[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【政権交代選挙】200X次期衆院選スレ
1
:
名無しさん
:2004/07/16(金) 12:54
今まで以上に政権交代に注目が集まる200X次期衆院選のスレ
2
:
04参院選比例結果を衆院選比例に当てはめる
:2004/07/16(金) 13:10
民主党76(+4) 自民62(-7) 公明27(+2) 共産9(±0) 社民6(+1)
北海道…民主4(±0) 自民3(±0) 公明1(±0)
東北…民主6(+1) 自民5(-1) 公明1(±0) 共産1(±0) 社民1(±0)
北関東…民主8(±0) 自民7(-1) 公明3(±0) 共産1(±0) 社民1(+1)
南関東…民主10(+1) 自民7(-1) 公明3(±0) 共産1(±0) 社民1(±0)
東京…民主7(-1) 自民5(-1) 公明3(+1) 共産1(±0) 社民1(+1)
北信越…民主5(±0) 自民5(±0) 公明1(±0)
東海…民主10(+1) 自民7(-1) 公明3(±0) 共産1(±0)
近畿…民主12(+1) 自民8(-1) 公明5(±0) 共産3(±0) 社民1(±0)
中国…民主5(+1) 自民4(-1) 公明2(±0)
四国…民主2(±0) 自民3(±0) 公明1(±0)
九州…民主7(±0) 自民8(±0) 公明4(+1) 共産1(±0) 社民1(-1)
3
:
名無しさん
:2004/07/16(金) 13:23
*しかし、人気の小泉首相が退けば、民主は80に乗せ、自民は50議席台に転落することもありえる
200議席に到達するには、選挙区が勝負
105→120以上に伸ばさなければいけない
15議席以上伸ばさなければいけない
4
:
とはずがたり
:2004/07/16(金) 14:41
新スレありがとうございます。立てようと思ってたとこでした。予想スレより転載
526 名前: とはずがたり 投稿日: 2003/12/08(月) 23:20
【とは次期総選挙必勝獲得議席】
今回取ったところは次回も死ぬ気で死守を前提。
★:社民の協力が欲しい選挙区
☆:社民党候補者
●:非民主系で説得が必要
+h:議席増
(k):+hの内公明党から奪取
<m>:+hの内G改革から奪取
[n]:+hの内社民党が奪取
北海道 5区小林 6区三井? +2
青森1区横山?● 宮城3区橋本 山形1区鹿野 福島1区亀岡?●
東北 +4
茨城3区小泉 栃木1区水島 同4区山岡 埼玉8区木下 同12区本多 同13区武山 同14区中野
北関東 +7
東京 4区宇佐見 9区吉田? 10区鮫島 12区藤田 14区井上 15区東 16区中津川 +7(1)
千葉10区谷田川?● 12区青木 13区若井 神奈川1区佐藤★ 3区加藤★ 6区池田★
南関東 +6(1)
新潟2区藤島?● 福井1区笹木?● 長野1区篠原 同4区堀込★
北陸信越 +4
岐阜3区園田 愛知9区岡本 10区佐藤 13区島 15区近藤! 静岡7区熊系?● 同8区鈴木
東海 +7
滋賀4区奥村 京都4区北神 大阪16区樽井 奈良3区福岡★ 兵庫1区石井★ 2区泉 5区梶原 7区土井☆ 8区室井★ 12区山口
近畿 +10(3)[1]
鳥取2区山内 岡山2区津村 広島7区和田
中国 +3<1>
徳島2区高井 高知1区五島
四国 +2
福岡5区楠田★ 福岡10区城井 長崎3区山田 大分3区横光☆ 沖縄3区東門☆
九州 +5[2]
合計 +50(5)<1>[3]
民主180+47=227 社民6+3=9 民社計=236
共産9
自民245−43=202 公明35−5=30 自公合計=232
G改革 5−1=4 自連 1
民・社・改・連=241過半数!
5
:
とはずがたり
:2004/07/16(金) 15:14
>>4
状況の変化を入れて修正
社民の衰退で協力はより容易になったか?
【とは次期総選挙必勝獲得議席】
今回取ったところは次回も死ぬ気で死守を前提。
★:社民の協力が欲しい選挙区
☆:社民党候補者
●:非民主系で説得が必要
+h:議席増
(k):+hの内公明党から奪取
<m>:+hの内G改革から奪取
[n]:+hの内社民党が奪取
北海道 5区小林 6区渡部 +2
青森1区横山(田名部当選で支部長就任決まりでしょう) 宮城3区橋本 山形1区鹿野 福島1区亀岡?●
東北 +4
茨城3区小泉 栃木1区水島 同4区山岡 埼玉8区木下 同12区本多 同13区武山 同14区中野
北関東 +7 小泉・水島・山岡と難しそうではあるが…
東京 4区宇佐見 9区吉田? 10区鮫島 12区藤田() 14区井上 15区東 16区中津川
+7(1) 小泉・安倍効果で割と03年は勝ってない。
千葉10区谷田川?● 12区青木 13区若井 神奈川1区佐藤★ 3区加藤★ 6区池田★()
南関東 +6(1)
新潟2区藤島?● 福井1区笹木?● 長野1区篠原 同4区堀込★
北陸信越 +4
岐阜3区園田 愛知9区岡本 10区佐藤 13区島 15区近藤!(都築は民主二人目の参院候補?) 静岡7区熊系から?● 同8区鈴木
東海 +7
滋賀4区奥村 京都4区北神 大阪16区樽井() 奈良3区福岡★(解同の分裂を解決しないと候補統一は困難?) 兵庫1区石井★ 2区泉() 5区梶原 7区土井☆ 8区室井★() 12区山口(民主入党させれば)
近畿 +10(3)[1]
鳥取2区山内 岡山2区津村 広島5区三谷 広島7区和田
中国 +4<1>
香川1区小川←植松善戦! 徳島2区高井 高知1区五島★
四国 +3
福岡5区楠田★ 福岡10区城井 長崎3区山田 長崎4区宮島★ 大分3区横光☆ 沖縄3区東門☆
九州 +5[2]
合計 +59(5)<1>[3]
比例を
>>2
で修正。
民主180+56+4=240 社民6+3+1=10 民社計=250
共産9
自民245−53−7=185 公明35−5+2=32 自公合計=217
G改革 5−1=4 自連 1
民・社・連=251議長出しても過半数!
6
:
とはずがたり(1/2)
:2004/07/16(金) 19:06
厳選しても下記48選挙区を取れる!投票率の上昇が欠かせないが。。
社民との調整が必要…山形1・埼玉13・神奈川1・3・6・長野4・兵庫8・福岡5・長崎4の9選挙区。
福岡・長崎はそれぞれ県内の1区を譲る代わりに民主を統一候補にできないものか?
神奈川は西相模の選挙区を一つ二つ譲りたいところだが福島が選挙協力など許さないかな?
長野は4区は次は出そうにないか?
兵庫は県連が分裂してて選挙協力は難しそう…。
北海道+2
5区小林(町村と9k票差)
6区渡部(前回佐々木高齢,西川造反で6k票差。榊原の親戚だし圧勝)
青森1区横山(民主・社民など乱立で7k票差。横山民主公認で勝利でしょう)
宮城3区橋本(前回三塚引退で0.2k票差)
山形1区鹿野(鹿野の不祥事・社民の擁立が有り19k票差の大敗。社民との候補統一が望まれる)★ 福島1区亀岡?●(公明票は自民に移ったが浜通の民主票が乗って2k票差の次点。)
東北 +4
埼玉8区木下(並木氏出馬で自民分裂が有ったが0.9k票差の敗北。補選での敗北にもめげずに次回は次点バネを見せて欲しい。無党派が動かない補選でなければ大丈夫かと)
同13区武山(土屋前知事の不祥事があったものの0.6k差での敗北は惜しい。社民との候補者統一が望ましい。武山氏の差し替えがなれば圧勝できそーな予感もするのだが…)★
北関東 +2
東京 +5(1)
10区鮫島(日本新出身ながら友愛系と言う事で公明に票を回して貰いながらも4k票差で落選。回して貰うならちゃんと当選すべし)
12区藤田▼(公明党の太田氏相手に3k票差で敗北。あと少し無党派票が入っていれば…)
14区井上▼(自保分裂で3k票差の敗北。自保分裂解消すればしこりも有るでしょうし却って勝てるような気もする。)
15区東▼(将来の柿沢Jr禅譲も視野に入れて次回は東に一本化しては如何でしょう?)
24区阿久津(自公が束になった荻生田に2k票差余りの僅差で敗北。)
▼:自民2極対決意外の構図となった選挙区
千葉10区谷田川?●(民主票が載れば勝てる。中沢氏はまだ続けてるのかね?)
同13区若井(6k票差。次は行ける)
神奈川1区佐藤★(社民の分裂などもあったが一番の課題は本人の理想主義で真面目に選挙戦を戦わなかった事。猛省を促して16k票差の大敗の意味を考えて欲しい。)
同3区加藤★(社民との分裂がなければ解らない…)
同6区池田★(社民との分裂に民主系造反で公明党に議席を取られた…)
南関東 +5(1)…社民への配慮が必要ではある。15〜17区の一部を社民に回して共闘できないか?福島のお膝元で困難?
新潟2区藤島?●(民主公認坂上の票を藤島に加えれば余裕の勝利)
福井1区笹木?●(笹木は民主票が加わらねば余裕で勝てることに気づけ。)
長野1区篠原(盤石の小坂に対してポット出の篠原が7k差に迫る大善戦。次は現職での挑戦であるし。秀征の復活が完全に消えたと云うことでもありますね。)
同4区堀込★(民主の裏切り者後藤は絶対に叩き潰したいところであるが…。民主+社民>自民であった。高齢浜氏は次は出ない?)
北陸信越 +4
7
:
とはずがたり(2/2)
:2004/07/16(金) 19:07
岐阜3区園田(高齢の武藤に5k票差)
愛知9区岡本(高齢海部に新人が12k票差)
同10区清水(不祥事の影響が気になるがサトカンは0.8k票差と善戦してた。若いのぶつければ…)
同13区島(5k票差。いつも僅差だがいい加減大村なんか突き放せ)
静岡7区熊系?●(熊谷は終わった人だが熊谷系県議から擁立すれば勝てるのでは?)
同8区鈴木(熊谷離党のごたごたの中3k票差の負け)
東海 +6
滋賀4区奥村(5k差で敗北。次は行ける筈)
大阪16区樽井(公明相手に9k差で敗北。次は行ける筈)
兵庫1区石井(0.8k差。世代交代もあり?副議長ぐらいやらないと引退できない?新社会の擁立はやむを得まい…)★
同2区泉(公明相手に3k票差。準備万端な次は行ける筈)
同5区梶原(4k票差。現職として臨める次は行ける筈)
同7区土井☆(土井引退かなぁ。。今回は逆風が強すぎた)
同8区室井★(冬柴相手に15k差負け。次回社民現職はいないので社民の擁立が無ければ行けるのでは…?)
