[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
7310
:
とはずがたり
:2020/04/17(金) 23:58:38
これか?5分位見て見たけど云う程咳き込んでは無いか。
https://www.youtube.com/watch?v=4_APiwfThzU
小池都知事 せき、たんが絡む場面も…ネット心配「つらそう」「ゼーゼーしている」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200417-00000098-dal-ent
4/17(金) 16:44配信デイリースポーツ
東京都の小池百合子知事(67)が17日午後、東京都庁で会見を行った。会見中にせきこむなどした小池氏の体調に、ネットからは心配の声が上がった。
この日も小池氏は手作りマスクを付けて登場。新型コロナウイルスの感染拡大を受けての連日の激務による疲労のためか、目の下にクマが見られ、顔色も良くない様子だった。いざ話し始めると、せき払いや痰(たん)が絡む場面もあり、息切れを感じさせる瞬間もあったが、小池氏は「体調は大丈夫です」とコメントした。
会見で見受けられた小池氏の体調に、ネットも反応。ツイッター上には「会見見ていると何か辛そう」、「ゼーゼーしているね」、「珍しく言葉に強さがない 咳も出てるし…こんだけ激務に追われてれば罹患するかもしれないよね」などと、小池氏を心配するコメントが寄せられている。
7311
:
チバQ
:2020/04/19(日) 15:56:48
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202004/CK2020041802000243.html
小池知事、CMやネット 連日発信 7月に都知事選 「出過ぎ」の声
2020年4月18日 夕刊
東京・新宿駅前の大型ビジョンで新型コロナウイルス感染拡大防止を呼び掛ける小池百合子知事
写真
「東京都知事の小池百合子です」-。新型コロナウイルス感染拡大に伴う都の外出自粛要請で、小池知事が報道だけでなく、テレビCMや街頭ビジョンに毎日登場している。知名度を生かして自粛効果を目いっぱい高めたいという都の取り組みだが、7月に都知事選を控えるだけに、都民からは「出過ぎでは」との声も上がる。 (小倉貞俊、岡本太)
「都民一丸となってこの難局を乗り越えましょう」。テレビCMで小池知事が自己紹介に続き、こんなフレーズで呼び掛ける。「外出を控えて」「買い物は必要な量に」など五つのパターン(各十五秒)があり、民放六局が九日から、一時間に一本程度のペースで放送。新宿・アルタ前など都内九カ所の街頭ビジョンでも流している。
「どれだけ感染減につながったかの数値的な評価は難しいが、少しでも効果につながれば」と都の担当者。ラジオCM、新聞広告やYouTubeでの毎日の動画配信なども含め、広報の費用は総額で十四億円をかける見通しだ。
ネット上では「国の代わりにやってくれている」と評価する声がある一方、都には「やりすぎでは」「知事選が近いのに流していいのか」との意見が寄せられている。庁内からも「選挙を意識しているのだろう」との見方も。
こうした指摘に、都の担当者は「ご批判も覚悟の上で、最初はトップとしての知事のメッセージを強く打ち出すのが狙い。飽きられて逆効果になる前に、変更する方針です」と話す。
十九日からは若者に危機感を感じてもらうため、知事出演のCMは終了し、人気ユーチューバーのヒカキンさんら四人が呼び掛けるバージョンなどに順次、更新していく予定だ。
都によると、首都圏などに緊急事態宣言が出た後、初めての日曜日となった十二日の人出は、新宿や渋谷など繁華街で一月下旬に比べ八割以上も減った。ただ、巣鴨など地域の商店街では減らず、遠出をしないためか逆に混雑している商店街もあるという。
五月六日までの自粛期間も折り返しを迎え、都は自粛疲れや気の緩みを警戒。「効果的な訴えになるよう模索していきたい」(都の担当者)としている。
7312
:
チバQ
:2020/04/20(月) 19:34:58
https://www.sankei.com/politics/news/200419/plt2004190015-n1.html
青木氏、新人2氏破り5選 コロナ感染防止でバンザイなし 目黒区長選
2020.4.19 23:51
任期満了に伴う東京都目黒区長選は19日投開票され、無所属現職の青木英二氏(65)=自民、公明推薦=が、無所属新人で元区議の山本紘子氏(43)=立民、共産、社民、生活者ネット推薦=と日本維新の会新人で医師の田淵正文氏(61)を破り、5選を果たした。投票率は前回の26・02%を大きく上回る33・33%、当日有権者数は22万9594人。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、候補者らは街頭演説を縮小するなど異例の選挙戦となった。
午後11時過ぎに事務所に姿を現した青木氏は、感染防止のため支援者とのバンザイも行わず、報道陣に「今まで経験のないような選挙だった。今日から職員と一丸となって、見えない敵であるウイルスと戦い抜く決意で5期目をスタートさせたい」と述べた。
青木氏は4期16年の実績を強調し、待機児童ゼロの継続などを公約。山本氏は「区長と区民が直接つながる目黒区」を掲げ、田淵氏は区長の多選禁止などを訴えたが、及ばなかった。
投票所では受け付けの係員が消毒済みの鉛筆を渡し、筆記用具の持ち込みも認めた。担当者によると、2割弱が持参したという。
7313
:
名無しさん
:2020/04/20(月) 22:35:18
https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/202004/CK2020042002000092.html
コロナ禍の中、福生市長選告示 現市政評価など争点に一騎打ち
2020年4月20日
任期満了による福生市長選は19日告示され、いずれも無所属で4選を目指す現職の加藤育男さん(66)=自民推薦=と、新人で元教員の牛久保真知子さん(67)=共産推薦=が立候補を届け出た。新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない中、3期12年の加藤市政の評価などを争点に選挙戦がスタートした。
投票は26日、市内11カ所で行われ、午後9時から市立福生第七小学校体育館で即日開票される。18日現在の選挙人名簿登録者数は4万6865人。 (布施谷航、竹谷直子)
=届け出順
◆加藤育男(かとう・いくお)さん 66 無現<3> 自
新たなまちづくり継続を
加藤さんは、JR福生駅西口近くの事務所前で出陣式を行った。推薦を受けた自民の国会議員や都議、近隣自治体の首長らが見守る中、マスクを着けたまま「新型コロナへの対応があるので、選挙期間中でマイクを握るのはこの一回だけ。投票率が低下しないようよろしくお願いします」と呼び掛けた。
四期目への抱負として「福生駅東口、西口周辺の新たなまちづくりを継続させてもらいたい」と、再開発事業の推進を訴えた。コロナ対策を充実させる必要性も主張。市内で感染者が確認されていないことに触れ「市民の安全安心に力を注ぎたい」と話した。
出陣式に動員は掛けなかったが、約百人の支持者が集まった。ほとんどがマスク姿で、事務所関係者が「隣との距離を取ってください」と呼び掛けるなど、ふだんの選挙とは違う雰囲気に包まれていた。
市長・都市長会副会長(元)市議・そば店経営▽早大
<公約>人を育み 夢を育む 未来につながるまち ふっさ
◆牛久保真知子(うしくぼ・まちこ)さん 67 無新 共
暮らし、子育て第一の街に
牛久保さんはJR福生駅東口で第一声。「暮らし第一、子育て第一の街に変えるチャンスだ」と市政の変革を訴えた。
小学校の数を七校から四校に減らす市の政策に対して現状維持を掲げ、「少人数教育が必要なのは諸外国では自明のこと。一人一人の成長を見守れる教育が必要」と強調した。
市域の東部を占める米軍横田基地の問題では、垂直離着陸輸送機オスプレイの配備撤回を主張。多摩地域の一部の浄水場で有毒物質の有機フッ素化合物が検出され、基地内の消火剤が漏れ出したことが原因という指摘があり、「国の責任で水質調査をやれ、という市長が必要だ」と力説した。
新型コロナ対策については、「国や都の支援を待つだけでなく、市独自の財源を使って対策をしていく」と主張した。
マスク着用で臨み、演説の時だけ外した。
新婦人支部事務局長(元)都教職員組合支部執行委員長▽北海道教育大
<公約>誰でも乗れる市内循環バスを走らせます。市民の足を確保し、お出かけ支援で買物難民の解消、商店街の活性化等市民の生き生き生活を応援します
7314
:
名無しさん
:2020/04/20(月) 22:35:55
https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/202004/CK2020042002000093.html
目黒区長選 青木さん5選 知名度で接戦制す 「密」避け、握手・万歳・花束なし
2020年4月20日
笑顔で支持者と「肘タッチ」を交わす青木英二さん(右)=目黒区で
写真
任期満了に伴う目黒区長選は十九日、投開票され、無所属現職の青木英二さん(65)=自民、公明推薦=が、無所属新人で元区議の山本紘子(ひろこ)さん(43)=立民、共産、社民、生活者ネット推薦=、維新公認新人で医師の田淵正文さん(61)を破り、五選を果たした。 (岩岡千景)
青木さんは、防犯や待機児童対策などで「安心・安全なまちづくりを進めてきた」などと四期十六年の実績を訴え、支持を集めた。感染予防のため、各陣営が街頭演説や握手などの選挙運動を思うようにできない中、地域でよく知られた青木さんの知名度は優位に働いたようだ。
山本さんはLINE(ライン)を活用した「双方向の迅速な情報発信」など、田淵さんは「区政改革や新型コロナウイルス対策の強力な推進」などを訴えたが及ばなかった。ただし、二人の主張は五期目を迎える青木区政の課題でもある。
昨年四月、青木さんの長男の青木英太さんが区議に当選し、「親子区政は二元代表制を揺るがす」という批判が出ている。今回の選挙で、最終的に推薦に回った自民党は一時、独自候補擁立を検討していた。
今回、青木さんの得票率は40%を割った。山本さんと田淵さんの計四万超の得票には青木さんへの批判票が含まれているといえる。
◆開票結果
当 30,178 青木英二 無 現<5>
26,908 山本紘子 無 新
18,588 田淵正文 維 新
全票終了
◆「密」を避け 万歳、花束なし
記載台の間隔を空けたり、フィルムを設置するなど新型コロナウイルス感染症対策が施された目黒区長選挙の投票所=19日、同区で
写真
青木さんは同日午後十一時すぎ、目黒区内の選挙事務所に姿を見せた。支援者らは「密」を避けるため、事務所の外で出迎え。青木さんは「ありがとうございました」と頭を下げた。
五選を受け、まず、「見えない敵であるコロナウイルスと闘い抜いていく決意で五期目をスタートさせていく」と発言。「学童保育や特別養護老人ホームの整備も進めていきたい」などと抱負を語った。
感染防止のため、青木さんは街頭に立つ選挙活動を控えた。この日も支援者らと握手をせず、万歳もなし。花束の贈呈もなかった。
◆投票率7.31ポイント増 33.33% 期日前、最多2万1806人
目黒区長選の当日の有権者数は22万9594人で、投票率は33.33%だった。4年前の前回(26.02%)よりも有権者の関心は高く、7.31ポイント増となった。
期日前投票者数は2万1806人で、前回1万1993人の約1.8倍に増え、過去最多。区選挙管理委員会が「人の密集を避けるために分散して投票することが、新型コロナ感染拡大防止に有効」と期日前投票を呼びかけていた。
7315
:
チバQ
:2020/04/20(月) 23:01:58
https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/202004/CK2020041602000117.html
福生市長選、19日告示 基地問題 どう向き合う?
2020年4月16日
軍用機の離着陸回数が最多を記録した米軍横田基地=福生市で
写真
福生市長選が十九日に告示され、二十六日の投開票に向けて選挙戦が始まる。今年、市制施行五十周年の節目を迎える同市は、市域の東部を占める米軍横田基地とともに歩んできたともいえる。課題を探った。 (布施谷航)
市が市内二カ所で測定している同基地の軍用機の離着陸に伴う騒音調査。基地南側の地点では二〇一九年度、離着陸回数が二月までに計一万二千八百五十回に上り、〇一年度以降で最多となった。
これまでの最多は、イラク戦争が起きた〇三年度の一万二千七百回余。増えたのは、一八年に垂直離着陸輸送機オスプレイ五機が配備された影響も考えられる。
元市議で行政書士の奥富喜一さんは「住宅密集地の近くで多くの飛行を繰り返している。『自治体は文句を言わない』と、米軍になめられているようにさえ思える」と憤る。
ただ、行政も基地問題に対応していないわけではない。福生を含め、基地が立地する五市一町でつくる連絡会と都は随時、騒音問題や訓練の安全確保に関する要請を行っている。
昨年九月、北関東防衛局がオスプレイの目視情報の提供をやめた際には、都や周辺自治体と協力して抗議した。福生市の担当者は「基地問題は一自治体だけの話にとどまらない。連携して要請活動を行うのが重要」と強調する。
しかし、市民団体「横田基地の撤去を求める西多摩の会」代表の高橋美枝子さんは「行政の要望は十分ではない」と指摘する。
多摩地域の一部の浄水場では、都の調査で水道水から有害物質である有機フッ素化合物(PFOS、PFOA)が検出されたことが判明。横田基地内の消火剤が漏れ出したのが原因との指摘もあるが、基地内は「聖域」のため調査はできない。高橋さんは「生活に密接に関わる問題。都や地元自治体が強く原因究明を求めるべきだ」と訴える。
約七平方キロの基地面積のうち、46・5%を抱える福生市。市長選は、新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言中という異例の状況下で行われるが、基地問題にどう向き合っていくのかは重要な争点になりそうだ。
7316
:
チバQ
:2020/04/22(水) 21:35:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ad716d923ecd0fa64724664220acca18aafa70f
小池百合子、国政復帰で首相へ…都政を継ぐのはコロナ医師
4/22(水) 6:33配信
SmartFLASH
3月30日、会見での小池都知事と大曲氏(写真右)
「最近の小池知事は肌艶が本当にいい」と話すのは、東京都庁の幹部職員だ。いま、小池百合子東京都知事(67)が、ふたたび “フィーバー” している。
「ヒカキンとの共演動画といった発信力、都独自の休業補償など、派手な政策を次々と打ち出して自分に注目を集めるのは、小池氏の得意とするところ。安倍首相を相当、苛立たせている」(政治部デスク)
だが、ある自民党ベテラン議員は、こうつぶやく。
「あの人が、知事のままで政界を去るとは思えない。必ず、永田町に戻って来る。希望の党で政権奪取を試みたことを、誰も忘れちゃいない」
小池氏が国政に復帰すれば、狙うのは「女性初の首相の座」以外にない――。彼女に近い自民党中堅議員は、こう明かす。
「安倍総理の総裁任期が切れる2021年9月までに、総選挙がある。そのときに、小池さんは国政に戻る。狙うのは、二階(俊博幹事長)さんの後継者がいない『二階派』に戻って会長になること。そうなれば、一気に “ポスト安倍” 最右翼です」
党内第4派閥の二階派を乗っ取る計画だというのだ。しかし、都知事を任期半ばで辞職すれば、多くの批判が上がるのは間違いない。小池氏の後援会関係者は、こう話す。
「じつは、小池さんは都知事辞職に備えて、すでに自分の “後継者” を決めているんです。じつは国立国際医療研究センターの大曲貴夫医師が、その意中の人物。
大曲氏は、小池さんに感染症対策のブレーンとして重用されています。軽症者をホテルなどの施設に収容する対策など、都のコロナ対策は、大曲氏の提言がもとになっているんです。
政治経験のない民間人が後継候補とは、意外かもしれませんが、小池さんは大曲氏の能力を評価していて、まずは “副知事か特別参与になってほしい” と、具体的なポストまで提示しています。
小池さんは、新型コロナウイルスの感染拡大が長期化するとみている。だからこそ、感染症の専門家を都政に参画させ、後継知事に据えれば、批判をかわせると考えているようです」
大曲氏は、どんな人物なのか。
「感染症の専門医で、日本における第一人者です。“愚直な臨床医” という評判がもっぱらです」(医療ジャーナリストの村上和巳氏)
小池氏の打診は事実なのか。本誌は、国際医療研究センターを通じて大曲氏に取材を申し入れたが、「当センターの業務内容と離れたご質問かと存じますので、コメントは差し控えます」と回答があった。
一方、失点が目立つ安倍晋三首相(65)には、ついに進退すら噂され始めた。
「永田町では、経済対策の財源を手当てする法律が成立し次第、与党が安倍首相を辞任に追い込む、『6月政変』がささやかれています。
全国民への10万円の一律支給のため、異例の補正予算の組み替えをおこないましたが、この迷走ぶりでは、必ず責任を問われます。後手後手のウイルス対策で、求心力が低下しており、いまの閣僚たちでは “ポスト安倍” には、なり得ません」(政治ジャーナリストの角谷浩一氏)
ふたたび小池氏の影がちらつきだした永田町。焦る安倍首相には、背後に迫る足音が聞こえているのかも。
写真・つのだよしお/アフロ
7317
:
チバQ
:2020/04/23(木) 20:39:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc5449b8f1c19021ada0f4376f9fde6c5c81dae8
独自CM、動画番組…露出度を高める小池都知事 政府や自民党幹部は複雑
4/23(木) 20:00配信
産経新聞
マスク姿で記者会見に臨む東京都の小池百合子知事=4月17日、東京都新宿区(萩原悠久人撮影)
新型コロナウイルス対策をめぐり、東京都の小池百合子知事が露出度を高めている。政府が東京に緊急事態宣言を発令した直後から民放などで独自CMを流し、人気ユーチューバーの番組にも出演して、外出の自粛などを求めているのだ。東京都知事選(7月4日投開票)を前に、特にCM出演には批判もあるが、トップダウンで厳しい対策を打ち出す姿は都民に支持を広げており、長らく対峙(たいじ)してきた政府や自民党幹部は複雑な表情を浮かべる。
【表】東京都が編成した補正予算案の主な内容
「東京都知事の小池百合子です。みんなの命を守るため、外出の自粛などに努めてください。生活必需品を購入するための外出は制限されません。皆さまのご協力、どうぞよろしくお願いいたします」
都は4月9日から、小池氏が登場する15秒のCMを東京メトロポリタンテレビジョン(MXテレビ)を含めた民放6局で流し始めた。都によると、CMは緊急医療体制の整備やコールセンターの案内など5種類を作成した。開始1週目は緊急事態宣言が7日に発令された直後でもあり、600回程度流したという。
小池氏が直接訴えるスタイルをとったことについて、都広報課は「小池知事にはアピール力があり、特に初動では、知事自身がメッセージを強く送ることが重要だった」と強調。「タレントを使うより、都庁ですぐ撮影できるメリットもあった」とも説明した。
都はほかにも、小池氏が直接訴える形式の新聞広告やラジオCM、街頭テレビでのスポット放送を集中的に実施。さらに小池氏は、絶大な人気を誇るHIKAKIN(ヒカキン)さんのユーチューブ番組に出演するなど、ネット上でも露出を増やした。
都広報課が指摘するように、小池氏自身にも高い注目が集まっている。都の公式動画チャンネル「東京動画」では、3日から小池氏が事実上のキャスターとして最新情報を伝え始めたが、同日まで約5万9千人だったチャンネルの登録者数は、17日段階で12万4千人まで増えたという。
7318
:
チバQ
:2020/04/23(木) 20:39:36
こうした動きを苦々しく見ているのが、政府や自民党関係者だ。
今回、新型コロナ対策を決めるにあたっては、早い段階から厳しい外出自粛や休業要請を求めた小池氏と、経済への悪影響を懸念して、感染の進み具合を見極めながら段階的に制限を厳しくすることを考えた政府側との溝が際立った。
都が全国に先駆けて、営業自粛に協力した企業に独自の協力金を出す方針を示した際も、政府では「東京都は払うだけの資金を持っているのだろうが、他県でもやれるのか」(麻生太郎副総理兼財務相)と批判が渦巻いた。
小池氏が直接、説明の表舞台に立つことについて、自民党の閣僚経験者は「やや強引な政策を、メディアを通じて巧みに世論へ浸透させている」と批判する。ある自民党都議は「CMはまるで政見放送。非常時とはいえ、選挙前に民放の電波で政策を紹介するのは放送法すれすれの行為」とも指摘する。
ただ、今はこうした批判を上回る勢いで、小池氏の対応に支持が集まっているのも事実だ。
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が11、12両日に行った合同世論調査では、幅広い業種に休業自粛などを求める都の方針を「支持する」と答えたのは74%にのぼり、2週間程度の外出自粛効果を見極めようとした政府への支持は12・5%にとどまった。
調査では、新型コロナをめぐる政府の一連の対応を「支持しない」は64%、7日に7都府県へ初めて緊急事態宣言を発令した時期が「遅すぎる」との回答は82・9%と、政府には厳しい数字も並んだ。これらを合わせて考えると、「危機管理の要諦は最初に大きく構え、状況がよくなれば緩和していく」と語る小池氏の方針に、世論の軍配があがっている傾向が浮き上がる。
もちろん、小池氏の一連の言動には、行き過ぎや独善的な部分があるのも事実だ。政府には、小池氏が3月下旬、既存の法律に規定がない「ロックダウン(都市封鎖)」という言葉を使って危機感をあおり、過剰な食料品の買い占めなどを誘引したことに強い批判がある。政府関係者は「小池氏は、政府と意思疎通を図る前に独自の行動を始めあらぬ摩擦を広げている」といぶかってもいる。
ただ、これらを差し引いても、小池氏に集まる注目度などを考えると、今の都民は危機下の都を引っ張るリーダーとしての資質を感じているのではないか。
自民党は次の都知事選で、小池氏への対抗馬擁立を断念する方向で最終調整している。ある閣僚経験者は「もし自民が候補者を立てていたら、都知事選で小池氏に敗れ、安倍政権の運営にも深刻な影響が出かねないところだった」としみじみ語る。(政治部次長 水内茂幸)
7319
:
チバQ
:2020/04/27(月) 17:38:14
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200427-00000006-pseven-soci
“安倍降ろし”の号砲 小池氏が都知事選後に自民党乗っ取りへ
4/27(月) 11:05配信
NEWS ポストセブン
“安倍降ろし”の号砲 小池氏が都知事選後に自民党乗っ取りへ
「もはや安倍政権の命運は尽きた」。コロナ対策で浮上した小池百合子・東京都知事が自民党の二階俊博・幹事長、石破茂氏との連携を見据えて動き出した。視線の先にあるのは都知事再選後に仕掛ける“小池の乱”だ。
【写真】おなじみとなった安倍首相のマスク姿
.
小池劇場が見せ場を迎えている。緊急事態宣言以来、休業要請に応じた事業者への都独自の「休業協力金」の給付を決めたかと思うと、休業要請に応じないパチンコ店には施設の使用停止指示を発動する方針を示し、客で混雑して感染リスクが高まっているスーパーには入店規制の方針を果断に打ち出している。
.
それに対して政府の対応は後手後手に回り、安倍晋三首相の優柔不断さが際立つばかりだ。
.
そうした中、小池氏の後見人として知られる自民党の二階幹事長が動いた。公明党とタッグを組んで落ち目の安倍首相に国民1人10万円の現金給付を飲ませた一幕は、首相の指導力低下を強く印象付けた“二階クーデター”と呼ばれる。
.
この方針転換が行なわれた翌週の4月20日、自民党役員会でさらなる「総理の権威失墜」を見せつける“事件”が起きた。自民党役員の1人が証言する。
.
「役員会では先に安倍総理が着席しているところに、数分遅れて二階幹事長が入ってきた。それも“遅れて申し訳ない”という素振りは全く見せず、いかにも待たせて当然とばかりに悠然と席に着いた。総理の表情はマスクではっきりとはわからなかったが、さぞ悔しい思いをされたんじゃないか」
.
これが閣議であれば閣僚全員が起立して首相を迎え、座るまで待つ。しかし、役員会で二階氏の行動をたしなめる者は誰一人いなかったという。
.
この日を境に盤石に見えた安倍首相の政権基盤が一気に崩れ始めた。役員会後に開かれた自民党の政務調査会や総務会では、これまで安倍批判ができなかったベテラン、若手から、「閣議決定を変えるのは異例中の異例だ」「こんなことでは選挙で戦えない」と不満が噴き出したのだ。二階側近議員が語る。
7320
:
チバQ
:2020/04/27(月) 17:38:57
「二階さんはリーダーシップで小池氏に見劣りする安倍総理に見切りをつけた。危機に立ち向かうモチベーションを失っているからだ。公明党・創価学会も同じ認識で総理の交代はやむを得ないとの考えに傾いている」
.
“安倍降ろし”のシナリオも整いつつあるという。
.
「内閣支持率が30%割れの事態になれば、まず公明党が連立離脱を突きつける。そうすれば自民党内から選挙に不安な若手議員たちが騒ぎ出して収拾がつかなくなる。そこに二階さんが仲裁に入り、公明党との連立維持と引きかえに安倍総理に総辞職を進言する」(同前)
.
