したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東京都議選スレ

7321チバQ:2020/04/28(火) 10:28:31
https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/202004/CK2020042802000136.html
福生市長選 現職の加藤さん4選 ウイルス対策 手探りの戦い






Tweet











2020年4月28日



 二十六日投開票の福生市長選は、無所属現職の加藤育男さん(66)=自民推薦=が、無所属新人の牛久保真知子さん(67)=共産推薦=を破り、四選を果たした。三期十二年の実績を掲げ、幅広い支持を得たが、投票率は過去最低。新型コロナウイルス対策のため、選挙運動は限定せざるを得ず、陣営幹部らは「暗中模索の中、難しい選挙だった」と振り返った。 (布施谷航)


 加藤さんは、開票作業が進んだ二十六日午後十時前、福生市本町の選挙事務所に到着。当選が決まると、JR福生駅周辺の再開発事業など主要公約には触れず、コロナ対策について「給付金の支給や事業所の救済など、すぐに仕事に取り掛かる」と強調した。


 感染対策のため、事務所内に入ったのは陣営幹部や周辺の市町長ら約十人だけ。支持者や支援する市議らは事務所の外で待機し、出入りする際は小まめに手指のアルコール消毒をした。


 加藤さんは告示日の十九日に出陣式を開き、第一声を上げたが、マイクを握ったのはこの一回だけ。集会も開かず、選挙カーにも乗らなかった。陣営幹部は「身動きが取れず、イライラがたまる選挙だった」と総括した。


 牛久保さん陣営も同様で、幹部は「街頭演説も短時間で切り上げざるを得なかった。新人なので顔を知ってもらいたかったが、機会が少なかった」と無念そうな様子。市独自のコロナ対策を打ち出して浸透を図ったが、及ばなかった。


 市選挙管理委員会は、新型コロナ対策と投票率アップの両にらみで対応に苦慮。投票の機会確保と分散を狙い、期日前投票所を一カ所増やした。投票日の開票作業では職員の密集を避けるため、前回より二十人ほど少ない約六十人で作業に当たった。


 投票率は過去最低だった一九九六年の37・07%を大きく下回り、31・29%にとどまった。

◆福生市長選確定得票


当 10,865 加藤育男 無 現<4>


  3,284 牛久保真知子 無 新


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板