同12区山口(次点バネの河本に5k票差負け。次は民主に入党して民主への風を十分に利用して欲しいのだが)
近畿 +8(3)[1]
岡山2区津村(9k差で負け。江田は何をしているのだ。)
広島5区三谷(補選は低投票率に泣いたが民主+三谷>池田だ。池田+山本>民主+三谷だが,池田の世襲批判も出てくる筈)
中国 +2<1>
徳島2区高井(10k票差負け。頑張れ美穂タン)
香川1区小川(知名度不足の小川が平井相手に17k票差に詰める。社民と共闘してれば5k差迄追いこんでた。植松押し立てて善戦したし社民党との共闘の素地も出来つつある。ここは一気に取りに行きたい)
愛媛3区斉藤?(前回民主+社民+藤原で小野に14k差。ごたごた四国中央の余波を利用すれば小野も盤石というわけでもない。)
高知1区五島(どうも選挙弱い。若いのに差し替えれば一発で取れそうだが…)
四国 +4
福岡5区楠田★(社民の得票を足すと学歴詐称原田に6k票差。)
福岡10区城井(新人が12k票差に迫る。)
長崎3区山田(6k票差。選挙区を譲った犬塚氏も参院議員に)
長崎4区宮島★(今川氏が選挙区譲ってくれるかな?党勢退潮の社民は2区に全力を挙げて貰うとして…。)
大分3区横光☆(社民逆風の中12k票差負け。民主に合流したりすれば…。社民に居る限り小選挙区で勝てない。横光が勝てない限り重野にも復活の目がない。横光の民主移動が両者の効用を上げうる最善の策!)
宮崎1区東?(米沢でなければ勝てる選挙区)
九州 +6[1]
8
:
香川県民
:2004/07/16(金) 21:22
朝日新聞によると社民党香川県連は
「国会議員の自民独占を崩すためなら、選挙区ごとに民主と候補者を調整することもあり得ない話ではない」
とのこと。
http://mytown.asahi.com/kagawa/news02.asp?c=15&kiji=35
自己流に分析すると
徳島2区高井(10k票差負け。美穂氏には頑張って欲しいが県西部出身ということが有権者の地元意識を働かせてしまい、結果としてマイナスになってしまっている。)
香川1区小川★(平井氏は知名度も組織力も抜群だが、決して評判は良くない。社民とも共闘して是非議席を奪って欲しい。)
香川2区植松?★(木村義雄氏の日歯連疑惑もあり補選になる事も考慮して早めに候補を決定したい。社民系県議や社民系労組の支援にも期待。)
愛媛3区斉藤?★(系列の市議が離反。合併問題もあり新居浜高校の同級生だった白石県議との関係もギクシャクしている模様。)
高知1区五島★(どうも選挙弱い。保守層を取り込めない。年齢を考えても次は引退かも知れない。)
四国 現有3+新規3(選挙区勝利 徳島1区、香川1区、高知1区 比例区復活 徳島2区、香川2区、愛媛3区)
9
:
香川県民
:2004/07/16(金) 21:23
>>8
愛媛3区は小野晋也氏についてです。
10
:
とはずがたり
:2004/07/16(金) 22:30
>>8-9
分析乙〜。
社民の県連幹部の言葉は心強いですねぇ。
1区 小川 2区植松 3区社民 でベターな感じでしょうか?
記事も貼りつけております。四国も香川・愛媛でも意外な(?)善戦で殆ど手持ちの無かった民主党もカードを1,2枚手にした感がありますねぇ。
自民に肉薄も「風任せ」
11日午後11時半過ぎ、民主新顔の植松恵美子さん(36)の事務所では、支持者らが自民現職山内俊夫さん(57)の当選確実を伝えるテレビ番組に見入っていた。画面に県選出の自民党衆院議員が映ると、こんな声が飛んだ。
「次はお前の番やぞ」
7022票差。得票率は45%。昨秋の衆院選の民主公認候補3人の得票率32%から大幅に伸びた。支持者は「次の国政選挙ではきっと」と期待を膨らませる。
しかし、それには課題も少なくない。
6月29日。植松さんの応援に来た菅直人・前民主党代表がさぬき市役所前でマイクを握ったが、耳を傾ける人は50人ほど。市役所の窓越しに眺める職員も含め、反応は鈍かった。
菅氏は4カ所で街頭に立ったが、聴衆はいずれも数十人。前代表の演説にしては寂しい光景だった。陣営は連合香川や自治労の支援を受けたが、序盤は街頭演説などで聴衆を集める取り組みはほとんどなかった。
民主系の地方議員が県議2人、高松市議2人などと少なく「都市部はともかく、全県的な組織はないに等しい」(県連幹部)状況で、組織力は自公や社民に及ばない。
今回、その弱点を補ったのは、年金改革への不満や自衛隊の多国籍軍参加など小泉政権への逆風だった。
朝日新聞社の出口調査では、年金問題を最も重視した層の51%が植松さんに投票した。また、無党派層の66%が植松さんに投票した。
民主県連の村上豊代表は「風頼み」の現状を認める。「次の選挙が無風なら、互角の勝負ができる保証はない。地方議員や社会運動に関心を持つ人たちを取り込み、ネットワークを広げなければ」
◇
秋田、新潟、沖縄の選挙区では民主、社民両党が推薦した候補が当選した。宮崎県では無所属候補が両党から支援を受け、元自治相を破った。大分県では民主の公認候補を社民が推薦し、自民の候補に10万票差で圧勝した。民主・社民共闘が成果を上げた。
しかし、香川では「民主の公認候補の支援を県連レベルで決めることはできない」(社民党県連幹部)と、社民は「反自民の自主投票」だった。
出口調査でみると、社民支持層の7割が植松さんに入れたが、組織的な動きはなかった。
社民県連のある幹部は「政党である以上、組織を維持し、社民離れを防ぐには候補者を立てるべきだ」としながらも「共闘」の可能性は否定しない。「国会議員の自民独占を崩すためなら、選挙区ごとに民主と候補者を調整することもあり得ない話ではない」(この連載は諏訪和仁、竹田竜世、宮本茂頼が担当しました)
(7/16)
11
:
名無しさん
:2004/07/17(土) 00:54
【大分分析】
1区…○吉良(民主系無所属) ▲衛藤(自民)
大分市が選挙区。参院選でも民主候補がダブルスコアで圧勝するなど都市型選挙区。
連合との関係が心配だが、参院選で友人足立氏が当選したことから前回と比べて磐石な印象。
2区…○衛藤(自民) ▲重野(社民)
完全な農村型選挙区。前回は衛藤12万 重野8万
ここで野党は民主の若い候補を擁立すれば勝機が見えてくるが・・・
3区…△岩屋(自民) ▲横光(社民)
参院選で別府市内は民主候補が優勢だったが1万票差とあまり差が開かなかった
最大票田の別府市が保守地盤なので、自民の底力は強い。
しかも岩屋氏は昔からの改革派で無党派受けがいいので、岩屋氏には票差以上の優位性が感じられる
12
:
名無しさん
:2004/07/17(土) 00:58
横光氏は社民じゃなく、都市部受けのいい民主から出れば逆転の可能性はある。
岩屋・・・最大票田別府市が地盤 横光・・・別府氏の半分の人口の中津市が地盤
この差が痛い。 農村でも知名度抜群の横光氏を2区に国替えさせ、
別府市出身の若手候補を3区に擁立すればベスト
1区…吉良氏 2区…横光氏 3区…若手候補
13
:
とはずがたり
:2004/07/17(土) 01:27
別府は確か市長が社民系だったのでは?
今回の様な社民逆風の流れだと難しいでしょうが,小泉人気も長期低落だと仮定すると逆風も次回は少しは落ち着くのでは?
もともとの横光氏の地盤(旧中選挙区時代)と現在の2区と被るのでしょうか?3区を若手,横光氏の移動は新鮮ですがよっぽどの事がないと移動は難しいと思われます。
14
:
名無しさん
:2004/07/17(土) 02:05
別府市の浜田氏は、社民離党し、無所属での立候補で無党派層や保守系の現職批判票を集めて当選。
社民や労組を前面に出さない草の根選挙だったので、社民の力とはいえないと思う。
現に去年の衆院選では浜田効果もむなしく横光は小選挙区で落選。
社民王国の大分でも、民主党から出たほうが有権者の受けがいい。
社民は後方に徹して民主を支援してほしいが・・
新3区は、横光の旧4区に岩屋の別府市が加えられた選挙区なので
横光自身は自分が3区の主だと思っているだろう。それに新3区の中津出身なので、新3区以外は考えられないだろう。
しかし2区で勝てそうなのが横光しかいないのは確か
15
:
名無しさん
:2004/07/17(土) 02:10
「道6区に西川氏」急浮上 次期衆院選、民主党北海道 2004/07/17 01:08
先の参院選道選挙区(改選数二)で、五十五万票を獲得し次点となった民主党新人西川将人氏の処遇をめぐり、次期衆院選道6区(上川管内)で擁立する案が同党北海道内で浮上してきた。組織の支援を受けない選挙戦で善戦、出身地の旭川を中心とする道6区でトップの得票だった実績が高く評価されたためだ。
同党北海道は当初、「西川氏には落選した場合の処遇について何の担保も与えていない」とし、将来の国政選挙擁立については白紙だった。
ところが、参院選で民主党が躍進した中で、西川氏は無党派層の支持を受け、二位で当選した現職峰崎直樹氏に六万五千票差まで肉薄。特に地元旭川市内での得票は五万八千票を超え、ほかの候補を二万票以上引き離す強さを見せた。
この結果を踏まえ、同党北海道内で西川氏の評価は一変。三役の一人は「国政選挙の候補を軸に処遇を考えることになる」と述べ、現職の佐々木秀典氏の後継として衆院選道6区で擁立することを視野に入れ始めた。
連合北海道幹部も「五十五万票は重たい」として、西川氏の国政選挙出馬を容認する構えだ。
佐々木氏は昨秋の衆院選道6区で敗れ、比例代表道ブロックで復活当選した。さらに、六十九歳という年齢から、今期限りの引退がささやかれている。
ただ、民主党6区支部内では、昨年の衆院選で道6区に無所属で出馬し、佐々木氏と対決した西川氏への不満がくすぶっている。同支部幹部は「西川氏の参院選擁立は党北海道が頭越しに決めた。6区支部は落選後の処遇まで責任を持てない」と突き放している。
また、6区候補としては現職道議や上川管内和寒町出身の同党参院議員小川勝也氏の名前も浮かんでおり、調整に手間取ることが予想される。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040717&j=0023&k=200407177296
16
:
水泡 まつ太朗
:2004/07/17(土) 12:06
>>13
横光氏と阿部知子氏(政策審議会長)は社民・民主合併論の急先鋒なので
移籍は十分考えられます。論憲や消費税増税にもかなり乗り気。
17
:
名無しさん
:2004/07/17(土) 12:13
今朝の読売政治面の連載記事の共産・社民の回の隅に
民主党との合流の可能性についても、「社民党だけでかたくなに頑張ろうとなるだろう」(阿部知子政審会長)と否定的だ
というのがあった
18
:
とはずがたり
:2004/07/17(土) 12:21
>>17
むむぅ。横光氏と阿部氏あたりには期待したんですが今回2議席取って一応支持票の底とみて社民の看板で行けるとなったんでしょうか?
