したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

電力・発電・原子力スレ

1とはずがたり:2004/04/07(水) 04:36
原子力発電は根本的な欠陥を持つのではないかという疑念を晴らせないで居る。
太陽光・風力など自然エネルギー活用型社会への移行を目指すスレ

http://www.fepc.or.jp/index-f.html
電気事業連合会
http://www.fepc.or.jp/menu/link.html
同会リンク

http://eneken.ieej.or.jp/index.html
日本エネルギー経済研究所

582とはずがたり:2010/09/21(火) 00:39:25

東電もプルサーマル開始=福島第1原発、国内3例目
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010091800170

 東京電力は18日、使用済み核燃料から取り出したプルトニウムとウランの混合酸化物(MOX)燃料を使用するプルサーマル発電を実施するため、福島第1原発3号機(福島県大熊町)の原子炉を起動したと発表した。プルサーマルは同社としては初めてで、国内では九州電力の玄海原発(佐賀県玄海町)、四国電力の伊方原発(愛媛県伊方町)に続き3例目。
 当初は17日夜の起動を計画していたが、非常時に原子炉内に水を供給する弁の開閉状況を知らせるランプが点灯する不具合が発生。原因究明のためにずれ込んだ。
 東電はこの日午前10時20分、3号機の制御棒を引き抜いて原子炉を起動。午後には核分裂が連続して起こる臨界に達する見通しで、その後徐々に出力を上げて発電を始める。国の検査に合格すれば、10月26日から営業運転となる。(2010/09/18-11:55)

583荷主研究者:2010/09/23(木) 12:49:50

http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=0&blockId=9714900&newsMode=article
2010/09/04 09:52 福島民報
「小名浜火発」事業を廃止 需要減、建設費高など理由に

 福島県いわき市小名浜の小名浜パワー事業化調査(渡辺和哉社長)は3日、同市小名浜に建設を予定していた石炭火力発電所「小名浜火力発電所(仮称)」の事業廃止を発表した。

 同社は「日本化成」(本社・東京)と三菱商事系の電力業者「ダイヤモンドパワー」(同)の合弁会社。平成15年に環境影響評価手続きを開始した時点より、電力需要が減少、建設費や燃料費の高止まりなど、事業環境が大幅に変化したことなどを理由に、発電事業の事業性確保が困難と判断した。

 小名浜パワー事業化調査は、来週以降に清算手続きを開始し、年内には解散する予定。今回の決定についてダイヤモンドパワーは、「多くの方に期待してもらっていた事業だけに申し訳ない」としている。

 小名浜の日本化成小名浜工場構内のコークス炉跡地約12万4000平方メートルに11万556平方メートルの石炭火力発電所を2基建設し、1号機は平成24年7月、2号機は26年7月の運転開始を目指していた。

 小名浜火力発電所の計画については経済産業省から環境保全の観点で二酸化炭素(CO2)の排出量を最大限削除するため、最高水準の温室効果ガス削減設備を導入するよう求められていた。

584荷主研究者:2010/09/23(木) 14:03:50

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003389817.shtml
2010/09/02 11:45 神戸新聞
関電、火力発電効率化へ 三菱重高砂製設備を導入

 関西電力(大阪市)が天然ガスを燃料とする火力発電所で、「コンバインドサイクル方式」と呼ばれる発電設備への更新を進めている。天然ガスで発電した後の排熱を使い、蒸気タービンを回して再び発電し、効率を高めたのが特長。二酸化炭素や窒素酸化物の排出量も低減し、環境負荷を抑える効果もあるという。(松井 元)

 関電の火力発電所は12カ所。うち天然ガスを燃料とするのは、姫路第1▽同第2(ともに姫路市)▽堺港(堺市)▽南港(大阪市)‐の4カ所。1990年稼働の南港を除き、いずれも60年前後に操業を始め、設備が古くなっていた。

 このため、発電システムを従来の蒸気タービンから、蒸気とガスタービンを組み合わせたコンバインドサイクル方式への変更に着手。まず、姫路第1で96年までに2基を稼働させた。

 続いて2006年に堺港が着工、近く5号機が操業を始め、更新を完了する予定。さらに今年7月には、関電の火力発電所で出力が最大(255万キロワット)の姫路第2で着工した。蒸気タービンの全6基を同方式に切り替え、15年の完全稼働を目指す。更新前と比べると、合計出力はほぼ同じだが、発電効率は約1・4倍に向上。二酸化炭素の排出量は約3割、窒素酸化物は8割以上減るという。

 導入を進める同方式の発電設備はすべて、三菱重工業高砂製作所(高砂市)が製造。ガスタービンは、天然ガスを吹き込む際の温度が高いほど燃焼効率が上がるが、高すぎると設備自体が溶けるため、高度な技術が必要。同製作所は50年近く改良を重ね、当初の700度超から1600度程度にまで耐久性を高めた。

 関電は「発電効率の向上と、環境問題への対応で効果が期待できる」としている。

585荷主研究者:2010/09/23(木) 14:18:39

http://www.kahoku.co.jp/news/2010/09/20100907t62009.htm
2010年09月07日火曜日 河北新報
相馬共同火力発電・新地発電所 木質バイオマス導入へ

 福島県相馬共同火力発電(相馬市)は6日、同社の新地発電所(福島県新地町)に伐採木を加工した木質バイオマス(生物資源)燃料を導入し、石炭に混ぜて使用すると発表した。実施時期は2012年度。

 木質バイオマス燃料は1、2号機(出力計200万キロワット)に導入し、当面は年間約14万トンを使用する。混入割合は3〜5%で、石炭使用量を10万トン削減できることから、年間の二酸化炭素(CO2)排出量が23万トン減る計算になるという。一般家庭約4万3000世帯の年間CO2排出量に相当する。

 燃料は北米や東南アジアからペレット状のものを輸入。来年1月、荷揚げや貯蔵用サイロの設置工事に着手する予定。同社は「低炭素社会の実現と環境保全に貢献したい」としている。

 木質バイオマス燃料は東北では常磐共同火力の勿来発電所(いわき市)、酒田共同火力発電所(酒田市)で導入が計画されている。関西電力なども火力発電所での利用に取り組んでいる。

586荷主研究者:2010/10/16(土) 14:39:16

http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1286342590
2010年10月06日14時23分 千葉日報
4号系列発電設備が稼働
国内最大の発電量に 東電富津火力

4号系列発電設備の完成で、火力発電所としては国内最大の発電量となった富津火力発電所

 東京電力富津火力発電所(富津市新富、松崎健二所長)の4号系列第3軸(50・7万キロワット)の発電設備が5日、運転を開始した。全体の発電量は504万キロワットとなり、中部電力川越火力を抜いて火力発電所では国内最大となった。

 4号系列には、世界最高水準という熱効率59%の発電システムを採用。従来型の設備と比べ、熱効率が約4割向上し、燃料の節約や二酸化炭素の排出抑制が可能に。また最新の高性能脱硝装置を備え、硫黄酸化物などの排出も抑えた。

 富津火力は2004年から、既存の1〜3号に次ぐ4号系列の建設を開始。1、2軸に続き、同日の第3軸稼働で、発電所内すべての発電設備が完成を迎えた。

587荷主研究者:2010/11/08(月) 23:30:58

http://www.sankeibiz.jp/business/news/101028/bsb1010281024002-n1.htm
2010.10.28 10:22 Fuji Sankei Business i.
原点「黒部」からCO2減らす 関電、水力発電で新設・改修

 低炭素社会の実現に向けて、太陽光や風力などの自然エネルギーに関心が集まる中、関西電力は黒部川第四発電所と黒部ダム(総称・くろよん、富山県黒部市)で、黒部川水系を中心に水力発電所の新設や既存設備改修の計4件のプロジェクトを進めている。いずれも小規模なプロジェクトだが、すべて完成すると、二酸化炭素(CO2)排出量を年間約2万8千トン削減する計算になる。関電の原点でもある「黒部」や「水力」を改めてアピールすることになりそうだ。

 黒部川水系で小規模水力発電所の新設が計画されているのは、黒部川の最大の支流である黒薙川の流域。仮称で「新黒薙第二発電所」と呼ばれ、最大出力は1900キロワット。関電の黒部川水系での水力発電所としては11カ所目で、出力規模はこの中で最小となる。

 平成24年5月に着工し、同年12月に運転開始の予定。黒部川水系での新設の水力発電所としては、12年5月の宇奈月発電所以来、約12年ぶりとなる。

 黒部川水系での関電の水力発電所第1号は、前身の日本電力が建設し、昭和2年に運転を開始した柳河原発電所(平成5年6月廃止)だが、全国的に有名になったのは「くろよん」だ。難工事で完成に至るまでに171人が殉職。資材などを運ぶ生命線となった「関電トンネル」の壮絶な工事記録は、映画や小説などで「黒部の太陽」として描かれた。

 黒部川水系の適地では水力発電所は開発しつくされ、関電土木建築室計画グループの浅野誠マネジャーは「新黒薙第二規模であっても、新設は最後になる可能性もある」と指摘する。

 このほか、黒部川水系では、黒部川第二発電所の放水設備の構造を改良して、発電電力量を年間約3千万キロワット時増加させる計画があり、23年4月以降に着工し、年内に竣工(しゅんこう)の予定。新黒部川第二発電所でも放水路トンネルの付け替えなどで、発電電力量を年間約5千万キロワット時増加させる工事が始まっており、24年12月に竣工の予定だ。

 長野県の木曽川水系でも、23年6月竣工予定で出力480キロワットの小規模水力発電所の建設計画がある。

 1件ごとのプロジェクトの規模は小さいが、黒部川水系と木曽川水系の4件のプロジェクトが完成すると、年間削減されるCO2は約2万8千トン。阪神甲子園球場の約1100倍の広さの森林が1年間に吸収する量に匹敵する。

588荷主研究者:2010/11/08(月) 23:31:29

http://www.sankeibiz.jp/business/news/101029/bsb1010290504000-n1.htm
2010.10.29 05:00 Fuji Sankei Business i.
16年完成へ六ケ所村で着工 原燃、国内初のMOX工場

 日本原燃は28日、青森県六ケ所村で、商業用としては国内初となるプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料加工工場を着工した。2016年3月の完成を目指す。原発のプルサーマル用燃料を製造する工場で、国が核燃料サイクル政策を実現するには不可欠な施設。

 同社の使用済み核燃料再処理工場に隣接した敷地に建設する。再処理工場で取り出したプルトニウムとウランの粉末を原料にして、プルサーマル用の燃料に加工する。

 年間で最大130トンの燃料を加工でき、建設費は約1900億円。

 午前11時からの着工式では、社員ら約100人が見守る中、池田紘一副社長の合図とともにショベルカーが掘削を開始した。

 川井吉彦社長は「(完成を延期した)再処理工場も、MOX工場も全力をあげて取り組みたい」と話した。

 MOX燃料を一般の原発で燃やすプルサーマルは、国内の原発3基で始まっているが、燃料製造は海外に発注している。

 原燃は05年に国に事業許可を申請したが、耐震安全性の審査が長引き、今年5月に許可。その後、設計と工事方法が今月22日に認可された。

589荷主研究者:2010/11/10(水) 23:51:54

http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2010103002000142.html
2010年10月30日 中日新聞
北電 初のLNG発電所 富山新港に15年度着工 石炭1号機造り替え

北電で初となるLNG火力発電所の建設を発表する久和社長=富山市内で

 北陸電力は二十九日、富山新港火力発電所(富山県射水市)石炭1号機(出力二十五万キロワット)を、液化天然ガス(LNG)を燃料とした四十万キロワット級の発電所に造り替えると発表した。総投資額は一千億円超の見込み。二〇一五年度の着工、一八年度の運転開始を計画している。(瀬戸勝之)

CO2削減、社排出の1割
 北電にとって初のLNG発電所で、燃料の多様化によるリスクの分散化と二酸化炭素(CO2)削減が狙い。CO2の年間削減量は、同社全体の排出量の一割に当たる百万トンが見込めるという。

 ガスタービンと蒸気タービンを組み合わせた最新鋭の「コンバインドサイクル発電方式」を採用した。排熱も再利用できる方式のため、熱を電気に変える熱効率は石炭1号機の約40%から約58%にアップする。

 敷地内にはLNGタンクや気化設備など付帯施設も建設する。同発電所には石炭と石油火力が二基ずつある。石油2号機(五十万キロワット)もLNGにも対応できるよう、燃焼装置を改造する。運転開始は同じく一八年度を予定している。

 1号機は一九七一年に運転を開始した同社で最も古い石炭火力で、熱効率や運用性が悪いことから廃止を決めた。地元説明を経て、来年四月ごろから環境影響評価(環境アセスメント)に入る予定。

 久和進社長は「CO2削減に大きく貢献するLNG導入はいずれ必要だった。費用負担を考え新規立地よりリプレースを選んだ」と説明。

 ほかの発電所については「今のところ計画はない」と述べた。

2期ぶり増収 4〜9月期猛暑などで
 北陸電力が二十九日発表した二〇一〇年四〜九月期(中間)の連結決算は、生産活動の持ち直しと猛暑により販売電力量が過去最高を更新し、二期ぶりの増収。〇九年度以前の原発施設解体費用の引当金不足額など特別損失二十三億円などを計上したため、純利益は二期ぶりの減少となった。

 販売電力量は前年同期比12・3%増の百四十四億四千万キロワット時。大口重要だけでみるとピーク時の〇七年度上期の約94%だった。

 利益面では、修繕費が五十七億円増、社債の繰り上げ償還で支払利息が二十九億円増と圧迫。

 渇水準備金を二十億円引き当てたことも減益要因となった。

 しかし本業のもうけを示す営業利益は二けた増で、久和社長は「電力需要が想定以上に伸び、原発も安定稼働し順調な決算だった」と総括した。先行きについては「円高の影響や海外景気の不透明感が増している」とし、下期の販売電力量の予想は変えなかった。一一年三月期の予想は七月に続いて二回目の上方修正。売上高は百五十億円増、営業利益は五十億円増とした。

100億円上限に 自社株買いへ
 北陸電力は二十九日、十一月一日から来年一月末までの三カ月間で、発行済み株式総数の2・3%に当たる五百万株、金額で百億円を上限に自社株買いを実施すると発表した。

 自社株買いは二〇〇六年六月以来、約四年ぶり。この時は志賀原発2号機のタービン羽根損傷事故の影響で上限前に中断した。今回の実施について北電は「原発が安定稼働し、収支状況が改善してきたため」としている。

590荷主研究者:2010/11/21(日) 11:25:01

http://kumanichi.com/news/local/main/20101110001.shtml
2010年11月10日 熊本日日新聞
県営9発電所の電気事業、初の赤字 09年度

 県企業局は9日、荒瀬ダム(八代市坂本町、藤本発電所)など県営9発電所による2009年度電気事業会計が、1億4825万円の純損失を計上したことを県議会決算特別委員会に報告した。同会計の単年度赤字は、1954年の事業開始以来初めて。

 決算報告によると、水力や風力発電などによる収入は、前年度比4・1%減の20億2281万円。うち19億6794万円を荒瀬ダムなどの水力発電が占めた。少雨による発電量の低下などで目標達成率は、08年度の98・2%を大きく下回る74・5%だったが、九州電力との売電契約の大半が定額のため売電収入は3%減にとどまった。

 一方、支出は21億7106万円で前年度比8・9%増。荒瀬ダムの存続を前提に球磨川のアユ生息環境保護などのため、02年度から始めた同ダム貯水池の泥土処理に約3億8千万円を費やしたことが要因。

 17年度の撤去(着手は12年度)に向け荒瀬ダムは今年3月末で発電を停止。このため、電気事業会計は10年度以降、収益の約3分の1を占める同ダムの売電金収入(年間6〜7億円)を失うことになる。

 企業局は経営基本計画(10年度から5カ年)を1年前倒しして策定中で「経営規模にあった組織のスリム化などを進めていきたい」(同局)としている。(上田良志)

591荷主研究者:2010/11/21(日) 12:09:00

http://www.kahoku.co.jp/news/2010/11/20101111t62011.htm
2010年11月11日木曜日 河北新報
いわき・石炭ガス化発電試験 熱効率など目標達成

 福島県いわき市で国内初の石炭ガス化複合発電(IGCC)の実証試験を行っているクリーンコールパワー研究所(いわき市)は10日、2007年からの試運転で、熱効率や環境性能などの目標を達成したことを明らかにした。今後さらに試験を続け、商用化を目指す。

 試験では、出力25万キロワットでの2000時間の連続運転などを実施。設備の信頼性や経済性などを検証した結果、熱効率は42.9%で、一般の石炭火力と比べ上回ることや、排出するばいじんの量を9割程度削減できることを確認したという。

 同社は来年3月までの試験を2年間延長し、データ収集などを続ける。福島県庁で記者会見した渡辺勉社長は「目標は達成できた。商用化に向け細かい課題を解決していきたい」と説明した。

 IGCCは石炭をガス化してガスタービンで発電するとともに、高温の排ガスで蒸気を発生させ、蒸気タービンも回して発電するシステム。クリーンコールパワー研究所は、全国の電力10社が出資して2001年に設立された。

