したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東京都議選スレ

7566名無しさん:2021/02/20(土) 10:32:05
連合東京推薦の二次発表が出ていますね

連合東京 第49回衆議院議員選挙・2021年都議会議員選挙の推薦候補予定者の紹介(2/17最新版)
https://www.rengo-tokyo.gr.jp/activity05/%e9%80%a3%e5%90%88%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e3%80%80%e7%ac%ac49%e5%9b%9e%e8%a1%86%e8%ad%b0%e9%99%a2%e8%ad%b0%e5%93%a1%e9%81%b8%e6%8c%99%e3%83%bb2021%e5%b9%b4%e9%83%bd%e8%ad%b0%e4%bc%9a%e8%ad%b0%e5%93%a1/
https://www.rengo-tokyo.gr.jp/wp/wp-content/uploads/2021/02/2021%E8%A1%86%E9%99%A2%E9%81%B8%E3%83%BB%E9%83%BD%E8%AD%B0%E9%81%B8%E6%8E%A8%E8%96%A6%E5%80%99%E8%A3%9C%E4%BA%88%E5%AE%9A%E8%80%85.pdf

     文京区   増子 博樹   都民 現3 組織内・準組織内 UAゼンセン東京 
     江戸川区 田之上 郁子 都民 現2 組織内・準組織内 JAM東京千葉
     台東区   中山 寛進   都民 現2 組織内・準組織内 東京都電力総連
追加 日野市   菅原 直志   都民 現1 組織内・準組織内 電機連合東京
     府中市   小山 有彦   無   現3 組織内・準組織内 自動車総連東京 ※都民ファーストの会政調会長
     三鷹市   中村 洋     立憲 現3 組織内・準組織内 電機連合東京
追加 小平市   竹井 庸子   立憲 新  組織内・準組織内 情報労連東京
     墨田区   大澤 昇     無  元3 組織内・準組織内 UAゼンセン東京 ※国民民主党推薦
     世田谷区 関口 太一   国民 元1 組織内・準組織内 UAゼンセン東京
追加 北多摩2  興津 秀憲   国民 元1 組織内・準組織内 電機連合東京

追加 北多摩三 尾崎 大介   都民 現4 三多摩ブロック地協
     目黒区   伊藤 悠     都民 現3 中南ブロック地協
     荒川区   瀧口 学     都民 現2 東部ブロック地協
     昭島市   内山 真吾   都民 現1 三多摩ブロック地協
追加 青梅市   森村 隆行   都民 現1 三多摩ブロック地協
     世田谷区 山口 拓     立憲 現3 中南ブロック地協
     中野区   西澤 圭太   立憲 現3 西北ブロック地協
     新宿区   三雲 崇正   立憲 新  西北ブロック地協
追加 渋谷区   中田 喬士   立憲 新  西北ブロック地協

7567チバQ:2021/02/20(土) 21:53:00
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-86862.html
市二分の傷,どう癒やす 西東京市長が初登庁 法定ビラの「排除」否定
2021/02/19 07:12東京新聞

市二分の傷,どう癒やす 西東京市長が初登庁 法定ビラの「排除」否定

初登庁し職員から花束を受け取る池沢市長(左)=西東京市役所で

(東京新聞)

 西東京市の池沢隆史新市長(61)が十八日、初登庁した。僅差で初当選した七日の市長選を巡っては、対立候補を支援した市民から池沢陣営のビラの内容を問題視する声が出ており、こうした激戦の「傷」をどう癒やすのかが課題となる。

 池沢さんは大勢の職員に出迎えられ、花束を贈られた。直後の記者会見では、前神奈川県逗子市長の平井竜一さんを約千五百票差で下した選挙戦について「大きく市民を二つに分ける結果となったが、市民の声をしっかり聞き、市政運営にまい進したい」と述べた。

 選挙戦の終盤、池沢陣営の確認団体「明日の西東京を創る会」が配布した法定ビラの表面は、青地に白抜きの大文字で「逗子での失敗のリベンジは逗子でやって下さい。ここは西東京市です」と他市からの立候補を非難する内容だった。

 池沢さんは、ビラに苦情があったことを認めた上で「決して他市の方を西東京市は受け入れないということではない。排除の考えは一切ない」と釈明した。ビラの裏面は平井さんが市長当時の逗子市政に関する新聞各紙の批判的な部分を抜き出して紹介。「私自身は政策を打ち出して戦おうとしたが、団体から『事実関係を市民に伝えたい』と言われた」と語った。

 市選挙管理委員会はビラについて「体裁が整っていれば受理せざるを得ない」との立場。平井陣営を含む市民らは「自由公正な選挙が妨げられた」として選管に異議を申し立てる準備をしている。 (花井勝規)

7568名無しさん:2021/02/22(月) 22:34:58
自民都連が「都議会のドン」処分へ 千代田区長選で“造反”
2021.2.22 21:18
https://www.sankei.com/politics/news/210222/plt2102220038-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/210222/plt2102220038-p1.jpg
内田茂元都議(桐山弘太撮影)

 1月の東京都千代田区長選で党の方針に反して小池百合子都知事が特別顧問を務める「都民ファーストの会」推薦候補を支援したとして、自民党都連が都連最高顧問の内田茂元都議(81)を処分する方向で調整していることが22日、分かった。離党勧告や除名も検討している。都連関係者が明らかにした。

 区長選は都連と小池氏との対決構図となり、都民ファースト推薦候補が自民、公明両党の推薦候補ら3人を破り、初当選を果たした。都連関係者によると、内田氏が都民ファースト候補への支援を周囲に指示していたことが調査で判明。「明確な党規違反があった」(都連幹部)と認定し、25日に幹部会合を開いて内田氏の処分を決める方針だ。

 内田氏は都議会議長や都連幹事長を歴任し、「都議会のドン」と呼ばれた。平成29年の都議引退後も最高顧問として都政に強い影響力を保っていた。

7569名無しさん:2021/02/24(水) 12:06:03
自民「小池政局」に警戒 森氏引導で存在感―衆院選・都議選に布石?
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021022300466
2021年02月24日07時10分
自民党が、東京都の小池百合子知事の言動に神経をとがらせている。東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗前会長に対し、事実上の引導を渡したのは小池氏。その派手な立ち回りが、過去に何度も翻弄(ほんろう)されてきた同党には、7月の都議選や秋までの衆院選をにらんだ「布石」と映るためだ。<下へ続く>
 「今ここで4者会談しても、あまりポジティブな発信にはならない。私が出席することはない」。森氏を会長辞任に向かわせるきっかけとなったのは、小池氏による10日の発言だ。実際、森氏は周囲に「小池氏が許せなかった」と漏らし、辞任理由の一つだったと認めている。

小池都知事「五輪成功へ何も変わらず」 森氏から直接電話

 4者会談は国際オリンピック委員会(IOC)、組織委、政府、都のトップ級協議。森氏の女性蔑視発言を受け、10日時点で開催予定はいったん白紙に戻っていたが、小池氏は記者団を前に自らこの話題を持ち出し、不参加を宣言した。これに、自民党関係者は「小池氏自身のアピール狙いだ」といら立ちを隠さない。
 自民党はこれまで、繰り返し「小池劇場」に煮え湯を飲まされてきた。2016年の都知事選では、党都連の運営を「ブラックボックス」と批判され、推薦候補が敗北。17年の都議選でも、小池氏率いる地域政党「都民ファーストの会」に惨敗した。続く衆院選では一時、政権維持が危ぶまれる状況に追い込まれた。
 小池氏は最近、自民党の二階俊博幹事長と頻繁に会談。同党も昨年の都知事選で、小池氏の対抗馬擁立を見送るなど、双方の再接近もささやかれていた。
 ただ、1月の東京都千代田区長選で、小池氏が応援した都民ファの推薦候補が、与党の推薦候補に勝利。自民党内では「小池氏は再び野心が出てきた」(都連関係者)との見方が広がりつつある。
 関係者によると、都民ファは最近、国民民主党と水面下で接触。国民側も「都議選や衆院選で小池氏との連携はあり得る」(中堅)と前向きだ。菅義偉首相は安倍政権の官房長官時代から、小池氏と確執が続いていることもあり、自民党は「小池氏は何をしてくるか分からない」(閣僚経験者)と身構えている。

7570とはずがたり:2021/03/01(月) 13:21:26
一部に東京維新が音喜多なんかを中心に大阪とは別の形で支持延ばしていると見る向きもあって東京の雰囲気解らない関西在住の私は警戒してたけど,ゴタゴタしてこけてくれてるならなにより。
確かに梅田某は酷い候補者だった。そうぞう・大地・減税・あたらしい党等地域保守勢力糾合路線は行き詰まってるな〜。

音喜多駿参院議員があた党代表辞任 自身の〝二重党籍〟問題でもケジメ
3/1(月) 5:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/999fb1d91a791dbc740d77754d859af2d241369e
東スポWeb

 地域政党「あたらしい党」代表の音喜多駿参院議員(37)が2月28日、代表辞任を発表した。1月の千代田区議補選に立候補した梅田なつき氏のSNS上での発言を巡る騒動での責任を取っただけでなく、日本維新の会、東京維新の会内部での対立構図も露呈していた中、ケジメを強いられた格好だ。

 音喜多氏は辞任届を提出した理由について、まず千代田区議補選の問題と挙げた。同選に立候補した梅田氏はツイッターで自身への批判ツイートに対し、「刑罰の対象となるのでそのつもりでね…」「不法行為・犯罪行為の証拠は削除しておくことをお勧めします」などと投稿。あた党は「表現の仕方に問題がある」「威圧とも取れる」として、梅田氏に厳重注意と特別党員・区政対策委員としての活動を認めない処分を下していた。

 音喜多氏はSNSで「あたらしい党の内外から厳しい批判が出されただけではなく、私が維新との二重党籍を持っていることで、公認候補者が『維新』であると勘違いされたことにより、維新の会にも多大なるご迷惑をかけることになりました。東京維新の会の事務局には多くのお叱り電話が入り、東京維新の役員メンバーからも『音喜多議員の責任は重い。ケジメをつけるべきだ』という声が上がりました」と、日本維新の会の東京総支部に当たる東京維新の会の副代表職も合わせて辞任届を提出した。

 東京維新の会もゴタゴタ続きだった。昨年8月に港区議が公然わいせつの疑いで逮捕されれば、12月には江戸川区議が道交法違反(ひき逃げ)などの疑いで書類送検される不祥事があった。2人の処分や執行部の責任を巡って、ひと悶着もあった。

 音喜多氏は「残念ながらあたらしい党・維新は双方の所属議員・支持者(の一部)が、事あるごとにいがみ合うような状態が続いていたことは事実」「私としては、毛色・特性が違う両党が協力をしあうことで、東京における『第三極』のプレゼンスをより高めていけるものと考え、間に入る立場でなんとか双方に折り合いをつけるべく活動をしてきました。しかしながら、千代田区議補選の事件勃発により、両党の関係は抜き差しならぬところまできてしまったと判断した」と双方の党で要職に就いているのはもう限界との判断に至ったという。

 今後、音喜多氏はあた党では党員から党友となり、投票権を持たない「顧問」の形をとりたいという。都議時代からブロガー議員、〝小池の犬〟などと、話題を振りまいてきた音喜多氏だが、維新では一兵卒として、出直しを図りたいとした。

7571名無しさん:2021/03/04(木) 22:20:50
土屋正忠の長女とのことです。


自民1人を公認 都議選、計58人に
2021年3月4日 07時20分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/89362
自民党都連は三日、七月四日投開票の都議選の第三次公認候補として、武蔵野市選挙区に元衆院議員秘書の新人土屋ゆう子さん(50)を追加で擁立すると発表した。自民の公認候補は五十八人となった。

7572名無しさん:2021/03/07(日) 10:59:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/377e936ef0bb8736b84166fc383f3b03c16116d6
神奈川県黒岩知事、生放送で暴露した小池都知事への不信感「信頼関係、薄れます…こういうのは、ダメだ」
3/7(日) 8:49配信
スポーツ報知
 神奈川県の黒岩祐治知事が7日、フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜・午前7時半)にリモート生出演した。

 番組では、菅義偉首相が5日に首都圏1都3県に緊急事態宣言を今月21日まで再延長することを表明したことを特集した。その中で今回の決断に至る過程を伝えた。番組の報道では、東京都の小池百合子知事が2日に記者団へ7日の解除に懸念を示し、3日に1都3県の知事が非公式の協議で延長を要請することが伝えられた。こうした中、菅首相が知事からの要請を受ける前に3日夕方に官邸での延長する方針を示し、5日の表明となった。

 黒岩知事は、延長に至るまでに小池知事との間にあった内幕を明かした。それによると「月曜日の段階で小池知事から電話をいただきまして、どうでしょうか?という話でしたから、神奈川県はステージがほぼ2の段階でしたから、もう少し様子を見させてくださいと、申し上げました」と伝えたという。

 これに小池知事は「延長せざるをえないでしょう」と伝えたが、黒岩知事は「ちょっと待ってください。もう少し数字をみたい」と返答したという。すると翌日に「火曜日になったら、いきなり今日は西村大臣に会いに行きましょうって話になってる。えっ?てなって、文書を見たら2週間延長を要請するってなっている。えっ?これ持って行くの?まだ話してないじゃない?って言ったら、1都3県の知事でWEB会議やりましょうって言った。そのペーパー見て他の知事は大丈夫なのかなって言ったら森田知事は賛成している、大野知事も賛成しているっていうんです」と黒岩知事は小池知事から言われたことを明かした。

 この事実を確認するために黒岩知事は千葉県の森田健作知事、埼玉県の大野元裕知事へ「私、直接、電話したんです。そしたら森田知事は、黒岩知事が賛成するからっていうから、俺も賛成しようってなった。大野知事に聞いてもそうだってなったから…。賛成してないですよって、えっ!そうなんですか?ってなって。ちょっと待ってくれってなって。そもそも私は、2週間延長なんて話は全然考えてもいないっていうか。それでWEB会議やった」と明かした。

 さらに黒岩知事は「その前に菅総理が、私が決めますって言ってましたよね。私の気持ちとしてはここでひとつにまとめなくてもいいじゃないか、と。延長するなら31日まで長く延長する。あるいは、解除した後に、みなさんもっと頑張ってくださいって言って、(感染者数が)上がってきたらまん延防止重点措置をパッとかける」と考えていたことを明かし、その理由を「というのは緊急事態宣言延長して患者が下がってくればいいですけど、それで上がってきた時に切るカードがなくなる」と説明した。

 出演者から小池知事への不満を直接、伝えたかを聞かれた黒岩知事は「3日連続で1都3県の知事のWEB会議あった。率直にモノをいいましょうよっていって。私は、はっきり申し上げました。こんなことだったら、足並みをそろえるのが一番大事な時、こういうことやられると信頼関係、薄れますよ、と。こういうのは、ダメだ、おかしいっていった。そしたら小池知事がちょっと先走ってしまってごめんなさいっていう話があったんで、一緒にやって行きましょうとなって今はもうこだわりはないです」と明かしていた。

報知新聞社

7573名無しさん:2021/03/07(日) 11:02:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/737b049fc841aa4e50847f5aeff1695008ec5fe5
「4知事一体」制した首相の電撃発表 緊急事態宣言延長
3/4(木) 22:54配信
産経新聞
 菅義偉首相が1都3県に発令している緊急事態宣言の延長を表明した前日の2日夕、首相官邸には西村康稔経済再生担当相、田村憲久厚生労働相、加藤勝信官房長官らが集まり、対応を協議していた。

 「数字が悪いなら仕方がない…」

 首相はこう述べ、宣言延長の方針を固めた。「数字」とは、政府が宣言解除を判断する上で重視する病床使用率だった。この時点で、千葉県は最も深刻なステージ4(爆発的感染拡大)のレベルを脱し切れていなかった。

 延長幅は2週間程度。「1カ月」を主張する出席者もいたが、「宣言を長く続けても意味がない」との意見が大勢を占めた。問題は発表のタイミングだった。

 現在の緊急事態宣言が発令されたのは1月8日だった。当時、首相は経済への打撃を懸念してギリギリまで宣言発令を明言しなかった。しかし同月2日、東京都の小池百合子知事ら1都3県の4知事が西村氏に対して宣言発令を要請。首相の判断は、知事らに追い込まれた末の「後手」という印象を与えた。

 小池氏は今回も同じように動いた。宣言の期限が迫る中、他の3知事に対し、一致して政府に宣言延長を申し入れるよう提案。2日には「4知事が政府に宣言延長の申し入れを行う」との報道が流れ始めた。ただ、実際にはまだ知事の足並みはそろっていなかった。

 小池氏は1月と同じようなシナリオを描いているのではないか-。こう疑念を募らせていたのは千葉県の森田健作知事だ。元自民党国会議員の森田氏は首相とは長年の友人関係にある。

 「とにかく年末年始と同じ轍(てつ)は踏んではいけない。早く言ったほうがいい」

 森田氏は首相と頻繁に連絡を取り合い、早期決断を促した。

 こうして迎えた3日。首相が延長方針を表明する約1時間前に始まった4知事のテレビ会議は荒れ模様だった。小池氏は2日に「もう1段(対策の)ギアを上げないと間に合わないのではないか」と述べ、延長の呼びかけに前向きだった。足並みをそろえたい意向の小池氏に対し、出席者から異論が相次いだ。

 「いったん解除して、感染者の具合を見ながら、感染者が出たら蔓延(まんえん)防止等重点措置を打つ」。首相に近い神奈川県の黒岩祐治知事はこう提案した。森田氏は宣言延長を求めつつも「1都3県でも濃淡がある。一緒くたにしてはいけない」とくぎを刺した。

 そして会議が終わり、各知事がマスコミの取材に応じるより先に、首相は電撃的に「2週間延長」を発表した。

 小池氏が繰り返し口にし、主導する1都3県の「ワンボイス」は崩れ去っていた。では一体、「4知事が申し入れを行う」との情報の出元はどこなのか。知事の一人は「小池氏は『混乱を招いて申し訳ない』と言っていたよ」と明かした。(大島悠亮)

7574名無しさん:2021/03/07(日) 11:02:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa1005fe9ad1b376a8021d7748a4f06f1075bc1d
もたつく小池氏に想定外の事態…首相は土壇場でシナリオ書き換え
3/5(金) 23:14配信
読売新聞オンライン
 菅首相は5日、緊急事態宣言の2週間延長に踏み切った。小池百合子東京都知事の延長要請に向けた動きや、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、「7日で宣言解除」という当初のシナリオを土壇場で書き換えた。

 「緊張感が緩んできているという意見がある一方、『もう限界だ』という声があることも承知している。様々な声に思いを巡らしながら、もう一段、対策を徹底する決断をした」。菅首相は5日夜の記者会見で、苦しい胸の内を吐露した。

 首相は本来、予定通り7日で解除する腹づもりだった。しかし、千葉県の病床使用率の悪化がネックとなった。今月に入り、旧知の森田健作知事と一日に何度も連絡を取り、解除は厳しいとの感触を得ていた。

 宣言を解除し、改正新型インフルエンザ対策特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」を使う道も探った。これを1都3県側が断ったため「延長やむなし」との判断に傾いたようだ。

 新型コロナ対策分科会の尾身茂会長はもともと解除に慎重で、西村経済再生相や田村厚生労働相も同じ考えだった。「(感染状況の)数字が悪ければ仕方ない」。首相は2日、西村氏や田村氏も交えて開いた関係閣僚の会議で、そう漏らした。

 一方、小池氏は同じ2日、森田氏や黒岩祐治神奈川県知事らと連絡を取り、「ワンボイス」で政府に2週間延長を突きつけるために動いていた。

 政府が要請をのめば、小池氏は自らの存在感をアピールできる。要請をはねつけられても、宣言解除で感染が再拡大した場合の批判は政府に向かう。どちらに転んでも、小池氏に損はない。1月の宣言発令前にも近隣3県の知事をまとめ上げ、政府を突き上げた「成功体験」がある。

 ただ、小池氏にとって想定外の事態が生じた。

 小池氏は事前調整の際、森田氏には黒岩氏らが延長要請に乗り気で、黒岩氏には森田氏らが乗り気だと、それぞれ説明していた。

 だが、神奈川は感染状況が改善しており、黒岩氏はその時点で「ぎりぎりまで感染状況の数字を見る」つもりだった。森田、黒岩両氏が2日に連絡を取り合うと、小池氏の説明が事実と食い違っていることが露見した。そのあおりで、政府への要請内容を詰めるための1都3県知事のオンライン会議は2日から3日に延期となった。