まぁ政治家の言葉は真意と裏腹ですから。。
>>16
俺も横光氏の言動から次期衆院選前までに民主移籍はあるのではないか?そうすれば3区の小選挙区での勝ち抜きはあるのではないかと思ってます。
しかし,トンちゃんが民主党嫌いみたいですし難しいですかねぇ。大分県連丸ごと移行とか歓迎なんですが・・
19
:
とはずがたり
:2004/07/17(土) 18:38
北海道スレより
737 無党派さん New! 04/07/17 18:10 ID:kwQLX1W6
>>729
7区開票結果を見ると、非常に微妙だな、確かに。
鈴木 宗男 無所属 新 70,635票(40.1%)
中川 義雄 自 民 現 33,647票 (19.1%)
峰崎 直樹 民 主 現 30,861票 (17.5%)
西川 将人 民 主 新 21,741票 (12.3%)
岡 千陽 共 産 新 13,476票 (7.6%)
山内 恵子 社 民 新 5,094票 (2.9%)
千代 信人 諸 派 新 908票 (0.5%)
20
:
とはずがたり
:2004/07/17(土) 18:40
宮崎参院選スレより
225 無党派さん sage 04/07/12 12:22 ID:fzzmsF4s
小沢一郎がまだ自民党の幹事長だった頃、総裁選びを揶揄して「神輿は軽くて馬鹿がいい」とのたまった事が有った。
今回新しい神輿を担いだ面々は
長峯基、江藤隆美、持永和見、牧野俊雄。
担がれたままの神輿で終わるのか、本当にしがらみのない政治ができるのか、
県民みんなで今後も見守っていく必要があります。
234 とはずがたり 04/07/13 15:22 ID:CPnrHdAP
今回の松下氏を支援したのは自民の中の長峯基、江藤隆美、持永和見、牧野俊雄(ソース
>>225
)と民主・社民・連合ですか。
2区江藤jrは自民入りしてしまったが3区で浪人中の持永jrは民主が担げるかな?
>>232
2区では上杉が無所属出馬で連合・民主・社民が支援したりしてw
249 無党派さん 04/07/14 07:46 ID:dbGI2tJ4
>>234
持永jrと家西が同じ政党になったら笑えるなぁ
256 無党派さん New! 04/07/17 17:57 ID:xDlpI26j
>>249
ビンゴ!
松下氏の義父延べおさみつ先生は持永派県議団の重鎮です。
新平ちゃんの当選後は早速関係各所への挨拶回りに精を出しておられます。
先生のプロフィール
http://www.gikai.pref.miyazaki.jp/hsrc/giin/g44.html
参考HP
http://www.google.co.jp/search?q=cache:3aRLuBHdA-4J:www.kochans.net/yamaimobbs/data/A0088@20030624.html+
���莨榊��茘�&hl=ja
http://www.mnet.ne.jp/~aokys/kusima/kusima-file/kusimakeika2.html
ついでにいえば持永ジュニアと民主党の岡田党首は同じ経済産業省(元通産省)のOBだから。
21
:
とはずがたり
:2004/07/17(土) 18:43
>>20
延べおさみつ先生は野辺県議とのこと。
また同スレには米沢が上杉を支援してたという記述もあってしっちゃかめっちゃか。
22
:
とはずがたり
:2004/07/17(土) 23:48
衆院選250人超擁立へ 民主、9月までに内定
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2004071701002574
民主党は次期衆院選での政権交代に向け、9月末までに300小選挙区のうち250以上の選挙区で候補者を立てる方針を決め、新たな公認内定者の上積み作業に入った。
参院選で躍進した勢いを駆って定数480の半数を超える候補者を擁立した上で、秋に想定される臨時国会で小泉純一郎首相に衆院の解散、総選挙を迫り、政権獲得への意気込みをアピールするのが狙いだ。
既に決まっている同党候補は、現職議員176人と昨年の衆院選での落選者46人の222人。78残る空白区で少なくとも30人を擁立し、空白区を「50以下」とすることを目指す。
作業にあたる玄葉光一郎選挙対策委員長は堀込征雄同委員長代理らと空白区の状況を精査。「現時点で270選挙区で擁立のめどが立ちつつある」と分析しており目標達成は可能な情勢だ。 (了)
23
:
とはずがたり
:2004/07/18(日) 00:24
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1089580274/602-606
602 無党派さん sage 04/07/15 13:02 ID:nsVDSfsP
>>596
面倒くさいよ…なんやかんやで決まっているのかどうなのか判らん区が100ある
ハナから民主党候補が居ない区(渡部、マキコ、土井、横光、照屋、東門を除く)23区
北海道11区■中川昭一 (自亀前50)7 □山内恵子 (社比63)
青森2区 ■江渡聡徳 (自高元47)2 □斉藤孝一 (社新24)
秋田3区 □村岡兼造 (自橋前72)9 ■御法川信英(無新39)1
茨城4区 ■梶山弘志 (自無前48)2 □大嶋修一 (社新57)
栃木3区 ■渡辺喜美 (自無前51)3 □松永昌樹 (社新62)
群馬5区 ■小渕優子 (自橋前29)2 □浅貝正雄 (社新61)
山梨2区 ■堀内光雄 (自堀前73)9
新潟3区 ■稲葉大和 (自山前59)4 □倉持八郎 (社新60)
富山3区 ■綿貫民輔 (自橋前76)12 □窪田正人 (社新56)
和歌山1区■谷本龍哉 (自森前37)2
和歌山3区■二階俊博 (保由前64)7
鳥取1区 ■石破茂 (自橋前46)6 □田中清一 (社新50)
広島3区 ■増原義剛 (自亀前58)1 □金子哲夫 (社比55)1
山口4区 ■安倍晋三 (自森前49)4 □小島潤一郎(社新32)
福岡7区 ■古賀誠 (自堀前63)8 □馬場恵美子(社新52)
福岡11区 □山本幸三 (自堀前55)3 □手嶋秀昭 (社新61) ■武田良太 (無再36)1
佐賀2区 ■今村雅弘 (自橋前56)3
長崎2区 ■久間章生 (自橋前62)8 □熊江雅子 (社新65)
長崎4区 ■北村誠吾 (自堀前56)2- □今川正美 (社比56)1
熊本4区 ■園田博之 (自加前61)6 □森川生朗 (社新65)
大分2区 ■衛藤征士郎(自森前62)7 □重野安正 (社比61)1
宮崎3区 ■古川禎久 (無橋新38)1
鹿児島4区■小里貞利 (自加前73)9 □濱田健一 (社元53)2
603 602 sage 04/07/15 13:02 ID:nsVDSfsP
参院転出成功失敗、逮捕、離党とか 7区
岩手2区 ■鈴木俊一 (自堀前50)5 □工藤堅太郎(民比61)2
宮城6区 ■小野寺五典(自堀元43)2 □大石正光 (民前58)5
群馬4区 ■福田康夫 (自森前67)5 □富岡由紀夫(民新39)
東京9区 ■菅原一秀 (自無新41)1 □吉田公一 (民前63)3
愛知10区 ■江崎鉄磨 (保由元60)3 ▲佐藤観樹 (民前61)11
岐阜1区 ■野田聖子 (自高前43)4 □浅野真 (民新34)
福岡2区 □山崎拓 (自山前66)10 ■古賀潤一郎(民新45)1
24
:
とはずがたり
:2004/07/18(日) 00:24
604 602 sage 04/07/15 13:03 ID:nsVDSfsP
負けがこんでいる区 24区
青森1区 ■津島雄二 (自橋前73)10 ×戸来勉 (民再50) □横山北斗 (無新39)
青森4区 ■木村太郎 (自森前38)4- □渋谷修 (民元53)2
宮城4区 ■伊藤信太郎(自高前50)2 □山条隆史 (民再40)
茨城2区 ■額賀福志郎(自橋前59)7 □常井美治 (民再48)
茨城6区 ■丹羽雄哉 (自堀前59)9 □二見伸明 (民元68)8
茨城7区 ■永岡洋治 (自亀前52)2 □五十嵐弘子(民再59)
栃木2区 ■森山真弓 (自高比76)3K □小林守 (民比59)4
群馬2区 ■笹川尭 (自橋前68)6 □石関圭 (民再36) □森田修 (無再54)
群馬3区 ■谷津義男 (自亀前69)6 □長沼広 (民再53)
神奈川11区■小泉純一郎(自森前61)10 □沢木優輔 (民再46)
神奈川15区■河野太郎 (自河前40)3 □酒井文彦 (民再49)
東京11区 ■下村博文 (自森前49)3 □渡辺浩一郎(民元59)1
東京17区 ■平沢勝栄 (自無前58)3 □錦織淳 (民元58)1
新潟2区 ■近藤基彦 (自無前49)2 □坂上富男 (民元76)3 □藤島正之 (無比61)1
長野5区 ■宮下一郎 (自森新45)1 □加藤隆 (民再54)
静岡3区 ■柳沢伯夫 (自堀前68)7 □鈴木泰 (民再43)
岐阜4区 ■藤井孝男 (自橋比60)4K □山田良司 (民再43)
岐阜5区 ■古屋圭司 (自亀前51)5 □武田規男 (民再38)
大阪13区 ■西野陽 (自堀比63)3 □岡本準一郎(民再32) ▲吉井英勝 (共比605
奈良3区 ■奥野信亮 (自森新59)1 □福岡ともみ(民再47)
岡山5区 ■村田吉隆 (自堀前59)5 □秦知子 (民再37)
香川2区 ■木村義雄 (自山前55)6- □真鍋光広 (民元63)1
佐賀3区 ■保利耕輔 (自橋前69)9 □藤沢裕美 (民再34)
沖縄1区 ■白保台一 (公−前61)3 □島尻昇 (民再45) ▲赤嶺政賢 (共比55)2
25
:
とはずがたり
:2004/07/18(日) 00:24
605 602 sage 04/07/15 13:04 ID:nsVDSfsP
まだ1敗目、次がんがれよ な区 53区 (1/2)
秋田2区 ■野呂田芳成(自橋前74)7 □佐々木重人(民新33)
山形3区 ■加藤紘一 (無加元64)11 □斉藤淳 (民前34)1
福島1区 ■佐藤剛男 (自山前66)4 □石原信市郎(民新36) □亀岡偉民 (会再48)
茨城1区 ■赤城徳彦 (自高前44)5 □福島伸亨 (民新33)
栃木5区 ■茂木敏充 (自橋前48)4 □中塚英範 (民新29)
群馬1区 ■尾身幸次 (自森比70)7K □高橋仁 (民新38)
埼玉11区 ■小泉龍司 (自橋前51)2 □八木昭次 (民新32)
千葉10区 ■林幹雄 (自山前56)4 □中沢健 (民新48) □谷田川元 (無新40)
神奈川16区■亀井善之 (自山前67)8 □長田英知 (民新29)
神奈川17区■河野洋平 (自河前66)12 □阪口直人 (民新40)
東京8区 ■石原伸晃 (自無前46)5 □鈴木盛夫 (民新37)
富山2区 ■宮腰光寛 (自堀前52)3 □西尾政英 (民新42)
福井1区 ■松宮勲 (自亀前59)2 □本郷史剛 (民新32) □笹木竜三 (無元46)2
福井3区 ■高木毅 (自森前47)2 □玉村和夫 (民新53)
静岡4区 ■望月義夫 (自堀前56)3- □田村謙治 (民新35)
静岡7区 □熊谷弘 (保民前63)6 □樋口美智子(民新48) ■城内実 (無新38)1
岐阜2区 ■棚橋泰文 (自橋前40)3 □大石里奈 (民新26)
三重5区 ■三ツ矢憲生(自無新52)1 □金子洋一 (民新41)
京都4区 ■田中英夫 (自堀新59)1 □北神圭朗 (民新36) □成宮真理子(共新34)
京都5区 ■谷垣禎一 (自加前58)8 □小林哲也 (民新33) □吉田早由美(共再52)
大阪1区 ■中馬弘毅 (自河前67)8 □熊田篤嗣 (民新32) □清家裕 (共新56)
大阪2区 ■左藤章 (自堀前52)2 □岩波薫 (民新41) ▲石井郁子 (共比634
大阪6区 ■福島豊 (公−前45)5 □村上史好 (民新51) □太田乙美 (共新52)