政権運営に自信を失っている安倍首相は受け入れるしかないとの読みだ。
.
◆自民党復党への道
.
安倍首相が途中退陣すると、自民党総裁選は再登板をめざす麻生太郎・副総理と、二階氏と反安倍勢力が担ぐ石破氏との戦いになる可能性が高い。
.
「党員投票を実施するなら石破、両院議員総会で決めるなら麻生が有利」(自民党ベテラン)
.
下馬評ではそう見られているが、政治ジャーナリスト・野上忠興氏はこう指摘する。
.
「反主流派には安倍政権下で長年干されてきた“怨念”が溜まっているから、総裁選でどちらが勝っても自民党は分裂状態で政権運営に苦しむ。コロナの収束次第では年内の解散・総選挙もあり得る。その時は自民党の2つの勢力がバラバラに選挙を戦う分裂選挙になるかもしれない」
.
その時が小池氏の出番だ。7月の都知事選は自民党が候補者擁立を断念したことから小池圧勝が確実視されている。その後、解散・総選挙となれば、小池氏は待ってましたと「都知事ができることには限りがある。国政でコロナ対策の指揮を執る」と総選挙に出馬し、二階-石破陣営の「看板」として応援に全国を回る。
.
小池氏は前回総選挙で野党再編により希望の党を結成し、安倍自民に挑んだが敗れた。今回は自民党の反主流派と組んで総理を目指す。それが第2の“小池の乱”のシナリオだ。
.
「前回の都議選でも小池氏は公明党と政策協定を結んで応援にも入った。次の総選挙は公明党にとっても苦戦が予想されるため、小池人気が続いていれば連携して恩を売ることができる」(前出・野上氏)
.
そして総選挙に二階陣営が勝利すれば小池氏は自民党に復党し、石破氏の次の総理総裁候補だ。
.
奇しくも小池氏、二階氏、石破氏、そして公明党はかつて旧新進党で自民党と戦った同志でもある。そのメンバーが安倍退陣後に自民党を“乗っ取る”日が来るのか──。
.
※週刊ポスト2020年5月8・15日号
7321
:
チバQ
:2020/04/28(火) 10:28:31
https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/202004/CK2020042802000136.html
福生市長選 現職の加藤さん4選 ウイルス対策 手探りの戦い
Tweet
2020年4月28日
二十六日投開票の福生市長選は、無所属現職の加藤育男さん(66)=自民推薦=が、無所属新人の牛久保真知子さん(67)=共産推薦=を破り、四選を果たした。三期十二年の実績を掲げ、幅広い支持を得たが、投票率は過去最低。新型コロナウイルス対策のため、選挙運動は限定せざるを得ず、陣営幹部らは「暗中模索の中、難しい選挙だった」と振り返った。 (布施谷航)
加藤さんは、開票作業が進んだ二十六日午後十時前、福生市本町の選挙事務所に到着。当選が決まると、JR福生駅周辺の再開発事業など主要公約には触れず、コロナ対策について「給付金の支給や事業所の救済など、すぐに仕事に取り掛かる」と強調した。
感染対策のため、事務所内に入ったのは陣営幹部や周辺の市町長ら約十人だけ。支持者や支援する市議らは事務所の外で待機し、出入りする際は小まめに手指のアルコール消毒をした。
加藤さんは告示日の十九日に出陣式を開き、第一声を上げたが、マイクを握ったのはこの一回だけ。集会も開かず、選挙カーにも乗らなかった。陣営幹部は「身動きが取れず、イライラがたまる選挙だった」と総括した。
牛久保さん陣営も同様で、幹部は「街頭演説も短時間で切り上げざるを得なかった。新人なので顔を知ってもらいたかったが、機会が少なかった」と無念そうな様子。市独自のコロナ対策を打ち出して浸透を図ったが、及ばなかった。
市選挙管理委員会は、新型コロナ対策と投票率アップの両にらみで対応に苦慮。投票の機会確保と分散を狙い、期日前投票所を一カ所増やした。投票日の開票作業では職員の密集を避けるため、前回より二十人ほど少ない約六十人で作業に当たった。
投票率は過去最低だった一九九六年の37・07%を大きく下回り、31・29%にとどまった。
◆福生市長選確定得票
当 10,865 加藤育男 無 現<4>
3,284 牛久保真知子 無 新
7322
:
とはずがたり
:2020/05/15(金) 20:33:47
もう都議選の方へ焦点は行ってるかな?
自民、都知事選で独自候補断念へ…小池氏と対立「得策ではない」
2020/05/15 20:03読売新聞
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20200515-567-OYT1T50236.html
自民党は15日、東京都知事選(6月18日告示、7月5日投開票)で独自候補の擁立を断念する方針を決めた。再選出馬が有力視される小池百合子都知事への推薦の是非などについて今後検討していく。
自民党の二階幹事長と下村博文選挙対策委員長が15日、党本部で会談し、こうした方針を確認した。新型コロナウイルスへの対応で自ら前面に立つ小池氏と対立するのは「得策ではない」(党幹部)と判断した。一部の世論調査で小池氏の対応を評価する声が多いことも考慮したようだ。
下村氏によると、二階氏は会談で小池氏への支援のあり方について、「小池氏の意向も踏まえて判断しよう」と述べた。小池氏から推薦依頼があれば、応じるとみられる。
自民党内では、2017年の都議選で小池氏側と対立した都連を中心に、独自候補の擁立を目指す意見が強かった。しかし、コロナ対策では国と都が緊密に連携する必要があることから、都政の継続性を考慮し、対抗馬見送りに傾いた。
立憲民主党などの野党は、独自候補擁立を模索しているが、具体化には至っていない。
7323
:
チバQ
:2020/05/17(日) 09:26:54
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20200515-567-OYT1T50236.html
自民、都知事選で独自候補断念へ…小池氏と対立「得策ではない」
2020/05/15 20:03読売新聞
自民党は15日、東京都知事選(6月18日告示、7月5日投開票)で独自候補の擁立を断念する方針を決めた。再選出馬が有力視される小池百合子都知事への推薦の是非などについて今後検討していく。
自民党の二階幹事長と下村博文選挙対策委員長が15日、党本部で会談し、こうした方針を確認した。新型コロナウイルスへの対応で自ら前面に立つ小池氏と対立するのは「得策ではない」(党幹部)と判断した。一部の世論調査で小池氏の対応を評価する声が多いことも考慮したようだ。
下村氏によると、二階氏は会談で小池氏への支援のあり方について、「小池氏の意向も踏まえて判断しよう」と述べた。小池氏から推薦依頼があれば、応じるとみられる。
自民党内では、2017年の都議選で小池氏側と対立した都連を中心に、独自候補の擁立を目指す意見が強かった。しかし、コロナ対策では国と都が緊密に連携する必要があることから、都政の継続性を考慮し、対抗馬見送りに傾いた。
立憲民主党などの野党は、独自候補擁立を模索しているが、具体化には至っていない。
7324
:
チバQ
:2020/05/17(日) 09:29:46
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20200515-567-OYT1T50236.html
自民、都知事選で独自候補断念へ…小池氏と対立「得策ではない」
2020/05/15 20:03読売新聞
自民党は15日、東京都知事選(6月18日告示、7月5日投開票)で独自候補の擁立を断念する方針を決めた。再選出馬が有力視される小池百合子都知事への推薦の是非などについて今後検討していく。
自民党の二階幹事長と下村博文選挙対策委員長が15日、党本部で会談し、こうした方針を確認した。新型コロナウイルスへの対応で自ら前面に立つ小池氏と対立するのは「得策ではない」(党幹部)と判断した。一部の世論調査で小池氏の対応を評価する声が多いことも考慮したようだ。
下村氏によると、二階氏は会談で小池氏への支援のあり方について、「小池氏の意向も踏まえて判断しよう」と述べた。小池氏から推薦依頼があれば、応じるとみられる。
自民党内では、2017年の都議選で小池氏側と対立した都連を中心に、独自候補の擁立を目指す意見が強かった。しかし、コロナ対策では国と都が緊密に連携する必要があることから、都政の継続性を考慮し、対抗馬見送りに傾いた。
立憲民主党などの野党は、独自候補擁立を模索しているが、具体化には至っていない。
7325
:
チバQ
:2020/05/17(日) 16:56:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c90a4947dbe00b5781465835f8c51f5b5b4067c
小池百合子都知事、「感染第2波」なら“東京アラート”発信、休業要請緩和へ「ロードマップ」概要公表
5/16(土) 6:00配信
スポーツ報知
新型コロナウイルス感染症対策本部会議で発言する東京都の小池百合子知事
東京都の小池百合子知事は15日の定例会見で、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う休業要請などを緩和するための「ロードマップ(行程表)」の概要を公表した。「1日当たりの新規感染者が20人未満」などの指標を設け、段階的に休業要請などを緩和する方針。一方で、感染状況が悪化した場合は、配信動画などで警戒を呼び掛ける「東京アラート」の発信や、休業を再要請する考えを明かし、「5月31日までは、徹底した外出自粛や休業にご協力いただきたい」と強調した。
39県で政府による緊急事態宣言が解除される中、都独自の出口戦略にあたる「ロードマップ」の骨格が明らかになった。
外出自粛や休業要請の緩和措置へ向けて、「3つの指標」で具体的な数値目安が設けられた。緩和にはまず、〈1〉1日当たりの新規感染者が20人未満〈2〉感染経路不明者の割合が50%未満〈3〉週単位の陽性者増加比が減少傾向―この3つが、約2週間にわたり数値目安を下回る必要がある。
さらに、具体的な数値目安はないものの、重症患者数やPCR検査の陽性率など、4つの項目を専門家らと勘案した上で、休業要請などの緩和が可能かどうかを判断する。
緩和は、クラスター(感染者集団)や「3密」の発生しにくい施設から段階的に行う方針で、まず「ステップ1」として、美術館や図書館などの公共施設から再開する。クラスターの発生が確認された事例があるライブハウスなどの施設は、「ステップ4」以降での再開になる見通し。
一方で、小池氏は緩和措置が「感染の第2波」を呼ぶ可能性に警鐘を鳴らし、感染状況が悪化した場合は「東京アラート」を発信し、休業などを再要請する考えを明らかにした。再要請の基準として、「1日当たりの新規感染者数が50人以上」などの3つの指標を挙げ、「感染防止と経済活動の両立を図り、段階的に自粛要請について判断する」と述べた。
出口戦略を巡っては、大阪府の吉村洋文府知事が全国に先駆けて、府独自の「大阪モデル」に取り組んでいる。小池氏は、大阪が緩和基準の達成度に応じて街のシンボルを点灯し、話題となっていることに触れ、「通天閣を照らすというのは、優れたアイデアだと思う」と称賛。この日、小池氏が打ち出した「東京アラート」は、緩和後に1項目でも基準を上回った場合に発信するもので、配信動画やSNSなどを活用し、都民へ注意喚起する方針。
都独自の「ロードマップ」は、市区町村や業界団体の意見を踏まえ、来週中にも詳細版が策定される見通し。休業要請などの緩和時期については、都内の感染状況を考慮して6月以降に判断する。小池氏は、「東京は感染拡大危機の真っ最中。5月末まで徹底した外出自粛や休業にご協力いただきたい」と“気の緩み”にくぎを刺した。(奥津 友希乃)
◆「コロナ対策注力」再選出馬明言せず
○…自民党は15日、任期満了に伴う東京都知事選(6月18日告示、7月5日投開票)で独自候補擁立を断念すると正式決定した。二階俊博幹事長と下村博文選対委員長が党本部で会談し申し合わせた。再選出馬が確実視される現職の小池氏の意向を確認した上で、月内にも推薦するかどうかを含め具体的な支援の在り方を決める。小池氏は立候補する意向を問われ「それどころではない。コロナ対策にしっかり取り組むというのが現職としての最大の仕事なので、これに注力していく」と述べ、明言を避けた。
◆都内感染者9人、3・22以来「念願の1ケタ台」
東京都は15日、都内で新型コロナウイルスの感染者が新たに9人報告されたと発表した。都内の感染者は累計で5036人。都内の感染者数が1ケタになったのは3月22日以来。直近7日間の新規感染者数の平均は約21.4人で、都が自粛や休業要請を緩和する目安の一つとする20人を依然として上回った。7人の死亡も確認され、死者の累計は219人となった。小池知事は「念願の1ケタ台。引き続き気を引き締めていきたい」と都の配信動画で語った。
報知新聞社
7326
:
チバQ
:2020/05/18(月) 23:21:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/a81a619f40f265142fe5dbf1f27c204f65f0e92e
「筆談ホステス」都議補選に擁立 立憲
5/18(月) 19:33配信
時事通信
立憲民主党は18日の執行役員会で、7月5日投開票の東京都議会議員補欠選挙の北区選挙区に、聴覚に障害を抱え、「筆談ホステス」などの著作がある斉藤里恵氏を擁立する方針を決めた。
斉藤氏は元東京都北区議。昨年の参院選比例代表に立憲から出馬し落選した。
7327
:
チバQ
:2020/05/19(火) 21:17:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fbc45fb6287c48a9d84a543c1476607c119ee6b
“筆談ホステス”斉藤里恵氏が立民から出馬 都議会補選は女性候補者バトル
5/19(火) 17:00配信
東スポWeb
斉藤里恵氏
“筆談ホステス”として知られる斉藤里恵氏(36)が、東京都議会議員補欠選挙(7月5日)の北区選挙区に、立憲民主党から出馬することが明からかになった。
斉藤氏は1歳の時に聴力を失ったが、筆談を接客でも活用すると銀座ナンバーワンホステスとなって話題を集めた。2015年の北区議選で「日本を元気にする会」から出馬すると見事トップ当選を果たし政界に進出した。
昨年の参院選ではアイドルグループ「モーニング娘。」の元メンバー市井紗耶香氏と同じ比例代表で立民から立候補したが、惜しくも落選した。
その後、斉藤氏は「立憲民主党つながる本部」のコーディネーターとして活動、立民の党大会などに出席して市井氏と国政選挙を目指していた。
18日に国会内で会見した福山哲郎幹事長は「執行委員会で同補欠選挙、北区で斉藤里恵氏の擁立が決まりました」と明かした。同党の関係者によると「近く斉藤氏本人が会見を開く予定。そこで政策など詳しいことが発表されるでしょう」。
同補欠選挙は女性候補者たちの“仁義なきバトル”になる見通しだ。
自民党は北区議会議長の経験と実績を生かして山田加奈子氏(48)、元都議の音喜多駿参院議員が代表を務める「あたらしい党」からは佐藤古都氏(31)を公認候補予定者と決定している。
政界関係者は「斉藤氏は北区議選でトップ当選した際、音喜多氏に選挙戦を完全サポートしてもらった。音喜多氏は地元の北区で人気を誇っており、今度は佐藤氏を応援するでしょう。立民は斉藤氏をどこまでサポートするのか注目されています」と語る。
果たしてどんな選挙戦が繰り広げられるのか。
東京スポーツ
7328
:
チバQ
:2020/05/20(水) 10:45:07
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200520-05200000-sph-soci
堀江貴文氏、都知事選出馬へ 関係者は可能性に「99%」…7月投開票
5/20(水) 3:00配信
スポーツ報知
堀江貴文氏、都知事選出馬へ 関係者は可能性に「99%」…7月投開票
東京都知事選への出馬に意欲を見せている堀江貴文氏
元ライブドア社長で実業家の堀江貴文氏(47)が東京都知事選(6月18日告示、7月5日投開票)の立候補に意欲を示していることが19日、分かった。周辺は「正式な出馬表明は告示直前」との見通しを語った。新型コロナウイルスの感染拡大前の2月には都知事選への興味を持ち、NHKから国民を守る党の立花孝志党首(52)と継続的に協議しているという。
ホリエモンが2度目の政界挑戦を目指す可能性が出てきた。
周辺は堀江氏の出馬の可能性について「99%」とし、表明のタイミングについては告示日直前になるとの見通しを語った。2月ごろに立候補に意欲を示したとし、著名人が告示日直前に出馬表明する「後出しじゃんけん」でサプライズを狙っているという。別の親しい関係者は「まだ迷っているが、小池氏に対立候補がいない状況をかなり危惧しているようだ」と話している。
選挙戦は「当選が目的ではない」という異例の作戦を取るという。関係者によると、選挙中は自身の考えた「東京改革案」を披露する考えで、新型コロナウイルスの感染状況なども踏まえ、通常の街頭演説や集会、支援者回りなども行わず、インターネットを駆使する方針。約350万人がフォローする自身のツイッターや動画配信などで、従来型の選挙活動とは一線を画す。
一方で、新聞やテレビ、選挙公報も活用し、自身の宣伝活動を行う。堀江氏はNHKから国民を守る党の立花孝志氏と親しく、同党は支援に回るという。立花氏は都知事選に立候補する意向を明らかにしているが、「堀江さんが出るなら取りやめる」と話している。
出馬への意欲は、新型コロナウイルス感染が収まらない現状への危機感がある。ツイッターでは過度の「ステイホーム」を批判。早期の自粛解除、積極的な経済活動の再開を主張している。今月発売の著書「東京改造計画」では、東京メトロ・都営地下鉄の合併、都庁内のデジタル化促進、大麻解禁など37項目、500ページに及ぶ“公約”をつづっている。
堀江氏はプロ野球界参入を目指したほか、2005年9月、小泉政権で行われた「郵政解散」で、郵政民営化に反対した亀井静香氏への“刺客”として無所属で衆院広島6区で立候補し、敗れた。その後は政界とは距離を置き、ロケット開発などに取り組んでいた。
7月の都知事選を巡っては、現職の小池百合子知事は態度を明確にしていないものの、出馬は確実。自民党は独自候補の擁立を断念すると決定。れいわ新選組の山本太郎代表は4月30日、消極的な姿勢を示しながらも「私が立つか、立たないか、可能性として排除しないのはこれまで通りだ」と述べている。
◆堀江本「東京改造計画」Amazon3位
〇…堀江氏が30日に発売する「東京改造計画」(幻冬舎刊)はこの日午前10時からAmazonで予約を開始すると、総合ランキング3位に急浮上。幻冬舎では初版3万部を予定していたが、早くも2万部の重版を決定した。また表紙の撮影を担当した写真家で映画監督の蜷川実花さんは、コロナ禍のため「リモート撮影」した様子をインスタグラムに動画で公開した。
◆最近の堀江氏のツイッター発言
▼5月12日(緊急事態宣言34県解除に)緊急事態宣言しちゃってるから自粛警察とかの錦の御旗になってんだろ。必要ない自粛を続ける必要はない。
▼15日 ほんと意味のない緊急事態宣言だった。自粛厨は認めないのだろうけど
▼同(夏の甲子園中止報道に)ほんと馬鹿ばっか
▼16日(オンライン授業での制服着用に)あほらしい
▼18日(一般人の返信に)あ?お前らみたいな自粛厨に嫌がらせとか妨害受けて困ってんだこっちは。
◆堀江 貴文(ほりえ・たかふみ)1972年10月29日、福岡県八女市生まれ。47歳。東大在学中、96年にライブドアの前身となるインターネット関連会社を起業。2004年から05年にかけてプロ野球・近鉄(現オリックス)やニッポン放送の買収騒動などで話題に。06年1月、証券取引法違反で逮捕・起訴され、懲役2年6月の実刑判決。11年6月に収監、13年3月に仮釈放。実業家として発信を続ける。
.
報知新聞社
7329
:
チバQ
:2020/05/20(水) 15:13:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200519-01856874-tospoweb-ent
堀江貴文氏が“無風”都知事選の最後の刺客? 小池氏との自粛論争あるか
5/19(火) 11:00配信
東スポWeb
堀江貴文氏が“無風”都知事選の最後の刺客? 小池氏との自粛論争あるか
堀江氏は出るのか
首都の顔選びが無風で済むハズがない。東京都知事選(7月5日投開票)の告示(6月18日)が1か月後に迫る中、再選出馬が確実視される小池百合子都知事(67)の有力対抗馬がいまだ名乗り出ていない。小池一強&コロナ禍で各党が擁立にあえぐ中、ダークホースとして名前が取り沙汰されているのが実業家のホリエモンこと堀江貴文氏(47)だ。出馬すれば小池都知事に一泡吹かせるどころでは済まない情勢となってくる。
毎回、著名人候補が乱立し、お祭り選挙と化す都知事選が、今回は不気味な静けさを保っている。これまで出馬を表明しているのは、NHKから国民を守る党の立花孝志党首(52)、幸福実現党の七海ひろこ広報本部長(35)、マック赤坂・港区議(71)の元秘書で介護士の込山洋氏(46)ら数えるほどしかいない。
小池都知事と対立していた自民党都連が対抗馬の擁立を断念し、立民、国民、共産、社民は統一候補の擁立を模索するも、小池氏に対抗できるほどのタマが見つかっていない。野党関係者は「野党勢は一時期、れいわ新選組の山本太郎代表に白羽の矢を立てたが、緊急事態宣言下で街頭演説活動もままならない。勝算が見込めない以上、山本氏の出馬は難しいでしょう」と話す。
「コロナ対応で手一杯な上に負け戦と覚悟して出てくれる著名候補がいるかどうか。都知事選に2度出馬している元日弁連会長の宇都宮健児弁護士を担ぐしかないのでは」(同)。宇都宮氏は前回の都知事選では、出馬を取りやめ、野党統一候補となったジャーナリストの鳥越俊太郎氏に譲った過去もある。
野党がぐずついている中、唯一、小池氏の脅威となりそうなのが堀江氏だ。「堀江さんが出るんじゃないか。出たらいい勝負になるどころか、いけるんじゃないか」と公言し、猛プッシュしているのは、ほかならぬ出馬を予定しているN国党・立花氏だ。
堀江氏はコロナ禍当初から、国や東京都による外出自粛、休業要請までに至った“国民総ステイホーム”に「騒ぎ過ぎ」「(店を閉めさせられて)自殺者がどれだけ出るのか」と異議を唱え、いち早い経済活動の再開を訴えている。ツイッターやユーチューブを通じた自粛派への過激な批判は反響を呼び、いまや反自粛派の筆頭論客ともいえる。
小池氏は15日にようやく都の出口戦略を示したが、コロナ禍の真っただ中で行われる都知事選では、コロナ対応が最大の争点になる。堀江氏が出馬すれば、小池氏の自粛路線を痛烈に批判し、都政どころか日本経済立て直しのドラスティックな戦略を示すこと必至。“コロナ疲れ”している無党派層や反小池の自民党票も取り込める可能性が出てくるワケだ。
また、堀江氏は自身の秘書をN国の衆院選候補者に送り込んでいるように、立花氏の奇抜な選挙手法に感心している。自身が出馬するようならば、街頭演説は行わずにネットを中心とした異例の選挙選が予想される。
堀江氏は態度を明言していないが、立花氏は「堀江さんが出るとしてもこの時期に表明することはない。直前になるのでは」と話しており、告示直前の情勢を見極めて、出馬に踏み切る可能性が高い。
再選楽勝、無風選挙といわれる小池氏だが、ホリエモンが対抗馬に名乗り出れば一転、尻に火がつく“緊急事態宣言”となる。
.
東京スポーツ
7330
:
とはずがたり
:2020/05/20(水) 17:41:46
https://twitter.com/tady470522gmai1/status/1262875956999360514
神奈川一区民
@tady470522gmai1
東京都知事選挙。
日本共産党は、候補者を擁立すると思うよ。
とはずがたり
@tohazugatali1
・
連合の推薦のつかない(なんなら共産直系の高知県知事選みたいな)形式的な野党共闘候補になるのでは?宇都宮さん辺りを皆で担いでお茶を濁す感じの。
午前10:22 ・ 2020年5月20日
かたことまる
@yoyaMACD
宇都宮さんあたり、とは言いますが、現時点で宇都宮さんが立とうとしていなければ、立たないような気はするんですよね。そこまで言われてホイホイしなさそうというか。共産党系の市民さんらはどうなっているんでしょうか。
午前10:27 ・ 2020年5月20日
https://twitter.com/tohazugatali1/status/1262918989312856067
とはずがたり
@tohazugatali1
野党でホリエモンって訳にも行かないでしょうし,宇都宮さんが立つつもりがないとすると誰がいいでしょうかねえ。。
ひっくりカエル(立憲パートナーズ)
@OPgetwalkoffwin
・
カエルの顔つ谷川智行氏
とはずがたり
@tohazugatali1
おお、云ってる傍から高知県方式の擁立候補者提案来た?w
実際の動き(可能性)としてはどんなもんでしょうかねぇ?!
