[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
83
:
荷主研究者
:2004/04/28(水) 01:39
【島原道路】
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20040325/nagasaki.html
2004/03/25 西日本新聞
がまだすロード 島原市の2.2キロ開通 土石流被災地に新動脈
島原市と深江町を結ぶ「がまだすロード」のうち、同市の出平町インターチェンジ(IC)―下折橋町IC区間(二・二キロ)が二十四日、開通した。
同区間は県が約百二十億円をかけ、一九九六年に着手した自動車専用道。普賢岳災害で土石流に見舞われた中尾川流域を、長大橋とトンネルで南北に貫いている。
この日あった開通式典では、金子原二郎知事が「島原半島の新たな動脈。地域振興に貢献できる」とあいさつ。吉岡庭二郎同市長は「土石流で孤立した地域に、災害に強い道が完成し心強い」と述べた。
同ロードは地域高規格道・島原道路(諫早市―深江町)の一部で、今回開設された下折橋町ICから南側で、国土交通省が「島原中央道路」(四・五キロ)の整備に着手。同道路が完成すれば、その南に既に開通している「島原深江道路」(四・六キロ)と合わせ、一一・三キロの「がまだすロード」が全面開通する。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板