大阪14区 ■谷畑孝 (自森前56)3 □長尾敬 (民新40) □野沢倫昭 (共再55)
大阪15区 ■竹本直一 (自堀前62)3 □梅川喜久雄(民新58) □中野好博 (共新60)
606 602 sage 04/07/15 13:04 ID:nsVDSfsP
まだ1敗目、次がんがれよ な区 (2/2)
兵庫4区 ■井上喜一 (保由前71)6 □高橋昭一 (民新39)
兵庫9区 □宮本一三 (自堀前72)3 □畠中光成 (民新31) ■西村康稔 (無再40)1
兵庫10区 ■渡海紀三朗(自山前55)5 □岡田康裕 (民新28)
奈良4区 ■田野瀬良太(自山前60)4 □山本直子 (民新50)
島根1区 ■細田博之 (自森前59)5 □濱口和久 (民新35)
島根2区 ■竹下亘 (自橋前57)2- □石田良三 (民新71)
岡山1区 ■逢沢一郎 (自加前49)6 □菅源太郎 (民新31)
岡山3区 ■平沼赳夫 (自亀前64)8 □中村徹夫 (民新48)
岡山4区 ■橋本龍太郎(自橋前66)14 □柚木道義 (民新31)
広島1区 ■岸田文雄 (自堀前46)4 □柿沼正明 (民新38)
広島4区 ■中川秀直 (自森前59)8 □空本誠喜 (民新39)
山口1区 ■高村正彦 (自高前61)8 □大泉博子 (民新53)
山口3区 ■河村建夫 (自亀前60)5 □岩本晋 (民新60)
徳島3区 ■後藤田正純(自橋前34)2 □仁木博文 (民新37)
香川1区 ■平井卓也 (自堀前45)2- □小川淳也 (民新32)
香川3区 ■大野功統 (自山前68)6 □山元統莉 (民新53)
愛媛1区 ■塩崎恭久 (自無前53)3 □玉井彰 (民新50)
愛媛2区 ■村上誠一郎(自河前51)6 □斉藤政光 (民新34)
愛媛3区 ■小野晋也 (自森前48)4 □高橋剛 (民新61)
愛媛4区 ■山本公一 (自加前56)4 □浜口金也 (民新50)
高知2区 ■中谷元 (自加前46)5 □田村久美子(民新44)
高知3区 ■山本有二 (自高前51)5 □川添義明 (民新66)
福岡8区 ■麻生太郎 (自河前63)8 □大島九州男(民新42)
熊本3区 ▲松岡利勝 (自亀前58)5 □池崎一郎 (民新51) ■坂本哲志 (無新52)1
熊本5区 ■金子恭之 (自山前42)2 □後藤英友 (民新37)
宮崎2区 ■江藤拓 (無亀新43)1 □土井裕子 (民新51)
鹿児島3区■宮路和明 (自森前62)5- □大園勝司 (民新45)
沖縄4区 ■西銘恒三郎(自橋新49)1- □宮国忠広 (民新41) □宮里武志 (共新47)
26
:
とはずがたり
:2004/07/18(日) 00:25
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1089580274/641
641 小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 sage 04/07/17 00:18 ID:80mQbz8U
>>602-606
思いついたとこだけ
山形3区:復学・国外へ→斎藤淳
福島1区:無所属の会(亀岡)の民主合流で石原公認内定を党本部保留
茨城2・4・6は候補未定
栃木2区:引退表明→小林守
長野5区:党規定により同区での公認無し・参石川県区に転出→加藤隆
岐阜4区:下呂市長当選→山田良司
愛知10区:清水宣弥(96無所属出馬、落選。元大野明議員秘書。)新支部長就任へ
現状変わってるところもあるかも
>>636
そこで木村守男ですよ
27
:
とはずがたり
:2004/07/18(日) 00:27
>>23-26
更に静岡3区も党規定により同区での公認無し
から集計すると
端から民主党候補が居ない選挙区…23区
参院転出成功失敗、逮捕、離党とか…6区
負けがこんでいる区 …21区
まだ1敗目、次がんがれよ な区…50区
となる。
>>22
の記事だと次ぎガンガレな選挙区は43人で50人中7人は次の公認を得られない模様。
しかしこれだと決めるべきは23+6+7+21+7=64となり
>>22
の「78残る空白区」と矛盾。
どれが正しいのかな?
28
:
とはずがたり
:2004/07/18(日) 00:29
千葉スレによると上の方で谷田川に譲れと書いた中沢はまだ小選挙区の活動をしているようだ。。
29
:
無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2004/07/18(日) 02:09
>>18
比例当選議員は、党籍移動(合流ではなく)の場合、議員資格を喪失するのでは。
何らかの理由で社民離党、民主公認出馬、とならなければならないと思いますが、
それは厳しいのでは。無所属ならアリなのかなぁ。
30
:
とはずがたり
:2004/07/18(日) 02:24
>>29
或る時点で無所属で会派「民主党無所属クラブ」に異動しても良いし,阿部氏らと新会派つくって解散後合流でもいいですし,解散後民主党移籍・公認を得るという段取りでも良いと思われますが。
ただ一人で泥船から抜け出すみたいな形になると結局は選挙にマイナスでしょうかねぇ。
31
:
とはずがたり
:2004/07/18(日) 04:02
さぁ地方の有力若手県議や中央の若手官僚さんよ。いそがな船に乗りおくれんでぇ〜。
民主 衆院選にはや“臨戦” 年内に全300選挙区の候補固め
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040718-00000003-san-pol
政権交代へ参院選の擁立遅れ反省
先の参院選で「第一党」(改選)に躍進した民主党は、次期衆院選での政権交代を目指して全三百選挙区の候補を年内に固める方向で調整に入った。参院選で自民党に「圧勝」できなかった要因について、岡田克也代表ら執行部は候補者擁立の遅れがあったと分析。九月までにまず約八十選挙区の衆院空白区のうち、三十−四十選挙区の新人候補を公認し、“常在戦場”の態勢を整える。
「なんだ、あのざまは。(候補擁立が)遅すぎたんだよ。もっと勝てた」
参院選の大勢が判明した十二日未明、小沢一郎前代表代行は側近の藤井裕久幹事長に苦言を呈した。
民主党は都市部の複数区で積極的に二人の候補を擁立した。東京、神奈川、愛知では二議席を確保したが、候補者の擁立が遅れた埼玉、北海道などで二議席目の獲得はならなかった。また、野党系候補の議席だった石川、徳島の一人区で議席を自民党に奪還されたのも「候補擁立の遅れが響いた」(選対幹部)とみている。
「もう少し候補者を早く決定し、有権者にアプローチしていれば議席はもっと伸びた」。自民党で総務局長や幹事長を歴任し、全国各地を飛び回って候補者の発掘、擁立を行った経験がある小沢氏の見立てだ。
小沢氏は十二日に岡田氏と電話で協議し、次期衆院選に向け、早期に候補者擁立を進める考えで一致。同日夜には党本部で岡田、藤井両氏が会い、衆院の三百選挙区の候補擁立を急ぐ方針を確認した。
同時に参院でも「香川、山口、佐賀、山形など自民党に善戦した候補は、六年後を待たず、三年後の参院選や衆院転出を含めて内定を急ぐ」(幹部)ことにしている。党執行部は今月中に参院選の結果の詳細な分析を行ったうえで、八月上旬に全国幹事長会議を開き、こうした方針を確定させる考え。
同党幹部は「自民党の候補でもいいような若手が、選挙区事情で民主党に流れている。自民党より先に優秀な新人をリクルートし、研修を充実、強化させる」と強調する。
次期衆院選に向け、弱点だった自前の候補の足腰を徹底的に鍛えていく方針だ。(産経新聞)
[7月18日3時14分更新]
33
:
名無しさん
:2004/07/18(日) 10:03
古い記事を元に作ってみました。
また、人に見せるように作ってなかったのでわかりにいところあるかもしれませんが御了承ください
=民主現職議員不在選挙区の総支部長一覧=
社・・・前回社民と選挙協力 鹿児島2区も便宜上「社」とした(24)
×・・・前回惜敗率50%以下(22)
_・・・引退・転出などにより支部代表がいない(33)
△・・・現職が67歳以上=引退可能性あり(8)
○・・・惜敗率50%以上であり公認されない理由が特に無い(37)
◎・・・報道などにより公認内定確実(7)
■・・・個人的予想鉄板
>既に決まっている同党候補は、現職議員176人と昨年の衆院選での落選者46人の222人。
>78残る空白区で少なくとも30人を擁立し、空白区を「50以下」とすることを目指す。
社+×+_=79
○+◎=44
ということで、これでニアリーイコールだと思います。
34
:
名無しさん
:2004/07/18(日) 10:03
=北海道=
△北海道6区佐々木秀典 69民前
社北海■11区辺見 哲朗
=東北=
_青森県1区(74,799 横山 北斗 40無新)
社青森県2区
◎青森県3区70,275 田名部匡代 34民前
○青森■4区40,864 渋谷 修 53民元
_岩手県2区(参院転出)
○秋田■2区55,969 佐々木重人 33民新
_秋田県3区(無所属候補、自民へ)
_山形■3区(前候補アメリカ留学、参院出馬拒否)
○宮城県4区40,583 山条 隆史 40民新 (2敗目)
_宮城県6区(参議院転出)
_福島県1区石原信市郎 36民新(無所属の会亀岡民主合流、調整中)
△福島県4区97,014 渡部 恒三 71む前
=北関東=
○茨城県1区77,420 福島 伸享 33民
_茨城■2区
社茨城■4区細田 武司(県議会議員)
○茨城■6区74,915 二見 伸明 68民元
×茨城県7区44,543 五十嵐弘子 59民新
_栃木県2区
社栃木■3区
×栃木■5区35,131 中塚 英範 29民新
○群馬■1区68,960 高橋 仁 38民新
○群馬県2区57,331 石関 圭 36民新
○群馬県3区67,087 長沼 広 53民新
_群馬■4区(参院選出馬当選)
社群馬■5区
○埼玉県8区69,418 木下 厚 59民前 (補選落選)
×埼玉県11区52,729 八木 昭次 32民新
=南関東=
×千葉■10区31,864 中沢 健 48民新
_千葉■11区60,296 長浜 博行 45民前(比例優遇、地盤は8区)
△神奈川8区80,752 岩國 哲人 67民前
×神奈■11区46,290 沢木 優輔 46民新
○神奈川13区86,256 土田 龍司 51民前
△神奈川14区97,214 藤井 裕久 71民前
_神奈■15区
○神奈■16区82,967 長田 英知 29民新
○神奈川17区81,900 阪口 直人 40民新
社山梨■2区望月 紀雄
○山梨県3区62,475 後藤 斎 46民前
=東京=
○東京■8区78,007 鈴木 盛夫 37民新
_東京都9区96,662 吉田 公一 63民前
◎東京都11区87,331 渡辺浩一郎 59民元
○東京都15区58,616 東 祥三 52民前
×東京■17区65,269 錦織 淳 58民元
△東京都25区71,151 島田 久 68民新
35
:
名無しさん
:2004/07/18(日) 10:03
=北信越=
_新潟県2区
社新潟■3区浅井 傳
×富山■2区42,244 西尾 政英 42民新
社富山■3区
○石川■3区66,240 桑原 豊 58民前
×福井県1区16,309 本郷 史剛 32民新、54,019 笹木 竜三 46無元
_福井県3区49,395 玉村 和夫 53民新
△長野県3区150,203 羽田 孜 68民前
_長野■5区(参院石川選挙区へ)
=東海=
_静岡■3区
◎静岡県4区76,865 田村 謙治 35民新
×静岡県7区43,779 樋口美智子 48民新
_愛知県10区清水宣弥(96無所属出馬、落選。元大野明議員秘書。)新支部長就任
_愛知県15区84,573 都築 譲 53民前 (逮捕?)