午後2:15 ・ 2020年5月20日
https://twitter.com/sangituyama/status/1262890853699330048
こたつぬこ
@sangituyama
都知事選まで1か月切りましたが、野党はどうするか。
個人的には、医療を守る、公立病院統廃合やめての一点掲げて医療関係者がでるのはいいなと。
都政に政策を反映させるために。
午前8:40 ・ 2020年5月20日
http://www2.jcp-tokyo.net/tanigawa/profile/
日本共産党 衆院比例代表予定候補(東京ブロック)谷川智行
ご挨拶
外来・訪問診療、保育園の健診、被災地支援、街頭相談会、ホームレス支援等、命を守ることに全力で取り組んできました。
政治が命の格差を広げている現実を目の当たりにし、人々の命や健康を何よりも脅かしているのが「安倍政権という病気」だと感じてきました。これを克服することが、医師としての私の使命だと決意しています。
憲法を壊し戦争する国へと突き進みながら、社会保障の改悪を行なう安倍暴走政治。市民と野党の共同で終わらせ、個人の尊厳を尊重する政治を実現するために全力をあげます。
7331
:
チバQ
:2020/05/21(木) 11:38:36
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200520-00000565-san-pol
都知事選の野党共闘に暗雲 立民八方塞がり、小池氏支持の声も
5/20(水) 19:44配信
産経新聞
都知事選の野党共闘に暗雲 立民八方塞がり、小池氏支持の声も
都知事選の候補者擁立をめぐる野党党首の発言
6月18日の東京都知事選の告示まで1カ月を切り、野党の統一候補擁立に暗雲が漂っている。新型コロナウイルス対応で再選を目指すとみられる現職の小池百合子知事に注目が集まる中、有力な対抗馬が見つかっていない。野党内では不戦敗容認論だけでなく、小池氏を支持する声さえ出ており、主要野党をまとめる立憲民主党は八方塞がりの状況だ。
「緊急事態宣言下で一生懸命取り組んでいる首長の足を引っ張るようなことは望ましくない」
国民民主党の玉木雄一郎代表は20日の記者会見でこう述べ、小池氏を名指しこそしなかったが、対抗馬擁立に慎重な考えを示した。
背景には、小池氏が新型コロナ対応で陣頭指揮にあたっていることに加え、党が支持を受ける連合の意向がある。連合東京と小池氏は良好な関係で、連合関係者は「国民民主は野党統一候補なんて言わず、小池氏を支持すればいい」と打ち明ける。玉木氏が小池氏の設立した旧希望の党に所属していた経緯もある。
玉木氏は記者会見で「まず野党第1党がどうするのか」とも語り、立民の動向を見極める考えを示した。
だが、当の立民にも諦めムードが漂っている。一時、れいわ新選組の山本太郎代表の擁立を検討していたが、山本氏は、コロナ対応で露出が増える小池氏の対抗馬として立つのは「難しい」と消極的だ。
立民としては、旧希望の党への合流反発から生まれた結党経緯や来年夏の都議選を考えると、候補者を擁立したいのが本音だ。都連関係者は「戦わなければ負けないが、戦わない軍隊は弱くなる」と主張する。このため、参院東京選挙区選出で知名度のある蓮舫副代表の出馬に期待を寄せる声もあるが、立民の都連幹部は「彼女は出馬する気がない」と肩を落とす。
そんな中、主戦論を唱えるのが共産党だ。穀田恵二国対委員長は20日の記者会見で「不戦敗は避けたい。可能であれば、小池氏に対抗できる野党統一の力を作っていきたい」と述べた。
過去に共産などの支援で知事選に出馬した元日弁連会長の宇都宮健児氏の擁立論も取り沙汰される中、立民幹部は「独自候補の擁立はもう無理だ。最後は立候補した野党系候補に乗るしかない」とさじを投げる。
それでも、立民の枝野幸男代表は「まだ何が起こるか分からない。候補を出す可能性は十分ある」と周囲に語り、強気の姿勢を崩していない。(千田恒弥、田村龍彦)
7332
:
チバQ
:2020/05/23(土) 18:51:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/087d921b48882edc7044566dca7961ad0611c941
自民党東京都連、都知事選で堀江貴文氏を支援か 反小池陣営「敵の敵は味方」で対抗へ
5/23(土) 6:00配信
スポーツ報知
堀江貴文氏
東京都知事選(6月18日告示、7月5日投開票)への立候補に意欲を示している元ライブドア社長で実業家の堀江貴文氏(47)を巡り、自民党東京都連の一部が堀江氏の支援に回る可能性が出てきた。
所属議員の1人は22日、「堀江さんが出るならかなりの票を取る」と予測。“アンチ・ホリエモン”も一定数いるだけに、慎重な意見もあるが「敵の敵は味方」という反小池陣営は来年7月の都議選に向け、小池百合子知事の圧勝や不戦敗は避けたいとの思惑がある。
自民党は都知事選で独自候補擁立を断念し、二階俊博幹事長は18日、小池氏を推薦する方針を示した。だが、都連内部は一枚岩ではない。2016年7月の都知事選では推薦した候補者が小池氏に大敗。17年7月の都議選でも小池氏を支持する都民ファーストの会が55議席を獲得し、自民は23議席と惨敗を喫した。知名度の高い堀江氏なら、小池氏に対抗できるとの見方がある。
この日、国会内で会見したNHKから国民を守る党の立花孝志党首は堀江氏と4月下旬に会った際、すでに選挙ポスターを作製していたと明かし「出馬を決めたと確信した」と述べた。
7333
:
チバQ
:2020/05/24(日) 23:10:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/826463c83d8b2891352660be791442b928109a06
都知事選、野党候補選びが大詰め コロナ理由に対決回避論も
5/24(日) 17:27配信
共同通信
任期満了に伴う東京都知事選(6月18日告示、7月5日投開票)に向け、野党統一候補の擁立作業が大詰めだ。自民党は小池百合子知事を支援する方向。立憲民主党は5月中を目標に対抗馬選びを急ぐ。ただ難航が続く状況に、野党内には新型コロナウイルス対策を理由とした対決回避論が出始めた。
国民民主党の玉木雄一郎代表は18日、記者団に「(コロナ対策の)最前線で取り組んでいる知事を代えることがどうなのか」と述べ、擁立見送り論を提起した。
立民には小池氏に「排除」された議員もおり、主戦論が強い。枝野代表は21日、記者団に「しかるべき時に判断する」と擁立を目指す考えを示した。
7334
:
とはずがたり
:2020/05/24(日) 23:22:01
とは総研としてはツイッターで見かけた高知方式で共産党の谷川さん@医師を推したい所。コロナだし弁護士よりは医師かな,と。
前回苦渋の回避をしたうつけんさんの不完全燃焼も解るんだけどねえ。。参院比例系の人材のような。
https://twitter.com/utsukentokyo/status/1263730080636784640
宇都宮健児さんに東京を託したい!
@utsukentokyo
【緊急告知】
立候補要請の賛同者署名とネットで寄せられた都政への声や政策を、第一弾として宇都宮健児さんに手渡しました!!マーク
「市民が主体となって候補者を擁立し、市民が政策を考え、市民が中心となって選挙を興す事は、これまで無かった動きであり、共感する」と前向きな言葉を頂きました!?( ? )?
宇都宮けんじ
7335
:
とはずがたり
:2020/05/25(月) 00:25:49
自民党がホリエモン支援!?反小池はもっと見識持って反小池やっとんちゃうの?旧来の支持層である穏健な地元の取り纏め役と正反対の堀江支援なんてばかばかしくて自民党の活動やってられんとなるのは歓迎だけど。
自民党東京都連、都知事選で堀江貴文氏を支援か 反小池陣営「敵の敵は味方」で対抗へ
2020年5月23日 6時0分スポーツ報知 # 社会
https://hochi.news/articles/20200522-OHT1T50393.html
東京都知事選(6月18日告示、7月5日投開票)への立候補に意欲を示している元ライブドア社長で実業家の堀江貴文氏(47)を巡り、自民党東京都連の一部が堀江氏の支援に回る可能性が出てきた。
所属議員の1人は22日、「堀江さんが出るならかなりの票を取る」と予測。“アンチ・ホリエモン”も一定数いるだけに、慎重な意見もあるが「敵の敵は味方」という反小池陣営は来年7月の都議選に向け、小池百合子知事の圧勝や不戦敗は避けたいとの思惑がある。
自民党は都知事選で独自候補擁立を断念し、二階俊博幹事長は18日、小池氏を推薦する方針を示した。だが、都連内部は一枚岩ではない。2016年7月の都知事選では推薦した候補者が小池氏に大敗。17年7月の都議選でも小池氏を支持する都民ファーストの会が55議席を獲得し、自民は23議席と惨敗を喫した。知名度の高い堀江氏なら、小池氏に対抗できるとの見方がある。
この日、国会内で会見したNHKから国民を守る党の立花孝志党首は堀江氏と4月下旬に会った際、すでに選挙ポスターを作製していたと明かし「出馬を決めたと確信した」と述べた。
7336
:
チバQ
:2020/05/25(月) 20:13:16
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-200525X368.html
「ホリエモン新党」設立=N国
2020/05/25 16:24時事通信
NHKから国民を守る党は25日、新たな政治団体「ホリエモン新党」の設立を東京都選挙管理委員会に届け出た。N国の党首で政治団体の代表者となった立花孝志氏が26日に都庁で記者会見し、設立の目的や今後の対応を説明する。
「ホリエモン」は実業家の堀江貴文氏の通称。立花氏は7月の都知事選に出馬の意向を示していたが、22日の会見では取りやめを示唆。同時に、堀江氏について「(都知事選に)出ることを決めたと確信した」と発言しており、同氏との連携を探っているとみられる。
https://news.goo.ne.jp/article/dailysports/entertainment/20200525105.html
堀江氏が否定「私は特定政党と無関係」…N国党首が「ホリエモン新党」立党も
2020/05/25 16:02デイリースポーツ
堀江氏が否定「私は特定政党と無関係」…N国党首が「ホリエモン新党」立党も
堀江貴文氏
(デイリースポーツ)
実業家の堀江貴文氏が25日、ツイッターに投稿。「私が出す東京改造計画は、特定の政党や候補者を支援することを目的とするものではありません。また、私も特定の政党や候補者とは関係ありません」と記した。
この日、NHKから国民を守る党の立花孝志党首が25日、ツイッターを更新し、同日に「ホリエモン新党」を立党し、東京都選管事務局に受理されたと伝えた。「本日【ホリエモン新党】を立党しました。代表者は私立花孝志。目的は、東京改造計画【東京都への緊急提言37項】の実現です。明日14時〜東京都庁記者クラブで記者会見を行います」と投稿している。
なお堀江氏は30日発売の新著「東京改造計画」で、東京都に緊急提言したいという37項を提起しているとされる。
https://news.goo.ne.jp/article/dailysports/entertainment/20200525140.html
N国・立花氏「ホリエモン新党」から出馬 堀江氏に報告済みも擁立「100%ない」
2020/05/25 18:55デイリースポーツ
N国・立花氏「ホリエモン新党」から出馬 堀江氏に報告済みも擁立「100%ない」
NHKから国民を守る党・立花孝志代表
(デイリースポーツ)
NHKから国民を守る党(N国)の立花孝志代表(52)が25日、自身の公式ツイッターで、政治団体「ホリエモン新党」の立ち上げを発表した。代表は立花氏が務め、N国代表と兼任する。
立花氏は「ホリエモン」の愛称で知られる実業家の堀江貴文氏(47)氏と親交が深く、「ご本人の了承も得ています」としたが、堀江氏は同日、自身のツイッターで「私が出す東京改造計画は、特定の政党や候補者を支援することを目的とするものではありません。また、私も特定の政党や候補者とは関係ありません」と表明した。
立花氏はこの日、デイリースポーツの電話取材に対応。「ホリエモン新党」について「当然、堀江さんに連絡はしている。ご本人が知らないということはない」と回答した。
その上で、6月18日に告示される東京都知事選に堀江氏を擁立する考えについては「100%ない。名前に『ホリエモン』とついている党から堀江さんが出馬することは、公選法に違反する」と断言。都知事選には自身が同党から出馬することを明かした。
立花氏は今月22日の記者会見で、堀江氏が都知事選に立候補するとの見方を示し、堀江氏が出馬を決断した場合は取りやめる可能性を示唆していた。立花氏は26日に東京都庁記者クラブで会見し、詳細について発表する。
7337
:
チバQ
:2020/05/25(月) 21:28:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/b53aa715ea04bbda80d39e6db7484837df3e7af8
東京都・小池百合子「○」 “脅し”も使いこなす首都圏のMC
いま感染者が最も多いのは首都圏です。その首都圏の知事は、千葉県の森田健作知事(70)は俳優出身、神奈川県の黒岩祐治知事(65)はフジテレビの元キャスター、埼玉県の大野元裕知事(56)もラジオでコメンテーターをやっていたことがありました。そんな「メディア慣れ」したメンバーのなかでも、東京都の小池百合子知事(67)の存在感は図抜けています。
私が「時事放談」(TBS系)で司会をしていた際、彼女をゲストに迎えたことがあります。そのときの振る舞いは見事なもので、すべての議論が彼女の演出で進行していきました。驚いている私に、小池さんは「だって、私はMC出身ですよ」と笑顔で言い放ったものです。
彼女は、女性キャスターのパイオニアの一人。首都圏のコロナ対策においても、彼女が「メインキャスター」でした。「感染爆発 重大局面」というフリップを手にしながら要請した外出自粛についても、休業要請についても、首都圏で先をいっていた。“都の対策がいかに先を行っていて、国の対策がいかに遅れているか”を連夜の会見で“MC”として流し続けました。
もちろん、負の側面もあるでしょう。たとえば、彼女が「ロックダウン」という言葉を口にしたことで、欧州諸国のような強制力のある都市封鎖が行われるかのような緊張感が生まれ、みな戸惑いました。あれは一種の「脅し」のテクニック。首長が「こんなことも起こるんだぞ」と、あそこまで唐突に市民を脅かすことなど普通はやりません。実際に、その煽りによって、一部で買い占めが進むなど、市民生活に混乱が生じたというマイナス面もあった。
しかし、この「脅し」が効いて、国が動いた。安倍政権も「このまま全ての対策が東京都の後手後手に回っては大変だ」と慌てて動き始めたのです。
この「脅し」のメリット・デメリットを承知の上で、「いまは政府を引き付けて引っ張っていかないといけないんだ」と、過激な表現を使うことを選んだ。その結果、実際に国を動かしているわけですから、その意味では現状までの小池さんの危機対応は満点に近い。この7月に行われる都知事選に向けたパフォーマンスだと言う人もいるかもしれませんが、嫌ったところで、彼女がやっていることに国もついて行かざるを得ないのは事実なのです。
この小池知事の「演出巧者」ぶりを見たあとに、ほかの首都圏の知事たちを見ると、全員が後手を踏んでいるように見えます。休業要請にしても東京がすると言った後になって、じゃあ千葉はどうする、うちの財政はどうだ……とズルズルと後追いをしているようにしか見えません。
俳優の森田知事も、キャスターの黒岩知事も、自分で演出するというよりは周りのお膳立てがあって初めて動く“プリンス”だったことがバレてしまいました。首都圏の知事は小池知事以外は全員「×」ですね。
7338
:
チバQ
:2020/05/25(月) 21:38:54
https://www.asahi.com/articles/ASN5T6S4LN5TUTIL032.html
宇都宮健児氏、都知事選立候補へ ツイッターで表明
2020年5月25日 20時25分
6月18日告示、7月5日投開票の東京都知事選について、元日本弁護士連合会会長の宇都宮健児氏(73)が25日、自身のツイッターで立候補を表明した。22日の朝日新聞の取材に対し、出馬に前向きな姿勢を見せた上で、カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致反対などを訴える意向を明らかにしていた。
宇都宮氏は、2012年と14年の知事選で次点で落選。前回の16年には、野党統一候補の鳥越俊太郎氏に譲る形で出馬を取りやめていた。
都知事選をめぐっては、現職の小池百合子氏は立候補するかどうか態度を明らかにしていない。自民党は独自候補擁立を正式に断念。立憲民主党や共産党などは野党統一候補の擁立を目指しているが、難航している。
7339
:
チバQ
:2020/05/31(日) 23:39:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/61d0ba2922c87fc6d72482ba9160408cf131d0d8
東京・港区長選、5氏の争い 緊急事態宣言解除後で初
5/31(日) 23:02配信
産経新聞
任期満了に伴う港区長選は5月31日に告示され、無所属新人で元都議の菊地正彦氏(67)▽5選を目指す無所属現職の武井雅昭氏(67)=自民、国民、公明、社民、都民推薦▽無所属新人で会社役員の飯田佳宏氏(47)▽無所属新人で元区議の大滝実氏(71)=共産推薦▽ホリエモン新党新人で会社員の柏井茂達氏(36)-の5人が立候補した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が解除されてから、都内では初の選挙戦となる。
菊地氏は、都心を通過する羽田空港新飛行ルートについて騒音や安全面から撤回を主張。生活者目線での住環境向上などを掲げる。
武井氏は、4期16年の実績を強調。新型コロナウイルス対策の強化を掲げ、区長の仕事に専念するため選挙活動は行わないという。
飯田氏は、特別区民税の減税や固定資産税の減免、区職員の「同一労働同一賃金」の徹底、区長報酬カットなどの政策を掲げる。
大滝氏は、新型コロナウイルス対策の強化や羽田空港新飛行ルートの撤回を掲げるほか、大型開発の見直しなどを主張している。
柏井氏は、選挙の投票率改善のためのインターネット投票の導入や、区政のIT化、住民への発信力の強化などを掲げる。
区選挙管理委員会は、緊急事態宣言解除後も引き続き新型コロナウイルスの感染拡大防止に配慮し、投票所での密集を避けるため期日前投票を呼びかけ、投票所内の消毒や換気などの対策を行うとしている。
投票は7日に行われ、即日開票される。選挙人名簿登録者数は20万3966人(5月30日現在)。
7340
:
チバQ
:2020/06/02(火) 10:57:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e40757ae4c159d7cfc74933f5690efd95a7c745
迫る都知事選、都民喝采「小池劇場」の光と影
6/2(火) 6:10配信
東洋経済オンライン
7月の首都決戦が迫っているが、今のところ小池百合子都知事の信任投票に終わりそうだ(写真:Pasya/アフロ)
コロナ禍の中、首都のリーダーを決める東京都知事選(6月18日告示、7月5日投開票)が目前に迫っている。本来は国会閉幕後の最大の政治イベントだが、今回ばかりは小池百合子都知事の再選を前提とした「事実上の信任投票になる」(自民幹部)とみられている。
コロナ対策で奮闘する小池氏に対し、自民党が対立候補を見送り、野党も統一候補擁立に及び腰だ。前回知事選にも挑んだ日本弁護士連合会の元会長、宇都宮健児氏が出馬表明したほか、堀江貴文氏の参戦も取り沙汰されている。しかし、これまでのような大政党による首都決戦とはならず、選挙も盛り上がりそうもない。
3月下旬の「ロックダウンの可能性」「感染爆発の重大局面」などの発言で注目されてから、2カ月余も続く「百合子劇場」への都民の支持と喝采が、与野党の動きを封じ込めた結果だ。すでに小池氏は、再選の先にコロナの早期収束による2021年夏の東京五輪・パラリンピック開催とその成功を見据え、さまざまな機略を展開する構えだ。
■都知事選は究極のイメージ選挙
任期満了による都知事選は、石原慎太郎氏が4選を決めた2011年選挙以来9年ぶり。2012年12月の選挙で前副知事として圧勝した猪瀬直樹氏は、政治とカネの疑惑で2013年末に辞職。翌2014年2月の選挙で当選した元厚生労働相の舛添要一氏も、政治資金の公私混同疑惑などで2016年6月に辞職に追い込まれた。大乱戦となった2016年7月の選挙では、「百合子フィーバー」を巻き起こした小池氏が圧勝した。
「究極のイメージ選挙」とされる都知事選は、過去にも政争劇の舞台装置となり、勝敗が政局混乱につながるケースも少なくなかった。今回予想される政党不在の選挙戦は「コロナショックがもたらした異常事態」(自民都連)だ。
当の小池氏は「コロナ対策に集中する」といまだに出馬宣言はしていない。今のところ、都議会最終日となる6月10日の再選出馬表明が有力視されている。告示のわずか8日前に出馬宣言するのは、したたかな小池流戦略とみられている。前回と同じ無所属だが、「与野党を超える都民党での出馬」(小池氏周辺)という位置づけだ。
前回選挙で「自民の都政はブラックボックス」などと批判して、自民党擁立の増田寛也元岩手県知事(現日本郵政社長)、旧民進党を中心とする野党の統一候補となったジャーナリストの鳥越俊太郎氏ら、他候補を蹴散らして圧勝したのが小池氏だった。常に緑の衣装を身に着けての「パフォーマンス選挙」(自民都連)は「緑のタヌキ」とも揶揄されたが、都民は熱狂した。
今回は、3月下旬からの小池氏のコロナ対応をメディアは連日報じ続けている。「公務が最大の選挙運動」(有力都議)となっており、小池氏自身も「今回はあえて派手な選挙は避ける」(側近)とみられている。街宣活動に多数の都民を呼び集める選挙戦術は、コロナ対策での「3密」回避の方針に反するからだ。
7341
:
チバQ
:2020/06/02(火) 10:57:47
■「排除発言」からのリベンジ
1000万人を超える有権者による都知事選は「巨大な人気投票」(都選管)でもある。小池氏が目指すのは約291万票を獲得した前回以上の圧勝だ。投票率次第だが、猪瀬氏の過去最多得票(約433万票)への肉薄も視野に入れているとみられる。
4年前に「崖から飛び降りる」と出馬宣言し、首都のトップの座を射止めた小池氏。その勢いを駆って、2017年10月の衆院選直前に事実上の小池新党となる「希望の党」を立ち上げたが、自らの「排除発言」で急失速して選挙は惨敗。中央政界からの撤退を余儀なくされたのは記憶に新しい。
「今回の深刻なコロナ禍は、小池知事にとってリベンジへの千載一遇のチャンス」(閣僚経験者)となった。コロナ対策での政府を相手にした大立ち回りは「まさに小池流パフォーマンス」(自民幹部)ともみえたが、ネット上で「#百合子さん頑張って」とのハッシュタグがトレンド上位となったことなどが、小池戦略の成功を裏付けている。
中央政界ではすでに、「小池氏は改めて、初の女性総理への道を探し始めた」(自民若手)との見方が広がっている。都知事選で圧勝し、2021年夏の東京五輪・パラリンピックを成功させた主催者として、五輪直後に知事を勇退して中央政界復帰を目指すシナリオだ。
長らく1強を誇示してきた安倍晋三首相は、アベノマスクに象徴されるコロナ対応が不評を買い、支持率が急落。自民党内に「次の衆院選は安倍首相退陣後の2021年10月」(選対幹部)との見方も広がる。その場合、小池氏が9月5日の五輪閉幕直後に辞職すれば、次の衆院選出馬も可能となる。
もちろん、その時点での選挙情勢は「現段階では予測不能」(自民幹部)。ただ、「何が起こるかわからない選挙になる可能性は大きく、そこが小池氏の狙い目」(自民長老)ともなる。「ポスト安倍の権力闘争の泥沼化や、自民党の大幅議席減による保守再編の機運が高まれば、政界復帰した小池氏が台風の目になる」(同)ことも想定される。
小池氏は7月に68歳となる。都知事再選で任期を全うすれば、その時点で72歳。その頃には政界の世代交代も進み、小泉進次郎氏ら次世代リーダー候補が台頭して、小池氏の出番もなくなる可能性が大きい。「小池氏が総理の座に挑戦できるのは、次の衆院選出馬しかない」(小池氏周辺)というわけだ。
しかし、「それこそ、取らぬ狸の皮算用」(首相経験者)でもある。まず、東京でのコロナ早期収束に失敗すれば、小池氏の責任も厳しく問われる。その延長で東京五輪が中止に追い込まれれば、「次への跳躍台を失う」(自民都連)ことになる。その場合は「勇退どころか引責辞職で政治家人生も終わる」(同)ことにもなりかねない。
7342
:
チバQ
:2020/06/02(火) 10:58:13
■学歴詐称疑惑が再燃
さらに、都知事選目前に学歴詐称疑惑が再燃したことも、小池氏を追い詰める。5月末刊行の『女帝 小池百合子』(石井妙子著、文藝春秋)で、改めて「カイロ大卒」という小池氏の最終学歴への疑問符が突き付けられているからだ。
小池氏周辺は「これまで何度も問題視されたが、すでに決着している」と疑惑自体を否定する。しかし、著者の調査は詳細を極めており、永田町では「小池氏の野望達成へのアキレス腱になる」(自民都連)との声も少なくない。
緊急事態宣言の全面解除を受けて、小池氏は6月1日から大幅な自粛解除に踏み切った。ただ、直近の感染者数の増加は「第2波襲来」のリスクもはらむ。
政界関係者の間では小池氏は「有事の政治家」との位置付けだ。即断即決を好み、それを効果的にアピールする抜群の発信力を持っている。今回のコロナ禍のように、誰にも予測不能な事態には「熟慮より拙速」が、強いリーダーの証しともなる。
小池氏のコロナ対策は「理屈よりも勘が優先している」(都庁幹部)のは事実だ。「重大局面」「ロックダウン」などの小池語は、メモを棒読みする安倍首相をアピール力で圧倒したのは間違いない。
希望の党の失敗でいったんは見失ったはずの「初の女性総理」という夢。今回の都知事再選後の約1年間が「夢よもう一度」のチャンスとなるのかどうか。「女勝負師」を自認する小池氏自身も、まだまだ見極めがついているとは思えない。
泉 宏 :政治ジャーナリスト
7343
:
チバQ
:2020/06/02(火) 11:47:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b0c4ba2611214f1040d98e6a0a5512acc2f769c
タカラジェンヌ、天風いぶき氏が東京都議補選出馬
6/2(火) 5:00配信
日刊スポーツ
小池百合子都知事(2020年5月29日撮影)
小池百合子都知事が特別顧問を務める地域政党、都民ファーストの会は1日付で、東京都議補選(6月26日告示、7月5日投開票)の北区選挙区(定数1)に、元タカラジェンヌの天風(あまかぜ)いぶき氏(34)を公認候補として擁立することを決めた。
天風氏は02年、宝塚音楽学校に入学。90期生で、宝塚歌劇団では「宙組」に所属し、04年の「スサノオ」で初舞台を踏んだ。14年、「ベルサイユのばら-オスカル編-」を最後に、退団した。
その後は、小池氏の秘書も務めていた。
小池氏が再選出馬を予定する都知事選と同じ日に投開票される同補選は、「女性の戦い」として、にわかに注目が集まっている。
これまでに、自民党が北区議の山田加奈子氏(48)、立憲民主党が「筆談ホステス」で、元北区議の斉藤りえ氏(36)、日本維新の会が佐藤古都(こと)氏(32)を、それぞれ公認し、擁立する予定。都政の知事与党、都民ファが天風氏の擁立を決めたことで、三つどもえならぬ、女性新人候補による「四つどもえ」の大激戦となりそうなのだ。
北区は、昨年の参院選で国政に転じた音喜多駿参院議員の地元。この補選は、音喜多氏が昨年、任期途中で都議を辞職したことに伴い実施される。
7344
:
とはずがたり
:2020/06/02(火) 14:42:52
熊本県の 小野 泰輔 副知事が東京都知事選挙出馬へ
テレビ熊本
https://www.fnn.jp/articles/-/48227
2020年6月2日 火曜 午後12:07
テレビ熊本の最新記事をトップページに表示する
熊本県の小野 泰輔 副知事が、来月行われる東京都知事選挙に出馬する意向であることが、複数の関係者への取材で分かりました。
小野副知事は1974年、東京都生まれの現在46歳。
東京大学法学部在学中に当時、大学教授だった蒲島知事のゼミに参加。
外資系コンサルタント会社などを経て、2008年の蒲島知事就任後、熊本県の政策調整参与に就任。
そして、政策参与を経て2012年、38歳のときに県政史上最年少で副知事に就任しました。
複数の関係者によりますと、小野副知事は来月の任期満了に伴う東京都知事選に出馬する意向を固めたということです。
小野副知事は「出馬することで都政の争点を明確にしたい」と話しているということで2日午後、熊本市内で会見を開く予定です。
東京都知事選は6月18日告示、7月5日投開票です。
都知事選、熊本県副知事の小野氏が立候補へ 午後に会見
2020年6月2日 12時59分
https://www.asahi.com/articles/ASN62458GN62TLVB006.html
18日告示、7月5日投開票の東京都知事選に、熊本県副知事の小野泰輔氏(46)が2日、立候補する意向を明らかにした。同日午後、熊本市内のホテルで記者会見を開く。
小野氏は東京都出身。東大教授だった蒲島郁夫・熊本県知事のゼミで学び、1999年に東大卒業後、外資系コンサルタント会社勤務や衆院議員秘書を経て、2008年に初当選した蒲島知事の求めで県政策調整参与に就任。12年に副知事に就任した。
7345
:
チバQ
:2020/06/02(火) 16:06:51
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1225012585/2767
小野泰輔
7346
:
名無しさん
:2020/06/02(火) 22:19:02
https://this.kiji.is/640537438221665377
立民、都知事選で宇都宮氏支援へ
2020/6/2 22:06 (JST)
c一般社団法人共同通信社
立憲民主党は、任期満了に伴う東京都知事選で、立候補を表明している元日弁連会長宇都宮健児氏(73)を支援する方針を固めた。週内にも発表する。関係者が2日、明らかにした。
7347
:
とはずがたり
:2020/06/02(火) 22:33:08
若くて東大出てて良さそうじゃんと思ったらヘイト豚で残念┐('〜`;)┌
今の日本,こんなのばっかだな。。
https://twitter.com/takeuchi_gr/status/1267667008100786176
takeuchi ??????????