592荷主研究者:2010/11/21(日) 14:09:19

http://www.sankeibiz.jp/business/news/101108/bsb1011080501000-n1.htm
2010.11.8 05:00 Fuji Sankei Business i.
電力各社、水力発電の能力向上 細かな工夫積み上げCO2削減

関西地方の主要な電源の一つ黒部ダム。黒部川水系で10カ所の発電所、計約89万キロワットの発電容量がある=富山県立山町

 電力各社が、二酸化炭素(CO2)排出削減のため水力発電の能力アップに取り組んでいる。政府のエネルギー基本計画で、発電時にCO2排出のない「ゼロ・エミッション電源」の比率を現在の約34%から2020年に50%以上とすることを求められているからだ。CO2削減の主役は原子力で、太陽光や風力なども注目されているが、水力は自然エネルギーと比べ安定性で勝る。それぞれの増強計画は小規模で目立たないが、各社とも細かな工夫の積み上げで既存発電所の出力向上を図り、着実にCO2排出削減に寄与している。

 ◆発電効率アップへ水車改善

 関西電力は、黒部川水系(富山県)で発電能力を継続的に拡大する。すでに10カ所の発電所があり出力は計約89万キロワットだが、さらに新黒薙第2発電所(出力1900キロワット)を12年5月に着工、同年12月の完成を目指す。

 このほか、黒部川第2発電所(同7万2000キロワット)、新黒部川第2発電所(同7万4200キロワット)については、発電タービンに効率よく水が流れ込むように放水設備の構造改良などを実施する。発電効率に直結する水車の形状はこれまでも改善を続けている。関電北陸支社の伊藤好明マネジャーは「発電能力はほぼ上限まできているが、メンテナンスを続けることは重要」と話す。水に交じった細かな石などが水車の羽に当たってできた凹みも見逃さず補修している。

 長野県の木曽川水系では、11年6月完成予定の小水力発電所建設プロジェクト(同480キロワット)が進行中だ。これらすべてが完成する12年末には、関電の水力による発電電力量は年間1億キロワット時増加するという。同社の堺太陽光発電所9つ分に相当する電力量でCO2排出削減量は年間2万8000トンが見込まれている。

 水力発電の出力向上は、他の電力も積極的だ。Jパワー(電源開発)は、一般水力発電所では国内2位の田子倉発電所(福島県只見町)の1〜4号機の機器を順次更新。すでに3機の更新が終わり、残る1機も12年に工事を終える予定だ。出力は更新工事前の38万キロワットから40万キロワットに増える。

 このほか、北陸電力が小見発電所(富山市)と上滝発電所(同)で計600キロワットの出力向上を図り、中国電力も土居発電所(広島県安芸太田町)で200キロワットを出力向上した。

 ◆安定性とコストバランス

 水力発電の利点は、安定性とコストのバランスが優れていることだ。再生可能エネルギーとして注目を集める太陽光発電は、夜間は発電できず、発電電力量は天候に左右される。そのうえコスト高も難点。1キロワット時当たり約49円かかるとされる。一方、風力は同10〜14円程度と安く、水力の同8〜13円と並ぶが、安定性では水力がリードする。

 最も安いのは原子力の同5〜6円だが、建設に時間がかかり、トラブルがあった際の運転停止期間は長くなりがちだ。また、建設や燃料運搬などで排出するCO2も含めた「ライフサイクルCO2排出量」は、原子力が1キロワット時当たり22グラムなのに対し、水力は同11グラムと半分しかない。

 ただ、水力発電の有望地はほぼ開発し尽くされた。このため、“新型”の水力発電所も登場している。中部電力は今年9月に須砂渡水力発電所(長野県安曇野市、出力240キロワット)の運転を開始した。本来は発電用ではない長野県所有の砂防ダムを利用するもので、電力会社としては初めてのタイプという。

 電気事業連合会によると、全国に水力発電所は1727カ所ある。09年度の総発電電力量は838億3200万キロワット時で、火力(7425億キロワット時)や原子力(2797億キロワット時)には遠く及ばないが、太陽光(1500万キロワット時)や風力(36億キロワット時)と比べてはるかに多い。

 水力という伝統的発電でも、工夫を積み重ねれば相当のCO2削減効果が期待できることが実証されている。(粂博之)

593荷主研究者:2010/12/02(木) 21:20:05

http://www.kahoku.co.jp/news/2010/11/20101120t72037.htm
2010年11月20日土曜日 河北新報
青森―宮城結ぶ十和田・北上幹線 送電線工事が終了

 東北電力が、青森県七戸町―宮城県加美町間に整備してきた基幹送電線「十和田幹線」(延長114キロ)「北上幹線」(184.4キロ)の建設工事が19日、ほぼ終了した。一度に実施する送電線新設工事では国内最大級で、2006年9月の着工以来、延べ約76万人の作業員が従事した。使用開始は13年9、10月の予定。

 十和田・北上幹線は超高圧の50万ボルト2回線。青森県下北半島に建設・計画中の原発から首都圏に電力を運ぶのに対応する。送電網の増強で、東北での電力供給の安定性を高める目的もある。

 十和田幹線の架線工事は9月に終了。北上も19日に検査が終わった。使用開始前に両端の変電所設備の接続工事を行って最終的な完成となる。

 鉄塔717基の建設や架線作業などには全国から集まった専門の作業員らが当たった。

 下北半島では建設中の電源開発大間原発(大間町)や建設準備中の東京電力東通原発1号機(東通村)など4基の原発新設計画がある。東北電力東通原発1号機(同村)も運転している。

 十和田・北上幹線は当初、10年10、12月の使用開始予定だったが、大間原発の運転開始が14年11月に延期されたのに伴って先送りされた。

594とはずがたり:2010/12/06(月) 00:23:06

高浜3号にMOX燃料8体を装荷 関電初のプルサーマル発電へ
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/101205/env1012051911001-n1.htm
2010.12.5 19:05

 関西電力は5日、同社初のプルサーマル発電に向け、高浜原発3号機(福井県高浜町)の原子炉にプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料8体を装荷(装填(そうてん))した。経済産業省原子力安全・保安院の使用前検査を受けた後、23日前後に原子炉を起動、25日に発電(調整運転)を開始する予定。

 国内では九州電力玄海3号機、四国電力伊方3号機、東京電力福島第一発電所3号機でプルサーマル発電が行われている。

 作業は午前9時16分から行われ、燃料保管用のプールからクレーンで1体ずつ持ち上げ、水中を原子炉まで移動させた。

595とはずがたり:2010/12/06(月) 00:24:08

関電がプルサーマル発電スタート 計画より10年以上遅れ
2010.12.2 00:00
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101202/biz1012020002000-n1.htm

 使用済み燃料から取り出したプルトニウムをMOX燃料に加工し、一般の原子炉で再び燃やすプルサーマル発電が関西電力でもいよいよスタートする。同社が高浜原子力発電所(福井県高浜町)で計画したプルサーマルは、燃料製造元のデータ改竄(かいざん)問題や美浜原発3号機(同県美浜町)の蒸気漏れ事故などで10年以上遅れただけに、運転開始は悲願ともいえる。

 「ここでぬか喜びをしないよう、最後までしっかりとやっていきたい」。関電の八木誠社長は11月末の会見で、プルサーマル発電についてこう語った。

 関電は当初、平成11〜12年に高浜4、3号機の順で、国内初のプルサーマル発電を行う計画を立てていた。しかし、11年9月に燃料製造元の英国原子燃料会社(BNFL)でデータ改竄が発覚し、燃料の使用を中止、BNFLに返送した。さらに16年8月には美浜3号機の蒸気漏れ事故が発生し、計画は中断に追い込まれた。

 関電は、ウラン燃料の有効利用につながるプルサーマル発電が長期的には原子力事業の柱になると期待している。しかし、さらなる安全性への取り組みに加え、青森県六ケ所村の燃料再処理施設の完成が滞っているなど課題も少なくない。

596チバQ:2010/12/09(木) 21:40:47
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2010120902000195.html?ref=rank
0.07秒電圧低下影響大 製油所1週間停止、工場減産
2010年12月9日 夕刊

中電四日市火力発電所(後方)の電圧低下で、プラントを停止したコスモ石油四日市製油所(手前)=9日午前、三重県四日市市で、本社ヘリ「あさづる」から


 中部電力管内で8日早朝、電圧が瞬間的に低下した影響で、三重県四日市市の主力企業に影響が出ている。安全面などからプラントを緊急停止させたコスモ石油四日市製油所では、全面再開には1週間程度かかるとみている。

 同製油所によると、電圧低下後、安全面に加え、温度や処理量などの制御関係への影響を考えてプラントの稼働を緊急停止した。8日午前7時すぎから随時電気を送り、復旧に向けたスケジュールを立てている。

 携帯電話やフラッシュメモリー用の半導体製造拠点の東芝四日市工場では、製造工程の一部が停止。9日もクリーンルームへの影響の調査や機械の立ち上げ作業を行い、復旧は10日の見通し。来年1〜2月の出荷は、2割程度の減産を見込んでいるという。

 三菱化学四日市事業所でも、プラスチック原料など9つのプラントが停止。石原産業四日市工場は、ポンプ類などの一部の機械が緊急停止した。いずれも、9日朝までにほぼ復旧した。

 中部電力によると、四日市市にある四日市火力発電所の変電所設備で送電系統を切り替えるスイッチが故障。三重県北部、愛知県西部、岐阜県西部の電圧が0・07秒間、最大で半分程度に下がった。

 瞬時停止の影響があった大規模工場やビルなどは、三重県内で109件、岐阜県内で37件という。

598とはずがたり:2010/12/10(金) 01:56:06

東芝の工場が瞬間停電で操業停止、NAND出荷量最大2割減も
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-18561020101209
2010年 12月 9日 19:56 JST

 [東京 9日 ロイター] 東芝(6502.T: 株価, ニュース, レポート)は9日、主力製品のNANDフラッシュメモリーを生産する四日市工場(三重県四日市市)が、8日早朝に発生した瞬間的な停電により操業停止中と明らかにした。

 10日には通常操業に復旧する見込みとしているが、来年1月から2月にかけてNANDフラッシュメモリーの出荷量が計画に対して最大2割落ち込む可能性があるという。

 中部電力(9502.T: 株価, ニュース, レポート) によると、8日午前5時21分頃、愛知県西部、三重県北部、岐阜県西部を中心に供給電力の電圧が瞬間的(0.07秒程度)に低下した。東芝によると、この電力供給トラブルに伴い同社の四日市工場の一部の装置が停止。現在も復旧作業が続いているが、9日午前の段階で7割程度が復旧しているという。損害額の見通しについては「現時点では回答できない」(広報担当者)としている。

 2011年3月期における東芝のNANDフラッシュの売上高見通しは6300億円。今回の操業停止で1月から2カ月間の出荷量に対し最大2割落ち込むとすれば、その影響額を単純計算すると200億円程度になるが、1月から2月は年末商戦後の時期のため実際の影響額はこれより小さくなる可能性もある。 

 中部電力の広報担当者は、トラブルの原因について、四日市火力発電所構内にある変電所の開閉設備で不具合が発生したためと説明している。不具合が発生した理由については「現在究明中」。電圧低下で影響を受けたのは三重県と岐阜県の工場など大口顧客146件とみられる。損害の補償について同担当者は「顧客ごとに個別の契約があるため、一概には(どうなると)言えない」と述べた。

 一方、三重県いなべ市に工場があるトヨタ車体(7221.T: 株価, ニュース, レポート)は、8日に工場の稼働が1時間程度遅れたが「その後は通常稼働に戻っている」(広報担当者)という。  

 (ロイター日本語ニュース、浜田健太郎 大林優香)

599とはずがたり:2010/12/18(土) 15:05:19

原発立地賛成へ 串間商議所、近く正式決定
2010年12月18日
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=33935

 串間市が来年4月に実施する意向を示している原発立地の是非を問う住民投票について、串間商工会議所(矢野貞次会頭)は17日、臨時の常議員会を開き、立地に賛成の立場で臨む方針を確認した。


 近く臨時議員総会を開いて、正式に組織決定する。

 会合は幹部や常議員約20人が出席し、非公開で実施。

(詳細は18日付朝刊、または携帯サイトで)

600荷主研究者:2010/12/30(木) 00:34:16

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/262767.html
2010年12/02 09:15 北海道新聞
津軽海峡の海底ケーブル 増設工事延期 電源開発

 【函館】北海道と本州間で電力を融通するために津軽海峡に敷設されている海底ケーブルの増設を計画している電源開発(東京)は、青森県側の漁協との補償交渉の難航に伴い本年度予定していた工事を来年4月以降に延期する方針を決めた。

 海底ケーブルは、1979年度から函館市と青森県佐井村間の海底約43キロを結んでいる。現在は30万キロワットの幹線2本で2回線を運用。北電や本州の電力各社が電力を融通するのに活用している。

 電源開発が2009年に海底のケーブルを調査した結果、想定外のねじれや蛇行により断裂の恐れがあることが判明。10年度内の新ケーブル1本の増設を目指して、函館市、青森県沿岸の漁協と工事の影響を考慮した補償交渉をしてきた。

 函館市側の4漁協とは補償金計1億1600万円で合意。青森県側3漁協との交渉は、敷設船の往来や海底ケーブルがタコ漁やタラ漁などに影響するとして長引き、2漁協と計6億5千万円の補償で合意したが、残り1漁協とは依然、交渉中。

601荷主研究者:2010/12/30(木) 20:06:46

http://www.kahoku.co.jp/news/2010/12/20101225t12011.htm
2010年12月25日土曜日 河北新報
銅くず変圧器に再利用 生産量の4割 東北電機製造

東北電機製造が生産した柱上変圧器。4割弱は再資源化した銅でコイルを作っている=多賀城市

 東北電力グループの東北電機製造(宮城県多賀城市)は、電柱用変圧器から回収された銅くずを新たな変圧器製造に利用する銅リサイクルの取り組みを進めている。全国でも例のない試みといい、資源の有効利用だけでなく、銅の市場価格が変動しても安定的な製品価格を維持できる利点がある。

 変圧器に使われるコイルの破砕銅線を再利用。専門業者に委託し、再精錬して加工してもらったコイル用エナメル線を使ってリサイクル変圧器を製造し、東北電力に納めている。

 破砕銅線はごく微量のポリ塩化ビフェニール(PCB)を含む変圧器の無害化処理を担う東北電力酒田リサイクルセンター(酒田市)から受け入れている。銅くずの再利用はこれまで、配電用電線向けに限られていた。

 変圧器のコイル用エナメル線はこれより細く、絶縁性能を確保したり、温度上昇を抑制したりするために銅の純度を高める必要があった。東北電機製造は再精錬で99.99%の純度を実現した。

 2009年9月からの取り組みで、これまで約2万9600台のリサイクル変圧器を製造。同時期の同社の柱上変圧器生産量の4割弱を占める。

 銅価格はこの10年で約3、4倍に高騰している。銅を再資源化するコストが掛かっても、新しい銅を使う製品より低価格を実現できたという。

 東北電はPCB特別措置法に基づき、微量のPCBが混入した再生絶縁油約3万キロリットルとそれを使用した変圧器約66万台を、16年7月までに無害化処理する計画を進めている。銅も大量に回収されるため、安定的に原材料を確保できる。

 東北電機製造は「変圧器から出た銅を再度、変圧器で使い、本来の意味でのリサイクルといえる。原材料価格乱高下のリスクも軽減される」と話している。

602荷主研究者:2010/12/31(金) 22:07:21

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20101205/CK2010120502000128.html
2010年12月5日 中日新聞
中電、浜岡6号機以降に原発新設 2030年めどに候補地、慎重に検討

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/epower/PK2010120502100059_size0.gif

 中部電力が、2030年をめどに新たな原子力発電所の建設を目指すことが分かった。来春発表する長期経営ビジョンに、発電電力量に占める原子力の比率を09年度実績の14%から50%以上に引き上げる目標を盛り込む。同社は発電コストと二酸化炭素(CO2)排出量の抑制に直結する原子力比率の向上を経営の最重要課題に掲げており、新設時期の目標を具体的に示して実現に向けた取り組みを強化する。

 中電は現在、浜岡原発(御前崎市)3〜5号機の3基を稼働。浜岡1、2号機は廃止に向けて作業中で、併せて6号機を新設し18年度以降の早い段階で運転を始める計画を進めている。

 長期ビジョンでは、6号機に次ぐ原発の新設を想定。浜岡以外の地点も視野に、地質条件や地元住民の動向などを踏まえて慎重に検討を進める考えだ。

 具体的な目標値は検討中で、30年をめどにCO2を排出しないエネルギーの発電電力量に占める比率を「70%」とし、このうち原子力を「50〜60%」、水力や風力、太陽光などの再生可能エネルギーを「10〜20%」とすることを基本線に議論を進めている。

 浜岡6号機が計画通り新設されれば、原子力比率は20年代には30%台半ばに上昇する見通し。さらに50%以上に引き上げるには、別の原発が必要となる。他社から原子力による電力を購入して賄う方法もあるが、安定供給を確保するため、自社による新規開発を目指す。長期ビジョンでは「開発に向けた強いメッセージを送る」(中電幹部)意向だ。