_岐阜県1区
○岐阜県2区60,118 大石 里奈 26民新
_岐阜■4区(市長転出)
○岐阜■5区67,546 武田 規男 38民新
△三重県4区51,168 伊藤 忠治 69民前
○三重県5区71,937 金子 洋一 41民新
=近畿=
×京都府4区72,665 北神 圭朗 36民新
×京都■5区36,702 小林 哲也 33民新
○大阪府1区64,320 熊田 篤嗣 32民新
_大阪府2区
○大阪府6区75,098 村上 史好 51民新
_大阪府13区
○大阪府14区78,654 長尾 敬 40民新
_大阪■15区柳田 吉範代行
○奈良県3区58,222 福岡ともみ 47民新
○奈良■4区49,077 山本 直子 50民新
_和歌山1区
_和歌■3区
○兵庫■4区81,909 高橋 昭一 39民新
社兵庫県7区越智 一雄
△兵庫県1区70,792 石井 一 69民前
○兵庫県9区47,406 畠中 光成 31民新
○兵庫県10区77,009 岡田 康裕 28民新
○兵庫県12区103,848 山口 壮 49む前(民主入り済み)
=中国=
◎岡山県1区63,463 菅 源太郎 31民新
◎岡山■3区48,010 中村 徹夫 48民新
◎岡山県4区66,199 柚木 道義 31民新
_岡山■5区
○広島県1区56,072 柿沼 正明 38民新
社広島県3区
○広島■4区49,784 空本 誠喜 39民新
_広島県5区36,170 三谷 光男 44無新 (補選で民主から出馬)
社鳥取■1区
○島根■1区61,071 浜口 和久 35民新
×島根■2区50,951 石田 良三 71民新
_山口■1区66,672 大泉 博子 (参院選へ)
×山口県3区50,975 岩本 晋 60民新
社山口■4区
36
:
名無しさん
:2004/07/18(日) 10:04
=四国=
○徳島■3区49,411 仁木 博文 37民新
○香川県1区62,939 小川 淳也 32民新
_香川県2区(参議院候補197,370 植松恵美子 ?)
_香川■3区
×愛媛県1区43,903 玉井 彰 50民新
×愛媛県2区43,553 斉藤 政光 34民新
○愛媛県3区41,030 高橋 剛 61民新
×愛媛■4区37,564 浜口 金也 49民新
×高知■2区31,377 田村久美子 44民新
×高知県3区33,208 川添 義明 66民新
=九州=
_福岡県2区(古賀氏離党中)
社福岡■7区細谷治通
○福岡■8区75,879 大島九州男 42民新
社福岡県11区北山隆之代表代行
_佐賀■2区
○佐賀■3区36,653 藤沢 裕美 34民
社長崎■2区
社長崎県4区(自民党元衆院議員・宮島大典氏(40)が入党)
×熊本■3区26,317 池崎 一郎 51民新
社熊本■4区上村雄二郎代理
○熊本県5区57,901 後藤 英友 37民
社大分県2区
社大分県3区111,180 横光 克彦 60社前
×宮崎■2区29,585 土井 裕子 51民新
_宮崎県3区(持永jr?)
社鹿児島2区97,423 徳田 虎雄 65連前
×鹿児■3区45,308 大園 勝司 45民新
社鹿児島4区
_鹿児■5区
×沖縄県1区27,209 島尻 昇 45民新 下地幹郎52,374自民党反公明グループ
社沖縄県2区74,123 照屋 寛徳 58社新
社沖縄県3区58,931 東門美津子 60社前
◎沖縄県4区38,550 宮国 忠広 41民新
37
:
名無しさん
:2004/07/18(日) 12:15
>>28
谷田川のサイト見る限り、
公約では利権誘導ぶち上げ、自民千葉県連へのリンクを貼るなど、
「グループ改革」の連中同様、確実に自民復党を望むものと思われます。
民主が候補擁立を見送るのは無意味でしょう。
中沢の復活当選は難しいでしょうが。
谷田川はじめ
http://www.hajime-yatagawa.com/
中沢健
http://www3.ocn.ne.jp/~kennak/
38
:
とはずがたり
:2004/07/18(日) 12:25
>>33-36
素晴らしいっす。GJ!
早速検討させて頂きます。
>>37
なるほど。ただ,今回の高知や宮崎を見て民主にひよる候補者が続々と出てきそうな感じはしてるんですが。
39
:
名無しさん
:2004/07/18(日) 12:39
>>38
事前に広田や松下のように、自民復党しないことを約させた上で推薦or支援ならいいでしょうけどね。
でないと、自主的に応援したあげく逃げられた御法川みたいなことになる。
谷田川の場合、民主支援無し&分裂自民県議支援で、現職をあそこまで追い詰めたのですから、
自民復党せずは呑めない条件だと思いますね。
ただ、機を見るに敏な政経塾出身者ですから、民主が与党になれそうな状況なら、
後での一本釣りが可能かも知れませんが。
私は、あのような地元利益誘導主体の公約掲げてる人間を推すのはどうかと思いますがね。
分裂前提で民主をもっと若くていい候補に差し替えた方が良いかと。
40
:
とはずがたり
:2004/07/18(日) 12:49
>事前に広田や松下のように、自民復党しないことを約させた上で
>推薦or支援ならいいでしょうけどね。
これは絶対条件だと思われますね。
これが呑めなかったら次回福井1区の笹木などにも対立候補をぶつけざるを得ないでしょうねぇ。
青森1区の横山や福島1区の亀岡は民主入党を望んでいますし次回の勝負は貰ったのではないかと思ってます。
それにしても宮崎の松下がさっさと新緑風会に入会したのは意外でした。
御法川のバカも軽率を思い知って欲しいのだが…コスタリカで揉めて飛び出してくることを多少期待。
41
:
名無しさん
:2004/07/18(日) 12:59
>40
横山は小沢氏の秘書になるという動きもあったくらいですし、公認は藤井幹事長も賛成でスムーズにいくでしょう。
福島1区は小沢氏の秘蔵っ子の石原氏がいます。父親と藤井氏とは親交が長い。
公認決定権をもつ藤井幹事長が亀岡に公認を出すとはとても思えません。
藤井幹事長じゃなかったら、亀岡公認という可能性もあったのですが。運が悪いとしか言いようがありません。
42
:
とはずがたり
:2004/07/18(日) 13:08
藤井幹事長や小沢が組織のことを考えずに自分らに近い連中だけを公認するようなやりたい放題するとは思えません。
最近の小沢は割と謙虚になっているイメージもありますし。そもそも石原のオヤジは00年の選挙で名簿下位に置かれる外様扱いでしたし(自由党への参加がやや遅かった)。
西川は今回の善戦で佐々木後継があり得ますし,横山は小沢の秘書をやったからと云う理由ではなく後ろ盾となる田名部の今回の当選で公認が決定的だと思われます。
また福島1区は金子の女(むすめ)も出馬を窺ってます。藤井幹事長の手腕に期待と云ったところでしょうか。
43
:
無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2004/07/18(日) 14:28
>>34
△神奈川4区89,515 大石 尚子 67民
ってのが入るかも。
すごいですね。
自民バージョンもあって双璧になるんでしょうが、なかなか。
44
:
名無しさん
:2004/07/18(日) 14:58
>>40
御法川の所は村岡Jrが無所属出馬する可能性もありますよねぇ
そうなるとややこしいことに…
45
:
とはずがたり
:2004/07/18(日) 19:22
社民してみれば呑める話しではないわなぁ。。
候補擁立自粛を要請へ 民主、次期衆院選で社民に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040718-00000056-kyodo-pol
民主党は、参院選結果を踏まえ、次期衆院選で自民党に競り勝つには野党内の候補者調整が不可欠と判断し、社民党に対して当選可能性が薄い小選挙区での独自候補擁立を見送るよう強く要請する方針だ。岡田克也代表は年内に300小選挙区の候補者調整を済ますとしており「政権交代という共通の大目標の実現に協力してほしい」(幹部)と理解を求める考え。
しかし、社民党は参院選を「党再建の足掛かりができた」と総括し、二大政党に対抗する「第三極」路線を確認。衆院選でも比例代表の得票を伸ばすため、できるだけ多くの小選挙区候補を立てたい意向とみられ、民主党の要請への反発は確実で、両党の折衝は難航が予想される。(共同通信)
[7月18日17時10分更新]
46
:
香川県民
:2004/07/18(日) 22:50
>>45
四国でこれが実現すると大きいですが・・・。
社民側に何もメリットが無いという点が気がかりですね。
衆院選で協力してもらう変わりに参院選では向こうの主張を呑むという変則的な見返りでもあれば良いんですが。
47
:
名無しさん
:2004/07/18(日) 22:50
そりゃ社民にメリットがなきゃねぇ
民主候補が「比例は社民へ」なんて言うわけにもいかないし…
48
:
無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2004/07/18(日) 23:24
決裂した場合の痛みは過去最小になってますね。
候補にもよりますが、野党行き浮動票は基本的に民主に流れるようになってますね。
49
:
名無しさん
:2004/07/19(月) 09:13
自民党の公認基準ってこれでイイんですかね??
ということで、とりあえず九州だけ
1:惜敗率が8割未満の候補者は原則公認しない――
2:2回続けて落選した候補者は原則公認しない
3:73歳以上で落選したら公認しない、
公・・・前回公明と選挙協力
×・・・前回惜敗率80%以下
_・・・引退・転出などにより支部代表がいない
○・・・惜敗率80%以上であり公認されない理由が特に無
◎・・・報道などにより公認内定確実
×福岡県1区53,611 富永 泰輔 28自新
○福岡県2区94,565 山崎 拓 66自前
○福岡県3区95,839 太田 誠一 58自前
○福岡県6区103,616 荒巻 隆三 31自前
○佐賀県1区66,446 福岡 資麿 30自新
×長崎県1区90,857 倉成 正和 52自元
×熊本県1区80,111 岩下 栄一 57自元
×鹿児島2区90,952 園田 修光 46自元
公沖縄県1区58,330 白保 台一 61公前
×沖縄県2区47,759 上原 吉二 50自新
50
:
自民党空白区
:2004/07/19(月) 13:24
惜敗率が8割未満の候補者は原則公認しない――
2回続けて落選した候補者は原則公認しない
73歳以上で落選したら公認しない、
公・・・前回公明と選挙協力(10)
×・・・前回惜敗率80%以下(36)
_・・・引退・転出などにより支部代表がいない(17)
△・・・引退可能性あり(70歳以上)(8)
○・・・惜敗率80%以上であり公認されない理由が特に無(21)
◎・・・報道などにより公認内定確実
=北海道=
×北海道1区89,758 三品 孝行 37自新
×北海道2区83,573 吉川 貴盛 53自前
○北海道4区83,994 佐藤 静雄 62自前
×北海道8区74,482 佐藤 健治 46自新
×北海道9区118,958 岩倉 博文 53自前
=東北=
△青森県1区81,511 津島 雄二 73自前
×岩手県1区57,899 及川 敦 36自新
_岩手県3区
◎秋田県1区二田 孝治 65(コスタリカ解消)
△秋田県2区109,296 野呂田芳成 74自前
?秋田県3区御法川??村岡jr??
