[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
スーフィズムに関するHP
135
:
とはずがたり
:2013/08/26(月) 13:04:51
(3)今回の選挙では、女性有権者が積極的に投票所に足を運んだと言われる。
?戦争を防ぎ、生活苦を逃れ、子どもたちに明るい将来をと願って、ついに女性パワーが全開したのだろう。
?メディアのインタビューでも「戦争になると思った」と話す女性の切実な声が聞かれた。
?また、ロハニ師が、女性の社会進出に理解を示し、地位の向上にも前向きであったことも大きかった。
(4)最高指導者ハメネイ師も強硬路線の軌道修正に舵を切ったのではないか?
?ハメネイ師はロハニ師当選後「選ばれた大統領は全国民の大統領だ。すべての人々は新大統領が偉大な大義を達成できるよう助け、誠実に協力しなければならない」と声明を発した。ロハニ師も「選挙は最高指導者が求めたものとなった」と語り、過激主義への2人の協調した対決も印象づけている。
?この選挙結果に、アメリカも含め世界はこぞって歓迎している。
?選挙中にロハニ師は「すべての政治犯の釈放に努力する」と約束した。かつて強硬路線に反対した政治家に自由を与えられるかが当面彼の試金石となる。
?また、彼は「核問題を解決するため、まずこちらが信頼関係を強める」と述べ、ボールをイラン側から欧米諸国に投げることを言明した。
イランの政治転換が
北朝鮮に与える影響とは?
?イランは変わるか。未だ悲観的で慎重な意見も強い。しかし、映像で伝わるロハニ師の人柄や発言で私はかなり大きな期待を抱いている。不穏なトルコやシリア情勢を見るにつけ、イランの動向はイスラム圏全体の今後に明るい希望をもたらしている。
?さて、北朝鮮はどうするのか。イランという強力な同志、中国という唯一の後見人と距離を置いて一段と孤立感を深めている。
?焦る北朝鮮はアメリカに米朝会談を提案し、中国に特使を派遣して打開策を探っている。
?北朝鮮にとって不幸なのはイランと違って「民主主義による転換」の道を持たないところだ。
?イランの政治転換は、北朝鮮に最も大きな影響を与えるだろう。これは北朝鮮のピンチではなく、大きな変身のチャンスである。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板