 中電は過去に芦浜原発(三重県)と、関西電力、北陸電力と共同での珠洲原発(石川県)の新規立地を計画したが、どちらも地元の了承が得られず断念している。

 中電が長期経営ビジョンを策定するのは初めて。30年のあるべき姿をテーマに需要予測や事業方針をまとめ、毎年作成する供給計画に反映させる。

原子力比率が低く危機感
 中部電力が2030年に照準を合わせた長期経営ビジョンに新たな原発建設の方針を盛り込むのは、原子力推進に社運を懸ける決意の表れだ。中電は発電電力量に占める原子力比率が他社より低い。ビジョンを旗印に建設への取り組みを強める構えだが、焦点となる立地場所のめどは立っていない。

 「このまま原子力比率が低かったら、将来も電力業界の“三男坊”でいられるか分からない」。ある中電幹部は危機感を募らせる。

 中電は電力10社の中で、販売電力量、売上高とも東京電力、関西電力に続く業界三番手。しかし09年度の発電電力量に占める原子力の比率は14%で、原発を持たない沖縄電力を除く9社で最低だ。

 原子力比率の低さはコスト高の要因となる。中電が主力電源とする液化天然ガス(LNG)の発電単価は原子力より約2割高いとされる。燃料の調達方法の工夫で費用抑制に努めているが、09年度の販売電力量1キロワット時当たりの燃料費は9社中最高で、割高な電気料金につながっている。「競争力を持ち続けるためには原子力の導入が不可欠」(中電担当者)だ。

 また販売電力量1キロワット時当たりの二酸化炭素(CO2)排出量は沖縄電力、中国電力に次いで多く、業界目標に近づけるには排出権取得に多額の費用を投じざるを得ない。幹部は「新興国の台頭で化石燃料の枯渇は早まる。原子力推進を急がないと社の存続すら危うい」と話す。

 しかし、こうした思いと裏腹に原発の新規立地は進まないまま。唯一保有する浜岡原発で、1、2号機を廃止して6号機を新設するリプレース(置き換え)計画を進めるが、一極集中のリスクを避けるため、社内では「浜岡以外に」との思いは強い。

 また1、2号機の撤去に20年以上かかることや、新たな用地確保の問題から、30年をめどとした浜岡でのさらなる増設は難しい。

 原発の建設を計画して稼働するまで要する期間は十数年から20年。ビジョンの実現に残された時間は多くない。 (名古屋経済部・細井卓也)

603荷主研究者:2011/01/30(日) 21:38:33

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201101130025.html
'11/1/13 中国新聞
三隅火電へ県産チップを供給
--------------------------------------------------------------------------------
 中国電力が浜田市の三隅火力発電所で2月から実施する木質チップと石炭との混焼発電の実証事業で、島根県内の林業関係者らでつくる県素材流通協同組合が木質チップを供給することになった。県内の林業の活性化に期待が広がっている。

 中電は、経済産業省の「林地残材バイオマス石炭混焼発電実証事業」に採択され、昨年12月、同組合と木質チップの売買契約を締結した。現在使用している石炭に、使用されず林地に放置されていた樹木の木質チップを2%混ぜて、混焼発電の実証試験する。

 中電は実証の結果を受け、2013年度からの本格運用を目指す。同事業で二酸化炭素の排出量は、年間2万3千トンの削減を見込んでいる。

 木質チップは、同組合の11事業者が11年度から年間約3万トンを14年度末まで供給する。

 県西部農林振興センター(浜田市)によると、08年の県内の林地残材は約8万トン。間伐後に出る根元や枝は搬出コストがかかるため、間伐後に放置されるケースが多いという。同組合の篠原憲理事長は「木質チップを活用することで、地域林業の活性化にもつなげていきたい」と話している。

604荷主研究者:2011/02/02(水) 22:20:18

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1101170046/
2011年1月17日 神奈川新聞
IHIと東芝が横浜に新会社、原発向け設備を製造へ/神奈川

 IHIと東芝は17日、共同出資した新会社で、原子力発電所向けタービン機器の製造を4月から始めると発表した。

 同日付で設立した「IHI・東芝パワーシステム」は、本社を横浜市磯子区新中原町のIHI横浜事業所内に置いた。資本金は3億1千万円。出資比率はIHI52%、東芝48%(議決権ベース)。IHIの連結子会社になる。社長には東芝の山田祐司氏が、副社長にIHIの卜部健人氏が就いた。社員は100人。

 すでに大型生産設備の配置作業を進めている。年間4基の生産を見込む。ITを使った最新の設計システムも導入する。

 両社は原子力発電所向け事業で取引関係にある。IHIは東芝から原子炉圧力容器、格納容器の製造を受注していた。新会社設立により、生産能力の拡大や製造コスト削減を図る。

605とはずがたり:2011/02/22(火) 15:58:45

高速増殖炉もんじゅ課長が自殺 福井、事故の復旧を担当
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_k/news/d/2011022201000338/

 日本原子力研究開発機構の高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)で、燃料を扱う部署の男性課長(57)が敦賀市の山中で自殺していたことが22日、県警などへの取材で分かった。男性は、もんじゅで昨年8月に発生した装置落下事故の復旧作業を担当していた。

 もんじゅ関係者や県警によると、家族が捜索願を出していたが、先週初め、同市の山中で遺体が見つかった。県警は周辺の状況などから、男性が自殺を図ったと断定。家族から事情を聴き、動機などを調べている。

 事故では、原子炉容器内で重さ3・3トンの燃料交換用装置が落下した。早ければ「40%出力試験」が今春に始まる予定だったが、1年近く遅れる見通しとなっている。
(2/22 13:01)

606とはずがたり:2011/03/01(火) 18:57:43

女川原発の低レベル廃棄物保管所増設 県に申し入れ 東北電
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110301t11026.htm

 東北電力は28日、女川原発で発生する低レベル放射性廃棄物を詰めたドラム缶を保管している固体廃棄物貯蔵所を増設する方針を固め、宮城県や地元の女川町、石巻市に安全協定に基づく事前協議を申し入れた。地元の了解や国の許可を得て、2012年3月の着工、13年9月の完工を目指している。
 東北電力によると、1月末時点の保管数量は200リットル入りドラム缶約2万7500本相当で、13年度には保管容量(約3万本相当)に達する見込みとなっていた。
 計画では現在の貯蔵所の隣接地に鉄筋コンクリート3階(延べ床面積約8200平方メートル)の建物を建設し、約2万5000本相当の保管容量を確保する。3月1日に経済産業省に原子炉設置変更許可を申請する予定。
 発生する低レベル放射性廃棄物は定期検査などで出る布や紙、ゴム手袋や保温材など。東北電力は可能なものは日本原燃の低レベル放射性廃棄物埋設センターに搬出しているほか、焼却などによる減量にも取り組んでいる。近年は耐震工事などで発生量が増加していた。


2011年03月01日火曜日

607建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2011/03/12(土) 17:45:15
極めて重大な事態が発生した可能性高し
______________
福島第一原発1号機から爆発音 煙を確認、4人搬送

2011年3月12日17時21分
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120437.html
 東京電力福島事務所によると、福島第一原発1号機(福島県)で午後3時半ごろ、ドンという爆発音がし、
約10分後に煙が確認された。社員が負傷したという。

 同事務所によると、煙が見えたのは原子炉建屋とタービン建屋の中間付近。
実際にどこから煙が出たのかは把握できていないという。
負傷者の人数やけがの程度、外部放射能の測定値の変化、格納容器が破損したかどうかは不明。
原子炉の水位は異常な低下はしていない。

 社員2人と協力企業の2人が病院に運ばれた模様。

608建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2011/03/12(土) 19:17:50
保安院「原子炉燃料溶融の可能性高い」 福島第一原発(1/2ページ)

2011年3月12日18時59分
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120478.html
 経済産業省の原子力安全・保安院は12日、東日本大震災で被害を受けた東京電力福島第一原子力発電所
1号機(福島県大熊町)で、原子炉内の燃料の溶融が進んでいる可能性が高いと発表した。
その後、午後3時30分ごろに大きな爆発音を伴う爆発が起きたことを明らかにした。
原子炉の状態と爆発との関係を含め、東電などが原因を調査中だ。

 放射線医学総合研究所や東電が原発敷地内で、燃料中に含まれる核分裂生成物であるセシウムやヨウ素を
確認した。いずれも、ウランが核分裂をした後にできる物質だ。

 炉心溶融は、想定されている原発事故の中で最悪の事態だ。
これが進むと、爆発的な反応を引き起こして広く外部に放射能をまき散らす恐れもある。

 爆発音について、枝野官房長官は12日夕の会見で「原子炉そのものであるということは確認されていないが、
なんらかの爆発的事象があったと報告された」と述べた。
福島県によると、爆発で1号機の原子炉建屋の天井が崩落したことを確認したという。
東電社員ら4人が負傷し、病院に搬送されたという。

 東京電力は12日午後4時過ぎ、現場敷地境界で1時間あたり1015マイクロシーベルトの放射線を確認した
と発表した。一般人の年間被曝(ひばく)線量の限度(1ミリシーベルト=1000マイクロシーベルト)を、
1時間で浴びてしまう放射線量に該当する。

 日常生活で自然から浴びている放射線は平均で1時間あたり0.05マイクロシーベルト。
放射線業務従事者は年間50ミリシーベルトかつ5年間で100ミリシーベルトが被曝限度とされている。

 政府から待避の指示が出た原発から10キロ圏内には約800人の住民が残っていたが、
午後6時現在も避難中という。

609建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2011/03/12(土) 19:19:54
一方、保安院によると、爆発音のあった後に、1号機の原子炉格納容器の圧力が急激に下がってきたという。
格納容器の破損を防ぐため、弁を開けて内部の空気を抜く作業が効果を上げたのか、他の要因かは不明だ。
空気とともに容器内の放射性物質も外部に放出されたとみられ、放射線の観測値は上昇している。

 原子炉圧力容器内の水位は下がり続けており、午後5時28分の段階で、燃料棒(長さ4メートル)の上端から
1.7メートル低い位置にある。燃料棒の半分近くが露出した状態になっている。
消防車などを使って冷却水を注入しているが追いついていない。
このため、東電は海水も使うことを選択肢の一つとして検討していることを明らかにした。

 政府は福島第二原発(同県楢葉町、富岡町)について、避難を指示する範囲を、
半径3キロ圏から10キロ圏に拡大した。その後、官邸は第一、第二原発ともに退避を指示する範囲を
半径20キロに拡大した。
    ◇
〈炉心溶融〉原子炉内の水位が下がり、炉心が水中から露出すると、燃料の温度が上昇し、
金属と水とが化学反応を起こして燃料を入れた金属製の器(被覆管)が溶ける。
冷却が不十分だと燃料の溶融から、さらに炉心の構造物の破壊と落下が起こる。
ここに水があると、水と溶融物が接触し急激な爆発が起こる恐れがある。
爆発で格納容器が破壊されれば、大量の放射性物質が環境に放出されることになる。

http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120478_01.html

610とはずがたり:2011/03/12(土) 19:32:56

福島原発、放射能放出も 冷却装置が停止
http://www.asahi.com/national/update/0311/TKY201103110525.html
2011年3月12日3時17分

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/epower/TKY201103110624.jpg
福島第一原発1号機(左)は運転開始から40年がたつ、東電の原発の中で最も古い原発だ=2004年、福島県大熊町

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/epower/TKY201103110723.jpg
ECCSの例

地震による原発のトラブル

 経済産業省の原子力安全・保安院によると、11日午後3時42分、東京電力から福島第一原子力発電所1、2号機(福島県大熊町)で炉心を冷やす緊急炉心冷却システム(ECCS)が動かなくなった、という連絡が入った。別の装置で炉心に水を入れて冷やしていたが、午後8時半にはそれも止まった。

 枝野幸男官房長官は同日夜、首相官邸で記者会見し、「原子力災害対策特別措置法に基づき、原子力緊急事態宣言を発令した」と発表した。緊急事態宣言の発令は初。

 保安院によると、地震で原子炉は停止したが、核燃料の熱が出るため、炉心に水を入れて冷やす必要がある。炉心に注水する隔離時冷却装置は動いていたが停止。停電に加え、13機ある非常用のディーゼル発電機もすべてが停止し、ECCSが作動しない状態が続いていた。

 東電は、電源車51台を同原発に向かわせ、同日深夜に1台が到着、2号機の一部の電源を確保した。ただ、1、2号機とも、水位は徐々に低下しているという。東電は12日未明の会見で、原子炉の格納容器の圧力が高まっているとして、放射能を含む蒸気を外部に逃して格納容器の損傷を防ぐことを検討していることを明らかにした。

 政府は11日午後9時23分、特措法に基づき、東京電力福島第一原子力発電所から半径3キロ以内の住民に対して避難指示を、また半径3〜10キロ以内の住民に屋内待避の指示を発令した。枝野官房長官によると、現時点で放射能漏れは確認されていないという。

 また、福島第二原発の2、4号機でも津波の影響で海水冷却ポンプが止まった可能性があり、このまま止まり続けると、現在は機能しているECCSに影響を及ぼす可能性があるという。

611とはずがたり:2011/03/12(土) 19:33:38

放射能漏れに備え、陸自が福島第一原発に専門隊派遣を準備
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110311/plc11031121400040-n1.htm
2011.3.11 21:39

 防衛省は、福島第1原発の放射能漏れに備え、除染作業などの専門部隊である陸上自衛隊「中央特殊武器防護隊」の派遣に向け、準備に入った。防衛省幹部は「いつでも出動できる態勢だ」と話している。

 これに先立ち、福島駐屯地の第44連隊の約80人が福島県双葉町に向かっており、情報収集にあたっている。

福島第一原発1号機、燃料の溶融が進んでいる可能性
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120408.html
2011年3月12日14時22分

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/epower/TKY201103120413.jpg

 経済産業省の原子力安全・保安院は12日午後2時すぎに記者会見を開き、東京電力福島第一原子力発電所の1号機(福島県大熊町)で、原子炉内の燃料の溶融が進んでいる可能性が高い、と発表した。

 放射線医学総合研究所が原子炉敷地内で、燃料中に含まれる核分裂生成物であるセシウムを確認した。

 1号機の燃料Aの水位は、マイナス90センチがマイナス170センチまで下がり、燃料が水面から露出しているとみられる。燃料Bの水位についても、80センチから145センチまで下がっていることが確認されたという。格納容器内の圧力は750キロパスカルが754キロパスカルで、圧力は比較的安定している。

 炉心溶融は、想定されている原発事故の中で最悪の事態だ。これが進むと、爆発的な反応を引き起こして広く外部に放射能をまき散らす恐れもある。

612とはずがたり:2011/03/12(土) 19:33:58

福島第一原発、弁開放し「格納容器」の圧力低下
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120423.html
2011年3月12日15時43分

 原子力安全・保安院は12日午後3時すぎ、東京電力福島第一原発の1号機の配管の弁を開放した結果、炉心の圧力容器を覆う「格納容器」の圧力が低下し始めた、と発表した。格納容器内は通常、400キロパスカル(約4気圧)で運転されているが、1号機は大地震による自動停止後、800キロパスカル超の圧力を記録し、損傷の恐れがあった。

 ただ、弁を開けたことで放射性物質のセシウムが外部に漏れるなど、周辺の放射線濃度が高まった。


福島第一原発1号機から爆発音 煙を確認、4人搬送
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120437.html
2011年3月12日17時21分

 東京電力福島事務所によると、福島第一原発1号機(福島県)で午後3時半ごろ、ドンという爆発音がし、約10分後に煙が確認された。社員が負傷したという。

 同事務所によると、煙が見えたのは原子炉建屋とタービン建屋の中間付近。実際にどこから煙が出たのかは把握できていないという。負傷者の人数やけがの程度、外部放射能の測定値の変化、格納容器が破損したかどうかは不明。原子炉の水位は異常な低下はしていない。

 社員2人と協力企業の2人が病院に運ばれた模様。


富岡町民全員1万6千人、町外退避へ 福島第二原発
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120444.html
2011年3月12日17時36分

 福島第二原発がある福島県富岡町では、すべての町民約1万6千人が町外へ退避することになった。町役場によると、隣の川内村に避難先を確保し、防災無線で避難を呼びかけてバスで避難所に輸送している。


大熊町民全員1万1千人、町外退避へ 福島第一原発
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120445.html
2011年3月12日17時45分

 福島第一原発を抱える福島県大熊町の全町民約1万1千人に町外への退避の指示が出た。早朝からマイクロバスによるピストン輸送で、隣接する田村市へ町民を移送している。町役場の女性職員は「津波の被害も本当にひどくて、もうほんとにつらくて……」と話した。田村市は、公共施設20カ所を大熊町民の滞在先として開放を決めた。

613とはずがたり:2011/03/12(土) 19:35:46

原子力安全・保安院、会見を延期「情報集約してから」
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120442.html
2011年3月12日17時30分

 東京電力福島第一原発1号機であったとみられる爆発に関して、原子力安全・保安院は12日、午後5時15分に予定していた記者会見を延期した。広報担当者は記者団に「首相官邸とも調整をして、情報を集約してから会見する。非常に厳しい状況だ」と述べた。