@takeuchi_gr
都民の皆さん、都知事に立候補する熊本県副知事ってこんな人らしいですよ。よく見ておきましょうね。
豚と同類ですね。
7348
:
名無しさん
:2020/06/02(火) 22:34:37
立憲が宇都宮を選ぶのも当然でしょうし、国民もこれでは乗れませんね
7349
:
とはずがたり
:2020/06/03(水) 17:08:53
国民は野党共斗と小池支持の連合との股裂きで自主投票かな。まあそんなとこだろう。小池支持迄踏み込むかな?
小野は維新・音喜多系の支援を期待?ホリエモンは騒ぐだけ騒いで出馬回避かね?
2020年6月3日
国民民主、都知事選で宇都宮氏を支援せず
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/360544
国民民主党の玉木雄一郎代表は3日の記者会見で、東京都知事選を巡り、立憲民主党が支援する方針の元日弁連会長の宇都宮健児氏を党として応援しないと述べた。野党の統一候補擁立は困難な情勢となった。
(共同通信社)
立憲、宇都宮氏支援で調整 野党統一候補目指す―都知事選
2020年06月02日23時42分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020060201213&g=pol
立憲民主党は2日、小池百合子知事(67)の任期満了に伴う東京都知事選(18日告示、7月5日投開票)への対応について、無所属で出馬を表明している宇都宮健児元日弁連会長(73)を支援する方向で調整に入った。他の野党にも呼び掛けて統一候補としたい考えだが、同党の一部や国民民主党内には慎重論もあり、結束できるかが焦点だ。
立憲、国民、共産、社民各党は都知事選について、統一候補の擁立では一致。宇都宮氏に対しては、共産党が高く評価する一方、国民民主などには73歳という年齢や革新色が強いとして、支援に消極的な意見もある。
小池都知事、学歴詐称報道に「お答えできない」
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202006030000358.html
[2020年6月3日16時16分]
東京都の小池百合子知事は3日、都議会本会議の一般質疑で答弁に立った。一部で、カイロ大を卒業しておらず、学歴詐称ではないかとの疑惑が報じられている問題について「(本自体を読んでいないので)お答えできない」とした。自民党の清水孝治議員の質問に答えた。
清水氏は、先日発売された「女帝小池百合子」を持ちながら質問。本の一部を音読し「百合子さん」と繰り返した。小池氏は「これほど、本会議場でファーストネームで呼ばれたことは初めて」と笑い飛ばした。
小池氏は「コロナ対策など、都政にまい進しておりまして、内容の1つ1つを確認しているわけではない」。疑惑に対する法的措置には「必要であれば、弁護士と相談する」と話した。
卒業証書のなどの提示を求められたが「そもそも、その読み物を読んでいないのでお答えできない」とした。
7350
:
とはずがたり
:2020/06/03(水) 17:40:13
一度,立憲が山本太郎擁立!?って噂(憶測?!)を耳にしたけどほんとに(=報道される位のレベルで)検討されてたんだな。
都知事選、立民は宇都宮氏支援へ 野党連携目指す
6/2(火) 22:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d15913d8ac8a21123be8d44b4ef686e42ed7e84
共同通信
立憲民主党は、任期満了に伴う東京都知事選(7月5日投開票)で、立候補を表明している元日弁連会長宇都宮健児氏(73)を支援する方針を固めた。週内にも発表する。関係者が2日、明らかにした。再選を目指す意向を固めた小池百合子知事に対抗するため、野党の結集を目指す構えだ。
共産党は宇都宮氏を評価するが、国民民主党内には慎重論がある。主要野党で足並みがそろうかどうかは見通せない。
立民内では、東京選出の蓮舫参院幹事長や、れいわ新選組の山本太郎代表らの名前が浮上していた。関係者によると蓮舫氏は出馬しない考えを示し、山本氏も慎重姿勢を崩していない。
7351
:
チバQ
:2020/06/03(水) 17:48:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e836d03ca8cb1bc94015372e48f375f159f60df
国民、宇都宮氏を支援せず 都知事選、野党統一候補は困難に
6/3(水) 16:10配信
共同通信
5月27日、東京都知事選への出馬を表明する宇都宮健児氏
国民民主党の玉木雄一郎代表は3日の記者会見で、任期満了に伴う東京都知事選(7月5日投開票)に立候補を表明した元日弁連会長の宇都宮健児氏について「党として組織だって応援することはしない」と述べた。野党第1党の立憲民主党は宇都宮氏を支援する方針で、野党統一候補の擁立は困難な情勢となった。
玉木氏は「野党第1党から候補者が出れば野党統一候補にしようと考えていたが、そうではなくなった」と指摘。3日の役員会で宇都宮氏への対応を議論したと説明し「これまでの経緯や支援組織との関係を総合的に勘案し、応援しないことになった」と語った。
7352
:
チバQ
:2020/06/03(水) 17:49:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/459e239d6e16aa89f9cedb9050f1a396b1d36d96
都知事選にマック赤坂氏の後継者出馬
6/2(火) 17:00配信
東スポWeb
スマイルもキレがある込山氏
18日告示の都知事選(7月5日投開票)に“お祭り男”が帰ってくる。コミカルなダンスとスマイルのポーズで、選挙の風物詩となっていたマック赤坂氏(71)率いるスマイル党が、今回も参戦だ。ただ、出馬するのはマック氏ではないようで…。
スマイル党のマック氏といえば、コスプレでの政見放送、街頭演説で話題となるも選挙は連敗続き。都知事選には2011年、14年、16年と3度続けて出馬。新たな知事が誕生するたびに皮肉を込めたマック節を浴びせ、選挙では欠かせないバイプレーヤーのポジションを築いていた。
ところが、マック氏は、昨年の港区議選で悲願の初当選を果たし、選挙の第一線から退いた。今回の都知事選では“不戦敗”となるところだったが「東京からスマイルの灯を消してはいけない」と立ち上がったのは、マック氏の元秘書で介護士の込山洋氏(46)だ。
込山氏は5年前から毎夜、ボランティアで渋谷や新橋駅前の喫煙所で清掃、マナー啓蒙に汗を流してきた。時には酔っ払いに絡まれ、殴られることもあったが、活動を通じて「スマイルと美しい心を発信して、笑顔あふれる東京を目指したい」と一念発起。今回の出馬をマック氏に報告したところ、「よしやれ!」と党推薦を得たという。
込山氏は1日、清掃活動時のユニホームであるはかま姿で会見し「東京美しい心 大改革22」と題した公約を発表。「路上喫煙は罰金10万円」「毎月8日をスマイルデーとする」などを掲げて「出るからには全力で戦い抜きます」とマック氏直伝のスマイルポーズも披露した。この分だと、選挙中はマック氏が応援に駆け付けることになる!?
7353
:
とはずがたり
:2020/06/03(水) 17:57:05
満員電車ゼロぐらいはコロナを奇禍に実現して欲しいよなあ。。
ちょうど4年前のこの時分、東京都知事選に出馬した小池百合子氏が…
2020/6/2 10:47 (JST)6/2 11:02 (JST)updated
c株式会社西日本新聞社
https://this.kiji.is/640366350217528417
ちょうど4年前のこの時分、東京都知事選に出馬した小池百合子氏が目標として掲げたのが「7つのゼロ」だった。「介護離職ゼロ」など都政の改善を目指す一連の公約だ
▼小池都政の1期目も終わりに近づいた今、報道機関の検証によれば「7つのゼロ」の多くは実現へ道半ばというところらしい。だがその中に、到底無理と思われたが意外にもここ2カ月間「ゼロ」をほぼ達成してきた公約がある。「満員電車ゼロ」だ
▼言うまでもなく新型コロナウイルス感染対策として企業がテレワークや時差出勤を導入したのが原因で、小池氏の政治手腕によるものではない。しかし、あの殺人的な首都圏の通勤ラッシュがこんな事情にせよ解消されるとは誰が想像しただろう
▼緊急事態宣言が解除された。単純に元の社会に戻るのもいいが、コロナ対応で生じた良い変化を生かす「ポストコロナ(コロナ後)」社会を模索しようという考え方がある
▼宣言解除以降、首都圏の電車の乗客数は増え始めている。社会は変化するのか、それとも「喉元過ぎれば…」で元に戻るのか。最も分かりやすい試金石が「全国で『満員電車ゼロ』が続くか否か」であるような気がする
▼街のにぎわいは早く戻ってほしい。電車はいつまでもすいていてほしい。虫のいい願いだろうか。感染第2波への警戒が必要とされる中では気が早いかもしれないが、コロナ後の社会を考えてみたい。
7354
:
名無しさん
:2020/06/03(水) 21:59:33
水上バス通勤構想とかありましたね
東京都公園協会と東京都観光汽船が所有する水上バスを
フル稼働しても到底捌ききれないはと思います
7355
:
チバQ
:2020/06/03(水) 22:08:17
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt2006030040.html
立民、独自候補擁立できず 遺恨も小池圧勝ムードにのまれ
2020/06/03 20:29産経新聞
立民、独自候補擁立できず 遺恨も小池圧勝ムードにのまれ
元日弁連会長の宇都宮健児氏(鈴木健児撮影)
(産経新聞)
東京都知事選で立憲民主党は独自候補の擁立を断念し、元日弁連会長の宇都宮健児氏(73)を支援する方針を固めた。4日の党会合で正式決定する。立民は旧希望の党を率いた小池百合子知事の方針に反発して平成29年に生まれた経緯もあり、主戦論が根強かったが、“小池圧勝ムード”にのまれ、対抗馬を立てることができなかった。
立民は1年以上前から準備を進め、参院東京選挙区選出の蓮舫副代表やれいわ新選組の山本太郎代表らの擁立を検討してきた。都知事選は地方選の中でも圧倒的に注目度が高いうえ、「立民結党の一丁目一番地は小池氏と対峙(たいじ)するところから始まった」(国民民主党幹部)ためだ。
だが、新型コロナウイルス対応で小池氏に注目が集まる中、都連が行った世論調査の結果なども踏まえ、最終的に宇都宮氏への支援に傾いた。立民幹部は「以前から宇都宮氏のような実務家がいいと思っていた」と強がったが、野党第一党として対抗馬擁立で主導権を発揮できなかった。
むしろ宇都宮氏は共産党と政策や政治姿勢が近く、共産の穀田恵二国対委員長は3日の記者会見で、立民の宇都宮氏支援を「心から歓迎したい」と述べた。
一方、国民の玉木雄一郎代表は同日の記者会見で、「宇都宮氏を推薦する予定はない。党として組織立って応援することはしない」と明言した。立民と国民を支持する連合東京は小池氏支援に回る見通しで、野党の足並みの乱れが顕在化した。(千田恒弥)
7356
:
チバQ
:2020/06/03(水) 22:13:26
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt2006030038.html
都知事選で支援、それとも自主投票? 自民、小池氏との距離感に悩む
2020/06/03 20:14産経新聞
都知事選で支援、それとも自主投票? 自民、小池氏との距離感に悩む
記者の取材に応じる二階俊博幹事長(左)と東京都の小池百合子知事=3日、自民党本部
(産経新聞)
東京都知事選(6月18日告示、7月5日投開票)をめぐり、自民党が再選出馬が確実視される小池百合子知事の支援のあり方を決めかねている。都知事選と同日に投開票される都議補選で、小池氏が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」と自民都連が対決する可能性があるためだ。都連は競合が回避されない限り、小池氏の支援は難しいとの考えを示している。
「釈迦(しゃか)に説法だが、『全力を尽くして新型コロナウイルスとの戦いに勝利するよう頑張ってください』と申し上げた」
自民党の二階俊博幹事長は3日、党本部で新型コロナ対策について小池氏と意見を交わした後、2人そろって記者団の取材に応じ、こう語った。都知事選に関するやり取りがあったのかという問いには、互いに「特になかった」と口をそろえた。
その後、小池氏は女性政策推進に取り組む議員連盟「女性議員飛躍の会」の共同代表を務める稲田朋美幹事長代行らと面会。二階氏はこれにも同席し、小池氏との蜜月ぶりをアピールした。
自民党は既に独自候補の擁立を見送っているため、都知事選の対応は小池氏の推薦か支持、自主投票の3通りが想定される。もっとも、二階氏は早くから旧知の仲である小池氏の再選を後押ししてきた経緯があり、要請があれば推薦する構えだ。小池氏も新型コロナ対応との名目で自民幹部の元に足しげく通い、再選に向けて着々と足元を固めてきた。
しかし、都民ファーストが1日付で都議補選北区選挙区(欠員1)に元タカラジェンヌの天風いぶき氏の擁立を決めたことに対して、都連からは反発の声が上がっている。ある幹部は「補選で都民ファーストと戦うことになる中、知事選で小池氏を応援するのは矛盾する」と強調。「このままでは都連の仲間に筋の通った説明をするのは難しい」と話す。
党本部は事前に都連から相談を受け、小池氏に調整を求めてきたが、小池氏は3日の二階氏との会談後、党幹部に「擁立しないよう都民ファーストを説得したがダメだった」と伝えた。
都連内には、小池氏と親しい二階氏の調整力に期待を寄せる声も少なくないが、都連重鎮は小池氏との関係改善は困難と指摘した上で、都知事選の見通しをこう語った。
「たとえ『小池支援』でいくことになっても、一枚岩で戦うことは心情的に無理だ」(広池慶一)c
7357
:
チバQ
:2020/06/04(木) 00:14:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/64099b9019c98e2552a1e22cb74f983d570c2fcf
都知事選、野党共闘困難に 宇都宮氏支援、国民民主慎重
6/3(水) 20:16配信
時事通信
立憲民主党は小池百合子知事の任期満了に伴う東京都知事選(18日告示、7月5日投開票)で、無所属の宇都宮健児元日弁連会長の支援で野党共闘態勢の構築を目指す。
ただ、共産、社民両党が前向きなのに対し、国民民主党は慎重で、共闘の実現は困難な情勢だ。
立憲の長妻昭選対委員長は3日夜、市民団体主催の都知事選集会に出席し、宇都宮氏支援を表明。「社会の矛盾がはっきりした今がチャンスだ。力を合わせ、東京に新しい価値観を花開かせたい」と呼び掛けた。
立憲、国民、共産、社民各党は、都知事選で統一候補を擁立する方針で一致している。次期衆院選での共闘に弾みをつける狙いもあるようだ。同じ集会で、共産党の小池晃書記局長は「共闘態勢をつくりたい。宇都宮知事実現のために勝利しよう」と訴え、社民党の吉田忠智幹事長は「宇都宮氏勝利へ全力で戦い抜く」と強調した。
集会には、各党幹部の退席後に宇都宮氏も姿を見せ、「心強い言葉を頂いた。皆さんと一緒になって勝ち抜きたい」と声を張り上げた。
国民は同日の執行役員会で「党としての支援は見送るべきだ」との意見が大勢を占めた。玉木雄一郎代表は記者会見で「宇都宮氏を推薦する予定はない」と明言。「最終的に誰をどういう形で応援するかは未定だ」と述べるにとどめた。
7358
:
チバQ
:2020/06/04(木) 10:04:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/6106c75bdda557ba44f22304e1be08f0e80630c5
自民、小池氏推薦へ調整 二階氏主導に都連反発 都知事選
6/4(木) 7:11配信
時事通信
小池百合子都知事(右手前)との面会後、記者団の質問に答える自民党の二階俊博幹事長(中央)=3日午前、東京・永田町の同党本部
東京都知事選(7月5日投開票)が18日の告示まで約2週間となり、自民党は小池百合子知事(67)を推薦する方向で調整に入った。
都議会最終日の10日にも見込まれる小池氏の出馬表明を受けて決定する。小池氏と良好な関係を築く二階俊博幹事長が主導しており、都議会で小池氏と対立してきた党都連は反発している。
小池氏は3日、自民党本部に二階氏を訪ね、新型コロナウイルス対策で要望を行った。この後、2人並んで記者団の取材に応じ、蜜月ぶりをアピール。二階氏は「全力を尽くしてコロナとの戦いに勝利するように頑張ってください」とエールを送った。
会談には都職員が同席したこともあり、知事選は話題にならなかったとされるが、党幹部は「小池氏が受けるなら推薦を出す」と断言する。
小池、二階両氏は旧新進党などで行動を共にした間柄で、二階氏は昨年春ごろから小池氏の再選支持を明言。知名度が高く、コロナ対策の陣頭指揮で存在感を高める小池氏と争うのは得策ではないとの判断から、小池氏を快く思わない都選出国会議員らも沈黙しているのが実情だ。
収まらないのが自民党都議団だ。都連は2016年の都知事選、17年の都議選で小池氏サイドに連敗。都連に所属する国会議員は「多くの元都議が浪人をしている。小池氏を応援しろと言うのは難しい」と都議の抵抗感に理解を示す。
来年は任期満了に伴う都議選があり、自民党は小池氏の都政与党である都民ファーストの会と再び議席を争うことになる。都知事選で小池氏支持に回れば、選挙戦で一貫性を問われかねない。ある都議は「知事選で小池氏を推したからといって、都議選で応援してくれるのか」と疑問も呈す。
党本部主導の動きに「推薦したから『一緒に応援しろ』と言われてもそうはいかない」と不満を漏らす都議は、なお独自候補の擁立を模索するが、めどが立っているわけではない。都連関係者は、安倍晋三首相(党総裁)と二階氏が擁立見送りで一致していることを踏まえ、「誰も出ないだろう」と諦め顔だ。
7359
:
チバQ
:2020/06/04(木) 10:44:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/2aaf2d549c79ffb6116c302818ae3e2a281212d4
逮捕2市議、別職員に情報要求も断られたか 東京・府中市官製談合
6/3(水) 20:02配信
産経新聞
東京都府中市が発注した工事をめぐる官製談合事件で、最低制限価格を同市参事から聞き出し、業者に伝えて落札させたとして公契約関係競売入札妨害容疑で逮捕された市議2人が、ほかの市職員にも工事の情報を要求したとみられることが3日、関係者への取材で分かった。市側の調査に、市職員は情報を求められたことを認めたが「質問には答えなかった」と説明しているという。警視庁捜査2課は市議と参事の関係などを調べている。
参事の塚田雅司容疑者(56)=官製談合防止法違反容疑で逮捕=は都市整備部長だった昨年8月、いずれも市議の村木茂容疑者(73)に公園拡張工事の最低制限価格を、臼井克寿(かつひさ)容疑者(44)に東京五輪のロードレースで使われる道路工事の同価格を漏洩(ろうえい)したとして逮捕された。
2件の工事は最低制限価格と数円差か同額で市内の業者が落札。結果が不自然だとして市が内部調査に乗り出す直前、塚田容疑者が副市長に漏洩を明かし、「東京五輪の影響で材料費が高騰し、予定価格内で落札されない工事が多くなっていた。順調に工事を進められるよう価格を漏らした」などと話したという。
市が職員や退職者に行った聞き取りでは「市議らから情報を求められたことがあるが教えなかった」との回答があったという。
7360
:
チバQ
:2020/06/04(木) 10:47:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/9816e32ac72768106016c3454db8784e2485956a
業者側が逮捕の市議に漏えいを働きかけか 東京・府中官製談合
6/3(水) 12:15配信
毎日新聞
工事の入札情報が漏えいしたとされる四谷さくら公園=東京都府中市四谷5で2020年5月18日午後5時31分、安達恒太郎撮影
東京都府中市発注の公共工事を巡る官製談合事件で、業者側が市議に非公表の最低制限価格の漏えいを働きかけたとみられることが捜査関係者への取材で判明した。逮捕された2人の市議と業者は10年以上の付き合いがあり、依頼を受けて市の都市整備部長だった参事の塚田雅司容疑者(56)=官製談合防止法違反容疑で逮捕=から入札情報を聞き出したとみられる。警視庁捜査2課は市議と業者の関係や金銭などの授受の有無を調べている。
府中市議の村木茂(73)=5期目=と臼井克寿(44)=3期目=の両容疑者は2019年8月下旬ごろ、市発注の2件の公共工事の指名競争入札を巡り、最低制限価格を業者側に伝えたとして、公契約関係競売入札妨害容疑で逮捕された。
