[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
4706
:
荷主研究者
:2020/06/21(日) 22:10:47
https://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20200414/CK2020041402000208.html
2020年4月14日 中日新聞
上棚ゆずりレーン延伸 のと里山海道 羽咋方面へ1.9キロ、完成祝う
延伸され供用が始まったゆずりレーン=志賀町で(県提供)
志賀町ののと里山海道「上棚ゆずりレーン」の羽咋市方面への一・九キロ延伸工事が終了した。同ゆずりレーンはこれで計三・四キロに延長。事業区間全体の約35%が整備された。十二日、同町上棚で式典が開かれ、谷本正憲知事や羽咋市以北の能登八市町の首長ら四十三人が出席し完成を祝った。
羽咋市の柳田インターチェンジ(IC)から志賀町の上棚矢駄ICまで九・六キロ区間の四車線化の一環。既存部分は一九九七年十二月に一・五キロを供用開始したが、大型連休などは渋滞が発生していたほか、片側一車線の対面通行区間ではたびたび事故が起きている。
谷本知事は「観光誘客にとどまらず、さらなる企業進出や、通勤圏の拡大に伴う定住移住人口の増加など、多方面にわたって能登地域の発展に大きく寄与すると確信」と式辞。稲村建男県議長が祝辞、のと里山海道整備促進期成同盟会会長の不嶋豊和七尾市長が謝辞を述べた。谷本知事らが壇上で鏡開きも行い延伸を祝った。
新型コロナウイルス感染拡大を受け、当初予定の出席者百六十人から、規模を縮小した。(林修史)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板