【地震】福島第一原発 減圧作業成功後に爆発(03/12 17:59)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210312189.html

 日本原子力機構の関係者によると、格納容器のベントを開いて中の圧力を下げる作業はうまくいっていたということです。そこで圧力が下がったので、水を入れて水位をあげられると思っていたところで爆発が起きたということですが、どの場所で爆発が起きたかは分からないとしています。

高レベルの放射線量を確認 福島第一原発、爆発音の直前
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103120456.html
2011年3月12日18時5分

 東京電力によると、福島第一原発1号機付近で、12日午後3時29分、1015マイクロシーベルト/時、午後3時31分に569マイクロシーベルト/時という高いレベルの放射線量を確認した。東京電力は同3時36分ごろ、1号機付近で大きな揺れと爆発音があったとしている。

東電、放射線量異常上昇と判断 福島第一原発
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120473.html
2011年3月12日18時20分

 東京電力は、福島第一原発で敷地境界の放射線量が制限値を超えたため、原子力災害対策特別措置法に基づく「特定事象」(敷地境界放射線量異常上昇)が発生したと、12日午後4時17分に判断した。 東電によると、制限値は500マイクロシーベルト/時だが、午後3時29分に1015マイクロシーベルト/時を確認している。

614とはずがたり:2011/03/12(土) 19:37:42

福島第1原発、避難区域を半径20キロ圏内に拡大
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103120456.html
産経新聞 3月12日(土)19時24分配信

 福島県は、首相官邸の指示を受けて福島第1原発周辺の避難区域を、これまでの半径10キロ圏内から同20キロ圏内に拡大することを決めた。

 第2原発周辺は従来通り半径10キロの範囲内としている。

最終更新:3月12日(土)19時32分

615とはずがたり:2011/03/12(土) 19:42:33

福島第一、退避範囲20キロ圏内に拡大
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120478.html
2011年3月12日19時11分

 経済産業省の原子力安全・保安院は12日、東日本大震災で被害を受けた東京電力福島第一原子力発電所1号機(福島県大熊町)で、午後3時30分ごろに大きな爆発音を伴う爆発が起きたことを明らかにした。その直前には、原子炉内の燃料の溶融が進んでいる可能性が高いと発表しており、原子炉の状態と爆発との関係を含め、東電などが原因を調査中だ。

 放射線医学総合研究所や東電が原発敷地内で、燃料中に含まれる核分裂生成物であるセシウムやヨウ素を確認した。いずれも、ウランが核分裂をした後にできる物質だ。

 炉心溶融は、想定されている原発事故の中で最悪の事態だ。これが進むと、爆発的な反応を引き起こして広く外部に放射能をまき散らす恐れもある。

 爆発音について、枝野官房長官は12日夕の会見で「原子炉そのものであるということは確認されていないが、なんらかの爆発的事象があったと報告された」と述べた。福島県によると、爆発で1号機の原子炉建屋の天井が崩落したことを確認したという。東電社員ら4人が負傷し、病院に搬送されたという。

 東京電力は12日午後、同3時30分ごろ現場敷地境界で1時間あたり1015マイクロシーベルトの放射線を確認し、その2分後にはほぼ半減したと発表した。1015マイクロシーベルトは、一般人の年間被曝(ひばく)線量の限度(1ミリシーベルト=1000マイクロシーベルト)を、1時間で浴びる放射線量に該当する。

 日常生活で自然から浴びている放射線は平均で1時間あたり0.05マイクロシーベルト。放射線業務従事者は年間50ミリシーベルトかつ5年間で100ミリシーベルトが被曝限度とされている。

 政府から待避指示が出た原発から10キロ圏内には約800人の住民が残っていたが、午後6時現在も避難中という。

 一方、保安院によると、爆発音のあった後に、1号機の原子炉格納容器の圧力が急激に下がってきたという。格納容器の破損を防ぐため、弁を開けて内部の空気を抜く作業が効果を上げたのか、他の要因かは不明だ。空気とともに容器内の放射性物質も外部に放出されたとみられ、放射線の観測値は上昇している。

 原子炉圧力容器内の水位は下がり続けており、午後5時28分の段階で、燃料棒(長さ4メートル)の上端から1.7メートル低い位置にある。燃料棒の半分近くが露出した状態になっている。消防車などを使って冷却水を注入しているが追いついていない。このため、東電は海水も使うことを選択肢の一つとして検討していることを明らかにした。

 政府は福島第二原発(同県楢葉町、富岡町)について、避難を指示する範囲を、半径3キロ圏から10キロ圏に拡大した。その後、官邸は第一原発から待避を指示する範囲を、半径10キロから20キロに拡大した。

    ◇

〈炉心溶融〉原子炉内の水位が下がり、炉心が水中から露出すると、燃料の温度が上昇し、金属と水とが化学反応を起こして燃料を入れた金属製の器(被覆管)が溶ける。冷却が不十分だと燃料の溶融から、さらに炉心の構造物の破壊と落下が起こる。ここに水があると、水と溶融物が接触し急激な爆発が起こる恐れがある。爆発で格納容器が破壊されれば、大量の放射性物質が環境に放出されることになる。

616とはずがたり:2011/03/12(土) 19:50:51

放射線の計測装置すべてダウン 東電
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103120503.html
2011年3月12日19時37分

 福島県によると、放射線を計測するために設けている約10のモニタリングポストがすべてダウンした、との報告を東京電力から受けたという。県もモニタリングポストを設置しており、独自に計測値を調べている。

617とはずがたり:2011/03/12(土) 19:52:12


保安院“具体的な情報ない”
3月12日 18時33分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/t10014629511000.html

経済産業省の原子力安全・保安院は、午後6時すぎから記者会見を開きましたが、福島第一原子力発電所での爆発音がして白煙が上がった問題について、「具体的な情報が得られておらず情報収集に努めているところだ」などと述べるにとどまりました。

記者会見した原子力安全・保安院の担当者は、まず「きょう午後3時36分すぎに福島第一原子力発電所1号機の原子炉建屋とタービン建屋で縦揺れとともに爆発音があったと東京電力から通報があった。具体的な情報が得られておらず、情報収集に努めているところだ」と述べました。また、爆発音がして白煙が上がった問題について、「現在、具体的な情報を集めているが具体的なことは得られていないので、今後どの地点でどれくらいの放射線が確認されたかなど調べたい」と述べたうえで、避難誘導については「自治体からの指示に従って避難・待避してもらいたい」と述べるにとどまりました。避難の範囲を拡大するかどうかについては「決めていない」としています。さらに、爆発音があってから情報の公表までに時間がかかったことについては「何分にも情報が不足していて、必要な情報を集めることに努めていた」と話しました。

618とはずがたり:2011/03/12(土) 19:54:33

福島第一原発の33機器で点検漏れ 最長は11年間
http://mytown.asahi.com/areanews/fukushima/TKY201102280471.html
2011年3月1日

 東京電力は28日、柏崎刈羽原発(計7基)の多数の機器で点検漏れがあったことを受けた調査で、福島第一原発の1〜6号機でも33機器で点検漏れが見つかったと発表した。6号機の原子炉建屋内にあり、残留熱除去系の電動弁に電力を供給する分電盤は11年間点検していなかった。東電は同日、調査結果と再発防止策を国に報告した。

 東電によると、点検の計画表作成時の記載ミスや点検発注時の書類の確認不足などのため、各号機で2〜11機器の点検漏れがあり、点検期間を半年〜11年過ぎていた。これらは定期検査ではなく、自主点検の対象という。いずれも健全性に問題はないなどとして運転は継続する。

 福島第二原発1〜4号機でも21機器で点検漏れが見つかり、2月2日に発表した。

619とはずがたり:2011/03/12(土) 20:33:15

東電の「輪番停電」、13日は見送り
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120505.html
2011年3月12日19時48分

 東京電力は12日、電力の供給不足に対応するため、関東地方を中心に検討していた「輪番停電」について、13日は見送る、と発表した。ただ、14日以降については、引き続き、「輪番停電」を行う可能性があるという。

 東電は東日本大地震で多くの原発や火力発電所などが停止。12日以降、電力需要を供給力が下回る見通しになっていた。

 輪番停電は、地域ごとに順番に停電にするもので、停電時間は1軒につき約3時間になり、病院なども停電になる恐れがあるという。

620名無しさん:2011/03/12(土) 20:53:45
こんなバカみたいな記者の質問なんかカットして正解

621建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2011/03/12(土) 20:56:13
爆発で格納容器に損傷はなかったとのこと
やべー、初めて枝野をカッコよく思ってしまった

622小説吉田学校読者:2011/03/12(土) 21:00:07
詳報はあとで誰か貼るでしょうが、この他にも
1 爆発的事象後、検出放射性物質の値は低下
2 海水を用いた炉心冷却策を採る(これはすなわち、福島第1原発1号機の放棄を表す)
とのことです。

原子炉格納容器の爆発ではない…官房長官
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110312-OYT1T00654.htm?from=top

 枝野官房長官は12日夜、首相官邸で記者会見し、福島第一原発1号機で起きた爆発について「原子炉の格納容器が爆発したものではなく、格納容器の外で水素が酸素と合わさって起きたもの」と述べた。爆発で建屋の外壁が壊れたという。

623小説吉田学校読者:2011/03/12(土) 21:02:21
>>621
枝野が官房長官でよかったと、私も初めて思いました。これが平野博文だったら・・・

624建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2011/03/12(土) 21:09:14
twitterなどを見ても枝野の会見内容に「わかった」「安心した」の声多数。
こういう国家的非常事態に国民を安心させるいい会見ができた枝野はよく職責を全うしているよ。

625とは:2011/03/12(土) 21:52:11
爆発の原因の記事及び海水注入の記事を貼ろうとしたらネット切れちゃって張れなかったのでまた明日にでも試みます。

取り敢えず、チェルノブイリ的な惨事は回避されそうで、ひとまず良かったす。より震源に近い女川がなんもないのは福島第一が古いが故の問題だったんでしょうかねぇ。

626チバQ:2011/03/12(土) 23:09:26
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110313k0000m040063000c.html
東日本大震災:「海水で炉心冷却」を選択 福島第1原発

福島第一原子力発電所のモニタリング値を発表する原子力保安院の職員。右は中村幸一郎審議官=東京都千代田区で2011年3月12日午後6時46分、小林努撮影

福島第1原発1号機の原子炉内の圧力を下げる仕組み 原子炉の損傷という最悪の事態を切り抜けるため、福島第1原発1号機の復旧チームがえらんだ対策は、弁を開けて内部の圧力を逃がすことと、海水で炉心を冷やすことだった。

 「燃料棒を冠水(先端まで水に浸す)させることが重要。海水でもいいので水位を回復させる取り組みを検討している」。経済産業省原子力安全・保安院の担当者は語った。

 通常、炉心の冷却に使う純水の代わりに海水を入れることは、金属製の原子炉をさびやすくするだけでなく、炉内に不純物が混入する可能性もあるため、事実上「廃炉」を意味する。報道陣からは「なぜもっと早く海水利用の決断をしなかったのか」との質問が飛んだ。

 原子力安全基盤機構の小林正英・技術情報統括室基準制度グループ長によると、同原発で炉心を冷やすには、蒸気を熱交換器で水に変え、炉心に戻す「アイソレーション・コンデンサー」という装置を使用。この方法は水位を変えずに熱を抑えられる利点があるが、今回はこれを超える速度で水位が低下した。

 苦肉の策として考案したのが「二刀流」の方式。格納容器の外で、普段は「炉心スプレー系」と呼ばれる緊急炉心冷却装置(ECCS)に消防車のポンプをつなぎ、注水する方法と併用する。熱を持った燃料棒にシャワーのように散水できるため、より高い冷却効果が期待できるという。

 一方、弁の開放は通常の2倍まで高まった格納容器内の圧力を下げるための策だ。

 圧力が上がりすぎると、最悪の場合、格納容器が破裂する恐れがある。東電は手順書に従って12日朝、弁を通じて蒸気を建屋外に放出する方針を決めたが、実行までには時間がかかった。

 同日午前、作業着手。二つの弁のうち一つは開けられたが、もう一つは格納容器に近かったため、放射能レベルが高くて作業員が近寄ると被ばくの恐れがあった。近寄らずに操作できる方法を探すなど難航の末、圧力が下がり始めたのは同日午後3時ごろだった。【八田浩輔、足立旬子】

627チバQ:2011/03/12(土) 23:23:48
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110313k0000m040105000c.html
東日本大震災:東京電力 「輪番停電」の実施を検討

店内が停電し、値段を手書きした紙を張り付けて販売=秋田市高陽幸町のスーパーで2011年3月12日午前8時47分、小林洋子撮影 東京電力は12日、東日本大震災で発電所停止が相次ぎ電力需給の逼迫(ひっぱく)が予想されることから、週明けの14日以降、供給区域で3時間ずつ順番に電力供給を止める「輪番停電」を実施する方向で検討していることを明らかにした。13日は休日で電力需要が少ないため通常通り供給するという。

 東電の藤本孝副社長は会見で「輪番停電は恐らく創業以来初めての措置」と説明。「輪番停電は最低でも1週間続く」との見通しを示した。具体的には、管内の一定区域(約150万世帯)ごとに、日中3時間ずつ電力供給を止める。病気療養者がいる世帯などには、発電機を貸し出すことも検討する。

 14日は既に稼働停止した発電所に加え、「揚水式」と呼ばれる水力発電所からの電力供給が見込めなくなり、供給力が13日に比べ500万キロワット少ない3100万キロワットに減少。これに対し予想される需要は、企業活動による大型需要が見込まれるため、最大4100万キロワットと、1000万キロワットの供給不足となる見通しという。【大久保渉】

628チバQ:2011/03/12(土) 23:42:18
http://www.asahi.com/business/update/0312/TKY201103120180.html
東電が電力不足 管内で停電の可能性 発電所停止相次ぐ2011年3月12日11時43分
 東京電力は、東日本大震災で発電所の停止が相次いでいるため、12日夕刻に電力供給が需要に追いつかなくなる、との見通しを発表した。節電を呼びかけるなどの対策をとるが、管内の一部地域が停電になる可能性がある。さらに13日以降は供給不足が進み、1軒につき約3時間の停電になる地域が出る恐れもある。

 東電管内では12日、電灯・暖房需要が増える午後6〜7時の予想需要が3800万キロワット。これに対し、同時刻に供給できる電力は3700万キロワットで、100万キロワット足りなくなるという。約33万世帯分にあたる。

 12日は揚水発電所に蓄えた水を使って発電できるが、13日以降はさらに供給力が3100万キロワットまで落ち込む見込みで、地域ごとに順番に停電する「輪番停電」に踏み切る可能性もあるとしている。この場合、停電時間は1軒につき約3時間になり、病院なども停電になる恐れがあるという。

 電力会社は供給力が足りなくなると、他の電力会社から電力を買って賄う。しかし、東電が供給する周波数50ヘルツの電力を発電しているのは、東電からみて被災地方面の東北電力や北海道電力だけなので、融通は期待できない。

 今回、東京電力は周波数60ヘルツの中部電力から計100万キロワットを融通してもらう。ただ、静岡県などにある周波数変換施設で60ヘルツから50ヘルツに変換しなければならない。同施設の変換能力の小ささから、融通量は限られる。

629チバQ:2011/03/13(日) 00:02:55
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110312-OYT1T00810.htm
原子炉に海水注入決断、廃炉も…福島第一1号機
 地震による自動停止で原子炉内の圧力上昇と過熱を引き起こし、炉心溶融が心配されていた東京電力福島第一原発1号機に、東電は海水を注入するという決断をした。枝野官房長官が12日夜の記者会見で明らかにした。


 海水は、海から引いてたくさんの量を使用できるので、冷却の効果が高い。もともと原発には緊急用の海水注入系があり、温めた蒸気の冷却などに海水を使用している。原発が海辺に建設されるのは、このためでもある。

 特に、今回の緊急冷却では、海水にホウ酸を添加して使用する。原発の水は、冷却材であると同時に、中性子の速度を落として核分裂反応を起こしやすくする効果がある。

 水を注入した結果、再び核分裂が活発化しないよう、反応を抑えるのがホウ酸の役目だ。ホウ酸注入は、非常時の冷却では効果があり、軽水炉には専用の注入システムが常設されている。

 問題は、1号機の今後だ。海水を使用した場合、設備の復旧が難しくなる。特に今回の事故では、核分裂によって生じた放射性物質が外部に放出されていることから、ウラン核燃料の少なくとも一部が、金属被覆を溶かして露出し、融解を引き起こしている可能性がある。

 そのような深刻な汚染が起きたうえに海水を注入した原子炉を、再び健全な状態に戻すのはコストもかかり、実現はかなり難しい。

 仮に、原子炉を廃炉にする場合、国への審査手続きが必要になるほか、放射能の高い核燃料の冷却、施設の放射能汚染を取り除く作業(除染)などが必要になる。また、構造物も40年にわたる運転で中性子線にさらされ、放射化しているため、放射線の影響を防ぐための措置を講じた上で解体する必要がある。

(2011年3月12日23時16分 読売新聞)

