[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鉄鋼・非鉄金属スレッド
1
:
荷主研究者
:2003/12/07(日) 00:12
「鉄は国家なり」とは古い言葉だが、新日鐵やJFEをはじめ日本企業が世界の大手を占めている。特殊鋼や非鉄金属もユニークな企業が多い。そんな鉄鋼・非鉄金属・金属製品産業の総合スレッド。
社団法人日本鉄鋼連盟
http://www.jisf.or.jp/
社団法人日本アルミニウム協会
http://www.aluminum.or.jp/
社団法人日本電線工業会
http://www.jcma.jp/
1384
:
荷主研究者
:2015/03/21(土) 22:38:55
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820150304agbv.html
2015年03月04日 日刊工業新聞
新日鉄住金、18年度末めどに小倉地区で高炉1基休止-固定費圧縮・競争力に磨き
新日鉄住金は3日、2018年度末をめどに八幡製鉄所小倉地区(北九州市小倉北区)の高炉1基を休止すると発表した。固定費を圧縮し、競争力に磨きを掛ける。同日発表した17年度を最終年度とする3カ年の中期経営計画で、3カ年で国内向けに1兆3500億円の設備投資を断行。売上高経常利益率(ROS)10%以上の実現を目指すとした。
新中計では小倉地区の高炉を休止する。隣接する八幡製鉄所戸畑地区(北九州市戸畑区)の高炉1基の生産性を約10%高めて、戸畑から小倉に原料となる溶銑を供給する。八幡製鉄所は高炉1基体制となる。なお小倉の特殊鋼棒線製品の生産は現行水準を維持する。
高炉休止により、単体で約190人が余剰となるが、「会社として雇用の場を確保する」(進藤孝生社長)。和歌山製鉄所(和歌山市)は新高炉の稼働に向けた事前準備を始める。
新日鉄住金は15年度末に君津製鉄所(千葉県君津市)の高炉1基休止を決めている。12年10月の合併発足後、高炉休止は小倉で2基目となる。18年度末には現在の高炉14基体制が12基体制となる。
また国内の設備投資を現中計比1000億円増の年4500億円に増額。コークス炉の大型更新や老朽設備の修繕に充てるとともに、3カ年の採用を現行の年700人から年1300人に拡大。進藤社長は「設備と人の両面で製造実力を強化する」と意気込む。
1385
:
荷主研究者
:2015/03/21(土) 22:39:21
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150304/bsc1503040500001-n1.htm
2015.3.4 05:00 Fuji Sankei Business i.
新日鉄住金、中期経営計画発表 小倉第2高炉を18年度末めどに休止
中期経営計画を発表する新日鉄住金の進藤孝生社長=3日、東京都中央区の鉄鋼会館【拡大】
新日鉄住金は3日、2015年度から3カ年の中期経営計画を発表し、八幡製鉄所(北九州市)の小倉第2高炉を18年度末をめどに休止することを明らかにした。生産を効率化して競争力を強化する狙い。同社は生産体制の見直しなどで収益力の向上を図る。
小倉は旧住友金属工業の製鉄所で、自動車向けの特殊鋼を生産する。13年度の粗鋼生産量は約120万トン。19年度以降も八幡製鉄所内の戸畑第4高炉から新設する輸送用鉄道などで鋼材の原料となる溶銑を調達して生産を維持する。小倉の高炉休止で、想定していた約400億円の更新費がなくなるほか、戸畑の高炉の生産量が1割上がるなど稼働率の向上が期待できる。
同社は合理化の一環として、主力の君津製鉄所(千葉県)の高炉1基も15年度末をめどに休止し2基体制にすることも決めている。国内製鉄所の固定費を削減し、中国や韓国など海外勢に対してコスト競争力を確保する。
また名古屋製鉄所(愛知県東海市)で昨年、爆発事故などトラブルが相次いだことを受け、老朽設備の更新費など国内の設備投資を年1000億円増の年4500億円に引き上げる。
採用もほぼ倍増の年1300人に拡大し、技能伝承などに万全を期す。
進藤孝生社長は3日の記者会見で、「(高炉休止で)各製鉄所に分散した生産能力を有効に活用し効率化を目指す」と述べた。
◇
■新日鉄住金の中期経営計画のポイント
▽八幡製鉄所(北九州市)の小倉第2高炉を2018年度末をめどに休止
▽老朽更新など国内設備投資を年1000億円増やし年4500億円に
▽採用(単独)を年600人増やして年1300人に
▽売上高経常利益率を14年度の7.3%から17年度に10%以上に
▽生産体制の見直しなどで年1500億円以上のコスト改善
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板