[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
製紙産業スレッド
151
:
とはずがたり
:2006/08/09(水) 23:13:22
三菱商事が北越べったりでないのは意外だ。一気に三菱製紙の処分に行くかと思ったのに。王子+三菱+北越を一気に合併させようとしている!?!
三菱商事:北越や日本製紙との足並みに慎重
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060810k0000m020095000c.html
北越製紙は、王子製紙に対抗する形で三菱商事との提携効果を強調したが、三菱商事は「王子製紙とも良い関係を保ち続けたい」として、現時点で北越や日本製紙と足並みをそろえることには慎重な姿勢を崩していない。
北越株24.44%を保有する筆頭株主になった三菱商事に対しては、日本製紙が、北越を加えた3社による「緩やかな協力関係」を築くよう働きかける意向を示している。三菱商事も「大株主として互いにどんな協力ができるかは検討することになる」と、協議に応じる姿勢はみせている。
ただ、王子のTOBが成立する可能性も捨てきれないため、TOB期間が終わるまでは静観するとみられる。[三沢耕平]
毎日新聞 2006年8月9日 21時08分
北越製紙:王子との統合デメリット、最大で179億円
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060810k0000m020116000c.html
北越製紙は9日、王子製紙との経営統合では従業員の士気が低下し、09年度に最大179億円の減益をもたらすとの試算を発表し、王子への敵対姿勢をあらわにした。一方で、第三者割当増資によって筆頭株主になった三菱商事との資本・業務提携のメリットを強調したが、具体性に欠け、これで株主の理解を得るのは難しそうだ。
「自主独立を目指す北越魂と高い従業員の士気を生かし、さらなる成長を遂げる」
北越の三輪正明社長は会見で、王子の統合提案への不快感を示した。その上で、従業員政策、生産・販売体制、コスト削減策など項目ごとに、王子と北越の見解の相違を提示し、「成長商品に特化し、専門メーカー指向」の北越と、「フルライン化で総合メーカー」の王子とは、「企業のDNA(遺伝子の本体)が違う」と主張した。
王子との経営統合による弊害として、09年度の税引き前利益が134億〜179億円減少すると試算。内訳は、工場の新設や廃止による減産で60億〜105億円減少▽従業員の士気低下による生産性低下で32億円減少▽独占禁止法抵触による生産調整で17億円減少−−とはじき、経営統合は「北越の成長を阻害する」と結論付けた。
一方、市場で「経済効果が見えない」と批判されている増資に関しては、新潟工場での設備増設計画の総資金550億円のうち約300億円が調達できるほか、三菱商事と提携した原料調達や海外販売などで成長を確実にすると説明した。
しかし、試算の根拠は不明確で、株主の理解が得られるか疑問が残る。大和総研の安藤祐介シニアアナリストは「王子への反論に終始し、増資の理由や数値に基づいた提携効果への説明が不十分だ」と指摘する。
これに対し王子は、「三菱商事との提携効果は具体性に欠け、北越の事実誤認もある。内容を検討し、速やかに意見を申し上げる」と反論する構えを見せている。[瀬尾忠義、森山知実]
毎日新聞 2006年8月9日 22時07分
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板