[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Medical Review
5809
:
チバQ
:2021/01/09(土) 10:44:44
https://news.goo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-128972.html
緊急事態宣言で夜の街に変化は 午後8時以降 外出自粛要請
2021/01/09 01:15
8日、これまでに全国で確認された新型コロナウイルスの新規感染者は7,800人を超え、4日連続で過去最多となった。
再びの緊急事態宣言を迎えた夜の街はどうなっているのか。
2回目の緊急事態宣言、初日の夜を迎えた東京・銀座。
三越伊勢丹ホールディングスは、8日から首都圏6店舗の百貨店の営業時間を短縮。
来店客「もしかしたら午後7時に閉まるかもしれないと、5分前に来て買い物して出てきた」、「銀座はちょっと人出少ないですけど、会社や電車を見る限りでは全然変わってないなと思いました」
飲食店の時短営業や午後8時以降の不要不急の外出自粛の要請で、夜の人の流れに変化はあったのだろうか。
午後8時すぎの京急品川駅では、家路を急ぐ人たちが列をつくり、到着した電車に次々と乗り込んでいた。
同じころ、新橋駅前の人の流れを見てみると、いわゆる「飲み屋街」を行き交う人の姿はちらほら。
そして、渋谷のスクランブル交差点。
7日と8日の午後8時半ごろの映像を比較すると、横断歩道を渡る人の行き来に変化はあまりないように見える。
新宿の歌舞伎町では、都の職員の呼びかけにもかかわらず、午後8時をすぎても繁華街の人出は7日と比べて減ったようには見えなかった。
一方、郊外のファミリーレストランでは、午後8時を回ったところで最後の客が帰り、店内には誰もいなかった。
ガストなどを展開する「すかいらーくホールディングス」は、店内での飲食は午後8時で終了。
その後は、宅配とテイクアウトで対応している。
テイクアウトを取りに来た客「ハンバーグと唐揚げを買って、子どもたちとシェアしようと。スーパーもやっているのか、やっていないのか、情報がなくてわからなかったので...」
東京都の感染状況について、「これまでとは異なるステージに入った」と危機感を強調した東京都の小池知事。
東京都・小池知事「ぜひとも、皆さんのご協力を徹底していただきたい。特に明日から3連休です。『ステイホーム』、『ステイセーフ』でこの3日間を送っていただければと思う」
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板