したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

法学論集

1とはずがたり:2005/03/29(火) 14:02:24
憲法や政治思想・安保論など以外の政治・法学関連スレです。判決・刑事事件等扱います。

=関連スレ=
憲法スレッド
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1061910652/l100
国際関係・安全保障論
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1043205301/l100
政治思想総合スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1039194613/l100

1905チバQ:2012/03/14(水) 21:56:48
>>1653-1654>>1679-1682
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120314-OYT1T00956.htm
日弁連会長選、再投票でも決まらず…再選挙へ

日弁連の会長選挙の結果について発表する選挙管理委員会の小山委員長=中嶋基樹撮影 日本弁護士連合会の次期会長選の再投票が14日あり、即日開票の結果、元日弁連副会長の山岸憲司氏(64)(東京弁護士会)、現職の宇都宮健児氏(65)(同)とも当選の条件を満たさなかった。

 公示からやり直す「再選挙」が来月実施される。全会員による直接選挙が初めて実施された1975年以降、再選挙は初めて。

 日弁連会長選で当選するには、〈1〉全体での最多得票〈2〉全国52の弁護士会のうち3分の1を超える会で最多得票――の2つの条件を満たす必要がある。4人が争った先月10日の投票で当選者が出ず、全体票の上位2人による再投票となった。

 再投票の仮集計では、山岸氏が都市部を中心に8558票を獲得、7486票だった宇都宮氏を上回ったが、地方での人気が高い宇都宮氏が37会を制し、山岸氏は東京、大阪など14会にとどまった。このため先月の選挙と同様、山岸氏が〈1〉の条件、宇都宮氏が〈2〉の条件のみを満たす構図で、決着がつかなかった。

(2012年3月14日20時36分 読売新聞)

1906チバQ:2012/03/14(水) 21:57:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120314-00000089-mai-soci
<日弁連会長選>史上初の再選挙に 再投票で決着せず
毎日新聞 3月14日(水)20時17分配信


拡大写真
現職の宇都宮健児氏(左)と新人の山岸憲司氏

 任期満了に伴う日本弁護士連合会の会長選は14日、再投票の結果、現職の宇都宮健児氏(65)=東京弁護士会=と新人の元日弁連事務総長、山岸憲司氏(64)=同=の双方が再び当選条件を満たさず、4月27日に史上初の再選挙を行う異例の事態になった。

 当選するには、得票数で1位になったうえで、全ての地方弁護士会(52会)の3分の1以上(18会以上)で勝利する必要がある。2月の1回目の投票では立候補者4人全員が条件を満たさず、1位の山岸氏と2位の宇都宮氏の決選投票になっていた。

 今回の再投票の仮集計では、山岸氏が8558票を獲得して宇都宮氏の7486票を上回ったが、14会しか制することができなかった。山岸氏は東京や大阪など都市部の弁護士会で勝利したものの、地方を中心に37会で敗れ、静岡では同数だった。投票率は50.83%。

 28日に公示される再選挙では、改めて立候補手続きからやり直すため、両氏以外の立候補も可能になる。新会長が決まらない異例の事態について、14日夜に記者会見した選管担当者は「(選挙の仕組みが)良いのかどうか議論しなければならない」と話した。

 宇都宮氏は前回(10年)の会長選で、史上初の再投票の末に当選した。任期(2年)は今月末までだが、新会長が決まるまで「代行者」として会長職にとどまる。【石川淳一、伊藤一郎】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板