[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
4156
:
とはずがたり
:2017/05/17(水) 08:32:11
加藤紘一が暗躍したんか。まあ山形やその先仙台や東京出るなら酒田も鶴岡も山形道のルートでええんちゃうか。
19 R774 sage 2017/05/16(火) 21:56:52.57 ID:2vCv/0wo
初めからこっちルートを山形自動車道にすればよかったのに
高屋付近はトンネル高架橋の連続だろうけどどんなに遅くても2005年頃までには開通してただろうな
21 R774 sage 2017/05/17(水) 00:18:27.92 ID:ElY9ugbH
人口配置的にはそのとおりなんだな
でも鶴岡が反対
最上川新幹線と同じパターン
22 R774 sage 2017/05/17(水) 01:13:01.77 ID:5Yuvp7Ih
酒田にお金捨てるわけ無いだろ。
庄内エリア市町村別観光客 平成26年 (千人)
https://www.city.sakata.lg.jp/shisei/ikenkoubo/bosyukekka/senryaku-iken.files/5b9c78.pdf
鶴岡市 7,386.3
遊佐町 3,609.5
酒田市 2,753.6
24 R774 sage 2017/05/17(水) 01:36:57.02 ID:TyD0/Lj3
>19
またその話か
国の政策で鉄道空白地帯に高速道路通しただけ
25 R774 sage 2017/05/17(水) 02:58:44.36 ID:xZQp3hQK
そ同じ時期に制定された東北横断道の秋田道や磐越道はモロ鉄道沿線地域じゃないの?
鶴岡の意向で何らかの強い政治力が働いたんじゃないかとずっと思っていたが
26 R774 2017/05/17(水) 04:58:10.45 ID:4cuZN2Sa
>25
寒河江や西村山のためでもある
寒河江ダムも作ってた時期だしどの道月山道は必要
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板