したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

827荷主研究者:2008/05/02(金) 14:34:45

http://jyoho.kahoku.co.jp/member/backnum/news/2008/03/20080318t32015.htm
2008年03月18日火曜日 河北新報
釜石の観光客18%増 「仙人峠」開通1年
--------------------------------------------------------------------------------
 東北地方整備局三陸国道事務所(岩手県宮古市)は17日、昨年3月に開通した釜石市と遠野市を結ぶ国道283号「仙人峠道路」(18.4キロ)の開通1年の効果を発表した。釜石市の観光客が7年ぶりに100万人を超え、地域活性化につながったとしている。

 釜石市の2007年の観光客は111万人に上り、前年を17万人(18.1%)上回った。100万人を超えたのは2000年(111万人)以来で、試算では観光客の消費額は前年比11億円(17.7%増)の73億円に達した。

 仙人峠道路区間内の死傷者が絡む交通事故は8件。開通前5年間の年平均16件の半分に減り、仙人峠の難所が解消されて安全性が高まった。

 釜石市内のリサイクル業者への聞き取りでは、内陸部の企業との取引拡大に伴い、廃プラスチックの輸出量が約3割アップしたことも分かり、「釜石港の利用増につながった」と分析している。

 仙人峠道路では3月16日、中間地点の住田町に滝観洞インターチェンジが開設された。三陸国道事務所は「救急搬送や災害時の迂回(うかい)などで、今後はさらに開通効果が高まる」と話している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板