×宮城県1区84,565 土井 亨 45自新
○宮城県5区64,122 斎藤 正美 48自新
_福島県3区(参院へ)
×福島県4区78,059 山内日出夫 51自新
51
:
名無しさん
:2004/07/19(月) 13:24
=北関東=
?群馬県1区尾身幸次70自前or 佐田玄一郎 50
○栃木県2区西川 公也 60(森山引退コスタリカ解消)
×茨城県5区59,090 岡部 英明 44自新
_埼玉県1区
×埼玉県2区91,095 新藤 義孝 45自前
_埼玉県5区
公埼玉県6区103,511 若松 謙維 48公前
?埼玉県12区増田敏男74or小島敏男 63
_埼玉県15区
=南関東=
○千葉県1区89,873 臼井日出男 64自前
×千葉県2区93,617 江口 一雄 66自元
_千葉県4区
○千葉県5区64,393 薗浦健太郎 31自新
○千葉県7区83,899 松本 和巳 38自新
?千葉県12区中村正三郎69or浜田靖一 48
○神奈川4区74,267 林 潤 31自新
×神奈川5区91,513 坂井 学 38自新
公神奈川6区82,269 上田 勇 45公前
×神奈川8区39,434 吉田 隆嘉 39自新
_神奈川9区
_神奈川14区
×山梨県1区45,282 米田 建三 56自前
△山梨県2区101,727 堀内 光雄 73自前
52
:
名無しさん
:2004/07/19(月) 13:24
=東京=
×東京都2区91,926 深谷 隆司 68自元
○東京都3区113,494 石原 宏高 39自新
×東京都6区78,650 越智 隆雄 39自新
○東京都7区83,588 松本 文明 54自新
公東京都12区98,700 太田 昭宏 58公前
△東京都16区80,015 島村 宜伸 69自元
×東京都19区88,501 松本 洋平 30自新
_東京都20区
_東京都21区
=北陸信越=
○新潟県1区96,107 吉田六左エ門 63自前
×新潟県4区83,880 栗原 博久 56自前
×新潟県5区61,937 星野 行男 71自前
×新潟県6区64,582 高鳥 修一 43自新
△富山県3区159,316綿貫 民輔 76 自前
=東海=
×静岡県6区100,955 栗原 裕康 54自元
×愛知県1区64,968 谷田 武彦 59自前
×愛知県2区56,472 斉藤 幸男 30自新
×愛知県3区72,035 吉田 幸弘 42自前
_愛知県4区
○愛知県5区90,668 木村 隆秀 48自前
○愛知県6区80,700 丹羽 秀樹 30自新
_愛知県8区(古井戸康雄が後継の方向?)
△愛知県9区104,075 海部 俊樹 72保前
_愛知県11区
_愛知県14区(参院転出)
_岐阜県3区
×三重県2区42,430 井戸 寿 42自新
53
:
名無しさん
:2004/07/19(月) 13:25
=近畿=
×滋賀県1区64,002 上野賢一郎 38自新 (参院選も敗退)
_京都府2区
○京都府3区清水 鴻一郎(京都府議会議員)
_京都府6区
○奈良府1区森岡 正宏 60(コスタリカ解消)
公大阪府3区97,552 田端 正広 63公前(柳本卓治58 自公調整で比例へ)
公大阪府5区92,350 谷口 隆義 54公前
公大阪府6区101,292 福島 豊 45公前
×大阪府7区55,234 井上 一成 71自元
×大阪府8区63,324 大塚 高司 39自新
○大阪府10区68,646 松浪 健太 32自前
_大阪府11区
公大阪府16区74,718 北側 一雄 50公前
×大阪府17区52,258 岡下 信子 64自前
△大阪府18区108,996 中山 太郎 79自前
×大阪府19区42,284 松浪健四郎 57保前
△兵庫県1区71,587 砂田 圭佑 69自前
公兵庫県2区83,379 赤羽 一嘉 45公前
×兵庫県3区61,263 井川 弘光 62自新
○兵庫県6区(コスタリカ解消により小池 百合子 51)
公兵庫県8区94,406 冬柴 鉄三 67公前
×兵庫県11区89,159 戸井田 徹 51自元
=中国=
×広島県2区48,557 桧田 仁 61自元 、61,472 平口 洋 55む新
△山口県2区91,087 佐藤 信二 71自元
=九州=
×福岡県1区53,611 富永 泰輔 28自新
○福岡県2区94,565 山崎 拓 66自前
○福岡県3区95,839 太田 誠一 58自前
○福岡県6区103,616 荒巻 隆三 31自前
○佐賀県1区66,446 福岡 資麿 30自新
×長崎県1区90,857 倉成 正和 52自元
×熊本県1区80,111 岩下 栄一 57自元
×鹿児島2区90,952 園田 修光 46自元
公沖縄県1区58,330 白保 台一 61公前
×沖縄県2区47,759 上原 吉二 50自新
54
:
名無しさん
:2004/07/19(月) 13:33
○愛知県5区90,668 木村 隆秀 48自前は繰上げ当選していました。
55
:
とはずがたり
:2004/07/19(月) 13:37
>>49
確かそんな基準だったかと思われます。他力本願ですが力作期待してますm(__)m
>>46-48
四国は徳島以外は社民組織が残存してますし一定の譲歩は両者にメリットがあるかと。
しかし単独で比例を含めて得票するのは困難ですし,死票の可能性が高いんですけどねぇ。
香川:3区を社民,1・2区で民主推薦
愛媛:1・3区で民主推薦。2or/and4区で社民擁立
高知:3区で社民擁立
といった感じになりますか?
四国だけ統一名簿(民主で)というのは難しいでしょうかねぇ。。
社民系が当選は出来ないでしょうし,政党助成金の算出基準の得票が減らされてしまうし。
参院選でのバーターも2人区がないと社民にメリットは薄いでしょうし。。
俺もそれ(比例は社民へ)思いましたが,自公を批判できなくなりますし,実際問題,自民以上に統率が困難な民主票がそんなんで社民へ流れる訳なさそうですし。
結局地方選などを通じて労組などとは信頼関係を通じつつ,国政選挙では支援して貰うという関係を築くのが一番いいのでしょうか?
兵庫などは社民党県連はそんな感じですが(プロ?)市民系がその路線に反撥しててややこしい事に…。
まぁ社共の票よりも自民党から票をとってくる方が良いのでしょうね。
56
:
とはずがたり
:2004/07/19(月) 13:38
文章考えている間に作業をされてたんですね。飛び込んでしまって失敬&力作感謝
57
:
とはずがたり
:2004/07/19(月) 13:50
実は民主党は宮城1区2区の候補者も決めなくてはならないのでしょうね。
今野・鎌田が立候補5年間禁止とかなると。。
2区を1区自民から出馬で本来2区地盤の土井をリクルートとか笑えるかも。。1区は菅原か。
1区菅原・2区トミ子とかに次の参院選に今野・鎌田二人公認とかかなぁ。。
58
:
名無しさん
:2004/07/19(月) 14:02
山形で善戦した舟山康江を宮城1区
2区に若い男性候補
今回は男と女を逆にしたらいいと思う。
あと菅原はだめでしょう。小沢の応援や愛知の支持で話題をさらいながら低得票
59
:
とはずがたり
:2004/07/19(月) 15:23
>>58
一応山形2区内在住の舟山女史が引っ越して来てくれますかね?
確かに北海道の西川氏などと比べて票が伸びなかった感はありますね。共産党にも負けているようでは。。
60
:
とはずがたり
:2004/07/19(月) 15:23
中国スレより。
1区 民主が有力な候補者を立てられるか?
2区 自民の分裂次第か?
3区 自民内の不協和音がどう出るか?民主が有力な候補者を立てられるか?
4区 民主が有力な候補者を立てられるか?
5区 呉地盤の三谷に期待
6区 尾道・三原・因島地盤にしている佐藤に期待
7区 都市化した福山だけに…。
898 無党派さん 04/07/14 08:22 ID:X/MGDfbT
広島選挙区
1区:岸田(自)の個人票をどこまで民主が切り崩せるか。接戦だが岸田か
2区:今の情勢なら松本(民)が有力
3区:相手が社民党なら増田(自)
4区:なにかと評判の悪い中川は落選もありうる。民主のタマが問題
5区:寺田(自)と三谷(民)の激戦必至。決め手は内閣支持率か
6区:亀井(自)と佐藤(民)の激戦
7区:大票田福山の傾向から自民落選も
自民4民主3
904 無党派さん sage 04/07/14 12:47 ID:lAOHf5r3
>>898
今まで日本有数の保守王国だった広島も急速に流動化してきたね。
5区は大票田呉市で生まれ育った三谷が有利。総選挙の場合補選より投票率が
上がるし、自民の金城湯池だった島嶼部の有権者が減少しているから5区内の全有権者
に占める呉の比重が年々高まっている。
6区は尾道・三原・因島の3市だけで6区の有権者の半分近くに達し、ここを地盤にする
佐藤Jrがまた接戦を繰り広げそう。親父が自民系、本人も旧自由系だから旧来の自民
支持層にけっこう受けがいい。今回も尾道で比例得票が自民を上回った。
7区は福山市長選で落ちた山田元議員がすんなり引き下がってくれれば民主にも
勝ち目はある。昨年総選挙でも和田議員+山田元議員の得票>宮澤Jrだったしね。
1区は岸田議員が若いし元々人口流動が少ない地域から、旧来の自民支持者がけっこう
残っていて、民主はまだまだ苦戦しそう。ただ票差を1.5万程度まで縮める事はできるかも。
2区は、今の情勢が続く限り若い松本議員に有利な状態は変わらないと思う。桧田氏にしても平口氏に
しても自分こそ保守本流と主張して譲らない以上、また保守分裂する可能性は高い。
4区はまだまだ中川の地元での人気は大きく、地盤がそう簡単に揺るがされることはないかな。
3区も保守分裂か民主+社民の共闘でも実現しない限り、無風に近い常態になりそう。
61
:
とはずがたり
:2004/07/19(月) 20:18
●舟山康江→参院山形で再挑戦?山形3区出馬?
http://www.y-funayama.com/main.html
●川条しか→是非そのまま和歌山1区へ
http://www.kawajo.com/
●植松恵美子→参院香川再挑戦or香川2区
http://www.e-uematsu.jp/
北四国クレーン→会社は1区内か
http://www.crane-ksc.co.jp/ksc.html
●川崎稔→次期参院佐賀か?どっか都市部で空いている選挙区へ落下傘?
http://www.kawasaki21.net/
62
:
名無しさん
:2004/07/19(月) 20:39
>>49-54
お疲れ様です。
自民党は党HPに支部長一覧がありますから、便利ですよね。
http://www.jimin.jp/jimin/senkyo/index.html
民主党サイトにはありません。
以前、支部長一覧載せてくれって民主党にメール送ったんですが、無視されました。
いまだに、トップページで「次の内閣」じゃなくて「ネクストキャビネット」っとしてるぐらいですから、
あまりインターネットを重視してないんでしょうか。
自民党にHPの充実度で負けてるようでは情けない。
議員で最も充実してる江田五月HPにも負けてるもんなぁ。
江田事務所にアドバイス受けるべきでしょうね(笑)
63
:
名無しさん
:2004/07/19(月) 21:05
江田サイトを誉めていただき、ありがとうございます。
次期衆院選候補一覧を作成中ですが、民主党が公開しないので…。
64
:
とはずがたり
:2004/07/19(月) 21:13
>>62
全く同感ですね>民主党は支部長一覧ぐらいのせろや
>>63
江田五月先生の関係者でいらっしゃいますかな?
