[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
3162
:
荷主研究者
:2014/03/30(日) 14:48:48
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20140227/CK2014022702000024.html
2014年2月27日 中日新聞
「熊野道路」評価手続きを開始 近畿道紀勢線
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2014022602100138_size0.jpg
紀伊半島の海岸沿いを通る近畿自動車道紀勢線で、未整備区間の熊野市大泊町−久生屋(くしや)町間が、六・七キロの「熊野道路」として事業化される見通しとなった。国土交通省が二十五日、事業化の前提となる評価手続きを開始すると公表した。
国交省や県によると、紀勢線の未整備区間の新規事業化は一二年度の熊野尾鷲道路(第二期)、一三年度の新宮紀宝道路に続き三年連続。
熊野道路は、熊野大泊インターチェンジ(IC)で尾鷲方面の熊野尾鷲道路に接続し、久生屋町側には出口となる「熊野IC(仮称)」が新設される。
県によると、紀勢線は国道42号に代わる東紀州地域の新たな幹線道路として、災害時の「命の道」の役割が期待されている。鈴木英敬知事は「熊野古道世界遺産登録十周年を迎える地元にとって朗報。残る未整備区間の事業化も国へ働きかけたい」とコメントした。
(安藤孝憲)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板