7575名無しさん:2021/03/07(日) 15:43:54
練馬区議が無所属で都議選に立候補へ

https://www.ikejiriseiji.jp/212/
都議会議員選挙についてのご報告
2021.03.04 2021.03.02
私こと、このたび都議会議員選挙に立候補することを決意し、2日、報道機関を通して公表させて頂きました。これからは、区議会議員の仕事をつづけながら、都議会議員選挙の「予定候補」としても準備を進めていきます。あらためてここに至る経緯と私の思いを報告させて頂きます。
都知事に届けたい「声」が、たくさんあります
皆さまのお力を得て2003年に区議会議員に初当選して以来、20年近く、区政と向き合ってきました。その中で、区政だけでは解決が付かない課題、都政・都議会のありようを問うべき課題にしばしばぶつかってきました。最近で言えば、西武新宿線の立体交差化、石神井公園駅南口の「再開発」、としまえん跡の公園整備、児童相談所の区移管などは、都がどう動くかで事態は全く違ってきます。介護や福祉、保育や教育も、そのありようは都の施策によって大きく左右されます。何より喫緊のコロナ対策が、東京都の権限と責任がとても大きいテーマです。
都政ですから、都心や湾岸のこと、金融や経済のことなど練馬からはいささか遠いテーマにも取り組むことになりますが、私にとって原点であり出発点となっているのは、あくまで地域の課題、練馬に暮らす皆さまのことです。地域にしっかり根を張り区政と向き合ってきたこの間の議員活動と一続きのこととして、私は都政に挑戦します。
無所属、“市民の共同候補”としてたたかいます
現在、練馬選出の都議会議員は6人(都民ファースト2、自民、公明、共産、立憲各1)です。実は、今回の都議選から、練馬区に割り当てられた定数が一つ増えて7になります。この7つ目の議席がどうなるか。都政・区政の与党が5つを押さえるのか。選挙の大きな焦点になります。
練馬の地域や区議会で頑張ってきた議員や政党・グループの共同の力で、議席を獲得したい。その先頭に立ってくれないか。そんな熱心なお話を頂いたのは昨年暮れのことです。迷いました。でも、この都議選を他人任せにはしたくない。そうした思いに支えられて、私は立候補を決断しました。
都議会議員選挙には、無所属で立候補する予定です。無所属といっても、独りぼっちではありません。都政とのつながりを持てていなかった区内の様々なグループ・議員・市民の共同の力で議席を取りたいと思っています。そのためには、「無所属」がふさわしいと考えました。
区議会で連携してきた議員や政党・会派の皆さんには、今、推薦のお願いをしています。良いご返事を頂けると信じています。
お一人お一人の、思いと力をお寄せください
この間、区議会議員としての20年の経験の中で、たくさんの皆さんとつながり、力を頂き、あるいはご一緒に区政と取り組んできました。都政と向き合っていく私の原点は、まさにこのつながりです。
心からのお願いです。どうぞお一人お一人の、思いと力をお寄せください。

https://twitter.com/isseiyamagishi/status/1367636449151971331
山岸一生 衆議院 東京9区 立憲民主党 総支部長(立候補予定者)
@isseiyamagishi
練馬の尊敬する先輩、池尻成二@ikesansさんが都議選に挑戦へ。地域の声を知事に伝える、市民と政党の共同候補として幅広い協力を求めておられます。その志にエールを。
立憲民主党は、現職の藤井とものり@fujii_nerimaさんを躍進させ、さらに仲間を増やして都政を変えたい。急ぎ対応を議論します。

7576名無しさん:2021/03/14(日) 05:47:05
首都圏・東京 地方政治綜合スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1547559400/917

917 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2021/03/14(日) 05:46:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc5ed0014bd4efd807594b89cb7fa92d597edf82
小池氏、コロナ対応“主導権”取り戻すか 自民幹部「油断も隙もない」
3/13(土) 21:02配信
産経新聞
 首都圏で再延長された新型コロナウイルスの緊急事態宣言は期限まで14日で残り1週間。菅義偉首相が再延長を表明した際は、東京都の小池百合子知事が独断で政府への再延長要請を取りまとめようとし、首相に近い神奈川県の黒岩祐治知事、千葉県の森田健作知事に阻止された。だが、森田氏は21日投開票の同県知事選に出馬しておらず、知事選の結果次第では4知事の構図に変化が生じ、小池氏が勢いを取り戻すとの見方がくすぶる。

 「本当は幹事長と面会した後に『延長してほしい』って言おうと思っていたけど、首相に先に言われちゃって…」。5日午後の自民党本部幹事長室。二階俊博幹事長と向き合った小池氏は、ため息交じりに本音を漏らした。

 小池氏は2日に二階氏との面会を申し入れていた。与党最大の実力者の言質をとって延長要請を首相に迫る腹積もりだったようだが、同日は日程が合わなかった。小池氏の言葉を聞き、二階氏を利用しようとする思惑に気付いた党幹部は「危ないところだった。油断も隙もない」と話す。

 再延長をめぐっては、小池氏は2日に1都3県で西村康稔経済再生担当相に延長要請する算段だった。しかし、黒岩、森田両氏らが連絡を取り合ったことで、小池氏が「他の知事も賛成している」と事実と異なる説明をしていたことが発覚した。一方、森田氏は首相に「早めに延長の考えを表明したほうがいい」と進言。首相は3日、小池氏の機先を制する形で延長方針を表明した。

 だが、森田氏は千葉県知事を退くことが決まっている。新たな知事が小池氏と連携を取れば、黒岩氏は1都3県で孤立しかねない。小池氏は再延長をめぐる自身の対応について「普通のやり方を進めていた」と開き直っており、新型コロナの感染状況が悪化すれば、小池氏が再び政府に圧力を加え、「主導権」を握る可能性もある。(大島悠亮)

7577チバQ:2021/03/15(月) 18:27:27
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt2103140007.html
東京・武蔵村山市長に元副市長の山崎氏 現職死去で無投票当選
2021/03/14 17:29産経新聞

 東京都武蔵村山市の藤野勝市長の死去に伴う同市長選は14日告示された。立候補したのは無所属新人で元副市長の山崎泰大氏(67)=自民、公明推薦=だけで、山崎氏の無投票当選が決まった。同市長選が無投票となるのは平成30年に続いて2回連続。

 山崎氏は午前10時半から、同市三ツ木の選挙事務所前で出陣式。「藤野市長から『後を頼む』と言われ、立候補を決めた。コロナ禍では安定した市政を継続しなければならない」と述べ、新型コロナウイルスの感染拡大防止とワクチンの公平な接種、多摩モノレール駅延伸の早期着工と開業などを公約した。

 選挙人名簿登録者数は5万8377人(13日現在)。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/83959#:~:text=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%AD%A6%E8%94%B5%E6%9D%91%E5%B1%B1%E5%B8%82,%E3%81%A7%E7%99%82%E9%A4%8A%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%80%82
藤野勝さん死去 武蔵村山市長
2021年2月4日 07時30分

 東京都武蔵村山市は三日、藤野勝(まさる)市長(73)が病気で死去したと発表した。山崎泰大(やすひろ)副市長(67)が職務代理を務める。公職選挙法の規定により、職務代理が市長の死亡を市選挙管理委員会に通知して五十日以内に市長選が行われる。
 市によると、藤野市長は昨年十一月ごろ体調を崩し、市内の自宅で療養していた。三日、自宅で死去した。遺族の意向で詳しい死因は公表していない。新型コロナウイルス感染症ではないという。
 藤野市長は三期目。市健康福祉部長、企画財政部長、市議一期を経て二〇一〇年に市長に初当選した。

7578チバQ:2021/03/15(月) 18:59:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/90e0366fee42bb7a65087f4d484bbcae0b64f928
都議会、震災の黙とう時刻で紛糾 調整不足、職員「お粗末」
3/13(土) 13:37配信

83
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
東日本大震災から10年を迎え、東京都議会予算特別委員会で黙とうする小池百合子知事(中央)と都議、職員ら=11日午後、新宿区

 東日本大震災から10年を迎えた11日、東京都議会では黙とうする時刻をめぐり、委員会が紛糾する場面があった。

 混乱は翌12日も続き、都職員からは「被災者がどう思うか。お粗末すぎる」とため息が漏れた。

 騒動があったのは、小池百合子知事が出席した11日の予算特別委員会。関係者によると、当初午後1時開会の冒頭に黙とうする予定だったが、直前に公明党会派が「発生時刻の午後2時46分にするべきだ」と主張。地域政党「都民ファーストの会」所属の委員長が時間変更を知らせたが、自民党会派に届かなかった。

 特別委は1人目の質問が終わった午後1時40分ごろ、黙とう時間の変更を自民会派に周知するため予定外の休憩に。同2時44分ごろ再開し、同46分に全員で黙とうしたが、審議は約1時間ずれ込んだ。

 翌12日も前日の調整不足を指摘する声が自民会派からあり、特別委は開会直後に休憩。協議の結果、23日に委員長が謝罪することで決着し、特別委は再開したが、審議が終わったのは午後9時40分と予定より約2時間遅れた。

 都民ファと自民党は与野党の間柄で、意思疎通の不足が露呈した形だが、長時間の紛糾に巻き込まれた都職員は「追悼の日にやることか」。小池氏は12日の特別委後、記者団に「議会が決めることだが、説明が必要だ」と関係者に苦言を呈した。

7579名無しさん:2021/03/17(水) 12:48:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/24bb82d0bd52f0d5e294a5a82b75766d34b8bfc5
森喜朗氏に引導を渡した小池百合子氏の「上司を見切るセンス」
3/17(水) 9:57配信
サンデー毎日×週刊エコノミストOnline
「元祖・平成政界の渡り鳥」たる小池百合子東京都知事の“面目躍如”の立ち回りだった。

東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が「女性蔑視とされる発言」(持って回った表現だがNHK報道が一貫して使っていたので借用してみた)で2月12日、辞任を表明した。

問題が大きくなったのは、SNSを通じ国内外で世論が反発したためだが、当初「失言」撤回で居座ろうとした森氏を未練たっぷりの辞任へ追い込んだ舞台回しでは、小池氏のしたたかさが際立った。

◇「会談欠席」で引導

「私は出席することはない」。

2月に予定されていた国際オリンピック委員会(IOC)バッハ会長と森氏、小池氏、橋本聖子五輪担当相の4者会談に、小池氏が欠席を表明し、局面は一気に森会長辞任不可避へ傾いた。

小池氏が2017年の衆院解散直後、新党「希望の党」を結成し、旧民進党からの合流について、笑顔で「(一部議員は)排除いたします」と述べた過去をほうふつさせる。

森氏擁護論の自民党からは「今度は森氏を排除か」とうめき声が漏れた。

4年前の排除の論理は、猛反発を受けて小池氏は求心力を失い失敗に終わった。

「森氏排除」も、女性差別をうやむやにさせず、きちんと責任を取らせた意味では成功だとしても、五輪の成り行き次第では、開催都市の知事として政治的に吉と出るか、凶と出るか、そこはまだ分からない。

小池氏と森氏の因縁は古い。

日本新党→新進党→自由党→保守党→保守クラブ→自民党→都民ファーストの会→希望の党→都民ファーストの会。小池氏の政治遍歴をたどると、国政では新進党時代を除けば、常に与党である。権力への執念と感度は折り紙付きだ。

今から約20年前、自民党で所属したのが当時の森派(現細田派)だった。

小渕恵三首相の自民・自由連立政権で経済企画政務次官に起用され、次の森内閣でも留任したので、元上司に当たる。

一緒に自民党入りした仲間の議員たちとは別行動だったので目を引いたが、森氏を慕ったわけではないらしい。

森派を選んだ狙いは翌年、次の小泉純一郎内閣で早くも環境相に初入閣を果たして明らかになる。先読みの確かさに政界はあっけにとられたものだ。

「渡り鳥」は、変わり身の巧みさが身上。

細川護熙元首相→小沢一郎元新進党党首→小泉氏。小池氏は側近として仕える政界トップを次々に変えてきた。

その間に森氏も挟まれていたと考えれば、元上司を「切り捨て」る政治手法でも見事に一貫している。

しかも森氏への「裏切り」は初めてではない。福田康夫元首相の辞任を受けた08年の自民党総裁選で、麻生太郎幹事長(当時)を推した森氏に逆らい、小池氏は立候補に踏み切ったからだ。以来、2人は犬猿の仲だった。

それでも知事と日々接している都庁幹部によると、小池氏は当初、森氏が続投すると踏んでいたフシが強いという。

森氏が問題発言をした翌日は「困惑している」と様子見で、次の日も「きちんと説明してほしい」と慎重だった。

都庁への抗議が増えてきて初めて「絶句した。あってはならない発言だ」と批判したが、森氏の進退には言及を避けた。

7580名無しさん:2021/03/17(水) 12:48:51
>>7579

◇二階氏と会談

一転して「4者会談欠席」のカードを切る前夜、小池氏は自民党の二階俊博幹事長と会談している。

小池氏が森氏に引導を渡した同じ日、IOCの最高位スポンサー、トヨタ自動車の豊田章男社長が「大切にしてきた価値観と異なり、誠に遺憾だ」との談話を発表。

これを先途と国内スポンサー各社が雪崩を打って「遺憾」のコメントを出したタイミングも圧力としては絶妙だった。小池氏は情報を得ていたのだろう。

後任会長人事で、森氏が元日本サッカー協会会長の川淵三郎氏に禅譲しようと、安倍晋三前首相ら関係者に電話で根回しした際も、小池氏は反対しなかった。

森氏は菅義偉首相が「もっと若い人や女性はいないか」とためらった事情も明かしているから、作り話とは考えにくい。

実際、小池氏は川淵案に対し手続き論だけ指摘した。川淵案が潰れて「女性会長」説に意見を求められると、「日本独特の質問だ。女性か男性かではない」とたしなめた。

つまり今回、小池氏は女性の権利問題を正面から恐らく一度も論じていない。発言のメリハリには明らかな政局的意図がうかがえるだけに、狙いが気になるところだ。

第1次安倍政権で、首相補佐官(国家安全保障問題担当)や初の女性防衛相に重用されながら、安倍首相が持たないと見切るや不祥事にかこつけ2カ月足らずで離任。

第2次安倍政権で冷や飯に甘んじられず都知事に転身し、自前の地域政党を結成して都議選で一気に過半数を制した。

余勢を駆った「希望の党」で一時は倒閣寸前の大政局を作ったのは4年前。今年は東京都議選も衆院選もある。

政界の誰もが森会長辞任のミニ政局から当時のジェットコースターのような日々を思い浮かべた。

菅政権の内閣支持率は2月に入って下げ止まりの兆しも見えるが、依然不支持率が上回る。政権の命運を握るキーマンの二階氏が、小池氏と気脈を通じているのも不気味な伏線を予感させる。

(伊藤智永・毎日新聞専門記者)

(本誌初出 「森会長排除」で際立った小池都知事のしたたかさ=伊藤智永 20210302)

7581チバQ:2021/03/19(金) 21:42:31
https://news.goo.ne.jp/article/nikkansports/nation/f-so-tp0-210319-202103190000951.html
れいわ新選組・山本代表が都議選に初の公認候補擁立
2021/03/19 19:09日刊スポーツ

れいわ新選組・山本代表が都議選に初の公認候補擁立

れいわ新選組の山本太郎代表(2021年1月18日撮影)

(日刊スポーツ)

れいわ新選組の山本太郎代表が19日、東京都議選(6月25日告示、7月4日投開票)に新人の山名奏子氏(NPO法人代表理事)を公認候補として杉並選挙区(定数6)に擁立することを発表した。

都議選で、れいわ新選組の公認候補の出馬は初めて。山本氏は「しっかりと議席を獲得していきながら、東京の中で東京の人々の声を聞き、政治に反映させていく」とした。都議選に最大10人の候補擁者擁立を掲げてきたが「今の時点で最終的に何人とは申し上げられないが来週にも、もう1人発表できる」とした上で、野党共闘には否定的な立場を示した。

7582チバQ:2021/03/21(日) 23:01:47
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt2103210025.html
東京・羽村市長選は現新一騎打ち 市議補選は3人立候補
2021/03/21 21:34産経新聞

 任期満了に伴う東京都羽村市長選は21日、告示された。立候補したのは、いずれも無所属で、6選を目指す現職の並木心氏(76)=立民推薦=と、新人で元市議の橋本弘山(ひろたか)氏(67)の2人で、一騎打ちとなった。同市長選が選挙戦となるのは12年ぶり。

 並木氏は子育て支援策の充実、大規模商業施設の誘致など5期20年の実績をアピール。新型コロナウイルス対策や、策定した長期総合計画の推進などを掲げている。

 橋本氏は市政の刷新や、市財政の健全化などを訴える。JR羽村駅西口の区画整理事業は「計画から時間がたち、人口などに変化が出た」として見直す方針を示している。

 市議補選(欠員1)も同日告示され、無所属の新人3人が立候補した。

 いずれも投開票は28日に行われる。選挙人名簿登録者数は4万5402人(20日現在)。

7583とはずがたり:2021/03/21(日) 23:04:17
都民フと共産が異例の共闘、共同で条例案 東京都議会
新型コロナ
2021年3月19日 18:09 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB198YG0Z10C21A3000000/

7584チバQ:2021/03/22(月) 09:54:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/74e3a38aee451487b0f9bb7bd9e4ccbce2727740
遅れに遅れた開票、記者も次々と…小金井市議選、外は朝
3/22(月) 7:24配信
 21日に投開票された東京都小金井市議選は、開票作業に異例の長時間を要し、確定するまでに約7時間半かかった。途中経過の中間発表もほとんど見送られた。市は「(各陣営から選ばれた)立会人による票の点検に時間がかかった」と説明している。空が明るくなってきた22日午前5時20分ごろ、開票所から出てきた立会人の女性は「日付が変わるころには終わると思っていたのに……」。

 21日に投開票された東京都小金井市議選は、開票作業に異例の長時間を要し、確定するまでに約7時間半かかった。途中経過の中間発表もほとんど見送られた。市は「(各陣営から選ばれた)立会人による票の点検に時間がかかった」と説明している。空が明るくなってきた22日午前5時20分ごろ、開票所から出てきた立会人の女性は「日付が変わるころには終わると思っていたのに……」。

7585チバQ:2021/03/24(水) 11:22:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2a3d26b4f6aa9c0d723d58c1331ab73cec4ad4d
委員会終了は午前4時 コロナ対応の都職員「政局に巻き込まないで」
3/24(水) 10:03配信
 会派間対立で空転し、委員会が終了したのは午前4時すぎ――。開会中の東京都議会厚生委員会で23日未明、そんな出来事があった。未明まで付き合わされる形になったのは新型コロナウイルスの感染対策を担当する福祉保健局などの職員で、「今夏の都議選を見据えた『政局』なのだろうが、巻き込まないでほしい」との声が出ている。

 委員会が空転する契機が、子どもに関する政策の推進などを定めた議員提案の「こども基本条例案」だ。条例案はもともと、公明党が作成。自民党と東京みらいなどの各会派が共同提案者に名を連ね、15日の委員会で質疑した。

 ところが、共産党と最大会派の都民ファーストの会が条例案の「修正案」を18日に提出。議会関係者によると、公明などは猛反発し、修正案を撤回することを迫って委員会が開けなくなった。22日深夜に、全会派が相乗りする条例案を作ることで決着し、午前3時半に始まった委員会が終了したのは午前4時14分だった。

 会派が対立する背景の一つには、7月に控える都議選に向け、各会派とも政策の実行力をアピールするため妥協できない事情があったとみられる。

 だが、その影響を受けたのが現在、コロナ対策に当たっている部局の職員。局長などの職員が長時間の残留を余儀なくされた。職員の一人は「ホテルでの仮眠や、一睡もせずに働いていた職員もいる。政局で議会を空転させるのは勘弁してほしい」と疲労の色を隠さなかった。(軽部理人)
朝日新聞社

7586チバQ:2021/03/25(木) 12:23:42
>>7584張り間違えてた


遅れに遅れた開票、記者も次々と…小金井市議選、外は朝

��

��

��

3/22(月)��7:24配信

��

��

開票作業にあたった市職員らもほぼ引きあげ、立会人(右奥)が作業に当たっていた=22日午前3時30分、東京都小金井市の市総合体育館、平山亜理撮影

 21日に投開票された東京都小金井市議選は、開票作業に異例の長時間を要し、確定するまでに約7時間半かかった。途中経過の中間発表もほとんど見送られた。市は「(各陣営から選ばれた)立会人による票の点検に時間がかかった」と説明している。空が明るくなってきた22日午前5時20分ごろ、開票所から出てきた立会人の女性は「日付が変わるころには終わると思っていたのに……」。 【写真】開票が長引いて、新聞をかぶって眠る人もいた=2021年3月22日午前3時37分、東京都小金井市の市総合体育館、平山亜理撮影  同市議選には定数24に対して36人が立候補した。当日有権者数は10万1061人。投票者数は4万606人で投票率は40・18%。  開票作業が市総合体育館で始まったのは午後9時。開票状況は30分おきに発表し、約3時間後の22日午前0時ごろには確定する見込みだった。しかし、最初の発表は午後10時半すぎまでずれ込み、この時点での開票率は約7%にとどまった。 ■「思っていたよりも立会人の方に熱心に…」  この後も、中間発表が見送られるたびに、体育館には「開票の進捗(しんちょく)状況により、発表できる状況ではありません」とのアナウンスが。2回目の発表は午前2時20分。この時点でも開票率は約78%で、確定したのは午前4時27分だった。  同じ21日に投開票された千葉県知事選は、22日午前0時現在で約180万票余りが判明しており、開票率は93%を超えていた。  今回、発表が滞り、確定が遅れたことについて、市選挙管理委員会の畑野伸二事務局長は、「思っていたよりも立会人の方に熱心に、丁寧に見ていただいた。丁寧に見るのは必要だが、早く結果も出さないといけない。どういうところでバランスをとるか、他市のやり方を確認したい」と話す。  今回の立会人は、各陣営からくじで選ばれた10人だった。小金井市の場合、市議選以外の選挙では、立会人席の前に候補者別の有効票500票ずつを束ねて置く積載台を設け、立会人がいつでも自由に点検できる「随時点検方式」を採る。だが、市議選では、立会人全員が点検・押印してから積載台に載せる「回示点検方式」を採用しており、10人が一人一人チェックしてから印鑑を押していたため、時間がかかったとしている。  市は「市議選はわずかな票差が当落に影響するため、一つ一つの票を確認してから、積載台に載せる方式をとった」としているが、4年前の市議選でも同じ方法をとりながら、午前1時前には確定していた。  開票発表が遅れるにつれて、取材に当たっていた記者も1人去り、2人去り――。会場で開票作業を見守っている人たちも、当選者が読み上げられた午前4時45分ごろには数人まで減っていた。新聞紙をかぶって、床に横たわる人もいた。 ■新聞紙かぶって横たわる人も  体育館で開票作業を見守っていた男性会社員(47)は22日午前1時すぎ、「明日の仕事もあるから引きあげます」と言って、ため息をついて会場を後にした。毎回開票所には来るが、結果を見ずに立ち去るのは初めてという。別の男性は、舌打ちをしながら開票作業を見守っていた。「立会人を減らせばいいのに」  午前5時20分ごろ、体育館を出た立会人の女性(47)は、「こんなに遅いのは前代未聞だと他の立会人の方も言っていた。遅くても日付が変わる時には終わると思った」。1票、1票、有効票にしていいのか確認してから、印鑑を押したといい、「普段起きる時間だ。すぐに会社に出勤しなければいけない」と立ち去った。(平山亜理)       ◇ ■東京都小金井市議選の開票発表と開票率 ※市の発表による 午後9時半  発表せず 午後10時   発表せず 午後10時35分 7・14% 午後11時   発表せず 午後11時半  発表せず 午前0時   発表せず 午前0時半  発表せず 午前1時   発表せず 午前1時半  発表せず 午前2時   発表せず 午前2時20分 78・56% 午前3時   発表せず 午前3時25分 94・32% 午前4時   発表せず 午前4時15分 98・72% 午前4時27分 100%(確定)

