したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

法学論集

164とはずがたり:2006/03/15(水) 00:51:59
>>163
これ(法廷用語を分かりやすく言い換える作業)やったら肝腎のプロの方が頭ん中ごっちゃになって誤審続出なんじゃないでしょうか?
限界効用と限界生産性が一致する点で市場は均衡するといえばよく解るけど,消費をほんのちょっとだけ動かした時の人間のうれしさの変化の傾きと生産をちょこっと変化させた時の生産性の変化の傾きが一致した時,経済のものの売りと買いの圧力がちょうど釣り合う状態になるなんて云われてたらなんのこっちゃ全然わからんばい。

うちの板の法律顧問様方は2円で実刑をどんな風に判断をされますやら。

さい銭ドロ:2円盗んだ被告に実刑判決 神戸地裁
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060315k0000m040053000c.html

 寺のさい銭箱から現金2円を盗むなどしたとして、窃盗罪などに問われた神戸市兵庫区明和通2、無職、近藤誠治被告(27)に対し、神戸地裁(佐茂剛裁判官)は14日、懲役1年10月(求刑・懲役3年)を言い渡した。近藤被告は以前の事件で服役していた刑務所から出所後間もなく盗みに及び、同区内の橋の下でシンナーを吸引するなどしたという。佐茂裁判官は「2円であっても参拝者の浄財。金額をとらえて軽視するわけにはいかない」などと述べた。

 判決によると、近藤被告は05年6〜10月、ジュース代欲しさで同市須磨区の寺のさい銭箱を引き倒して2円を盗んだほか、兵庫区のコンビニ店で4本セットの乾電池など2点(796円相当)を窃取するなどした。公判で弁護側は「2円の窃盗は刑罰に値する違法性がない」などと主張したが、判決は「数量にかかわらず、刑法上の財物に該当する」と退けた。[稲垣淳]
毎日新聞 2006年3月14日 19時29分 (最終更新時間 3月14日 21時41分)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板