[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
法学論集
1753
:
とはずがたり
:2010/09/22(水) 00:42:40
>>1751
大坪の言動
>郵便不正・偽証明書事件の捜査を指揮した前大阪地検特捜部長の大坪弘道・現京都地検次席検事は21日、毎日新聞の電話取材に「もう、そっとしといてもらえないか」とだけ語り、詳しい説明を拒んだ。無罪判決(今月10日)以降、毎日新聞は大坪次席検事に取材したが、「答える立場にない」と回答しなかった。
【押収資料改竄】「コメントしない」 事件当時の大阪特捜部長
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100921/crm1009212250044-n1.htm
2010.9.21 22:50
厚生労働省の文書偽造事件で主任検事だった前田恒彦容疑者(43)の逮捕について、事件当時、大阪地検特捜部長を務めていた大坪弘道京都地検次席検事は21日夜、大阪府内の自宅前で「コメントしない」と話した。
自身は最高検などから事情聴取されたのか、との問いには「(関係者は)当然聴取されるだろう」とだけ言い残し、自宅に入った。
>>1739
土本氏
これ以外にも
>>520-521
や
>>445
でもコメントしてる。両方とも吉田学校さんのコメつき♪
【押収資料改竄】「犯罪の可能性も」元最高検検事の土本氏
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100921/crm1009211333013-n1.htm
2010.9.21 13:33
元最高検検事の土本武司筑波大名誉教授(刑事法)の話 データ改竄がもし事実であれば、捜査側が描いたストーリーに合うように証拠を位置付けた疑いがますます強くなる。単なる捜査上のミスにとどまらない犯罪の可能性も出てくる。(物証の捏造は)かつて警察ではあったが、検察はしないという信頼感があった。とうとう出てしまったかという感じだ。改竄が組織的に行われたとなると、すべての検察の権威にかかわってくるし、威信もどこかに吹っ飛んでしまう。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板