプト政府は安全が確保されるまで、ルクソールでの熱気球ツアーの中止を決定した。観光客の減少に歯止めをかけたい地元旅行業協会も28日までに、ツアーの全面禁止や安全運航のため厳格な規則適用を政府に求める声明を発表した。

 一方、中東通信は地元検察当局が現時点で事故に犯罪性はないとみていると伝えた。事故をめぐってはエジプト政府の事故調査委員会も原因追及を開始。ツアーを実施したスカイクルーズ社のライセンスに問題がなかったかも調べている。

 [2013年3月1日9時12分 紙面から]

2225チバQ:2013/03/02(土) 18:57:35
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130302/plc13030217450012-n1.htm
訪日観光客回復、中韓で明暗 「ウォン高」「尖閣」が影響
2013.3.2 17:42 [日韓関係]
 東日本大震災後に落ち込んでいた韓国人の訪日旅行者数が円安ウォン高を追い風に回復しつつある。政府観光局の推計によると、1月の韓国人客は23万5千人(前年同月比35%増)で、震災後の月別最多となった。一方、中国人客は7万3千人(48%減)と低迷、沖縄県・尖閣諸島をめぐる日中対立が影響しているとみられる。

 韓国人客は東京電力・福島第1原発事故に伴う放射性物質への不安で回復が遅く、島根県・竹島の領有権問題で落ち込む時期もあったが、昨秋以降はウォン高が進み、訪日の割安感から回復傾向が強まっている。

 韓国人の日本旅行を扱うハナツアー・ジャパンによると、1月の個人の宿泊手配は前年同月比で約2倍。同社は「団体客の東日本への戻りが悪いが、九州の温泉地などへのツアーが人気で、手配数は震災前を上回っている。2月以降も増えそう」と期待する。

 昨年10月から、成田、那覇両空港と韓国とを結ぶ格安航空会社(LCC)の就航が相次いだことも若年層を中心に訪日の後押しとなったようだ。

 対照的に、中国人客は昨年7月、月別で過去最多の20万4千人を記録して韓国人客を上回る勢いを見せたが、9月の尖閣諸島国有化後、一気にダウン。11、12月は震災直後と同水準の5万人台まで落ち込んだ。

 富士山の眺望で外国人に人気の「富ノ湖ホテル」(山梨県)によると、1月の中国人客は277人で昨年の1476人を大きく下回った。東南アジア各国への売り込みに力を入れているが、外川凱昭社長は「中国より富裕層の絶対数が少なく、減少を補うのは厳しい」と話している。

2226チバQ:2013/03/03(日) 17:34:10
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130302/kng13030217030003-n1.htm
鎌倉で着物の観光客に割引サービス 神奈川
2013.3.2 17:02

鎌倉市観光協会が行っている着物サービスのステッカー
 神奈川県鎌倉市観光協会は22日まで、着物の観光客に対する割引サービスを行っている。「着物の似合うまち鎌倉」の定着を図るのが狙いで「鎌倉讃歌」と記されたステッカーのある市内の飲食店やみやげ店、建長寺など42の店舗・施設で割引やサービスを受けることができる。サービスを受けるには、鎌倉市観光案内所か観光協会ホームページからクーポンを入手する必要がある。問い合わせは同協会(電)0467・22・3350。

2227チバQ:2013/03/03(日) 17:35:09
http://mainichi.jp/select/news/20130302dde018040012000c.html
エジプト気球墜落:ルクソール観光打撃 3日間、馬車の客が来ない 民主化混乱、事故追い打ち
毎日新聞 2013年03月02日 東京夕刊

 【ルクソール(エジプト南部)花岡洋二、秋山信一】熱気球の爆発事故で日本人4人を含む19人が死亡したエジプト南部の観光都市ルクソールで、経済への打撃を懸念する声が広がっている。11年1月からの民主化運動による混乱の影響で観光客が激減していたのに加え、今回の事故で目玉の熱気球の運航が無期限停止となったためだ。

 名所のルクソール神殿前では2月28日、観光用の馬車が客待ちでずらりと並んでいた。

 馬1頭を所有するハサン・リヤート・ハサンさん(46)によると、この時期は通常なら「繁忙期」。ムバラク前政権時代は1日4組の客がある日も多かったが、この3日間で1組も客がないという。以前は1日平均で約60エジプトポンド(800円)を稼ぎ、経費や生活費を引いても余剰金があった。今は1日30ポンドの馬のえさ代の負担が苦しい。「熱気球の事故でルクソールの観光客はさらに減ると思う。もう私たちにはどうしようもない」と嘆いた。

 近くの市場も、人通りがほとんどない。伝統衣装などを売る店で手持ちぶさたにしていたアハマド・アブデルマジドさん(24)は「モルシ大統領の誕生で治安と経済が安定すると期待したが、裏切られた。事故で、エジプトが『危ない』というイメージが強まりそうだ」と不安そうな表情を見せた。

 人口約50万人のルクソールは、古代エジプト時代の神殿などを見学する外国人観光客からの収入に依存する。大手旅行代理店「メムノン」ルクソール支店の予約責任者、ネグム・シャムスさん(41)によると、支店の利用客は前政権時代のピーク時には1週間平均1200人だった。民主化運動後、一時はゼロ近くにまで減り、再び約300人まで持ち直してきたところへ今回の事故が起きた。

 ルクソールでは熱気球ツアー関連の仕事だけで数千人が雇用されているが、事故後の行政指導で全ての熱気球が無期限で運航停止している。

 旅行代理店「ジェド・エジプト・トラベル」社の経営者、アイマン・シマンさん(46)は運航停止が3カ月近く続く可能性を指摘し、「多くの人は3カ月も待つ余裕はない」と嘆く。それでも「これを機に、気球だけでなく遊覧船やツアーバスなど観光にかかわる全ての人が安全対策を再確認し、より強い体質に生まれ変わるしかない」と語った。

 ◇安全管理の条件「満たしていた」−−エジプト観光次官

 【カイロ篠田航一】エジプト観光省のアフメド・ショクリ次官が1日、カイロ市内で記者会見した。次官は「安全管理の条件は満たしていたが、それでも事故が起きた。さらに管理を徹底したい」と述べ、「亡くなった方々に深くおわびしたい」と謝罪した。

 次官によると、事故を起こした熱気球は定期的な補修作業を実施していたが、最後に点検したのは事故の10日前だった。

 死亡した日本人4人が参加したツアーを主催した「JTBグランドツアー&サービス」の井上康史執行役員によると、遺族は事故現場のルクソールは訪問しない予定。遺族は1日、4人が事故直前に観光したピラミッドなどを訪れたという。

2228チバQ:2013/03/04(月) 22:52:06
>>2207
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130304/amr13030422050004-n1.htm
「天空の鏡」に感激 ウユニ塩湖、高まる人気
2013.3.4 22:02

うっすらと水が張った雨期のウユニ塩湖。上下が対称となった世界を楽しめる=2月、ボリビア(共同)
 標高約3700メートル。富士山頂とほぼ同じの高さにある南米ボリビア・ウユニ塩湖の人気が年々高まっている。うっすらと水が張る雨期の塩湖は「天空の鏡」と呼ばれ、雨が多い1〜3月には数多くの日本の若者が憧れの光景を一目見ようと遠路はるばる地球の反対側まで訪れる。

 東京都の約6倍、約1万2千平方キロメートルの広大な塩の大地では遠近感がなくなり、トリック写真の撮影を楽しむ旅行者も多い。天候に恵まれれば、夜は満天の星が塩湖の鏡張りに映り、まるで宇宙の中にいるかのような錯覚を楽しめる。日本人旅行者には塩湖の分厚い塩の層を切り出して建材にした「塩のホテル」が評判だ。

 ウユニから足を伸ばせば、標高4千メートルを超えるチリ国境のアンデス山脈でリャマがお出迎え。特殊な藻類で赤く色づいた高山の塩湖はフラミンゴの楽園だ。一年中強い風が吹き付け、巨大な岩が削られた「石の木」を見ることもできる。 (共同)

2229チバQ:2013/03/06(水) 23:17:36
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130306/ngn13030619070002-n1.htm
2年後に迫る新幹線延伸開業、長野県内経済どうなる?
2013.3.6 19:05

北陸新幹線の長野以北延伸開業をいかに経済的好機に結びつけるかを議論したシンポジウム=長野市内
 2年後に迫っている北陸新幹線長野〜金沢間開業は、ストロー効果で観光客が北陸に吸い寄せられて地域経済がしぼむことが懸念される半面、延伸で新幹線の運行本数と輸送人員の大幅増に伴う波及効果が期待されると、プラスとマイナスの両論が渦巻く。景気の回復とともに延伸開業を“好機”と捉え、長野県内経済の活性化に結びつけられるかどうかが問われている。

