したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Medical Review

10とはずがたり:2004/10/29(金) 13:28
宮城・公立黒川病院、来年4月公設民営化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041029-00000002-khk-toh

 宮城県黒川郡の4町村(大和、大郷、富谷町、大衡村)でつくる黒川地域行政事務組合は28日、経営難の公立黒川病院(大和町)を来年4月に公設民営化すると決めた。指定管理者制度を導入し、社団法人「地域医療振興協会」(本部東京、吉新通康理事長)に経営委託する。市町村立病院の公設民営化は県内初。東北文化学園大(仙台市)への経営移譲決定、その後の白紙撤回など迷走を続けた病院再生問題に、ようやくめどが付いた。

 事務組合と振興協会は地域医療の充実のため(1)医師の確保(2)救急態勢の堅持(3)診療科目の維持(4)県内のへき地医療支援の拠点化―などの方向性を確認。「管理運営協議会」を設置し、重要事項は両者で協議する予定。

 委託期間は20年で、年間委託契約費は8000万円。委託後2年間だけは赤字が出た場合、毎年、事務組合が最大1億円を補てんする。基本協定や本契約など今後のスケジュールは調整中。11月に振興協会が準備事務所をつくる。

 振興協会は自治医科大学の卒業生が中心となって設立し、会員は医師。現在、全国で医療施設・保健施設21カ所を管理受託している。黒川病院の医療職員が希望すれば、経営委託後も再任用される。

 事務組合の浅野元・理事長(大和町長)は「安心できる医療のため、医師確保と病院の安定経営は表裏一体。実績ある公益法人に任せることは、採りうる中で最善の策だ」と述べた。

(河北新報) - 10月29日7時4分更新


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板