したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鉄鋼・非鉄金属スレッド

1979とはずがたり:2018/12/25(火) 00:36:05

100 名前:荷主研究者[] 投稿日:2010/01/24(日) 16:42:46
>68(>>1973)
http://www.lnews.jp/2010/01/35193.html
2010年01月22日 LNEWS
三井金属鉱業、住友金属鉱山/伸銅事業の統合延期

三井金属鉱業と住友金属鉱山は1月22日、伸銅事業の事業統合を4月1日から7月1日へ延期すると発表した。

昨年5月に、伸銅事業の事業統合を行うことについて基本合意。両社の事業責任者を共同委員長とする統合準備委員会を設置し、相互にデューデリジェンスを実施するとともに、円滑な事業統合に向けて、具体的な協議・作業を進めてきた。

事業統合のための諸手続きについて準備を進めるなかで、営業・生産・品質など顧客サービスにかかわる管理システムの整備に時間を要しており、新会社を円滑にスタートさせるにはさらに時間が必要と判断した。

スケジュール以外の基本合意内容に変更はない。

101 名前:荷主研究者[] 投稿日:2010/03/07(日) 14:59:46

http://www.sankeibiz.jp/business/news/100304/bsc1003042102012-n1.htm
2010.3.4 21:00 Fuji Sankei Business i.
「都市鉱山」に埋もれたレアメタルを発掘 非鉄金属大手、再利用を強化

DOWAホールディングスの小坂製錬所(秋田県小坂町)に集められた「都市鉱山」

 非鉄金属大手が、「都市鉱山」と呼ばれる廃家電などに含まれるレアメタル(希少金属)を回収・再利用する事業の強化に乗り出している。省エネ家電やハイブリッド車(HV)に欠かせないレアメタルは世界的な争奪戦の激化が確実視される。一方で、日本の都市鉱山は世界有数の資源国に匹敵する埋蔵量を持ち、「宝の山」を生かし切れるかが日本の産業競争力強化の鍵を握っている。

 三菱マテリアルはパナソニックとの合弁会社、パナソニックエコテクノロジー関東(茨城県)で、使用済みエアコンの圧縮機からレアメタルの一種であるレアアース(希土類)を取り出す実証試験を始め、平成26年までに事業化したい考えだ。レアアースはHVや電気自動車(EV)のモーター用磁石などで使われる。

 三井金属はHV向けなどのニッケル水素電池からレアメタルを回収・再利用する事業を増強。電池の処理量を現在の月当たり数十キログラムから4〜5年後には同10トン規模まで引き上げる方針だ。23年度をめどに、使用済みリチウムイオン電池からリチウムなどのレアメタルを取り出す事業を始めるのが日鉱金属。子会社の日鉱敦賀リサイクル(福井県)の敷地に実証プラントを建設中だ。同電池はHVやEV用途での普及が見込まれる。

 レアメタルは産出国がロシアや中国、アフリカなどに偏り、日本はほぼ全量を輸入に頼る。このため、調達が産出国の政情や資源政策に左右されかねない。

 一方、物質・材料研究機構によると、国内都市鉱山のレアメタルの埋蔵量はインジウムが世界埋蔵量の61%、リチウムは世界の年間消費量の7倍以上に相当する。レアメタルが十分調達できなくなれば、ハイテク製品の生産に支障が出る恐れもあり、都市鉱山の活用は待ったなしの状況だ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板