 「八戸は観光都市ではなかったが、市民を巻き込む取り組みを考え、市民が勝手に観光客が喜ぶ情報をPRするようになった」。1日に「新幹線延伸を活用した地域経済活性化会議」が長野市内で開いたシンポジウムで、東北新幹線新青森までの延伸開業を経験した“先輩”青森県八戸市の八戸観光コンベンション協会の石塚俊哉事務局次長は、延伸開業をプラス効果に変えた経験を話した。

 平成22年の新青森までの開業で最終駅から途中駅となった八戸だが、観光客は増加の一途をたどる。「ないものはねだらない考え方のもと、新しいものをつくるのではなく古くからある地域資源に磨きをかけた」と石塚次長。せんべい汁や朝市、横丁などの食・生活文化を売り出し、早朝の朝市と銭湯という市民の生活習慣を体験する地域密着型の旅行商品の開発などで観光客の心を捉えたという。

 石塚次長は「新幹線の延伸で八戸が通過駅となることが注目を集めるアナウンス効果があった。長野ももう一度、注目されて観光客を呼び込めるのではないか」と、地域資源の掘り起こしをアドバイスする。

 また新幹線の延伸効果を見込む富山県経営者協会の町野利道副会長は「県民の目は東京を向き、長野には向いていなかった。だが40数分で長野と結ばれることで確実に経済交流は深まる」と分析。新潟県上越商工会議所の高橋信雄副会頭は「延伸に新潟県全体が関心がない。県庁が一番近いのは長野だ」と長野県にラブコールを送った。

2230チバQ:2013/03/07(木) 22:07:26
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2013/03/07/4.html
河口湖水位低下 観光に影 
遊覧船ルート変更、魚繁殖に懸念も


遊覧船が接岸する際の緩衝材になるタイヤが露出した河口湖岸=富士河口湖町船津


 昨年夏以降の少雨の影響で、富士河口湖町の河口湖の水位が低下している。4日現在の水位は、3月の平均水位を約1・2メートル下回った。水位低下で遊覧船はルートを変更し、水深が浅いエリアを避けて運航。ワカサギやフナが産卵する植物や砂地が露出したことで、漁協関係者からは繁殖数の減少を懸念する声も出ている。

2231チバQ:2013/03/09(土) 09:58:05
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20130308-OYT8T01407.htm
JR 北陸を観光PRへ…新幹線開業の年 秋に

JR西日本金沢支社の三浦支社長(左)から「デスティネーションキャンペーン」の決定通知書を受け取った谷本知事  JR6社は8日、地元自治体などと共同で実施する大型観光宣伝事業「デスティネーションキャンペーン」の2015年秋季(10〜12月)で、石川、富山、福井の北陸3県を取り上げることを決めた。同キャンペーンは1978年から実施し、県が対象となるのは81年以来2回目。北陸3県が合同で選ばれたのは初めて。

 北陸3県は、2015年春の北陸新幹線金沢開業を契機に地元への誘客促進を図るため、同年秋にキャンペーンで取り上げてもらうようJRに求めていた。JR西日本金沢支社は「北陸3県が選ばれたのは新幹線金沢開業という契機があるためで、北陸の食や自然、温泉を最も堪能できる秋の開催になった」としている。

 キャンペーンでは、地元の観光施設などで様々なイベントが行われ、JR各社が駅にポスターを張り出すなどして宣伝する。4月頃に実行委員会を発足させ、14年10月頃から企画を全国の旅行会社などに紹介する。

 三浦勝義・JR西日本金沢支社長は8日、県庁に谷本知事を訪ね、決定通知書を手渡した。

 同キャンペーンは、石川県では81年10〜12月、富山県では83年4〜9月と96年4〜6月、福井県では89年4〜7月と99年7〜9月に実施されている。

(2013年3月9日 読売新聞)

2232チバQ:2013/03/13(水) 22:16:23
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJL1WA6JIJUS01.html
アベノミクス円安で韓国免税店に打撃−日本人客が支出抑制
  3月13日(ブルームバーグ):安倍晋三内閣の経済政策がもたらしている円安の影響が韓国の免税店や観光地に及んでいる。

韓国観光公社によると、韓国を訪れた日本人観光客の数は1月まで5カ月連続で減少。同月は2年ぶりの低水準となった。大韓航空の日韓路線の旅客数は2012年10−12月(第4四半期)に前年同期比9%減り、落ち込み幅は東日本大震災が起きた後の11年4−6月(第2四半期)以来の大きさとなった。

円は昨年12月初めから対ウォンで13%下落。韓国の外国人観光客に占める割合が最も大きい日本人は支出を抑えている。日本人観光客は昨年、韓国に約45億ドル(約4300億円)の収入をもたらした。

ソウルのロッテ免税店で働くキム・スヨンさんは、「これまではもっと多くの日本人観光客が来店して買い物していたが、最近はその数だけでなく利用額も減っている。その一方で中国人観光客が増えている」と語った。

韓国観光公社によれば、昨年11月−今年1月に韓国を訪れた日本人観光客は前年同期比22%減の68万3182人。昨年は約352万人が訪れ、現地で1人当たり平均1273ドルを支出した。同公社と韓国文化観光研究院のデータに基づいている。

原題:Abe’s Weak Yen Policy Erodes Japanese Tourist Spending inKorea(抜粋)

2233チバQ:2013/03/13(水) 22:17:44
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/03/13/2013031300373.html
ソウル市、ぼったくり被害の外国人に弁償!?
6月から保障制度導入へ

 「韓国人だったんですか。日本人かと思いました。すぐ言ってくださいよ。そしたら遠回りしなかったのに」


 Aさんは最近、タクシー運転手からこう言われた。Aさんは日本の友人と共に釜山行きの韓国高速鉄道(KTX)に乗るため竜山からソウル駅に向かうところだった。余裕を持って出発したが、列車の出発時刻が近づいているのにタクシーはソウル駅周辺をぐるぐる回っていた。いぶかしげな表情を見せたところ、運転手は「どうしましたか。料金がタカイ(日本語で)って?」と言った。韓国語で答えると運転手は驚き、わざと遠回りしていた事実を認めた。


 今月6日には、外国人観光客を相手にぼったくり営業をしてきた違法タクシーの運転手約20人が警察に摘発された。シンガポールからの観光客3人を相手に、ソウル駅から仁川空港まで26万ウォン(約2万3000円)を受け取っていたケースもあった。


 しかし今後は、ソウルで外国人観光客がぼったくり被害に遭った場合、被害金額を補償してもらえるようになる。ソウル市が外国人観光客に対し被害金額補償の案を推進しているためだ。市は12日、このような内容の「公共責任補償制」を今年6月に導入すると発表した。まだ補償対象や基準、支給方法などは決まっていない。


 補償金はソウル市観光協会、旅行協会、韓国訪問の年委員会などと共に基金として用意することが検討されている。韓国観光公社や苦情受け付け窓口の茶山コールセンター(局番なしの120番)で受理される外国人ぼったくり被害申告は年間150件前後だ。


 同市のパク・チンヨン観光政策課長は「外国人観光客の被害補償は『ここまでしてでもぼったくりを根絶したい』というソウル市の意思表明だ」と話した。


クァク・レゴン記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

2234チバQ:2013/03/15(金) 21:09:12
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20130314-OYT8T01588.htm
五ヶ瀬スキー場存続の危機



愛好家が集まる五ヶ瀬ハイランドスキー場(2月17日)


 日本最南端のスキー場「五ヶ瀬ハイランドスキー場」(五ヶ瀬町)が存続の岐路に立っている。運営する第3セクター「五ヶ瀬ハイランド」社長の飯干辰己・五ヶ瀬町長は昨年9月、赤字続きの3セク存続を巡り外部の検証委員会に諮問。検証委は2月末、当面5年間の存続を答申したが、経営改善の努力をしても事業の好転が見込めない場合や、5年間に必要な町の公金支出に町民の同意が得られない場合はスキー事業から撤退すべき、と条件を付けた。経営改善の道筋は見えず、町民の支持を得られるかは不透明だ。

 五ヶ瀬ハイランドスキー場は宮崎、熊本県境にある向坂山(1685メートル)の山頂付近に1990年開業した。

 最初の4年間は町が直営。年間来場者は当初9万人を超していたが、3セク運営で再スタートした94年度からは落ち込み、96年度に初の赤字を計上した。98年度から雲海酒造が経営に参加。経営改善が奏功し黒字に転じたが、同社が撤退した2004年度は夏の台風災害で施設を1年間閉鎖。約4800万円の赤字を記録した。09年度からは損益の目安となる年間来場者数4万人を下回っている。

 町はこの数年、一般会計予算からスキー場運営のために年間1500万円を支出している。リフトや機材の修繕費などにも近年は1年間に約4000万〜6000万円を充てている。

