したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

951荷主研究者:2008/09/16(火) 01:00:50
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20080722/CK2008072202000025.html
2008年7月22日 中日新聞
4車線化祝い式典 東海北陸道郡上の8・3キロ

くす玉割りなどをした4車線化完成式典=郡上市八幡町で

 東海北陸自動車道の瓢ケ岳(ふくべがたけ)パーキングエリア(郡上市美並町)−郡上八幡インターチェンジ(同市八幡町)間の4車線化を受け、中日本高速道路は21日、同市総合文化センターで完成記念式典を開いた。

 関係者約100人が出席。日置敏明市長はあいさつで「郡上おどりシーズンに間に合い、うれしい。渋滞解消や安全な交通につながるはず」と述べた。会場では、くす玉割りや、郡上おどり保存会によるおはやしと踊りの披露があった。

 同区間8・3キロは18日、4車線化された。夏休みやスキーシーズンの渋滞解消が期待されている。

 (近藤隆尚)

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20080724/CK2008072402000023.html
2008年7月24日 中日新聞
4車線化効果で渋滞発生せず 美並―郡上八幡IC

 中日本高速道路(名古屋市)は23日、今月新たに4車線化が完成した東海北陸自動車道の美並−郡上八幡インターチェンジ(IC)間の交通状況をまとめた。

 この区間は、これまで渋滞が発生しやすいことで知られ、今月18日にようやく4車線化が完成。直後の19−21日の3連休は全線開通の効果もあって昨年を大きく上回る1日平均3万1200台の交通量があったが、渋滞は発生しなかったという。

 お盆の時期で混雑した昨年8月中旬は交通量が平均2万7500台にもかかわらず、最大で上り19・2キロ、下りで13・8キロの渋滞ができており、早速、4車線化の効果が発揮された形だ。

 一方、両IC間の北に隣接し、現在、4車線化工事中の郡上八幡−ぎふ大和IC間で渋滞が発生。20日には下りで最大16・5キロの長さで生じたが、今回の4車線化完成前より大幅に減少したという。 (河原広明)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板