630チバQ:2011/03/13(日) 07:44:37
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110313-OYT1T00047.htm
原発で爆発…情報二転三転、対処に戸惑う住民
. 「何でこんなことになるのか」。


 東北地方の太平洋沿岸を襲った東日本巨大地震は、発生から丸1日が過ぎた12日午後、東京電力福島第一原子力発電所から、爆発音とともに周囲に放射能が漏れるという深刻な事態になった。恐怖に顔を引きつらせて逃げ出す人がいれば、情報が二転三転するため避難に踏み切れない人も。混乱に拍車をかけるかのような政府と東京電力の対応にも、住民らからは怒りの声が上がった。

 12日午後4時頃、福島第一原発から北に約25キロ離れた福島県南相馬市の海岸沿いの集落。記者が津波による被災状況を取材していると、突然、市の防災無線が流れた。

 「福島第一原発が爆発したとの情報があります。屋外に出ないでください」

 その場所で警戒に当たっていた約10人の消防団員の顔が引きつった。「すぐに逃げろ!」。大きな声で言い合いながら、車に乗り込み、あわただしくその場を去った。

 記者も、ただちに離れた地域に退避するべきか迷った。「爆発」の実態が分からないだけに、恐怖が募る。とりあえず、すぐ近くの国道沿いにある「道の駅 南相馬」に移動すると、水の配給を受ける住民ら十数人がラウンジに集まっていた。施設の職員とみられる男性が飛び込んできて、「施設の外に出ないで」と声をかけたが、住民たちはどう対処していいか分からず、戸惑うばかりだった。

 防災無線を聞き、消防団員の車で道の駅に避難してきたという無職佐藤馨さん(70)は、緊張した様子だった。「びっくりして、あわてて逃げてきた。今まで、津波も原発事故もなく平和な所だったのに、何でこんなことになるのか……」

 午後4時半、再び防災無線が流れた。「(爆発という)報道があったが、それは誤りでした」。前回の放送を打ち消す内容だったため、佐藤さんらはホッとした様子で施設の外に出て行く。だが、その後、ラウンジに置いてあるテレビで、原発の建屋が吹き飛んだ様子が映し出され、住民たちが食い入るように見つめていた。

 午後5時35分頃、今度は「念のため外出を控えてください」という内容の無線が流れた。防災無線の内容が右往左往し、政府や東京電力の情報として伝えられる内容も断片的なままで、首をかしげる住民もいた。

 他県から応援に来た警察官が、防護服を着て車両から降りるのが見えた。記者が現場を離れた後の午後6時半頃、住民に対する避難指示の範囲が、原発周辺の半径10キロ内から、半径20キロにようやく拡大された。(田中重人)

(2011年3月13日03時13分 読売新聞)

631チバQ:2011/03/13(日) 07:53:16
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2011031302000036.html
あすから「輪番停電」 東電 供給不足、エリアごとに
2011年3月13日 朝刊

 東日本大震災の影響で原子力発電所や火力発電所などが停止したため、東京電力の電力供給がピンチに立たされている。同社は大口需要家を中心に利用者へ節電を呼び掛ける一方、電力需要が増える週明けの十四日にも、電力需要がピークを迎える夕方の時間帯にあらかじめ停電エリアを決めて停電する「輪番停電」を初めて実施する構えだ。

 地震の影響で、東電の電力供給力は地震直前の五千二百万キロワットから三千百万キロワットにまで低下した。同社が十四日に想定している電力需要はおよそ四千百万キロワットで、約一千万キロワット足らない状態が想定される。

 その対策として、約百五十万世帯分に相当する五百万キロワットを一つの単位に二エリアでの停電を想定。約三時間停電した後、復旧させる。停電をどのエリアで実施するかについて会見した東電の藤本孝副社長は「影響を見極めながら決めたい」とし、「実施日の前日にはお知らせする」とした。

 輪番停電はいつまで続くのか。地震の影響で停止している火力発電所の一部が一週間後には復旧し、供給能力が改善する見通しという。これに伴い、必要な停電規模はいくぶん緩和される見通しというが、藤本副社長は「当面は影響が残り、停電を続けるしかない」との見方を示した。

 輪番停電が長期化すれば家庭に大きな負担を強いるだけでなく、企業の生産減少などで景気にも悪影響を及ぼすことが懸念される。

632小説吉田学校読者:2011/03/13(日) 10:44:35
さすがに福島県などの第三者も計測者にいるモニタリング値が大量放出を意味する値ではないので、重い被曝ではないと思います。というか、そう祈る。ただし、微量といえども怖いのは内部被曝だ。
別の観点。もう1つ怖いのは、パニック、デマ。原発、私も含めみんなよく知らない。そのためには、正確で分かりやすい広報、報道が不可欠で、その前提に、東電はじめ第一次関係者が情報を正確に保安院などの第二次関係者に伝達することであることは、言うまでもない。

避難民にヨウ化カリウム 原発爆発「いつ帰れる」
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120567.html

 12日午後3時30分ごろ、大きな爆発が福島第一原子力発電所で起きた。テレビが伝えた映像では、何かがはじけるように飛び散り、白い煙がもくもくとあがり、海岸線に沿って広がっていった。
 「えーー」。福島市大町の東京電力福島事務所では、爆発のニュース映像を見た男性社員が声を上げた。「圧力で爆発したということ? そんなことがあったら大変なことだよ」。別の1人は「でも水位が変わってないから何なのか分からない。水素が漏れたということもありえる」。
 「いったい何が起きているのか」。慌ただしい事務所に、緊張と不安が漂った。
 原発近くの住民が避難している福島県川俣町の小学校。800人以上が詰めかけ、床に敷いた毛布に寝転ぶなどして過ごす。テレビは無く、新聞も届かない。昼過ぎにおにぎりが配られたが、「2人で一つ」。あっという間になくなった。
 午後からは、薬剤師らが0歳から40歳未満の住民全員に、ヨウ化カリウムを精製水に溶かした水溶液をスポイトで飲ませ始めた。放射線を浴びることに伴う甲状腺がんや喉頭(こうとう)がんを予防するため、と説明があった。数十人の住民らが不安げな表情で列を作り、順番を待った。
 第一原発がある同県大熊町に住む主婦(39)は、1歳の次男を抱きかかえ、5歳の長男の手を引いて川俣町の避難所にやってきた。自宅は第一原発から約2キロ。地震後は隣接する双葉町の親類宅に身を寄せたが、12日朝、防災無線の避難指示を聞き、さらに遠くへ移動した。夫は第二原発の警備関係の仕事をしており、なかなか連絡が取れない。「子どもの体が心配です」
 第一原発から約4キロの地点に住む釣り具販売業男性(61)は、爆発のニュースを聞き、「これで農業や漁業は非常に大きな打撃を受ける。自宅にいつ帰れるのか……」と肩を落とした。
 午後6時25分。政府は第一原発で起きた爆発などを受け、第一原発からの避難の範囲を10キロから20キロに広げた。
 「避難を受け入れ終わったと思えばまた避難。最悪の状況だ」。福島県川内村の松本茂・農村振興課長はこぼす。
 第一原発からは最短で約12キロだ。隣接する富岡町から避難してきた約5千人を、村内20カ所の公共施設に受け入れたばかりだった。人口約3千人の村の施設に入りきらないほどの避難住民を受け入れた。ひと息つく間もなく、今度は村民も合わせた計8千人がさらに遠くへと避難する必要に迫られる可能性がある。
 村は同夜、第一原発から20キロ圏内の村民と、富岡町から避難して来ていた町民の計約400人をバスに分乗させ、圏外の小中学校に避難させ始めた。
 危険性が広がる事態に、住民は戸惑うばかりだ。
 第一原発から北西に約25キロ離れた福島県葛尾村。12日午後6時25分ごろ、村役場の放送で「爆発の影響を防ぐために、外には出ず、窓を閉めて屋内に待機してください」と流れた。
 同村の男性(77)は、天井がすっぽり抜け落ちた建物の映像を見て、ぞっとした。防災行政無線に従い、家にとどまっている。「覚悟はしないといけない。放射線は風に乗って広がる恐れもある。対策はきちんと考えられているのか」
 大熊町の女性(50)は子ども2人を連れて、自家用車で実家のある葛尾村に避難してきた。
 「原発から何キロ離れたら本当に安全なのか、誰にも分からない。地震に遭遇したと思ったら、翌日には原発の事故も起きた。住まいに戻れる日がどんどん先になっていく」
 第一、第二原発から約30キロ余り離れた南相馬市内の避難施設でも、不安はつきない。一時は約1400人が避難していたが、危険性が広がることを心配し、多くの人がさらに遠くへと移動。避難民は約600人に減った。
 同市にとどまった男性(65)は、「爆発したらもっと遠くに逃げても同じ。自宅に近いここに残る」。あきらめ気味に語った。

633小説吉田学校読者:2011/03/13(日) 10:50:25
(続き)
福島第一原発周辺、70人以上が被曝した恐れ 保安院
http://www.asahi.com/national/update/0313/TKY201103130036.html

 原子力安全・保安院は13日、東京電力福島第一原発の周辺で、70人以上が放射能を被曝(ひばく)した恐れがあることを明らかにした。保安院が福島県などから受けた報告をまとめると、福島県双葉町の住民9人から放射能を計測。そのほかに、双葉高校のグラウンドで移動に利用したヘリコプターを待機している際に被曝した可能性があるのが約60人いるという。
 放射能を浴びた経路や時間は調査中としている。
 枝野幸男官房長官は13日朝の記者会見で、福島県双葉町内でバスで避難した9人が被曝(ひばく)した可能性があることを明らかにした。福島第一原子力発電所1号機(福島県大熊町)からの放射性物質の放出によるとみられる。衣類や皮膚など身体表面の汚染を除去し、内部被曝がないかどうかを調べているという。

634とはずがたり:2011/03/13(日) 13:30:51

<東日本大震災>東電、「輪番停電」実施へ 戦後混乱期以来
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000020-mai-soci
毎日新聞 3月13日(日)11時0分配信
 東京電力は、東日本大震災で発電所の停止が相次ぎ、電力供給が大幅に落ち込むことから、14日以降、地域ごとに3時間ずつ電力供給を止める「輪番停電」を実施する。電力需要の少ない休日の13日は、通常通り供給できたが、企業活動の本格化する週明け14日は、供給不足が避けられないと判断した。国内の輪番停電は、戦後の混乱期以来。東電は「最低でも1週間は続く」としている。

 14日は、既に停止している原子力、火力発電所に加え、夜間電力でくみ上げた水で発電する「揚水式」水力発電所用の水を使い果たすとみられる。その結果、供給能力が13日より500万キロワット少ない3100万キロワットに減少する。これに対し、電力需要は、平日で企業活動が活発化することにより、最大4100万キロワットに達しそうで、1000万キロワットの供給不足となる見通しという。

 そのため、契約者約2800万件を約150万件(約500万キロワット相当)の供給区域に分け、事前連絡した上で2区域ずつ輪番停電することで埋め合わせる。病気療養者がいて、医療用機器を常用している世帯などには、発電機を貸し出すことも検討する。

 輪番停電は家庭、工場、オフィスの区別なく実施する。対象から、病院や公共施設などを除くことは「技術的に困難」(東電)なため、自家発電などで対応する必要が出てくる。鉄道は、複数の供給区域にまたがって走っているため、電力供給がとだえることはないとみられる。

 輪番停電は、電力会社の経営危機で供給不足に陥った米カリフォルニア州が01年に実施。信号機の停止で交通事故が多発したり、工場が操業停止に追い込まれるなど大きな影響があった。【大久保渉】

635とはずがたり:2011/03/13(日) 15:08:38

宮城・女川原発で道路寸断 原発内に500人待機か
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120345.html
2011年3月12日12時29分

 道路が寸断され、孤立している宮城県女川町。12日午前8時50分、朝日新聞社の電話取材に対し、東北電力の女川原子力発電所の保守センターに退避している男性は「津波で道路が寸断されていて出られない。原発内の保守センターには約500人ぐらいの作業員が待機している」と話した。作業員らは、会社の衛星電話を使って交代で家族らに安否確認をしているという。

 東北電力によると、女川原発(宮城県石巻市、女川町)の三つの原子炉は、11日午後2時46分の地震で自動停止したまま。1号機の発電タービン建屋地下1階で同日3時半ごろ白煙を確認し、自衛消防隊が消火した。高圧電源の配線に火花が飛び、焦げたらしい。排気筒などの放射線レベルに変化はなく、周辺への影響はないとしている。(岩崎賢一、斎藤義浩)

636とはずがたり:2011/03/13(日) 15:12:57

福島第一1号機事故の対応、IAEA一定評価
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000185-yom-int
読売新聞 3月13日(日)10時16分配信

 【ローマ=末続哲也】国際原子力機関(IAEA、本部・ウィーン)の天野之弥事務局長は12日夜(日本時間13日未明)、福島第一原発1号機の爆発事故に関して日本語によるビデオ声明を発表し、「日本の当局は困難かつ刻一刻と変化する状況の中で、必要な情報の収集と安全の確保に当たっている」と、日本側の対応を一定評価した。

 ただ、「福島第一原発に関しては引き続き懸念が存在している」との認識を示し、海水注入などの措置について「成功し、出来るだけ早期に1号機の安全が確保されることを期待している」と述べた。

 IAEAの事務局長が、日本語によるビデオ声明を発表するのは異例。

最終更新:3月13日(日)10時16分

637とはずがたり:2011/03/13(日) 15:41:43

原子力、信頼失墜 安全三原則崩れる
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110313t63011.htm

福島県の東京電力福島第1原発1、2号機。上は12日午前9時前、下の1号機の外壁がないものは午後4時30分ごろに撮影(NHKニュースより)

爆発音とともに白煙を上げる福島第1原発1号機=12日午後(福島中央テレビの映像より)

 福島第1原発1号機は炉心溶融、そして爆発事故で放射性物質を周辺に拡散させた。関係者が丸1日対策に追われたのにもかかわらず、「止める」「冷やす」「閉じ込める」という原子力施設の安全三原則は崩れ、規制当局である経済産業省原子力安全・保安院は、爆発から数時間後にも状況を満足に説明できなかった。原子力安全への信頼は失墜したといえる。

 原子力緊急事態宣言の対象となった福島第1、第2の両原発では、運転中の原子炉が揺れを検知して全て自動停止。ここまでは順調だった。
 最初の誤算は、自動停止後、第1原発1号機で外部からの電力供給が止まった上に、頼みの非常用ディーゼル発電機が津波などで使えなくなったこと。蒸気の力を利用するわずかな循環系だけでは、炉心を十分に冷やすことができなかった。
 電力が得られていた両原発のほかの原子炉でも、炉心の水位が下がったり、冷却用水源となるプールの水が高温になったり「冷やす」ができなくなる事態が続発した。
 専門家も想定外の巨大地震だったとはいえ、事態が悪化した後も安全回復の決め手が見つからないまま放射性物質の拡散に至り、数万人の避難を招いた事態は、教訓というにはあまりに重く、電力事業者や保安院は責任を免れ得ないだろう。
(解説)

◎危険、予想超えた 第1原発作業員

 「かなり危険な状態。こんなことになるとは予想をはるかに超えていた。設計が甘かったのだろう」。放射性物質が外部に漏れた福島県の東京電力福島第1原発の作業員の男性は12日午後、1号機の周辺で放射性物質のセシウムとヨウ素が検出され、爆発が確認されたことに驚いた様子で語った。
 男性は長年、第1原発の管理などを担当し、定期点検中だった4号機の原子炉建屋で作業中に被災。大きな揺れに襲われた瞬間、「炉心の水が漏れたら危ない」と感じたが、実際に炉心が溶融したと知ってあぜんとした。
 「1号機の運転状況は分からないが、間違いなく危険。漏れているというより放射能が飛んでいる状況で、より広い範囲で住民を退避させるべきだ」と訴えた。
 枝野幸男官房長官と経済産業省原子力安全・保安院は「冷静な対応」を求めたが「それでは間に合わない。もっと広報を積極的にするべきだ」と批判した。
 男性は12日夜、福島第1原発から30キロ超離れた避難所で過ごすことにしていたが「炉心の核燃料が溶融し、放射性物質が周辺に拡散したとの報道を受けて、もっと遠くに避難するかもしれない」と話した。
 高台に退避する際には、2号機のタービン建屋の外壁にひびが入っているのが見えたという。

◎放射線量に注目を
 安斎育郎・立命館大名誉教授(放射線防護学)の話 国に求めなければいけないのは、「隠さない」「うそをつかない」「過小評価しない」ということ。何が起こったのかによって、われわれが取るべき対応が違ってくる。(被ばくを避けるためには)無駄に屋外に出るのを減らすこと、家にいるなら、その密閉性を保つことが大事。全国各地で測定している放射線のレベルを自治体が積極的に発表し、われわれも注視することが必要だ。

2011年03月13日日曜日

638荷主研究者:2011/03/13(日) 15:47:06

http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20110313000000000009.htm
2011年03/13 08:04 静岡新聞
「浜岡」人ごとでない 県内関係者にも衝撃

