したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

4804荷主研究者:2021/03/29(月) 21:54:32

https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021030684216
2021/03/06 09:29 福島民報
常磐道いわき中央-広野間 30日、4車線供用開始

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20210306minpo01.JPG

 東日本高速道路(ネクスコ東日本)は五日、常磐自動車道いわき中央-広野インターチェンジ(IC)間の一部区間約十五キロを巡り、三十日から四車線の供用を始めると発表した。

 四車線化工事が進む同区間(全約二十七キロ)のうち残る約四キロ区間についても工事を進めているが、見通しは立っていない。

 広野-常磐富岡IC間の付加車線については二十六日に約三・一キロ、三十日に約一・二キロの運用が始まる。

 ■4車線化選定を発表 常磐道相馬-新地間 磐越道坂下-西会津間 国交省

 常磐自動車道の相馬-新地インターチェンジ(IC)間と磐越自動車道の会津坂下-西会津IC間の一部区間を巡り、国土交通省は両区間を四車線化候補に正式に選定し五日、発表した。二〇二一(令和三)年度から両区間の四車線化に着手する。

 常磐道は相馬-新地IC間のうち、約六・〇キロを整備する。事業費は二百二十億円の見通し。この区間は二月十三日の地震による土砂崩れで一時通行止めとなり、赤羽一嘉国交相が四車線化する方針を示していた。

 磐越道は会津坂下-西会津IC間のうち、事業化されていなかった約一・七キロを四車線化する。事業費は七十億円を見込む。国交省は大雪による災害を想定し、四車線化の緊急度が高いと判断した。

 内堀雅雄知事は「災害に強い、安全で円滑な交通が確保され、福島県の復興・創生に大きく貢献すると期待している」と談話を発表した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板