 検証委は公認会計士や大学教授ら4人でつくり、3回の会合を持った。答申では、冬場の雇用創出や宿泊施設の増加などメリットも認めたが、飯干町長に対し「九州の財産であるスキー場の維持に向けた営業が不十分。ソフト部門の強化で集客力改善は可能」「公金支出は町民に対して責任を持って行う必要がある」などと勧告した。

 飯干町長は14日、スキー場の運営について「1年ごとに検証し、存続についてその都度判断していきたい」と話した。経営改善策については「新年度早々に取り組む」とした。

 【解説】県全体で検討の時

五ヶ瀬ハイランドスキー場のある五ヶ瀬町鞍岡地区の住民にとって、冬場の雪は生活に大きく影響してきた。農林業は停滞し、季節労働を余儀なくされてきた。スキー場は積雪を逆手に取った地域振興策として誕生した。しかし、レジャーの多様化や長引く景気低迷から、財政力指数が0・12と県内で最も低い町の大きな負担となっている。

 2004年の台風災害でスキー場に続く道が寸断され、営業が断念された。それまでの固定客は交通の便が良い九重森林公園スキー場(大分県九重町)などに流れたとみられる。

 また、全日本スキー連盟が「遊びが多様化する中で、費用がかかるスキーを楽しむ人が減っているのは確か」と言うように、スキー人口全体の落ち込みが経営改善を阻んでいる。

 町のシンボルと思われているスキー場だが、検証委員会は答申で「鞍岡地区の問題と認識されている現状」と指摘。経営などについて町民が一体となって考える問題だと提言した。

 その視点は同時に、山間部の過疎地の暮らしをどう振興していくのか、県全体で検討する時――という提言であるとも言えるのではないだろうか。(門岡裕介)

(2013年3月15日 読売新聞)

2235チバQ:2013/03/15(金) 23:53:03
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20130315/CK2013031502000026.html
旅行者9割弱日帰り 飛騨市観光協が意識調査
2013年3月15日

古い町並み一帯を散策する観光客ら=飛騨市古川町で


 飛騨市観光協会は、観光客の宿泊の有無や満足度などを問う初めての意識調査の結果をまとめた。旅行者のほとんどが日帰りで、宿泊は13%のみ。旅行費用の一人当たり平均の内訳は交通費五千六百円に対し、宿泊費千二百円、外食費千円、お土産代千六百円などで、地元に利益が十分に還元されていない実情が浮かび上がった。

 調査は観光業の伸び悩みを解消するための具体的な方策に役立てようと実施。昨年九月から今年一月まで、市内の観光施設やイベント会場などでアンケート用紙に記入してもらい、三百六十七人から回答を得た。

 旅行者の年齢層は、六十代が最多の30%。五十代19%、七十代16%と続き、若い層が少ない。旅行回数は初めてが43%。次いで五回目以上が20%に達するなどリピーターの多さが目立った。目的では、町並み散策、祭りやイベント、歴史や文化の観光、温泉、体験型ツアーの順だった。

 総合的な満足度では、非常に満足が12%、満足が47%で、不満との回答はほぼなかった。満足の理由は「町並みがきれい」「観光地化していない」など。不満では「みどころがない」「気軽に店に入りにくい」などの意見があった。観光協会職員は「エコツアーなど地域で楽しめるものを増やし、客の滞在時間を伸ばしたい。高山や下呂と競うのではなく地域全体で売り込み、多くの人に来てもらえる仕組みが必要」と話している。

 (島将之)

2236チバQ:2013/03/17(日) 22:37:44
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/201303176.html
水陸両用バス、きょうから運行 新しい観光スポットも誕生



2013年3月17日



 陸上と水面を自在に走る「水陸両用の観光バス」に乗って都内を巡るツアーがきょうから始まりました。
 「スカイダック」と名付けられた水陸両用バスは、全長12メートル、幅2.5メートルです。大阪や山梨では既に運行していますが、都内では初めてとなります。スカイツリーの前で行われた出発式では、第1号の乗客となる5人の子どもたちがくす玉を割って運行を祝いました。第1便の乗客は出発を前に「バスで川を渡るんでしょ。それが楽しみ。ただ、水に入るときにキャーって言うかしら」「冥土の土産」などと楽しみにする声が聞かれました。
 コースは2種類あり、そのうちスカイツリー近くを出発するのは1日4便で、周辺の下町スポットを巡ってスカイツリーに帰ってきます。途中、江東区大島の河川敷に造られた旧中川「川の駅」のスロープから水しぶきを上げて水上運行となり、今度は水面から下町情緒を楽しむことができます。所要時間は1時間40分で、料金は大人2800円です。

* この水陸両用バスはスカイツリーのコースに加え、あすからは江東区亀戸周辺を回るコースも運行します。きょう、その発着点に新たな観光スポットがオープンしました。
 水陸両用バスが通るコースにはきょうから亀戸の特産品を販売する施設もオープンしました。この「亀戸梅屋敷」は地元の商店街が運営する亀戸の名産品の販売や観光案内などを行う施設で、水陸両用バスの発着点ともなります。長い歴史を持つ下町ならではの和風建築の中では、江戸切子などの工芸品やここでしか買えないオリジナル商品を販売するほか、伝統工芸の実演なども行われます。江東区の山崎区長は「隅田川は大通り。江東区の運河、河川は横丁。そこに、味わいとか下町の良さとか横丁文化というものを生み出していくのがこれからの下町の観光施策」と期待を寄せます。
 亀戸梅屋敷から出発する水陸両用バスはあすから1日5便運行され、スカイツリー線と合わせて新たな都市観光として期待が寄せられています。

2237チバQ:2013/03/17(日) 22:39:19
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/editorial/41051.html
小浜の観光まちづくり 市の浮沈懸け注目の議論

(2013年3月17日午前6時37分)
 福井県小浜市の将来を占う、重要な会議が進行中だ。市中心部のうち、重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)に選定されている「西組地区」を含む「中・西部地域」を舞台に、観光拠点としての魅力アップを図る「市観光まちづくり計画」を策定するための推進会議がそれである。2月1日に発足以来、すでに4回の会議が開かれ、精力的な議論が続けられている。当該地域のまちづくりにとどまらず、市全体の観光誘客に大きく波及する議論だけに会議の行方に多くの市民が注目してほしい。

 ■舞若道開通にらむ■

 推進会議委員は当該地域の住民代表はもちろん、観光団体関係者、一般公募に応じた市民、市議、学識経験者ら幅広い構成とし、小浜商工会議所や県からもオブザーバーを招いた。2014年度の舞鶴若狭自動車道全線開通をにらみ、中・西部地域の魅力アップは市全体の浮沈に関わる。より多くの衆知を集めようとの意気込みが感じられる。

 策定を目指す観光まちづくり計画は第5次市総合計画、市都市計画マスタープラン、西組地区の保存計画など既存計画を踏まえつつ、市中心部の具体的整備を図るいわば決定版。国、県の支援スキーム活用を目指し、計画案策定のめどは5月。その後、市において計画を正式決定するめどは7月に置いている。

 ■ポイントは旧旭座■

 中・西部地域には、数多くの観光資源が含まれる。浅井三姉妹の次女お初の菩提(ぼだい)寺である常高寺、小浜藩主酒井家の菩提寺で境内に八百比丘尼が入定したとの伝説の洞窟がある空印寺、若狭地域最大の秋祭り・放生祭が営まれる八幡神社、かつての茶屋町の風情を残す三丁町など、枚挙にいとまがない。これらが旧丹後街道沿いなどにひしめいている。

■保存から活用へ■

 歴史の薫り高いまちと称される小浜だが、同市では「古いもの、大事なものが失われてきた」という自戒を込めた声を聞くことが多い。地域固有の貴重な資源であっても、活用されなければ結局は廃れてしまう。

 こうした反省から、松崎市長は第1回推進会議の冒頭、「(地域資源を)『残す』から『活用』へと変えていきたい」と呼び掛けた。観光まちづくり計画においても、計画に基づき整備される基盤の上に、地域住民や来街者がさまざまな活動を展開することが望まれているといえる。

 市民には、観光まちづくり計画に議論段階からぜひ関心を寄せてほしい。推進会議は傍聴席も毎回設けられている。注目が集まることで議論が活気づくだけでなく、将来の市民活動が活発化することにもきっとつながるだろう。  (田中 禎浩)

