[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
電力・発電・原子力スレ
4170
:
とはずがたり
:2017/02/20(月) 14:28:07
>>4168-4170
残された4つのリスク
東芝にはまだ残されたリスクがある。東芝は頓挫した米国における原発計画にからんで2019年からの20年間、年220万トンの液化天然ガスを引き取る契約を結んでいるが、売り先が決まっていない。このままでは最大1兆円規模の損失となる可能性がある。
2011年に産業革新機構と共同出資したスイスのスマートメーターメーカー、ランディス・ギアは業績が期待に届いていない。さらに東芝は英国で原発計画を進めており、その先行きも危ぶまれている。WHに3%出資しているIHIなど少数株主から株の買い戻しを請求されるリスクもある。脆弱な財務体質では一部の顕在化にも耐えられない。
14日の記者会見の少し前、東芝社内で従業員向けに綱川社長のメッセージ映像が流された。決算延期の謝罪から始まり、原発事業の損失や業績、財務の見通しなどが語られた。メモリ事業のマジョリティ維持にこだわらない方針に言及したとき、従業員から驚きとも嘆きともつかない声が上がったという。
メモリ事業が連結から外れた場合、残るのは成熟したインフラ事業ばかり。何とか生き残ることができても、その先の成長シナリオはまったく見えてこない。
未曾有の危機にある東芝は再生できるのか。明らかなのは、現在の姿のままでは存続できないことだ。名門の「解体」がこれから始まる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板