捜査関係者によると、村木市議は「府中植木」社長の田中善雄容疑者(75)と03年の初当選前から付き合いがあった。臼井市議は11年に議員になる前から「玉川造園」社長の玉川龍昭容疑者(55)の知人だった。2件の工事を巡る最低制限価格はそれぞれのルートで伝えられたとされ、両社は約1億1220万円と約5455万円という制限価格ぎりぎりで落札した。
市の調査に対して、塚田参事は入札情報を漏らした理由について「材料費や人件費などの高騰もあり、なかなか予定価格内で落札されなかった。順調に工事を進めたかった」などと説明したという。【岩崎邦宏、安達恒太郞】
7361
:
チバQ
:2020/06/04(木) 11:17:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed9519e2725e723c07ab5b2e283cdc4b88509236
れいわ山本氏擁立が幻に 都知事選・立憲独自候補
6/4(木) 10:36配信
北海道新聞
立憲民主党は東京都知事選(18日告示、7月5日投開票)への独自候補擁立を断念した。国政での反転攻勢につなげようと、れいわ新選組の山本太郎代表のサプライズ出馬へ水面下の調整を続けたが、現職の小池百合子氏には勝てないと判断。構想は幻に終わった。
1月、立憲関係者はこう語った。「蓮舫参院幹事長を知事候補に、前川喜平元文部科学事務次官を副知事候補として戦う手もある」
都知事選は国政選挙に次ぐ影響力があるとして、立憲は重視していた。当初は安倍政権に批判的で、一定の知名度がある前川氏に打診。固辞されると、東京を地盤とする蓮舫氏の名前が挙がる。当時は小池氏と自民党都連の不仲による保守分裂が念頭にあった。
コロナで小池氏に注目
新型コロナウイルスの感染拡大で状況は変わる。ロックダウン(都市封鎖)に言及し、休業協力金を打ち出すなど、小池氏が注目を浴び続けた。党幹部の蓮舫氏が議員辞職して挑むのはリスクが大きい。待望論が浮上したのが、昨年の参院選比例代表で99万票を得ながら落選した山本氏だ。
参院選東京選挙区で当選経験があり、共産、社民党と政策が近い。小池氏が仕掛けた希望の党出身者が多い国民民主党の中でも、小沢一郎氏は山本氏と政党を率いた経緯があり、橋渡し役の期待があった。「山本氏も乗り気だった」(れいわ関係者)。自民が小池氏支援へかじを切る中、野党一丸で破れば、象徴的な出来事となる。
だが5月27日、2012、14年の選挙で共産などの支援を受け次点だった宇都宮健児氏が立候補を表明。山本氏も埋没気味とされるれいわの再建へ、党公認での挑戦にこだわった。月末、立憲幹部は独自の調査で小池氏が山本氏らを引き離す結果を見て「幕引きの方向だ」と漏らした。
今月2日には立憲の枝野幸男代表ら幹部が協議。小沢氏も国民の平野博文幹事長から「山本氏は無理だ」と伝えられた。立憲は4日、宇都宮氏支援を決める方向だ。(文基祐、佐藤陽介)
7362
:
とはずがたり
:2020/06/05(金) 00:32:15
カイロ大学の深い闇…小池百合子が卒業証書を「出せない」理由
5/30(土) 18:35配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c544facb32b72c1a304dd64f083399c66841225f?page=1
現代ビジネス
「学歴詐称大国」エジプト
カイロ大学
小池百合子東京都知事は、自身の学歴詐称疑惑に関して、ほとんど説明らしい説明をしたことがない。常に言うことは「卒業証書も卒業証明書もある。カイロ大学も卒業を認めている」だけだ。しかし前回の記事で指摘したとおり、その肝心の卒業証明書と卒業証書の提出を頑なに拒否しているというのであるから、お話にならない。
そしてカイロ大学が認めているというのも、きわめて怪しげな話である。
カイロ大学を含むエジプトの国立大学では、小池氏が卒業したと称しているサダト大統領の時代(1970〜81年)から現在に至るまで、不正な卒業証書の発行が行われてきた。
エジプトは、「腐敗認識指数」で世界180ヶ国中105位(ランキングが低いほど腐敗度が高い)という汚職や不正が横行する国である。大学の卒業証書など、カネとコネでなんとでもなる。このことは、カイロ大学の学長も2015年にテレビで認めている。
エジプトにおける不正卒業証書の発行は、大学ぐるみのもの、教授や職員が関与して行うもの、外部の業者が大学の職員に手伝わせて行うものなどいくつかのパターンがある。
エジプトでは有力政治家が「この人間を卒業したことにしろ」と言えば、そうなるのは当然のことと受け取られている。筆者は5回の現地調査で、数多くのエジプト人に会ったが、このことを否定する者は誰一人おらず、現地では “社会常識” だ。国立大学の偽卒業証書で医者をやっている人間が複数いることも確認されている。エジプトとはそういう国なのだ。
成績表も学内の記録も完璧に偽造
サダト、ムバラク(在位1981〜2011年)時代に横行していたのは、有力政治家の依頼による、不正な卒業証書の発行だ。
エジプトの国立大学の複数の職員は「大学で勉強したこともない多数の国内外の政治家、有力者、その関係者に学士の卒業証書が不正に与えられた」と証言している(証言記録やメールのやり取りは手元に保管してある)。
また、ベテランのエジプト人ジャーナリストは「エジプトの有力政治家が『この人物を卒業生にしろ』と命じれば、学長は職員に命じて卒業証明書や卒業証書を作らせる。職員は入学記録や初年度の成績などを参考に成績表も偽造し、大学内の記録も含めて形式的に完璧にする。したがって書類だけを見れば瑕疵がない、これはエジプトでは当たり前のことで、事務的に処理される」と述べる。
エジプトの国立大学による不正な卒業証書の発行は現在も続いており、2015年にはカイロ大学のガーベル・ガード・ナッサール学長がエジプトの民放に出演し、7、8年前(すなわち2007、8年)から大学教授、職員、政治家などが関与して、不正に卒業証書が発行されており、ナッサール学長自身、卒業証書発行業者がカイロ大学の職員の手引きにより、大学内の講堂を使用し、資格取得のための講習をしているのを番組の2週間前に偶然目撃したと話している。
2017年には、エジプト人女性ジャーナリスト、ダリヤ・シェブル氏がFacebookなどのSNS上で卒業証書を販売している複数の業者に接触し、実態を記事にしている。ある業者は、「大学内部の記録まで捏造して卒業証書を発行する場合は40日、そうでない場合は20日で納品できる」と言ったという。別の業者は「自分にはカイロ大学、アイン・シャムス大学、ファイユーム大学、ザガジグ大学内に協力者がいる」と話したという。
シェブル氏が業者に依頼したところ、業者が実際に彼女の名前でカイロ大学のメディア・サイエンスの博士号の証書を発行し、ヨルダン人の知人にカイロ大学の医学士(外科)の証書を発行した。さらに、アイン・シャムス大学の偽卒業証書で検査部門の医師として働いている人物に会い、アイン・シャムス大学医学部の偽卒業証書で実際にクリニックを開業し、整形外科医として患者を治療している人物が存在することも突き止めている。
7363
:
とはずがたり
:2020/06/05(金) 00:32:37
>>7362
カイロ大学側の奇妙な回答
小池氏は、従来から「カイロ大学は何度も自分の卒業を認めている」と主張しており、先の都議会でも同様の答弁をした。
しかし、筆者が知る限り、同大学文学部日本語学科長のアーデル・アミン・サーレハ教授が、最近、ジャーナリストの山田敏弘氏の取材に対し「(小池氏は)1年時にアラビア語を落としているようだが補習でクリアしている」と回答したり、同じく石井妙子氏の質問に対して「確かに小池氏は1976年に卒業している。1972年、1年生の時にアラビア語を落としているが、4年生のときに同科目をパスしている」と回答した程度だ(なぜ学部長や学生部長や社会学科長ではなく、担当外の日本語学科長が回答するのか不思議ではある)。
サーレハ教授の回答も奇妙だ。山田氏には小池氏がアラビア語を補習でクリアしたと言っているが、補習であるなら1年次にクリアしたということだろう。しかし石井氏に対しては、4年のときにパスしていると回答している。
もっと奇妙なのは、回答内容が、小池氏自身の著書の記述と違っている点だ。小池氏は『振り袖、ピラミッドを登る』(1982年)の58ページに、1年目に落第し、次の学年に進級できなかったとはっきり書いている。エジプトの国立大学では、科目を3科目以上落とすと、次の学年に進級できない。したがって小池氏の場合、卒業に最低で5年かかり、早くても1977年となる。
当たり前の話だが、エジプトも日本同様、1年落第すれば、卒業は1年延びる。この点は複数のエジプトの国立大学の卒業生にメールで確認をとったので、間違いはない。
サーレハ教授は、「1976年に卒業した」という小池氏の主張に沿った回答をしたつもりなのだろうが、小池氏が日本で書いたことは知らなかったようで、ずいぶんと間が抜けた話である。そもそも『振り袖、ピラミッドを登る』自体、1年目で落第したが4年で卒業したと、まったくあり得ないことが書いてある。
エジプトの国立大学は軍によって完全に支配されている。エジプトは1953年に王政から共和制に移行して以来、2012年6月から2014年6月までの2年間を除いて軍が支配してきた国だ。カイロ大学をはじめとする国立大学は、軍出身のシシ大統領が、日本との経済援助交渉などを有利にするため、小池氏をカイロ大学の卒業生にしておけといえば、忠実にそれを実行する。
ただサーレハ教授が、軍事政権の命令で、前述のような回答をしたのかどうかは定かではない。すでに述べた通り、エジプトではカネやコネで、大学内部の記録を書き換えたり、卒業証書を発行することはいくらでも可能だ。もしかすると、1976年から現在までの間のどこかの時点で、何者かによって小池氏の記録が書き換えられ、サーレハ教授は単純にそれを見て言っているだけなのかもしれない。
エジプト副首相との強力なコネ
小池氏は留学当時、父親をつうじてエジプト副首相だったアブデル・カーデル・ハーテム氏と強力なコネを持っていた。したがって、やろうと思えば、不正に卒業証書を手に入れることはいくらでも可能だった。もしそうしていれば、本物の卒業証書類を持っているはずだ。
しかし、その提出をひたすら拒んでいるのは、もしかするとハーテム氏のルートで「卒業」したのではないのかもしれない。
石井妙子氏による『小池百合子「虚飾の履歴書」』(文藝春秋2018年7月号)の中で、同居人女性は、「(カイロ大学に)入学した時は、ドクター・ハーテムの名前をさかんに聞いていたのですが、この時(小池氏が1976年5月の進級試験に失敗し、最終学年でなかったので追試も受けられなかった時)彼女の口からは一度もハーテムに頼んでみる、といった言葉は出てこなかった。入学はともかく、あとは自分で努力しなさい、ということだったのか、疎遠になっていたのか」と証言している。
その場合、別ルートで小池氏は卒業証書類を入手したことになる。カネで大学の内部記録を書き換え、本物同様の卒業証書類を手に入れたか、あるいは、どこかで偽造したかだ。いずれにせよ、都議会に現物を提出できないというのは、自分が持っている証書類が本物ではない(あるいはその可能性がある)と認識しているからだろう。違うと言うのなら、現物を出せば済む話だ。
日付や消印がある手紙やメモにもとづいた同居女性の証言、卒業証書類の提出を頑なに拒む態度、1年目に落第しながら4年で卒業したという自著の矛盾した記述、「お使い」レベルのアラビア語、卒論に関する事実に反する議会答弁、当時を知る複数の日本人の証言と矛盾する入学年などに照らせば、小池氏がカイロ大学を正規のルートで卒業したと信じるのは到底無理な話である。
黒木 亮
7364
:
とはずがたり
:2020/06/07(日) 17:36:24
国民、都知事選は自主投票へ
支援組織、野党共闘に配慮
https://this.kiji.is/642256001092125793
2020/6/7 15:55 (JST)6/7 16:07 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社
国民民主党は、任期満了に伴う東京都知事選(18日告示、7月5日投開票)の対応に関し、自主投票とする方針を固めた。支援組織の連合東京が、再選を目指す小池百合子知事と良好な関係にある一方、大型選挙で共闘する立憲民主党などは対立候補の宇都宮健児氏を支援する考えで、双方に配慮する必要があると判断した。9日にも正式決定する。複数の関係者が7日、明らかにした。
国民幹部は「いずれの候補者にも党として組織的な支援はしない。都知事選は自主投票になる」と明言した。
7365
:
チバQ
:2020/06/08(月) 08:46:52
>>7349
とはさんあたりですね!
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d581edbf419543eab4f8f13db65fa76a35ece9b
【独自】維新が都知事選に出馬表明の熊本県副知事を推薦へ 松井代表らが会談
7月5日に投開票が行われる東京都知事選挙に出馬を表明した熊本県の小野泰輔副知事(46)が、6月7日午後に大阪市内で日本維新の会の松井代表らと会談しました。維新は8日にも、党として推薦を決めるとしています。
会談は7日午後1時から大阪市内のホテルで行われ、日本維新の会からは松井代表と馬場幹事長が出席しました。熊本県の小野副知事は都知事選に無所属での出馬を表明していて、7日の会談では東京維新の会の柳ヶ瀬代表とともに「推薦」を求めたということです。
「ひとりでこの都知事選に挑戦する思いを申し上げて、松井代表にくみとっていただいた。」(熊本県 小野泰輔副知事)
松井代表からは前向きに受け止めるとの発言があったということで、維新は8日にも持ち回りの常任役員会で小野副知事の推薦を決めるとしています。
7366
:
とはずがたり
:2020/06/08(月) 21:36:41
まあ弁護士に任せていた。偽造とは知らなかった,とかで回避出来ちゃうんだろな
都知事選、小池百合子氏は「学歴詐称疑惑」を“強行突破”できるか
郷原信郎 | 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士
6/2(火) 11:24
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200602-00181513/
7367
:
とはずがたり
:2020/06/08(月) 21:39:56
>>7365
おお♪
綿密に計算するより何も考えないでさらっとフィーリングで書き散らす内容の方が当たりやすいかもw
後は堀江が出るのかどうかですね〜
7368
:
チバQ
:2020/06/08(月) 21:42:19
https://www.tokyo-np.co.jp/article/34042
港区長選、武井さん5選 コロナ対策や実績を強調
2020年6月8日 06時32分
任期満了に伴う港区長選は七日、投開票され、無所属現職の武井雅昭さん(67)=自民、国民、公明、社民、都民ファースト推薦=が、いずれも無所属新人で元都議の菊地正彦さん(67)、会社役員の飯田佳宏さん(47)、元区議の大滝実さん(71)=共産推薦=の三人と、諸派新人で会社員の柏井茂達さん(36)を破り、五選を果たした。
武井さんは、区内の事務所で支持者から花束を受け取り「コロナ対策に取り組み、疲弊している区民の生活と、町の活性化を取り戻したい」と語った。
選挙は、新型コロナウイルス対策や羽田空港新ルートへの対応、四期十六年の現職区政への評価が争点となった。候補者は、握手を避けるなど感染防止を意識した選挙戦を展開。武井さんはコロナ対応のため公務を重視し、選挙活動を行わない意向を示し、ホームページで実績などを訴えた。
コロナ対策では、PCR検査体制の確立などに補正予算を組んで対応したことをアピール。羽田空港の新ルートに関しては、騒音と安全対策の強化、地方空港を活用して新ルートの固定化を避けるよう国に要請していることを強調した。
陣営は、コロナ対策に加え、待機児童ゼロやスポーツセンター開設など、新たな住民にも満足してもらえる実績を重ねたことが支持されたとみている。
菊地さんは、羽田新ルートについて騒音と安全面から撤回を訴え、飯田さんは「減税で港区を再生する」などと主張。大滝さんは「暮らしと命を守るため区政を変える」と訴え、柏井さんは「投票率改善にインターネット投票の導入」を呼び掛けたが、いずれも及ばなかった。 (市川千晴)
◆期日前1万1983人 前回比1.5倍
港区長選の投票率は30・04%で、前回の24・25%を上回った。区選管によると、投票率が30%を超えたのは、一九九二年の33・67%以来という。当日の有権者数は、十九万七千二百七十七人。
区選管は投票率が上がったことについて「投開票日の天気が良かったことと、候補者が多く、各地で選挙活動が多く行われたため、有権者の関心を集めたのでは」と話している。
期日前投票は一万一千九百八十三人で、前回の八千百七十人から増えた。区選管は、期日前投票所が一カ所増えたことや、新型コロナ感染防止のため期日前投票を呼び掛けたことの効果が表れたとみている。 (市川千晴)
【開票結果】
当 36,856 武井雅昭 無 現<5>
7,000 飯田佳宏 無 新
5,488 大滝実 無 新
5,437 菊地正彦 無 新
3,297 柏井茂達 諸 新
全票終了
7369
:
チバQ
:2020/06/08(月) 22:39:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3a842dd189e7f13fcc99501a8ff1e1bd3864f1f
小池都知事が再選出馬へ 連合東京に推薦依頼の意向伝える
6/7(日) 0:00配信
毎日新聞
東京都議会定例会で所信表明演説をする小池百合子知事=東京都新宿区の都議会本会議場で2020年5月27日、丸山博撮影
東京都の小池百合子知事(67)が都議会定例会の最終日となる10日、都知事選(18日告示、7月5日投開票)に向け、再選出馬を表明する方針を固めた。協調路線を取る連合東京に対し、表明後に推薦を依頼する意向も伝えた。小池氏は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う都内の休業要請が今月から大幅に緩和される「ステップ2」に移り、経済活動も再開したことから選挙体制に入るタイミングと判断したとみられる。
【東京アラート発令】赤く染まる都庁、レインボーブリッジ
10日の都議会は、休業要請に応じた中小事業者への「感染拡大防止協力金」の2次支給分など新型コロナ対策を盛り込んだ総額5832億円の補正予算案が可決される見通し。都知事選で小池氏は、全国に先駆けて打ち出した協力金などを実績に掲げるとみられる。
自民は党本部が独自候補の擁立を断念。二階俊博幹事長が「小池支援」の意向を繰り返し表明し、都政で小池氏と協力関係にある公明とともに推薦も含めた支援を検討している。小池氏と対立する自民都連は、感染拡大が進んでいた3月下旬、党本部に押される形で当初予算案に賛成している。
「ステップ2」は屋外なら200人以下の集会が可能だが、各候補者とも感染防止のため選挙活動は一定程度自粛するとみられ、都知事選は知名度の高い小池氏を軸に進むとみられる。
過去2回の立候補で次点だった元日本弁護士連合会会長の宇都宮健児氏(73)は無所属で出馬表明し、立憲民主、共産が支援する方向だ。NHKから国民を守る党の立花孝志党首(52)、熊本県副知事の小野泰輔氏(46)らも立候補の意向を明らかにしている。
前回の2016年の都知事選で、小池氏は政党推薦を得ずに約291万票を獲得し、与野党が推す候補らを圧倒した。築地から豊洲への市場移転の延期や東京オリンピック・パラリンピックの会場を見直そうとする「小池劇場」で混乱を招いた後は堅実路線に転じている。【竹内良和、南茂芽育】
7370
:
チバQ
:2020/06/08(月) 22:42:26
港区長選
当 36,856 武井雅昭 無 現<5>
7,000 飯田佳宏 無 新
5,488 大滝実 無 新 共産推薦
5,437 菊地正彦 無 新 元都議(自由党系)
3,297 柏井茂達 諸 新 ホリエモン新党
7371
:
チバQ
:2020/06/09(火) 19:58:24
https://www.sankei.com/politics/news/200609/plt2006090031-n1.html
維新・遠藤氏、小沢一郎氏に党推薦候補への支援要請 都知事選
2020.6.9 18:50政治政局
国民民主党の小沢一郎衆院議員と日本維新の会の遠藤敬国対委員長は9日、国会内で会談し、任期満了に伴う東京都知事選(18日告示、7月5日投開票)などについて意見交換した。国民が自主投票で臨む方針を踏まえ、維新が推薦する小野泰輔前熊本県副知事(46)への支援を求めた。小沢氏は維新側の支援要請に対し、明確な態度を示さなかった。
7372
:
チバQ
:2020/06/10(水) 19:45:59
んん!?