 こうした「外から見たらうらやましいぐらい地域資源がある」(推進会議委員長の川上洋司福井大大学院教授)強みを生かすため、統一テーマや基本方針、具体事業計画などを詰めていくことが同会議の任務。中でも主要課題として浮上しているのが(1)明治に建てられた芝居小屋「旧旭座」の在り方・活用可能性(2)再開発ビル「つばき回廊」商業棟跡地の活用法(3)まちあるきに必要な整備(4)着地型観光を促進するソフト事業―の4点だ。旧旭座については、つばき回廊跡地に移転復元して活用できないかというアイデアを松崎晃治市長が表明した経緯がある。(1)(2)は密接に絡み合った課題で、観光まちづくり計画を策定する上で最重要ポイントになっている。

 旧旭座は明治の芝居小屋の姿を現代に伝える県内唯一のものだが、現時点で文化財指定などは受けていない。文化的価値を重視してそのまま保存する考え方もあるが、活用を支持する委員からは、つばき回廊跡地に移転した上で、芝居小屋の雰囲気を大事にしながら、観光・文化発信拠点として生かしたいとの意見が出ている。推進会議では、旧旭座の移転復元を想定し、具体的な課題の検証を進めることにしたところだ。

 ただ、旧旭座移転には会議内に異論もある。観光まちづくりの象徴にふさわしいか、費用対効果は見込めるか、などがその主な論点。課題検証ではこうした指摘を十分踏まえることが求められるだろう。

2238チバQ:2013/03/17(日) 22:44:16
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130316/osk13031602000003-n1.htm
泉州を売り込め 観光コースや特産品PR LCC利用客に照準 大阪
2013.3.16 02:00
 ■13市町連携 アジアの記者ら招待

 格安航空会社(LCC)を利用して日本を訪れる個人旅行客を取り込もうと、関空の地元の堺市、岸和田市、泉佐野市など9市4町でつくる「泉州観光推進協議会」が、台湾や韓国から旅行雑誌の記者らを招待して視察ツアーを行った。協議会は泉州地域の魅力を体験できる観光モデルコース作りに取り組んでおり、記者らの意見を参考にしたいとしている。

 関空では、国内初のLCCのピーチ・アビエーションが、昨年5月から韓国、台湾、香港便を相次いで就航。泉州各自治体は観光客増を期待しているが、素通りして大阪市内や京都方面などへ向かっているのが実情。このため昨年9月、9市4町で「泉州観光推進協議会」を設立し、手始めに泉州地域の観光モデルコース作りを進めている。

 今月9〜11日に台湾の雑誌記者らを招待。12〜14日は韓国から旅行雑誌やブログのライターら4人を招き、茶の湯体験ができる大仙公園(堺市堺区)、梅林が見頃の金熊寺(泉南市)のほか犬鳴山温泉(泉佐野市)、だんじり会館(岸和田市)などを案内。宿泊した堺市堺区のホテルでは、各市町がそれぞれの地元の特産品をPRした。

 韓国の女性ブロガー、イレネさん(38)は「大都会はどこも同じ顔だが、地方はそれぞれに魅力があることが分かった」などと評価。一方、「日本の友達でも泉州を知らなかった。まず国内の知名度をあげることが必要ではないか」という厳しい指摘もあった。

 協議会は、中国語や韓国語のガイドブックを作製するほかインターネットでの情報発信も計画。事務局長の垂井究・堺市企画部副理事は「LCC利用者は個人旅行者が多く、団体旅行とは違った楽しみを求めている。泉州から新たな日本の魅力を発信したい」と話している。

2239チバQ:2013/03/18(月) 00:26:03
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013031702000105.html
花見準備、お早めに 急にポカポカ 民間予想苦戦
2013年3月17日 朝刊


 今年も気象情報会社など民間事業者が桜(ソメイヨシノ)の開花予想を競っている。福岡、宮崎両市が十三日と統計史上最も早い開花(福岡は過去タイ記録)となり、今後も三月は暖かい日が続く見込みのため、おおむね平年より早い所が多い予想。お花見は早めに準備した方が良さそうだ。

 一方、主要事業者で国内トップの福岡市の記録的早咲きを的中させた予想はなく、気象庁が定点観測している「標本木」を対象にした直前予想では福岡市は十八〜十九日だった。「三月上旬の季節外れの暖かさが大きく響いた」(日本気象協会)と説明している。

 東京都心も十六日と、歴代一位タイの早さで開花した。

 見ごろの時期について、ライフビジネスウェザーは「三月末から四月初旬の所が多くなりそう」、気象協会は「九州は彼岸のころ、関東以西の多くは三月最後の土日に花見が楽しめるだろう」としている。

2240チバQ:2013/03/18(月) 00:46:50
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130317-00000006-rnijugo-life
「男の一人旅」年々増加の兆し
web R25 3月17日(日)7時15分配信

沖縄の商店街の光景。カラフルで様々な書体が並ぶ看板は、どこか異国情緒を感じさせてくれて、見ているだけでも楽しめる 画像提供/PIXTA

風の向くまま気の向くまま、自由に旅をする「一人旅」。実はこの「一人旅」をする人が増え続けているという。『じゃらん宿泊旅行調査2012』によると、2011年度における「一人旅」の件数は「全宿泊旅行件数」のうち約14%。7年連続で増加している。特に20〜34歳男性では前年比2.4ポイント増の23.3%と、彼らが実施した旅の約4分の1が「一人旅」という結果に。


「いつどこへ行って何をするかなど、すべての判断を自身で行えるのが一人旅ならではの魅力。例えば歴史好きなら城を巡るとか、魚が好きなら水族館へ行くなど、自分の趣味に直結した旅先に行き、じっくり時間をかけて見られますからね」

と語るのは、一人旅のベテランで、旅行作家の吉田友和さん。

「ただ一人旅では、旅につきまとう面倒な手続きや、リスクを一人で背負うことになります。そういう状況を楽しめるとなお良いですね」

なるほど。でも、一人旅初心者の筆者からすると、気になるのが「寂しくないのか」という点。吉田さんによれば、一人旅に向いている旅先のポイントがあるという。

「人が多いところや都市部を選びましょう。出会いがあって退屈しないし、公共交通機関が充実している場所の方が一人でも旅しやすいですから。一方、山岳地帯でのトレッキングやビーチでゆったりといった、自然を楽しむ旅は仲間がいた方が楽しいかもしれません」

それらを踏まえたオススメの国内旅行先は?

「個人的には沖縄。一人でふらっと居酒屋に入っても、気さくに話しかけてくれるなど、現地の方々が構ってくれるので飽きません。また、気軽に泊まれるゲストハウスなどが多いのも魅力です。あとは北海道。沖縄と同じく、異国情緒を感じられるスポットが多く、『非日常』を味わえるからです」

さっそく週末あたりに予定を組んでみてはいかが?
(伊藤 裕/GRINGO&Co.)
(R25編集部)

2241チバQ:2013/03/18(月) 00:47:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130315-35029545-cnn-int
外国人旅行者に優しい国ランキング、最も優しくない国は?
CNN.co.jp 3月15日(金)11時51分配信

(CNN) 世界経済フォーラムはこのほど、世界140カ国の旅行業界の競争力を比較したランキングをまとめた。中でも「外国人旅行者に対する国民の態度」のランキングでは、外国人観光客に最も優しい国はアイスランドとニュージーランド、最も優しくない国はボリビアという結果が出た。

この調査は各国の観光インフラや施設の整備状況、自然資産や文化資産の充実度、治安状況などの項目を点数化して、さまざまなランキングに分類した。相対評価ではスイス、ドイツ、オーストリアを筆頭に、欧州の5カ国が上位を独占した。

項目別に見ると、もてなし度を7段階で評価した「外国人旅行者に対する国民の態度」のランキングでは、アイスランドとニュージーランドが共に6.8ポイントを獲得して首位だった。日本は6.2点で74位だった。

一方、南米のボリビアは4.1ポイントで最下位。多くの観光客が訪れる韓国と中国も、モンゴルなどと並ぶ5.5ポイントで下位にとどまった。各国のスコアと順位は次の通り。
観光客に優しい国ベスト10

1.アイスランド 6.8点
2.ニュージーランド 6.8点
3、モロッコ 6.7点
4.マケドニア 6.7点
5.オーストリア 6.7点
6.セネガル 6.7点
7.ポルトガル 6.6点
8.ボスニア・ヘルツェゴビナ 6.6点
9.アイルランド 6.6点
10.ブルキナファソ 6.6点

観光客に優しくない国ワースト10

1.ボリビア 4.1点
2.ベネズエラ 4.5点
3.ロシア 5.0点
4.クウェート 5.2点
5.ラトビア 5.2点
6.イラン 5.2点
7.パキスタン 5.3点
8.スロバキア 5.5点
9.ブルガリア 5.5点
10.モンゴル 5.5点

2242チバQ:2013/03/18(月) 00:49:12
http://japan.cnet.com/news/offtopic/35029553/
若者の海外旅行離れは本当か--トリップグラフィックス佐藤和也 (編集部) 2013/03/17 10:00
旅をテーマにしたインフォグラフィックス専用サイト「トリップグラフィックス」の第66回として、「若者の海外旅行離れって本当?」と題し、昨今言われている若者の海外旅行離れの実態についてまとめている。

