[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
3847
:
とはずがたり
:2016/08/24(水) 10:38:39
こっちもそろそろ開通見通し出てこないかな〜。まあもっと直前かな??
圏央道 境古河IC〜つくば中央ICの開通は2016年度内の見通し
開通後は東名高速から常磐道、東関道までが圏央道で接続
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/734781.html
(2015/12/10 20:06)
2015年12月9日 発表
国土交通省 関東地方整備局ならびにNEXCO東日本(東日本高速道路)は12月9日、共同で整備を進めている圏央道の境古河IC〜つくば中央IC間(28.4km)の開通時期について「2016年度(平成28年度)内」との見通しを発表した。
同区間は元々2015年度内の開通が予定されていたが、軟弱地盤がの圧密が予測以上に進行し、地盤沈下が顕著となったことから、8月26日に「軟弱地盤対策検討委員会」の設置を発表するとともに、同区間に対する工事入札の中止を発表。9月には関東・東北の豪雨により工事現場が浸水する被害にも見舞われた。
また、10月28日に行なわれたNEXCO東日本の定例記者会見では、明確な開通日程を「未定」とし、当初予定から遅延する見通しが述べられていた。
12月8日実施された軟弱地盤対策検討委員会で工程が精査された結果、2016年度内に開通できる見通しとなったことを発表。工程の短縮などを行ない、早期開通に努力するとしている。
同区間は圏央道の埼玉県内、茨城県内では最後の未整備区間で東北道と常磐道の間に位置する。同区間が開通することで、東京から放射状に伸びる東名高速、中央道、関越道、東北道、常磐道、東関道の各高速道路が圏央道で接続されることになる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板