朝日新聞社

この

7587名無しさん:2021/03/25(木) 19:39:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/4792355916aca4797895406ce7589cfa18e0751c
小池百合子都知事の作業着姿は「日本初の女性首相」への布石である
3/23(火) 17:16配信
プレジデントオンライン
ここにきて小池百合子東京都知事のメディア露出が増えている。ライター・編集者の中川淳一郎さんは「小池氏の『風を読む力』は卓越している。発言や態度、服装は周到に計算されている。この先も世間は『小池劇場』に踊らされることになるだろう」と指摘する──。

■小池都知事は「風を読む」達人

 小池百合子・東京都知事の“風を読む力”はたいしたもんだ、と日々舌を巻いている。2021年3月18日、菅政権が「3月21日で緊急事態宣言を解除する」と発表する直前のタイミングで、都庁職員に「第4波の感染の波が来たと見られる」(日本テレビの報道)と言わせたのだ。

 このニュースを目にしたとき「やるなぁ、小池さん」という感想を持った。これにより、今後、陽性者が増えた場合はため息をつきながら「はぁ……。都はモニタリング会議等で綿密な分析と情報交換をしており、第4波の到来については、政府が解除を発表する前に見越していました」と言うことができる。また、陽性者が減った場合でも「あのとき、われわれは第4波を見越して、危機感を持ち続けながら対応していました。その結果が現れたのではないかと考えています」と言える。

 こうした伏線を、部下を使って張っておけるあたりが「たいしたもんだ」とうならされてしまう一端である。どちらに転ぼうが、東京都と小池氏が悪者にならない形にし、政府に責任を負わせること、ないしは東京都が功を誇ることに成功する──そんな伏線である。そして、このセンスは知事本人の発言においてもいかんなく発揮される。

 神奈川県の黒岩祐治知事は同日「解除の方向性が見えてきているのではないかと私は思います」と述べ、埼玉県の大野元裕知事は「解除ですべてが変わることはない。改めて不要不急の外出自粛などをお願いする予定です」と述べた。自粛派からも反自粛派からも文句を言われそうな内容である。

 一方、小池氏は3月19日の定例会見で「宣言が『解除』というこの2文字によって、人の流れが増えていくのが心配されるわけであります。引き続き徹底的な対策を進めてまいる必要があります」と述べた。これも上手である。結論をとくに述べぬことで、反対派からの批判を減らすとともに「『解除』というこの2文字」という印象的なフレーズを混ぜ込んだ。

■小池氏の手の上で踊らされる3人の知事

 黒岩氏は3月初旬、賛成もしていない解除の延長を小池氏により「したことにさせられた」と内情を暴露。大野氏に電話をしたところ「小池さんから『黒岩さんは延長に賛成している』と言われたので、自分も賛成することにした」と説明された、というのだ。これにより一都三県の足並みが乱れ、黒岩氏が「緊急事態宣言延長派」から「一抜け」した。

 このとき、小池氏へのバッシングは発生したものの、世間の風は「嘘をついたこと」に向けられ、小池氏の政治的判断には向けられなかった。要するに、緊急事態宣言は解除すべきではない、という世論の後押しを小池氏は確信していたのだろう。なにしろ日本国民の多くは、コロナに感染しないために一生自粛したいと考えるほどのマゾなのだから。

 基本的に一枚岩だと世間に見せようとしていた東京、神奈川、埼玉の首長たちだが、実際のところ、『ヤッターマン』のドロンジョ様たる小池氏の手の上で踊らされる、部下のトンズラー&ボヤッキーのごとき状態になっていることが露見した(ここには森田健作・千葉県知事も入ってくるだろう)。神奈川・埼玉・千葉3県の知事は他知事の出方を窺っているだけで、小池氏が実際の判断をしている「上司」であることが明らかになったのだ。突然の「乱」を黒岩氏は起こしたわけだが、「自分で決められないのか」と情けない人物扱いされ、さらにはいまだ自粛派が多いこともあり、向かい風を受ける結果となった。

7588名無しさん:2021/03/25(木) 19:39:51
>>7587

■手練れの長老たちも手玉に取られる

 小池氏は2017年に「希望の党」を率いて衆議院選挙に参戦した際、「(考えが違う者は)排除します」と高らかに宣言し、自身の印象を一変させてしまった。今回の騒動でも、同じような大逆風を吹かせるかと思ったが、吹かなかった。周到である。

 この衆院選で、それまで世間が彼女に抱いていた「慈母のごとき優しさと強さを持った小池さん」「石原慎太郎や森喜朗をはじめとした老害に虐げられる、いたいけな女性」という姿は覆り、「冷酷な女帝」のイメージに一気に変わってしまった。小池氏は国政選挙には気持ちが入らぬ様子で、選挙期間中はパリへトンズラ。結局、希望の党は惨敗した。この体験により、小池氏は「風を読む力」をさらに強化したのではなかろうか。

 先ごろ、森喜朗・前東京五輪組織委員会会長の「女性の多い会議は話が長くなる」「わきまえる女」発言の波紋が広がるなか、小池氏は森氏、IOCのトーマス・バッハ会長、橋本聖子五輪担当相(当時)との4者会談への不参加を表明。「いまはポジティブな発信にならないと思う」が不参加の理由だった。

 これも見事だった。“天敵”である森氏が世間の大逆風にさらされているなか、自分の支持を高めるためになにをすべきか、といえばコレしかない──という手を打ってみせたのだ。同様の例でいえば、2016年、安倍晋三氏の自民党総裁としての支持がゆるぎなく、自分は次の首相にはなれないと見るや、都知事選に打って出る──という動きも忘れられない。都知事選では、対立候補の応援演説に来た石原慎太郎氏の「大年増の厚化粧」発言を受けて「私は顔にアザがあるので」と明かし、一気に追い風を得るとともに、石原氏の「老害」認定を強化させた。

■小池氏の作業着姿に感じる違和感

 私のような編集者・PRプランナーという職業に従事してきた者からすれば、小池氏の「風を読む力」には感服せざるを得ない。

 とはいえ、毎度違和感をおぼえるのは小池氏の作業着である。近ごろはメディアに映る際、服装はたいがい作業着姿だ。「あれは、服に気をつかわないで済むからでは?  忙しい女性にとってはとてもラクな選択」(30代女性)といった好意的な意見も耳にしたが、これまで散々「小池劇場」に魅了(翻弄!? )されてきた単純な私としては、「これも小池氏による“演出”ではないか」と邪推してしまうのである。

 ちなみに大阪府の吉村洋文知事も作業着を着ているが、これは吉村氏がもともと「スーツがあまり好きではない」と伝えられていることに加えて、「EXPO2025」のロゴが入っているため宣伝目的だと容易に推測でき、あまり違和感はない。

 なお、小池氏のテーマカラーは「緑」だが、奇しくも東京都の作業着も緑である。東京都のモニタリング会議では、緑の作業着を身に付けた人々がズラリと並び、その後の会見で小池氏はこの作業着を着る。前述した3月19日の定例会見でも、小池氏は作業着を着ていた。3月22日の「リバウンドさせない」と宣言した会見でも作業着姿だった。

7589名無しさん:2021/03/25(木) 19:40:12
>>7588

■女性政治家のファッションに見る自己主張

 女性政治家と作業着という話でいえば、東日本大震災のときの蓮舫内閣府特命担当大臣(当時)の姿も印象的だった。民主党政権の閣僚は政府の青い作業着(防災服)で緊急対応に臨んでいたのだが、蓮舫氏はバシーッと襟を立てていたのである。これを目にした瞬間、私は「蓮舫さん、こんなダサい服を着るのがイヤだから、せめてもの抵抗をしているんだな」と思った。

 小池氏も初期のころは作業着の襟を立てていたが、その立て方は蓮舫氏とは比べものにならぬほど穏やかであったし、ここしばらくの会見では襟を立てていない。この様子を見るにつけ「『作業着=真摯にコロナ対策をする現場で、都民のために汗をかく知事』という認識を国民は持つはず! 」と小池氏は確信したうえであざとく着用しているのでは、とも思えてしまうのだ。

 衆議院議員の稲田朋美氏は防衛大臣だったころ、たとえば米のマティス国防長官と会うときもワンピースの腰にリボンを巻くなど、ファッションに気をつかっていた。これが稲田氏へのバッシングにも繋がっていたのだが、小池氏はこの件も反面教師にしているのだろう。「無駄に“女”を売りにするのは政治家にとって無駄。とくに私ほどのポジションを獲得した人間にとっては」という真理をドカーンと突いている。

■そして世間は「小池劇場」に踊らされる

 これが小池氏のすごいところなのだ。「この場でのダサさよりも、長期的な私への支持の維持継続&さらなる上昇」を見越すと、一連のコロナ禍対応におけるあのダサい作業着はパーフェクトなファッションだ。

 正直、小池氏の会見にしても、モニタリング会議にしても、あの作業着はいらない。震災や豪雨といった自然災害の場合は、瓦礫の山やぬかるみなど汚れやすい場所に出向く可能性もあるので作業着・防災服は必要だろう。

 だが、コロナ対応であの作業着は必要なのか?  会議や会見をしてるだけだろ! 

 にもかかわらず、小池氏らがかたくなに作業着を着続ける理由は「危機感の演出」に他ならない。本稿で私が小池氏を話題にしている様子を見て、「なんだかんだ言って、こいつは小池の信者じゃないのか」と思った方がいるかもしれない。が、私は小池氏に対して警戒感を抱いているし、まったく支持していない。

 都知事就任からすぐ、築地市場の豊洲移転について「土壌汚染対策が不安」とストップをかけ、さんざん「盛り土」問題などをアピールし、ワイドショーは「小池劇場」に乗っかった。さらに「築地は守る、豊洲は生かす」と謳いあげて、2022年をめどに築地を「食のワンダーランド」にするとも宣言した。

 恐らく築地は、2022年に「食のワンダーランド」とはならないだろう。だが、すっかり「コロナはヤバい」の精神に染まってしまった東京都民は、「コロナがあったからしょうがないよね。さすがにリーダーシップのある小池さんでも、そこまで求めるのは酷だよ」とあっさり受け入れてしまうはずだ。

7590名無しさん:2021/03/25(木) 19:40:29
>>7589

■小池氏が考えているであろう、次なる一手

 小池氏は満員電車ゼロや待機児童ゼロなど「7つのゼロ」を公約に掲げていた。だが、いずれも達成されていない。しょせん、選挙公約なんてものは有権者にすぐ忘れられてしまい、うやむやになってしまうものなのだ。同様に「食のワンダーランド」や「盛り土」も、誰も覚えていない。

 善良なる市民は、こうしたポピュリストがそのときどきの「風」を読んで発する耳あたりのよい言葉に拍手喝采し、利用されるだけである。

 小池氏の作業着姿──これは将来首相になるための演出のひとつであると、私は見ている。彼女はこの1年ほどを通じて、「コロナ禍の危機対応に奮闘するリーダー」というイメージを多くの人々に植え付けた。千葉・神奈川・埼玉の知事でさえ彼女の手のひらの上で踊らされている、と印象付けることにも成功した。さらには、森喜朗氏の立ち回りのみならず、菅義偉首相の政治判断にまで影響を与えている。

 小池氏が温めている、次なる未来はコレだろう。

 東京都知事として、流暢な英語で感動的なスピーチをする。

 これが決定打だ。英語コンプレックスの塊である日本人は、コレにやられる。「国を任せるのはもう、小池さんしかいない! 」となり、「小池首相」誕生への道は着々と固められる。

■「日本初の女性首相」誕生に至る想定ロードマップ

 コロナ対策において、小池氏は国の失政を散々指摘し、菅義偉首相との対立を演出してきた。ここで狙っているのは、菅内閣の支持率ならびに求心力の低下である。

 そして、関係性の深い二階俊博氏が自民党幹事長であるあいだに、電撃的に都知事辞任→次の解散総選挙に無所属で出馬し、当然圧勝。そして自民党復党→二階氏の庇護のもと国政での存在感を高める→自民党総裁選に出馬し、勝利→初の女性首相に!  ……というロードマップを描いているのでは、とさえ私は思ってしまった。

 「女性の要職への登用」といった社会的な「風」が強くなるなか、そろそろ日本でも女性首相が誕生しなくてはマズい、という状況になっている。ライバルは野田聖子氏、稲田朋美氏あたりになるだろうが、存在感は小池氏が図抜けている。

 妄想めいたものも含め、さまざまな私見を書き述べてしまったが、小池氏という人物はこのくらい抜け目なく「風を読む力」を持っていると捉えている。小池氏のこれまでのブランディングやPRのやり方は、日本のすべてのPRパーソン、すべての編集者が参考にすべきである。

----------
【まとめ】今回の「俺がもっとも言いたいこと」
・人物の好き嫌いはさておき、小池百合子都知事の巧妙なブランディング戦略、抜け目のないPR戦略は、すべてのPRパーソン、すべての編集者が参考にするべきだ。
----------



----------
中川 淳一郎(なかがわ・じゅんいちろう)
ライター
1973年東京都生まれ。1997年一橋大学商学部卒業後、博報堂入社。博報堂ではCC局(現PR戦略局)に配属され、企業のPR業務に携わる。2001年に退社後、雑誌ライターや『TVブロス』編集者などを経て、2006年よりさまざまなネットニュース媒体で編集業務に従事。並行してPRプランナーとしても活躍。2020年8月31日に「セミリタイア」を宣言し、ネットニュース編集およびPRプランニングの第一線から退く。以来、著述を中心にマイペースで活動中。著書に『ウェブはバカと暇人のもの』『ネットは基本、クソメディア』『電通と博報堂は何をしているのか』『恥ずかしい人たち』など多数。
----------

ライター 中川 淳一郎

7591とはずがたり:2021/03/26(金) 14:21:16
https://twitter.com/reiwashinsen/status/1375274057290051589
れいわ新選組
@reiwashinsen
れいわ新選組は、
【末武あすなろ】氏を、
東京都議会議員選挙2021 足立区の公認予定者として発表!

元劇団員

詳しくはウェブサイトをご覧ください自撮り
https://reiwa-shinsengumi.com/asunarosuetake

7592チバQ:2021/03/26(金) 17:47:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb3505c47fce7f2c0a7a1ffdde95b43e7fc890ce
自公、都議選で再連携 国政の連立重視
3/26(金) 10:35配信
49




7月の東京都議選で選挙協力することを発表する(左から)公明党都本部の小磯善彦幹事長、高木陽介代表、自民党都連の鴨下一郎会長、高島直樹幹事長=26日午前、東京都千代田区
 自民党東京都連と公明党都本部は26日午前、共同記者会見を開き、都議選(6月25日告示、7月4日投開票)で選挙協力すると発表した。

【国会議員情報】鴨下 一郎(かもした いちろう)氏

 2017年の前回選で、公明は小池百合子知事が率いる「都民ファーストの会」と選挙協力したが、衆院選を控える中、国政の連立関係を重視し、自民との再連携を選んだ。

 会見で自民都連の鴨下一郎会長は「地方議会でも自公連携を示すことが連立与党として重要な姿だ」と強調。公明都本部の高木陽介代表は、政策をめぐる都民ファとの協議が困難だったことなどを挙げ、「組織として厳しい現状があり、都議選を前に連携を取れない状況になっている」と述べた。

 今回の都議選では、定数127に対して自民は58人、公明は23人をそれぞれ公認。公明は公認候補のいない選挙区で自民候補を推薦する方針で、今後は、競合区での相互支援なども検討する。

7593名無しさん:2021/03/26(金) 18:32:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/165d3b0c8cd46498a5f0599b1b3716de45963ac8
焦る小池都知事…コロナ対策と称した「二階詣で」で“親分ご立腹”の面会拒否
3/26(金) 14:10配信
日刊ゲンダイDIGITAL
 新型コロナ感染者が再拡大しつつある東京都の小池知事が25日、福島県で行われた東京五輪の聖火リレーの出発式に出席した。これまで、「県境をまたぐ移動を控えて」と都民に要請してきたが、やっぱり目立つイベントには出たかったようだ。社会学者の古市憲寿氏にまで「リモートで出席した方がよかったんじゃないですかね。こういう式典、やっぱり出席したいんですね」と皮肉られるありさまだ。

 パフォーマンス好きの“女帝”らしい動きだが、この日の小池知事は大忙し。超ドタバタだった。

「昼すぎには聖火リレーの出発式があった福島県から戻って登庁し、その後、モニタリング会議に出席。終了後には自民党本部を訪れた。コロナ対策を巡る『公務』という名目で、二階幹事長と面会しています」(都政関係者)

 最近、小池知事はちょくちょく二階氏を“表敬訪問”している。実は、ある“粗相”をやらかして、二階氏の怒りを買ったという。そのため、頻繁にご機嫌伺いに訪れているとみられているのだ。

■「なんで二階さんがいないか分かるよな」

「小池知事が二階さんの不興を買ったのは、1月末に行われた千代田区長選です。自民候補と都民ファーストの会候補が激突した。あの時、小池知事は“子分”の都ファ候補の応援で、ガンガン外に出て行った。昨夏の都知事選では『密』を避けるため、表での選挙活動を自粛していたのに、緊急事態宣言下にもかかわらず、区長選では街宣までやり、『密』をつくった。これにはさすがの二階さんもご立腹だったようです。『なぜロコツに自民に喧嘩を売るようなことをするのか』と怒り心頭だった。区長選直後、党本部を訪れた小池知事との面会をキャンセルしたのです。事務局幹部から『なんで二階さんがいないか分かるよな』と注意された小池知事は、シュンとしていたそうです」(永田町関係者)

 小池知事は先月9日と今月5日にも二階氏と面会。25日と同じく、名目はコロナ対策という「公務」だった。「二階さんも、『公務』目的の面会を断るわけにはいかない」(同)という。つまり、小池知事は「公務」と称して二階氏の“ご機嫌伺い”をやったわけだ。

「小池知事にとって、二階さんとの関係だけが唯一の自民党とのパイプといわれています。犬猿の仲の菅首相と面会する際も、二階さんを頼った。国政に進出するにせよ、都知事でいるにせよ、二階さんとの関係維持は超重要なのです」(自民党関係者)

 結局は“自分ファースト”だ。

7594チバQ:2021/03/26(金) 23:02:04
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-94021.html
東京都議選、都民ファVS自公へ構図一変 小池知事「どう動くか‥‥」けむに巻く 告示まで3カ月
2021/03/26 19:48東京新聞

東京都議選、都民ファVS自公へ構図一変 小池知事「どう動くか‥‥」けむに巻く 告示まで3カ月

都議会各政党の現有議席数と都議選の公認候補予定者数

(東京新聞)

 東京都議会定例会が26日閉会し、都議選(6月25日告示、7月4日投開票)に向け各勢力は本格的に動きだす。焦点は、地域政党「都民ファーストの会」(特別顧問・小池100百合子知事)と、第1会派復帰を狙う自民との争いだ。前回、公明は都民ファと選挙協力し国政とのねじれ状態が続いていたが、公明が再び自民と組み構図は一変。告示まで3カ月を切る中、小池知事がどう動くか注目される。(小倉貞俊、岡本太、松尾博史)

【関連記事】都議選見据えた「子どものけんか」 午前4時の条例案可決、全会一致も怒号飛ぶ

◆自公連携に幹部自信

 「あんなにはっきり都民ファと公明がやりあった。これは大きい」

 自民会派幹部は定例会を振り返り、満足げに語った。23日未明の委員会審議で、公明と都民ファがそれぞれ主導する議員提出条例案を巡り、「退場しろ」「だまりなさい」など怒号を交わした場面があったからだ。「もう戻れない。あとは連携をどこまで深めるか」と自信を見せた。

 前回都議選で、自民は惨敗した。連携相手だった公明が離れただけでなく、安倍晋三政権(当時)の森友・加計学園問題など国政での逆風も直撃。57の議席数が23にまで落ち込んだ。

 公明が候補を立てない21選挙区で選挙協力を受ければ、自民議席の大量奪還に現実味が増す。ただ不安は菅義偉政権。官僚接待問題などが影を落としており、幹部は「なるべく何事も起きないでほしい」とつぶやいた。

 一方、都民ファ幹部は苦々しげに「公明が自民を選んだのは衆院選が近いからだ。支持基盤も弱っているのではないか」と語る。

◆都民ファ「小池さん次第」

 ただ都議選に向けて戦力ダウンは明らかで、先行きは不透明。有権者にアピールできる実績づくりが急務になっている背景もあり、定例会では、自分たちの議員提出条例案を成立させようと、反知事の立場である共産党と組む「奇策」すら取り、都庁内を驚かせた。

 別の都民ファ都議は「うちは小池さん次第。前回は空中戦で受かった選挙の素人が大勢いる」と漏らすが、その小池知事の意向は見えないまま。

 自公も反小池都政ではないだけに、都幹部は「どう動けば選挙後の議会運営がやりやすくなるか。ぎりぎりまで情勢を見定めていくだろう」とみる。

 小池知事は26日の本会議後、報道陣から都民ファを支援するかを問われて「都政を担っていくには、いろいろな切り口が必要。その意味でどのような動きをされるか、注視したいと思っている」とけむに巻いた。

◆候補者公認予定、都民ファ42人、自民58人

 都議選に向けた各勢力の26日時点の公認予定状況は、都民ファが42人でさらに追加する方針。自民が58人で一部追加を検討中。公明は現有23議席を死守の構え。立憲民主は20人程度、共産は30人以上を擁立し、勢力拡大を目指す。現在1議席の東京・生活者ネットワークは3人の擁立を発表。国民民主も公認3人と推薦1人を決めている。このほか維新が20人程度、れいわ新選組が5―10人程度の擁立を目指す。無所属・諸派も約10人が立候補の意思を表明するなどしている。