 若者(20〜24歳)の海外旅行は、経済的に豊かになったバブル期から増え始め、ピークの1996年には200万人以上に。しかし2010年に海外旅行をした若者は半減近い110万人。また、海外旅行者全体に占める若者の割合を見ても、ピーク時の12.6%に対して2010年は6.8%となり、この数字だけを見ると、若者の海外旅行離れが進んでいるように見えるという。

 ところが、若者の中で海外旅行に行った割合を見ると、ピーク時の100人中20人に対し、2010年は100人中18人。ピーク時とほとんど変わらない割合で、若者による海外旅行が行われている。

 このことから、確かに若者の海外旅行者数は減っているものの、その理由は単に若者そのものの人口が減っているためであり、ここ20年ほど、海外旅行を楽しむ若者の割合自体には大きな変化はないという。最近よく言われている「若者離れ」も同じような実態があるのかもしれないと分析している。

2243チバQ:2013/03/20(水) 23:03:28
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20130319-OYT8T01729.htm
護衛艦見学4時間に短縮 乗組員減負担大きく



(上)護衛艦を見学する観光客ら(舞鶴市で)=海上自衛隊舞鶴地方総監部提供(下)4月からの見学時間短縮を知らせる掲示(舞鶴市で)  舞鶴市の北吸岸壁で土日曜・祝日の7時間、無料で行っている海上自衛隊舞鶴基地所属の護衛艦一般見学が、4月から4時間に短縮される。舞鶴を代表する“観光名所”の一つとして年間5万人近くの来場者がある一方、乗組員が減少し、受け付けなどの負担が大きいため、変更することになった。(藤井浩)

 一般見学は2005年から始め、午前9時〜午後4時に同岸壁で受け付けを済ませると、イージス艦「あたご」などが間近に見られる。20人以上の団体やマイクロバスなどで訪れる場合も、2週間前までに申請すれば応じている。見学時間の7時間は、他基地より3時間程度長く、条件が合えば上甲板に上がって主砲やミサイル発射台を間近に見たり、岸壁から他艦艇を眺めたりできる。

 海自舞鶴地方総監部によると、最近の見学者数は、明治の日露戦争などをテーマにしたテレビドラマ「坂の上の雲」が始まった2009年の8万人を最多に10年が6万6000人、11年5万6000人、12年4万6000人。近年は減少傾向だが、大型連休などには岸壁に人があふれ、前の国道27号に車がずらりと並ぶ。

 一方、開始時の05年頃、8隻あった護衛艦は、国内の海自5基地で最も少ない5隻に減少。これに伴って乗組員も少なくなり、見学者の受け付けや案内などの負担が増え、時間の見直しを検討することにした。

 他基地では、護衛艦16隻を持つ佐世保(長崎県佐世保市)が4時間半、11隻の横須賀(神奈川県横須賀市)は3時間半、8隻の呉(広島県呉市)は3時間(日曜のみ)、6隻の大湊(青森県むつ市)は1時間(12〜3月はなし)となっており、舞鶴でも4月から午前10時〜正午と午後1〜3時の計4時間に短縮することを決めた。総監部内の海軍記念館も同様に見直す予定で、担当者は「やむなく短縮するが、遠方から来て感激してくれる方も多い。今後も喜んでいただけるように努力したい」としている。

 問い合わせは、同総監部広報係(0773・62・2250)へ。

(2013年3月20日 読売新聞)

2244チバQ:2013/03/20(水) 23:29:14
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20130320ddlk35040318000c.html

2階建てロンドンバス:下関観光、利用者増 運行終了前に駆け込み乗車 /山口
毎日新聞 2013年03月20日 地方版

 24日で運行を終える下関市の2階建てロンドンバス「ルートマスター」の利用客が、急増している。終了前に乗っておこうと“駆け込み乗車”する人が多いとみられ、市の担当者は「ここまで反響があるとは思いませんでした。運行終了が決まってから増えても……」と複雑な表情だ。【平川昌範】

 バスは市がサンデン交通に運行を委託し、08年4月から土日・祝日限定でJR下関駅−城下町長府間を4往復してきた。鮮やかな赤色の車体や関門海峡を望むルートが人気を集めた。しかし、11年度の乗車率は約21%で、導入された08年度と比べると半減。また、1962年製造の車両の老朽化に伴い、市は昨年末、運行終了を決めた。

 運行終了が観光案内のチラシや報道で伝えられると、利用客は急増。1月まで1日当たり、乗客数は約100人だったのが、2月は約300人、3月に入ると約400人に上っている。乗車は先着順のため、出発前には長い行列ができるほど。

 行楽日和となった16日。63人分の座席は家族連れらでほぼ満席。下関市石原の主婦、村田聖子さん(33)も運行終了を知り、長男爽一郎君(2)、親戚の赤築瑠璃ちゃん(6)、来人君(3)の姉弟を連れて初乗車した。2階の先頭に座った瑠璃ちゃんは「空を飛んでいるみたいだった」と大喜び。村田さんは「もっと乗っておけばよかった」と運行終了を惜しんでいた。

 今後の運行は春分の日の20日、23日、24日の3日間。市はラストランイベントとして乗車記念証を配布し、役目を終えた車体を関門海峡に面したあるかぽーとに展示する予定という。バスに関する問い合わせは市観光政策課(083・231・1350)。

〔下関版〕

2245チバQ:2013/03/23(土) 11:26:32
http://mainichi.jp/select/news/20130323k0000e040207000c.html
桜満開:異例の早さ イベント関係者は対応に大わらわ
毎日新聞 2013年03月23日 11時20分

 東京の桜(ソメイヨシノ)が統計開始以来2番目の早さで満開になり、例年通りの日程でイベントを予定していた関係者は対応に大わらわになっている。今週末は花見のピークを一気に迎えそうだ。気象庁は24日昼過ぎから夕方の東京地方の天気を雨と予報しているが、降り方は弱く、花が散るほどではないとみている。【神足俊輔、飯田和樹】

 23日午前7時半、東京・靖国神社。この日、近くの日本武道館で卒業式がある東洋大の2年、吉沢藍さん(20)は花見の場所取りをするためにサークル仲間とシートを敷いた。卒業生を送り出す花見は毎年恒例だが、昨年はこれほど花が咲いていなかったという。「とてもきれいで、先輩を送り出すのにはぴったり」

 この季節になると同神社で屋台を出し、花見客に酒を販売している男性(60)は「いつもは10日くらいある準備期間が、今年はほとんどなかった」と話した。最初の営業日となった22日夜は会社帰りのサラリーマンらでにぎわい、約200軒が連なる屋台に列ができていたが「初日にしては少なかった」。屋台営業は金曜から翌々週の日曜までの10日間が原則というが、職場の花見は4月に入ってから行われることが多い。男性は売り上げへの影響について「みんな桜が好きだから、来るんじゃないかな。そんなに心配していないよ」と語った。

 千代田区の千鳥ケ淵で開かれる「千代田のさくらまつり」は29日からの予定を1週間早め、22日からスタートした。「警備の打ち合わせやシャトルバスの増便など、間に合わせるためにバタバタでした」と話すのは、同区観光協会の小池正敏事務局長(52)。皇居周辺で照らされる夜桜のライトアップも同日に設置が完了した。「満開に間に合って、本当によかった」

 照明を担当する「三菱重工空調システム」(品川区)は所有する機材のほぼすべてを、このイベントに使っている。4月7日の終了後は東北地方の花見イベントに使用予定だが、こちらも開花が早まれば間に合わない可能性がある。観光協会は桜が散れば期間内にライトアップを終了する方針だが、同社の担当者は「間に合ってくれるとは思いますが、心配」と話している。

 一方、目黒区の目黒川周辺で4月1〜10日に予定されている「中目黒桜まつり」は前倒し開催も検討されたが、7日にあるメーンイベントの出演者の都合が合わず、日程を変えられなかった。主催する中目黒駅前商店街振興組合の本橋健明理事長(70)は「いつもは4月初めがちょうど見ごろなのに。目黒川に散った桜の花びらもきれいなので、ぜひ訪れてほしい」と呼びかけている。

2246チバQ:2013/03/24(日) 11:54:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130324-00000033-sph-soci
「中学生同士でディズニー行けないの?」米国で14歳未満のみ入場禁止
スポーツ報知 3月24日(日)7時5分配信

