したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

製紙産業スレッド

296荷主研究者:2009/06/14(日) 16:47:48

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/160353_all.html
2009年04/21 08:21 北海道新聞
紙の国内出荷7・7%減 88年以降、最大の下げ幅

 日本製紙連合会が二十日発表した二〇〇八年度の紙と板紙(段ボール原紙など)の国内出荷量は、前年度比7・7%減の二千七百九十万トンと二年ぶりに減少に転じた。中でもチラシ印刷用の塗工紙は同15・8%減と大幅に落ち込み、景気後退で紙需要が低迷する中、製紙各社は生産能力を削減する。

 年度の下げ幅としては、現行の統計方式となった一九八八年以降で最大。三月の国内出荷量は前年同月比18・5%減の二百十五万三千トン。二月の同22・2%減と比べ下げ幅は縮小したが、同日会見した芳賀義雄会長(日本製紙グループ本社社長)は「回復に向けて上りだしたとまでは言えない」とする。

 同連合会によると、今年の紙の国内需要は前年比8%程度減る見通しだ。各社は、落ち込みが激しい塗工紙など印刷用紙の生産ラインを中心に体制見直しに着手している。

 道内では王子製紙が釧路工場で印刷用紙用の二基を恒久停止。日本製紙は勇払工場(苫小牧)で塗工紙用の二基を九月までに休止する。本年度は王子が全社で約4%、日本製紙は約8%の生産能力を削減する予定だ。

 昨秋からの大幅減産で、芳賀会長は「在庫調整は三月でほぼ終了した」と述べ、新たな生産体制での操業率アップに期待をつなぐ。一方、需要拡大につながる紙の値下げには、慎重姿勢を見せた。野村証券の河野孝臣アナリストは「合理化によるコスト削減効果が出てくるのは、安い原燃料に切り替わる七月以降」とみる。さらに、印刷用紙需要については、チラシを発行する自動車業界などの業績回復と密接に連動するため、「回復は来年下期以降」と厳しい見方だ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板