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/epower/10km.jpg

 東日本大震災による東京電力福島第1、第2原発(福島県)の事故で、中部電力浜岡原発(御前崎市佐倉)を抱える県内の関係者にも衝撃が走った。石原茂雄同市長は「同じ原発立地地域として、人ごととは思えない。今後、さまざまな問題が出てくるのではないか」と述べ、小林佐登志県危機管理監は「東海地震が発生した時に浜岡原発が耐えられるのか、あらためて国と検討していくことになる」との考えを示した。中電が抱える3〜5号機の新耐震設計審査指針に照らした耐震安全性確認(バックチェック)への影響も懸念される。

 御前崎市幹部と中電、浜岡原子力保安検査官事務所は12日午後、同市内で緊急会議を開き、情報共有を図った。福島第1、第2原発は、浜岡原発と同じ沸騰水型軽水炉(BWR)。第1原発1号機について中電は、「冷却機能に必要な外部からの電源供給が止まった上、非常用のディーゼル発電機も作動しなかった。発電機は津波の影響を受けたようだ」と説明する。第1原発ではオイルタンクなどの構造物も津波で流出している。

 浜岡原発ではバックチェックの評価の一環で、大地震時の津波を最大約8メートルと想定。敷地前面に高さ10〜15メートル、幅60〜80メートルの砂丘があることなどから、津波に対する原子炉施設の安全性は確保されるとしている。ただ、中電関係者は「今回の知見を反映させた津波想定の見直しや対策の必要性が出てくるかもしれない」と話した。

 福島第1原発は半径20キロ、第2原発は同10キロに避難指示が出た。浜岡原発でも事故時に対策を重点実施する地域が決まっていて、半径10キロの場合は御前崎市全域と牧之原市相良地区、掛川市大東地区、菊川市小笠地区が入る。この範囲を対象にした原子力防災訓練が毎年、行われている。

 ただ、これまでの訓練はあくまで原子力事故単独の想定で、地震との複合的な要素は考慮されていない。訓練のたびに住民から上がっていた、「地震と原発の事故が同時に起きたら、スムーズな避難などできるのか」などの疑問や不安が、福島での事態を機に高まる可能性がある。※

日本の原子力に打撃

 内閣府原子力安全委員会専門委員の釜江克宏・京都大原子炉実験所教授の話 重大な事態に大変なショックを受けている。重要機器が水没するなど、津波の影響で深刻な事態に陥ったようにみえる。津波は「地震随伴事象」として2006年に改定した耐震指針に盛り込んだが、現実にここまで影響を与えるとは驚きだ。津波に対するイメージを変えなければならない。

 東海地震の震源に近い浜岡原発は、より大きな揺れに見舞われる可能性を否定できない。事業者は東海、東南海、南海の3連動地震も想定しているが、あらためて検証する必要が出てきた。

 原子力の専門家は皆、危機感を感じている。国が現在、進めている改定指針に基づく既存原発のバックチェック作業が大幅に遅れることは必至だ。日本の原子力行政は、大きな打撃を受けるだろう。

639とはずがたり:2011/03/13(日) 16:09:05

浜岡原発に新たに非常用発電機 東日本大震災
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000564-san-soci
産経新聞 3月13日(日)16時5分配信

 東日本大震災で東京電力福島第1原発に炉心溶融が起きたことなどを受け、中部電力は13日、浜岡原発(静岡県御前崎市)敷地内に非常用発電機車2台を新たに配備したことを、同市関係者との会合で明らかにした。

 浜岡原発は、想定される東海地震への対策が注視されている。

 中部電は、防水設備や海水系ポンプの動作確認も実施する予定で「津波対策も含め安全性に問題はない」と強調。同社幹部は会合後、福島第1原発の事故について「最優先されるべき安全が守れず非常に重大な事象と感じている」と記者団に語った。

最終更新:3月13日(日)16時5分

640とはずがたり:2011/03/13(日) 16:10:06
>>638
今の避難指示範囲20kmだと家も微妙にはいりそうやな。。

641チバQ:2011/03/13(日) 19:37:22
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011031301000548.html
節電要請メール出回る 各社が注意呼び掛け
2011年3月13日 18時16分

 東日本大震災で、西日本の電力会社から東日本へ送電するために節電を求める内容のチェーンメールが出回っていることが13日、分かった。電力各社がホームページで注意を呼び掛けている。

 関西電力などによると、西日本と東日本では周波数が異なり、送電容量は100万キロワットが上限。同社は「東日本へ最大限の電気の融通を行っても(関西電力管内の)安定供給に支障はなく、顧客に節電をお願いする状況にはない」としている。

 電子メールは「関西電力で働いている友達からのお願い」とした上で「本日18時以降関東の電気の備蓄が底をつくらしく、中部電力や関西電力からも送電を行うらしい」とし、節電を求める内容。メールの転送も呼び掛けている。

(共同)

643チバQ:2011/03/13(日) 19:57:26
文明開化の頃の問題が今になってこんな形で現れるとは。。。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110313/bsd1103131939012-n1.htm
【原発爆発】東と西分ける“周波数の壁” 電力融通に上限は必要量の10分の12011.3.13 19:38
 東京、東北両電力会社での電力不足を補うため、中部や関西など他の電力会社から余剰電力を送る「電力融通」が行われている。ところが、使用を開始した当時の発電機の製造国の違いから、西日本の電流の周波数60ヘルツに対し東日本は50ヘルツと異なり、西日本から送電する場合は、長野や静岡など3カ所にある周波数変換施設で東日本の周波数に変える必要がある。

 しかし、変換施設の許容量は3カ所合計で原発約1基分に当たる100万キロワット(約30万世帯分)が上限。すでに中電、関電とも火力の出力増強などで融通を行っているが、変換能力の上限を超えて送電はできない。東電が14日の不足分と見込む1千万キロワット(約300万世帯分)をすべて他電力からの融通で補うことは困難だ。逆に、他の電力会社の管内が融通によって輪番停電を強いられる事態も起こりえない。

 一部では被災地の電力支援と称して、節電を呼びかけるチェーンメールも飛び交っている。関電では「特別に節電をお願いする状況にはなく、当社名で震災に関連し、チェーンメールを送ることもない」とホームページで注意を呼びかけている。

644とはずがたり:2011/03/13(日) 22:30:25

14日の輪番停電、実施エリア全一覧…東電発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000582-yom-soci
読売新聞 3月13日(日)21時45分配信

 東京電力が発表した14日の輪番停電の実施予定は次の通り。

 ※注意

 〈1〉市町村名は、東京電力の営業エリアに基づくもので、行政上の区域とは異なることもある。合併前の市町村名も含む。

 〈2〉実施地域は、上記各市町村の一部地域。

         ◇

 【第1グループ=午前6時20分〜10時、午後4時50分〜同8時30分】

 ▽栃木県さくら市、宇都宮市、益子町、塩谷町、市貝町、真岡市、大田原市、那珂川町、那須烏山市、那須町、日光市、芳賀町

 ▽群馬県みどり市、伊勢崎市、吉岡町、玉村町、桐生市、高崎市、高山村、渋川市、榛東村、前橋市、中之条町、東吾妻町、藤岡市

 ▽茨城県かすみがうら市、つくばみらい市、つくば市、阿見町、稲敷市、下妻市、河内町、牛久市、境町、茎崎市、結城市、桜川市、取手市、守谷市、常総市、水海道市、筑西市、土浦市、八千代町、板東市、利根町、龍ヶ崎市

 ▽埼玉県さいたま市、ときがわ町、ふじみ野市、横瀬町、皆野町、寄居町、狭山市、坂戸市、三芳町、志木市、所沢市、小鹿野町、小川町、新座市、川越市、秩父市、朝霞市、鶴ヶ島市、東大和市、東秩父村、入間市、飯能市、富士見市、嵐山町、和光市

 ▽千葉県野田市、流山市、柏市、白井市、松戸市、我孫子市、市川市、浦安市、千葉市、大網白里町、八街市、東金市、山武市、長南町、市原市、長柄町、睦沢町、茂原市、木更津市、白子町、袖ヶ浦市、君津市、富津市、鋸南町、南房総市、鴨川市、館山市、勝浦市、大多喜町、御宿町、いすみ市、船橋市、鎌ヶ谷市、八千代市、四街道市、佐倉市

 ▽東京都武蔵野市、三鷹市、西東京市、東久留米市、新座市、小平市、東村山市、清瀬市

 ▽神奈川県逗子市、横須賀市、鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、相模原市、座間市、海老名市、綾瀬市、平塚市、寒川町、厚木市

 ▽静岡県御殿場市、裾野市、小山町

645とはずがたり:2011/03/13(日) 22:30:39
 【第2グループ=午前9時20分〜午後1時、午後6時20分〜同10時】

 ▽栃木県佐野市、小山市、野木町

 ▽群馬県太田市

 ▽茨城県古河市

 ▽埼玉県川口市、さいたま市、蕨市、鳩ヶ谷市、戸田市、越谷市、吉川市、松伏町、三郷市、春日部市、宮代町、杉戸町、川越市、狭山市、鶴ヶ島市、日高市、飯能市、入間市、坂戸市、川島町、毛呂山町、越生町、ときがわ町、騎西町、幸手市、大利根町、白岡町、北本町、蓮田市、伊奈町、鴻巣市、桶川市、上尾市、加須市、久喜市、五霞町、行田市、熊谷市、羽生市、深谷市、所沢市

 ▽千葉県千葉市花見川区・美浜区・中央区・稲毛区・若葉区、習志野市、八千代市、印西市、我孫子市、白井市、栄町、成田市、神崎町、香取市、多古町、芝山町、佐倉市、市川市、松戸市、船橋市、野田市、流山市

 ▽東京都東村山市、清瀬市、東大和市、国分寺市、府中市、小金井市、八王子市、国立市、小平市、西東京市、武蔵野市、三鷹市、調布市、立川市、昭島市、武蔵村山市、多摩ニュータウン、町田市、狛江市、多摩市、日野市、稲城市

 ▽神奈川県横浜市鶴見区・港北区・南区・保土ヶ谷区・戸塚区・神奈川区・瀬谷区、厚木市、海老名市、座間市、伊勢原市、茅ヶ崎市、寒川町、二宮町、平塚市、大磯町、秦野市、中井町、大和市、相模原市、川崎市多摩区・高津区

 ▽山梨県笛吹市、市川三郷町、甲府市、中央市、鰍沢町、増穂町、韮崎市、

 ▽静岡県熱海市、長泉町、清水町、沼津市、御殿場市、裾野市、三島市

 【第3グループ=午後0時20分〜同4時】

 ▽栃木県宇都宮市、鹿沼市、小山市、栃木市

 ▽群馬県太田市

 ▽茨城県水戸市、ひたちなか市、常陸大宮市、常陸太田市、那珂市、土浦市、つくば市、かすみがうら市、牛久市、龍ヶ崎市、稲敷市

 ▽埼玉県さいたま市、春日部市、朝霞市、和光市、志木市、新座市、富士見市、越谷市、川口市、戸田市、蕨市、幸手市、蓮田市、上尾市、桶川市、深谷市、本庄市、伊勢崎市、熊谷市、行田市

 ▽千葉県成田市、富里市、佐倉市、八街市

 ▽東京都八王子市、日野市、東村山市、清瀬市

646とはずがたり:2011/03/13(日) 22:31:47
>>644-646

 【第4グループ=午後1時50分〜同5時30分】

 ▽栃木県栃木市、佐野市、足利市、板倉町、明和町

 ▽群馬県館林市、邑楽町、千代田町、伊勢崎市、桐生市、みどり市、太田市、大泉町

 ▽茨城県水戸市、那珂市、ひたちなか市、大洗町、城里町、笠間市、桜川市、石岡市、茨城町、小美玉町

 ▽埼玉県本庄市、熊谷市、長瀞町、皆野町、秩父市、嵐山町、横瀬町、寄居町、深谷市、神川町、小川町、鳩山町、東秩父村、ときがわ町、毛呂山町、越生町、飯能市、入間市、坂戸市、日高市、東松山市、滑川町、吉見町、川越市、鶴ヶ島市、川島町、狭山市、桶川市、富士見市、さいたま市、新座市、朝霞市、和光市、ふじみ野市、戸田市、蕨市、川口市、上尾市、久喜市、北本市、加須市、鴻巣市、蓮田市、伊奈町、白岡町、幸手市、宮代町、春日部市、杉戸町、松伏町

 ▽千葉県習志野市、船橋市、千葉市

 ▽東京都荒川区、立川市、昭島市、国立市、日野市

 ▽神奈川県川崎市、横浜市

 ▽山梨県甲府市、甲斐市、中央市、笛吹市、市川三郷町、昭和町、南アルプス市、山梨市、甲州市

 【第5グループ=午後3時20分〜同7時】

 ▽栃木県宇都宮市、矢板市、さくら市、芳賀町、市貝町、真岡市、益子町

 ▽群馬県前橋市、高崎市、安中市、富岡市、藤岡市、神流町、神川町、下仁田町、南牧村、臼田町、草津町、中之条町、嬬恋村、長野原町、美九里、玉村町、甘楽町、上野村

 ▽茨城県石岡市、小美玉市、茨城町、鉾田市、行方市、潮来市、神栖市、鹿嶋市、かすみがうら市、土浦市、稲敷市、牛堀町、佐原市、香取市、波崎町

 ▽埼玉県川口市、越谷市、三郷市、草加市、八潮市、熊谷市、行田市、鴻巣市、本庄市、上里町、深谷市、美里町、神川町

 ▽千葉県流山市、野田市、柏市、我孫子市、鎌ヶ谷市、白井市、松戸市、香取市、神崎町、多古町、東庄町、銚子市、旭市

 ▽東京都町田市

 ▽神奈川県横浜市、川崎市、相模原市、鎌倉市、横須賀市、三浦市、葉山町、逗子市、大和市

 ▽山梨県甲州市、山梨市、笛吹市、大月市、都留市、西桂町、富士吉田市、富士河口湖町、鳴沢村、忍野村、山中湖村

 ▽静岡県富士宮市、富士市、沼津市、函南町、三島市、伊豆の国市、熱海市、伊豆市、伊東市、東伊豆町、西伊豆町、南伊豆町、松崎町、河津町、下田市

最終更新:3月13日(日)21時45分

647とはずがたり:2011/03/13(日) 22:32:12
都心部は停電しないのかな??

648神奈川一区民:2011/03/13(日) 22:44:18
>>647
東京電力も混乱しているようです。

649小説吉田学校読者:2011/03/13(日) 23:45:22
>>647
いやあ、緑区以外の千葉市は第1と第2と第4に入っているから、明日は午前6時20分以前、午後1時〜1時50分、午後10時以降しか通電しないよ。いやあ、参った、参った。
何かの間違いだろと思いもするが、コピーは、電話は、パソコンは・・・仕事になるのかい。
千葉だと津波の被害に遭った旭と銚子も停電か。これは復旧も一時停止を余儀なくされるな。

650チバQ:2011/03/14(月) 00:10:30
ものすごい素人考えなんだけど、
お祭りの時のテキ屋の発電機を病院とかに上手く回せる方法ないのかな?
明日の朝までにだれか考えてくれ・・・

>>649
1箇所で停電になるのは、1グループだけみたいですよ【伝聞情報】
変電所とかの関係か?市町村区割りと東電の区割りが違う様子
はっきり言ってよくわかりませんが。。。。

651小説吉田学校読者:2011/03/14(月) 00:28:39
>>647
さすがに千葉市の約15時間停電というのはないみたいですね。これ見ると。
しかし、土曜からやるのやらないのって話をしていたわけで、もうちょっと整然と情報出せないのかね。
このリストだって、ない地区名が結構あるぞ。千葉県だと千葉市中央区蘇我とか鎌ケ谷市新鎌ヶ谷とか。せめて行政区画と照合する時間はあったと思うのだが・・

輪番停電の町名別詳細リスト
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/495994/

652やおよろず ◆N22LLUydY2:2011/03/14(月) 01:08:58
計画停電するのは仕方ないが、時間についてははっきりさせた欲しいもの
しかし、原発対応と電力需給問題とが同時に襲い掛かっている状態ではどうにもならないのか

653チバQ:2011/03/14(月) 02:11:16
節電のために産経の印刷とHPを閉じたらどうでしょうか。。。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110314/trd11031401360005-n1.htm
決定的な周知・準備不足 対応遅れで混乱必至
2011.3.14 01:36 (1/2ページ)
 東京電力が初めて行う「輪番停電」は、政府や同社の対応があまりにも遅く、周知や準備の時間が決定的に足りない。病院や自宅で使用している医療機器の停止など人命にかかわる可能性もあり、電力供給を担う公共企業としての責任の欠如の批判は免れない。

 同社が停電地域の大まかな市町村を公表したのは、13日午後8時。詳細な地域をホームページで公表したのは同9時40分ごろ。

 同社は「需要予測による地域の組み合わせに時間がかかった」と説明するが、非常事態という“甘え”の姿勢が垣間見える。

 東電の公表を受け、厚生労働省は自治体に対し各病院で停電時間を確認するよう通知したのは午後10時だ。各病院への要請は自治体から行われるが、連絡が取れず、14日早朝に突然、停電に見舞われる可能性も否定できない。