 米国のディズニーランド(カリフォルニア州アナハイム)とディズニーワールド(フロリダ州オーランド)で、23日から14歳未満のみでの入場が禁止となった。14歳以上の同伴者が必要で、身分証などの提示を求めることもあるという。米国内では「中学生同士のデートもできないのか」と不満の声も出ている。世界的な影響が指摘される中、東京ディズニーランド(TDL=千葉県浦安市)を経営するオリエンタルランドは「年齢制限ルールを策定する予定はない」と導入の動きを否定した。

 子どもが主役の遊園地では異例の制限だ。世界各国に展開するディズニーの本拠地、米国で入場に年齢制限が設けられた。14歳以上の同伴者がいれば問題ないが、13歳のグループなどの入場は認められなくなった。

 17日付英紙「デイリー・メール」電子版によれば、ディズニーの広報スージー・ブラウン氏は、米NBCに対し「入場口に14歳未満とみられるお客様だけでいらした場合は、お声がけさせていただく場合があります」とし「14歳未満だった場合、両親をお呼びさせていただくこともあります」と述べている。

 ディズニー側は「来園者を調査し、複数の児童福祉団体と接触した上でルールを制定した」と経緯を説明。一方で、米国民からは「過剰な規制は夢を壊すことにもつながる」と懸念する声も出ている。米ロサンゼルス・タイムズ紙は、リーディングカンパニーによる新ルール導入に「(世界の)テーマパーク内での子どもの安全性への意識に変化をもたらす」との識者談話を掲載。今後、世界的な影響が出てくる可能性を示唆した。

 一方、今年開業30周年を迎える東京ディズニーランドなどを運営するオリエンタルランドは、スポーツ報知の取材に「米国での動きは確認しており、問い合わせもたくさん来ているが、テーマパークのルールは国ごとに異なっているので、年齢制限ルールの策定は検討していない」と説明。現時点での年齢制限導入を否定したが、米ディズニー側が企業方針として世界的に要請することになれば、今後影響を受ける可能性もある。

 テーマパーク・遊園地評論家の佐々木隆さん(51)は「日本でこのルールを設けたら批判の嵐が起こるでしょう。親としては、子どもがディズニーランドに行くなら、渋谷へ行くより安心する。中学生は友達同士で遊びに行くのが一番楽しい時期。小学校高学年以上なら同伴者はいらないのでは」と話した。佐々木さんはさらに、米国で最初に年齢制限が設けられたことに「自己責任を重んじる米国では、明確な理由がなければ納得されない。何かのきっかけがあったとしか考えられない」との見解を述べた。

 引き金となったとみられる事故としてデイリー・メール紙などは、発表の1週間ほど前にディズニーワールドで、ミズーリ州の13歳の少年アンソニー・ジョンソン君が、弟ら少年グループとプールで遊んでいる最中に意識を失い、数日後に死亡したことを伝えている。ディズニー側は年齢制限導入との関連については公表していない。

 ◆TDLの年齢制限 入場の年齢制限は一切なく、何歳でも一人で入場できる。ただしアトラクションの利用は7歳未満の場合、すべて16歳以上の同伴者が必要。単独で乗る場合にはアトラクションごとに別途の年齢・身長制限を設定している。

2247チバQ:2013/03/24(日) 12:04:48
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130324-00000071-san-bus_all
花見弁当にもアベノミクス効果
産経新聞 3月24日(日)7時55分配信



百貨店の食品売り場では高価格帯の花見弁当の予約が増えた =21日、松坂屋上野店(写真:産経新聞)
 各地で桜が満開を迎える中、百貨店では弁当など花見向け商戦が佳境を迎えている。円安・株高による景気回復ムードの高まりで、昨年に比べて高価格の商品の売れ行きが好調だ。


 「いつもよりぜいたくに」。松坂屋上野店(東京都台東区)地下の食品売り場。夜桜見物に出かける女性会社員(25)は、京都・山城産のタケノコをぜいたくに使った1890円の花見弁当を選んだ。桜の名所、上野公園に近い同店では今月13日に特設売り場を設置。安倍政権の経済政策「アベノミクス」効果で積極的となりつつある消費者心理を見込み、弁当の種類を昨年より2割多い100種類に増やしたところ、1千円前後だった売れ筋の価格帯が「今年は豪華な2千円弱の弁当に移った」(担当者)。

 そごう・西武も21日までの1週間で、行楽弁当などの売り上げが前年比約24%増。4千円台後半の豪華弁当にも予約が殺到した。酒類も高価格帯のスパークリングワインが好調で、担当者は「まさにアベノミクス効果」とほおが緩む。

 銀座三越(東京都中央区)は、アウトドア用のグリルなどをそろえ、「スタイリッシュなお花見」を提案。“ワンランク上”の花見需要の増加に対応した。アサヒグループホールディングスの花見に関する意識調査では、「必ず行く」「行くつもり」と回答した人の割合が4年ぶりにプラスに転じた。1人当たりの予算も「1千円台」が減り、「2千円台」が増え、消費意欲の高まりがうかがえる。

2248チバQ:2013/03/24(日) 21:18:13
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130324/trd13032412000006-n1.htm
オーロラ観光の“お国柄”? 涙するサラリーマン、「証拠重視」中国人、おしゃべり奥さん…
2013.3.24 12:00 (1/4ページ)

オーロラを求め、いろいろな国からの人が集まっていたノルウェー・トロムソ
 多くのオーロラ観光客でにぎわう北ノルウェー、トロムソ。観測に臨んだ5日間で幸運にも4日間オーロラに出会うことができ、存分に感慨にひたったわけだが、一方で興味深かったのが、世界各地から集まったツアー客たちの反応だった。


「魂を奪いに」


 他のオーロラ観測地より比較的温暖とはいえ、北極から吹きつけるトロムソの風は見にしみる。寒空の下、いつ現れるか分からないオーロラを待ち、突如頭上に荘厳な光が現れた瞬間は思わず叫び出したくなるほどの感動だった。

 しかし、ノルウェーの言い伝えでは、オーロラに手を振ったり、口笛を吹いたり、歌ったりしてはいけないという。「そんなことをしたら、オーロラの『精霊』が魂を奪いにくる」。オスロから出張がてらオーロラに会いに来たという男性は真剣な眼差しで語った。彼らは子供のときからそう言い聞かされ、オーロラの光が科学的に解明された今でも、言い伝えを大切にしている。「オーロラは特別なもの」と、その男性はいつまでも、静かに空を見上げていた。


「情」の日本人、その一方で…


 初めて目の前に現れたオーロラは、微妙な彩りを放つ雲のようだった。大空に揺れるカーテンのように常に形を変え、ゆらゆらと艶かしく踊る妖精の姿を思わせた。

 「日本人はとても感情的」と、トロムソ郊外・ソマロイでホテルを経営するヒェル・オーヴェ・ヴェーディンさんはいう。この街で生まれ育ち、街の活性化のためホテルとレストランを開業。観光客のツアーガイドも精力的にこなす。多くの外国人とオーロラのすばらしい「出会い」を取り持ってきた。

 ヴェーディンさんが感動したのは、ある日本人サラリーマンがオーロラを見て泣いて写真が撮れないと訴えたシーンだという。「男性は泣いていることにすら気づいていなかったんだ。情にもろいと言われる日本人だが、あんなに感情的だとは」と感嘆する。

 もっとも、そんな情緒あふれる日本人ばかりでないことは当然で、ツアーで一緒になった4人組の日本人学生は調子はずれなほど「ドライ」だった。“草食男子”風の彼らは、ツアーバスの中でも「お前、昼の犬ぞりのにおいがまだする」などとふざけあい、情緒めいたものは皆無。オーロラを見た瞬間こそ「おぉぉ」「すげー」と感動の声が漏れたが、数十分もすると「おまえ、まだここにいる?」「寒くなってきた」「この後どうするんだろう」と撤収モード。別な撮影場所に移り、降り注ぐようなオーロラを目にしても明らかに食傷気味な様子で、大自然の神秘も彼らには荷が重かったのかもしれない。

2249チバQ:2013/03/24(日) 21:18:41

中国人は「見た証拠」重視?


