したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

327とはずがたり:2006/03/12(日) 23:27:11
まだ地図には反映されてないけど,勢和多気ICがしらんまにこんなにHな形状に・・(;´Д`)
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/27/27.899&el=136/30/41.688&scl=25000&bid=Mlink

伊勢自動車道・紀勢自動車道:両道の直結祝う テープカットに350人出席 /三重
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060312-00000219-mailo-l24

 11日に開通した、伊勢自動車道・勢和多気ジャンクション(多気町)―紀勢自動車道・大宮大台インターチェンジ(大台町)間の13・4キロ。大宮大台IC近くの本線上で、テープカットが行われ、両自動車道の直結を祝った。
 テープカットには野呂昭彦知事や衆参国会議員、国土交通省、地元関係者ら約350人が出席。大台中学校の吹奏楽部と、大宮中学校の音楽クラブが演奏し、開通式を盛り上げた。割られたくす玉から、「祝開通」の垂れ幕が下がり、花火が打ち上げられた。
 次いで、「通り初め」があり、乗用車150台が完成した自動車道をパレード。午後3時から一般車両の通行が始まり、大宮大台IC料金所で先着5人のドライバーに、通行証明書や記念品が贈られた。
 紀勢自動車道は、伊勢自動車道の勢和多気JCTを起点に、紀北町の紀伊長島IC(仮称)までの34・1キロ。この日開通した区間は暫定開通のため片側1車線で、普通車の通行料金は500円。[木村文彦]
 ◇道路行政トップら、建設的意見交わす−−開通記念懇談会
 開通式典に続いて開かれた「開通記念懇談会」(毎日新聞中部本社主催)には、道路行政のトップらがパネリストとして出席し、建設的な意見が交わされた。
 谷口博昭・国土交通省道路局長は「産業構造の変化で、国道42号では満足できなくなった。紀勢道は『平成の命の道』となる必要がある」と指摘。また沿道の環境や人々を巻き込んだ、道路行政の将来像についても語った。近藤剛・中日本高速道路会長は公団民営化に触れ「スピード重視、効率化、地元と連携したサービス向上を目指し、民営化のメリットを示したい」と話した。
 野呂昭彦知事は「東紀州は日本人の原風景が広がる癒やしの土地。(伊勢神宮の)ご遷宮のときにはみなさんに訪れてほしい」と、早期の全線開通への期待を表明。異文化コミュニケーターのマリ・クリスティーヌさんは「道路が一本しかないと地震がおきたらアウト。生活者のためのライフラインが重要」などと話した。[鈴木顕]〔三重版〕3月12日朝刊
(毎日新聞) - 3月12日16時1分更新


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板