 東電は発電機を無償で貸し出すとしているが、必要な医療機関を把握しているわけではなく、すべてに対応できるかも不明。自宅で医療機器を使っている人に十分に用意するのは困難だ。パソコンが使えず、詳細な情報を入手できない高齢者は多い。そのホームページも同日夜、アクセスが殺到して情報を確認できない状況に陥った。

 政府の対応も遅かった。政府は13日午後になっても、「可能性がある」とするだけで、具体的な方法や影響を国民に周知する姿勢はなかった。本来は行政機関などと綿密に連携し準備する必要があるが、現実はまったくのぶっつけ本番だ。(粂博之)

654チバQ:2011/03/14(月) 02:12:12
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110313/trd11031322540007-n1.htm
東電社長が謝罪、辞任は否定 「津波が一番の問題だ」
2011.3.13 22:53
 東日本大震災に伴う福島第1原発の事故で、避難した人が被ばくしたのを受けて、東京電力の清水正孝社長は13日夜、都内で記者会見し「放射性物質の漏えいにより、広く社会に大変なご心配とご迷惑をお掛けし、心よりおわび申し上げます」と謝罪した。ただ自身の責任については「福島の安全確保が最大の責務だ」と述べ、現時点での辞任を否定した。

 清水社長は事故の原因について「(施設の老朽化などよりも)津波が一番の問題だ。機器が壊れて機能を失ったのが最大の要因。津波が想定を超える水準だった」と釈明。「津波対策はこれから検討すべき重要な問題。今回の教訓を踏まえて関係機関と議論を重ねたい」と話した。

 一方、周辺住民の健康への懸念に関しては「福島第1原発の敷地境界での放射線量は現在、毎時80マイクロシーベルト。ただちに人体に影響が出るレベルではない」と影響は低いとの見方を示した。

656小説吉田学校読者:2011/03/14(月) 07:12:55
JR、京成ともに運休で、自宅待機を命じられました。東電の混乱も、原発異変、発電所マヒでは致し方なしですね。
今日は一生懸命節電します。
しかし、産経のセンセーショナリズム報道はなんとかならんか。

657とはずがたり:2011/03/14(月) 09:32:40
今会見見ましたが,東電も混乱の極みですねぇ・・。。

658とはずがたり:2011/03/14(月) 09:34:46

水素爆発の危険続く=3号機、海水注入で冷却―放射線量、一時基準上回る・福島原発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000030-jij-soci
時事通信 3月14日(月)5時22分配信

 核燃料の一部が溶ける炉心溶融の可能性がある東京電力福島第1原発3号機では14日午前、海水注入による冷却作業が進められた。経済産業省原子力安全・保安院などによると、1号機の原子炉建屋で起きた水素爆発の危険は3号機でも続くため、東電などは水素を安全に抜き取る方法などを検討している。
 東電によると、同原発の敷地境界で同2時20分、1時間当たりの放射線量751.2マイクロシーベルトが確認され、基準(500.0)を上回ったが、同4時には10.1に下がった。別の場所でも同2時40分に650.0が確認されたが、同5時には400.0に下がった。理由は不明という。
 保安院によると、3号機の冷却水の水位計は、燃料棒が約2.2メートル露出した状態を示している。しかし、消火用配管からの海水注入は続く上、炉内圧力は安定。周囲の放射線量は13日午後1時52分の1557.5マイクロシーベルトをピークに低下傾向にあり、「矛盾だらけの状態だ」としている。
 水位計の故障とみられるが、仮に燃料棒の大きな露出が続くと、燃料を覆うジルコニウムが高温となって水が反応し、水素が発生する。この水素が原子炉建屋内に漏れると、空気中の酸素と反応し、爆発する恐れがあるという。
 そのため保安院や東電は、水素の発生量を減らすため海水による燃料棒冷却を急ぐとともに、格納容器にたまった水素を抜く方法を検討している。ただ、原子炉内は爆発の危険があるため作業員も近づけず、水素の発生が継続しているかどうかも不明という。
 保安院などは、1号機と同様に建屋内で水素爆発が起きても、燃料棒の外側にある格納容器に損傷の恐れはないとみており、半径20キロ以内の住民避難指示範囲を拡大する必要はないとしている。

659とはずがたり:2011/03/14(月) 09:37:56

放射線量、未明に2度制限値超える 福島第一原発
http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY201103140058.html
2011年3月14日7時29分

 東京電力は14日、福島第一原子力発電所の放射線量が、制限値の毎時500マイクロシーベルトを再び超え、国に報告したと発表した。午前2時20分と同2時50分の2回にわたり制限値を超えた。

660とはずがたり:2011/03/14(月) 09:38:29

原発市民投票見送り表明 宮崎県串間市長、福島事故受け
http://www.asahi.com/politics/update/0314/SEB201103140001.html
2011年3月14日9時22分

 福島第一原子力発電所の事故を受けて、宮崎県串間市の野辺修光市長は14日、4月10日に予定していた、原発立地の賛否を問う市民投票を「見送りたい」と市議会全員協議会で表明した。市民投票の実施は、昨年7月の市長選で野辺市長が公約に掲げて返り咲き、県議選との同日実施を目指して準備を進めていた。

661とはずがたり:2011/03/14(月) 11:41:19
3号機の爆発、数百メートルの噴煙 福島第一原発
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103140155.html
2011年3月14日11時30分

 東電福島第一原発3号機の爆発は、テレビの中継映像によると、建物の上部から炎が出て、次の瞬間、灰色の噴煙が数百メートル立ち上った。噴き飛ばされた大きな固まりがいくつも、落下しているのが見えた。

 NHKのヘリ映像によると、原子炉建屋の骨組みが見えている。

福島第一原発3号機で水素爆発 屋内待避呼びかけ
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103140140.html
2011年3月14日11時26分

 東日本大震災で被害を受けた福島第一原発3号機で14日午前11時ごろ、大きな爆発が起きた。詳細はわからないが、原子炉格納容器が損傷していれば、大量の放射性物質が大気中に拡散する最悪の事態に発展する可能性が出てきた。経済産業省原子力安全・保安院によると、水素爆発が起きたことを確認した。住民に屋内待避を呼びかけている。一方、直前に余震が起きており、3メートル程度の津波が押し寄せる可能性があるという。

 原子炉は、内側から圧力容器、格納容器、原子炉建屋の三つの「壁」で守られている。12日に福島第一原発1号機で起きた爆発では、損壊は原子炉建屋にとどまり、格納容器と圧力容器に異常は確認されていなかった。原子炉を守る「最後のとりで」となる圧力容器や格納容器が壊れていれば、チェルノブイリ事故に匹敵する重大事故となる。 津波にも見舞われると、放射能の拡散につながりかねない。

662とはずがたり:2011/03/14(月) 11:43:26

福島第一3号機、一時設計圧力超す その後は低下傾向
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103140116.html
2011年3月14日11時8分

 経済産業省原子力安全・保安院は14日午前、記者会見し、東京電力の福島第一原子力発電所3号機で、海水を原子炉内に注水する作業が14日未明に一時止まり、一時的に格納容器が設計上耐えられる数値をわずかに超えるところまで圧力が上昇した、と発表した。その後、注水を再開すると圧力が下がったという。

 保安院によれば、格納容器が設計上耐えられる圧力の数値は約527キロパスカルだが、午前6時50分に530キロパスカルまで上昇したという。

 ただ、保安院によれば設計上の数字は安全上の余裕を2〜3倍持たせているため、すぐに壊れることはないとみている。午前7時45分には500キロパスカルに下がり、その後も低下傾向にあるという。

 海水をためていた防火水槽の海水が足りなくなり、14日午前1時10分に一時注水を中止。同3時20分に再開したが、3号機の格納容器の圧力が上昇したため、格納容器内の蒸気をさらに追加的に放出することも考え、東電は午前6時50分に屋外にいた作業員を一時避難させた。その後、圧力が少し下がったため、作業を再開したという。

 格納容器内の圧力が上がりすぎて壊れると、大量の放射性物質が外部に放出される可能性がある。これを防ぐため、東電は格納容器から微量の放射性物質を含む蒸気をすでに外部に抜いている。圧力上昇で追加的に抜くことを検討した蒸気は、放射性物質のヨウ素では100倍多い値になる可能性があるという。

 東電によると、福島第二原発1、2、4号機でも、地震で冷却システムが働かなくなり、このうち1、2号機は14日午前6時までに蒸気を外部に抜く可能性があった。だが、その後不調だった冷却系のポンプの機能が回復するなどしたことなどから、抜く作業は見合わせている。

 一方、東京電力は14日、福島第一原発で測定した放射線量が、制限値の毎時500マイクロシーベルトを超える最高750マイクロシーベルトに達したため、国に報告したと発表した。午前2時20分と同2時40分の2回にわたり制限値を超えたという。

663とはずがたり:2011/03/14(月) 14:18:08

計画停電第1グループの市町村
http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY201103140061.html
2011年3月14日8時50分

◆第1グループ(14日午前10時までと午後4時50分〜午後8時30分に停電する可能性がある市町村)

【栃木県】さくら市、宇都宮市、益子町、塩谷町、市貝町、真岡市、大田原市、那珂川町、那須烏山市、那須町、芳賀町、高根沢町、国分寺町、二宮町、茂木町、野木町、下野市、上三川町、小山市、足利市、栃木市、那須塩原市、小川町、矢板市

【群馬県】みどり市、伊勢崎市、吉岡町、玉村町、桐生市、高崎市、渋川市、榛東村、前橋市、赤堀町、東村、笠懸町、上野村、神流村、太田市、昭和村、片品村

【茨城県】かすみがうら市、つくばみらい市、つくば市、阿見町、稲敷市、下妻市、河内町、牛久市、境町、茎崎町、結城市、桜川市、取手市、守谷市、常総市、古河市、石岡市

【埼玉県】さいたま市西区、ふじみ野市、皆野町、狭山市、坂戸市、三芳町、志木市、所沢市、小鹿野町、新座市、川越市、秩父市、朝霞市、入間市、富士見市、和光市、大井町

【千葉県】野田市、流山市、柏市、白井市、松戸市、我孫子市、千葉市、大網白里町、八街市、東金市、山武市、長南町、市原市、長柄町、睦沢町、茂原市、白子町、船橋市、鎌ケ谷市、八千代市、四街道市、佐倉市、酒々井町、白井町、横芝光町、九十九里町、芝山町、成田市、千葉市稲毛区、千葉市花見川区、千葉市若葉区、千葉市中央区、千葉市美浜区、千葉市緑区、一宮町、長生村、富里市

【東京都】武蔵野市、三鷹市、西東京市、東久留米市、小平市、小金井市、東村山市、清瀬市、杉並区、東大和市、練馬区

【神奈川県】逗子市、横須賀市、鎌倉市、藤沢市、茅ケ崎市、相模原市、座間市、海老名市、綾瀬市、平塚市、寒川町、厚木市、愛川町、清川村、伊勢原市、横浜市磯子区、横浜市栄区、横浜市金沢区、横浜市戸塚区、横浜市港南区、横浜市泉区、葉山町、相模原市中央区、相模原市南区、大和市

【静岡県】御殿場市、裾野市、小山町、富士市

664とはずがたり:2011/03/14(月) 14:18:42

計画停電第2グループの市町村
http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY201103140063.html
2011年3月14日9時0分

◆第2グループ(14日午前9時20分〜午後1時、午後6時20分〜午後10時に停電する可能性のある市町村)

【栃木県】岩舟町、壬生町、大平町、野木町、下野市、上三川町、佐野市、鹿沼市、小山市、西方町、栃木市

【群馬県】板倉町

【茨城県】境町、五霞町、三和町、八千代町、結城市、古河市、坂東市

【埼玉県】さいたま市浦和区、さいたま市岩槻区、さいたま市見沼区、さいたま市桜区、さいたま市西区、さいたま市大宮区、さいたま市中央区、さいたま市南区、さいたま市北区、さいたま市緑区、羽生市、越谷市、桶川市、加須市、吉川市、久喜市、狭山市、熊谷市、戸田市、幸手市、行田市、鴻巣市、坂戸市、春日部市、所沢市、上尾市、川越市、川口市、草加市、鶴ケ島市、宮代町、白岡町、日高市、越生町、毛呂山町、入間市、鳩ケ谷市、飯能市、ときがわ町、川島町、松伏町、杉戸町、北川辺町、伊奈町、北本市、蓮田市、蕨市、三郷市

【千葉県】旭市、印西市、栄町、酒々井町、浦安市、我孫子市、鎌ケ谷市、神崎町、多古町、大栄町、東庄町、香取市、佐倉市、芝山町、四街道市、市川市、習志野市、松戸市、成田市、千葉市稲毛区、千葉市花見川区、千葉市若葉区、千葉市中央区、千葉市美浜区、千葉市緑区、船橋市、匝瑳市、柏市、白井市、八千代市、富里市、野田市、流山市

【東京都】あきる野市、稲城市、国分寺市、国立市、狛江市、三鷹市、小金井市、小平市、昭島市、西東京市、多摩市、町田市、調布市、東久留米市、日野市、八王子市、府中市、武蔵野市

【神奈川県】綾瀬市、横浜市旭区、横浜市瀬谷区、横浜市青葉区、横浜市都筑区、横浜市保土ケ谷区、横浜市緑区、海老名市、茅ケ崎市、寒川町、座間市、小田原市、秦野市、川崎市高津区、川崎市多摩区、川崎市麻生区、相模原市中央区、相模原市南区、相模原市緑区、中井町、大和市、大磯町、二宮町、平塚市

【山梨県】甲斐市、市川三郷町、南アルプス市、中央市、鰍沢町、富士川町、韮崎市

【静岡県】熱海市、長泉町、清水町、沼津市、御殿場市、裾野市、三島市、函南町

665とはずがたり:2011/03/14(月) 14:19:06

計画停電第3グループの市町村
http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY201103140066.html
2011年3月14日8時8分

◆第3グループ(14日午後0時20分〜午後4時に停電する可能性のある市町村)

【栃木県】宇都宮市、塩谷町、岩舟町、壬生町、石橋町、都賀町、野木町、下野市、上三川町、佐野市、鹿沼市、小山市、西方町、真岡市、足利市、栃木市、日光市

【群馬県】伊勢崎市、館林市、太田市、千代田町、大泉町、板倉町、明和町、邑楽町

【茨城県】かすみがうら市、つくば市、ひたちなか市、阿見町、河内町、江戸崎町、美浦村、稲敷市、下妻市、牛久市、八千代町、結城市、行方市、桜川市、常陸太田市、常陸大宮市、水戸市、筑西市、土浦市、茨城町、城里町、大洗町、東海村、那珂町、那珂市、ひたちなか市、鉾田市、利根町、龍ケ崎市

【埼玉県】さいたま市浦和区、さいたま市岩槻区、さいたま市見沼区、さいたま市桜区、さいたま市大宮区、さいたま市中央区、さいたま市南区、さいたま市北区、さいたま市緑区、ふじみ野市、羽生市、越谷市、桶川市、熊谷市、戸田市、行田市、鴻巣市、志木市、上里町、神川町、美里町、春日部市、所沢市、上尾市、新座市、深谷市、岡部町、寄居町、妻沼町、朝霞市、東松山市、宮代町、三芳町、入間市、飯能市、滑川町、吉見町、小川町、嵐山町、富士見市、杉戸町、伊奈町、北本市、本庄市、蓮田市、和光市、蕨市

【千葉県】旭市、印西市、栄町、酒々井町、我孫子市、多古町、大栄町、東庄町、香取市、佐倉市、横芝光町、横芝町、九十九里町、芝山町、松尾町、大網白里町、山武市、四街道市、成田市、千葉市稲毛区、千葉市花見川区、千葉市若葉区、千葉市中央区、千葉市緑区、匝瑳市、銚子市、東金市、白井市、八街市、富里市

【東京都】あきる野市、稲城市、羽村市、国分寺市、国立市、狛江市、三鷹市、小金井市、小平市、昭島市、清瀬市、奥多摩町、瑞穂町、日の出町、檜原村、西東京市、青梅市、大田区、調布市、東久留米市、東村山市、東大和市、日野市、八王子市、板橋区、府中市、武蔵村山市、武蔵野市、福生市、豊島区、北区、立川市、練馬区

【神奈川県】横須賀市、横浜市磯子区、横浜市栄区、横浜市戸塚区、横浜市港南区、横浜市港北区、横浜市神奈川区、横浜市瀬谷区、横浜市泉区、横浜市中区、横浜市鶴見区、横浜市南区、横浜市保土ケ谷区、鎌倉市、葉山町、三浦市、小田原市、秦野市、川崎市幸区、川崎市川崎区、川崎市中原区、真鶴町、湯河原町、箱根町、松田町、二宮町

【山梨県】甲斐市、甲府市、笛吹市、韮崎市、北杜市、小菅村、丹波山村

【静岡県】伊豆市、三島市、清水町、長泉町、沼津市、裾野市、函南町、熱海市

666とはずがたり:2011/03/14(月) 14:19:22

計画停電第4グループの市町村
http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY201103140069.html
2011年3月14日10時19分

◆第4グループ(14日午後1時50分〜午後5時30分に停電する可能性のある市町村)