存在感が無さ過ぎて困ったか
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20200610/k00/00m/010/195000c
山本太郎氏が都知事選へ出馬検討 れいわ新選組代表
毎日新聞2020年6月10日 18時33分(最終更新 6月10日 18時46分)
れいわ新選組の山本太郎代表(45)が東京都知事選(18日告示、7月5日投開票)に立候補する検討を始めた。複数の関係者が明らかにした。
都知事選を巡っては、小池百合子知事(67)が再選出馬を表明する意向を連合東京に伝えており、自民の二階俊博幹事長も推薦に意欲を見せている。
次期衆院選でれいわと野党共闘を目指す立憲民主、共産、社民は無所属で立候補予定の元日本弁護士連合会会長、宇都宮健児氏(73)を支援する方向で、野党間の票が割れる可能性もある。
他に元熊本県副知事の小野泰輔氏(46)も無所属で立候補し、日本維新の会の推薦を受ける方向。NHKから国民を守る党の立花孝志党首(52)も立候補の意向を明らかにしている。【小山由宇】
7373
:
チバQ
:2020/06/10(水) 19:47:42
https://www.yomiuri.co.jp/election/local/tochijisen2020/20200610-OYT1T50249/
桜井誠氏、都知事選に出馬表明
2020/06/05 05:00
政治団体「日本第一党」の桜井誠党首(48)が4日、都庁で記者会見を開き、都知事選(18日告示、7月5日投開票)に立候補すると発表した。桜井氏は、新型コロナウイルス感染拡大を受けた経済対策として「都民税や固定資産税を2年間ゼロにする」などと語った。桜井氏は2016年の前回都知事選に立候補し、落選している。
7374
:
チバQ
:2020/06/11(木) 13:46:13
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061001154&g=pol
小池知事、自民都議との溝深く 出馬表明先送り―都知事選
2020年06月11日07時14分
東京都議会が閉会し、都議会自民党の鈴木章浩幹事長(右)にあいさつする小池百合子知事=10日午後、東京都新宿区
18日の東京都知事選告示まで1週間となったが、再選出馬が確実視される小池百合子氏は10日の都議会本会議での表明を見送った。現職がここまで表明を遅らせるのは異例だ。背景には、前回知事選から続く、自民党都議らとの溝がある。
知事選への対応を表明しない小池氏に、都議会自民党の幹部はいら立ちを隠さない。週刊誌をにぎわす学歴詐称疑惑について、小池氏は都議会の論戦で「(カイロ大の)卒業証書をこれまでも公にしている」とかわし続けた。自民会派は9日、「抗議の意味を込めて」(先の幹部)証書の提出を求める決議案を出し、これに反発した小池氏が10日の出馬表明を見送ったとされる。
2016年の知事選は、自民党などが擁立した候補を小池氏が抑えて勝利。翌年の都議選では小池氏が率いた「都民ファーストの会」が圧勝し、自民は歴史的大敗を喫した。小池氏と自民都連との対立はここを出発点とする。
自民都連は昨年6月から小池氏の対抗馬擁立を模索したが、党本部の二階俊博幹事長は早々に小池氏支持を表明。小池氏もたびたび二階氏を訪れ、蜜月関係をアピールする。
党本部と都連の足並みがそろわない中、ある都議は「落選中の仲間がいる中で、上が決めた小池氏支持など到底、受け入れられない」と強調した。
7375
:
チバQ
:2020/06/11(木) 22:12:50
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-200611X361.html
都知事選出馬「排除せず」=れいわ・山本氏―党内に慎重論も
2020/06/11 16:59時事通信
れいわ新選組の山本太郎代表(45)は11日、東京都内で記者団に、都知事選(18日告示、7月5日投開票)への出馬について、「選択肢として排除しないと言ってきた。それは今も変わらない」と語った。ただ、党内には野党候補が競合することへの慎重論も出ている。
これに先立ち、れいわは国会近くで総会を開き、今後の対応を山本氏に一任。山本氏によると、「出席者からは『とどまるべきだ』という意見と、『出るべきだ』が同じくらいあった」という。山本氏自身も出馬の可能性について「フィフティー(五分五分)だ」と語った。
7376
:
とはずがたり
:2020/06/11(木) 22:43:58
https://twitter.com/aritayoshifu/status/1271055788694372353
畠山理仁/『黙殺』(集英社文庫)発売中
@hatakezo
・
4時間
今のところ、れいわ新選組
@reiwashinsen
の山本太郎代表
@yamamototaro0
は嘘はついていない。出馬検討も認めた。宇都宮さんに会ったことも認めた。ただ、核心は話さない。報道陣の問いに「後から出ることの何が問題なんですか」と語気を強めたことで、判断をギリギリまで遅らせることがうかがえた。
有田芳生
@aritayoshifu
返信先:
@hatakezo
さん,
@reiwashinsen
さん,
@yamamototaro0
さん
僕が聞いていることは、山本太郎さんが宇都宮健児さんに面会。れいわ公認で都知事選に出るから、宇都宮さんは出ないで欲しいとお願いした。怒った宇都宮さんはツイッターですぐ出馬を表明した。そんな流れです。これが間違っていれば関係者で訂正してください。
午後9:24 ・ 2020年6月11日・Twitter for iPad
7377
:
さがら療法(さがらセラピー)心の健康法うつ病の予防と改善
:2020/06/12(金) 11:49:35
うつ病の予防と改善の他、引きこもり不登校いじめパニック障害潔癖症摂食障害睡眠障害不安悩みイライラストレス自信がない勇気がないなどの改善方法や人材育成の方法を紹介しています
7378
:
とはずがたり
:2020/06/13(土) 00:49:40
野党、都知事選候補に山本氏急浮上で足並み乱れ 共闘に暗雲も
6/12(金) 22:47配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/946f9b729f1f539cae36a1055de321c498345744
産経新聞
東京都知事選(18日告示、7月5日投開票)をめぐり、れいわ新選組の山本太郎代表の出馬が再浮上し、主要野党に波紋が広がっている。山本氏が立候補すれば、野党の支持層が分断され、再選を目指す小池百合子知事に有利に働く可能性があるからだ。都知事選には日本維新の会も参戦しており、結果は次期衆院選にも影響を与えそうだ。
「都知事選には誰が立候補してもいいわけだから、私がとやかく論評するのはいかがなものかと思う」
立憲民主党の福山哲郎幹事長は12日、記者団に山本氏の出馬の可能性について問われ、こう突き放した。
主要野党は当初、都知事選を次期衆院選に向けた共闘の試金石と位置づけ、統一候補の擁立を目指していた。だが、最終的に立民、共産党、社民党が無所属で出馬する元日弁連会長の宇都宮健児氏の支援で足並みをそろえた一方、国民民主党は自主投票を決め、対応が割れた。
有力な野党統一候補として、立民も一時擁立を検討したのが山本氏だ。関係者によると、山本氏はれいわの公認候補としての出馬にこだわったが、野党勢力の結集を目指す立民が拒否。交渉過程で、山本氏も「『消費税5%減税』を受け入れれば無所属で出馬する」と折れたが、立民は「党内手続きが間に合わない」と認めなかった。
出馬を見送ったかに見えた山本氏だが、11日に「フィフティ(50%)だ」と立候補の可能性に言及したことで、立民などは神経をとがらせている。山本氏は昨夏の参院選比例代表で個人で99万票以上を獲得した知名度があり、支持層を奪われかねないからだ。
立民関係者は「山本氏は小池知事の回し者か」と憤る。立民の枝野幸男代表は11日、山本氏に近い国民の小沢一郎氏と会談し、宇都宮氏への支援を求めた。
一方、日本維新の会は元熊本県副知事の小野泰輔氏の推薦を決めた。高い政党支持率を武器に衆院選に向け、首都圏で基盤を固める狙いがある。(千田恒弥)
7379
:
チバQ
:2020/06/13(土) 22:49:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d7d9baafeec797129a63bb8e882dcd7c5ef310d
【東京都知事選2020】小池氏「原点回帰」を強調 再選出馬表明
6/13(土) 7:55配信
産経新聞
■公務優先、オンライン選挙に意欲
任期満了に伴う7月5日投開票の都知事選に再選を目指して出馬を表明した小池百合子氏(67)。12日夕に行われた記者会見では、政党推薦なしで圧勝した4年前の『原点』に立ち返ることを強調し、新型コロナウイルスと共存する時代に、オンライン選挙のモデルケースをつくる考えも示した。主な一問一答は次の通り。
--なぜ今日の表明か
「補正予算が成立し、東京アラートを解除でき、休業要請のステップを2から3に変えた。新型コロナウイルス対策では都政として一段落はできたと思い、本日とさせていただいた」
--選挙戦で政党の推薦や支持を求めない理由は
「4年前は推薦はどこからもなく、一生懸命『東京大改革』を訴えた。改めて原点を振り返りながら、2期目の改革について都民の声をうかがいたい」
--4年間で最も印象に残っているのは
「新型コロナウイルスだ。感染の速さについては本当に対応に苦労した部分もあった。経済も社会もひっくり返し、会社や学校をすべて止めてしまうような事態に直面したことは、進行形ではあるが、一番大きなことだと思う。それだけに引き続き対策に努めていかねばと思っている」
「受動喫煙防止や都道の無電柱化など、国政で十分できなかった部分を実現してきた。東京を変えていくことは日本を変えていくことにもつながることを体感した4年間だった」
--都民ファーストの会との都議補選での連携は
「今回の選挙戦は公務を最優先にして、コロナ対策など喫緊の課題に当たる。応援については、私自身が街頭に出ていって人が集まることは、『3密』を言い出している私がそれを行うのは難しい。これからのオンライン選挙のモデルケースをつくることにもチャレンジしていきたい」
--東京五輪パラリンピックについて
「課題はたくさんあるが、今から中止と言うのではなく、コロナに打ち勝ち、東京と日本が安全な都市であり国であるという証左を積み上げていきたい」
--4年前に掲げた「7つのゼロ」の自己採点は
「何点かは都民に採点いただくものと考えている」
--スギ花粉ゼロ、満員電車ゼロなど、知事になって無理と思ったものは
「どちらも都民の要望は非常に高い。スギ花粉は百年の計ではあるが、花粉の少ない木にだんだんと入れ替えており、これからも着実に進める。通勤電車は満員電車に急に戻っているわけではなく、テレワーク率が跳ね上がり、通勤の『通』が『痛』であるようなことを変えていくきっかけができた。労働法的なテレワークの位置づけは国のテーマでもあり、2つのテーマは引き続きいろんな所と連携しながら進めていく」
◇
都知事選にはほかに、元日弁連会長の宇都宮健児氏、熊本県前副知事の小野泰輔氏、NHKから国民を守る党党首の立花孝志氏らが立候補を表明している。
7380
:
チバQ
:2020/06/14(日) 10:15:32
4162 :チバQ :2020/06/14(日) 10:02:53
https://www.sankei.com/politics/news/200613/plt2006130001-n1.html
出馬表明の小池氏 「推薦不要」に都議選への警戒強める自民
2020.6.13 06:30
自民党が東京都知事選(18日告示、7月5日投開票)の対応を自主投票と決めたことについて、下村博文選対委員長は12日、政党の推薦を拒んだ小池百合子都知事の意向を「尊重した」と語った。小池氏が政党と距離を置いたのは、来年の都議選で、同氏が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」と自民との対立構図を温存させる思惑があったとの見方もあり、関係改善を模索する自民側は警戒を強めている。
「このコロナ禍の中で都民を守るために全力を尽くしている」
安倍晋三首相は12日、記者団に、出馬表明した小池氏をこう持ち上げた。自民が自主投票を決めたことは「党本部や党都連の決定を尊重したい」と語った。
党幹部によると、小池氏は12日午前、二階俊博幹事長に「どの政党からも推薦や支持は受けないことにした。フリーの立場で立候補させていただきたい」と電話で伝えたという。
自民都連は都議会で小池都政と対峙(たいじ)してきたこともあり、昨年6月に知事選の候補者選考委員会を立ち上げ、独自候補の擁立を目指してきた。しかし、知名度の高い小池氏と勝負できそうな候補は見つけられず、今月12日の4回目の選考委で擁立断念を決めた。
逆に、小池氏の支援に前のめりだったのが党本部だ。小池氏と親しい二階氏は9日の記者会見で「最善最適の候補だ」と評価し、要請があれば推薦を出す意向を示していた。
都連の一部には、知事選を契機に小池氏との関係改善を期待する声もあった。推薦は不要とする強気の姿勢を前に、都連幹部は「自主投票に追い込まれたのは事実上の決裂だ。小池人気が高まる中、都議選も次の国政選挙も自民に厳しい戦いになる」と声を落とした。
(今仲信博)
7381
:
チバQ
:2020/06/14(日) 10:15:50
https://www.tokyo-np.co.jp/article/35351
山本氏、週明け早々に出馬の判断 東京都知事選、五輪の中止要求
2020年6月13日 23時14分 (共同通信)
れいわ新選組の山本太郎代表
れいわ新選組の山本太郎代表
れいわ新選組の山本太郎代表
れいわ新選組の山本太郎代表は13日、任期満了に伴う東京都知事選(18日告示、7月5日投開票)に立候補するかどうかを週明け早々に判断する考えを示した。都内で記者団に語った。これに先立つ文化放送ラジオ番組で出馬の可能性について「フィフティーフィフティーだ」と述べた。
来年夏に延期された東京五輪・パラリンピックは「中止以外にない」と訴えた。最終的に新型コロナウイルスのため開催できなくなるとの見通しを表明。「一刻も早くやめる決断をしないと余計なコストがかかり、重要なところに人員を回せない。最大の無駄は五輪だ」と強調した。
7382
:
チバQ
:2020/06/15(月) 15:13:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/0aa144a370c7e58926c7c531e92b44f30906d13e
れいわ山本氏が都知事選出馬表明 野党支持層の票、割れる可能性
6/15(月) 14:12配信
共同通信
1/2
東京都知事選への立候補を表明するれいわ新選組の山本太郎代表=15日午後、国会
れいわ新選組の山本太郎代表は15日、国会内で記者会見し、任期満了に伴う東京都知事選(7月5日投開票)に立候補すると表明した。立憲民主、共産、社民の3野党は元日弁連会長宇都宮健児氏への支援を決めており、山本氏との間で野党支持層の票が割れる可能性が強まった。
都知事選は18日告示。山本氏は13日のラジオ番組で、出馬の可能性について「フィフティーフィフティーだ」と述べていた。これに先立つ11日のれいわの党会合では賛否が分かれ、山本氏に対応を一任した。
都知事選を巡っては、現職の小池百合子知事らが立候補を予定している。
7383
:
チバQ
:2020/06/15(月) 18:31:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f3518c0f8882c1bed42b0f852b319164ea9fca1
山本太郎が知事選に強行出馬した背景とは? 説得した小沢一郎が「さじを投げる」まで〈AERA〉
6/15(月) 18:00配信
れいわ新選組の山本太郎氏が東京都知事選に立候補すると表明した。恩師である小沢一郎氏からの「野党統一候補に」という打診は受け入れず、危険な「単独行」を選んだ背景は。
* * *
稀代のポピュリストとの異名をとる一人の政治家が15日、6月18日告示、7月5日投開票の東京都知事選への出馬を表明した。その政治家とは、学歴詐称疑惑が注目される小池百合子知事ではない。れいわ新選組代表の山本太郎氏(45)だ。
都知事選には、すでに元日本弁護士連合会会長の宇都宮健児氏(73)が出馬を表明している。かつての年越し派遣村名誉村長で「反貧困」を掲げる宇都宮氏と山本氏の支持層は重なる部分が多く、熾烈なリベラル票の奪い合いになることは必至だ。
「今回は、どういう候補が出てきても降りるつもりはない」
5月27日の出馬会見で、宇都宮氏は語気を強めてそう言い切った。宇都宮氏は過去3回、都知事選への挑戦を表明してきた。2012年、14年は次点で落選。16年は、旧民進党が野党統一候補として擁立した鳥越俊太郎氏に譲る格好で、告示の1日前に立候補を断念。だが鳥越氏は選挙戦の最中に発覚した女性問題疑惑もあって落選した。野党統一という大義のために出馬を取りやめた宇都宮氏とその支持者は、地団太を踏んで憤怒したという。宇都宮氏の後援会関係者はこう証言する。
「結果的には女性スキャンダル発覚で鳥越氏は落選したのですが、民進党の関係者は誰も責任をとらず謝罪にもこなかった。鳥越氏を担いだ側と宇都宮氏の支持者の間に生まれたしこりは今も残っています。野党結集という大義があっても、やっていいことと悪いことがある」
今回の都知事選では、出馬を念頭に準備する宇都宮氏のもとに、山本氏が無所属の野党統一候補として出馬するという報告が入っていた。仕掛け人は、山本氏の恩師であり、野党結集を持論とする国民民主党・小沢一郎衆議院議員。
だが小沢氏の思惑は完全に空振りに終わる。ある野党幹部はこう証言する。
「小沢さんが野党各党の党首を回って、山本氏を無所属の野党統一候補として支援するという合意をとりつけたのです。ところが、最後の最後になって山本氏が無所属ではなく、れいわ新選組からしか出馬しないと、その提案を蹴ったのです。それでは各党も支援はできない。メンツを潰された小沢氏は勝手にしろとさじを投げたのです」
ここしばらく、山本氏は野党第1党の立憲民主党と距離をとってきた。最近では国民民主、共産、社民ら野党が共闘して安倍政権に抗議した検察庁法改正の問題でも、山本氏は行動を共にせず、法案には反対するものの独自路線を貫いた。山本氏は自らの政策の1丁目1番地である「消費減税」に関心を示さなかった枝野幸男氏らと、同じ「野党」として扱われることを徹底して避けていると関係者は語る。
「山本氏は野党結集という大義で結集しても、明確な旗がなければ政権交代は実現しないと考えている。本音では、旧態依然として変わらない野党を見限ったと言ってもいいのではないでしょうか」
この間隙を突いたのが宇都宮氏だった。山本氏を横目に早々と出馬を表明し、小沢氏を通じて野党統一候補としての支持を談判。国民は自主投票になったが、立憲を含めた野党の支持をとりつけた。それでも、山本氏は出馬を強行した。この態度に古参の支持者からも異論が噴出している。
「(宇都宮陣営との間に)取り返しがつかない禍根を残す。宇都宮さんと敵対してまで選挙に出る理由は党そのものが実は資金難で、次期衆議院選挙に向けてカネ集めと、政治的に埋没しないよう知名度を上げておくための戦略だとの見方を示す人さえいます」
(編集部・中原一歩)
※AERA 2020年6月22日号を一部修正
7384
:
チバQ
:2020/06/15(月) 22:04:27
https://digital.asahi.com/articles/ASN6D73F8N6DUTIL03N.html?pn=6
コロナで高めた都知事の存在感 SNS世論に敏感に反応
会員記事
軽部理人、長野佑介 石井潤一郎、小林豪
2020年6月13日 6時00分
東京都知事選への再選出馬を表明した小池百合子氏は、前回と同様に政党の推薦を受けずに選挙戦に臨む考えを示した。小池氏への推薦準備を進めていた自民党は、強気の小池氏に押し切られるように自主投票を決めた。野党側は、出馬を検討している、れいわ新選組代表の山本太郎氏の去就が焦点となる。
「政党という立場ではなく、都民の利益に軸足を置いていく」
12日夕の都知事選への立候補表明会見。小池百合子氏は、政党への推薦を求めない理由をそう説明した。新型コロナウイルス対策として、選挙戦では街頭演説を避け、公務を優先する方針も示した。
再選出馬が確実視される中、告示まで1週間を切る表明となった小池氏。新型コロナへの対応を理由に、知事選への態度を明らかにしてこなかった。一方で、都内での感染拡大に注目が集まり、連日メディアに露出した。「ロックダウン(都市封鎖)」「ステイホーム」といったフレーズとともに日に日に存在感は高まり、各政党が実施した知事選の情勢調査では、いずれも他の想定候補に圧勝する結果となった。
小池氏の勢いに押され、前回知事選で対峙(たいじ)した自民党は、早々に独自候補の擁立を断念。二階俊博幹事長は今月9日、「(要請があれば)直ちに推薦をする」と言い切り、小池氏が出馬表明する前に「推薦」の可能性に言及した。
ここから続き
それでも小池氏は推薦を求めなかった。「都民の皆さんから推薦を頂きたい」。小池氏に近い関係者によると、小池氏は周囲にそう語っていたという。
小池氏は12日の会見でも「都民が決める、都民が進める」と強調した。背景には、今回の選挙で政党色が強まれば、政党の推薦を受けずに「都民ファースト」を掲げた前回知事選から変節したと批判されかねないとの懸念がある。小池氏周辺の関係者は「どこからも推薦をもらわない方が結果的に有利」とみる。
「学歴詐称疑惑」につぐ新たな火種
出馬表明をぎりぎりまで遅らせてきた背景には、くすぶり続けてきたカイロ大の「学歴詐称疑惑」がある。週刊誌報道などを受け、都議会自民党と共産党などは9日、10日の都議会最終日にカイロ大の卒業証明書を議会に提出するよう小池氏に求める決議案を提案していた。
ところが、在日エジプト大使館が9日、フェイスブックで、小池氏の卒業を認めるカイロ大の声明を公表すると事情が一変した。
カイロ大は、声明で「言動を精査し、エジプトの法令にのっとり、適切な対応策を講じることを検討している」と警告。小池氏との対立を避けたい自民党本部の指示もあり、都議会自民党は、10日の本会議直前に決議案を取り下げた。小池氏は12日の会見で「何度もカイロ大が認めていると申し上げてきた」と語った。
再選に向けて盤石に映る小池氏だが、新たな火種も生じた。都は11日、新型コロナ感染拡大への警戒を呼びかける「東京アラート」を解除。だが、東京アラート解除と、小池氏の再選出馬表明のタイミングが重なったことで、小池氏の公式ツイッターには「選挙活動」「パフォーマンス」とコロナ対策の政治利用を批判する投稿が相次いだ。
小池氏に近い都議によると、一時は12日の会見を取りやめるとの観測も出ていた。「SNS世論を見て、知事はかなり動揺していた。今後もたたかれる可能性はある」(軽部理人、長野佑介)
自民の推薦ない方が…
自民は小池氏のペースに揺さぶられてきた。
「しっかりした支援を申し上げたい。推薦するとかしないとか形式的なことではない」。二階幹事長は12日、小池氏に対する都知事選での党の対応についてそう語った。小池氏から要請があれば推薦する考えを示していたが、その要請がなく、「自主投票」の形をとって一方的に応援する考えを示した。
前回の都知事選で自民を飛び出し、古巣批判で支持を集めた小池氏。自民都連は今回「知事の座の奪還」を掲げ対抗馬の擁立をめざしたが、「勝てる候補」が見つからなかった。二階氏はそんな都連を尻目に、早くから「盟友」の小池氏を応援する考えを表明。小池氏が自民に推薦を求めない考えが伝わっても、一貫して「小池氏支持」を譲らなかった。
立候補表明の直前まで小池氏に翻弄(ほんろう)されたことに、閣僚経験者は「自民党がコケにされている」。一方、参院中堅は「自民の推薦がない方が票がとれると思っているのだろう。自分が小池さんの立場でもそう思う」と自嘲する。
7385
:
チバQ
:2020/06/15(月) 22:04:43
山本太郎氏でさらに揺れる野党
立憲民主など国政野党は、新型コロナの危機対応で存在感を高める小池氏を前に、統一候補を立てることができなかった。立憲は共産、社民両党とともに元日弁連会長の宇都宮健児氏を支援する方針を決定。だが、かつて小池氏が立ち上げた希望の党に所属した議員を多数抱える国民民主党は、自主投票を決めるなど足並みはそろわない。
一枚岩になれない野党勢力にさらに波紋を投じているのが、れいわ新選組の山本太郎代表だ。れいわは11日に党総会を開催し、山本氏の立候補を協議。山本氏は総会後、記者団に「告示日までに決める。(気持ちは)フィフティー(50%)だ」と含みを持たせた。
山本氏をめぐっては、立憲も野党統一候補としての可能性を探った経緯がある。今も野党の一部に期待論があるが、山本氏が出た場合、宇都宮氏との間で小池氏に対抗する票が割れてしまうとの懸念も強い。
立憲の枝野幸男代表は11日、山本氏が「政治の師」と仰ぐ国民の小沢一郎衆院議員と面会。宇都宮氏支援の方針を伝え、理解を求めた。立憲幹部は「山本氏はれいわの勢いを盛り上げたいのだろう。しかし、立候補すれば多くの野党から信用を失うことになる」と、山本氏への牽制(けんせい)を語る。(石井潤一郎、小林豪)
7386
:
とはずがたり
:2020/06/15(月) 22:30:23
611の記事
都知事選出馬「排除せず」 れいわ・山本氏―党内に慎重論も
2020年06月11日17時01分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061100860&g=pol
れいわ新選組の山本太郎代表(45)は11日、東京都内で記者団に、都知事選(18日告示、7月5日投開票)への出馬について、「選択肢として排除しないと言ってきた。それは今も変わらない」と語った。ただ、党内には野党候補が競合することへの慎重論も出ている。
これに先立ち、れいわは国会近くで総会を開き、今後の対応を山本氏に一任。山本氏によると、「出席者からは『とどまるべきだ』という意見と、『出るべきだ』が同じくらいあった」という。山本氏自身も出馬の可能性について「フィフティー(五分五分)だ」と語った。
7387
:
チバQ
:2020/06/16(火) 21:43:01
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/sankei-lif2006160046.html
分散する小池氏批判票…都知事選、コロナ禍で異例の展開
2020/06/16 21:19産経新聞
分散する小池氏批判票…都知事選、コロナ禍で異例の展開
(産経新聞)
18日告示の東京都知事選(7月5日投開票)をめぐっては、新型コロナウイルス対策の陣頭指揮で小池百合子知事(67)が注目を集める一方、この4年間の小池都政への批判票が分散する構図が浮かび上がってきた。都議会で対立してきた自民党は候補を擁立せず、小池氏は、立憲民主党などの野党3党の支援を受ける元日弁連会長の宇都宮健児氏(73)と、れいわ新選組の山本太郎代表(45)らの間で競い合うことが予想される。
■「3密」回避…街頭演説見送り
「都民の命を守り感染拡大防止対策を強化する」。
小池氏は15日、都知事選で掲げる政策発表の記者会見で、新型コロナ対策を前面に打ち出した。選挙中は感染リスクのある「3密」を避けるために街頭演説は行わず、知事の公務に注力する方針。政党からの推薦を求めない姿勢も見せた。
強気の背景には、都内には無党派層が多い上、各政党の事前調査で小池氏が先行していることもあるとされている。今回の都知事選で自民党は蜜月関係にある二階俊博幹事長が小池氏支援を鮮明にし、自主投票とした。
