[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
4703
:
荷主研究者
:2020/06/21(日) 00:27:37
https://www.saitama-np.co.jp/news/2020/04/05/07_.html
2020年4月5日(日)埼玉新聞
東埼玉道路の事業化、沿線自治体から喜びの声 経済の発展や渋滞緩和、県東部の発展に期待
現在の国道4号東埼玉道路=越谷市のイオンレイクタウン付近
国土交通省は3月31日、今年度から国道4号東埼玉道路の一部区間(八潮市八條―松伏町田島、9・5キロ)について新規事業化を発表した。これを受けて、沿線自治体からは歓迎や喜びの声が上がっている。
同省などによると、東埼玉道路は東京外環自動車道(外環道)八潮市八條付近の八潮ジャンクション(JCT=仮称)を起点に、国道16号と接続する春日部市の庄和インターチェンジ(IC)までを南北に結ぶ17・6キロの自動車専用有料道路。このうち、事業化が決定した区間について、今年度から調査設計を実施する予定だという。
これまで沿線や周辺自治体7市3町で「東埼玉道路建設促進期成同盟会」を構成し、地元商工会議所や商工会などと連携して、関係機関へ早期事業化の要望を行うなど取り組んできた。同同盟会会長で春日部市の石川良三市長は「新規事業化の決定を大変喜ばしく思う。現在都市計画決定されている春日部市までの事業化や、圏央道までの延伸に向け、今後も一丸となって東部地域発展のため取り組んでいきたい」とコメントした。
越谷市の高橋努市長も「東埼玉道路は地域産業や経済の発展、渋滞緩和や防災に寄与する重要な道路。今回の新規事業化は大きな前進であり、心より歓迎する」とコメントを発表した。
起点となる八潮市では、外環八潮パーキングエリア(PA)の整備事業も計画されている。同市の大山忍市長は「東埼玉道路の整備が実現化することを大変うれしく思う。市としても外環八潮PAをはじめ周辺整備事業など、道路からまちづくりにつなげるよう全力で取り組んでいきたい」とコメントした。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板