 「日本人と対照的なのが中国人」と、ヴェーディンさんはいう。オーロラを前に、取りつかれたように大騒ぎするのだとか。「まずオーロラの写真を撮り、次にオーロラと自分の写真を撮る。そして、オーロラを見た記念となる品を片っ端から買っていく。ここに来たという証拠写真のためか、僕との写真もみんな撮りたがるんだ」と笑う。

 一緒に話を聞いていたロシアからの女性観光客は、「ロシア人も大騒ぎするところはよく似ている。でも、中国人は負けず嫌い。帰国後、オーロラを見たと自慢できるあらゆるものを持って帰るのでしょう」と同調していた。写真を撮りまくるのは日本人観光客のステレオタイプと思っていたが、今はそうでもないらしい。実際、オーロラツアーで一緒になった中国人観光客は我先に写真を撮っていた。


「チラ見で十分」vs「ずっと見ていたい」派


 ツアーで興味深かったのが英国やドイツなど欧州の観光客の反応だ。なかなか拝めないオーロラを求め、そのためにツアー費を払っているはずなのに、どちらかというと仲間同士のおしゃべりに夢中…という参加者が目立った。観測場所に到着し、夜の冷気の中へ、三脚とカメラを抱えて勢いよく出て行った男性グループが、30分後にはみんなテントへ撤収していた。その後は、ココアを飲んだり、クッキーを食べたり、延々談笑タイムが続く。オーロラが出ているかチェックする素振りもない。そのくせ、偶然現れた野生のトナカイに大騒ぎしたりして、なんとも自由だ。

 その後も、バスが止まると20人ほどの欧州勢が一瞬外に出て、空を見上げオーロラを確認したら、すぐに車内に戻っておしゃべり…といった光景が続いた。

 一方で、欧州勢でも熱心にオーロラを撮りつづける少数派の姿も。ひたすら黙々とシャッターを切る人、撮影方法を確認しながら撮った写真のできばえに一喜一憂するカップル…。撮影時間終了間際、ひとりの白人男性は最後まで名残惜しそうにシャッターを切っていた。奥さんはバスで仲良くなった人とお喋りに興じ、夫が目を輝かせてバスへと戻ってくると「撮れた?」と笑顔で迎えていた。各々の好きなことを尊重する個人主義の表れか、そんな時間の過ごし方もあるのだろう。

 帰りのバスでは「撮った」「うまく撮れなかった」などの声が飛び交っていた。お喋り組がいつの間に撮影したのかは謎だが、だれもが満足そうな笑顔にあふれていたことは言うまでもない。

2250チバQ:2013/03/25(月) 20:21:33
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20130325-OYS1T00810.htm
福岡城 往時の風景再現、観光客にCG端末貸し出し



携帯タブレット端末に再現された福岡城の天守閣のCG画像(左)。角度を変えた端末には本丸御殿周辺が表示された(右)(25日午前、福岡市中央区で)=泉祥平撮影 歴史の舞台へタイムスリップ――。福岡市は4月から、国史跡の福岡城跡と鴻臚館(こうろかん)跡(いずれも中央区)を巡る観光客向けに、かつての景観を再現したコンピューターグラフィックス(CG)が見られる専用の携帯タブレット端末を貸し出すサービスを始める。存在したとの説もある城の天守閣なども映し出され、往時の雰囲気に浸りながら散策を楽しめる。

 観光への文化財活用に力を入れている市が3780万円かけて開発。タブレット端末(縦17センチ、横12センチ)には位置情報を把握する全地球測位システム(GPS)を内蔵し、100か所以上のポイントでかざすと、建物があった当時のイメージ画像が表示され、解説の音声も流れる。端末の角度を変えれば、360度の景観を楽しめる。

 画像は文献や発掘資料、当時の時代背景に基づいて再現。城の天守閣については古写真などがなく、存在自体についても議論が続いているが、類推されるイメージ画像を表示し、“論争”についても紹介する。25日には報道陣に公開され、担当者が天守台跡で端末をかざすと、5層の天守閣が鮮やかに浮かび上がった。

(2013年3月25日 読売新聞)

2251チバQ:2013/03/25(月) 20:30:29
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20130323-OYT8T01279.htm
天橋立、舟屋群☆☆  ミシュラン旅行ガイド

 フランスのタイヤメーカー「ミシュラン」が出版するフランス語の旅行ガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」(改訂第3版)で、宮津市の天橋立と伊根町の舟屋群が「二つ星」の評価を受けた。府北部の景勝地が掲載されたのは初めて。

 グリーンガイドは1926年、旅行者向けに刊行。現在、米英など50か国分を出版している。

 日本の観光地を紹介するガイドは2009年、主にフランスで発売。知名度や美観など9基準で評価し、「三つ星」から「星なし」まで4段階に分類する。

 上から2番目の評価の「二つ星」は、9基準を満たした上に、ガイドを編集する調査員が「寄り道する価値がある」と認定した観光地や景勝地に限られる。

 2月に刊行された改訂第3版では、全国41か所を新規掲載した。うち二つ星を獲得したのは、城崎温泉(兵庫県豊岡市)など6か所。丹後半島全体や舞鶴市は「星なし」で掲載されている。

 天橋立の世界文化遺産登録を目指す宮津市は「天橋立を海外にPRする絶好の機会。外国人旅行者を増やしたい」としている。

(2013年3月24日 読売新聞)

2252チバQ:2013/03/25(月) 20:55:19
>>2228
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130325/amr13032510300001-n1.htm
「天空の鏡」南米ウユニ塩湖に日本人大挙 2年で倍増
2013.3.25 10:26 [旅・観光]

ボリビア・ウユニ塩湖で「UYUNI(ウユニ)」の人文字が湖面に映るように立ち、写真撮影する日本人観光客=2月(共同)
 南米ボリビアのアンデス高地にあるウユニ塩湖を訪れる日本人観光客が急増している。毎年1〜3月ごろの雨期になるとうっすらと水がたまり、雲や人を映す様子が「天空の鏡」として評判になり、ボリビアに入国した日本人は2年でほぼ倍増。雨期は本来オフシーズンで、地球の反対側のへき地にもかかわらず、訪問客の大半が日本人という異様な状況だ。

 真っ青な空に漂う雲。広大な湖の遠くに山や島影が見える。10センチほど水がたまった足元には、空と人、車がくっきりと映し出されていた。標高約3700メートル。空気は薄く、日差しはきつい。

 「天空の鏡」は2009年にテレビ番組で取り上げられたのをきっかけに、CMや音楽CDのジャケットにもたびたび登場。「あの美しい湖面を一生に一度でいいから見てみたい」と、若者を中心に人気が高まった。(共同)

2253チバQ:2013/03/25(月) 20:55:55
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130320/biz13032022040018-n1.htm
海外の日本酒人気飲み込め 観光庁、酒蔵ツアー推進
2013.3.20 21:58 [旅・観光]

海外で高まる日本酒人気。試飲する英国人男性=17日、ロンドン(共同)
 海外で人気が高まりつつある日本酒を訪日観光の目玉にしようと、観光庁は3月26日、「酒蔵ツーリズム推進協議会」の第1回会合を開く。一般客に酒蔵を開放している酒造会社の取り組みに着目し、他の観光資源と組み合わせた体験型旅行の企画などを促す。訪日外国人観光客へのアピールだけでなく、廃業が続く酒造業界を底上げしたいとして期待がかかる。

 同協議会には、酒造会社や旅行会社などの民間企業や、観光団体、地方自治体などが参加。酒蔵を中心としたツアーの認知度向上などを協議する。

 観光庁が注目するのは、海外における日本食の定着だ。日本食と相性の良い日本酒も注目されており、日本酒の輸出額は米国や香港、韓国向けで増え、平成23年度は17年度比62%増の88億9千万円だった。

 政府は、国内の独自産業を海外に売り出す「クールジャパン戦略」で、日本食材の海外展開を盛り込んだ。政府の緊急経済対策でも、「日本産酒類の総合的な輸出環境整備」を掲げる。

 一方、17年に1400超あった全国の蔵元数は、24年に1260までに減っている。業界団体幹部は「日本酒づくりが内包する文化が外国人にうまく伝えられれば、世界での地位が向上する」と期待している。

2254チバQ:2013/03/26(火) 19:47:57
>>2246
小学生が友達同士だけでディズニーランドに行けるのは千葉県民の特権!
小5くらいに友達同士で行って、家に帰ったのが0時頃で親に怒られたなあ

2255チバQ:2013/03/27(水) 22:20:18
http://www.jiji.com/jc/c?g=jfn&k=2013032600565
駿河湾を挟んで観光振興=静岡

チラシを配る清水マグロまつりのマグマグ(左)と伊豆の踊り子のかおるちゃん=静岡市清水区(鈴木隆智撮影) 「駿河湾フェリー」が結ぶ静岡市と伊豆半島の4市町(静岡県伊豆市、西伊豆町、松崎町、南伊豆町)などでつくる海上交通活性化協議会は、フェリーを使った観光コースを紹介するチラシ「ぐるっと伊豆・駿河路海道」を作成した。駿河湾を挟んだ両地域の交流人口増加と観光振興を狙う。
 チラシでは、静岡市と伊豆半島の観光スポットと1泊2日の観光モデルコースを月ごとに2コースずつ紹介している。チラシは各地の名所や道の駅などに置き、季節に合わせて3カ月ごとに改訂する。
 フェリーは清水港(静岡市)と土肥港(西伊豆町)を約1時間で結ぶ航路を、1日4往復している。同航路は県道223(ふじさん)号として認定予定で、静岡市の担当者は「海抜0メートルから富士山を楽しめるのは珍しい。フェリーを中心に伊豆と一体となり、多くの人に来てもらえるよう情報発信に努めたい」と話している。【もぎたて便】(2013/03/27-08:00)