独自候補擁立を模索してきた自民都連内では不満もくすぶり、関係者の一人は「都連の力をあてにする必要もないと踏んだのだろう」と自嘲気味に話す。
■分かれた野党対応
一方、野党の対応は分かれた。立憲民主や共産、社民の3党は宇都宮氏を支援。国民民主党は小池氏がかつて立ち上げた旧希望の党と旧民進党が合流した経緯もあり、自主投票を決めた。
15日に出馬を表明したれいわ新選組の山本氏は「小池知事の票を削る」と強調するが、小池氏への批判を展開している宇都宮氏の陣営関係者は「野党票が山本氏に流れる可能性もある」と懸念する。
都知事選には他に、日本維新の会が推薦する元熊本県副知事の小野泰輔氏(46)、NHKから国民を守る党の立花孝志党首(52)らが出馬する予定だ。各陣営が新型コロナの感染防止対策に取り組む異例の選挙戦が展開される見込みで、コロナ禍の投票率にも注目が集まる。
7388
:
とはずがたり
:2020/06/17(水) 23:33:52
いまんとこ原口さんがやんわりと連帯表明ツイート。
国民民主は都知事選自主投票へ れいわと折り合えず
[2020年6月7日16時30分]
https://www.nikkansports.com/general/news/202006070000286.html
国民民主党は、任期満了に伴う東京都知事選(18日告示、7月5日投開票)の対応に関し、自主投票とする方針を固めた。支援組織の連合東京が、再選を目指す小池百合子知事と良好な関係にある一方、大型選挙で共闘する立憲民主党などは対立候補の宇都宮健児氏を支援する考えで、双方に配慮する必要があると判断した。9日にも正式決定する。複数の関係者が7日、明らかにした。
国民幹部は「いずれの候補者にも党として組織的な支援はしない。都知事選は自主投票になる」と明言した。
小池氏は2017年に国民の前身となる旧希望の党を設立。党幹部によると、5月の執行役員会では「小池氏と無縁ではない。支援を検討するべきだ」との意見が出た。革新色が強い宇都宮氏については、当初から支援に消極的な声が大勢。玉木雄一郎代表は3日の記者会見で「党として組織立って応援することはない」と表明した。
国民は、次期衆院選の野党共闘につなげるため、れいわ新選組の山本太郎代表が無所属で出馬すれば、立民などと野党統一候補として支援する方針だったが、山本氏がれいわ公認にこだわり、折り合いが付かなかった。 (共同)
7389
:
チバQ
:2020/06/18(木) 20:05:22
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061801155&g=pol
東京都知事選・立候補者一覧
2020年06月18日19時02分
18日告示された東京都知事選の立候補者は次の通り(届け出順)。
山本太郎 45 党代表 れ新
小池百合子67 知事 無現
七海ひろこ35 党役員 諸新
宇都宮健児73 弁護士 無新
桜井誠 48 党首 諸新
込山洋 46 介護士 無新
小野泰輔 46 元熊本副知事 無新(維)
竹本秀之 64 無職 無新
西本誠 33 歌手 諸新
関口安弘 68 建物管理業 無新
押越清悦 61 民間団体代表 無新
服部修 46 音楽教室経営 諸新(N)
立花孝志 52 党首 諸新(N)
斉藤健一郎39 自営業 諸新(N)
後藤輝樹 37 自営業 諸新
沢紫臣 44 作家 無新
市川浩司 58 会社役員 諸新
石井均 55 元銀行員 無新
長澤育弘 34 薬剤師 無新
牛尾和恵 33 元会社員 無新
平塚正幸 38 社会活動家 諸新
内藤久遠 63 元派遣社員 無新
氏名、年齢(投票日現在)、肩書、所属党派、現新別、推薦・支持政党(カッコ書き)―の順。党派の略称は、日本維新の会=維、れいわ新選組=れ、NHKから国民を守る党=N、諸派=諸、無所属=無。
7390
:
チバQ
:2020/06/19(金) 15:17:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5d40dd3fc0e2a963f1181ce77d844da5f41d3cc
歌手、介護士、元銀行員…過酷な選挙なぜ出馬? 都知事選に挑む人たち
6/19(金) 11:00配信
毎日新聞
告示翌日の朝、東京都知事選の立候補者ポスター掲示板に目を向ける通勤客ら=東京都中野区で2020年6月19日午前8時55分、斎川瞳撮影
人口約1400万人の首都・東京のかじ取り役を選ぶ都知事選が始まった。2003年以降の当選者がいずれも200万票以上を獲得しており、全国的にも当選のハードルが極めて高い選挙のひとつに数えられる。現職の小池百合子氏(67)を含め立候補したのは22人。過酷な選挙に挑む人たちはなぜ名乗りを上げ、何を訴えるのか。一定の票を獲得できない候補には供託金300万円が返還されない結果も待っている。【斎川瞳】
【写真特集】歴代の東京都知事
欠かせない知名度
都知事を務めた歴代9人の顔ぶれをみると、初代〜4代目は官僚出身者が多かったものの、1995年に当選した5代目の青島幸男氏以降はテレビにも出演する著名人が続く。タレントとして活躍していた青島氏はほとんど選挙活動をしなかったが、その知名度もあり無党派層から幅広い支持を集めた。昭和を代表するスターを弟に持ち、芥川賞作家でもある石原慎太郎氏は国会議員として閣僚を経験した後に立候補し、4期連続で知事を務めた。
石原都政で副知事を務め、後継となった猪瀬直樹氏も作家として知られ、過去最多となる約434万票を得た。8代目の舛添要一氏と9代目の小池氏もメディアを舞台に活動する機会が多く、閣僚時代もその言動が度々取り上げられるなど、高い知名度があった。
過去最多22人、さまざまな顔ぶれ
2020年東京都知事選の立候補者
今回立候補した新人の顔ぶれは弁護士や介護士、歌手、元銀行員などさまざまだ。現職を含む計22人の候補者数は過去最多だった前回選の21人を更新した。
れいわ新選組代表の山本太郎氏(45)は告示3日前に出馬表明した。俳優として活動し、13年参院選の東京選挙区で約66万票を得て初当選。19年参院選では特定枠で他の公認候補の当選を優先させ自身は落選したが、比例代表最多の99万票(うち東京分は約20万票)に上る個人票を集めた。「首相を目指す」と語っていたが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて気持ちに変化が生まれたという。「コロナ災害で多くの都民が困窮状態に陥った。ブレーキをかけるため東京のリーダーが旗を振る必要がある」と出馬理由を明かす。
3回目の挑戦となるのは元日本弁護士連合会会長の宇都宮健児氏(73)。告示前の記者会見で「都民の命と暮らしを守りぬく。今回はどういう候補が出てきても降りるつもりはない」と強い決意をにじませた。その言葉の裏には4年前の苦い経験がある。野党4党がジャーナリストの鳥越俊太郎氏を統一候補として擁立し、告示日前日に「苦渋の決断」として出馬を断念した。脱原発を訴えた12年選挙は約96万票を獲得し2位に。14年選挙では同じく脱原発を訴える細川護熙元首相を抑えて約98万票で2位に食い込んだ。
日本維新の会から推薦を受けた小野泰輔氏(46)は東京都目黒区出身。会社員や衆院議員公設秘書を経て12年から熊本県副知事を務めていた。今月20日の任期満了を前に辞して、選挙戦に臨む。告示後の街頭演説では、立候補した理由について「地方から見ていても、東京はこのままでいいのだろうかという意識があった」と説明した。「東京を中心に日本を元気にする」「東京の感覚を持って地方を活性化するような投資をする」などと語り、東京と地方の間にお金や人の循環が生まれることを目指すと訴えた。
NHKから国民を守る党党首の立花孝志氏(52)は前回に続き2回目の挑戦となる。今回はN国公認ではなく、自身が代表を務める政治団体「ホリエモン新党」公認で出馬。同党公認で他にも2人が立候補しており、将来的に両党合体を見据えた選挙戦を展開する。告示後に都庁前でマイクを握った立花氏は、新型コロナ対策で経営者らに自粛を求めたこれまでの東京都の対応を批判。「イベント関係の人、飲食店、ホテル経営の人、従業員や家族、みんな大変な思いをさせられた」と訴えた。
4年間にわたる都政運営を問われる小池氏は、新型コロナ対応に一区切りがついた12日に再選出馬を表明した。「都民の推挙を得るべく戦いに挑みたい」としている。前回選挙と同様に政党推薦は受けなかったものの、自民、公明の実質的な支援を受ける。コロナ対策から街頭などではなく、オンラインを使って選挙活動を展開する考えで、告示日に自身のオフィシャルサイトにアップした動画では「都民の命を守り、稼ぐ東京を目指し、闘い続けます」と再選を目指す意気込みを語っている。
7391
:
チバQ
:2020/06/19(金) 15:18:38
「真面目な泡沫」自称する候補者も
選挙では候補者乱立を防ぐために立候補者が供託金を納める制度がある。都道府県知事選の場合は300万円を納め、得票が有効投票総数の10分の1に達しなかった場合は返還されないルールになっている。有権者が多い都知事選は供託金を返還されない候補者が多く生まれる傾向があり、21人が立候補した前回選では、約18万票を集めた4位の候補者でさえ、お金が戻ってこなかった。
供託金について言及する候補者もいる。元朝日新聞社員の竹本秀之氏(64)は告示前、ツイッターで自身のことを「供託金も払い選挙ポスターもはれる範囲で貼るという真面目な泡沫(ほうまつ)」と表現している。供託金について「本人が自分のお金で支払ったなら、その人は何か言いたいことがある」などと書き込んでおり、選挙戦に思いをぶつけるとみられる。
あなたの都知事選
「あなたの都知事選」は毎日新聞社とYahoo!ニュースによる共同企画です。首都の顔を選ぶ選挙と、東京の課題を分かりやすく伝えます。
7392
:
チバQ
:2020/06/19(金) 15:19:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2220f3b81cd9aaf97ee2eb7fe06c9c13c7fc55f
小池都知事に籠絡された男たち「二階幹事長」「創価学会幹部」を操り再選確実
6/19(金) 5:59配信
デイリー新潮
二階俊博幹事長
細川護煕、小沢一郎、小泉純一郎……。これまで“権力と寝る女”と揶揄されてきた小池百合子都知事(67)の本領発揮である。今回、再選を確実にするため、手練手管を弄した相手は、与党幹事長と宗教団体幹部だった。
7月5日に投開票が行われる東京都知事選に向け、今や敵ナシ。新型コロナウイルス対策では連日のようにメディアに露出し、ある時は官邸に乗り込んで立ち回る。久々に浴びるスポットライトに高揚する気持ちを抑えられない様がひしひしと伝わってくる。
懸念といえば、ノンフィクション作家の石井妙子氏が著した『女帝 小池百合子』(文藝春秋)で指摘されたカイロ大学卒の学歴詐称問題だろう。しかし、それでも再選が堅いとされるのは、小池氏が自民党と公明党という与党のキーマンを押さえているからだ。
一人は自民党の二階俊博幹事長である。
政治部記者によれば、
「小池さんはかねて、二階幹事長との関係を深め、次期都知事選に自民系候補者を擁立させないよう画策してきました」
二人の関係は1990年代の新進党時代からとされるが、自民党関係者はある出来事が印象的だった、と語る。
「2002年のことです。彼女は二階さんに中国の案件でお世話になっています。そのことをとても恩義に感じているんです」
その中国の案件とは、小池氏の親戚を名乗り、後に秘書となる水田昌宏氏のこと。小池氏の看板を持つ彼が、“特権的”に銀行から融資を受けていたのでは、と本誌(「週刊新潮」)は過去に指摘。水田氏は02年、NGOの通訳として訪れた中国で公安に拘束されている。その際、小池氏は水田氏の写真をもって、二階氏に相談。それが功を奏したかは不明ながら、結果的に水田氏は釈放されているのだ。
「小池さんは同じ年に自民党に入党すると、二階さん、小泉純一郎さんとよく会食の席を設けるようになっていきました」(同)
「副会長との面会」
二階派議員は、
「都知事就任直後、小池さんの人気が絶頂の時は、二階さんとの会食をドタキャンして、小池さんに対し、怒り心頭のこともあったけどね。ただ、幹事長代行の稲田朋美さんとの関係を見て分かる通り、二階さんは女性に弱い。小池さんに勝てる候補もおらず、蜜月ぶりは深まるばかりだよ」
他方、小池氏は公明党の支持母体である創価学会とも水面下での交渉を重ねていた。
「都知事就任後、都議会自民党とは敵対。議会の運営や17年の都議会議員選挙のため、公明党との関係改善が急務でした」(先の記者)
彼女が打った一手について、創価学会関係者が声を潜めて言う。
「都議選が近づくにつれ、焦りを感じた小池さんはある学会関係者を通じて、創価学会の顧問弁護士でもある八尋(やひろ)頼雄副会長との面会を取り付けたのです。八尋さんは永田町担当とも目される古参の大幹部で、公明党の山口那津男代表も頭が上がらない存在ですよ」
学会本部を訪れた小池氏は公明党に選挙協力してもらうべく要望した。
「その後、公明党の動きの鈍さを懸念した小池さんは八尋さんと再度面談し、念押ししています。さらに八尋さんから、池田大作名誉会長に代わるトップ、原田稔会長を紹介され、現在は会長とも直接やり取りできる仲だといいます」(同)
結果、都議選は大勝。7月の都知事選でも公明党の支援を受ける予定だ。
政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏は、
「公明党は前回の衆院選で比例の得票数が700万票を切り、存在感が低下しています。その中で党勢を取り戻すのに、小池さんとの協力関係を築くことは大きなメリットでした。また、小池さんは二階さんとの親しい関係を背景に、3月、安倍総理に都知事選での休戦を進言しました。権力者の機微を絶好のタイミングで衝いて、恩を売る。したたかな政治家ですよ」
調略に調略を重ね、戦わずして勝つ孫子の兵法もかくやの裏技。かくして籠絡された男たちは数知れず――。
「週刊新潮」2020年6月18日号 掲載
7393
:
チバQ
:2020/06/19(金) 15:21:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/95ed0e14e3a1d02a715c9205bdb1f5e3992f64c5
ママになった加藤紗里 炎上覚悟で都知事選応援演説「男尊女卑の法律を変えていただきたい」
6/18(木) 21:27配信
東スポWeb
応援演説する加藤紗里
4月28日に第1子女児を出産したタレントの加藤紗里(29)が18日、東京・渋谷駅前で行われた都知事選の応援演説に駆け付けた。加藤が推すのは西本誠氏(政治団体「スーパークレイジー君」代表)だ。
昨年9月に不動産会社経営の男性と結婚した加藤は、今年1月に離婚していたことを発表。その後、妊娠を明らかにし、4月28日に第1子女児となる“りりちゃん”を出産したことを報告した。
出産後、初の公の場が初の街頭演説になった加藤。聴衆を前に「スピード結婚、スピード離婚、不倫疑惑、妊娠、出産しました。シングルマザー代表としてこの場に来ました」とあいさつした。
「離婚後300日問題って知っていますか?」と呼びかけると、「離婚後、300日以内に産まれた子供は元旦那の籍に自動的に入ってしまう。明治時代に作られた法律がいまだ使われているんです」と訴えた。
子供の保険証を加藤姓で作ろうとしたが、元夫の戸籍に入っており、作れていないという。
加藤の元に同じ問題を抱えたシングルマザーからDMが多く届いていることを明かし、「日本のシングルマザーの数は123万人といわれています。その中で明治時代に作られた男尊女卑の法律がいまだに使われているのは、どうかと思います。その法律を変えていただきたいと思って、応援演説に立たせていただきました」と西本氏を応援する理由を明かした。
聴衆からの質問を受け付けた加藤。若い女性からは「目頭を切開するかしないかで迷っている」と相談されると、加藤は「紗里は整形はしていないから、整形は反対派です」と声を大にした。
演説後、取材に応じた加藤は西本氏との関係性について「元カレの後輩です」で明かし、昨日オファーを受けたという。
加藤は「若者が政治に興味を持つことによって、法律も変えてくれるのかな、と。政界に進出しようとは思わない。元から叩かれキャラなのに、政治のことに触れることで、さらに叩かれると思う。それも覚悟で今回は出てきました」と説明した。
もともと政治には興味はなかったというが、母親になったことで心境が変化。「娘を守りたい。今までは男優先だった時もあったんですけど、今は娘しか見えない状態。自分が1番という考えが、娘が1番で自分が2番になった」と加藤。現在は元夫とは親権を巡って調停中。コロナ禍で家庭裁判所が閉じていたこともあり、娘の戸籍の変更もできていない。
また、子育て中には匿名で「子供を虐待している」と何度も通報され、実際に児童相談所の職員が家を訪れたという。
「昨日、一昨日も来たんです。アンチの方々が私が子供を虐待しているという通報を何度もしていた。嫌がらせです。見に来られましたけど、虐待をしていないことは子供や部屋を見れば分かること。すごい悔しい思いをしました。匿名で虐待しているというなら、ちゃんと実名で言ってほしい。児童相談所にあなたのことを通報しましたという書き込みも何度もされた」と現在、問題になっているSNS上の被害も明かした。
東京スポーツ
7394
:
チバQ
:2020/06/21(日) 21:52:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ee11edd5b66073a69db096406361fc19e92b762
立憲、党勢懸けてこ入れ 自民「対小池」なお微妙 東京都知事選
6/21(日) 7:09配信
時事通信
東京都知事選をめぐり、立憲民主党が幹部を連日投入する異例の態勢で、無所属の宇都宮健児元日弁連会長のてこ入れを図っている。
結果次第で党勢が一段と低迷しかねないためだ。一方、小池百合子知事に推薦を拒まれた自民党は同氏との関係が微妙なままで、次期衆院選や来年の都議選に不安を残す。
告示後初の週末となった20日。立憲の枝野幸男代表は、共産、社民両党党首、国民民主党の小沢一郎衆院議員と宇都宮氏の選挙事務所を訪れ、激励。この後、記者団に「命と暮らしを守るためにどういうリーダーが必要か判断してもらう大事な選挙だ。全党を挙げて応援したい」と語った。
枝野氏は17日の党会合で「国政選挙並みに総力を挙げる」と表明。実際、18日の告示日に枝野氏、19日は長妻昭代表代行が応援に駆け付けた。21日も長妻氏が街頭に立つ予定だ。
背景には枝野氏らの焦りがある。当初、野党統一候補の擁立をリードして次期衆院選へ存在感を示そうとしたが、れいわ新選組の山本太郎代表はこれを拒否し、同党公認で出馬。国民民主党は自主投票となった。
「消費税率5%」を掲げ、立憲主導の野党共闘と一線を画す山本氏は昨年の参院選でれいわを躍進させた実績がある。立憲内にも「革新色」の強い宇都宮氏の支援に異論がくすぶり、中堅の一人は「宇都宮氏が山本氏の後塵(こうじん)を拝せば野党第1党のこけんに関わる。執行部の責任問題になる」と指摘した。
自民党は小池氏との距離をめぐり党本部と都連にそれぞれ温度差を抱える。
前回知事選で自民党は独自候補を立て、小池氏に惨敗。都議会で小池氏と対立する都連は今回も擁立を模索したが、対抗馬を見つけられなかった。一方で知名度と影響力のある小池氏とは関係を修復した方が得策とする向きも都連の一部にある。
二階俊博幹事長はかねて「選挙は勝たなければ意味がない」と周囲に漏らし、「アンチ小池」の空気が党本部にも漂う中で一貫して対決を否定。小池氏に推薦を出す方向で調整を進めた。
ところが、小池氏は再選出馬に当たり「都民の推挙を得る」として自民党と距離を置く考えを表明。袖にされた形の同党は結局、「自主投票」の方針を決めることになった。「実質的応援」(山口那津男代表)の姿勢を明確にした公明党と微妙な違いも生まれた。
「最悪だ。選挙後の小池氏にフリーハンドを与えるだけの結果になっている」。都選出のある国会議員は、こうほぞをかんだ。
7395
:
チバQ
:2020/06/22(月) 08:59:03
https://www.asahi.com/articles/ASN6M5Q1FN6MUTFK00Z.html
小沢氏、都知事選で宇都宮氏支援 山本氏推さず共闘優先
山下龍一
2020年6月19日 21時09分
東京都知事選で、国民民主党の小沢一郎衆院議員が立憲民主党などが支援する無所属の宇都宮健児氏を応援することを表明した。小沢氏に師事するれいわ新選組の山本太郎代表も立候補するが、政党合流や次期衆院選を見据え、野党共闘を重視する姿勢を見せた。
小沢氏は告示日の18日にあった宇都宮氏の街頭演説にメッセージを寄せ、「反貧困を掲げ、弱者に寄り添う活動は私が提唱してきた『国民の生活が第一』に通じる」などと評価。「勝利のためにあらゆる努力を約束する」と表明した。
都知事選について、小沢氏は昨秋から野党統一候補の必要性を主張。2014年から4年余り、政党をともにし小沢氏の教えを仰いだ山本氏を「勝てる候補」として一時推していた。
ただ、山本氏がれいわ公認を主張。統一候補としての擁立は頓挫し、立憲などは宇都宮氏支援を決めた。野党内には「宇都宮氏が山本氏に競り負ければ立憲の求心力が落ちる」との見方も。国民は自主投票を決めており、宇都宮氏の支援表明には、立憲を側面支援することで、野党共闘を前に進めたいとの小沢氏の思惑がありそうだ。(山下龍一)
関連ニュース
7396
:
チバQ
:2020/06/23(火) 11:17:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e5b9739b28b6e8022e456e7f70964e697edad82
国も動かす「首都の顔」 多様な歴代都知事
6/23(火) 7:07配信
時事通信
7月5日に投開票される東京都知事選。
戦後これまでに9人の都知事が誕生し、「首都の顔」としてその言動は注目を集め、時に国や他の自治体も動かす大きな力を発揮してきた。
美濃部亮吉氏は「革新首長」として知られ、老人医療費の無料化を実施。この動きは全国に広がり、国も制度化することになった。石原慎太郎氏はすすの入ったペットボトルを手にディーゼル車の排ガス規制を打ち出し、国や業界に対応を迫った。
多くの有権者にアピールする必要があることから、都知事選は知名度の高さが大きく影響する「人気投票」とも言われる。1995年の選挙では、告示直前に出馬表明した放送作家出身の青島幸男氏が無党派旋風を巻き起こし、他候補を退けた。
一方、厳しい批判にさらされた都知事も。猪瀬直樹氏は2020年東京五輪・パラリンピックの招致に成功したが、金銭スキャンダルが発覚して任期途中で辞職した。後任の舛添要一氏も政治資金流用などの問題により任期途中で辞めた。
都知事は直接選挙で選ばれることから一国の大統領にも例えられる。都の人口は今年5月、1400万人を突破。特別会計を含む20年度予算は総額15兆4522億円にも上り、ノルウェーの国家予算に迫る規模だ。
都は都道府県の中で唯一、地方交付税を受けない「不交付団体」。財政面で国に頼らないことから独自の政策を打ち出せるという側面もある。新型コロナウイルス対策でも、休業要請などに応じた事業者への協力金支給にいち早く踏み切り、全国の自治体に広がった。
ただ、新型コロナ対策に投入した予算はすでに1兆円を超え、都財政の先行きは厳しさを増している。そうした中、感染「第2波」や延期された東京五輪にどのように臨むのか、今後難しい判断を迫られることになる。
7397
:
とはずがたり
:2020/06/24(水) 00:12:30
東京都知事選挙の対応に対する事務局長談話
掲載日:2020年6月18日
https://www.rengo-tokyo.gr.jp/activity11/%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e9%83%bd%e7%9f%a5%e4%ba%8b%e9%81%b8%e6%8c%99%e3%81%ae%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%81%ab%e5%af%be%e3%81%99%e3%82%8b%e4%ba%8b%e5%8b%99%e5%b1%80%e9%95%b7%e8%ab%87%e8%a9%b1/
連合東京と東京都知事との関わりについては、前回の舛添都知事辞任に伴う選挙において、いずれの候補者についても関係性が無かったことから、自主投票とした。
その後就任した小池都知事との関係においては、中小企業・小規模企業振興条例やソーシャル・ファームの創設促進に関する条例制定への尽力、都民の就労支援施策の推進等の実現があり、また、新型コロナウイルス感染症対策の要請においても、各構成組織からの要望を積極的に反映された対応となっており、一定の評価をしている。加えて、男女平等参画社会を目指す連合の運動において、東京都初の女性知事として、ダイバシティを推進してきたことも評価することができる。
小池都知事が特別顧問となっている都民ファーストの会東京都議団は、都議会第一会派として議会運営の中心的役割を担っており、そこに議席を置く連合組織内議員4名は、会派内の重職を任され、現在まで連合東京の政策要請を数多く都政に盛り込むための汗をかき、実現に向けて取り組んでいただいている。
今後も私たちの求める政策を実現していくためには、今次東京都知事選挙を勝利しなければならない。
連合東京は、東京で暮らす者・働く者の立場で「小池百合子」候補予定者を「支持」し、東京都に対する更なる政策実現に向けて取り組みを進めていくこととする。
7398
:
チバQ
:2020/06/24(水) 10:12:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3619294033a3bdf315e4ca3ecda88e2fe0a49cf
「山本太郎」都知事選出馬の真の理由 支持率低下と資金不足
6/24(水) 6:01配信
一般的に、後出しじゃんけんで負けるのは至難の業。
しかし、今月15日に“後出し”で都知事選への出馬を表明した「れいわ新選組」の山本太郎代表(45)の場合、最初から惨敗が見込まれているんだとか。
全国紙記者によれば、
「山本氏が出馬したところで宇都宮健児氏と票を食い合って、小池百合子氏を利するだけ。しかもコロナウイルスの影響でオンライン中心の選挙活動になるとみられ、街頭演説でアジるスタイルの山本氏にとっては苦しい選挙になるでしょう」
それでも出馬を決めたのには、こんな皮算用が。
「昨年の参院選直後には4%台を記録した『れいわ』の政党支持率も、最近は1%台。次期衆院選の比例東京ブロックで1議席を獲得するためには30万票が必要といわれ、そのためには今回の選挙に出馬して、昨夏の参院選で、都内で獲得した46万票を何とか繋ぎとめる必要があるのです」
懐事情も絡んでいる。
「山本氏は、昨年、次期衆院選を戦うために20億円が必要として寄付を募りましたが、ライフワークにしていた“全国キャラバン”も2月以降、コロナで中止に追い込まれた。結果、資金集めも困難になり、当面の運営費もままならない状況だといわれている。票のためにもお金のためにも、選挙に出馬して支援者を引き付けておく必要があったのでしょう」
後出しとなったのは、
「山本氏は、かねてより宇都宮サイドに自分で一本化してほしいと頼み込んでいた。ただ、都合の良い要請に宇都宮氏は不快感を覚え反発。山本氏サイドにも、宇都宮氏で一本化すべきでないかという議論はあったようですが、強硬派が押し切った形です」
泡沫候補から再出発?