ご当選おめでとうございますとお伝え下さい。
自民王国で苦労が多いと思いますが次の1・2区や橋竜こけた後の4区など期待してます。
65
:
無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2004/07/19(月) 21:54
>>62
あ、これいいです!
広島3区は河井ですね。
高市・阪上が落選しながらも比例支部長に名前が残る。
群馬1区は佐田玄一郎。福島4区は山内元市長に代わって渡部篤。
愛知7区は青山と鈴木淳司がコスタリカ。などなど。
まだ変わる余地が大きそうではありますが。
66
:
名無しさん
:2004/07/19(月) 23:24
>>62
うほっ・・・しらなかった・・・
県連のサイトをいっしょうけんめい見てた・・・
修正するか・・・
>>63
当選おめでとうございます。
やはり情報を公開してないんですね。
早く決めたんなら、早くから活動させなきゃ意味ないだろうが
67
:
とはずがたり
:2004/07/19(月) 23:58
石井登志郎
http://www.toshiro.jp/
兵庫7区から出馬希望の様だ。
兵庫は労組牛耳る県連は民主と共闘に前向きだが市民派(県連正常化連)が独自候補(北川・中川)擁立に拘っている。
次回はどんな構図になりますやら。
68
:
名無しさん
:2004/07/20(火) 00:03
>>66
自民党本部サイトの支部長一覧は更新ペースが遅いですから、
(今の支部長一覧は平成16年5月14日現在って書いてありますね)
県連サイトの方が確かかも知れないですよ。
>>67
鈴木寛HPにも石井(登)のコラムがあります。
参考までに。
http://www.suzukan.net/05column/00index.html
69
:
名無しさん
:2004/07/20(火) 00:07
>>66
県連のほうが遅いところも多いですよ。
それどころかサイト自体ない県連もあるし。
とりあえず支部長を解任しましたみたいな地域もある感じ。愛知とか。
70
:
とはずがたり
:2004/07/20(火) 00:56
山口壮@兵庫は民主入党がホントなら公認決定でしょうね。
大石尚子の後継に長島一由@逗子市長は良いかもしんない。本人出る気あるかなぁ
藤井爺の意中の後継候補は居るのでしょうかね?彼が引退するとなると旧自由党のNo.2は誰が襲名するのであろうか?
三重の伊藤の後継の山中はこいつ(山中光茂)か↓
http://www.mskj.or.jp/profile/yamanaka.html
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1080700768/
次期衆院選公認内定者(民主)
34 無党派さん 04/06/01 10:28 ID:PyqRjIET
>>27
兵庫12区は、どうだろうか?
山口つよしが、民主入党したようだし、やはり山口なんだろうか?
(去年も、落選したとは言え、惜敗率は95%オーバーという実績を持っている
しかも、無所属で)
38 無党派さん 04/06/23 00:38 ID:78mJ3TAG
佐々木秀典(北海道6区) 榊原英資の親族が出馬に意欲を出しているらしい
石毛えい子(東京23区) 生活者ネットから後継候補を出す
藤井裕久(神奈川14区) 系列の相模原市議から後継を出す
五島正規(高知1区) 広田が衆院選に出るなら1区か3区
こういうのでいいんじゃない?
42 無党派さん 04/07/04 14:54 ID:OhqR4aDb
大石(神奈川4区)の後継は、ペンペン市長。
43 無党派 04/07/10 19:29 ID:jnpLa3Ex
三重4区は伊藤議員のあとは松下政経塾の山中で決まりといううわさが。。。。
71
:
名無しさん
:2004/07/20(火) 01:09
藤井爺の後継は去年の相模原市議選でトップ当選した長友よしひろ(長友克洋)<現在33歳>かも。
この人は自由党にもいたから爺の信頼は厚いと思う。
72
:
とはずがたり
:2004/07/20(火) 01:20
>>71
情報提供感謝。
成る程,ちゃんと地元にめぼしいのが居るんですな。安心しました。
73
:
とはずがたり
:2004/07/20(火) 04:05
>>34
=東北・北海道=
●北海11区
民主党十勝は99年道議戦で市民派の佐々木女史が農民票が支持基盤の神本氏を押しのけて当選して以来,農民組織との共闘が巧く行ってないのでしょうか?選挙の時は労組票などの票割りへの不満などがあったようですが。
http://www.tokachi.co.jp/kachi/jour/yoha/1.html
http://www.tokachi.co.jp/kachi/jour/yoha/3.html
http://www.tokachi.co.jp/kachi/9911/11_23.htm
●青森2区
本来ここ出身の戸来氏?
●青森4区
渋谷氏は1区転出を希望して居るみたいですが流石に…
反木村勢力を糾合できて下田後援会を核になんとか反転攻勢出来ないか?
●岩手2区
まぁほっといても小沢がいい人見つけてくるでしょう。
●秋田3区
村岡と御法川の対立激化を熟柿作戦?
●山形3区
舟山氏は2区在住。舟山氏は農民層・女性票・無党派層から幅広く得票できそうなので参院向きか?
●福島4区
そろそろ高齢。今回参院に当選した渡部の秘書出身の佐藤辺りが後継になるか?
彼が転出すれば福島1区の候補者調整とも絡められる。
74
:
とはずがたり
:2004/07/23(金) 03:16
【次期衆院選東京ブロックシミュレーション】
354 無党派さん New! 04/07/21 23:20 ID:EmD3HyVA
>>353
民主が東京で減らしたのは、社民の復調と
全国一本の参院選となったことでミニ政党が立ったことによるところの
二点が大きいのではないかと。
衆院選→参院選の結果の推移を見ると、
傾向としては野党系が伸び与党系が減っている。
衆院選比例区@東京
民主党 2,291,124.000 得票率 39.9
自民党 1,867,544.000 得票率 32.5
公明党 805,640.000 得票率 14.0
共産党 532,376.000 得票率 09.3
社民党 247,103.000 得票率 04.3
参院選比例区@東京
民主党 2,146,755.806 得票率 38.87
自民党 1,463,606.095 得票率 26.50
公明党 816,544.326 得票率 14.78
共産党 519,531.808 得票率 09.41
社民党 316,441.999 得票率 05.73
みどり 153,868.639 得票率 02.79
女性党 91,819.034 得票率 01.66
党新風 15,015.000 得票率 00.27
次期衆院選,滋賀・奈良ブロックスレより
詰まり自民党は比例区で26.5/32.5=0.8154,詰まり得票を20%程減らしている。
実際は公明票が乗るので20%も減らない。
04自公得票率/03自公得票率=(26.5+14.78)/(32.5+14.0)=41.28/46.6=0.8858
従って10%強減っていると云える。
これを民主が勝ちきれず伸び悩んだ衆院東京選挙区に当てはめてみる。
自公が勝った選挙区の得票を0.9掛けしてみる
4区 中西(自)81≒宇佐見(民)77 山谷(保)26
8区 石原(自)125 鈴木(民)77 社16
9区 菅原(自)101≒吉田(民)96 社8
10区 小林(自)73<鮫島(民)77
11区 下村(自)102 渡辺(民)87
12区 太田(公)89<藤田(民)95
14区 松島(自)58<井上(民)63 西川(保)44
15区 木村(自)62≒東(民)58 柿沢(会)47
16区 島村(自)72≒中津川(民)70 宇多川(会)58
17区 平沢(自)128 錦織(民)65
23区 伊藤(自)114≒石毛(民)110
24区 荻生田(自)97<阿久津(民)106
25区 井上(自)72≒島田(民)71
石原・下村・平沢以外は民主の優勢またはやや負けとなっている。
自民から流れた票が政権選択で民主へ流れると東京の小選挙区は22勝3敗という結果になろう。
山谷の票が中西に行くとしても21勝4敗である。
>>5-6
では+7とか+5としてきたが+9と大胆に予測。
>>6
の予測に上乗せすると民主+52増で232議席だ!
75
:
名無しさん
:2004/07/23(金) 11:52
東京での社民の健闘は、
東京で大量得票した福島瑞穂の個人票の影響があるかも。
だから、社民が東京比例で議席を得るというのはまだ微妙な線だと思う
76
:
とはずがたり
:2004/07/23(金) 13:47
>>75
>>2
より
>東京…民主7(-1) 自民5(-1) 公明3(+1) 共産1(±0) 社民1(+1)
とすると社民の一部が民主に流れるとして
民主8(±0)自民5(−1)公明3(+1)共産1(±0)社民0(±0)でしょうか。
公明党が堅実だなぁ。
77
:
とはずがたり
:2004/07/23(金) 14:12
頼もしいねぇ。
>今は180弱あるので、あと60取ればいい。
比例で+5
>>2
,
>>75-76
,選挙区で+61
>>4-5
,
>>74
。現在民主党・無所属クラブで179議席
計245議席!なんや単独過半数やん。
なんか段々予想の結果が単独過半数になってきたw
岡田代表「自民党の時代は終わり」 公明との連立は否定
http://www.asahi.com/politics/update/0722/011.html
民主党の岡田代表は22日、東京都内の日本外国特派員協会で記者会見し、「基本的に自民党の時代は終わった。次の総選挙と3年後の参院選に勝って確実に政権交代するのが我々の責任だ」と述べ、参院選勝利を受けて政権獲得への決意を改めて表明した。公明党との連立の可能性については「単独で政権を取ることが私たちの政策を実現することにつながる」と述べ、否定的な考えを示した。
岡田氏は、自民党の現状について、「予算、補助金をてこに利害関係者や業界の支持を得る手法、透明性の低い政治資金に基づく党運営、広く人材を登用しない世襲といったやり方が、小泉首相になっても変わらなかった」と指摘。27日からの自らの訪米についても、「二大政党の時代が来たという中での訪問。ますます信頼を得るように努力したい」と述べた。
公明党との連立について、岡田氏は「衆院は240議席取ればいい。今は180弱あるので、あと60取ればいい。公明党は関係ない」と述べ、民主党単独で過半数の議席を獲得して政権交代をめざす考えを強調した。
(07/22 23:45)
78
:
とはずがたり
:2004/07/23(金) 14:35
【次期衆院選神奈川県下シミュレーション】
__ 03衆 04参
自民 34.6 27.8
公明 13.3 14.3
自公 47.9 42.1
民主 39.6 39.5
ここもやはり民主が伸びていないにも関わらず自民減,公明微増。
(27.8+14.3)/(34.6+13.3)=42.1/47.9=0.8789
やはり10%強の得票減をしている。
東京と同様に自公候補者の得票を10%減らしてみる。
1区 松本(自)100≒佐藤(民)97 社10
2区 菅(自)104 大出(民)93
3区 小此木(自)82=加藤尚(民)81 社10
6区 上田(公)74<池田(民)81 勝30 社15
10区 田中(自)103 計屋(民)89
11区 小泉(自)157 沢木(民)46
13区 甘利(自)126 土田(民)86
15区 河野太(自)134 酒井(民)76
16区 亀井(自)113 長田(民)82
17区 河野洋(自)122 阪口(民)81
民主にとって都市部で8勝10敗は惨敗に等しい。
更に東京ほどひっくり返らない。1・3・6区ぐらいか?