--------------------------------------------------------------------------------

2256チバQ:2013/03/30(土) 09:36:20
http://mainichi.jp/select/news/20130330ddm010040017000c.html
特集:「近くて近い」台湾 航空自由化、深まる交流
毎日新聞 2013年03月30日 東京朝刊

 ◇スポーツで文化で、震災支援の感謝も忘れない
 日本と台湾は今、より「近くて近い」関係へと発展している。日台航空自由化(オープンスカイ)協定締結によって毎週約350便が双方を結び、互いを訪れる観光客・ビジネスマンは昨年、年間300万人に迫る勢いだった。日台を近づけるのは、文化や観光を通じた交流。そんな市民レベルの付き合いが、新たな日本と台湾の時代を築き上げていきそうだ。

 ◇東シナ海平和イニシアチブを 馬総統呼び掛け
 台湾の馬英九総統は昨年8月5日、「東シナ海平和イニシアチブ」を新たに発表した。この中で馬総統は「釣魚台(日本名・尖閣諸島)を含む東シナ海を『平和と協力の海』にしたい」と提唱した。

 この提案では、日本、中国、台湾は主権争議を棚上げし、東シナ海における行動基準を策定し、資源の共同開発のメカニズムを構築することを呼び掛けた。将来的には▽生態保護、海上救助▽犯罪の取り締まり−−などまで協力を拡大させたい考え。馬総統は「主権は分割できないが、天然資源を分かち合うことは可能だ」と語る。また、昨年9月7日には、この提案の実現に向けた行動計画として、「長期的に見れば、『台日』、『両岸』、『日中』3組のお互いの対話から多国間対話に向けてまい進させ、東シナ海の平和と連携を確実に推進していきたい」と提案した。

 日台間では昨年11月30日、尖閣諸島の海域での漁業権をめぐる日台協議の予備会合を約3年9カ月ぶりに再開。馬政権は同提案を受けた動きとして評価している。

 ◇WBC両軍に「加油(ジャヨウ)」(頑張れ)
 野球が日本から台湾に伝わって100年以上。ともにプロ野球を持ち、多くの名選手を生んできた。日本で活躍した郭泰源、郭源治の両投手、台湾の球団に3年間在籍した渡辺久信投手(現埼玉西武ライオンズ監督)ら日台球界の懸け橋となったプレーヤーも少なくない。

 東京ドームで3月8日に行われたワールド・ベースボール・クラシック(WBC)2次ラウンド1回戦、台湾対日本は球史に残る名勝負だった。台湾がエース、王建民投手の好投などでリードするが、日本は土壇場の九回2死から井端弘和選手の適時打で追いつき、延長十回に中田翔選手の犠飛で決勝点を挙げ、4−3で勝利。試合時間4時間37分の激闘だった。

 そして4万人を超す観客は、熱戦に興奮しつつも友好的なムードを決して失わなかった。東日本大震災で台湾から受けた支援に感謝の意を示すプラカードを掲げる日本人ファンや、台湾の応援に加わる日本人もいた。

 台湾の謝長亨監督は言う。「感動的な試合だった」。グラウンドとスタンドが一体で、日台の交流史に新たなページを刻む一戦となった。

 ◇待望のタカラヅカ公演
 宝塚歌劇団は4月6〜14日、台北市の国家戯劇院で初の台湾公演を行う。来年で創立100年を迎える宝塚歌劇団。これまでに17カ国で通算24回の海外公演を行ってきた。台湾公演は05年の韓国以来。親日家の多い台湾が長らく希望してきたタカラヅカ公演が、ようやく実現する。

 台湾ではチケット発売開始後、あっという間に完売し、関心は高い。演じるのは星組。星組トップスターの柚希礼音(ゆずきれおん)さん=写真右端=は「大好きな台湾の皆様に喜んでいただける舞台となるよう精進を重ねたい」と意気込みを見せた。

 台湾公演では、高貴な品を盗んだ後に香りを残して立ち去る怪盗を描いた台湾の武〓(ぶきょう)小説「楚留香(そりゅうこう)新伝」(作・古龍)のミュージカル版「怪盗楚留香外伝−花盗人−」も上演される。

 小林公一・歌劇団理事長は「台湾の人気作品とのコラボレーションで新たなタカラヅカをお見せしたい」と話している。

2257チバQ:2013/03/30(土) 09:36:42
 ◇「中正紀念堂」大氷像、雪まつりで存在感
 札幌市で開かれた「第64回さっぽろ雪まつり」(2月5〜11日)で、台湾を代表する建造物「中正紀念堂」を模した大氷像が披露され、多くの観光客を魅了した。中正紀念堂は台北市中心部にあるランドマーク。80年に台湾の蒋介石・元総統を記念して建造され、観光名所としても知られている。

 雪まつりで作られた氷像は高さ10メートル、幅18メートル、奥行き16メートル。メーン会場の大通公園にある「毎日 氷の広場」で展示され、夜はライトアップされ幻想的な雰囲気を作り出した。

 開幕日の2月5日にはお披露目式が行われ、台北駐日経済文化代表処の沈斯淳(しんしじゅん)代表が出席。「氷像を通して台湾に興味を持ってもらい、台湾の魅力を感じてもらいたい」と話し、朝比奈豊・毎日新聞社社長らとともにテープカットした。また、台湾の劇団「舞鈴劇場」のダンサー9人も参加し、伝統的なコマ回しと踊りを一体化させたパフォーマンスで観客を楽しませた。

. ◇3・11追悼式 台湾の代表が「指名献花」
 東日本大震災の発生から2年となる3月11日、政府主催の追悼式が東京都千代田区の国立劇場で開かれ、天皇・皇后両陛下、安倍晋三首相、犠牲者の遺族らが震災で亡くなった方々の冥福を祈った。

 地震が発生した午後2時46分ちょうどに全員が黙とうし、犠牲者に追悼の祈りをささげた。

 献花の際に国名などを読み上げる「指名献花」の対象に台湾の代表が加わった。台北駐日経済文化代表処の沈斯淳代表が出席し、花をささげた。昨年の式典では台湾の代表は各国大使などとは別の「その他」の参列者扱いで、企業や団体関係者と同じ座席が用意され、「指名献花」の対象からも外されていた。

 台湾は震災発生直後に被災地へ救援隊を派遣したほか、多数の救援物資を提供。また世界最大規模となった約200億円の義援金の多くは一般市民が自発的に贈ったものだった。

2258チバQ:2013/03/30(土) 15:02:59
http://mainichi.jp/select/news/20130330k0000e040180000c.html
目黒天空庭園:空に浮かぶ公園、高速JCT屋上に
毎日新聞 2013年03月30日 11時14分(最終更新 03月30日 11時33分)


首都高速大橋ジャンクションの屋上にオープンした「目黒天空庭園」=東京都目黒区で2013年3月30日午前9時9分、本社ヘリから撮影
写真特集へ 首都高速道路大橋ジャンクション(東京都目黒区)屋上の区立公園「目黒天空庭園」が30日、オープンした。同区が首都高速道路から占用使用許可を受け、都市公園法に基づく立体都市公園として整備した。

 公園は、最も低い部分で地上11メートル、最も高い部分で同35メートルで、高低差は約24メートル。延長距離は約400メートルで、平均勾配約6%のループ状の形状になっている。園内には草花が植えられ、富士山を望むことができる展望台デッキもある。開園時間は午前7時から午後9時まで。

2259チバQ:2013/03/30(土) 23:13:16
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201303300055.html
'13/3/30
岩国の観光客数が12%増


 岩国市は2012年の観光動態調査をまとめた。観光客数は約334万3千人と、東日本大震災の影響で合併後初めて300万人台を割った前年から12%増え、例年並みに回復した。福田良彦市長が29日、会見で発表した。

 国名勝錦帯橋の渡橋者数は、前年比4・5%増の約69万8千人だった。昨年12月の岩国錦帯橋空港開港に合わせた首都圏でのPRなどで、観光客の割合は関東からが2・8ポイント増の21・1%。福田市長は「開港を生かした観光振興をさらに推進し、13年はより良い結果を出したい」とした。

 ただ、今年は前回28万人が訪れた米海兵隊岩国基地の日米親善デー(5月)の中止の可能性もあり、観光客数に影響しそうだ。

 市観光振興課によると、13年1、2両月の錦帯橋の渡橋者数は、ともに前年比1万人増。今年のえとが巳(み)年でもあり、国天然記念物「岩国のシロヘビ」の観覧施設への来客数は、前年の2・5倍に増えた。同課は、早くも開港効果が出ているとみる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板