[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
3757
:
チバQ
:2016/03/06(日) 21:06:58
迂闊に迂回すると高くなる場合も 解消すべき矛盾
例えば、八潮南(首都高6号三郷線)から新郷(首都高S1川口線)へ向かう場合、首都高C2中央環状線経由だと830円(19.4km、現行720円)ですが、外環道へ迂回すると1140円(21.5km、現行1330円)と310円高くなります。
距離はほとんど同じですし、迂回優遇の原則から考えても、同料金にすべきではないでしょうか。
このように、外環の内側に起終点の両方がある場合、外環の迂回利用をまったく優遇しないのは「画竜点睛を欠く」と言わざるを得ません。
2年後の2017年度には外環道千葉区間が開通し、外環の利用価値は大幅に上がります。その際は、この矛盾点をぜひ解消すべきです。
ちなみに、高速道路料金を決めるのは実質的に国交省で、民営化された高速道路会社に権限はありません。
清水草一(首都高研究家)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板