【栃木県】岩舟町、佐野市、鹿沼市、足利市、栃木市、茂木町

【群馬県】みどり市、伊勢崎市、館林市、桐生市、境町、赤堀町、東村、前橋市、太田市、千代田町、大泉町、板倉町、明和町、邑楽町

【茨城県】ひたちなか市、五露町、笠間市、行方市、桜川市、小美玉市、常陸太田市、常陸大宮市、水戸市、岩間町、岩瀬町、石岡市、茨城町、城里町、大洗町、東海村、那珂市、鉾田市

【埼玉県】さいたま市浦和区、さいたま市岩槻区、さいたま市見沼区、さいたま市桜区、さいたま市西区、さいたま市大宮区、さいたま市中央区、さいたま市南区、さいたま市北区、さいたま市緑区、ふじみ野市、桶川市、加須市、久喜市、狭山市、熊谷市、戸田市、幸手市、鴻巣市、坂戸市、三郷市、上尾市、新座市、深谷市、川越市、川口市、草加市、寄居町、大里町、横瀬町、皆野町、長瀞町、東秩父村、秩父市、朝霞市、鶴ケ島市、東松山市、宮代町、白岡町、日高市、越生町、三芳町、毛呂山町、入間市、八潮市、鳩ケ谷市、飯能市、ときがわ町、滑川町、吉見町、小川町、川島町、鳩山町、嵐山町、富士見市、鷺宮町、伊奈町、北本市、本庄市、蓮田市、和光市、蕨市

【千葉県】鎌ケ谷市、習志野市、千葉市花見川区、千葉市中央区、千葉市美浜区、船橋市、八千代市

【東京都】稲城市、国分寺市、国立市、狛江市、昭島市、世田谷区、足立区、大田区、町田市、日野市、八王子市、品川区、武蔵村山市、目黒区、立川市

【神奈川県】愛川町、清川村、伊勢原市、横浜市港北区、横浜市鶴見区、海老名市、厚木市、座間市、小田原市、秦野市、川崎市宮前区、川崎市幸区、川崎市高津区、川崎市川崎区、川崎市多摩区、川崎市中原区、川崎市麻生区、相模原市中央区、相模原市南区、相模原市緑区、真鶴町、湯河原町、箱根町、開成町、山北町、松田町、大井町、中井町、二宮町、南足柄市

【山梨県】甲州市、甲府市、甲斐市、山梨市、市川三郷町、大月市、中央市、昭和町、笛吹市、一宮町、南アルプス市、山中湖村、道志村、富士河口湖町

【静岡県】三島市、函南町

667とはずがたり:2011/03/14(月) 14:19:42

計画停電第5グループの市町村
http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY201103140070.html
2011年3月14日10時18分

◆第5グループ(14日午後3時20分〜午後7時に停電する可能性のある市町村)

【栃木県】さくら市、宇都宮市、塩谷町、高根沢町、壬生町、上三川町、鹿沼市、大田原市、那須烏山市、那須塩原市、那珂川町、日光市、市貝町、茂木町、矢板市

【群馬県】安中市、伊勢崎市、下仁田町、甘楽町、南牧村、榛名町、草津町、中之条町、長野原町、嬬恋村、東吾妻町、高崎市、玉村町、渋川市、大胡町、富士見村、前橋市、吉井町、上野村、神流町、藤岡市、富岡市、吉岡町

【茨城県】かすみがうら市、つくば市、稲敷市、下妻市、笠間市、牛堀町、潮来町、旭村、波崎市、鹿嶋市、取手市、小美玉市、霞ケ浦町、八郷町、神栖市、石岡市、潮来市、土浦市、茨城町、小川町、鉾田市

【埼玉県】越谷市、熊谷市、行田市、行田市、三郷市、上里町、神川町、美里町、深谷市、川口市、草加市、秩父市、八潮市、鳩ケ谷市、本庄市

【千葉県】旭市、印西市、栄町、浦安市、我孫子市、鎌ケ谷市、神崎町、多古町、大栄町、東庄町、香取市、佐倉市、横芝光町、芝山町、四街道市、市川市、松戸市、成田市、船橋市、匝瑳市、銚子市、柏市、白井市、野田市、流山市

【東京都】葛飾区、荒川区、足立区、台東区、町田市

 【神奈川県】愛川町、清川村、伊勢原市、横浜市磯子区、同栄区、同戸塚区、同港南区、同港北区、同青葉区、同泉区、同都筑区、同南区、同緑区、海老名市、鎌倉市、茅ケ崎市、厚木市、寒川町、座間市、秦野市、川崎市宮前区、同高津区、同多摩区、同中原区、同麻生区、相模原市中央区、同南区、同緑区、大磯町、二宮町、城山町、相模湖町、津久井町、藤沢市、平塚市

【山梨県】甲州市、甲斐市、山梨市、上野原市、市川三郷町、大月市、笛吹市、都留市、身延町、南部町、富士川町、山中湖村、西桂町、道志村、忍野村、富士河口湖町、鳴沢村、富士吉田市

【静岡県】伊東市、伊豆の国市、伊豆市、下田市、河津町、松崎町、西伊豆町、東伊豆町、南伊豆町、三島市、沼津市、裾野市、修善寺町、函南町、熱海市、富士宮市、富士市

668とはずがたり:2011/03/14(月) 14:35:10

計画停電、二転三転=鉄道運休、市民生活に混乱−午前中は実施見送り
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031400077

 東日本大震災による電力供給力の低下を受け、東京電力が14日朝に開始する予定だった「計画停電」(輪番停電)は、午前6時20分からの第1グループ地域での実施を直前で取りやめるなど、計画が二転三転した。対象地域の鉄道は計画停電を想定し運休や運転本数の大幅な削減に踏み切ったため、市民生活や経済に大きな混乱が生じた。
 計画停電は被災した福島第1、第2原発などの運転停止に伴うもので、東電発足以来初めての措置。しかし同社は、電力の需給バランスが安定しているとして、午前中の実施を結局見送った。ただ、午後は状況に応じて供給を止める可能性もあるとしており、対応が定まっていない。
 東電は同日のピークとなる午後6〜7時の需要予測を従来の4100万キロワットから3400万キロワットに修正。対する供給力は3300万キロワットと見込んでおり、100万キロワットの供給力不足になるとの見通しを示した。
 一方、首都圏在来線は、JR東日本が山手線全線、京浜東北線(蒲田−赤羽)など限られた路線のみ運行し、本数も大きく絞った。私鉄でも運休や本数の削減が目立った。JR東日本、東海は上越、長野、東海道の各新幹線について一部の運休を決めた。
 国土交通省は、首都圏の通勤・通学に重大な影響があるとして、鉄道を対象から除外するよう資源エネルギー庁を通じて東電側に要請したが、同社は「鉄道を計画停電の対象から除外するのは難しい」(広報担当者)としている。
 三越伊勢丹ホールディングスが、首都圏6店舗の臨時休業を予定通り実施するなど、流通業界にも影響が出ている。一部では水道が止まるほか、固定電話も使えなくなる可能性がある。(2011/03/14-13:59)

669とはずがたり:2011/03/14(月) 14:45:22
仕方がないと思うけどもうちょと粛々と出来なかったのかなぁ。。

鉄道の対象除外難しい=計画停電で−東電
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011031400252

 東京電力の広報担当者は14日、鉄道を計画停電の対象から除外するのは難しいとの認識を示した。(2011/03/14-10:22)

670とはずがたり:2011/03/14(月) 15:47:26

東北電力の原町火力発電所でタンク爆発
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103140257.html
2011年3月14日15時30分

 福島県に14日入った連絡によると、同県南相馬市原町区にある東北電力原町火力発電所(計200万キロワット)で、9800リットル入りの重油タンクが爆発炎上中という。

671とはずがたり:2011/03/14(月) 15:48:15

福島第一原発2号機、冷却機能停止
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103140262.html
2011年3月14日15時37分

 福島県は、福島第一原発2号機で14日午後1時25分、原子炉の冷却機能が停止したと、東京電力から連絡を受けたと発表した。炉内の水位は低下傾向にあるという。

672神奈川一区民:2011/03/14(月) 17:27:28
東京電力は計画停電を実施。第5グループの茨城県、静岡県の一部。

673とはずがたり:2011/03/14(月) 19:02:47

東京電力、初の計画停電実施 茨城と静岡の一部で
http://www.asahi.com/business/update/0314/TKY201103140312.html
2011年3月14日17時21分

 東京電力は14日午後5時、計画停電(輪番停電)を実施した。東日本大震災の影響で電力の供給力が落ち込んだため、会社設立以来初めての措置に踏み切った。実施したのは茨城県と静岡県の第5グループの一部地域。

674とはずがたり:2011/03/14(月) 20:08:48
これくらい気付けよなぁ。。

避難所も計画停電、東電謝罪「被災地考慮せず」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000710-yom-soci
読売新聞 3月14日(月)19時47分配信

 この日の計画停電では、千葉県旭市など、被災地も含まれ、避難所が停電した。

 東京電力は14日夜の記者会見で、停電エリアを選定する際に「被災地かどうかは考慮に入れなかった」とし、「結果として非常に申し訳ない」と謝罪した。

最終更新:3月14日(月)19時47分

675とはずがたり:2011/03/14(月) 20:11:53

テレビの速報によると海水注入が巧くいかず燃料棒が完全に露出している可能性もあるという。

2号機にも海水注入開始 福島第一原発
http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY201103140351.html
2011年3月14日19時0分

 東京電力によると、原子炉内の冷却機能が失われた福島第一原子力発電所2号機にも、午後4時34分に外部から海水を注入し始めた。

 1、3号機では海水注入が遅れ、むき出しになっている燃料棒に海水が触れ、大量の水素が発生。水素爆発につながった。2号機で燃料棒が露出しているかどうかは分かっていない

676とはずがたり:2011/03/14(月) 20:24:48

テレビに拠ると現在では空だきには成ってない模様。

2号機、燃料棒全体が露出 福島第一原発
http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY201103140383.html
2011年3月14日20時7分

 冷却機能が停止した福島第一原発2号機について東京電力は、炉内の水位が下げ止まらず、燃料棒全体が露出したと発表した。14日午後6時22分に海水の注入作業を開始したものの、低下が続いた。注入に使うポンプの燃料が切れていた。

677小説吉田学校読者:2011/03/14(月) 20:55:33
素人の私でも、>>649で把握してました。広報車も自家発電装置も来なかったです。

千葉東部など被災地まで計画停電 東電、状況確認せず
http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY201103140386.html

 東京電力が14日午後に「計画停電」(輪番停電)を実施したエリアに、千葉県東部太平洋岸の旭市など、東日本大震災で被害を受けた地域を入れていたことがわかった。
 東電によると、計画停電を予定していた「第5グループ」のなかでも実際に停電としたのは2変電所からの供給エリアだけだった。その際に状況を確認せず、被災地を入れてしまっていた。東電によると、あらかじめ計画していた順番通りに止めたという。

678チバQ:2011/03/14(月) 20:57:15
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110314/trd11031420330033-n1.htm
「肩すかし」食らった警視庁 「丸一日振り回された」
2011.3.14 20:30

「計画停電」による信号機停止に備え、発電機を回して準備する警察官。この地域の停電は回避され、発電機は間もなく止められた=14日午後5時、千葉県船橋市
 東京都内の計画停電実施により信号機が停止する事態に向け、警視庁の関係署は14日、手旗信号などでの交通整理に備えた。東京電力側からの情報が乏しく、どの信号機がいつ停止するか「止まってみないとわからない状況」(警視庁交通管制課)だったが、同日は都内が停止対象とならず、信号機は正常に機能。二転三転した情報は結局、肩すかしに終わった。

 都内で計画停電が予定されていたのは「第5グループ」に区分された足立、荒川両区と町田市など。

 管内に約150基の信号機がある町田署は、主要幹線道路など28カ所に絞って計52人の署員を配置。「すべての信号機をフォローするのは不可能。交通量が多く危険性の高い地点を優先させたが、錯綜(さくそう)する情報に丸一日振り回された」(同署幹部)。

 当初「第5グループ」とされていた台東区の一部地域は14日午後、新たに東京電力から発表された区分けから除外。管轄する上野署は計38人の署員を動員して停止に備えたが、信号は正常に作動し続けた。同署関係者は「いろんな情報が入ってくるが、何が本当で何がウソなのかわからない」と困惑した様子で話した。

 一方、足立区を管内に持つ西新井署では全署員の4分の1にあたる約100人を交通整理要員として動員。35基の信号機にそれぞれ複数の署員を置き、ドライバーから見えやすいよう停止灯を持つなどして状況を見守った。

679チバQ:2011/03/14(月) 21:03:04
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110314/biz11031419210055-n1.htm
電源喪失、危機的状況 東電の自力回復に限界
2011.3.14 19:19 (1/3ページ)
 東日本大震災で甚大な被害を受けた東京電力の「計画停電」で首都圏が14日、大混乱に陥ったことは、「電源喪失」の影響の大きさを改めて突き付けた。東電では、被災した火力発電所の復旧や休眠中の火力発電所の復帰などを急ぐが、長期にわたる停止が不可避な福島第1、第2原子力発電所の能力を補うのは困難だ。柏崎刈羽原発も平成19年の新潟県中越沖地震の被災から立ち直っておらず、本来の能力である6448万キロワットの約3分の2の2千万キロワット(約660万世帯分)の回復のめどが立たない。東電単独で対応できる限界を超える可能性もあり、ライフラインの電力供給は危機的な状況にある。

 東電の最大発電能力は、21年度末で6448万キロワットだが、現在は半分以下の3100万キロワットにまで低下。この季節の需要予測の4100万キロワットを1千万キロワットも下回っている。

 福島第1(原子炉6基)と第2(同4基)の計約910万キロワット分に加え、火力発電所でも広野(福島県広野町)、大井(東京都品川区)など5カ所(9基)の計約715万キロワット分が、震災で被害を受け、停止に追い込まれた。

 柏崎刈羽原発(原子炉7基)うち2〜4号機の計330万キロワットも停止したままで、再開のめどは立っていない。

 余力としては、夜間の電力を使って水をくみ上げて昼間に発電する揚水発電が数百万キロワット分あるが、くみ上げのための電気に余力が少なく、安定的ではない。

 停止した火力は今後1、2週間程度で半分強の400万キロワット程度が復旧できる見込み。さらに4月末ごろまでには、すべて普及させるとと同時に、老朽化などで休眠状態にある火力も再起動し、「何とか1千万キロワット分は用意できる」(東電)としている。

 そうなれば供給能力は4100万キロワットとなり、東電がこの季節に見込んでいる電力需要にほぼ達し、計画停電も解除できる可能性がある。

 しかし、冷房の使用が増える夏には、需要は最大で6千万キロワットを超える。その差の2千万キロワットを埋めるめどは立っておらず、夏場には再び計画停電が必要になる恐れがある。

 ほかの電力会社からの融通も、東北電力は深刻な被害を受けており不可能。中部電力や関西電力は使用している電気の周波数が異なり、国内3カ所にある変換施設の100万キロワット分しか使えず、すでにフルで融通を受けている。変換施設の建設には、「同じ出力の火力発電と同じ費用がかかる」(関係者)といい、すぐには増やせない。

 原発の普及も厳しい状況だ。福島第1の1〜3号機は、冷却のための海水注入で「廃炉」となる可能性が高い。被害状況がはっきりしない定期点検中だった4〜6号機や第2の4基も、重大な原発事故を受けた地元の反発などで、再稼働へのハードルは高い。

 今後、耐震基準や安全基準の見直しが必要になるのは確実で、柏崎刈羽の再稼働が遅れる可能性もある。28〜32年に稼働予定の福島第1の7、8号機と東通原発1、2号機(青森県東通村)の建設計画の行方も流動的となる恐れがある。

680小説吉田学校読者:2011/03/14(月) 21:10:41
>>676続報

2号機、燃料棒全体が一時露出 海水注入で水位上がる
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103140383.html

 原子炉内の水位が下げ止まらずに燃料棒全体が露出した福島第一原発2号機で、海水注入作業を続けた結果、14日午後8時すぎに水位がマイナス370センチにまで回復し、燃料棒の一部は水につかったとみられる。
 東京電力は、炉心溶融の可能性を否定できない、としている。原子炉格納容器内の圧力が設計圧力と同程度まで上昇しており、14日午後8時37分、格納容器内の蒸気を抜くための弁を開ける操作を始めた。

681とはずがたり:2011/03/14(月) 22:07:01

報道によると2号機の半分ぐらいは水位恢復したらしい。

「1〜3号機すべてで炉心溶融の可能性高い」枝野長官
http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY201103140442.html
2011年3月14日22時0分

 枝野幸男官房長官は14日午後9時過ぎの記者会見で、東京電力福島第一原子力発電所のトラブルについて、1〜3号機すべてで炉心溶融が起きている可能性が高いとの見方を示した。「可能性は高い。三つとも」と述べた。また、「地震そのものは一瞬だが、その後の対応は一定の管理のもとで、今なお安定化に向けた方向性に、現時点で進んでいる。最悪の事態を想定しても、チェルノブイリ(原発事故)と同じようにはならないとみている」との認識を示した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板