したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

3721とはずがたり:2015/12/30(水) 11:56:27

大学生の頃(20年以上前だ)描いたと思われる妄想メモが出てきた,曰く「紀勢自動車道路」,事業主体として国・三重県・関連市町村が出資して紀勢自動車道路公団を設置して多気Jctから尾鷲迄R42のBP扱いで自専道を造る計画であるw

多気Jct(伊勢道分岐)=度会PA=大宮大台IC=)=野添T.=(=─)-金輪T.-(--永会IC--)-永会T.-(─)-木屋T.-(─)--藤坂峠T.--(=河内SA=南島IC=)--(--古和浦IC--)-(-錦PA-)--(-錦IC--)-(-)----(--)-(-紀伊長島IC=三戸SA=馬瀬IC=)==(=相賀IC=)=(=)===(=尾鷲

=:4車線,--:2車線

実際は紀勢本線沿いに建設されたが東側の山を貫き鉄道から見放された南島町や錦を経由する意欲的なプランだw
しかも2車線主体で主要ICの前後を4車線化するなど時代を先取りした先進の設計であるww

位置は違うが大宮大台ICが的中してるが当時から計画あって知ってたのか??
尾鷲では尾鷲港の脇で自然な感じで一般道(BP開通でR311から県道降格になった現r778)に接続しており以南への延伸は考えられないという設計。リアルだなぁw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板