7595チバQ:2021/03/29(月) 00:14:56
>>7582

https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt2103280016.html
東京・羽村市長選は橋本氏が初当選
2021/03/28 23:24産経新聞

東京・羽村市長選は橋本氏が初当選

羽村市長選で初当選し、花束を受け取る橋本弘山氏=28日午後11時11分、同市羽西(石原颯撮影)

(産経新聞)

 任期満了に伴う東京都羽村市長選は28日に投開票が行われ、無所属新人で元市議の橋本弘山(ひろたか)氏(67)が、6選を目指す無所属現職の並木心氏(76)=立民推薦=を下し、初当選を果たした。投票率は40・43%(前回選挙戦となった平成21年は41・69%)、当日有権者数は4万4686人。

7596チバQ:2021/03/29(月) 09:41:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/a906f0867b48c5f4fac15f9aac27de24302ee737
東京・羽村市長選は橋本氏が初当選 現職6選阻む
3/28(日) 23:33配信


羽村市長選で初当選し、花束を受け取る橋本弘山氏=28日午後11時11分、同市羽西(石原颯撮影)
 任期満了に伴う羽村市長選は28日に投開票が行われ、無所属新人で元市議の橋本弘山(ひろたか)氏(67)が、6選を目指す無所属現職の並木心氏(76)=立民推薦=を下し、初当選を果たした。投票率は40・43%(前回選挙戦となった平成21年は41・69%)、当日有権者数は4万4686人。

 午後11時過ぎに当選が確実になると、橋本氏の自宅前では約80人の支援者から拍手が沸き、橋本氏は花を受け取って笑顔を見せた。

 橋本氏は「多くの皆さんに支えていただいた」と感謝を述べ、「JR羽村駅西口土地区画整理事業の見直しを含めて、厳しい財政を立て直さなければならない」と決意を語った。

 選挙戦では新型コロナウイルス対策や、多選問題も争点に。並木氏は市政継続を訴えたが及ばなかった。

7597チバQ:2021/03/29(月) 09:42:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/a906f0867b48c5f4fac15f9aac27de24302ee737
東京・羽村市長選は橋本氏が初当選 現職6選阻む
3/28(日) 23:33配信


羽村市長選で初当選し、花束を受け取る橋本弘山氏=28日午後11時11分、同市羽西(石原颯撮影)
 任期満了に伴う羽村市長選は28日に投開票が行われ、無所属新人で元市議の橋本弘山(ひろたか)氏(67)が、6選を目指す無所属現職の並木心氏(76)=立民推薦=を下し、初当選を果たした。投票率は40・43%(前回選挙戦となった平成21年は41・69%)、当日有権者数は4万4686人。

 午後11時過ぎに当選が確実になると、橋本氏の自宅前では約80人の支援者から拍手が沸き、橋本氏は花を受け取って笑顔を見せた。

 橋本氏は「多くの皆さんに支えていただいた」と感謝を述べ、「JR羽村駅西口土地区画整理事業の見直しを含めて、厳しい財政を立て直さなければならない」と決意を語った。

 選挙戦では新型コロナウイルス対策や、多選問題も争点に。並木氏は市政継続を訴えたが及ばなかった。

7598名無しさん:2021/03/29(月) 12:53:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0692b113c9ab055daf5187001a4e6ab8924a966
窮地に陥る小池都知事 自公反転攻勢とコロナ対策をめぐる訴訟で【小池知事「伏魔殿都政」を嗤う】
3/29(月) 9:06配信
日刊ゲンダイDIGITAL
【小池知事「伏魔殿都政」を嗤う】

 混乱の都議会が閉幕した。

 議員提案のコロナ条例を巡っては、最大与党の都民ファーストの会(都ファ)が盟友のはずの公明党からあっさり袖にされ、次に手を組んだ相手が、あろうことか共産党という春の珍事が起こった。

 4年前、55議席の最大勢力を誇った都ファも今では46議席、党内の不透明な意思決定に不満を募らせた議員が次々に離党した結果である。都議会の定数は127、過半数は64、つまり都ファ単独では18足りない。

 周りを見渡すとちょうど良い具合に18議席を有する共産党が目に入った、などという笑えないオチではあるまいが、とにかく、都ファは共産党とタッグを組んででも、条例案を通して実績を作ろうと必死なのである。しかし、その都ファの特別顧問を務める小池知事は、定例記者会見の場で都ファと共産党の協力関係について質問されると、「議会が活発に動いている証左」と、得意の論点ずらしで煙に巻くのが精一杯だった。

 知事が事前に了承していたとしたら、それこそ前代未聞の出来事である。

■都ファ・共vs自・公

 混乱はこれだけに止まらない。子どもの権利に関する条例案でも、都ファ対公明党、自民党の対立構造が先鋭化した。

 もともと、この条例案は、自公などが議員提案したのに対して都ファと共産党が修正案をぶつけてきたため、委員会審議がストップしていた。調整は難航し、3月18日の開催予定はどんどんずれ込み、ようやく開会されたのは23日午前3時過ぎだった。条例を所管する厚生委員会では、都ファに自公が噛みついて一発触発の状況に陥ったものの、結局、条例案は可決された。

 それにしても、都議選で都ファが圧勝し、自民が歴史的大敗を喫したのは4年前だ。その後、公明党が都ファにすり寄って小池知事を支える都ファ・公体制ができあがった。都ファ・共対自・公の現況を見れば、昔日の感がある。昨日の友は今日の敵とはよく言ったものだ。

 都議会の混乱をよそに、自公の連係プレーの素地はすでにできあがっていた。都ファに見切りをつけて方向転換を図った公明党は19日、自民党と政策連携で合意し、7月の都議選に向けて着々と素地を固めている。国政と同様、自公連携の枠組みに都議会も4年ぶりに回帰したと言えよう。

■攻められると弱さを露呈する小池知事

 こうした状況に夜も眠れないのは小池知事である。都議会での自公反転攻勢に加え、都のコロナ対策をめぐって外食大手の「グローバルダイニング」が「時短命令は狙い撃ち、違憲」と都を相手取って訴訟を起こしたからだ。小池知事は「特措法に基づいての措置」と平静を装っているが、裁判の勝ち負けよりも負のイメージで報道されることのダメージが大きいだろう。

 もともと、小池知事は攻めることには長けているが、自分が攻められると案外弱いのだ。その典型が、市場移転問題である。自らの「築地に食のテーマパーク」発言に対して、豊洲市場のにぎわい施設受託事業者が「約束が違う。撤退も辞さない。訴訟もあり得る」と猛反発したことがあった。

 小池知事は一事業者の動向を毎日のように気に病み、しつこいほど状況報告を求めてきた。その挙げ句、「きっとあの事業者は、私が一番困る時期を狙って事業からの撤退を言い出すに違いない」と言い出す始末だった。今、小池知事は同じような心境にあるのではないだろうか。

 25日午前、東京五輪・パラリンピックの聖火リレーのスタート会場に小池知事の姿はあった。しかし、その表情は精彩を欠き、存在感は薄かった。

 同日夕刻、知事が向かった先は自民党本部の二階幹事長だった。「困った時の二階頼み」がいつまでも通用するとは思えない。小池知事の頼みの綱は「他山の石」で言語感覚に疑問符が付いた御仁なのだから、なおさらである。

 あきれたのは、小池知事が二階氏にお願いした内容だ。東京都医学総合研究所などが進める国産コロナワクチン開発に国の支援を要請したというのだが、リバウンドどころか第4波が現実味を増す中、サルを使った実験段階のワクチン話をしている場合なのか。

 ワクチン開発は頑張っていただくとしても、他にコロナ対策として打つ手はいくらでもあるはず。それこそ、サルでも分かりそうなものである。

(澤章/東京都環境公社前理事長)

7599チバQ:2021/03/29(月) 21:49:41
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210328/1000062324.html
東京 小平市長選挙告示 元市議会議員2人が立候補
03月28日 17時42分

任期満了に伴う東京・小平市の市長選挙が28日告示され、元市議会議員2人が立候補しました。

小平市長選挙に立候補したのは届け出順に、いずれも無所属の新人で、
元小平市議会議員で立憲民主党、共産党、それに国民民主党が推薦する小林洋子氏(48)
元小平市議会議員で自民党と公明党が推薦する磯山亮氏(41)
の2人です。
4期務めた現職が今期かぎりでの退任を表明し、元市議会議員どうしの与野党対決となりました。
小平市は、人口およそ19万5000人。
選挙戦では、4期16年に及ぶ現職の市政運営への評価や新型コロナウイルス対策、それに子育て支援策などをめぐって論戦が交わされる見通しです。
小平市長選挙は、来月4日に投票が行われ、即日開票されます。

7600名無しさん:2021/03/31(水) 19:39:25
https://tomin1st.jp/wp-content/uploads/2021/03/2021033101.pdf
山内晃都議が公認辞退 新型コロナ感染症の後遺症のため 都民ファ

7601チバQ:2021/04/01(木) 16:40:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/b554cd308f00ed954b93ac65d12cdc6b81f2bcef
「突発的な激しい頭痛」コロナ後遺症悩む都議が引退発表
4/1(木) 12:24配信

 地域政党の都民ファーストの会は31日、所属する山内晃都議(品川区)が7月4日投開票の都議選に立候補せず、今期限りで引退すると発表した。山内都議は同会の公認を得ていたが、昨年12月に新型コロナウイルスに感染し、現在も後遺症が続いているとして公認を辞退したという。山内都議は取材に「突発的な激しい頭痛に悩まされており、十分な議員活動ができないと判断した」と話した。同会は公認辞退を受け、品川区選挙区では同区議の男性を新たに公認候補として擁立するという。

7602チバQ:2021/04/04(日) 18:11:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/524222352816b3cefcd0b0be0ada65ffcbdd887c

「都民ファ」「自公」争う 構図一変、小池氏の対応焦点 都議選まで3カ月
4/4(日) 7:08配信

時事通信
東京都議選に向け政策協定を締結しグータッチする都議会自民党の山崎一輝幹事長(右)と都議会公明党の東村邦浩幹事長=3月19日、都庁

 東京都議選(定数127)は7月4日の投開票まで3カ月となった。

 地域政党「都民ファーストの会」が公明党と組み、自民党に勝った2017年の前回選から構図が一変。自公が再連携し、都民ファと争う。4年前に都民ファ代表として勝利に導いた小池百合子知事は、都議選への関与の仕方を示しておらず、今後の対応が焦点だ。

 前回は、都民ファが追加公認を含め55人、公明は23人全員が当選した。一方、自民は過去最低の23人に終わった。

 しかし、選挙後は議会運営をめぐり都民ファと公明の関係は次第に悪化した。衆院選を控える中、国政で連立関係にある自公が接近。両党は3月に、会派間で政策協定を結び、再連携を決めた。自民会派幹部は「新型コロナウイルス収束と東京五輪成功には国との連携が欠かせず、われわれはその接着剤になる」と強調する。

 こうした状況に、都民ファ幹部は「逆風には間違いない」と危機感を募らせる。前回選で、地盤がない中でも勝利した1回生が多いためだ。特別顧問を務める小池氏が、今回も選挙応援に入ることを期待する声は根強い。

 ただ、小池氏は自公の再連携に「どのような動きをするのか注視したい」と述べるにとどめている。自民は昨年の知事選で小池氏の対抗馬を擁立しないなど、従来の対決姿勢とは異なるスタンスを取る。先の都民ファ幹部は「知事は自公をむげにはできないが、過半数となれば主導権を握られる。そんな事態は避けたいはずだ」と指摘。小池氏は慎重に情勢を見極めているとみられる。

 このほか、共産党と立憲民主党は1、2人区で候補者調整し、共倒れを防ぐ。日本維新の会や国民民主党、れいわ新選組も擁立する予定だ。

7603チバQ:2021/04/05(月) 11:35:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/d40fe97b374ee64dee4766ee36459d0c016478c2
小平市長選、自民系候補が敗北 丸川五輪相らも応援
4/5(月) 10:29配信




初当選を決め、支持者らと万歳をする小林洋子氏=2021年4月4日午後11時20分、東京都小平市鈴木町、横山輝撮影
 東京都小平市長選は4日投開票され、無所属の新顔で前市議の小林洋子氏(48)=立憲・共産・国民・生活者ネット推薦=が、無所属新顔で前市議の磯山亮氏(41)=自民・公明推薦=を破り、初当選した。国政野党系の現職の引退に伴う市長選で、小林氏は「現市政の継承」を訴えていた。当日有権者数は15万7176人で、投票率は39・20%(前回34・64%)だった。

【写真】初当選した小林洋子氏

 支援者が集まった鈴木町の事務所には午後11時すぎに当選確実の一報が入り、大きな歓声が上がった。支持者らと万歳三唱した小林氏は「女性からの期待票がとても多かったと感じる。男女共同参画をしっかりと進めたい」と語った。

 現市政への評価、継承などが大きな争点となった。小林氏は「現市政の継承」を明言。市議として支えてきた現市政について「行財政改革を進めながら、保育園を29増やした」と評価し、市民参加の手法を含めて、「しっかり引き継ぎ、さらに進めたい」と訴えた。そのうえで、新たな公約として、男女共同参画の推進や行政のICT化、防災・減災の強化などを掲げていた。

 国政与党系の磯山氏は市のコロナ対策に疑問を投げかけ、「変えましょう」と今の市政の転換を主張。国や都との連携で拡充を図るとし、告示日には丸川珠代五輪相ら、推薦する自民、公明両党の国会議員もマイクを握った。市長報酬25%カットなども公約に掲げたが、及ばなかった。

 市長選に向けた両氏の辞職などに伴う市議補選(被選挙数3)には、新顔と前職の計4氏が立候補。同日投開票された。(小林恵士)
朝日新聞社

7604名無しさん:2021/04/06(火) 10:41:47
菅直人(Naoto Kan)@NaotoKan
#五十嵐えり @Igarashi_Eri 都議予定候補の初遊説。
三鷹駅北口に #松下玲子 @matsushitareiko 市長が応援にかけつけてくれました。
午前7:44 · 2021年4月6日·Twitter for Android

7605チバQ:2021/04/08(木) 00:14:17
https://www.tokyo-np.co.jp/article/95950

小平市長選挙で小林洋子さんが初当選「男女共同参画に早急に取り組む」 同市初の女性市長に
2021年4月5日 16時22分
初当選が決まり花束を受け取った小林さん=東京都小平市で
初当選が決まり花束を受け取った小林さん=東京都小平市で

 4日投開票された小平市長選は、無所属新人の元市議、小林洋子さん(48)=立民、共産、国民、小平・生活者ネットワーク推薦=が、無所属新人の元市議会議長、磯山亮さん(41)=自民、公明推薦=を破って初当選した。同市初の女性市長が誕生する。当日有権者数は15万7176人。投票率は39・20%(前回34・64%)だった。(林朋実、竹谷直子)
【関連記事】小平市長選 自公推薦の元市議長敗れる 丸川五輪相、河野行革相ら応援も
 小林さんの選挙事務所に4日午後11時すぎ、当選の一報が入ると、待機していた支持者から歓声が上がり、拍手が沸いた。小林さんは「選挙戦の間、多くの女性から手を振ってもらった。女性からの期待票が勝因」と振り返った。その上で「これからの市政運営で期待に応えていきたい。男女共同参画に早急に取り組む」と語った。
 国政野党の応援を受け、国政与党が推した磯山さんとの一騎打ちを制した。この点に関しては「市長選は国政の代理戦争ではない。市民とつくった政策をしっかりと進める」と述べた。
 選挙戦は、4期続いた小林正則市政の路線継承か、刷新かが主な争点になった。小林さんは「市民参加や堅実な財政運営の方針を継承し、市政をさらに前進させる」と強調。女性活躍のほか、情報通信技術(ICT)活用や防災・減災に取り組むと訴えていた。
◆小平市長選開票結果
当32180 小林洋子 無新
 28615 磯山亮 無新
          (選管最終)

7606岡山1区民:2021/04/08(木) 18:49:43
https://twitter.com/yamakawayuuna/status/1374615938591428610?s=19
立憲ハラスメント

7607チバQ:2021/04/12(月) 22:21:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f5093f67897dc97fe53f83c22395afb6d252a4e
東京・日の出町長に田村氏
4/12(月) 20:53配信


産経新聞
 東京都日の出町の橋本聖二前町長の死去に伴う同町長選は11日に投開票が行われ、無所属で元町議の田村みさ子氏(69)が、いずれも無所属で元町議の加藤光徳氏(73)=自民、公明推薦=と萩原隆旦氏(74)を下し、初当選を果たした。投票率は53・83%(平成26年の前回選挙戦は60・96%)、当日有権者数は1万3524人。

 元町議3人の争いとなった選挙戦で、田村氏は町議26年の経験に加え、教育の充実や空き家を活用した移住促進などを訴え、支持を広げた。自公の推薦を受けた加藤氏は多目的地域コミュニティーセンターの建設などを、萩原氏は情報公開と広域連携などを打ち出したが、及ばなかった。

7608名無しさん:2021/04/12(月) 22:52:58
江東区(定数4)

白戸 太朗   54 現職1 都民ファーストの会
細田 勇     60 現職1 公明党
山﨑 一輝   48 現職3 自由民主党
高橋 恵海   52 新人  自由民主党
畔上 三和子 65 現職1 日本共産党
高野 勇斗   38 新人  立憲民主党
藤川 弘明   48 新人  テレビ改革党

7609とはずがたり:2021/04/16(金) 17:03:51

前回の自民逆風は今回はコロナでそのままで共産から立憲へ流れが余りないとすると前回の都F票十万票を立・都・令で分け合う感じっすかねぇ。

https://twitter.com/araigiin2nen/status/1382624721733181442
田舎の市議ライさん
@araigiin2nen
立憲都議選3次公認

港 大塚隆朗 元3
品川 阿部祐美子 区議
江戸川 よぎ 区議
武蔵野 五十嵐衣里 新
西東京 石毛茂 現4民進→都F→立憲
八王子 須山卓知(府中→八王子)市議
南多摩 斉藤れいな 現1
(a.k.a lecca 都フ→東み→立憲)
西多摩 宮崎太朗 新 青梅市長選候補
北多摩第一 鈴木恵美子 新


https://twitter.com/civic_rights/status/1382633407272816656
しよん@選挙
@civic_rights
都議選 江戸川 定数5/8

都 田之上郁子 現(50)

公 竹平千春  新(50)
自 宇田川聡史 現(56)
自 大西洋平  新(43)
諸 上田令子  新(55) 自由を守る会
無 丸山玲子  新

立 よぎ    新(44)
共 原純子   親(56)

https://twitter.com/yoyaMACD/status/1382862860468903939
カタコトぶう太郎ブタの顔
@yoyaMACD

4時間
立民の有力候補(よぎ)擁立は、共産・原、都民ファ(元民進)・田之上、自由を守る会・上田の集票に悪影響がありそう。自民にとっては反射的に好影響か。
当選は、安泰の公明以外、いろんな組み合わせがあり得る。

http://www.asahi.com/senkyo/togisen/2017/kaihyo/E23.html
江戸川区(定数5)

確定得票
氏名 得票数
・得票率
略歴 政党 推薦・支持 新旧
当選 写真:たのうえ いくこ 田之上 郁子 54,587
21.18%
得票 〈元〉区議 都民 前
当選 写真:うえの かずひこ 上野 和彦 50,778
19.71%
得票 〈元〉都職員 公明 都 現
当選 写真:うえだ れいこ 上田 令子 50,723
19.68%
得票 〈元〉区議 都民 現
当選 写真:うだがわ さとし 宇田川 聡史 38,854
15.08%
得票 〈元〉衆院議員秘書 自民 こ 現
当選 写真:こうの ゆりえ 河野 百合恵 36,652
14.22%
得票 〈元〉区議 共産 現
写真:たじま かずあき 田島 和明 26,094
10.13%
得票 〈元〉区議 自民 こ 現

7610名無しさん:2021/04/16(金) 22:07:06
江戸川区民(東京17区民)です
前回は田之上氏の民進党離脱で途方に暮れました
(上田氏はリバタリアン色が鮮明で民主党系の受け皿になっていません)

今回はよぎ氏の出馬で共産の原氏との選択を思案することができます
東京17区でも円より子氏ではない選択肢を用意して欲しいです

7611とはずがたり:2021/04/19(月) 12:09:09
>>7526(更新準備中)
その他後補

■品川区(定数4)
森沢きょうこ 現職 都ファ→東み

■世田谷区(定数8)
看護師の風澤(ふうさわ)純子氏(51)れいわ 新人

■足立区(定数6)
末武あすなろ れいわ 新人 元劇団員

■江戸川区(定数5)
上田 令子 55歳 諸派・現職 〈元〉区議 都ファ→離党,自由を守る会結成

■杉並区(定数6)
山名奏子氏(NPO法人代表理事)れいわ 新人

■町田市(定数4)
会派幹事長 おくざわ高広 都ファ→東み 現職

れいわ新撰組が都議選に3人目の公認候補擁立
[2021年4月2日19時50分]
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202104020000868.html


れいわ新撰組の山本太郎代表は2日、東京都議選(6月25日告示、7月4日投開票)の世田谷選挙区(定数8)に新人で看護師の風澤(ふうさわ)純子氏(51)を公認候補として擁立することを発表した。

都議選で、れいわ新撰組の公認候補者は杉並区>>7581、足立区>>7591に続いて3人目。

7612とはずがたり:2021/04/19(月) 12:15:44
国民民主党の選挙態勢
北多摩2ではネット公認と定数2で争う形。墨田区の立憲は共産推しか?