各政治勢力が入り乱れて分裂気味で比較的安定している自民というのが大きいと思われ。
民主は民由や民主内での調整に手間取り選挙区移動や差し替えが相次ぎ候補者が安定していない。
79
:
とはずがたり
:2004/07/23(金) 17:56
>>34
=北関東(茨城)=
●茨城2区
額賀相手に新進・民主と出馬した常田氏連敗。手も足も出ない選挙区。。
●茨城4区
細田 武司(県議会議員)
http://www.pref.ibaraki.jp/gikai/meibo/kojin/35_hosoda.htm
●茨城6区
二見でも五十嵐でもない若くて清新な候補者が必要では?
まだ二見はやる気はあるのかね?WSは更新が停まっているようだが
http://www.futami.ne.jp/
●茨城7区
武平と喜四郎の争いに野党勢力は手も足も出ない。
同じく五十嵐もやる気はあるのかね?WSは更新が停まっているようだが
http://www1.accsnet.ne.jp/~dpi6/
田中勝也・吉原英一・加藤真砂子らは今何やってんのかな?
元参院議員の野村五男(茨城選挙区当選・98年落選後自由党へ移籍・因みに98年同選挙区自由党公認出馬の武藤博光氏は01年は自由連合より,01年は自由党公認は加藤女史)は石下町長選挙へ出馬落選してる…。
1996年総選挙
当 100,715 中村 喜四郎 47 (自) 前 元建設相
72,208 田中 勝也 43 (進[自]) 新 元県議
12,032 小島 修 34 (共) 新 党地区委員
2,348 前川 紀昭 55 (自連) 新 不動産開発会社社長
2000年総選挙結果
当88,095中村 喜四郎51(無) 前 元建設相 野中氏が温情で公認候補立てさせず
51,824田中 勝也47(無) 新 元県議=公明に推薦依頼
36,307永岡 洋治49(無)=自県 新元農水省課長 =公明に推薦依頼・武平支援
12,749野村 五男58(由) 新元参議院議員
10,579稲葉 修敏38(共) 新党地区政策委員長
公明への依頼へのソースはこちら
http://www.jsdi.or.jp/~y_ide/000609suisen.htm
2003年4月統一補選結果
投票率:53.80% 原因:中村喜四郎氏(無所属)の議員失職による[あっせん収賄罪 実刑確定]
当70,251永岡 洋治52 (自)=公保 新 元農水省課長=武平支援
51,798吉原 英一54 (無) 新 元岩井市長 =喜四郎支援
34,608加藤 真砂子53 (由)=民 新 医師
6,890稲葉 修敏40 (共) 新 県地区副委員長
2003年11月総選挙
当97,642永岡 洋治52 (自)=公保 前 元農水省課長
44,543 五十嵐 弘子 59 (民) 新 元つくば市議
9,942 田谷 武夫52 (共) 新
80
:
杉山真大 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2004/07/23(金) 19:17
何なら自分がでますかねぇ>土浦市在住@茨城6区で政策フォーラム茨城会員
http://politics.mtcedar.com/
http://mtcedar.txt-nifty.com/
http://www.sf-ibaraki.org/
>茨城7区
田中勝也は選挙違反で立候補禁止されましたから。今出たとしても自民党公認を永岡に掻っ攫われた上に身代わりで県議に
なった義兄とも県議落選後に冷えてきていると聞きますし・・・・・次回の県議選辺りで県政復帰するか気になるとこですね。
加藤は完全に政治の世界から足を洗ってます。
81
:
無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2004/07/23(金) 22:32
>>78
小泉という杖が次の選挙でなくなる可能性はありますよね。
もちろん自民党は立て直して解散するつもりでしょうけど、小泉じゃなければ神奈川はそんなに強くないかもしれない・・・。
河野親子や小泉の選挙区は固そうだけど。
82
:
名無しさん
:2004/07/23(金) 22:56
それより、吉田公一がどっちに繰り上げになるかが興味ある
衆院東京ブロック民主繰上げ1位・・・吉田公一
(衆院の現職は全体として若いし、今のところ問題は無いがどうなるか)
参院比例民主繰上げ2位・・・吉田公一(繰り上げ1位が今騒がせている信田氏、現職はこれからどうなるか。今までを見ると、参院の繰上げが衆院より多い感じがするが・・・)
吉田氏は両睨みかな。衆院で繰り上げれば衆院に行くだろうし。
83
:
おりーぶの木@一応阪神支持
:2004/07/23(金) 23:03
>>82
あれ?参院落選したんだ。とっとと引退しちゃえばいいのに・・・
84
:
おりーぶの木@一応阪神支持
:2004/07/23(金) 23:03
>>82
あれ?参院落選したんだ。とっとと引退しちゃえばいいのに・・・
85
:
おりーぶの木@一応阪神支持
:2004/07/23(金) 23:12
2重カキコスマソ。でも63ならまだまだ色気のある歳だからそうそう引っ込まんわな。
86
:
とはずがたり
:2004/07/24(土) 00:27
>>80
おお,出てみて下さいよ。
俺も現住所の京都二区は将来の首相候補が育ってるから20年は無理そうだし,実家のある静岡3区でも公募に応募してみますかねぇ。なんの政策フォーラムにも参加してないけど。。
>>81
甘利や菅など選挙強いですねぇ…。
甘利の相手は次々に代わっているという事があるにせよ,菅の相手の大出は何やってんだという感じです。
河野父はそろそろ引退ですかね?後継は誰かなぁ。
>>82-85
参院で辞めそうなのor死にそうなのって誰か居ますかねぇ?
喜納氏が大麻で捕まる!とか?
87
:
とはずがたり
:2004/07/24(土) 00:31
あとなんだか政策フォーラム茨城のページ,DNS Errorとか出て見れないっすよ。今だけかな。。
88
:
おりーぶの木@一応阪神支持
:2004/07/24(土) 00:46
>杉山さん、とはさん、議員になった暁にはこの私めを雇ってくださいまし(笑)。
89
:
無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2004/07/24(土) 00:48
とはさん、京都一区、おすすめ。
伊吹氏はいいタマのイメージもあるけど、運良く勝ち抜いてきてる感じもします。
次の選挙が山。当選しても落選してもそろそろ交代時期か。
後継は勝手に加地浩京都市議(加地和・元代議士次男)=昭和41年生を予想。
うーむ。
90
:
とはずがたり
:2004/07/24(土) 00:48
今ん所しがない万年大学院生でやんすから・・・
気長に待ってくだせぇ(笑)
91
:
とはずがたり
:2004/07/24(土) 00:53
おお,なるほど
>>89
でも1区内に知り合い(=地盤)全然いないなぁ。
そういう無党派さんこそ如何っすか?選挙期間中のボラぐらいしまっせ。
92
:
おりーぶの木@一応阪神支持
:2004/07/24(土) 01:02
>>90
じゃあとりあえず杉山さんのところで世話になりますわ(笑)
93
:
とはずがたり
:2004/07/25(日) 03:21
候補者ばかすか立てるよりも勝てる選挙区を確実に取りに行くことが大事かと。
民主党の岡田代表、「小選挙区170議席獲得の態勢を」
http://www.asahi.com/politics/update/0724/003.html
民主党の岡田代表は24日、津市で開いた党三重県連幹事会後の記者会見で次期総選挙について、「単独で過半数を取るため、小選挙区300議席のうち170を取ることができるよう、党の態勢づくりをしっかりやる」と語った。 (07/24 23:17)
94
:
香川県民
:2004/07/26(月) 00:25
次の総選挙まで社民は恐らく残っているでしょうから選挙戦を戦う上でこれは痛いかも知れません。
仮に社民が消滅していても支持者レベルでのわだかまりはあるでしょうし。
次期衆院選、社民と協力せず=藤井・民主党幹事長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040725-00000809-jij-pol
民主党の藤井裕久幹事長は25日午後、横浜市で開かれた同党神奈川県連大会であいさつし、次期衆院選への取り組みについて「独自の候補で300小選挙区を埋める決意だ」と述べ、社民党との選挙協力は考慮せず、独自に候補者擁立を進める方針を強調した。
その上で藤井氏は「(候補者未定の75選挙区のうち)9月中にまず30を埋め、年内に300全部を埋める」と述べた。 (時事通信)
95
:
おりーぶの木@一応阪神支持
:2004/07/26(月) 00:32
>>94
ある種のブラフだろうな。本気でこれやられたら社民党はひとたまりもないもの。
それではおやすみなさいまし。
96
:
とはずがたり
:2004/07/26(月) 01:28
俺は自民党や共産党などからプンプンして来る党派性・セクト主義が大嫌いであったが,民主党もでかくなってくるとこれを出さざるを得ないのでしょうかねぇ。
勿論これによって社民党に揺さぶりを掛けていこうと云うのでしょうけど上手くいくかな?
それにしても我々は自民党が一旦下野して以来連立の時代に生きてきたけど,遂に安定した単独政権樹立が視野に入ってきたのかもしれませんねぇ。
今や日本で単独政権を担えるのは民主党だけだ。
97
:
名無しさん
:2004/07/26(月) 01:31
>>94-95
つまり、「合流して民主候補として出ろ」ってことなんでしょうね
98
:
とはずがたり
:2004/07/26(月) 02:07
それにしても社民党,全員の議員の名を暗記できるほどの小所帯になってしまいましたからねぇ。
圧力だけでは仮に社民党が流れ解散になって民主合流がなっても支持者の反撥がありますからねぇ。横路当たりが優しく呼びかけるなどの役割分担も必要かと。
99
:
とはずがたり
:2004/07/30(金) 20:20
橋龍引退宣言で岡山4区が俄然注目を集めてきましたね。
後継は誰になりましょうか?橋本氏の係累は誰か出馬に意欲?
中国スレには政治家志望の娘婿が居るとのことですがホントかな?
民主の柚木は次回も挑戦か?有力県議が世襲批判とかして出馬するなら支援した方が勝ち目があるのでは?
あと意外な線で岡山出身の江田憲司とか?
100
:
とはずがたり
:2004/07/30(金) 21:09
橋龍が世襲を否定したのでとりあえずは96年橋龍に惨敗した加藤六月の息子,勝信あたりが後継となるのが順当か?
今回落選の加藤紀文ならつなぎ役に良いのではなんて書き込みもあったが…
六龍戦争の敵役(の女婿)が小選挙区の後継者では橋本後援会が納得行かないかな?
101
:
水泡 まつ太朗
:2004/07/30(金) 21:12
>>99
自民は暫定的に加藤勝信氏、又は新たに加藤六月氏の身内を担ぐか、もしくは
上記の江田氏か・・・。後はコスタリカ方式で。(^^;)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板