したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

4693荷主研究者:2020/06/20(土) 22:13:05

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/404611?rct=n_hokkaido
2020年03/22 05:00 北海道新聞
深川留萌道 3月28日全線開通 救急搬送や物流向上期待

28日の開通を待つ留萌ICと国道が接続する交差点

 【留萌】1993年の着工から27年かけて完成した高規格道路、深川留萌自動車道が28日、全線開通する。同日午後3時、未開通区間として残っていた終点の留萌インターチェンジ(IC)と、一つ手前の留萌大和田IC間(4・1キロ)の仮設防護柵が外され、一般車両の通行が開始される。道央道と直結することで、関係者の期待は大きい。

 同自動車道は道央道の深川ジャンクション―留萌ICを結ぶ49キロ。新型コロナウイルスの影響で全ての開通イベントは中止が決定している。留萌大和田ICはハーフICで乗り降りが可能だが、留萌IC方面への乗り入れ、同方面からの降車はできない。主な工事は終わり、現在は最終の安全点検や白線引きなどが行われている。

 一般道を走るのと比べ、留萌IC―留萌大和田IC間の短縮時間は5分。深川までは約20分、旭川までは約30分の短縮となる。全線に橋は52カ所、トンネル7カ所、追い越し区間は5カ所、ICは7カ所ある。途中にサービスエリアなどはないが、秩父別ICにはトイレが使えるパーキングエリアがある。総工費は約1800億円。

 空知側は土盛りをして丘陵地帯を一望できるが、留萌側は山中が多くトンネルや切り通しのため見晴らしは少し劣る。留萌開建は旭川への救急搬送や生鮮品の物流向上、事故の減少などを期待。開通後、同自動車道を使う車両の数などを計測する。

 留萌開建は「全線開通で波及効果が広がるよう、利用してもらいたい」とPR。留萌市は「留萌港との連携を通じて全道にネットワークをつなげたい。物流向上や地域経済の活性化、交流人口の拡大などを期待している」と開通を心待ちにしている。(高橋浩志)

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/406947?rct=n_hokkaido
2020年03/28 23:39 北海道新聞
深川留萌道が全線開通 高規格道路では道内初

深川留萌道が全線開通し、留萌ICを通り抜ける車両

 【留萌】深川と留萌を結ぶ高規格道路「深川留萌自動車道」のうち、唯一未開通だった留萌大和田インターチェンジ(IC)―留萌IC(共に留萌市)間の4・1キロが28日に開通した。高規格道路が道内で全線開通するのは初めて。

 同自動車道は道央道深川ジャンクション―留萌IC間の49キロ。片側1車線で、深川西IC―留萌IC間は通行無料。留萌開建によると、一般道と比べ、留萌大和田IC―留萌IC間の短縮時間は5分。深川までは約20分、旭川までは約30分の短縮。1993年に着工し、27年かけて完成した。総工費は約1800億円。

 新型コロナウイルスの影響で開通記念式と通り初めは中止に。午後3時、留萌ICで並んでいた車が深川方面へ向け、次々と走行を始めた。約10分後に大和田IC方面からの車の列も留萌ICを降りた。沿道で中西俊司留萌市長らが手を振り、通行車両を見送った。

 通行1番手となった釧路管内標茶町の佐藤茂雄さん(69)は各地で開通日に道路を走るのが趣味といい、「昨夜から待っていた。夏にはバイクで来たい」と話した。(吉川幹弘)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板