したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

3407荷主研究者:2015/02/08(日) 12:26:05

http://www.yomiuri.co.jp/local/hiroshima/news/20150127-OYTNT50249.html
2015年01月28日 読売新聞
東広島呉道路 3月15日全通

 ◇呉から山陽道35分

 国土交通省広島国道事務所は「東広島・呉自動車道」の黒瀬インターチェンジ(IC、東広島市黒瀬町兼広)―馬木IC(同市西条町馬木)間(8・8キロ)が完成し、総延長32・8キロが3月15日に全線開通すると発表した。呉市中心部(市役所)から山陽道に約35分で行けるようになるほか、周辺地域の物流、集客効果が期待されている。

 東広島呉道路は、阿賀IC(呉市阿賀中央)と山陽道の高屋ジャンクション(JCT)・IC(東広島市高屋町溝口)とを結ぶ、全線無料の自動車専用道。1995年度に着工し、2007年11月に馬木IC―上三永IC(同市西条町上三永)間(7・3キロ)、10年3月に上三永IC―高屋JCT・IC間(4・4キロ)、12年4月に阿賀IC―黒瀬IC間(12・3キロ)がそれぞれ部分開通した。

 これらにより、呉市役所から山陽道への所要時間は開通前に比べて33分短い約45分になり、今回の全線開通で、さらに10分短縮される見通し。

 一方、県は黒瀬IC―馬木IC間に大多田IC(仮称、同市黒瀬町大多田)を整備中。沿線周辺の工業団地の物流のさらなる効率化を図る。

 広島国道事務所は「山陽道、広島呉道路と合わせると、広島、呉、東広島を結ぶネットワークが形成され、観光周遊エリアの拡大も期待できる」としている。

2015年01月28日 Copyright c The Yomiuri Shimbun


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板