■墨田区(定数3)
大澤 昇     無=国民  元3 組織内・準組織内 UAゼンセン東京

■大田区(定数8)
岡 高志 国民 新 大田区議

■世田谷区(定数8)
関口 太一   国民 元1 組織内・準組織内 UAゼンセン東京

■北多摩2(定数2)
興津 秀憲   国民 元1 組織内・準組織内 電機連合東京 追加

下の記事小池との連携は山尾がぶち壊した。

立候補表明!6月25日スタートの東京都議会議員選挙
2021/3/20
https://go2senkyo.com/seijika/30779/posts/220039

もと大田区議会議員 岡高志です。

6月25日スタートの東京都議会議員選挙へ立候補することを決意しました。ここにご報告いたします。

選挙区はもちろん大田区

地域代表たる都議会議員として、

大田区ファースト

この理念に基づいて

東京都の財源などリソースを大田区にひっぱってきて

これからもみんなが誇れる大田区をつくってまいります。

岡高志は過去には、大田区議会議員を2期務め、2019年は無所属で大田区長選挙に挑戦いたしました。

今回は、国民民主党の公認候補として立候補予定です。

提案型の国政野党である国民民主党の一員として、大田区のための都政政策を提案してまいります。

イデオロギーではなく、大田区のための都議会議員として働く所存です。

改めましてよろしくお願いします。


国民民主党が都議選に元職ら4人公認・推薦 「都民ファと連携模索」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/83173
2021年1月31日 07時12分
 国民民主党は七月四日投開票の都議選に元職二人、新人一人の計三人の公認と、元職一人の推薦を決めた。同党によると、今後も擁立作業を続け、小池百合子知事や都民ファーストの会との連携も模索するという。候補者予定者は次の通り。(敬称略)
 公認【大田】岡高志(44)=新【世田谷】関口太一(45)=元・一期【北多摩二】興津秀憲(63)=元・一期
 推薦【墨田】大沢昇(55)=元・三期

7613とはずがたり:2021/04/19(月) 12:16:51
2021年4月18日(日)
都議選 駆ける 6月25日告示・7月4日投票
墨田区(定数3) 伊藤大気さん(42)新
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-04-18/2021041804_02_0.html
都立墨東病院守りぬく

 「自民、公明、都民ファーストの現職は医療を守ると言うが、都立墨東病院を守ると言えない。私は独立行政法人化を許さず、都民の宝、都立墨東病院を守りぬく」。訴えに力が入ります。

 コロナ禍が中小、小規模事業者の町、墨田を襲っています。2回にわたり解雇された女性、5割減収という条件が厳しすぎて持続化給付金も受けられない業者、減収補てんがなく危機の開業医、路頭に迷う外国人労働者。

 生まれも育ちも墨田区の伊藤さんは、区議団と連携して対応。青年団体主催のフードバンクにも協力し、生活相談を行っています。

 町工場の音、商店街のにぎわい、子どもの声―町の音が聞こえなくなってきたという伊藤さん。「墨田区を守りたい。小池都政がすすめる『大企業が稼ぐ東京』でなく中小・小規模事業者の技術が生きる東京を」と訴えます。

 団体職員の女性(38)は伊藤さんを「優しい、偉ぶらない。ジェンダー平等を地でいく人」と評します。9歳、11歳の父親。多忙な中でも週末のパンづくりは欠かしません。

 街頭演説には立憲民主党の木村たけつか東京第14区総支部長、区議も参加しています。

 2回目の都議選挑戦。「市民と野党の共同候補として、必ず都政に駆け上がる」


 党都委員、墨田区地区委員長、都政対策委員長。

7614とはずがたり:2021/04/19(月) 12:33:29
>>7611-7612>>7566(>>7493は未反映)
立憲民主公認・連合東京系・前回ネットも推薦した都F現職・ネット現職・その他の候補一覧

■千代田区(定数1)

■中央区(定数1)

■港区(定数2)
大塚隆朗 元3 立憲三次公認

■新宿区(定数4)
三雲 崇正 (みくも たかまさ) 新人 43歳 新宿区議2期 立憲一次公認 連合推薦・西北ブロック地協

森口 つかさ 現職 都議1期・服飾会社長 前回都F公認(ネ推薦)

■文京区(定数2)
増子 ひろき(ますこ)現職 都議3期・元区議 連合推薦・UAゼンセン 都F

■台東区(定数2)
中山 寛進(なかやま ひろゆき)現職 都議2期・元区議 連合推薦・電力総連 都F

■墨田区(定数3)
大沢 のぼる(おおさわ)元職 無所=国民 都議3期 連合推薦・UAゼンセン

伊藤 大気 42 共産 新 党都委員、墨田区地区委員長、都政対策委員長 街頭演説には立憲民主党の木村たけつか東京第14区総支部長、区議も参加>>7613


■江東区(定数4)
高野 勇斗 (たかの はやと) 新人 38歳 立民都政策委員(江東区) 立憲一次公認

■品川区(定数4)→都ファ山内はコロナ後遺症で引退(公認擁立予定)
阿部祐美子 区議 立憲三次公認

■■目黒区(定数3)
西崎 翔 新人 37歳 立憲二次公認

伊藤 悠 現職 東京都議・ 〈元〉区議 前回都F公認(ネ推薦) 中南ブロック地協

■大田区(定数8)
斉藤 里恵(さいとう りえ)新 37歳 都議補選落選(北区)・前北区議 立憲二次公認

栗下 善行 現職 都ファ→離党 嘗ては民主→維新。全水道などと協力,立憲と協調して行く>>7565>>7559

岡 高志 国民 新 大田区議

■世田谷区(定数8)
山口 拓 (やまぐち たく) 現職 48歳 都議3期 立憲一次公認 連合推薦・中南ブロック地協

風間 穣 (かざま ゆたか) 新人 47歳 区議4期 立憲一次公認

関口 太一(せきぐち たいち)元職 元区議・元都議1期・参院議員秘書 無所(国民) UAゼンセン

■渋谷区(定数2)
中田 喬士 (なかた たかし) 新人 31歳 区議1期 立憲一次公認 連合推薦(二次)・西北ブロック地協

■中野区(定数3)
西沢 圭太 (にしざわ けいた) 現職 41歳 都議3期・西北ブロック地協 立憲一次公認・連合推薦候補

■杉並区(定数6)
関口健太郎 (せきぐちけんたろう) 新人 28歳 区議2期 立憲一次公認

■豊島区(定数3)


■北区(定数3)


■■荒川区(定数2)
山川 結菜 新人 36歳 立憲二次公認→離党・野党共斗を目指すhttps://twitter.com/yamakawayuuna/status/1374615938591428610

滝口 学(たきぐち がく)現職 東京都議2期 都F 東部ブロック地協=連合推薦

■板橋区(定数5)
宮瀬 英治 (みやせ えいじ) 現職 43歳 都議2期 立憲一次公認

■練馬区(定数6)
藤井 智教 (ふじい とものり) 現職 44歳 都議1期・元区議 立憲一次公認(前回民進公認・自由推薦)

■足立区(定数6)
和田 愛子 新人 36歳 立憲二次公認

■葛飾区(定数4)
岩崎 孝太郎 新人 39歳 立憲二次公認

■江戸川区(定数5)
田之上 郁子(たのうえ いくこ)現職 都議2期・元区議 連合東京推薦・JAM東京千葉 都F[進]

よぎ 44歳 新人・区議 立憲三次公認

7615とはずがたり:2021/04/19(月) 12:33:43
>>7614-7615
■八王子市(定数5)
須山卓知(府中→八王子)市議 立憲三次公認

■立川市(定数2)
酒井 大史 元職 52歳 都議4期・行政書士 立憲二次公認(前回無所属都F推薦)

■武蔵野市(定数1)
五十嵐衣里 新 弁護士・政策秘書(小西洋之)・顧問弁護士(菅野完) 立憲三次公認

■三鷹市(定数2)
中村 洋 (なかむら ひろし) 現職 49歳 都議3期・元市議 連合推薦・電機連合 立憲一次公認(前回民進公認(ネ由推薦))

■青梅市(定数1)
森村 隆行 現職 都議1期〈元〉保険代理役員 前回都F公認(公ネ推薦) 連合推薦(二次)・三多摩ブロック地協


■府中市(定数2)
小山 有彦(こやま くにひこ) 現職 都議3期 連合推薦・自動車 無所(都F・前回都F公認(公ネ推薦)) 都ファ政調会長

■昭島市(定数1)
内山 真吾 現職 都議1期 〈元〉市議 前回都F公認(公ネ推薦) 連合推薦・三多摩ブロック地協

■町田市(定数4)
鈴木 烈 新人 47歳 立憲二次公認

■小金井市(定数1)


■小平市(定数2)
竹井 庸子 新人 54歳 立憲二次公認 連合推薦(二次)情報労連東京

■日野市(定数2)
菅原 直志 現職 都議1期 〈元〉市議 前回都F公認(公ネ推薦) 連合推薦(二次)電機連合東京

■西東京市(定数2)
石毛 茂 現4民進→都F→立憲三次公認都ファ除名・連合推薦)>>7563


■■西多摩(定数2)
清水 康子 現職 都議1期・税理士 前回都F公認(公ネ推薦)

宮崎 太朗 新 青梅市長選候補・立憲三次公認


■南多摩(定数2)
斎藤 礼伊奈 現職 都議1期・歌手(a.k.a lecca) 前回都F公認(公ネ推薦)→東京みらい→立憲三次公認

■北多摩1区(定数3)
鈴木恵美子 新 立憲三次公認

■■北多摩2区(定数2)
山内 玲子 現職 〈元〉ライター 前回ネット公認(共都推薦)

興津 秀憲   国民 元1 連合推薦(二次)電機連合東京


■■北多摩3区(定数3)
加藤 良哉 新人 30歳 立憲二次公認 衆院議員秘書(山花郁夫)

尾崎 大介 現職 東京都議・ 〈元〉衆院議員秘書(山花郁夫) 前回都F公認(ネ推薦)→都ファ・連合推薦(二次)三多摩ブロック地協

■北多摩4区(定数2)

■島嶼部(定数1)

7616さきたま:2021/04/20(火) 01:32:18
>>7614>>7615
立民は練馬区・小金井市で推薦を出しています。

https://cdp-japan.jp/news/20210406_1110
>〇地方自治体治員選挙における候補者の公認・推薦について提案があり、了承されました。
>
>[推薦]
▼東京都議会議員選挙(7/4投開票)
 練馬区(定数7)池尻 成二(いけじり・せいじ、新人・65歳・練馬区議会議員)
 小金井市(定数1)漢人 明子(かんど・あきこ、新人・60歳・元小金井市議会議員)

7617とはずがたり:2021/04/21(水) 09:49:02
>>7616
有り難うございます。

修正して次回Verの投稿時に反映させまする♪

7618とはずがたり:2021/04/21(水) 09:58:58
小金井の漢人さんはどこかで見たことある気がするけどどこだっけ??
推薦としたのは定数1だし野党統一候補にするのかな。頑張って欲しい。

池尻成二は聞いたことない気がするけど市民派区議ってとこか。
https://www.ikejiriseiji.jp/profile/

7619名無しさん:2021/04/21(水) 12:57:49
池尻成二氏はローカル政党、市民の声ねりまの
創設者で、練馬区長選出馬歴もある活動歴の長く
知名度のある区議です。
市民の声ねりまは池尻氏本人を含む区議3人を擁し、
主張は公の役割を重視した左派です。
つまり立憲民主党との親和性が高いですね。
最近は衆院選東京9区候補山岸一生氏との連携も
見られます。

7620とはずがたり:2021/04/21(水) 13:56:13
解説有り難うございます。
区議3人とはなかなかの組織力ですねえ。

総選挙睨んで池尻さんには推薦して当選をプッシュしておきたいところか。

7621とはずがたり:2021/04/21(水) 23:58:39
スレ間違えてた

3494 名前:とはずがたり[] 投稿日:2021/04/21(水) 11:51:00
緑の党も推薦

【選挙】6/25〜7/4 東京都議選 漢人あきこ さんを推薦します
http://greens.gr.jp/senkyo/30024/
2021/04/15

◆告示日 2021年6月25日(金)    
◆投票日 2021年7月 4日(日)


◆東京都議会議員選挙(小金井市)
◆予定候補者 漢人あきこ
◆新人/60歳/女性/会員
◆連絡先 
〒184-0004 東京都小金井市本町1-9-5 スカイラーク小金井101
HP:https://kandoakiko.com/
E-mail:changetokyo.k[a]gmail.com
(*メールアドレスは[a]を@に変えてご使用ください。)

◆決意
生存権の保障をベースにしたコロナ・経済社会対策と、過酷な気候崩壊
の未来を回避するための気候危機対策を最優先に取り組みます。
子どもたちの未来に、そして未来の子どもたちに
<人に寄りそうグリーンな東京>を!
いっしょに、都政を、社会を、そして未来を変えていきましょう。

7622チバQ:2021/04/22(木) 19:36:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/5974eb9cf2a9c3662bbeade03fd937d464fa0072
[都議選2021]都ファに対抗、自公連携「第1党」奪還なるか 告示まで2か月
4/22(木) 17:48配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
読売新聞オンライン
グータッチを交わす自民党都連の鴨下会長(右から2人目)と公明党都本部の高木代表(右から3人目)ら(東京都千代田区で)

 東京都議選の告示(6月25日)まで約2か月となり、各党の候補者擁立作業が活発化している。前回2017年選では、小池百合子都知事率いる地域政党・都民ファーストの会が大勝したが、今回は自民党が公明党と選挙協力を復活させ、都議会第1党の座の奪還を目指す。立憲民主党と共産党も一部選挙区で候補者調整を進め、勢力拡大を図る。

 自民党都連と公明党都本部は3月下旬、次期都議選と、秋までに行われる衆院選で、選挙協力を行うことで合意。都議選では全42選挙区のうち、公明の公認候補が出馬しない21選挙区で、公明が自民の候補を応援する。代わりに衆院選では自民が、小選挙区の東京12区と比例選東京ブロックの公明候補を支援する見通しだ。

 前回都議選で公明は、自民との連携を解消して都民ファーストの会と手を結び、自民が過去最低の23議席に沈む一因となった。今回は、再びタッグを組んだ自公が、都民ファと争う構図だ。選挙協力の合意を発表した記者会見で、自民党都連の鴨下一郎会長は「地方議会でも自公連携を示すことが連立与党として重要な姿だ」と述べ、公明党都本部の高木陽介代表も「国政と都政の連携が必要だ」と語った。

 自公は都民ファーストの会との対決姿勢を強めており、3月の都議会でも自公などが共同提案した条例案を巡り、自公と都民ファの議員らが激しく対立する場面が見られた。こうした流れを受け、都民ファ内では「(次期都議選で)公明と争うのは当然。堂々と受けて立つ」と幹部の鼻息は荒いものの、所属議員の一人は「選挙は確実に厳しくなるだろう」と不安を隠さない。

 一方、現在18議席を持つ共産党、7議席の立憲民主党は、現有議席からの上積みを目指す。立民都連の幹部は「競合するところはあるが、野党全体の議席が多くなるよう調整したい。自公や都民ファとの対立軸を示していければ」と強調。共産幹部は「都議選でも野党共闘を進めて議席を伸ばし、都政を変えていきたい」と話す。

 次期都議選にはこのほか、国民民主党や、れいわ新選組なども議席獲得を目指し、候補者を擁立する構えだ。

 4月20日時点の主要各党の公認候補の擁立状況は次の通り。

 ▽自民党59人▽都民ファーストの会44人▽公明党23人▽共産党29人▽立憲民主党27人▽国民民主党3人▽日本維新の会6人▽れいわ新選組3人▽NHK受信料を支払わない方法を教える党3人▽生活者ネットワーク3人

7623とはずがたり:2021/04/27(火) 20:31:36
結局,都議選の荒川区はどうなってるの?連合が自公の強い荒川区で苦労してきた元民主系の都ファの滝口氏に推薦出してるけど,立憲は山川さんを追い出して(?)滝口心情支援??それとも国政バーター期待で都議ではきむたけが個人的に共産党支援とかあるのかね?

取り敢えず山川が可成りお怒りだけど誰も相手してないとこみるとやばいやつ?ホントだとすると二次公認出しといて引っ込めたがるとか立憲の場当たり的な体制もやばいが。山川さんの公認辞退の翌日に候補者発表とか共産となんか話し付いてるのかね?

https://twitter.com/yamakawayuuna
司法書士山川ゆうな 東京都荒川区無所属!
@yamakawayuuna

自公政権の失政に加え、野党が統一したことが勝利の要因でしょう。さて、ひるがえって、都議選荒川区はどうでしょうか。野党系としてまず名乗りを上げていたのは私です。それが先月下旬になって、共産党が突然公認候補を立ててきました。

荒川区から7月の都議会議員に立候補を表明している私以外の予定候補のうち、有力とされる4氏(自民、公明、都ファ、共産)は、すべて男性です。女性は私以外にいません。立憲民主党が離党(※注)した私を公認から外した翌日に、共産党が公認候補を発表しましたが、その方は50代の男性でした。

立憲民主党に騙されないで!
立憲民主党で二次公認をいただきましたが、手塚よしお議員と?その秘書、東京14支部から立候補予定木村たけつか元議員に、密室で幾度も選挙辞退するようにと、パワハラをうけました。
木村たけつか元議員は、タクシーで私の手を撫でるように触りそして握ってきました。

7624とはずがたり:2021/05/01(土) 21:12:47

何故だ!?でも読売は既に把握してたのか。
自らから公明票が自民へ離れ共産票が載りそうな自立に割って入れないという判断?
前回トップ当選だし弱すぎる判断にも思えるが小池批判票も今後コロナの悪化で出そうでもある。
https://www.yomiuri.co.jp/election/local/togisen2021/20210425-OYT1T50162/

https://twitter.com/ichiro_tachikaw/status/1388356088534167553
増田いちろう(都民ファーストの会)
@ichiro_tachikaw
皆様、今日は重要なお知らせがあります。7月4日に行われる都議会選挙に、私は出馬しないことを決めました。一身上の都合によるもので、家族とも良く話し合っての決定です。これまで応援して下さった地元立川の皆様、本当にありがとうございました。任期の最後まで全力で任務に取り組んで参ります!

7625名無しさん:2021/05/01(土) 23:38:40
その流れなら小平の佐野も出ないっぽいな。

7626名無しさん:2021/05/02(日) 10:34:10
https://twitter.com/ijouhou/status/1388640443764674561
togikaIjouhou
@ijouhou
都民ファーストの会に所属する増田いちろう都議(1期・立川市)は1日、都議選に出馬しない意向を表明しました。一身上の都合とのこと。新たに石飛香織氏が出馬します。石飛氏は元希望の塾の塾生です。公認候補者数は45と変わりありません。
#都議選 #都民ファーストの会 #立川市 #石飛香織
午前8:44 ・ 2021年5月2日・Twitter Web App

7627チバQ:2021/05/03(月) 04:53:28
>>7624
立件から酒井が出るなら勝ち目無さそうですもんねえ

7628さきたま:2021/05/03(月) 10:36:46
>>2618
>小金井の漢人さんはどこかで見たことある気がするけどどこだっけ??
>推薦としたのは定数1だし野党統一候補にするのかな。頑張って欲しい。

漢人は、前回2017年都議選も小金井市から無所属(菅直人支援)で出馬して、次点でした。
市議を4期16年務めた知名度があり、今回は共産候補が立たないので、勝算は十分あると思います。

2017都議選 小金井市(定数1)
http://www.asahi.com/senkyo/togisen/2017/kaihyo/E32.html
辻野栄作 16,039(34.14%)都民(公明推薦)新
漢人明子 13,531(28.80%)無所属 新
広瀬真木 11,293(24.04%)自民(こころ推薦)新
朝倉法明 4,879(10.38%)無所属(共産推薦)新
内古閑宏 1,242(2.64%)無所属 新

【小金井市】都民Fの出遅れと野党票分散が自民を利するか
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/207457/3
>この選挙区では、「土菅戦争」と呼ばれるほど、土屋正忠と長く政敵関係にある菅直人の動向も注目されている。
 「落ち目とはいえ、地元で一定の票を持っていますからね。菅さん主導で、小金井市議を4期やった漢人を共産党などと野党共闘で推す話も持ち上がったのですが、空中分解してしまった。民進党として独自候補を立てる予定はなく、菅さん個人として、無所属の漢人を支援しているようです」(民進党関係者)
 結局、共産党は別の無所属新人、朝倉を推薦。野党票が分散する分、自民に有利か。

7629さきたま:2021/05/03(月) 10:41:03
上のレスアンカーは>>7618の誤りです。
失礼しました。

7630さきたま:2021/05/03(月) 11:09:59
togikaIjouhou
@ijouhou
都政情報社発行の「都議会情報」の公式ツイッターです。
都議会情報の最新号の案内その他を呟きます。
執行機関である東京都よりは都議会に関する内容がメインになると思います。

togikaIjouhou
@ijouhou
https://twitter.com/ijouhou/status/1388424745796898817
【訂正し再掲】
東京・生活者ネットワークは1日、都議選の公認候補3名のおひろめを行いました。各候補からはジェンダー施策や脱原発などを含めた環境施策に力を入れたい旨の挨拶がありました。
#都議選
#東京・生活者ネットワーク
#世田谷区
#杉並区
#北多摩第2
午後6:10 · 2021年5月1日

togikaIjouhou
@ijouhou
https://twitter.com/ijouhou/status/1388420617200832526
東京・生活者ネットワークは、都議選において立憲民主から16名候補の推薦依頼があることを明かしました。今月中に決定するとのことですが、16名全員を推薦するかは個々の地域の事情を考慮するとしています。
#都議選 #東京・生活者ネットワーク #立憲民主党
午後6:10 · 2021年5月1日

7631さきたま:2021/05/03(月) 11:15:32
一段落だったのか。
あと数人追加して、30人に乗るかというところか?

togikaIjouhou
@ijouhou
https://twitter.com/ijouhou/status/1384027400023863302
立憲民主都連は15日、都議選の第3次公認候補9名を発表しました。内訳は現2、元1、新6。立憲民主の公認候補者数は27名です。公認作業はこれでとりあえず一段落とのことです。
#都議会 #都議選 #立憲民主
午後3:13 · 2021年4月19日

