[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
4857
:
荷主研究者
:2021/10/09(土) 14:09:31
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=792959&comment_sub_id=0&category_id=112
2021/9/16 21:31 中国新聞
佐方SA、駐車場不足 西広島バイパス、進入路脇・通路に車
http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20210916chugoku01.JPG
上り線側の佐方SAで、駐車枠以外の場所に止まるトラック=8月30日午後5時51分(画像の一部を修整しています)
http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20210916chugoku02.JPG
広島都市圏の大動脈として広島市西区観音本町と廿日市市地御前を結ぶ国道2号西広島バイパス(全長17・1キロ)にある佐方サービスエリア(SA、廿日市市)で駐車枠が不足している。国土交通省広島国道事務所が6月に上下線ともに枠を増やしたが、上り線側は必要数の半分にも満たない。進入路脇や通路への駐車が横行しており、事故の発生を懸念する声が出ている。
上り線にある佐方SA。8月30日の月曜の午後6時ごろ、13台分ある大型車用の駐車枠は埋まっていた。諦めて素通りするトラックもあれば、進入路の脇や通路に止めた車も。同事務所の松浦秀明交通対策課長は「駐車枠以外に車を止めると、事故になるリスクが高い」と懸念する。
2017年の同事務所の調査によると、佐方SA付近の1日の通行台数は、平日が上り3万6千台、下り3万4千台で、休日は上下線とも4万2千台。交通量は増加傾向にあるという。
同事務所は今年6月、SA内にあったガソリンスタンドの跡地を整備し、上下線で計17台分の駐車枠を増設。上り線は大型車13台と普通車34台の計47台、下り線は大型車15台と普通車54台の計69台となった。それでも上り線では、通行台数などから試算した必要数の4割ほどにとどまる。
大阪に向かう途中、トイレ休憩で上り線のSAに入った廿日市市の運送業男性(52)は「大型車が気軽に止められる場所が三原市の道の駅までない。悪いとは思うが、満車でも仕方なくどこかに止める」と明かす。
国は安全対策や労働環境の改善のため、運転手に4時間ごとに30分の休憩を取らせるよう運送業者に求め、業界団体も国に駐車場の拡充を要請している。
国道2号では来年7月、東広島市の西条バイパス沿いに道の駅が開業予定。大型車81台、普通車138台が止められるという。松浦課長は「佐方SAにこれ以上駐車枠を増やすのは難しい。東広島の道の駅が開業すればかなり改善するので、今は安全確保に向けて広島県警と連携して対策を考えていく」としている。(八百村耕平)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板