したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

化学・薬品産業総合スレッド

2059とはずがたり:2018/12/22(土) 16:50:31

6: 荷主研究者 :2003/07/14(月) 02:42
日蝕のホームページより

日本触媒がEGから撤退の可能性あり!!
http://shokubai.graphmedia.ne.jp/cgi-bin/np/np_list2.cgi?t_get=2002/11/27

EGのアジア市況、さらに続騰
http://shokubai.graphmedia.ne.jp/cgi-bin/np/np_list2.cgi?t_get=2003/4/1

7: ■とはずがたり :2003/07/14(月) 18:45
スレ立て乙。全国のエチレングリコールファンが矢も楯もたまらず書き込み出すに違いない。

8: EGファン :2003/07/14(月) 23:13
待ってました、EGスレ。
すごいすごい。
EGのUSERさん情報も希望!

9: ■とはずがたり :2003/07/14(月) 23:16
>>8
いらっしゃいです。お待ちしてました。宜しくお願いします。

10: 荷主研究者 :2003/07/15(火) 23:24
>>8
早速書き込んでくれましたね。ありがとうです。

<鉄道によるエチレングリコール輸送>
現在も残っているのは、浮島町(日本触媒川崎)→三島(東レ)の輸送のみと思われる。用途はポリエステルフィルムの原料。
発駅は旧来千鳥町(日本触媒川崎)であったが、数年前に変更された。しかし現在でも時々、千鳥町からの輸送がある模様。コンビナートのなせる業でしょう。

また、三島(東レ)へのEG輸送は、前川(三井化学市原)→三島(東レ)もあった。
輸送には三井物産所有のタキ15800形が使用されたが、1999年8月に一斉に廃車となっている。(RM195号)

このほか、千鳥町(日本触媒)→敦賀(東洋紡つるが)の輸送は1997年度末に廃止となっている。用途はポリエステル繊維の原料。
1995年に営業を開始した敦賀ターミナル株式会社がEGを取り扱っていることから、海外の安価なEGに購買先を変更したのかもしれない。

また、1996年12月に豊橋駅において、浮島町(日本触媒?)→南福井(株式会社シンエツテクノサービス)のEG輸送(返空)を目撃した。
信越化学工業は福井県に武生工場があるが、どんな用途で使用する可能性があるのかは不明である。

11: EGファン :2003/07/25(金) 22:59
EGとは直接関係ありませんが、
四日市のコンビナートが見れる映画が公開になりました。
http://www.e-idea.co.jp/eiga/
荷主研究者さんと一緒に見たいです。

12: ■とはずがたり :2003/07/25(金) 23:03
>>11
全国の工業・産業ファン必見ですかな。

13: 荷主研究者 :2003/07/27(日) 23:48
>>11
ホームページの女の子の背後に映るぼんやりとしたサイロは、四日市港にある太平洋セメントのサイロだろう。
たぶん、私はこの映画をそんな視点で見てしまうのでしょう。

協賛企業も、瀬古製粉や伊藤製油、三岐鉄道、日本トランスシティ、住友電装、太陽化学など荷主研究者的にも興味深いです。
しかし、コンビナートの街を舞台にしたものの、コンビナート系の大手企業は協賛していないようですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板