7632とはずがたり:2021/05/03(月) 11:38:35
>>7625
構図が似ているようですし可能性ありそうっすね。

>>7628
有り難うございます。
三多摩での民共協力は進展しているので共斗出来そうですね〜。
国政と違って自治体レベルでは問題は少なそう。

7633名無しさん:2021/05/03(月) 17:05:14
>>7631
都ファから一人会派を経て入党した栗下もまだ去就が明らかになってないですし

7634名無しさん:2021/05/03(月) 17:22:48
メーデー前に候補を決めたかった選挙区は、という意味では一段落でしょうね

共産との調整次第ですが、定数1、2の選挙区を中心にあと数人の候補を
立てるかも知れません

7635チバQ:2021/05/04(火) 23:59:12
https://www.tokyo-np.co.jp/article/102159
都議選で立民と共産が選挙区すみ分け模索 都民ファや自公に対抗
2021年5月3日 20時13分

 東京都議会で小池都政に野党的な立場の立憲民主党と共産党が、2カ月後に迫った都議選(定数127、6月25日告示、7月4日投開票)で水面下の選挙区のすみ分けを進め、勢力の拡大を模索している。次期衆院選での選挙協力も見据えつつ、前回最大勢力を築いた都民ファーストの会と自民党・公明党との対決構図に割って入る構えだ。(小倉貞俊、岡本太)
【関連記事】東京都議選、都民ファVS自公へ構図一変 小池知事「どう動くか‥‥」けむに巻く 告示まで3カ月
◆都民ファvs自公の陰で埋没に危機感
 「野党議席が1つでも多くなるよう、定数1〜3の選挙区では、共産とも水面下でさまざまな調整をしている」。4月15日、都内で開かれた立憲民主都連の公認候補者発表会見。手塚仁雄幹事長は選挙区のすみ分けをしていることを明らかにした。
 都議会では第4会派(18人)の共産と、第5会派の立民(7人)。都議選を前に両党の関係者が口にするのが、最大会派・都民ファースト(46人)と、第2会派の自民(25人)、それに続く勢力の公明(23人)にかくれ、埋没しかねないとの危機感だ。
4月9日、共産党の小池晃書記局長(右から3人目)と街頭演説する都議選の公認候補予定者ら=JR新宿駅西口で
4月9日、共産党の小池晃書記局長(右から3人目)と街頭演説する都議選の公認候補予定者ら=JR新宿駅西口で

 今年3月、前回都議選で都民ファに大敗した自民は、公明との選挙協力に合意。小池百合子知事が特別顧問を務める都民ファとの対決姿勢を前面に打ち出し、注目を集めている。
 こうした中、共産の小池晃書記局長も4月9日の街頭演説で「都議選の構図は『自民・公明・都民ファースト』対『共産など市民と野党の共闘』だ」と対抗心をあらわにしている。
◆連携に温度差も
 5月1日現在で立民は27人、共産は29人の公認を決定。両党の選挙区のすみ分けは、全42選挙区のうち、4人区以上はほぼ競合しているが、立民か共産のどちらかしか立たない選挙区は19にも上る。共産は前回擁立した37人よりも絞り込み、立民に配慮。一方で立民も3月末、荒川区選挙区で公認候補が辞退したことを共産に連絡、直後に共産が同区での擁立を発表する連係プレーのような一幕もあった。
都議選の公認候補らのポスターが張り出されている立憲民主党都連の事務所=東京都千代田区永田町で
都議選の公認候補らのポスターが張り出されている立憲民主党都連の事務所=東京都千代田区永田町で

 ただ両党は昨年7月の4つの都議補選で、区部を立民、多摩地域を共産候補で相互応援したが、現時点でそこまでの連携はない。共産都委員会関係者は「共闘がカギだ」とさらなる連携強化に前向きだが、立民の手塚幹事長は「共産との選挙協力的な契約はない」と、温度差も垣間見える。

7636チバQ:2021/05/05(水) 09:30:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9ec200052d7240006f7fd466e934db01d6463bf
公明、都議選へ焦り 首都決戦、コロナで準備進まず
5/5(水) 7:16配信

39
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
 公明党が首都決戦となる東京都議選(7月4日投開票)へ焦りを募らせている。

 新型コロナウイルスの影響で活動が制約され、準備が思うように進まない。連携相手を小池百合子都知事が率いてきた地域政党「都民ファーストの会」から自民党に代えて全員当選を目指すが、苦戦も予想される。

 「今後の選挙、自民、公明でしっかり協力して臨んでいきましょう」。公明党の山口那津男代表は4月30日、首相官邸で菅義偉首相と会談した際、次期衆院選や都議選を念頭にこう呼び掛けた。

 2017年の前回都議選で公明党は、自民党とたもとを分かって小池氏と連携。都民ファとの協力を前面に押し出し、候補者全員の当選につなげた。

 ただ、この後、都議会最大会派となった都民ファとの関係は徐々に悪化。政策調整などがうまくいかなかったためで、公明党の支持者からは自民党との「復縁」を求める声が上がった。

 潮目が変わったのは昨年7月の都議補選だ。同日選となった都知事選で小池氏を実質的に支援しつつ、補選では都民ファと対立する自民党の候補を支援した。公明党関係者は「当初と比べ、小池氏と都民ファの距離が開いている」と指摘。「使い分け」とも映るこうした対応はあり得ると解説する。

 自民党東京都連と公明党都本部は3月26日の共同記者会見で、都議選での選挙協力を発表。山口代表は4月27日の記者会見で「自公の選挙協力の効果が最大限出るよう対応したい」と語り、全員当選に意欲を示した。

 もっとも、楽観はできない。コロナ禍で動きにくいのは各党とも共通しているとはいえ、公明党の強みである強固な組織力を生かせず、支持者を固め切れていないとされる。現場レベルでは自民党側に前回の「離反」へのしこりも残っており、党内には「かつてない厳しい状況」(幹部)との認識が広がる。

 小池氏の都議選へ臨むスタンスが見えていないことも不安材料だ。前回のように「小池旋風」が吹き荒れれば苦戦は避けられない。政府のコロナ対応への批判が飛び火する可能性もある。

 東京は山口代表のお膝元で、7回連続で全員当選を果たしてきた。公明党関係者は「一つでも落とせば、代表の責任問題になりかねない」と危機感を示した。

7637とはずがたり:2021/05/05(水) 16:37:31
>>7635
>立民と共産が選挙区すみ分け模索
>>7614だけど共産候補まで入れて陣営を可視化しないと。。今のとこネットも入ってない。。

7638とはずがたり:2021/05/05(水) 23:16:37
立憲・ネット系が共斗野党唯一の候補。共産党が共斗野党唯一の候補で連合推薦の都ファ・国民がいない等

立憲…渋谷(2)・中野(3)・立川(2)・武蔵野(1)・三鷹(2)・府中(2)・小平(2)・西東京(2)・西多摩(1)(都)
共産…千代田(1)・豊島(3)・北(3)・北多摩4(2)・島部(1)
その他…小金井(1)・北多摩2(2)
空白…中央(1)・府中(2)(都)・青梅(1)(都)

■〇千代田区(定数1)
〇冨田 直樹(新)45 党千代田区副委員長・都政対策委員長

■▲中央区(定数1)

■〇渋谷区(定数2)
中田 喬士 (なかた たかし) 新人 31歳 区議1期 立憲一次公認 連合推薦(二次)・西北ブロック地協

■〇中野区(定数3)
西沢 圭太 (にしざわ けいた) 現職 41歳 都議3期・西北ブロック地協 立憲一次公認・連合推薦候補

■〇豊島区(定数3)
〇米倉春奈33 共産 現② 党都委員。都議2期。党都ジェンダー平等委員会委員

■〇北区(定数3)
〇曽根 肇69 共産 現⑥ 党都委員。都議6期

■〇立川市(定数2)
酒井 大史 元職 52歳 都議4期・行政書士 立憲二次公認(前回無所属都F推薦)

■〇武蔵野市(定数1)
五十嵐衣里 新 弁護士・政策秘書(小西洋之)・顧問弁護士(菅野完) 立憲三次公認

■〇三鷹市(定数2)
中村 洋 (なかむら ひろし) 現職 49歳 都議3期・元市議 連合推薦・電機連合 立憲一次公認(前回民進公認(ネ由推薦))

■▲青梅市(定数1)
森村 隆行 現職 都議1期〈元〉保険代理役員 前回都F公認(公ネ推薦) 連合推薦(二次)・三多摩ブロック地協

■▲府中市(定数2)
小山 有彦(こやま くにひこ) 現職 都議3期 連合推薦・自動車 無所(都F・前回都F公認(公ネ推薦)) 都ファ政調会長

■〇小金井市(定数1)
漢人 明子(かんど・あきこ、新人・60歳・元小金井市議会議員)無所属=立憲・緑の党

■〇小平市(定数2)
竹井 庸子 新人 54歳 立憲二次公認 連合推薦(二次)情報労連東京

■〇西東京市(定数2)
石毛 茂 現4民進→都F→立憲三次公認都ファ除名・連合推薦)>>7563


■〇西多摩(定数2)
清水 康子 現職 都議1期・税理士 前回都F公認(公ネ推薦)

宮崎 太朗 新 青梅市長選候補・立憲三次公認

■〇北多摩4区(清瀬市・東久留米市/定数2)
〇原 紀子55 共産 現①  都議1期。元東久留米市議5期、元市議会副議長

■〇島嶼部(定数1)
〇梅木 健司70 共産 新 党都委員・島しょ都政対策責任者

7639とはずがたり:2021/05/05(水) 23:29:55

定数2〜3で立憲・共産競合選挙区■●…港(2)・目黒(3)・南多摩(2)・北多摩1(3)・北多摩3(3)

定数1〜3で連合推薦・共産競合区■△…文京(2)・台東(2)・墨田(2)・荒川(2)・昭島(1)・日野(2)

定数4以上で立憲・共産競合■…新宿(4)・江東(4)・品川(4)・大田(8)・世田谷(8)・杉並(6)・板橋(5)・練馬(7)・足立(6)・葛飾(4)・江戸川(5)・八王子(5)・町田(4)

■●港区(定数2)
大塚隆朗 元3 立憲三次公認

〇野口 博基(新)47 党港地区委員、都政くらし・福祉の相談室長

■●文京区(定数2)
増子 ひろき(ますこ)現職 都議3期・元区議 連合推薦・UAゼンセン 都F

〇福手(て)裕子(新)44 党文京地区常任委員・都政対策委員長。元区議1期

■△台東区(定数2)
中山 寛進(なかやま ひろゆき)現職 都議2期・元区議 連合推薦・電力総連 都F

〇小柳 茂49 共産 新 党台東地区都政対策委員長

■△墨田区(定数3)
大沢 のぼる(おおさわ)元職 無所=国民 都議3期 連合推薦・UAゼンセン

〇伊藤 大気 42 共産 新 党都委員、墨田区地区委員長、都政対策委員長 街頭演説には立憲民主党の木村たけつか東京第14区総支部長、区議も参加>>7613

■■●目黒区(定数3)
西崎 翔 新人 37歳 立憲二次公認

伊藤 悠 現職 東京都議・ 〈元〉区議 前回都F公認(ネ推薦) 中南ブロック地協

〇星見定(てい)子(現)63 都議1期。元目黒区議3期(世田谷区議1期)

■■△荒川区(定数2)
山川 結菜 新人 37 立憲二次公認→離党

滝口 学(たきぐち がく)50 現職 東京都議2期 都F 東部ブロック地協=連合推薦

〇鈴木賢一59 共産 新  党荒川地区副委員長・都政対策委員長

■△昭島市(定数1)
内山 真吾 現職 都議1期 〈元〉市議 前回都F公認(公ネ推薦) 連合推薦・三多摩ブロック地協

〇永元香子48 共産 新 党昭島ジェンダー平等対策責任者

■△日野市(定数2)
菅原 直志 現職 都議1期 〈元〉市議 前回都F公認(公ネ推薦) 連合推薦(二次)電機連合東京

〇清水登志子58 共産 新 党准都委員。元市議5期


■●南多摩(定数2)
斎藤 礼伊奈 現職 都議1期・歌手(a.k.a lecca) 前回都F公認(公ネ推薦)→東京みらい→立憲三次公認

〇上杉 直 41 共産 新 党多摩稲城都政対策委員長

■●北多摩1区(東村山市、東大和市、武蔵村山市/定数3)
鈴木恵美子 新 立憲三次公認

〇尾崎あや子62 共産 現② 党都議団政調副委員長、都委員。都議会経済・港湾委員会理事、都議2期

■■北多摩3区(調布市・狛江市/定数3)
加藤 良哉 新人 30歳 立憲二次公認 衆院議員秘書(山花郁夫)

尾崎 大介 現職 東京都議・ 〈元〉衆院議員秘書(山花郁夫) 前回都F公認(ネ推薦)→都ファ・連合推薦(二次)三多摩ブロック地協

〇田中 智子(元)63 党准都委員。元都議1期、元狛江市議4期

7640チバQ:2021/05/09(日) 16:23:49
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20210504ddlk13010001000c.html
<’21都議選><’21都議選>予想される顔ぶれ /東京
2021/05/04 02:07毎日新聞

 ◇千代田区(1-1)

冨田直樹 45 党地区副委員長 共新

 ◇中央区(1-3)

池辺愛 40 [元]劇団員 都新

石島秀起 61 [元]区議長 自新

岸野智康 26 社団法人代表 維新

 ◇港区(2-4)

入江伸子 59 [元]民放社員(1)都現

菅野弘一 62 [元]区議長 (2)自現

野口博基 47 党地区委員 共新

大塚隆朗 61 会社役員 (3)立元

 ◇新宿区(4-7)

森口つかさ 39 [元]衆院議員秘書(1)都現

秋田一郎 55 党都議団役員(4)自現

吉住栄郎 48 区議 自新

古城将夫 41 党都局次長(1)公現

大山とも子 65 党都議団長(7)共現

三雲崇正 44 弁護士 立新

上塚哲司 25 団体職員 維新

 ◇文京区(2-3)

増子博樹 61 都民フ幹事長(3)都現

中屋文孝 55 党総支部長(4)自現

福手裕子 44 [元]区議 共新

 ◇台東区(2-4)

中山寛進 49 [元]区議 (2)都現

保坂真宏 47 [元]区議 (1)都現

鈴木純 39 区議 自新

小柳茂 48 党地区都政委長 共新

 ◇墨田区(3-6)

成清梨沙子 31 公認会計士(1)都現

川松真一朗 40 [元]アナウンサー(2)自現

桜井浩之 55 [元]区議 (2)自元

加藤雅之 56 党都局長 (3)公現

伊藤大気 42 党都委員 共新

大沢昇 56 団体職員 (3)国元

7641チバQ:2021/05/09(日) 16:24:18
 ◇江東区(4-6)

白戸太朗 54 会社役員 (1)都現

山崎一輝 48 党都議団幹事長(3)自現

高橋恵海 52 [元]区議 自新

細田勇 60 党都政策局次長(1)公現

畔上三和子 65 [元]保育士 (3)共現

高野勇斗 38 会社社長 立新

 ◇品川区(4-7)

筒井洋介 41 区議 都新

田中豪 58 [元]区議 (3)自元

沢田洋和 40 [元]区議 自新

伊藤興一 60 党局次長 (4)公現

白石民男 39 [元]すし店員(2)共現

阿部祐美子 56 区議 立新

森沢恭子 42 [元]会社員 (1)無現

 ◇目黒区(3-6)

伊藤悠 44 [元]区議 (3)都現

鈴木隆道 70 [元]区議長 (3)自元

栗山芳士 51 [元]区議長 (1)自元

斉藤泰宏 58 党都局長 (3)公現

星見定子 63 [元]区議 (1)共現

西崎翔 37 区議 立新

 ◇大田区(7-12)

森愛 44 [元]区議 (1)都現

奥本有里 44 区議 都新

鈴木晶雅 63 [元]衆院議員秘書(5)自現

鈴木章浩 58 [元]区議 (4)自現

山森寛之 42 衆院議員秘書(1)自元

勝亦聡 58 区議 公新

玉川英俊 52 区議 公新

藤田綾子 46 看護師 (1)共現

斉藤里恵 37 [元]北区議 立新

松田龍典 34 [元]商社員 維新

岡高志 45 [元]区議 国新

片岡将志 26 [元]会社員 N新

 ◇世田谷区(8-15)

木村基成 51 [元]参院議員秘書(2)都現

福島理恵子 50 発明家団体会長(1)都現

三宅茂樹 71 [元]党都議団役員(6)自現

小松大祐 43 NPO代表(2)自現

土屋美和 43 [元]衆院議員秘書 自新

高久則男 58 区議 公新

里吉ゆみ 54 環境建設副委長(2)共現

山口拓 48 党都議団役員(3)立現

風間穣 48 区議 立新

岡林裕佳 51 [元]会社員 維新

関口江利子 47 [元]生協理事 ネ新

関口太一 45 [元]区議 (1)国元

風沢純子 51 看護師 れ新

サルサ岩渕 43 [元]プロボクサー 諸新

大場康宣 73 [元]区議長 (3)無現

 ◇渋谷区(2-4)

大津浩子 61 [元]警察消防委長(5)都現

龍円愛梨 44 [元]アナウンサー(1)都現

前田和茂 51 [元]区議長 (1)自元

中田喬士 31 区議 立新

7642チバQ:2021/05/09(日) 16:24:34
 ◇中野区(3-4)

荒木千陽 39 都民フ代表(1)都現

出井良輔 48 区議 自新

高倉良生 64 党都議団役員(4)公現

西沢圭太 42 党都幹事長代理(3)立現

 ◇杉並区(6-10)

茜ケ久保嘉代子 45 環境建設委理事(1)都現

鳥居宏右 50 [元]医大客員教授(1)都現

早坂義弘 52 大学客員研究員(4)自現

小宮安里 45 [元]党都議団役員(3)自現

松葉多美子 58 党都女性局長(4)公現

原田暁 46 [元]区議 (1)共現

関口健太郎 29 区議 立新

百瀬智之 38 [元]衆院議員 維新

小松久子 68 [元]区議 (1)ネ元

山名奏子 NPO代表 れ新

 ◇豊島区(3-4)

本橋弘隆 59 会社役員 (1)都現

堀宏道 56 [元]区議 (1)自元

長橋桂一 64 党都副代表(5)公現

米倉春奈 33 党都委員 (2)共現

 ◇北区(3-5)

林元真季 25 会社員 都新

山田加奈子 50 [元]区議 (1)自現

大松成 60 党総支部長(4)公現

曽根肇 69 党都委員 (6)共現

佐藤古都 33 会社員 維新

 ◇荒川区(2-5)

滝口学 50 [元]区議 (2)都現

崎山知尚 55 党総支部長(2)自元

慶野信一 45 党都青年局長(1)公現

鈴木賢一 59 党地区副委員長 共新

山川裕菜 37 司法書士 無新

 ◇板橋区(5-7)

木下富美子 54 [元]広告会社員(1)都現

平慶翔 33 [元]衆院議員秘書(1)都現

河野雄紀 51 [元]区議 (1)自元

松田康将 44 [元]衆院議員秘書(1)自元

鎌田悦子 48 党都女性局次長 公新

徳留道信 69 党都委員 (2)共現

宮瀬英治 44 [元]会社員 (2)立現

 ◇練馬区(7-10)

尾島紘平 32 [元]区議 (1)都現

村松一希 40 [元]区議 (1)都現

柴崎幹男 65 厚生委理事(2)自現

山加朱美 67 NPO代表(4)自元

小川佳子 53 [元]区議長 自新

小林健二 51 党都議団役員(3)公現

戸谷英津子 57 [元]区議 (1)共現

藤井智教 45 公認会計士(1)立現

若旅啓太 31 [元]和気町議 維新

池尻成二 66 区議 無新

 ◇足立区(6-10)

後藤奈美 34 [元]人材会社員(1)都現

馬場信男 60 [元]区議 (1)都現

高島直樹 71 党都幹事長(5)自現

発地易隆 45 [元]区議 (1)自元

中山信行 62 党都副幹事長(4)公現

薄井浩一 61 党都労働局長(1)公現

斉藤真里子 46 [元]党職員 (1)共現

和田愛子 36 銀行員 立新

末武あすなろ 36 [元]劇団員 れ新

松丸恭子 49 准看護師 諸新

 ◇葛飾区(4-6)

米川大二郎 53 [元]区議 (1)都現

舟坂誓生 73 [元]区議長 (2)自現

平田充孝 47 [元]区議長 自新

北口剛士 46 党都局次長 公新

和泉尚美 59 社会保険労務士(2)共現

岩崎孝太郎 39 弁護士 立新

7643チバQ:2021/05/09(日) 16:25:10
 ◇江戸川区(5-8)

田之上郁子 51 [元]区議 (2)都現

宇田川聡史 56 [元]党都議団役員(4)自現

大西洋平 43 区議 自新

竹平智春 55 看護師 公新

原純子 56 党都常任委員 共新

よぎ 44 区議 立新

丸山玲子 68 [元]衆院議員秘書 維新

上田令子 56 子育て団体代表(2)無現

 ◇八王子市(5-8)

両角穣 59 都民フ役員(2)都現

滝田泰彦 39 都民フ役員(1)都現

伊藤祥広 52 [元]市議 (1)自現

西山賢 44 市議 自新

東村邦浩 59 公認会計士(5)公現

青柳有希子 42 市議 共新

須山卓知 40 府中市議 立新

滝沢景一 55 [元]衆院議員秘書(1)維元

 ◇立川市(2-3)

石飛香織 37 [元]アナウンサー 都新

清水孝治 55 [元]市議 (2)自現

酒井大史 53 行政書士 (4)立元

 ◇武蔵野市(1-3)

鈴木邦和 32 会社社長 (1)都現

土屋ゆう子 51 [元]衆院議員秘書 自新

五十嵐衣里 37 弁護士 立新

 ◇三鷹市(2-3)

山田浩史 37 弁護士 (1)都現

加藤浩司 54 [元]市議 自新

中村洋 49 行政書士 (3)立現

 ◇青梅市(1-2)

森村隆行 47 都民フ役員(1)都現

山崎勝 49 [元]衆院議員秘書 自新

 ◇府中市(2-2)

小山有彦 45 大学客員研究員(3)都現

鈴木錦治 65 党総支部長(1)自元

 ◇昭島市(1-3)

内山真吾 41 [元]市議 (1)都現

安保満 59 会社社長 自新

永元香子 49 党准地区委員 共新

 ◇町田市(4-9)