「週刊新潮」2020年6月25日号 掲載
新潮社
7399
:
チバQ
:2020/06/24(水) 20:23:21
https://news.goo.ne.jp/article/nikkansports/nation/f-so-tp0-200624-202006240000592.html
ホリエモン新党が新藤加菜氏投下、女性5人の大激戦
2020/06/24 17:37日刊スポーツ
ホリエモン新党が新藤加菜氏投下、女性5人の大激戦
東京都議会北区補選に出馬表明した新藤加菜氏(左)は公認するホリエモン新党代表の立花孝志氏と「NHKをぶっ壊す」ポーズ
(日刊スポーツ)
東京都議会北区補選(26日告示、7月5日投開票)の女性5候補の戦いがヒートアップしそうだ。24日、ホリエモン新党公認、NHKから国民を守る党の推薦で新藤加菜氏(27)が同補選への出馬を表明し、都庁で会見した。早大法学部卒でライブ配信業などを行う新藤氏は「インターネットを活用した政治を行いたい。このお祭りを楽しみたい」と語った。同席したホリエモン新党代表で、NHKから国民を守る党の立花孝志党首(52)は「注目の選挙だけに候補を出さないわけにはいかない」とした。
補選には小池百合子都知事の元秘書でタカラジェンヌだった天風(あまかぜ)いぶき氏(34=都民ファーストの会公認)、東京維新・新しい党公認の佐藤古都氏(32)、立憲民主党公認で「筆談ホステス」として知られる斉藤りえ氏(36)、自民党公認の山田加奈子氏(48)の4候補が出馬表明をしており、新藤氏の参戦で女性5人による大激戦となりそうだ。【大上悟】
7400
:
チバQ
:2020/06/25(木) 20:15:45
https://www.sankei.com/politics/news/200625/plt2006250028-n1.html
幸福実現党の七海氏が都知事選「撤退」表明
2020.6.25 19:15
東京都知事選(7月5日投開票)に立候補した幸福実現党広報本部長の七海ひろこ氏(35)は25日、「選挙から撤退する」と述べ、街頭演説など選挙活動を行わない意向を表明した。
理由について「マスコミによってなぜか同じ候補者5人が選ばれて(報道されて)いる。マスコミの世論誘導型民主主義に一石を投じ、チャンスの平等を守っていく」などと語った。
公職選挙法は告示日の立候補届け出締め切り後の辞退を認めておらず、七海氏は今後も候補者として扱われることになる。
7401
:
とはずがたり
:2020/06/25(木) 20:58:47
連合東京、小池氏支援決定…前回は「自主投票」
2020/06/10 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/election/local/tochijisen2020/20200610-OYT1T50236/
連合東京は9日、東京都知事選(18日告示、7月5日投開票)に再選を目指して出馬する意向の小池百合子知事を支援することを決めた。同日の幹部会議で、立候補表明後の小池知事と政策協定を結ぶ方針で一致したという。
連合東京が支持する立憲民主党は、元日本弁護士連合会長の宇都宮健児氏を支援することにしており、対応が割れることになった。
小池知事からの要請を受けた時点で正式に決定するという。2016年の前回都知事選では特定の候補を支援しない「自主投票」としたが、「小池知事は働き方改革の推進などの労働問題に積極的に取り組んでいる」(幹部)として、今回選では現職の支援に回る。
7402
:
チバQ
:2020/06/25(木) 21:55:53
https://www.asahi.com/articles/ASN6T449KN6SUTIL001.html?iref=comtop_list_pol_n03
「自公」対「都民ファ」 都知事選から一転、ねじれる区
会員記事 2020東京都知事選挙
軽部理人、長野佑介
2020年6月25日 16時00分
都議補選・北区選挙区の構図
[PR]
東京都知事選と同じ7月5日に投開票される都議補選が26日に告示される。激戦が予想されるのが、新顔5人が出馬を表明し、1議席を争う北区選挙区だ。小池百合子知事(67)が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」が候補を立て、主要政党の候補と争う。自民、公明は都知事選では小池氏を実質的に支援するが、都議補選では構図がねじれ、来夏の都議選の前哨戦との見方もある。
北区補選は、自民が前区議の山田加奈子氏(49)、立憲民主が元区議の斉藤里恵氏(36)、日本維新の会が障害者支援社員の佐藤古都氏(32)、都民ファが小池氏の元秘書の天風いぶき氏(35)を公認で擁立する。NHKから国民を守る党は、ライブ配信業の新藤加菜氏(27)を推薦予定だ。
2016年の都知事選で小池氏と相対した自民だが、今回は、二階俊博幹事長が早々と「小池氏に勝てる候補はいない」と公言。自主投票としながらも二階幹事長は小池氏支援を打ち出している。17年の都議選で、小池氏のもとで、自民を歴史的敗北に追い込んだ都民ファからすれば、自民と小池氏の接近は、自らの存在意義に関わる。
あえて都議補選に、独自候補を…
7403
:
チバQ
:2020/06/26(金) 22:50:25
都議補選が告示 4選挙区で実施
6/26(金) 21:47配信
TOKYO MX
東京都議会議員の補欠選挙が6月26日に告示されました。今回は欠員が生じた大田区・北区・日野市・調布市と狛江市にまたがる「北多摩第3」の4つの選挙区で行われます。 投票は東京都知事選挙と同じ7月5日に行われ、即日開票されます。
■東京都議会議員補欠選挙 立候補者(届け出順・敬称略)
<大田区>欠員1 *柳ケ瀬裕文(維新)の参院選出馬当選に伴う
>>7235
>>6736
鈴木晶雅(62,自・元)
松木香凛(27,立・新)
小林隆弘(35,諸・新)
松田龍典(33,維・新)
原忠信(68,無・新)
久田真理子(54,無・新)
<北区>欠員1 *音喜多駿(都ファ→略→維新)の参院選出馬当選に伴う
>>7235
>>6738
天風いぶき(35,都・新)
山田加奈子(49,自・新)
佐藤古都(32,維・新)
斉藤里恵(36,立・新)
新藤加菜(27,諸・新)
<日野市>欠員1 *古賀俊昭(自民)死去に伴う
>>7290
>>6741
清水登志子(57,共・新)
西野正人(60,自・新)
<北多摩第3=調布市・狛江市>欠員1 *井樋匡利(共産)辞職に伴う
>>6939
>>6742
田中智子(62,共・元)
>>429
2005年で元職っていつ当選したんだろ
ドゥマンジュ恭子(62,諸・新)
林明裕(59,自・新)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a20c0728deb36d6af7071e2e3c02dd7ca508688
7404
:
チバQ
:2020/06/26(金) 23:12:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c494d6473d9487ad3c9ff4f46b54ead4e2b06f9
都民ファ・自民が激突 都議補選告示、小池氏は静観
6/26(金) 18:39配信
時事通信
東京都知事選と同じ7月5日投開票の都議補選が26日、4選挙区で告示された。
注目を集めるのは、現職の辞職で空いた1議席を争う北区選挙区。小池百合子知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」と、都政で対立する自民党の候補が激突する。来夏の都議選を控え、立憲民主党の候補を含めた新人5人が火花を散らすが、小池氏は「自らの選挙に集中したい」と静観の構えを見せている。
北区選挙区に立候補したのは、都民ファ公認で小池氏の秘書を務めた天風いぶき氏(35)、自民公認で前区議の山田加奈子氏(49)、日本維新の会公認の会社員佐藤古都氏(32)、元区議で立憲民主公認の斉藤里恵氏(36)、NHKから国民を守る党推薦の新藤加菜氏(27)の5人。
自民は2017年の都議選で、小池氏率いる都民ファに大敗を喫し、大幅に議席を減らした。今回の補選を来夏の都議選の弾みにしたい考えで、北区を含め「必ず全て取る」(都議)と息巻く。
公明党は知事選で小池氏への「実質的な支援」を掲げるが、都議補選では全選挙区で自民候補を推薦。次期衆院選では北区を含む東京12区に公明の公認候補擁立が予定されており、自民との選挙協力を優先した形だ。
都幹部は「来年の都議選で議会の勢力図がどうなるか分からない。次の知事は、議会との関係構築が最重要課題の一つになる」と指摘する。都民ファ幹部は「これまで政策立案を重ね、少しずつ(党名は)浸透してきている」と自負。小池氏の応援がない中、補選は都民ファの実力を測る指標になりそうだ。
補選は北区の他に、大田区、日野市、北多摩第3(調布市、狛江市)の3選挙区で行われる。
7405
:
チバQ
:2020/06/28(日) 10:20:25
https://www.yomiuri.co.jp/election/local/tochijisen2020/20200627-OYT1T50287/
都知事選、現職の小池氏が安定した戦い…読売情勢調査
2020/06/28 09:31
7月5日投開票の東京都知事選について、読売新聞社は世論調査と取材を基に情勢を分析した。過去最多となった22人の候補者の中で、現職の小池百合子氏(67)が他候補を大きく引き離し、安定した戦いを展開している。ただ、有権者の2割以上が態度を明らかにしていない。
ほかの主要候補では、元日本弁護士連合会会長の宇都宮健児氏(73)が続き、前熊本県副知事の小野泰輔氏(46)とれいわ新選組代表の山本太郎氏(45)は横一線だが、いずれも支持に広がりを欠いている。
支持政党別で見ると、自民支持層と公明支持層のそれぞれ約7割が小池氏を支持。立憲民主党の支持層でも、約4割が小池氏を支持し、2割強が宇都宮氏、1割強が山本氏を支持している。
都市部で選挙結果に影響を及ぼすことが多い無党派層では、約5割が小池氏を支持し、宇都宮氏が約1割、山本氏が1割弱の支持を得ている。小野氏は新宿区や港区など都心部の有権者の1割強の支持を得ている。
新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない中で行われている都知事選で、争点として重視する問題(複数回答)を尋ねたところ、「新型コロナウイルス対策」が82%と最多となった。さらに、「高齢化対策や福祉政策」と「景気や雇用対策」が各72%など、感染拡大の影響が大きい課題が続いた。一方、「五輪・パラリンピックへの取り組み」は40%にとどまり、来年に延期された東京大会に対し、他の争点に比べて関心があまり高まっていないことが浮かび上がった。
調査は6月25〜27日、東京都を対象に、無作為に作成した番号に電話をかける方法で実施。有権者在住が判明した1309世帯の中から766人の回答を得た。回答率59%。
7406
:
チバQ
:2020/06/28(日) 10:21:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9abb0f33a546e4bc6e3b4b93fe6ec05fcc169f3
都知事選、「焦点はすでに2位争い」で浮かぶ思惑
6/27(土) 5:10配信
東洋経済オンライン
6月24日に東京都公文書館などを視察した後、ぶら下がり取材に応じる小池百合子都知事(写真:Pasya/アフロ)
首都決戦と呼ばれる東京都知事選はすでに中盤戦に入った。
自民党と野党第1党の立憲民主党が独自候補擁立を見送り、再選を目指す小池百合子知事の信任投票の構図となる一方、コロナショックで各候補の街頭演説なども自制を余儀なくされている。「小池劇場」と盛り上がった4年前と比べてメディアの注目度も低く、選挙戦は盛り上がりに欠けている。
そうした中、政界が注目するのは国政政党が関わる5候補の戦いぶりだ。小池氏のほか、立憲民主、共産、社民3党が支援する宇都宮健児氏、れいわ新選組代表の山本太郎氏、日本維新の会推薦の小野泰輔氏、NHKから国民を守る党党首の立花孝志氏の4人だ。選挙結果は次期衆院選での野党共闘の行方にも絡むだけに、各氏は政治的な勝敗ラインを見据えた選挙戦を展開している。
■投票率は45%前後か
まずポイントとなるのは投票率だ。戦後最高だったのが72.36%(1971年)、最低が43.19%(1987年)。2000年以降では、衆院選と重なった2012年12月の62.60%が最高で、2003年4月の44.94%が最低。前回は59.73%と比較的高かった。
こうした過去の数字と今回の状況から、選挙専門家の多くは「投票率は45%前後」と予測する。
有権者数は約1144万人であり、予測をそのまま当てはめれば総投票数は515万前後。史上最多の22人が出馬しているが、いわゆる泡沫候補の得票を除けば、国政政党が公認、推薦・支援する5候補が約500万票を奪い合う構図が想定されている。
最も注目されるのが小池氏の得票だ。前回、自公両党の推薦候補と野党統一候補との三つ巴の戦いを制した小池氏の得票は約291万。2位で自公推薦の増田寛也氏(現日本郵政社長)に約112万票の大差をつけての圧勝だった。
今回、小池氏が狙うのは前回を超える300万票超え。過去300万票以上を集めた知事は猪瀬直樹氏(約433万)、美濃部亮吉氏(約361万)、石原慎太郎氏(約308万)の3人だけ。今回300万票超えを達成するには、総投票数の6割以上の獲得が必要とみられ、ハードルは高い。
小池氏にとっての最低目標は、前回の44.49%の得票率の確保。予測される総投票数から割り出すと約230万票で、これを割り込むようだと、4年間の都政で支持を減らしたことになり、「圧勝」と胸を張るわけにはいかなくなる。
■得票次第で枝野氏の責任問題も
2番手グループとみられているのが宇都宮、山本、小野の3氏だ。3度目の挑戦となる宇都宮氏は過去2回の都知事選でいずれも100万票に迫る票を獲得した。今回は立憲民主も全面支援しているだけに、初の100万票超えを目指す。
2019年夏の参院選で立憲、共産、社民がそれぞれ擁立した候補の得票を合計すると200万票に迫る。投票率(51.77%)を考慮しても、支援する3党がそれぞれ支持層を固めれば、100万票超えは十分可能とみえる。
しかし、これまでの各陣営やメディアの情勢調査では、山本氏と競り合っている数字が出ている。仮に今回の得票が過去2回並みかそれを下回り、2位にもならなかった場合は、宇都宮氏への支援を決めた立憲民主の枝野幸男代表の責任問題も浮上する。今秋の解散が現実味を帯びれば、野党共闘を実現し、政権打倒を狙う枝野氏の求心力低下にもつながりかねない。
れいわ新選組の単独公認での出馬となった山本氏も、れいわの存亡をかけた戦いとなる。もともと、立憲などが山本氏を野党統一候補とすべく打診したが、同氏が条件とした「消費税5%」「れいわの公認」で破談となった経緯があり、最終的に宇都宮氏と反小池票を奪い合うことになった。
山本氏は中央政界デビューとなった2013年の参院選東京選挙区で、67万票近くを獲得して4位で当選した。2019年の参院選ではれいわが躍進し、政治家としての知名度も上がっているため、「最低でも100万票で2位」(周辺)が目標とされる。
これを達成し、さらに得票を上積みできれば、次期衆院選では野党共闘のキーマンともなり、このところ支持率が低迷気味のれいわの存在感もアピールできる。ただ、今回の都知事選出馬の経緯などを振り返ると、山本氏自身が野党再結集への混乱要因となる可能性もある。
7407
:
チバQ
:2020/06/28(日) 10:21:56
■維新は「2位争い」に手応え
熊本県副知事を辞職して出馬表明した小野氏は、東京での支持基盤拡大を狙う維新の支援を受けて選挙戦を戦う。維新は2019年夏の参院選で都議会で小池氏と離別した音喜多俊氏を公認し、同氏は52万票余を獲得して5位で当選した。ここにきて首都圏の国政・地方選挙でも維新の躍進が目立っており、陣営は「2位争いの一角に食い込める」と自信をにじませる。
維新副代表でもある大阪府の吉村洋文知事が、コロナ対応などで人気知事ランキング1位となり、各種世論調査でも維新の政党支持率が立憲を上回るケースもある。選挙戦最終盤に吉村氏が応援に駆け付ける可能性もあり、「野党戦線の台風の目」(選挙アナリスト)との見方もある。
ただ、他の4候補に比べて知名度不足は否めず、これまでの情勢調査では宇都宮、山本両氏より出遅れが目立つとされる。仮に、得票が伸びずに音喜多氏の実績も下回る50万票以下となれば、法定得票(総投票数の10分の1)確保が危うくなり、維新の東京進出への思惑も外れることになる。
一方、NHKから国民を守る党党首の立花孝志氏は、一定の選挙基盤を持たず、選挙用語でいう「独自の戦い」との位置づけだ。実業家でタレントの堀江貴文氏の名を借り、「ホリエモン新党でコロナ自粛をぶっ壊す」とのキャッチフレーズを掲げ、SNSをフル活用したゲリラ活動を展開している。参院選でのN国公認候補が獲得した約13万票にどれだけ上積みできるかが焦点だ。
こうした選挙戦は、「小池氏が描いた通りの構図」(自民幹部)ともみえる。国政選挙も含め、これまでの小池氏の選挙戦術は「果敢に強敵に挑む攻めの空中戦」(選挙アナリスト)だった。しかし、今回はコロナ対応最優先との立場からオンライン選挙に徹するなど、「これまでとは真逆の守りの選挙」(同)を展開している。
■SNS上は山本氏が圧倒
小池氏は告示前日の日本記者クラブの候補者共同会見には登場したものの、民放テレビなどが企画する候補者討論会への参加は断っているとされる。「これも小池氏のしたたかな戦略」(自民都連)とみられている。各メディアが都知事選を積極的に取り上げない中、小池氏だけが連日、コロナ対応でテレビ画面などを通じて都民に呼び掛けているからだ。
ただ、SNSでの動画配信などでは、山本氏の街頭演説のライブ中継の視聴者の多さが、小池氏も含めた他候補を圧倒している。小池氏のSNSなどでのアピールは「何もひきつけるものがない」(れいわ関係者)との指摘も多い。
肝心のコロナ対策でも、小池氏が「東京アラート」を解除したにもかかわらず、ここにきて新規感染者数は高止まりが目立っている。小池氏は「第2波の状況ではない」と言い張るが、収束とは程遠い状況が続くことで、都民の不安や不満が拡大している。
究極のイメージ選挙の都知事選は「最後まで何が起こるかわからない」(都選管)とされる。「投開票日の7月5日夜に誰が笑い、誰が泣くかは、まだまだわからない」(選挙アナリスト)のが実態のようだ。
泉 宏 :政治ジャーナリスト
7408
:
チバQ
:2020/06/28(日) 10:23:42
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202006270000861.html
小池知事「権限ない」五輪中止を公約の候補者にクギ
[2020年6月27日19時43分]
都知事選の立候補者22人
都知事選の立候補者22人
都知事選(7月5日投開票)で、現職の小池百合子氏(67)、宇都宮健児氏(73)、山本太郎氏(45)、小野泰輔氏(46)の主要候補者4人が27日、オンライン討論会に出席した。1時間20分行われた討論会では、小池氏と山本氏が20分遅れで参加した。
討論会の中では候補者同士の直接質問タイムも設けられ、宇都宮氏が小池氏に、「豊洲移転は良かったのか、さらに『豊洲を生かす、築地を守る』の『築地を守る』はどうなっているのか」と質問した。
小池氏は「これからも豊洲市場がより活発になるように、都としても応援していくのは言うまでもない」とした。築地については「守る、ということも当然のことで、引き続き行ってまいります」と話した。
また、小池氏は東京オリンピック(五輪)・パラリンピックの中止を公約に盛り込む候補者がいる中で「そもそもの原則として、大会中止の権限はIOC(=国際オリンピック委員会)にあります。ホストシティーにはございません」と、暗にくぎを刺す場面もあった。また「仮に無観客開催、どうかなあとは思うんですが、それによる経済効果、その後の波及効果なども考えていく必要もある」と話すなど、コロナ対策の観点から、無観客試合を行った場合の試算の必要性を打ち出した。
18日に告示された東京都知事選(7月5日投開票)に立候補の届け出をした候補者は22人。立候補者は以下の通り。
れいわ新選組代表の山本太郎氏(45)、現職の小池百合子氏(67)、幸福実現党広報本部長の七海ひろこ氏(35)、元日弁連会長の宇都宮健児氏(73)、政治団体代表の桜井誠氏(48)、介護職員の込山洋氏(46)、元熊本県副知事の小野泰輔氏(46)、先物トレーダーの竹本秀之氏(64)、歌手の西本誠氏(33)、会社社長の関口安弘氏(68)、NPO法人代表の押越清悦氏(61)、音楽家の服部修氏(46=NHKから国民を守る党推薦)、NHKから国民を守る党党首の立花孝志氏(52=N国推薦)、マネジメント業の斉藤健一郎氏(39=N推)、自営業の後藤輝樹氏(37)、作家の沢紫臣氏(44)、イベントプロデューサーの市川浩司氏(58)、フリージャーナリストの石井均氏(55)、薬剤師の長沢育弘氏(34)、元会社員の牛尾和恵氏(33)政治団体代表の平塚正幸氏(38)、元派遣社員の内藤久遠氏(63)。
7409
:
チバQ
:2020/06/28(日) 10:25:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/a85b868c23e7d23c798ebaa6d39500de44add192
【北区補選】美女5人だけの戦い 北区都議補選に有権者はメロメロ!? 最も人気があったのは…
6/27(土) 6:15配信
東スポWeb
ホリエモン新党から出馬の新藤加菜氏
東京・北区の都議補選(7月5日投開票)が26日告示され、女性候補5人による前代未聞の争いとなった。北区といえば、ディープタウンで知られる赤羽を擁するエリア。この多彩な顔触れの選挙戦をどう見ているのか。〝センベロの街〟として有名な飲み屋街で緊急アンケートしてみたところ…。
自民党の山田加奈子氏(49)は前区議で、議長まで上り詰めた地元の星だ。公明党の推薦も得て、第一声には西村康稔経済再生担当相(57)が応援に駆け付け、演説会場は3密状態になりかけながらも、お構いなしで気勢を上げた。
公明党に〝裏切られた〟格好となった都民ファーストの会だが、最高顧問の小池百合子都知事は黙っていなかった。元タカラジェンヌで、自らの秘書を務めていた天風いぶき氏(35)を擁立。
白パンツに都ファのイメージカラーであるグリーンジャケットが映え、すでにしぐさやたたずまいは新人候補らしからぬ貫禄だ。「応援演説には行かない」と宣言している小池氏だが「娘のような存在」ともいう秘蔵っ子だけに、緊急サプライズ参戦もありそうだ。
立憲民主党が送り込んだのは元北区議で〝筆談ホステス〟の斉藤里恵氏(36)。昨年の参院選にチャレンジしたものの落選したが、「細かな声を拾っていきたい」と再度、地元から挑戦。共産党の支援も受け、第一声には蓮舫氏(52)や小池晃氏(60)も駆け付けた。
日本維新の会が擁立した佐藤古都氏(32)は障害者支援の会社に勤め、音喜多駿氏(36)が率いる地域政党「あたらしい党」に所属。地元では名前が売れ、選挙ポスターには人気急上昇中の吉村洋文大阪府知事(45)とのツーショットで抜かりはない。
告示3日前に電撃参戦したのはホリエモン新党の新藤加菜氏(27)。ネットで絶大な人気を誇る美女配信者で、28日から張り出す予定の選挙ポスターは、なんとアベノマスクをブラジャー代わりにした〝アベノマスクブラ〟姿を披露する。
「若くて、チャラついたのが出てきたと思われるかもしれないけど、立候補しちゃいけないんですか? おかしいことはおかしいと言いたい」と若者層の代弁者となりたい構えだ。
これだけの多士済々な顔触れで、有権者も目移りしそう。実際に候補者5人の写真を見た赤羽の有権者は〝女の戦い〟に興味津々だ。
18歳を迎えたばかりという高3男子は「新藤さんはかわいいし、何かムニュってしてそうで好き!」「早大卒なんですか? 家庭教師してほしいです!」と、その色気にメロメロな様子。
赤羽一番街商店街で昼からほろ酔い加減の70代男性は「佐藤さんも斉藤さんも新藤さんも、みんなかわいくて、もう好きんなっちゃう!」と言って、コップいっぱいの焼酎をグビッとあおる。
〝女の戦い〟とあって男性有権者たちがその容姿に目がいきがちなところ、60代女性はどこか冷めた様子で「女の戦いって結局、政策じゃなくてお祭りになってるじゃない! こういうときは自民党が一番堅実なのよ」。男性有権者とは違うリアリストな一面を見せた。
そのほか、最も多かったのは「10万円の給付金を出してくれ!」というもの。結局、何だかんだ言って有権者は現金なのかもしれない――。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板