藤井晃 39 [元]IT会社員(1)都現

星大輔 40 [元]サッカー選手 自新

松岡みゆき 59 市議 自新

小磯善彦 66 党都幹事長(5)公現

池川友一 36 [元]市議 (1)共現

鈴木烈 47 投資会社社長 立新

奥沢高広 39 [元]衆院議員秘書(1)無現

今村路加 52 社会福祉士(3)無元

吉田勉 73 [元]市議長 無新

7644チバQ:2021/05/09(日) 16:25:57
 ◇小金井市(1-3)

辻野栄作 52 精神科医 (1)都現

広瀬真木 39 経営コンサル 自新

漢人明子 61 [元]市議 無新

 ◇小平市(2-2)

磯山亮 41 [元]市議長 自新

竹井庸子 55 市議 立新

 ◇日野市(2-3)

菅原直志 53 [元]市議 (1)都現

西野正人 61 [元]市議長 (1)自現

清水登志子 58 [元]市副議長 共新

 ◇西東京市(2-3)

桐山ひとみ 50 [元]市議 (1)都現

浜中義豊 38 市議 自新

石毛茂 68 住職 (4)立現

 ◇西多摩(2-3)

清水康子 54 税理士 (1)都現

田村利光 54 会社役員 (1)自現

宮﨑太朗 41 [元]参院議員秘書 立新

 ◇南多摩(2-4)

石川良一 69 議長 (2)都現

小礒明 69 大学特任教授(5)自元

上杉直 41 党地域都政委長 共新

斉藤礼伊奈 42 音楽家 (1)立現

 ◇北多摩1(3-5)

関野杜成 47 環境建設副委長(1)都現

北久保真道 68 [元]東村山市議(1)自元

谷村孝彦 58 党都幹事長代理(5)公現

尾崎あや子 62 党都議団役員(2)共現

鈴木恵美子 51 幼児教室経営 立新

 ◇北多摩2(2-4)

岡本光樹 38 弁護士 (1)都現

本橋巧 38 国分寺市議 自新

岩永康代 49 国分寺市議 ネ新

興津秀憲 64 会社社長 (1)国元

 ◇北多摩3(3-5)

尾崎大介 47 [元]議長 (4)都現

林明裕 60 [元]調布市議(1)自現

中嶋義雄 71 党都議団長(6)公現

田中智子 63 [元]狛江市議(1)共元

加藤良哉 30 [元]衆院議員秘書 立新

 ◇北多摩4(2-3)

細谷祥子 67 [元]東久留米市議(1)都現

渋谷信之 52 [元]清瀬市議長 自新

原紀子 55 [元]東久留米市議(1)共現

 ◇島部(1-2)

三宅正彦 49 党都議団役員(3)自現

梅木健司 70 党都委員 共新

………………………………………………………………………………………………………

 ◇一覧の見方

 掲載した立候補予定者と肩書は毎日新聞の取材による。敬称略。選挙区名簿の丸かっこ内は定数と立候補予定者数で、年齢は投票日の7月4日現在(杉並区の山名奏子氏は年齢を公表していない)。丸数字は当選回数。党派は未公認の現職も含む。

 「都」は都民ファーストの会、「自」は自民党、「公」は公明党、「共」は共産党、「立」は立憲民主党、「維」は日本維新の会、「ネ」は東京・生活者ネットワーク、「国」は国民民主党、「れ」はれいわ新選組、「N」はNHK受信料を支払わない方法を教える党、「諸」は諸派、「無」は無所属。

 都議会の党派別勢力順に掲載し、同一党派内では、現職、元職、新人の順、同じ場合は当選回数順、さらに同じ場合は氏名の50音順に並べた。

〔多摩版〕

7645チバQ:2021/05/14(金) 23:08:48
www

https://news.yahoo.co.jp/articles/87e2fb44e6a57792fb213a9c1722345037c2bc05
休業要請の線引き、小池知事「政府の方針に従った」
5/14(金) 21:09配信

読売新聞オンライン
小池百合子・東京都知事

 東京都が新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言発令中に大規模施設に対して行っている休業などの要請について、小池百合子知事は14日の定例記者会見で、「(要請の)線引きは政府の方針に従ったもので、協力金の支給可否なども加えて判断した」と述べた。

「まん延防止」と「緊急事態」は、どこが違う?

 宣言が延長期間に入った12日以降、国は映画館や美術館などは観客の人数制限などを行った上で営業することを認めた。一方、都はこれらのうち規模の大きい施設へは休業の要請を継続。国の方針に沿って12日からの再開を予定していた東京国立博物館など都内の国立文化施設が休業の継続に転じ、文化庁の都倉俊一長官が「至る所に矛盾点がある」などと都を批判していた。

 都は14日、要請の線引きについて報道陣への説明会を開いた。宣言延長後、都は「無観客開催」としていた劇場や遊園地については、観客の人数制限などを行った上で営業することを認めたが、理由について「『無観客開催』は要請に応じた事業者に支払う協力金の支給対象外。延長期間では緩和せざるを得なかった」(担当者)とした。

        ◆

 都は14日、日本百貨店協会に対し、都内の店舗が高級衣料品売り場などを開かないよう要請したと明らかにした。都は百貨店に対し、生活必需品売り場以外の休業を要請しているが、各社の判断で売り場を拡大する動きが出ている。

7646とはずがたり:2021/05/21(金) 00:25:53
2021年05月19日facebook twitter google+ hatena
【選挙情報】 第三次追加公認決定(令和3年執行 東京都議会議員選挙)
第三次追加公認決定(令和3年執行 東京都議会議員選挙)
https://www.tokyo-jimin.jp/2021/05/1132

令和3年5月19日付で第三次追加公認候補者を決定いたしました。

〔今回〕新人1名、合計1名

千代田区  内田 直之(うちだ・なおゆき)新

〔全体〕現職22名、前職15名、新人23名、合計60名

☆候補者紹介特設サイトはこちら

以上

7647チバQ:2021/05/21(金) 02:01:54
>>6816
内田茂前都議の娘婿が公認ゲットとゆーことですね

7648とはずがたり:2021/05/25(火) 18:39:42
https://twitter.com/Japon_Insoumise/status/1397120649965948931
もみやで@insoumise
@Japon_Insoumise
都民F小平市選出の現職都議、佐野郁夫さんは不出馬表明。
こうなると小平市選挙区では無投票の公算が大きくなってきた。

7649チバQ:2021/05/28(金) 08:50:46

飯田佳宏 >>7368 20年港区長選落選>>6736 17年都議選(大田区)落選
年齢違うけど、東スポの誤報かな?

https://news.yahoo.co.jp/articles/fad614fd5a2dcb9f974c83d60886ec1816945bf3
マリエの母が7月都議選出馬へ 元CAで党副代表…親子で世直し
5/28(金) 5:15配信

東スポWeb
娘と共闘もあるか!?

 今度はマミーだ。芸能界の枕営業を告発し、物議をかもしたタレントのマリエ(33)の母・玉木真理さんが、東京都議選(7月4日投開票)に挑戦することが明らかになった。減税でコロナ禍からの経済立て直しを掲げる地域政党「減税とうきょう」から立候補予定という。


 同党の飯田佳宏代表(28)が23日、ツイッターで「都議選で港区から立候補予定のたまき真理さん」と発表。27日配信のNEWSポストセブンによれば、減税とうきょうは今月11日に結党されたばかりで、玉木さんは党副代表という。玉木さんは飯田氏とジム仲間だそうで、党是に共鳴して出馬を決意したそうだ。玉木さんは港区在住。これまで美容関係のプロデュース業のほか、マリエの講演会を手伝ってきたという。

 マリエは4月にインスタライブで、10代のころ元タレントの島田紳助氏から肉体関係を要求されたと展開。その場に居合わせたタレントの出川哲朗らは止めなかったと訴えた(出川の所属事務所はこれを否定)。

 一時期より話題にならなくなった矢先に、今度は実母が登場。玉木さんのツイッターによると、英航空会社ブリティッシュ・エアウェイズのキャビンアテンダントや石油会社の副代表をなどを歴任したキャリアがあるという。永田町関係者の話。

「玉木さんがどこまで本気かはまだ測りかねますが、親子で共通点があります。ともに政治的立場がリベラル寄りということです。マリエさんが例の告発をした背景には、女性の地位を改善したいとの考えがあると聞きます。玉木さんは減税を主張すると思われます」

 玉木さんには今後、ネトウヨからの〝攻撃〟も予想されるが、どう立ち回るのか。場合によっては娘の〝援護射撃〟もあるかもしれない!?

東京スポーツ

7650チバQ:2021/05/30(日) 23:04:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/62cf753cdc2b7716ac7f5d1a260978c7a7d6e01a
平愛梨の弟・慶翔氏が千代田区都議選に出馬 “都議会ドンのJr.”との真っ向勝負に名乗り
5/30(日) 19:42配信

東スポWeb
「国替え」の出馬となる平慶翔都議

 東京都議選(6月25日告示、7月4日投開票)の千代田選挙区(定数1)で、小池百合子都知事(68)が特別顧問を務める「都民ファーストの会」が現職の平慶翔都議(33)を国替えで擁立することが30日、本サイトの取材で分かった。同区は〝都議会のドン〟といわれた自民党の内田茂元都議(82)の娘婿・直之氏(57)が立候補予定で、ガチンコ対決となる。
 
 同区からの出馬が内定した慶翔氏は、女優・平愛梨(36)の弟。もともと自民党の下村博文衆院議員(66)の秘書だったが、前回の都議選で下村氏の地盤である板橋区選挙区に都民Fから当選した。都議選最中に平愛梨とサッカー日本代表・長友佑都との結婚式が開かれ、小池氏と慶翔氏も出席し、話題になった。
 その平氏が千代田区から出馬とはどういうことか。同区は都議会のドンといわれた内田氏の地盤で、区長選や都議選で、小池氏とは長年、バトルが繰り広げられた。今年1月の区長選では都民F・元都議の樋口高顕氏(38)が出馬し、当選した。

 区長選を巡っては、内田氏が自民党候補ではなく、樋口氏を裏で支援していたとして、責任を問われ、都連最高顧問を辞任していた。自民党内では「内田氏が娘婿の直之氏を都議選で勝利させるために小池氏には、対立候補を擁立しないよう裏取引した」といわれていた。

 ところが、都民Fは同区を〝空白区〟とはしなかった。それどころか若さ、ルックス、経歴で、党内でも1、2位を争う平氏が国替え出馬する。区長選で樋口氏が勝利しているように、直之氏もアグラを欠いている余裕はなくなれば、小池氏と内田氏の〝密約説〟もどこかへ飛んで行ってしまった。

 平氏は「千代田区は、都民Fによる改革の一丁目一番地で、『古い議会を新しく』と掲げた大事なところ。空白区になっていて、手を挙げさせて頂いた」と出馬の意欲を語った。31日にも会見し、正式発表される予定だ。

東京スポーツ

7651チバQ:2021/06/01(火) 20:49:31
都ファ千代田区は平慶翔都議>>7650

https://www.tokyo-np.co.jp/article/106607?rct=t_news
<都議選 対決の構図>(1)千代田=都民ファは候補調整続く 新宿=現職4人、新人5人が名乗り
2021年5月26日 06時36分
 任期満了に伴う都議選の告示(六月二十五日)まで一カ月を切った。二期目に入っている小池百合子知事の都政への評価や、新型コロナウイルス禍の中で開催が迫る東京五輪・パラリンピックの是非などをめぐって論戦が繰り広げられそうだ。各選挙区の立候補予定者と、対決の構図を七回に分けて紹介する。
◆千代田区(定数1…立候補予定者2)
  自 内田直之 57 新
  共 冨田直樹 45 新
 一月の区長選に都民ファ都議だった樋口高顕・現区長が立候補したため現職は不在。後継候補は調整中で、構図が固まっていない。自民は都議を七期務め「ドン」と呼ばれた内田茂の娘婿で区議の新人内田直之を立てる。共産は衆院選にも出馬したことがある新人冨田を擁立する。
◆中央区(定数1…立候補予定者5)
  都 池辺愛 40 新
  自 石島秀起 61 新
  立 松田朝子 61 新
  維 岸野智康 26 新
  無 鹿島公胤 52 新
 都民ファを昨年末に離党した現職が不出馬を決め、全員が新人による選挙戦になりそうだ。都民ファはお笑いタレントだった新人池辺を擁立。二度の区議長経験がある自民の新人石島は、前回に続く再挑戦。立民は新人松田を擁立し、維新は岸野が出馬する。健康食品会社会長の新人鹿島も無所属で出馬予定。
◆港区(定数2…立候補予定者5)
  都 入江伸子 58 現
  自 菅野弘一 62 現
  共 野口博基 47 新
  立 大塚隆朗 61 元
  諸 玉木真理 67 新
 都民ファは前回トップ当選だった現職入江が再選を目指す。前回二人を公認した自民は三選を目指す菅野に絞った。共産は新人の野口が出馬を表明した。立民は前回無所属で次点に泣いた元職大塚が返り咲きを狙う。諸派の新人玉木も立候補する。
◆新宿区(定数4…立候補予定者9)
  都 森口つかさ 39 現
  自 秋田一郎 54 現
  自 吉住栄郎 48 新
  公 古城将夫 41 現
  共 大山とも子 65 現
  立 三雲崇正 44 新
  維 上塚哲司 25 新
  諸 飯田佳宏 48 新
  無 早乙女智子 59 新
 現時点で現職四人と新人五人が名乗りを上げている激戦区。都民ファは前回トップ当選の現職森口を擁立。自民は当選四回の現職秋田に加え、区議を四期務める新人吉住を立て、前回失った議席奪還を狙う。公明は現職古城が出馬し、共産はベテランの現職大山が八選を目指す。立民は弁護士の新人三雲、維新は新人上塚が立ち、諸派の飯田、無所属の早乙女の二新人も立候補する。

7652チバQ:2021/06/01(火) 20:49:45
◆八王子市(定数5…立候補予定者9)
  都 両角穣 59 現
  都 滝田泰彦 38 現
  自 伊藤祥広 52 現
  自 西山賢 44 新
  公 東村邦浩 59 現
  共 青柳有希子 42 新
  立 須山卓知 40 新
  維 滝沢景一 55 元
  無 押越清悦 62 新
 都民ファは両角、滝田の両現職が現有二議席の確保を目指す。自民は前回選挙で失った二議席目を奪還しようと、現職伊藤に加えて市議の新人西山を擁立した。公明は前回トップ当選の現職東村が六選を目指す。共産は引退する現職の後継に市議の新人青柳を擁立し、議席確保を図る。立民は府中市議の新人須山を立てる。維新からは旧民主元都議の滝沢が出馬する。無所属の新人押越も立候補の意向を示し、ほかにも新人の出馬の動きがある。
◆立川市(定数2…立候補予定者3)
  都 石飛香織 37 新
  自 清水孝治 55 現
  立 酒井大史 53 元
 都民ファは不出馬を決めた現職の後継に、公募で選ばれたアナウンサーの新人石飛を擁立する。自民は現職清水が議席維持を狙う。立民は二〇〇一年から四期務め、前回は無所属で出馬し敗れた元職酒井を立て、議席獲得を目指す。
<記事と一覧の見方>
 一覧は、公認党派、名前 年齢、新旧(現職、元職、新人の区別)の順
 
 党派略称は都=都民ファーストの会、自=自民、公=公明、共=共産、立=立憲民主、ネ=生活者ネット、維=日本維新の会、国=国民民主、古=古い政党から国民を守る党、れ=れいわ新選組、諸=諸派、無=無所属。未公認現職を含む。掲載順は原則として都議会の勢力順。敬称略

7653チバQ:2021/06/01(火) 20:50:15
https://www.tokyo-np.co.jp/article/106844?rct=t_news
<都議選 対決の構図>(2)文京=前回と同じく三つどもえ 江東=現職牙城に挑む3新人
2021年5月27日 07時13分
 任期満了に伴う都議選の告示(六月二十五日)まで一カ月を切った。二期目に入っている小池百合子知事の都政への評価や、新型コロナウイルス禍の中で開催が迫る東京五輪・パラリンピックの是非などをめぐって論戦が繰り広げられそうだ。各選挙区の立候補予定者と、対決の構図を七回に分けて紹介する。
◆文京区(定数2…立候補予定者3)
  都 増子博樹 61 現
  自 中屋文孝 55 現
  共 福手裕子 44 新
 前回と同じ顔触れとなりそう。前回トップ当選した都民ファの現職増子、五期目を狙う自民現職中屋、前回僅差で涙をのんだ共産新人の元区議、福手の計三人で二議席を競う。過去数回とも二議席目は小差で決まっており、前回は二百十五票差だった。今回も激戦が予想される。
◆台東区(定数2…立候補予定者4)
  都 中山寛進 49 現
  都 保坂真宏 47 現
  自 鈴木純 38 新
  共 小柳茂 48 新
 都民ファは中山と保坂の現職二人が独占している二議席の維持を狙う。自民は区議三期の新人鈴木を公認し、前回落とした議席の奪還を目指す。共産は前回に続き新人小柳を擁立する。
◆墨田区(定数3…立候補予定者6)
  都 成清梨沙子 31 現
  自 川松真一朗 40 現
  自 桜井浩之 55 元
  公 加藤雅之 56 現
  共 伊藤大気 42 新
  国 大沢昇 56 元
 現職三人と元職二人、新人一人が出馬する見通し。都民ファは前回初挑戦でトップ当選した現職の成清を立て、自民は都連青年部長の現職川松と、返り咲きを狙う元職桜井を公認。公明は現職加藤が四選を目指し、共産は新人伊藤、国民は元職大沢を擁立する。
◆江東区(定数4…立候補予定者7)
  都 白戸太朗 54 現
  自 山崎一輝 48 現
  自 高橋恵海 52 新
  公 細田勇 60 現
  共 畔上三和子 65 現
  立 高野勇斗 38 新
  諸 藤川広明 48 新
 前回は党派の異なる現新四人で一議席ずつ分け合った。都民ファは現職白戸が再選を目指す。自民は党都議会幹事長の現職山崎に加え、区議三期の新人高橋を擁立し、議席倍増を目指す。公明は細田、共産は畔上といずれも現職を立てる。立民の新人高野は初挑戦。諸派の新人藤川も出馬する。

7654チバQ:2021/06/01(火) 20:50:26
◆武蔵野市(定数1…立候補予定者4)
  都 鈴木邦和 32 現
  自 土屋ゆう子 51 新
  立 五十嵐衣里 37 新
  諸 遠藤史啓 35 新
 都民ファの現職鈴木は一期目の実績をアピールし、再選を目指す。自民は市長だった土屋正忠・元衆院議員の長女の新人土屋を擁立。立民は弁護士の新人五十嵐を立て、党最高顧問である菅直人元首相の地元で議席獲得を図る。諸派の新人遠藤も出馬を準備する。
◆三鷹市(定数2…立候補予定者3)
  都 山田浩史 36 現
  自 加藤浩司 54 新
  立 中村洋 49 現
 前回も出馬した現新三人が二議席を争う見通し。都民ファの現職山田は都政第一党の実績を訴える。自民の新人加藤は前回に続く二回目の挑戦で保守層に浸透を図る。立民の現職中村はリベラル層への支持拡大で四選を狙う。
◆青梅市(定数1…立候補予定者2)
  都 森村隆行 47 現
  自 山崎勝 49 新
 前回選で議席を自民から奪った都民ファは再選を目指す現職森村を立てる。自民は市議を三期務めた新人山崎を公認し、雪辱を期す。共産も候補者擁立を検討している。
<記事と一覧の見方>
 一覧は、公認党派、名前 年齢、新旧(現職、元職、新人の区別)の順
 党派略称は都=都民ファーストの会、自=自民、公=公明、共=共産、立=立憲民主、ネ=生活者ネット、維=日本維新の会、国=国民民主、古=古い政党から国民を守る党、れ=れいわ新選組、諸=諸派、無=無所属。未公認現職を含む。掲載順は原則として都議会の勢力順。敬称略

7655チバQ:2021/06/01(火) 20:50:57
https://www.tokyo-np.co.jp/article/107082?rct=t_news
<都議選 対決の構図>(3)品川、目黒=自民の議席奪還なるか 大田=定数1減で激戦に拍車
2021年5月28日 07時27分
 任期満了に伴う都議選の告示(六月二十五日)まで一カ月を切った。二期目に入っている小池百合子知事の都政への評価や、新型コロナウイルス禍の中で開催が迫る東京五輪・パラリンピックの是非などをめぐって論戦が繰り広げられそうだ。各選挙区の立候補予定者と、対決の構図を七回に分けて紹介する。
◆品川区(定数4…立候補予定者7)
  都 筒井洋介 41 新
  自 田中豪 58 元
  自 沢田洋和 40 新
  公 伊藤興一 60 現
  共 白石民男 39 現
  立 阿部祐美子 56 新
  無 森沢恭子 42 現
 前回二人当選の都民ファは一人が離党、もう一人は不出馬を決め、新人筒井の一人を公認した。共倒れだった自民は、元職田中と新人沢田の同じ顔触れで挑戦し、議席奪還を図る。公明は現職伊藤が五選、共産は現職白石が三選をそれぞれ目指す。立民は新人阿部を擁立する。前回、都民ファでトップ当選だった現職森沢は、無所属で再選を狙う。
◆目黒区(定数3…立候補予定者6)
  都 伊藤悠 44 現
  自 鈴木隆道 70 元
  自 栗山芳士 51 元
  公 斉藤泰宏 58 現
  共 星見定子 63 現
  立 西崎翔 37 新
 都民ファは連合東京の推薦を受けた現職伊藤が四選を目指す。自民は前回落選した鈴木、栗山の元職二人で議席奪還を図る。公明は現職斉藤が四選、共産は前回初当選した現職星見が議席維持をそれぞれ狙う。立民は目黒区議を二期務める西崎を立てる。
◆大田区(定数7…立候補予定者13)
  都 森愛 43 現
  都 奥本有里 44 新
  自 鈴木晶雅 62 現
  自 鈴木章浩 58 現
  自 山森寛之 42 元
  公 勝亦聡 58 新
  公 玉川英俊 52 新
  共 藤田綾子 46 現
  立 斉藤里恵 37 新
  維 松田龍典 33 新
  国 岡高志 45 新
  古 片岡将志 26 新
  諸 村元寅次 68 新
 今回から定数が一減で激戦必至。現職一人が離党した都民ファは現職森と新人奥本を公認し、二議席確保を図る。三議席を持つ自民は、四期目の現職鈴木章、前回落選後に補選で返り咲いた現職鈴木晶、元職山森を擁立する。公明は勝亦、玉川の二新人で二議席維持を狙う。共産は現職藤田が再選を期す。立民は新人斉藤を公認。維新は松田、国民は岡、古党は片岡のいずれも新人が出馬を表明している。諸派の新人村元も初当選を目指す。

7656チバQ:2021/06/01(火) 20:51:07
◆府中市(定数2…立候補予定者3)
  都 小山有彦 45 現
  自 鈴木錦治 65 元
  共 柄沢地平 32 新
 都民ファが前回選で二議席を独占したが、今回は現職藤井が町田市選挙区に転じて出馬予定で、四選を目指す現職の小山一人に絞った。自民は元職鈴木を擁立し、議席回復を狙う。共産は二十四日に新人柄沢の擁立を発表した。
◆昭島市(定数1…立候補予定者3)
  都 内山真吾 41 現
  自 安保満 58 新
  共 永元香子 48 新
 一人区で三つどもえの争いになりそうだ。都民ファは現職内山が二期目を目指す。自民は新人安保を立て、議席奪還を図る。共産は新人永元を擁立し、立民や生活者ネットとの共闘を進める。
◆町田市(定数4…立候補予定者9)
  都 藤井晃 39 現
  自 星大輔 40 新
  自 松岡みゆき 59 新
  公 小磯善彦 66 現
  共 池川友一 36 現
  立 鈴木烈 47 新
  無 奥沢高広 39 現
  無 今村路加 52 元
  無 吉田勉 72 新
 都民ファは府中市選挙区の現職藤井が国替えし、党の議席維持を狙う。自民は現職が今期限りで引退し、いずれも市議の星と松岡の二新人を擁立する。公明は現職小磯が六期目を目指す。共産は現職池川が二期目をうかがう。立民は新人鈴木を擁立し、生活者ネットから推薦を受ける。前回都民ファで当選した現職奥沢は離党し、今回は無所属で臨む。元職今村、市議の新人吉田もそれぞれ無所属で立候補する。
<記事と一覧の見方>
 一覧は、公認党派、名前 年齢、新旧(現職、元職、新人の区別)の順
 党派略称は都=都民ファーストの会、自=自民、公=公明、共=共産、立=立憲民主、ネ=生活者ネット、維=日本維新の会、国=国民民主、古=古い政党から国民を守る党、れ=れいわ新選組、諸=諸派、無=無所属。未公認現職を含む。掲載順は原則として都議会の勢力順。敬称略

7657チバQ:2021/06/01(火) 20:53:02
https://www.tokyo-np.co.jp/article/107302?rct=t_news
<都議選 対決の構図>(4)世田谷=定数8に16人が名乗り 渋谷=自・立の元新が議席狙う
2021年5月29日 07時13分
 任期満了に伴う都議選の告示(六月二十五日)まで一カ月を切った。二期目に入っている小池百合子知事の都政への評価や、新型コロナウイルス禍の中で開催が迫る東京五輪・パラリンピックの是非などをめぐって論戦が繰り広げられそうだ。各選挙区の立候補予定者と、対決の構図を七回に分けて紹介する。
◆世田谷区(定数8…立候補予定者16)
  都 木村基成 51 現
  都 福島理恵子 50 現
  自 三宅茂樹 71 現
  自 小松大祐 43 現
  自 土屋美和 43 新
  公 高久則男 58 新
  共 里吉ゆみ 54 現
  立 山口拓 48 現
  立 風間穣 48 新
  ネ 関口江利子 47 新
  維 岡林裕佳 51 新
  国 関口太一 45 元
  れ 風沢純子 51 新
  諸 サルサ岩渕 43 新
  無 大場康宣 73 現
  無 込山洋 47 新
 定数が都内最多。現時点で十六人が名乗りを上げている激戦区だ。都民ファは木村、福島の現職二人を擁立。自民は現職の三宅、小松と新人土屋の計三人を公認し議席維持を図る。公明は現職が今期限りで引退し、区議の高久が立候補する。共産は現職里吉で三選を狙う。立民は現職山口と新人風間を公認。前回は自民だった現職大場は無所属で四選を目指す。国民の元職関口と、ネット関口、維新岡林、れいわ風沢、諸派岩渕、無所属込山の各新人も出馬を予定する。ほかにも立候補を模索する動きがある。
◆渋谷区(定数2…立候補予定者4)
  都 大津浩子 61 現
  都 龍円愛梨 44 現
  自 前田和茂 51 元
  立 中田喬士 31 新
 都民ファは現職二人を擁立。旧民主出身の大津が六選、元民放アナウンサーの龍円が再選を目指し、再度の議席独占を狙う。自民は前回落選した区議長経験者の元職前田が立候補。立民は連合東京の推薦を受けた区議の新人中田を立てて議席獲得を目指す。
◆中野区(定数3…立候補予定者4)
  都 荒木千陽 39 現
  自 出井良輔 47 新
  公 高倉良生 64 現
  立 西沢圭太 41 現
 小池百合子知事の衆院議員時代に公設秘書を務め、前回選で初当選した都民ファの現職荒木は、党代表として議席維持を図る。自民は区議長を務めた新人出井を擁立し、議席奪還を期す。公明は四期目の現職高倉が出馬。立民は現職西沢が四選を目指す。
◆杉並区(定数6…立候補予定者11)
  都 茜ケ久保嘉代子 45 現
  都 鳥居宏右 50 現
  自 早坂義弘 52 現
  自 小宮安里 44 現
  公 松葉多美子 58 現
  共 原田暁 45 現
  立 関口健太郎 29 新
  ネ 小松久子 68 元
  維 百瀬智之 38 新
  れ 山名奏子 * 新
  諸 市川浩司 59 新
 都民ファは小池百合子知事の政治塾出身で、前回選で初当選した茜ケ久保と鳥居の両現職を公認。自民からは四期目の早坂と三期目の小宮の両現職、公明からは四期目の現職松葉とベテラン勢が議席維持を狙う。共産は現職原田が立候補を決めた。立民は区議の新人関口を擁立。ネットの元職小松は返り咲きを狙い、維新からは元衆院議員の新人百瀬、れいわからは新人山名がそれぞれ出馬する。諸派の新人市川も名乗りを上げた。ほかにも新人出馬の動きがある。

7658チバQ:2021/06/01(火) 20:53:17
◆小金井市(定数1…立候補予定者3)
  都 辻野栄作 52 現
  自 広瀬真木 39 新
  無 漢人明子 61 新
 都民ファは現職辻野が再選を期す。自民は会社代表の新人広瀬を擁立する。市議を四期務めた新人の漢人は無所属で立候補し、立民、社民などの推薦を受ける。
◆小平市(定数2…立候補予定者2)
  自 磯山亮 41 新
  立 竹井庸子 55 新
 都民ファは現職が不出馬の意向を示し、後継擁立の調整を進めている。自民は引退する現職に替わり、四月の市長選にも挑んだ元市議長の新人磯山を公認。立民は市議の新人竹井を擁立する。
<記事と一覧の見方>
 一覧は、公認党派、名前 年齢、新旧(現職、元職、新人の区別)の順
 党派略称は都=都民ファーストの会、自=自民、公=公明、共=共産、立=立憲民主、ネ=生活者ネット、維=日本維新の会、国=国民民主、古=古い政党から国民を守る党、れ=れいわ新選組、諸=諸派、無=無所属。未公認現職を含む。掲載順は原則として都議会の勢力順。敬称略

7659チバQ:2021/06/01(火) 20:53:47
https://www.tokyo-np.co.jp/article/107481?rct=t_news
<都議選 対決の構図>(5)豊島、荒川=自民、元職が復帰なるか 北=都民ファ、空白区解消期す
2021年5月30日 07時13分
 任期満了に伴う都議選の告示(六月二十五日)まで一カ月を切った。二期目に入っている小池百合子知事の都政への評価や、新型コロナウイルス禍の中で開催が迫る東京五輪・パラリンピックの是非などをめぐって論戦が繰り広げられそうだ。各選挙区の立候補予定者と、対決の構図を七回に分けて紹介する。
◆豊島区(定数3…立候補予定者5)

  都 本橋弘隆 59 現
  自 堀宏道 56 元
  公 長橋桂一 64 現
  共 米倉春奈 33 現
  古 井田恵介 29 新
 小池百合子知事の衆院議員時代の地元選挙区。知事が特別顧問の都民ファは前回、二位にダブルスコアで圧勝した現職本橋が再選を目指す。自民は元職堀が、前回失った議席の回復を狙う。公明は党都本部副代表の現職長橋が六選、共産は現職米倉が三選を目指す。古党は二十八日に新人井田が出馬を表明した。
◆北区(定数3…立候補予定者5)
  都 林元真季 25 新
  自 山田加奈子 49 現
  公 大松成 60 現
  共 曽根肇 69 現
  維 佐藤古都 33 新
 都民ファは前回選でトップ当選した音喜多駿が離党、参院議員に転身したため現職不在。今回は新人林元が出馬し、空白区解消を期す。自民は昨年の補選で当選した現職山田が再選を目指す。公明の大松、共産の曽根の両現職も議席維持を図る。維新は新人佐藤が出馬する。  
◆荒川区(定数2…立候補予定者6)
  都 滝口学 50 現
  自 崎山知尚 55 元
  公 慶野信一 45 現
  共 鈴木賢一 59 新
  諸 山本剛 43 新
  無 山川裕菜 37 新
 都民ファの現職滝口は三選を目指す。自民は元職崎山が前回自身が失った議席の奪還を狙う。公明は党都青年局長の現職慶野が議席の維持を図る。共産鈴木と諸派山本、無所属山川の新人三人も議席を狙う。

7660チバQ:2021/06/01(火) 20:54:01
◆日野市(定数2…立候補予定者3)
  都 菅原直志 53 現
  自 西野正人 61 現
  共 清水登志子 58 新
 都民ファは現職菅原が二期目を目指す。自民の現職西野は昨年七月の都議補選で初当選し、再び選挙に臨む。共産は補選で西野と争った新人清水を立てて雪辱を期す。
◆西東京市(定数2…立候補予定者4)
  都 桐山ひとみ 50 現
  自 浜中義豊 37 新
  共 井手重美津子 57 新
  立 石毛茂 68 現
 都民ファの現職桐山が二期目を、立民の現職石毛が五期目を目指す。自民は新人浜中、共産は新人井手重をそれぞれ擁立し、議席確保を狙う。
◆西多摩(定数2…立候補予定者4)
 福生市、羽村市、あきる野市、瑞穂町、日の出町、奥多摩町、檜原村
  都 清水康子 54 現
  自 田村利光 54 現
  立 宮崎太朗 41 新
  諸 角田統領 72 新
 都民ファの清水、自民の田村の両現職が再選を目指す。元参院議員秘書の新人宮崎は立民から出馬を表明。諸派の新人角田も立候補する。
◆南多摩(定数2…立候補予定者4)
 多摩市、稲城市
  都 石川良一 69 現
  自 小礒明 69 元
  共 上杉直 41 新
  立 斉藤礼伊奈 42 現
 都民ファは前稲城市長で都議会議長の現職石川が三選を目指す。自民は五期務めて前回敗れた小礒が返り咲きを狙う。共産は新人上杉を擁立する。無所属から立民入りした現職斉藤が再選を目指す。
<記事と一覧の見方>
 一覧は、公認党派、名前 年齢、新旧(現職、元職、新人の区別)の順
 党派略称は都=都民ファーストの会、自=自民、公=公明、共=共産、立=立憲民主、ネ=生活者ネット、維=日本維新の会、国=国民民主、古=古い政党から国民を守る党、れ=れいわ新選組、諸=諸派、無=無所属。未公認現職を含む。掲載順は原則として都議会の勢力順。敬称略

7661チバQ:2021/06/01(火) 20:54:59
https://www.tokyo-np.co.jp/article/107649?rct=t_news
<都議選 対決の構図>(6)板橋=公明、新人で議席維持狙う 練馬=定数1増、7党派が名乗り
2021年5月31日 08時19分
 任期満了に伴う都議選の告示(六月二十五日)まで一カ月を切った。二期目に入っている小池百合子知事の都政への評価や、新型コロナウイルス禍の中で開催が迫る東京五輪・パラリンピックの是非などをめぐって論戦が繰り広げられそうだ。各選挙区の立候補予定者と、対決の構図を七回に分けて紹介する。
◆板橋区(定数5…立候補予定者8)
  都 木下富美子 54 現
  自 河野雄紀 51 元
  自 松田康将 44 元
  公 鎌田悦子 48 新
  共 徳留道信 68 現
  立 宮瀬英治 44 現
  無 井上慎介 47 新
  無 橋本久美 51 新
 現職三人と元職二人、新人三人が争う。都民ファは現職の木下が出馬する。自民はいずれも元職の河野と松田が前回選の雪辱を狙う。共産は現職徳留、公明は引退する現職の後任に元小学校副校長の新人鎌田、立民は現職宮瀬を立てる。無所属は井上、橋本の二新人が立候補する。都民ファ現職の平慶翔は、千代田区選挙区からの出馬に変更することが内定した。
◆練馬区(定数7…立候補予定者13)
  都 尾島紘平 32 現
  都 村松一希 40 現
  自 柴崎幹男 65 現
  自 山加朱美 67 元
  自 小川佳子 53 新
  公 小林健二 51 現
  共 戸谷英津子 57 現
  立 藤井智教 45 現
  維 若旅啓太 31 新
  古 須沢秀人 67 新
  古 松田美樹 34 新
  無 池尻成二 66 新
  無 岩江志朗 61 新
 今回から定数が一増。都民ファは自民区議時代の二〇一六年知事選で小池百合子を支援し、自民を除名された尾島、村松の両現職に議席維持を託す。自民は現職柴崎、元職山加に加え、区議の新人小川を擁立。公明は三期目の現職小林、共産、立民もそれぞれ現職の戸谷、藤井を立てる。維新は岡山県和気町の元町議の新人若旅を、古党は須沢、松田の二新人を擁立する。無所属は立民、ネットの推薦を受ける区議の池尻と、岩江の二新人が立つ。

7662チバQ:2021/06/01(火) 20:55:15
◆北多摩1(定数3…立候補予定者5)
 東村山市、東大和市、武蔵村山市
  都 関野杜成 47 現
  自 北久保真道 68 元
  公 谷村孝彦 58 現
  共 尾崎あや子 62 現
  立 鈴木恵美子 51 新
 都民ファは再選を目指す現職関野を公認。自民は前回落選した元職北久保が返り咲きを期す。公明の現職谷村は六選、共産の現職尾崎は三選をそれぞれ狙う。立民は前回出馬した現東村山市議の妻で、新人の鈴木を擁立する。
◆北多摩2(定数2…立候補予定者4)
 国分寺市、国立市
  都 岡本光樹 38 現
  自 本橋巧 38 新
  ネ 岩永康代 49 新
  国 興津秀憲 64 元
 都民ファは再選を目指す現職岡本を擁立。自民は国分寺市議の新人本橋が出馬する。都議会の初議席をこの選挙区で獲得したネットは、現職山内玲子の後継として同市議の新人岩永を公認し、議席維持を狙う。国民は元職興津を立てる。
◆北多摩3(定数3…立候補予定者5)
 調布市、狛江市
  都 尾崎大介 47 現
  自 林明裕 60 現
  公 中島義雄 71 現
  共 田中智子 63 元
  立 加藤良哉 30 新
 都民ファの尾崎、公明の中島、昨年の補選で初当選した自民の林の現職三人が議席維持を狙う。共産は元職田中、立民は新人加藤を擁立し、現職の壁に挑む。
<記事と一覧の見方>
 一覧は、公認党派、名前 年齢、新旧(現職、元職、新人の区別)の順
 党派略称は都=都民ファーストの会、自=自民、公=公明、共=共産、立=立憲民主、ネ=生活者ネット、維=日本維新の会、国=国民民主、古=古い政党から国民を守る党、れ=れいわ新選組、諸=諸派、無=無所属。未公認現職を含む。掲載順は原則として都議会の勢力順。敬称略

7663チバQ:2021/06/01(火) 20:56:19
https://www.tokyo-np.co.jp/article/107813?rct=t_news
<都議選 対決の構図>(7)足立=自民、2議席回復狙う 江戸川=公明・共産は新人にバトン
2021年6月1日 07時33分
 任期満了に伴う都議選の告示(六月二十五日)まで一カ月を切った。二期目に入っている小池百合子知事の都政への評価や、新型コロナウイルス禍の中で開催が迫る東京五輪・パラリンピックの是非などをめぐって論戦が繰り広げられそうだ。各選挙区の立候補予定者と、対決の構図を七回に分けて紹介する。
◆足立区(定数6…立候補予定者11)
  都 後藤奈美 34 現
  都 馬場信男 60 現
  自 高島直樹 71 現
  自 発地易隆 45 元
  公 中山信行 62 現
  公 薄井浩一 61 現
  共 斉藤真里子 46 現
  立 和田愛子 36 新
  れ 末武あすなろ 36 新
  諸 松浦克行 52 新
  諸 松丸恭子 49 新
 都民ファは都議団副幹事長の後藤と馬場の現職二人を公認し、ともに再選を目指す。前回一議席を落とした自民は党都連幹事長の現職高島と元職発地を立て、二議席回復を狙う。公明は五選を目指す中山と再選を図る薄井の両現職を公認。共産は現職斉藤が立候補する。立民は和田、れいわは末武といずれも新人を擁立。諸派新人の松浦、松丸も出馬する。
◆葛飾区(定数4…立候補予定者11)
  都 米川大二郎 53 現
  自 舟坂誓生 73 現
  自 平田充孝 47 新
  公 北口剛士 46 新
  共 和泉尚美 59 現
  立 岩崎孝太郎 39 新
  諸 河合悠祐 40 新
  諸 後藤輝樹 38 新
  諸 高橋淳也 41 新
  無 小川優太 30 新
  無 中谷基志 49 新
 都民ファは現職米川が再選を狙う。自民は現職舟坂に加えて区議の新人平田を擁立し、前回失った議席奪還を目指す。公明はベテランの現職に代わり新人北口を立てる。共産は現職和泉、立民は弁護士の新人岩崎が出馬する。諸派の河合と後藤、高橋、無所属の小川と中谷の五新人も立候補の意向を示し、他にも新人が立候補の準備をしている。
◆江戸川区(定数5…立候補予定者8)
  都 田之上郁子 51 現
  自 宇田川聡史 56 現
  自 大西洋平 43 新
  公 竹平智春 55 新
  共 原純子 56 新
  立 よぎ 43 新
  維 丸山玲子 68 新
  無 上田令子 56 現
 都民ファは前回トップ当選の現職田之上を擁立。自民はベテランの現職宇田川に加え、区議の新人大西を立て、前回失った議席奪還を狙う。公明と共産はともに現職のバトンを引き継ぐ新人の竹平、原が立候補し、議席確保を図る。立民はインド出身の区議で新人のよぎを、維新は新人丸山を立てる。前回当選後に都民ファを離党した現職上田は無所属で出馬する。

7664チバQ:2021/06/01(火) 20:56:37
◆北多摩4(定数2…立候補予定者3)
 清瀬市、東久留米市
  都 細谷祥子 67 現
  自 渋谷信之 52 新
  共 原紀子 55 現
 都民ファは現職細谷が再選を目指す。自民は清瀬市議を六期務め、議長経験もある新人渋谷を公認している。共産の現職原も再選を狙う。
◆島部(定数1…立候補予定者2)
 大島町、八丈町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、青ケ島村、小笠原村
  自 三宅正彦 49 現
  共 梅木健司 70 新
 自民が逆風時も守り続けてきた牙城。前回の都民ファ旋風でも七つの一人区のうち唯一、現職の三宅がダブルスコアで制した。三宅は今回も四回目の当選を目指す。対抗する共産は党都委員の新人梅木を擁立した。 =おわり
<記事と一覧の見方>
 一覧は、公認党派、名前 年齢、新旧(現職、元職、新人の区別)の順
党派略称は都=都民ファーストの会、自=自民、公=公明、共=共産、立=立憲民主、ネ=生活者ネット、維=日本維新の会、国=国民民主、古=古い政党から国民を守る党、れ=れいわ新選組、諸=諸派、無=無所属。未公認現職を含む。掲載順は原則として都議会の勢力順。敬称略

7665名無しさん:2021/06/03(木) 23:58:46
https://twitter.com/ijouhou

togikaIjouhou
@ijouhou
東京・生活者ネットワークはこのほど、都議選の推薦候補19名を発表しました。全員立憲民主党の公認または推薦候補です、名簿は以下の通りです。
【品川区】阿部祐美子【大田区】斉藤りえ【目黒区】西崎 翔【中野区】西沢圭太【練馬区】池尻成二
#都議選 #東京・生活者ネットワーク #立憲民主
午後8:03 ・ 2021年6月2日・Twitter Web App

togikaIjouhou
@ijouhou
東京・生活者ネットワークの推薦候補、その2です。
【江東区】高野勇斗【江戸川区】よぎ【葛飾区】岩崎孝太郎【武蔵野市】五十嵐衣里【小金井市】漢人明子【小平市】竹井晴子【西東京市】石毛茂【立川市】酒井大史
#都議選 #東京・生活者ネットワーク #立憲民主
午後8:05 ・ 2021年6月2日・Twitter Web App

togikaIjouhou
@ijouhou
東京・生活者ネットワークの推薦候補、その3です。これで19名です。
【三鷹市】中村 洋【町田市】鈴木 烈【八王子市】須山卓知【西多摩】宮崎太朗【南多摩】斉藤れいな【北多摩第1】鈴木恵美子
#都議選 #東京・生活者ネットワーク #立憲民主
午後8:06 ・ 2021年6月2日・Twitter Web App


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板